日本全国詳細地震活動図(2001年〜2017年)
原案:津村建四朗、作図:横山博文、PDF編集:塩井宏幸

|ダウンロード:DetailedSeismicityMapOfJapan201129.zip                       |
| 巨大なためローカルでの使用を前提にしています。218MBのPDFで1ファイルです。TC図用のスケールを別途 |
|画像ファイルとして同梱、PDFの添付ファイルにもPDFと画像ファイルを入れてあります。         |
|【修正・更新履歴(最新順)】                                    |
|「【津村建四朗さんのメールより(塩井補足)】」に2017年の報告と図のコメントとURLを追加。       |
|「【TCスケールの使用方法】」図15を追加(2020/12/01)。                       |
|201129版 :PDFにTCスケールの画像ファイルを追加添付。                       |
|「【PDFの使用方法】」の図13を差替え、図14を追加(2020/11/29)。                   |
|201126版B:しおり「1-7_hokkaido_sc」のリンク間違いを修正。                    |
|201126版 :しおり「1-6_hokkaido_se」のリンク間違いを修正。                    |

|【津村建四朗さんのメールより(塩井補足)】                             |
| 私が2018年に、気象庁の横山博文さん(現・気象業務支援センター)に依頼して作図してもらった日本全国の|
|極微小地震データを含む詳細な地震活動図です(気象庁一元化震源を使用)。               |
| IndexMapに示した41区画別に深さ0-30km・31-60km・61-90kmの1.震央分布図、2.TC図(外向きに地震数、|
|内向きにM)、3.震央分布図・TC図重ねの3種類の図計9枚ずつ全部で369枚あります。          |
| この図は天文に例えれば、震央分布図が11、2等星までの百数十万個の星をプロットした精密な星図で、  |
|TC(N)図は、星雲や星団の可能性のある注目すべき天体の位置を示した図のようなものです。        |
| これを手掛かりに足元の地震活動を自分でも調べてみようという天文アマチュアのような地震アマチュアの|
|誕生にもつながればと思います。また、専門の地震研究者もスロー地震の研究は盛況ですが、普通の地震の |
|活動の研究者は絶滅危惧種状態です。これを契機に、若い研究者が地震活動の基礎研究に関心をもって   |
|くれればと思っています。                                     |
| 大地震の余震域では、数十年以上経った濃尾地震、北丹後地震、鳥取地震、三河地震のように線状分布が |
|明瞭なものがあり、特に注目したのは、1969年9月の岐阜県中部の地震のようにM6クラスの地震でも極めて  |
|明瞭なものもある一方、北伊豆地震のように不明瞭なものもあることです。それから、大地震の余震域では |
|マイクロクラスター的活動がすくないようにみえます(1997年鹿児島県北西部の地震は例外的)。伊賀上野 |
|地震や津軽の地震のような歴史地震に対応するかと思われる分布もみられます。             |
| この地図は詳細に作図されており、たとえばTC図は約1kmメッシュで描かれています。出力はベクター   |
|データとしてPDF化され、拡大しても劣化しません。しかし使用している震源データの精度は地域によって  |
|地震の検知能力、震源決定精度とも大きな差があります。特に陸から遠い海域については注意が必要です。 |
|また震源データには低周波地震を含んでいます。低周波地震のみの発生状況は気象庁フォーマットの気象庁 |
|一元化震源(検測値から震源情報を抜き出す事で取得できます)とSEIS-PCなどを使用して確認して下さい。  |
| なお2017年前半に私が作図して、その年のJpGU大会のポスターセッションで発表した同じ趣旨の大縮尺の |
|「日本全国地震活動図」に関する報告と図が地震予知総合研究振興会東濃地球科学研究所のHPで見られます。|
|今回の図を見る上でも参考になると思います。リンクを下記します。                  |
| 報告のURL:http://www.tries.jp/research/doc/2018061416302928_35.pdf               |
| 図のURL :http://www.tries.jp/research/2018051116274153.html                  |

TCスケールの使用方法にジャンプ
|【PDFの使用方法】                                         |
| PDFの各ページを表示する方法としては先頭ページのIndexMap各区画をクリックで区画先頭の画像(0-30km |
|震央分布図)へのリンク、「しおり」、「ページサムネール」があります。最も使い勝手のよい手順を津村  |
|さんが15枚の画像にまとめたものを下記に掲載します。                        |
| なおTC図については塩井のHPの下記ページ「はじめに」を参照して下さい。              |
| 石川有三さんのSEIS-PCのページへのリンクも下記します。                      |
| 過去1週間の地震活動時間円表示図(TC図) http://h-shioi.la.coocan.jp/Earthquake/TC/T-C_Diagram.htm |
| Seis-PCの紹介(石川有三) ※入手先記述有り http://catfish.the-ninja.jp/seis-pc/index.html     |





























ページ先頭へ

|【TCスケールの使用方法】                                     |


ページ先頭へ