火山周辺のGNSS標高変動 2012年
/富士山・伊豆大島・霧島山・桜島

HOME  流星関連メニュー  地震関連メニュー

富士山 伊豆大島 霧島山 桜島

●富士山周辺のGNSS標高変動 2012年
(2012.01.28記)2011年12月31日時点のデータで「12月中旬頃からの沈降傾向への移行しています」と書きましたが、2012年1月7日時点のデータで御殿場・裾野1では沈降傾向、富士宮1では定常的な変動、上九一色では隆起傾向が継続していることが判りました。
(2012.02.04記)2012年1月14日時点のデータで、上九一色の隆起傾向が12月下旬頃から急になっています。この変動は、群馬県南西部〜埼玉県西部を中心とした広域で東北地方太平洋沖地震以降継続している隆起変動の影響を受けていると思われます。
(2012.03.03記)2012年2月11日時点のデータで、1月中旬から上九一色・富士宮1・御殿場・裾野1の4点とも隆起傾向に変化しています。この傾向は関東地方南部〜東海地方の広域でとらえられています。
(2012.03.10記)2012年2月18日時点のデータで、1月下旬から北海道〜中国・四国の超広域で始まっている隆起の影響が畳重して4点とも隆起量が増大しています。
(2012.03.18記)2012年2月25日時点のデータで北海道〜中国・四国の超広域での1月下旬からの隆起傾向は収束傾向ですが、富士宮1・御殿場・裾野1では収束傾向が不明瞭です。
(2012.04.01記)2012年3月10日時点のデータで、2月下旬から日本全域で発生している急激な隆起の影響が見られますが、変動パターンからはデータ処理上の影響の可能性があります。
(2012.04.07記)2012年3月17日時点のデータで、日本全域の隆起は3月上旬のピークから緩やかな沈降傾向に移行しています。3月14日には三陸沖M6.9アウターライズ地震も発生しており、原因は不明ですが実際に隆起が発生していた可能性も否定できません。(12/19アウターライズ修正)
(2012.04.15記)国土地理院は「電子基準点データ提供サービス」の4月5日付けのお知らせの中で3月1日〜17日の日々座標データに解析上の不具合があり再解析を行ったと発表しました。2012年3月24日時点のデータで、2月下旬〜3月上旬の富士山周辺の急激な隆起は見られなくなっていますが、3月上旬以降は隆起がやや急になっている傾向が見られます。また2月下旬は逆に一時的な沈降となっており、実際は3月1日以前にも解析上の不具合があり、その影響ではないかと推測されます。
(2012.05.03記)富士山周辺のGPS基準点は、3月上旬から継続していた隆起の加速傾向が4月上旬にピークとなり、その後は沈降傾向に移行してます。
(2012.05.15記)富士山周辺のGPS基準点は4月中旬頃から、東北地方太平洋沖地震以降の緩やかな隆起傾向のトレンドに戻っているように見えます。
(2012.07.20記)2012年6月30日時点のデータで、富士山周辺・伊豆大島・霧島山周辺・桜島の4火山とも6月22日から急激な沈降傾向となっています。
(2012.07.24記)2012年7月7日時点のデータで、富士山周辺・伊豆大島・霧島山周辺・桜島の4火山とも6月30日の沈降の底から急激な隆起に転じています。6月22日からの沈降を含め、実際の標高変動ではなくGPSデータが電離圏異常の影響を受けていた可能性が考えられます。
(2012.12.07記)2012年10月27日時点のデータで、9月下旬から日本全域で発生している急激な沈降が富士山周辺のGNSS基準点にも見られます。変動継続期間が長く、国土地理院のデータ処理上の問題である可能性は低いと考えています。
(2012.12.19記)2012年9月下旬からの日本全域での急激な沈降は10月下旬には収束しています。富士山周辺のGNSS基準点も同様の傾向が見られ、上九一色・御殿場・裾野では再び緩やかな隆起傾向に移行していますが、富士宮1では緩やかな沈降傾向が継続しています。
(2013.01.20記)2012年10月下旬から緩やかな沈降傾向が継続していた富士宮1も11月上旬以降、他の3基準点同様緩やかな隆起傾向に移行しています。





