神奈川地学 第82号(神奈川地学会 2018年5月27日発行)投稿原稿をまとめたPDFをアップします。調査は現時点で
継続中で新たに判った事もあり、笠間友博さんによる学会発表、神奈川地学への第ニ報投稿を行う予定です。
「三浦縦貫道工事露頭にみられる宮田層〜新期ローム層とその変形構造(第一報)/塩井宏幸・笠間友博」
(2018年9月21日記)
宮田層に挟在する白色タフのフィッション・トラック年代測定を(株)京都フィッション・トラックに依頼して
行った結果、2回の測定の合計130粒子により加重平均値0.41±0.07Maを得ました。併行して行ったU-Pb年代測定
の結果はコンコーダント最若粒子集団として1回目で6粒子の加重平均値0.67±0.01Ma、2回目の測定で4粒子の
加重平均値0.63±0.01Maが得られ、FT年代<U-Pb年代となり、FT年代が噴出年代を示す可能性が高いと判断され
ます。この結果から調査当初に想定したAta-Thテフラとは対比されず、多摩ローム層のTE-5a、下総層群地蔵堂
層のJ1などのテフラが年代的に対比の対象となってきました。
「船久保タフ年代測定結果報告書(その2) 2018年7月14日/(株)京都フィッション・トラック」
(2018年12月31日記)
宮田層に挟在する白色タフを写真コメントで「パミス」としていましたが「白色タフ」に修正しました。
より正確には「白色ガラス質火山灰層」です。また、北露頭の傾斜不整合下側及び南露頭の帰属不明としていた
層を宮田層に、傾斜不整合上側の砂礫層を小原台砂礫層に修正しました。東京パミスは東京軽石層としました。
その他、現時点までの調査の結果判明したことを反映しました。
(2019年2月28日記)
神奈川県立 生命の星・地球博物館研究報告 自然科学 48号 (2019年2月28日印刷物発行・オンライン版公開)に
三浦半島第四系宮田層中の不整合と挟在する“船久保タフ(Fn)”のFt, U-Pb, K-Ar 年代/笠間友博・塩井宏幸
が掲載されています。宮田層の堆積構造及び船久保タフについての詳細報告です。
(2019年12月14日記)
宮田層に挟在する白色タフは火山ガラスの化学組成データからTE-5a(J4)、J1のいずれとも対比されない事が判明
しました。
(2020年2月8日記)
神奈川地学 第83号(神奈川地学会 2019年12月27日発行)の公式別刷りPDFをアップします。2018年工事終了時点
での調査結果で、2019年工事ではさらに多くの事実が判明しており、今後学会報告・論文化を行う予定です。
「三浦縦貫道工事露頭にみられる宮田層〜新期ローム層とその変形構造(第二報)/塩井宏幸・笠間友博」
この中の「表1 船久保タフのLA-ICP-MA法によるFT、U-Pbダブル年代測定結果(笠間・塩井,2019)」の結晶数88
のFT年代誤差が±0.14となっていますが、正しくは±0.08です(該当部分を赤書きで修正した表のリンク)。
この錯誤は、引用元の神奈川県立地球博研究報告48号「三浦半島第四系宮田層中の不整合と挟在する”船久保
タフ(Fn)”のFt, U-Pb, K-Ar 年代」時点での錯誤であり、この論文の校正時に見落としていた上に、今回の
報告の校正時にも見落とすという重大な失態です。今後、このような事のないように細心の注意を払います。
参考リンク
三浦半島宮田台地の第四系(奥村ほか/地学雑誌・1977)
地域地質研究報告 5万分の1図幅「横須賀」(地質調査所・1998)
産総研 地質図Navi 5万分の1地質図幅「横須賀」 凡例
下位から宮田層、小原台砂礫層、三崎砂礫層、東京軽石層下位のクラック帯から上の武蔵野ローム層、立川ローム層及び黒ボク土層が見られる
写真中の注記については下記リンクを参照して下さい。
「三浦縦貫道工事露頭にみられる宮田層〜新期ローム層とその変形構造(第一報)/塩井宏幸・笠間友博」
北露頭北側の跨道橋橋脚基礎掘削坑露頭で明らかになった宮田層の堆積構造 / 2018年6月24日 TOP
B層・D(E)層・C層が宮田層で、2017年工事写真のコメントとの対比はB層が「軽石・スコリア質砂層」、
D(E)層が「シルト・砂礫互層」、C層が「凝灰質砂層」で、D(E)層はB層の侵食面を、C層はB層・D(E)層の侵食面を
谷埋めする侵食構造が見られ、岩相の差異からそれぞれの堆積環境が大きく異なり侵食面は不整合と推測される
全容が明らかになった北面の埋没谷「谷A」 / 2018年5月20日 TOP
北面の埋没谷「谷A」〜東面の埋没谷「谷A'」 / 2018年4月29日 TOP
「谷A」「谷A'」とも侵食期直後に河川争奪で上流部が失われて埋積が進行したと推測される
