(2015.11.23改)国土地理院の「最新の地殻変動情報(10年間・5年間)」のページの基線長データを使用し、火山周辺の基線長変動について、長期的な変動をキャンセルするために過去10年間の変動値の直線回帰式とのO-Cグラフを作成しました。グラフは「過去10年」(年単位)及び「過去1年」(月単位)で、タイトルの後ろにそれぞれ過去10年及び過去1年の回帰式による年変動量を示しています。基準点については位置図を参照して下さい。
(2020.1.29記)2020年1月23日に公開された日々の座標値[F3解]の2018年1月24日〜2019年10月7日の再解析による修正については、データ処理が困難であるため入替えは行わないこととします。
(2021.04.10記)日々の座標値の最終解は2021年1月1日以降[F5解]・速報解は2021年4月1日以降[R5解]を使用しています。
・浅間山西部を挟む東部1−嬬恋基線に2023年3月頃から伸張傾向の基線長変動 基準点位置図
・浅間山南麓を挟む東部1−軽井沢基線に2023年3月頃から伸張傾向の基線長変動 基準点位置図
・磐梯山西麓を挟む猪苗代1−北塩原基線に2022年10月下旬頃から伸張傾向の基線長変動※2022年12月28日〜30日に火山性地震増加 基準点位置図
・桜島山体南部を挟む鹿児島3−鹿児島2基線に2022年12月下旬頃から伸張傾向の基線長変動※昭和火口で2月8日に2018年4月3日以来の噴火活動再開 基準点位置図
・阿蘇山を挟む長陽−阿蘇基線に2021年8月頃から11月上旬にかけて伸張傾向の基線長変動※10月14日・15日・20日噴火 基準点位置図
・箱根山を挟む裾野2−小田原基線に2021年5月頃から9月頃にかけて伸張傾向の基線長変動 基準点位置図
雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
富士山・伊豆大島・霧島山・桜島 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年
その他の火山 2013年 2014年
火山周辺のGNSS基線長変動 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
猪苗代1−北塩原基線長変動(過去1年間)
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
浅間山の噴火と東部−軽井沢基線の基線長変動(2006年〜)
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
王滝−高根基線長変動(過去1年間)
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
通常の地震と深部低周波地震の日発生数/箱根山噴火と裾野2−小田原基線長変動(過去10年間)
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
阿蘇山 第一火口噴火日継続時間・深部低周波地震日発生回数と長陽−阿蘇基線の基線長変動(過去10年間)
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
霧島山 新燃岳及び硫黄山噴火日継続時間・深部低周波地震日発生回数と牧園−野尻基線の基線長変動(過去10年間)
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
桜島昭和火口及び南岳山頂火口爆発・深部低周波地震日発生回数と鹿児島3−鹿児島2基線の基線長変動(過去10年間)
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島
基準点位置図
TOP 雌阿寒岳 十勝岳 有珠山 渡島駒ヶ岳 岩手山 蔵王山 磐梯山 浅間山 草津白根山
御嶽山 富士山 箱根山 伊豆大島 三宅島 阿蘇山 霧島山 桜島 口永良部島