TOP 富士山 伊豆大島 霧島山 桜島



●伊豆大島のGNSS標高変動 2012年
(2012.01.28記)2011年12月31日時点のデータで「12月中旬頃からの沈降傾向への移行しています」と書きましたが、2012年1月7日時点のデータで大島1・2・3では定常的な変動、大島4では隆起傾向が継続していることが判りました。
(2012.02.04記)2012年1月14日時点のデータで、大島4でも12月中旬頃から定常的な変動に移行しています。
(2012.02.18記)2012年1月28日時点のデータで、大島4が1月に入って沈降傾向に移行しています。他の3点は12月中旬頃から定常的な変動が継続しています。
(2012.02.26記)2012年2月4日時点のデータで、大島2、大島3でも1月下旬以降沈降傾向に移行しています。この変動は伊豆諸島での東方偏位の増大との関連が考えられます。
(2012.03.03記)2012年2月11日時点のデータで、1月下旬から大島1・2・3・4の4点とも隆起傾向に変化しています。この傾向は関東地方南部〜東海地方の広域でとらえられています。
(2012.03.10記)2012年2月18日時点のデータで1月下旬からの隆起傾向が継続しており、北海道〜中国・四国の超広域で始まっている隆起の影響と考えられます。
(2012.03.18記)2012年2月25日時点のデータで北海道〜中国・四国の超広域での1月下旬からの隆起傾向は収束傾向ですが、伊豆大島では収束傾向が不明瞭です。
(2012.04.01記)2012年3月10日時点のデータで、2月下旬から日本全域で発生している急激な隆起の影響が見られますが、変動パターンからはデータ処理上の影響の可能性があります。
(2012.04.07記)2012年3月17日時点のデータで、日本全域の隆起は3月上旬のピークから緩やかな沈降傾向に移行しています。3月14日には三陸沖M6.9アウターライズ地震も発生しており、原因は不明ですが実際に隆起が発生していた可能性も否定できません。(12/19アウターライズ修正)
(2012.04.15記)国土地理院は「電子基準点データ提供サービス」の4月5日付けのお知らせの中で3月1日〜17日の日々座標データに解析上の不具合があり再解析を行ったと発表しました。2012年3月24日時点のデータで、2月下旬〜3月上旬の伊豆大島の急激な隆起は見られなくなっていますが、大島2及び4では3月上旬以降は隆起がやや急になっている傾向が見られます。
(2012.05.03記)伊豆大島のGPS基準点は4月上旬以降、沈降傾向に移行してます。
(2012.05.15記)伊豆大島のGPS基準点は4月中旬頃から、東北地方太平洋沖地震以降の緩やかな隆起傾向のトレンドに戻っているように見えます。
(2012.05.30記)伊豆大島のGPS基準点には5月初旬に短期間の沈降が見られますが、トレンドの変化ではないようです。
(2012.07.20記)2012年6月30日時点のデータで、富士山周辺・伊豆大島・霧島山周辺・桜島の4火山とも6月22日から急激な沈降傾向となっています。
(2012.07.24記)2012年7月7日時点のデータで、富士山周辺・伊豆大島・霧島山周辺・桜島の4火山とも6月30日の沈降の底から急激な隆起に転じています。6月22日からの沈降を含め、実際の標高変動ではなくGPSデータが電離圏異常の影響を受けていた可能性が考えられます。
(2012.12.07記)2012年10月27日時点のデータで、9月下旬から日本全域で発生している急激な沈降が伊豆大島のGNSS基準点にも見られます。変動継続期間が長く、国土地理院のデータ処理上の問題である可能性は低いと考えています。
(2012.12.19記)2012年9月下旬からの日本全域での急激な沈降は10月下旬には収束しています。伊豆大島のGNSS基準点も同様の傾向が見られ、再び緩やかな隆起傾向に移行しています。





TOP 富士山 伊豆大島 霧島山 桜島



●霧島山周辺のGNSS標高変動 2012年
(2012.02.12記)霧島山周辺のGPS基準点の標高変動は2012年1月21日時点のデータで2012年1月に入って定常的か緩やかな沈降傾向に変化しています。桜島周辺や九州広域での傾向と一致しているため、広域変動の影響と考えられます。
(2012.03.10記)2012年2月18日時点のデータで1月中旬から沈降傾向が不明瞭になっており、定常的か弱い隆起傾向に変化しています。
(2012.04.01記)2012年3月10日時点のデータで、2月下旬から日本全域で発生している急激な隆起の影響が見られますが、変動パターンからはデータ処理上の影響の可能性があります。
(2012.04.07記)2012年3月17日時点のデータで、日本全域の隆起は3月上旬のピークから緩やかな沈降傾向に移行しています。3月14日には三陸沖M6.9アウターライズ地震も発生しており、原因は不明ですが実際に隆起が発生していた可能性も否定できません。(12/19アウターライズ修正)
(2012.04.15記)国土地理院は「電子基準点データ提供サービス」の4月5日付けのお知らせの中で3月1日〜17日の日々座標データに解析上の不具合があり再解析を行ったと発表しました。2012年3月24日時点のデータで、2月下旬〜3月上旬の霧島山周辺の急激な隆起は見られなくなっていますが、3月上旬にリニアな隆起傾向が残っています。
(2012.05.03記)霧島山周辺のGPS基準点は4月上旬以降、沈降傾向に移行してます。
(2012.05.15記)霧島山周辺のGPS基準点は4月中旬頃から、2011年9月頃からの緩やかな隆起傾向のトレンドに戻っているように見えます。
(2012.07.20記)2012年6月30日時点のデータで、富士山周辺・伊豆大島・霧島山周辺・桜島の4火山とも6月22日から急激な沈降傾向となっており、特に九州の2火山では加速的な沈降になっています。
(2012.07.24記)2012年7月7日時点のデータで、富士山周辺・伊豆大島・霧島山周辺・桜島の4火山とも6月30日の沈降の底から急激な隆起に転じています。6月22日からの沈降を含め、実際の標高変動ではなくGPSデータが電離圏異常の影響を受けていた可能性が考えられます。
(2012.12.07記)2012年10月27日時点のデータで、9月下旬から日本全域で発生している急激な沈降が霧島山周辺のGNSS基準点にも見られます。変動継続期間が長く、国土地理院のデータ処理上の問題である可能性は低いと考えています。
(2012.12.19記)2012年9月下旬からの日本全域での急激な沈降は10月下旬には収束しています。霧島山周辺のGNSS基準点も同様の傾向が見られ、ほぼ平衡状態に移行しています。
(2013.01.20記)2012年12月8日時点のデータで都城2では11月下旬から急激な沈降が見られますが、他の3基準点では10月下旬以降は平衡状態が継続しています。