南露頭東面の宮田層に見られる小規模な共役断層群 / 2018年7月22日 TOP
2018年度工事では変化は無かったが露頭面のクリーニングによって存在が判明した
急傾斜なA層浸食面で発生したB層の小規模なすべりによる上下圧縮で形成されたと推測される
見取図
各露頭面の写真先頭へジャンプ 北露頭全体写真 北露頭西面 北露頭北面 北露頭東面 北露頭平面部
南露頭東面 ※各写真タイトル右の「TOP」をクリックすると見取図に戻る
北側より南方向(掘削中の状況) / 2017年7月30日 TOP
南側より北方向(掘削完了後) / 2017年10月9日 TOP
(1)西面南側 / 2017年9月24日 TOP
宮田層には生痕(サンドパイプ)が高密度で見られ、干潟のような環境で堆積したと推測される
小原台砂礫層は階段状に南側が低下しているように見えるが下位の層に明瞭な変位は見られない
風化帯を挟んで南側に埋没谷を埋積する立川ローム層〜黒ボク土層が見られる
宮田層の高密度な生痕(サンドパイプ)群 / 2017年11月4日 TOP
(2)西面中央南側 / 2017年9月24日 TOP
層理面が南に約25度で傾き下がる宮田層とほぼ水平な小原台砂礫層との傾斜不整合面が見られる
宮田層中の生痕(サンドパイプ)は北側ほど密度が低くなり、陸上堆積から潮間帯に移行する時期(海進期)に堆積したと推測される
左側に白色タフが見られ平面部への連続が確認できる
中央上部の埋没谷は小原台砂礫層〜三崎砂礫層を切込み東京軽石層下のクラック帯から上位のローム層で埋積されている
宮田層に挟在する白色タフ全景・生痕(サンドパイプ)群 / 2017年11月4日 TOP
平面部の白色タフにも生痕が見られる
宮田層に挟在する白色タフ / 2017年10月9日 TOP
塊状で断続的に小原台砂礫層との傾斜不整合面まで続く
宮田層に挟在する白色タフ拡大 / 2017年10月9日 TOP
目立った有色鉱物は肉眼では確認できない
白色タフの顕微鏡写真 / 2017年10月13日(10月9日採取) TOP
有色鉱物はほとんど含まれず火山ガラスの風化物と推測される塊周辺に粒径の小さい火山ガラスが見られる
風化の状態から完全な水中堆積ではなく潮間帯〜干潟のような環境で堆積したと推測される
(3)切土法面西面中央北側 / 2017年9月24日 TOP
離水後の陸域での堆積物の可能性が有る宮田層のシルト・砂礫互層が約15mの範囲に分布し
小規模な谷の侵食によると推測される堆積の乱れが見られる
宮田層の層理面より高角で不規則な岩相の不連続 / 2017年10月9日 TOP
岩相不連続面には酸化鉄と推測される薄層が見られる
宮田層の岩相不連続面上位側凹部の構成物 / 2017年10月9日 TOP
淘汰の悪い砂礫質で古生層起源と推測される円礫・亜円礫を多く含む
(4)西面北側 / 2017年9月24日 TOP
宮田層のシルト・砂礫互層の北側は下位の宮田層の軽石・スコリア質砂層になっている
離水後の陸域での堆積物の可能性が有る宮田層のシルト・砂礫互層 / 2017年9月24日 TOP
宮田層のシルト・砂礫互層に見られるクロスラミナの基底面
宮田層のシルト・砂礫互層の砂礫部構成物 / 2017年9月24日 TOP
円磨の進んだ古生層起源と推測される礫と白色の風化礫の角礫を多量に含んでいる
宮田層の軽石・スコリア質砂層の侵食面にアバットして堆積する宮田層のシルト・砂礫互層 / 2017年10月9日 TOP
侵食面付近には風化帯と推測される黒褐色の薄層が見られる(黒い部分は砂鉄が濃集している)
北面全景 / 2017年9月24日 TOP
東に約20度で傾くクロスラミナの発達する宮田層の軽石・スコリア質砂層と西に数度で傾き下がる小原台砂礫層との傾斜不整合面が見られる
北東角部の埋没谷は宮田層までを切込み東京軽石層下のクラック帯から上位のローム層で埋積されている
埋没谷下部両翼の宮田層の軽石・スコリア質砂層には二次堆積によると推測される変形が見られる
北面掘削中の関東ローム層の状況 / 2017年7月30日 TOP
東京軽石層上面には乱れが見られ、南北方向の断面にはSPより下位が削剥される状況が見られる
北面の宮田層の軽石・スコリア質砂層 / 2017年10月9日 TOP
粗粒の軽石・スコリアがクロスラミナを形成している
北面の宮田層の軽石・スコリア質砂層の粗粒部構成物 / 2017年10月9日 TOP
粗粒部は黄白色の軽石、赤褐色や灰色のスコリアを多量に含んでいる
北東角部の埋没谷下部西側の宮田層の軽石・スコリア質砂層の二次堆積によると推測される変形 / 2017年9月24日 TOP
変形した宮田層の軽石・スコリア質砂層構成物 / 2017年10月9日 TOP
