●山崎断層を起震断層とする大規模地震は切迫しているのか?
(2009.03.22記)KSさんの掲示板でおなじみの、おたかさん@横浜市泉区より山崎断層沿いの地震活動が最近加速的に活発化しているのではないかとのご指摘をいただき、同断層系での大規模地震が切迫している可能性があるのか調べてみました。まず、隣接している野島断層−六甲断層系で1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震M7.3前に周辺地域の地震活動がどのように変化したかを振り返ってみました。下図は、兵庫県南部地震前10年間の深さ60km以浅のM1.0以上の地震の震源マップ・M-T図・N-T図で、SEIS-PCと気象庁震源を使用して作成しました。
(2010.11.26記)兵庫県南部地前の周辺地域の地震活動についての図を作成してからだいぶ間が空いてしまいました。兵庫県南部地震前に震源域を含めて定常的に地震が発生してる多くの領域で2年〜半年前から急激な活発化が発生していた事が判ります。唯一、破壊開始点に近い家島諸島周辺では同時に静穏化が発生してる事も注目されます。兵庫県南部地前の変化が山崎断層周辺にも適用できるかは不明ですが、近隣で発生した内陸活断層起源のM7級地震のもう一例、2000年 鳥取県西部地震M7.3前にも周辺地域での地震活動の活発化がとらえられています。このような活発化は起震断層の下部地殻延長でのすべりが先行して発生することによる応力変動が原因となっている事が考えられます。では、山崎断層周辺地域での地震活動はどのような状況なのでしょうか。下図は、SEIS-PCと気象庁震源及び一元化震源を使用して、山崎断層周辺の地震活動について過去10年間の深さ60km以浅のM1.0以上の地震の震源マップ・M-T図・N-T図を作成したものです。山崎断層周辺地域での地震活動の状況を見ると、同様の活発化は特に見られない事が判ります。このことから、山崎断層で数年以内にM7級の地震が発生する可能性は低いと判断されますが、北東側の御所谷断層周辺では2007年頃以降わずかに発生数のトレンドが増加傾向に変化しているのが注目されます。なお、鳥取地震震源域周辺での不活発化は、鳥取県西部地震前の増加傾向から発生後にさらに一時的な地震活動の活発化を経て、平常な定常的活動に推移した事を示していると考えられます。