震源・メカニズム解ダウンロード用

気象庁メカニズム解  : 2025年03月25日時点
気象庁一元化震源   : 2025年04月01日時点
Hi-net自動処理震源  : 2025年04月03日08時55分時点
IMO震源       : 2025年04月03日00時07分UT時点

[IMO震源(SEIS-PC形式)]

2024年(5月22日UT〜)
2025年(更新中)※1月28日・29日UT:石川有三さんより

[宇津カタログ]

1885年〜1922年(SEIS-PC形式)
1885年〜1992年(震度データ)


[気象庁 メカニズム解]

2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
2025年(更新中)


[気象庁(一元化震源)全体]

1919年〜2021年(2024年3月更新版・石川有三) 2022年 2023年 2024年
2025年(更新中)
1919年〜2021年・NewVHYP形式


[気象庁(一元化震源)低周波地震以外]

1919年〜2021年(2024年3月更新版全体より) 2022年 2023年 2024年
2025年(更新中)
1919年〜2021年・NewVHYP形式


[気象庁(一元化震源)低周波地震以外K・Aフラグのみ]

1919年〜2021年(2024年3月更新版全体より) 2022年 2023年 2024年
2025年(更新中)
1919年〜2021年・NewVHYP形式


[気象庁(一元化震源)低周波地震のみ]

1997年〜2021年(2024年3月更新版全体より) 2022年 2023年 2024年
2025年(更新中)
1997年〜2021年・NewVHYP形式


[H-net自動処理震源・気象庁形式]

2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
2025年(更新中)※1月28日:石川有三さんより 最新分のみ


[H-net自動処理震源・Hi-net形式]

2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
2025年(更新中)※1月28日:石川有三さんより


[DONET自動処理震源・気象庁形式(JST)]

2018年(11月1日〜)※11月30日はデータ欠損あり
2019年(〜11月26日)※システムメンテナンスによる更新停止


[DONET自動処理震源・SEIS-PC形式(JST)](石川有三・2019年7月より塩井)

2018年(11月1日〜)※11月30日はデータ欠損あり
2019年(〜11月26日)※システムメンテナンスによる更新停止


[日本全国高分解能再決定震源カタログ]※hypoDD法による・M6.5以下(M6.5超1つ[M6.8]あり)・40km以浅(279.2kmまであり)
 日本全国高分解能再決定震源カタログページ

2000年10月1日〜2012年12月31日・気象庁形式
2000年10月1日〜2012年12月31日・VHYP形式


[防災科研 旧・関東東海地殻活動解析システム定常処理による震源リスト](SEIS-PC形式:石川有三・NewVHYP形式:津村建四朗)※発破含む
 防災科研 関東・東海地域の地震活動ページ

1979年7月1日〜2002年12月31日・SEIS-PC形式
1979年7月1日〜2003年7月1日・NewVHYP形式


[新型コロナウイルス感染者日毎発表数都道府県別データファイル](津村建四朗・石川有三)

2020年  2021年(zip)  2022年1月〜6月(zip)  2022年7月・8月(zip)  2022年9月〜11月(zip)  2022年12月(zip)
2023年(zip)(5月8日更新終了)

[東京都・新型コロナウイルス感染者日毎発表数区市町村別](津村建四朗・石川有三)

2020年  2021年(zip)※2月14日データ異常のため未作成、10月29日累積数訂正のため未作成
2022年(zip)(9月25日更新終了)


[海保 月別験潮データ(zip)](2023年11月更新終了)

2020年 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2021年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2022年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2023年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月