HOME
●更新中ページ石川県能登地方付近の群発地震の震央分布図(2000〜)
Chemical composition of FOB Pumice(2022.9.11)
新日本全国詳細地震活動図(1998〜2020)/津村建四朗さん・横山博文さん
日本全国詳細地震活動図(2001〜2017)/津村建四朗さん・横山博文さん
新型コロナウイルス感染者日毎発表数県別分布図(2020.1.10〜)/津村建四朗さん
東京都・新型コロナウイルス感染者日毎発表数区市町村別分布図(2020.5.15〜)/津村建四朗さん
各都道府県の新型コロナウイルス感染者情報URL(2020.4.24日時点)/津村建四朗さん編集
熊本地震前後の月毎震央分布図(2015.10.17〜)
過去1週間の地震活動時間円表示図(TC図)(2015.8〜) 毎日更新
月間・年間の地震活動時間円表示図(TC図)(2015.8〜) 毎月(月間)更新
地震・火山関連メモ(2015年〜) 随時更新
GNSS座標変動 2023.3.4最終解〜3.18速報解時点更新完了
各地詳細GNSS座標変動2023.3.4最終解〜3.18速報解時点更新完了
GNSS基線長変動 2023.3.4最終解〜3.18速報解時点更新完了
火山周辺のGNSS基線長変動 2023.3.4最終解〜3.18速報解時点更新完了
深部低周波地震 毎日更新
阿蘇山中岳第一火口の画像・動画(2014.11.3〜) 随時更新
キラウエア火山 ハレマウマウ火口画像・動画(USGS HVO)(2015.4〜) 随時更新
キラウエア火山 東リフトゾーン画像・動画(USGS HVO)(2015.4〜) 随時更新
太陽黒点相対数及びCME発生数 毎月更新
●さいすけ@seisorcheさん作の地震関連プログラム
簡易津波伝播シミュレータ(β版)(2013.11.18版・2015.4.17動画追加)
SEIS-PCで表示するコンターデータを生成するツール(2013.1.5版)
F-net震源メカニズム解SEIS-PC用データ変換ツール(2012.8.3版)
●地震発生予測・地震活動関連長野県中部・岐阜県飛騨地方の群発地震 日毎震央分布図(2020.4.22〜9.21)
津村建四朗さんによる南カリフォルニアの地震活動図(2008〜2017)
津村建四朗さんによる北海道胆振東部地震の地震活動図(2018.9.6〜19)
津村建四朗さんによる大阪府北部の地震の地震活動図(2018.6.17〜28)
津村建四朗さんによる熊本地震の日毎震央分布図など(2016.4.14〜12.29)
熊本地震の日毎震央分布図(2016.4.14〜2017.09.13)
稍深発地震の地域別発生頻度の変動(2015.10)
琵琶湖周辺のテクトニックセッティング仮説(2015.7・8)
大規模地震前に見られたGNSS座標変動(2014.3)
東北地方太平洋沖地震前に起きた現象(2011.3・2013.12・2014.4・2016.12)
丹波山地の地震活動と大規模地震の予測(2013.8・2014.1)
茨城県沖〜沿岸の地震発生頻度低下(2013.5・2013.6.14否定的情報追記)
千葉県中央部の浅い地震活動(2013.3)
栃木県北部の地震活動(2013.2)
紀伊半島周辺で予測される地震活動(2010.12)
日向灘地震M7.0級の発生予測(2004.7・2009.9・2011.1)
新潟中越地震の前兆及び三条地震の起震断層?について(2004.11〜2007.5・2011.3)
兵庫県南部地震前の周辺地震活動と山崎断層周辺の現状(2009.3・2010.11)
岩手・宮城内陸地震前のクラスタ地震活動(2008.9)
新潟県中越地震前〜新潟県中越沖地震後のクラスタ地震活動(2008.9)
東京都東部周辺での地震活動について(2006.10)
熊野灘沿岸に警戒すべき地震活動(2004.11)
福島県沖南部〜茨城県沖〜房総半島沖地震発生予測(2004.8・2008.8)
浦河沖地震M7.5級の発生予測(2004.6・2007.5)
茨城県沖地震M7.0級の発生予測・続報(2004.6・2008.8)
宮城県沖地震M7.5級の発生予測(2004.5・2005.8)
茨城県沖地震M7.0級の発生予測(2004.4)
想定される房総半島南東沖地震と房総半島周辺のスローイベントについて(2003.2・2007.9)
東海地震の発生時期と今後発生が予測される地震活動(2003.2)
東海地方の地殻変動についての考察(2002.3〜2003.5)
北陸〜近畿変動帯及び関東太平洋側の過去の地震活動と今後の予想(2001.8〜2008.12)
伊豆半島南東沖の地震空白域(2000.7・2009.8)
安政東海地震前後の連鎖的地震発生(2000.6)
神奈川県西部地震被害予想(2000.6)
●その他 地震・火山・気象関連2020年7月4日の大雨による球磨川水位上昇で流失した球磨川にかかる橋梁
簡易電磁波メーターによる磁界値(環境電磁波)観測(2003〜2019)
徳島平野に中央構造線活断層系の未知の断層?(2016.2)
注目される現象についてのメモ(2014.7.21〜2015.1.19)
注目される現象についてのメモ(2010.11.26〜2011.7.31)
ツイッター記録(2011.9.11〜2014.7.21)
ラドン濃度グラフ(2013.8.1〜2014.7.31・2014.11.10追記)
桜島現地観察記(2010.12.3〜5)
GPS標高及び東西座標変化に見られる広域変動(2009.6)
神津島の活断層の可能性のある断層露頭(2005.9)
房総半島中部の活断層の可能性のあるリニアメントについて(2003.5)
帰雲城を埋没させた崩壊と断層について(2003.3)
HARVESTデータ視覚化ツール/静岡Kさん作(Ver1.2/2002.1版)
地震関係の用語解説
●天文関連SOHO衛星 C3カメラがとらえた96P/マックホルツ彗星の近日点通過前後の尾の変化(2023.1.29〜2.2)
2673黒点群に発生したX9.3及びX8.2の大規模太陽フレア(2017.9)
STEREO-B衛星がとらえたパンスターズ彗星(2013.3)
STEREO-A衛星・SOHO衛星がとらえたアイソン彗星(2013.11)
STEREO-A衛星がとらえた近日点通過後のアイソン彗星(2013.11)