東京都東部周辺での地震活動について

HOME  流星関連メニュー  地震関連メニュー

2006年10月 記

図1.1990年1月1日〜2006年10月18日の東京都東部周辺でのM4以上の地震(深さ100km以浅)

 2006年10月18日7時53分に東京都23区(東京都・千葉県県境付近)でM4.2の地震が発生しました。この付近でのM4以上の地震は意外にまれで、1990年以降では旗上げした3回しか記録されていません。


図2.1990年1月1日〜2006年10月18日の東京都東部周辺での全ての地震(深さ100km以浅)

 東京都・千葉県県境付近ではM3以下の微小地震は定常的に発生しています。フィリピン海プレートスラブが太平洋プレートの上に接していて非常に活発な千葉県北西部の西側のフィリピン海プレートスラブが折重なった状態になっていている領域と推定されます。


図3.図2の四角で囲んだ領域を南西−北東方向に切った断面図

 2000年11月12日のM4.0の地震は2006年10月18日の地震と断面的に同様な場所(円で囲んだ領域)で発生していますが、1991年12月4日の地震は太平洋プレートの上面に接している付近で発生しており、発生メカニズムが異なっていると思われます。

図4.1923年1月1日〜2006年10月18日の東京都東部周辺でのM4以上の地震(深さ100km以浅)

 大正関東地震以降、東京都・千葉県県境付近では1925年前後・1935年前後・1953年前後にM5を超える地震を含む集中的な地震活動が記録されています。その後、1960年台にはM4を超える地震の発生しない静穏な時期を挟んで1970年台前半から2006年10月18日のM4.2まではM4を超える地震が約5年に1回発生しています。


図5.1500年1月1日〜2006年10月18日の東京都東部周辺でのM6以上の地震

 歴史地震については位置精度の問題もあるので、東京湾を含む東京都東部周辺に集中している地震について調べたところ、1605年慶長地震の10年から35年後及び1854年安政東海地震の1年後から大正関東地震の3年後の約70年間にM6.5を超える地震を含む活動期となっています。次の活動期も東海地震発生後となる可能性が高いと予測されます。


※図1〜5の作図は、SEIS-PC for Windows Ver1.3.9(石川・中村)に、吉井敏尅(1884年以前)・宇津徳治(1885年〜1923年8月)の震源リスト(SEIS-PC付属)、気象庁震源データ(1923年9月〜2002年分)及び一元化震源(2003年以降)を使用して行いました。


HOME  流星関連メニュー  地震関連メニュー