(2018年2月23日ゴマシオ状凝灰岩について更新)
葉山層群に伴って点在する蛇紋岩質の岩体は葉山−嶺岡構造帯に位置しています。葉山−嶺岡
構造帯は、四国海盆拡大時にフィリピン海プレート北端部のトランスフォーム沿いに貫入した岩体
が拡大終了後に付加したオフィオライト岩類であるという説が有力です。北武断層沿いは現在も
オフィオライト岩類の変形・再配置が進行中のエリアと推測されます。
なお、転石、アルコース砂岩、蛇紋岩風化鉱物について茱雀さんよりコメントをいただきました。
また、蛯子貞二さんより野比海岸の地質について調査資料とコメントをいだきました。ありがとう
ございます。見取図の作成、写真の説明の参考にしました。
三浦層群逗子層内の花崗岩のような外見を呈す地層を採取し顕微鏡で確認したろところ、黒色の
部分は角閃石及び輝石類、白色の部分は細粒の火山ガラス、長石類及び石英であることが判りまし
た。三浦層群内の他のゴマシオ状凝灰岩との比較からこの地層はゴマシオ状凝灰岩であり、固結度
が低いのは常時帯水している環境にあるためと推測されます。
野比海岸 北武断層近傍の地質(その2) 2017年5月14日・7月7日・11月5日撮影
参考リンク
産総研 地質図Navi 5万分の1地質図幅「横須賀」 凡例
三浦半島に分布する中新統葉山層群の再検討(蛯子・柴田/神奈川博調査研報(自然)2012)
葉山層群中に見られる火成岩ブロックの岩石学的特徴(蛯子・山下/神奈川博調査研報(自然)2012)
見取図
各地点写真へジャンプ 1a 2a 2b 3a 3b〜d 3e〜i 4a 4b〜f 4g〜l 4m〜o 5a〜c 5d・e 5f〜i 5j〜l 6a・b 6c
※各地点写真の地点記号(1a)〜(6c)をクリックすると見取図に戻る
(1a) 破砕された白色泥岩 / 3月4日
(2a) 破砕された苦鉄質凝灰岩 / 3月19日
(2b) 破砕された苦鉄質凝灰岩の表面に見られる鏡肌 / 3月19日
(3a) 乾燥した状態の粘土化した破砕蛇紋岩 / 3月19日
(3b) 潮間帯でスレーキングが進行している粘土化した破砕蛇紋岩 / 3月19日
(3c) 潮間帯での粘土化した破砕蛇紋岩範囲西側 / 3月4日
(3d) レンズ状に挟在する灰色部の新鮮な面拡大 / 3月19日
(3e) 潮間帯での粘土化した破砕蛇紋岩範囲東側 / 3月19日
(3f) スレーキングが進行している粘土化した破砕蛇紋岩に見られる曲がった層状構造 / 3月4日
(3g) 波食により新鮮な面が露出している粘土化した破砕蛇紋岩 / 3月19日
(3h) 波食により新鮮な面が露出している粘土化した破砕蛇紋岩拡大 / 3月19日
(3i) 粘土化した破砕蛇紋岩の新鮮な面に見られる縞状の構造 / 3月4日
(4a) 護岸の転倒に伴って掘り起こされた岩塊 / 3月19日
(4b) 護岸の転倒に伴って掘り起こされた岩塊の破砕蛇紋岩と両側の破砕苦鉄質凝灰岩 / 3月19日
(4c) 護岸の転倒に伴って掘り起こされた岩塊の破砕蛇紋岩と両側の破砕苦鉄質凝灰岩((b)の反対側から) / 3月19日
(4d) 破砕蛇紋岩と破砕苦鉄質凝灰岩の間の未固結の断層粘土を伴う乱されていない断層 / 3月4日
(4e) (4d)の断層沿いにレンズ状に挟在する細粒〜大礫の蛇紋岩を含む緑白色の礫岩と白褐色の塊状石灰岩 / 3月4日
(4f) (4e)の拡大 / 3月4日
(4g) 護岸の転倒に伴って掘り起こされた岩塊の破砕苦鉄質凝灰岩(左)と破砕蛇紋岩(右) / 3月4日
(4h) 急速にスレーキングが進行する破砕苦鉄質凝灰岩表面に形成されている膨潤性の風化生成物 / 3月19日
(4i) 細粒の破砕蛇紋岩を基質とする火成岩の円〜亜円礫の中〜大礫を含む礫岩 / 3月4日
(4j) (4i)の拡大 / 3月4日
(4k) 護岸の転倒に伴って掘り起こされた岩塊の破砕苦鉄質凝灰岩(左)と角礫岩状の破砕蛇紋岩(右) / 3月4日
(4l) 角礫岩状の破砕蛇紋岩 / 3月4日
(4m) 破砕の進んでいない蛇紋岩(健岩様の外見を呈すが含水で軟化している) / 3月4日
(4n) (4m)の拡大 / 3月4日
(4o) 苦鉄質凝灰岩の健岩(転石か捕獲岩の露出かは不明) / 3月19日
(5a) 三浦層群逗子層分布域 / 3月4日
(5b) 三浦層群逗子層分布域と蛇紋岩分布域の境界 / 3月19日
(5c) (5b)付近の破砕された逗子層の砂泥互層 / 3月4日
(5d) 部分的に破砕と変形をうけた逗子層の砂泥互層 / 3月4日
(5e) 部分的に破砕と変形をうけた逗子層の砂泥互層 / 3月4日
(5f) 破砕された逗子層の砂泥互層に挟在するゴマシオ状凝灰岩遠景 / 3月4日
(5g) 破砕された逗子層の砂泥互層に挟在するゴマシオ状凝灰岩 / 3月4日
(5h) ゴマシオ状凝灰岩周囲の破砕状況 / 3月4日
(5i) ゴマシオ状凝灰岩拡大(指で削り出せる程度の低い固結度) / 3月4日
(5j) 破砕されていない逗子層の砂泥互層 / 3月4日
(5k) 砂泥互層に挟在する平行葉理の明瞭な2枚の砂岩 / 3月4日
(5l) (5k)の海側延長部 / 3月4日
(6a) 蛇紋岩化が進行しつつあるカンラン岩(捕獲岩状に見える部分が蛇紋岩化していない部分) / 3月19日
(6b) (6a)の拡大 / 3月19日
(6c) 節理に沿って風化侵食の進んだ玄武岩(枕状溶岩に見えるが放射状節理や急冷周縁層が見られないため異なる) / 3月19日