TOP 富士山 伊豆大島 霧島山 桜島



●桜島周辺のGNSS標高変動 2012年
(2012.01.28記)2011年12月31日時点のデータで「沈降傾向は2011年12月末時点で継続中です」書きましたが、2012年1月7日時点のデータで鹿児島2・桜島・鹿児島3では2011年11月頃から隆起傾向に移行、垂水では定常的な変動に戻っていることが判りました。
(2012.02.12記)2012年1月21日時点のデータで鹿児島2・桜島・鹿児島3では2012年1月に入って定常的か緩やかな沈降傾向に、垂水では沈降傾向に変化しています。霧島山周辺や九州広域での傾向と一致しているため、広域変動の影響と考えられます。
(2012.03.10記)2012年2月18日時点のデータで1月中旬以降、鹿児島2・桜島・鹿児島3・垂水の4点とも隆起傾向に変化しています。これは九州南端〜沖縄で1月中旬から始まっている北方偏位の水平変動との関連が考えられます。
(2012.04.01記)2012年3月10日時点のデータで、2月下旬から日本全域で発生している急激な隆起の影響が見られますが、変動パターンからはデータ処理上の影響の可能性があります。
(2012.04.07記)2012年3月17日時点のデータで、日本全域の隆起は3月上旬のピークから緩やかな沈降傾向に移行しています。3月14日には三陸沖M6.9アウターライズ地震も発生しており、原因は不明ですが実際に隆起が発生していた可能性も否定できません。(12/19アウターライズ修正)
(2012.04.15記)国土地理院は「電子基準点データ提供サービス」の4月5日付けのお知らせの中で3月1日〜17日の日々座標データに解析上の不具合があり再解析を行ったと発表しました。2012年3月24日時点のデータで、2月下旬〜3月上旬の桜島周辺の急激な隆起は見られなくなっていますが、3月上旬以降は隆起が急になっています。
(2012.05.03記)桜島周辺のGPS基準点に3月上旬以降見られた隆起が急になる傾向は、3月下旬〜4月上旬の不明瞭なピーク以降、沈降傾向に移行してます。
(2012.05.15記)桜島周辺のGPS基準点は4月中旬頃から、2011年9月頃からの緩やかな隆起傾向のトレンドに戻っているように見えます。
(2012.07.20記)2012年6月30日時点のデータで、富士山周辺・伊豆大島・霧島山周辺・桜島の4火山とも6月22日から急激な沈降傾向となっており、特に九州の2火山では加速的な沈降になっています。
(2012.07.24記)2012年7月7日時点のデータで、富士山周辺・伊豆大島・霧島山周辺・桜島の4火山とも6月30日の沈降の底から急激な隆起に転じています。6月22日からの沈降を含め、実際の標高変動ではなくGPSデータが電離圏異常の影響を受けていた可能性が考えられます。
(2012.12.07記)2012年10月27日時点のデータで、9月下旬から日本全域で発生している急激な沈降が桜島周辺のGNSS基準点にも見られます。変動継続期間が長く、国土地理院のデータ処理上の問題である可能性は低いと考えています。
(2012.12.19記)2012年9月下旬からの日本全域での急激な沈降は10月下旬には収束しています。桜島周辺のGNSS基準点も同様の傾向が見られ、再び緩やかな隆起傾向に移行しています。
(2013.01.20記)2012年11月上旬以降、桜島周辺のGNSS基準点の標高変動は平衡状態に移行しています。





TOP 富士山 伊豆大島 霧島山 桜島



HOME  流星関連メニュー  地震関連メニュー