スコリアを多量に含み級化が見られ粗粒側は半透明な膠結物で覆われている
パノラマページ(北側)へジャンプ
パノラマページ(南側)へジャンプ
東面全体 / 2017年9月24日 TOP
(1)東面北側 / 2017年9月24日 TOP
北東角部の埋没谷から東面北側は宮田層の軽石・スコリア質砂層に東京軽石層下のクラック帯から上位のローム層が堆積している
北東角部の埋没谷下部南側の宮田層の軽石・スコリア質砂層のクロスラミナ / 2017年9月24日 TOP
宮田層のシルト・砂礫互層のシルト質部に不整合で重なる小原台砂礫層 / 2017年11月4日 TOP
宮田層のシルト・砂礫互層のシルト質部が下部に露出しクロスラミナの明瞭な小原台砂礫層が重なる
小原台砂礫層とローム層の境界は西面と同様の風化帯が見られ東京軽石層は欠いている
小原台砂礫層構成物 / 2017年11月4日 TOP
白色の風化礫の角礫が多量に含まれている
(2)東面中央北側 / 2017年9月24日 TOP
宮田層までを切込み立川ローム層及び顕著な黒ボク土層で埋積されている埋没谷
黒ボク土層についての参考リンク
黒ボク土の成因に関する新しい説(山野井徹)
黒ボク土層の生成史:人為生態系の観点からの試論(細野衛・佐瀬隆/2015)
(3)東面中央南側 / 2017年8月20日 TOP
西面及び東面北側では見られない宮田層の泥層が露出し上位に砂層が重なる
さらに褐色の小原台砂礫層を薄い三崎砂礫層が切込んで堆積している
宮田層の泥層には風化の進行による酸化物の集積が帯状に見られ、北端には重力性と推測されるたわむような変形が見られる
下部の青灰色部は粘土質部の未風化の状態で還元性環境が保たれたエリアと推測される
宮田層の泥層〜砂層〜褐色の小原台砂礫層〜薄い三崎砂礫層 / 2017年11月4日 TOP
泥層と乱された砂層の境界は波状になっており上位の砂層にはラミナが発達している
乱された砂層〜ラミナの発達する砂層〜褐色の小原台砂礫層〜三崎砂礫層 / 2017年9月24日 TOP
北側上昇と南側上昇の共役関係の低角逆断層の小断層が乱された砂層〜ラミナの発達した砂層を切っている
(4)東面南側(掘削直後) / 2017年8月20日 TOP
砂層と褐色の小原台砂礫層の間には火炎構造状の乱れが見られるが連続的に堆積したと推測される
東面南側(雨水による浸食進行後) / 2017年11月12日 TOP
宮田層の泥層〜乱された砂層〜ラミナの発達する砂層〜褐色の小原台砂礫層〜三崎砂礫層が堆積している
乱された砂層の小断層面に見られる条痕 / 2017年11月4日 TOP
北側上昇の低角逆断層面で最大傾斜方向とは反時計回りに斜交している
宮田層の砂層〜三崎砂礫層とローム層の境界の断層 / 2017年9月24日 TOP
断層は地形的に高い東側に傾斜しており、軽石層に見える部分は砂層から削り取られて混入している
可能性があり断層と推測、南露頭の断層と共役関係の可能性がある
(1)北東角部の埋没谷南西側の宮田層とローム層の境界 / 2017年11月19日 TOP
境界付近にはTPが断続的に塊状に挟在している
(2)東面中央から西面南側に流下していたと推測される埋没谷 / 2017年10月9日 TOP
推測される流向は北東から南西
(3)北東−南西の埋没谷南東側の帯状のエリア / 2017年10月9日 TOP
宮田層の砂層にノジュールや生物擾乱と推測される断面が集中している
平面部に露出した宮田層に含まれるノジュール / 2017年9月24日 TOP
平面部に露出した宮田層中の生物擾乱と推測される断面 / 2017年10月9日 TOP
全体 / 2017年4月30日 TOP
露頭北側には宮田層の軽石・スコリア質砂層の侵食面に宮田層の凝灰質砂層が水平に堆積する境界と
すべりによると推測される乱れが見られる
宮田層の凝灰質砂層 / 2017年4月30日 TOP
宮田層の軽石・スコリア質砂層侵食面付近の乱れの拡大 / 2017年4月30日 TOP
侵食面には酸化鉄と推測される薄層が見られる
侵食面走向方向から見た侵食面付近の乱れ / 2017年4月30日 TOP
侵食面は北東−南西走向・北西傾斜
宮田層の軽石・スコリア質砂層を切る小断層 / 2017年4月30日 TOP
断層は露頭と浅い角度で斜交する侵食面にほぼ直交する走向の小規模な共役断層になっている
上下圧縮の変位が見られ、小規模なすべりによる変形の可能性が推測される
宮田層の軽石・スコリア質砂礫層の構成物 / 2017年4月30日 TOP
淘汰のよい小円礫混じりの中粒砂に軽石・スコリアが断続的に層状に混入
宮田層の砂層の侵食面にアバットして堆積する宮田層の軽石・スコリア質砂礫層 / 2017年4月30日 TOP