安政東海地震前後の連鎖的地震発生

HOME  流星関連メニュー  地震関連メニュー

 SEIS-PC for Windows95 と添付のVHYPRIKA.uts(理科年表+宇津カタログ1885-1925)を使用して、安政東海地震(1854年12月23日M8.4)前後の1840年1月1日〜1870年12月31日について、M6以上の地震を表示しました。
 安政東海地震前後の1853〜1859年の約6年間に著しい連鎖的発生が起こっています。特に太平洋側と日本海側という離れた地域で同時に連鎖的発生が起こっているのははたして偶然なのでしょうか?日本海側で連鎖的に地震が発生した信濃川断層帯や跡津川断層系までフィリピン海プレートが直接影響を及ぼしているとは思えませんが、この連鎖の後に敦賀湾−伊勢湾構造線に沿って連鎖的に大地震(濃尾−福井−三河など)が発生した状況を考慮すると、両側に挟まれている東北日本マイクロプレートと中部マイクロプレートが固着した状態で南西方向に動いた事がトリガーになった可能性が考えられます。
 次回の東海地震前後にもこのような現象があると思っておくべきではないかとも感じます。しかし、1984年長野県西部地震以降の中部山岳地域での地震活動を見ると、東北日本マイクロプレートと中部マイクロプレートの固着が緩みはじめている可能性があり、今後は糸魚川−静岡線に沿った活動にも注目してゆく必要があると思われます。



HOME  流星関連メニュー  地震関連メニュー