地震・火山関連メモ 2019年

●塩井・各ページへのリンク

【地震・火山関連メニュー】
【熊本地震前後の月毎震央分布図(2015.10.14〜)】
【過去1週間の地震活動時間円表示図(TC図)】 【月間・年間の地震活動時間円表示図(TC図)】
【GNSS座標変動】 【GNSS座標変動・各地詳細】
【GNSS基線長変動】 【火山周辺のGNSS基線長変動】
【西南日本プレート境界及び活断層・火山関連の深部低周波地震】
【簡易電磁波メーターによる磁界値(環境電磁波)観測】
【浅間山】 浅間山の噴火と東部−軽井沢基線の基線長変動
【箱根山】 通常の地震と深部低周波地震の日発生数/箱根山噴火と裾野2−小田原基線長変動
【阿蘇山 中岳第一火口】 画像・動画 噴火日継続時間・深部低周波地震日発生回数と長陽−阿蘇基線長変動
【霧島山 新燃岳及び硫黄山】噴火日継続時間・深部低周波地震日発生回数と牧園−野尻基線長変動
【桜島 昭和火口及び南岳山頂火口】 日爆発回数・爆発日最高及び平均高度 爆発・深部低周波地震日発生回数と鹿児島3−鹿児島2基線長変動
【キラウエア火山画像・動画】 ハレマウマウ火口 東リフトゾーン

2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2020年
国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


【国内の地震活動】※地域順

・宗谷地方北部でM4.2最大震度5弱の地震発生(2019年12月12日)
・北海道太平洋沖の地震活動
・根室半島南東沖でM6.2の地震発生(2019年3月2日)
・北海道内陸の地震活動
・胆振地方中東部でM5.8最大震度6弱の地震発生(2019年2月21日)
・東北地方太平洋沖の地震活動
・青森県東方沖でM6.1の地震発生(2019年8月29日)
・青森県東方沖でM5.5最大震度5弱の地震発生(2019年12月19日)
・三陸沖でM6.2の地震発生(2019年4月11日)
・福島県沖でM6.0の地震発生(2019年3月11日)
・福島県沖でM6.4最大震度5弱の地震発生(2019年8月4日)
・東北地方内陸の地震活動
・山形県沖でM6.7最大震度6強の地震発生(2019年6月18日)
・会津盆地西縁南部断層で活発な深部低周波地震活動(2019年7月28日)
・桧枝岐西断層で活発な深部低周波地震活動(2019年11月21日)
・関東地方太平洋沖の地震活動
・関東地方内陸の地震活動(最新2019年6月17日)
・千葉県北東部でM5.1最大震度5弱の地震発生(2019年5月25日)
・伊豆・小笠原諸島の地震活動
・鳥島近海でM6.2の深発地震発生(2019年6月4日)
・三重県南東沖でM6.6の深発地震発生(2019年7月28日)
・飛騨山脈(三ツ岳付近)でM4.7を最大とする地震活動(2019年2月19日〜26日)
・紀伊水道でM5.3の地震発生(2019年3月13日)
・東海地方で活発な深部低周波微動活動(最新2019年12月18日)
・紀伊半島で活発な深部低周波微動活動
・四国地方で活発な深部低周波微動活動
・阿蘇カルデラ北部での地震活動(2019年3月1日)
・熊本県熊本地方(玉名郡和水町)でM5.1最大震度6弱の地震発生(2019年1月3日)
・熊本県熊本地方(玉名郡和水町)でM4.3最大震度5弱の地震発生(2019年1月26日)
・日向灘の地震活動
・日向灘でM5.6とM6.3最大震度5弱の地震発生(2019年5月10日)
・南西諸島の地震活動
・種子島近海でM6.0の地震発生(2019年1月8日)
・徳之島西方沖で群発地震発生(2019年3月20日〜22日・最新10月6日〜8日)
・宮古島北西沖でM5クラスの地震が2日間に4回発生(2019年2月16日〜17日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

宗谷地方北部でM4.2最大震度5弱の地震発生(2019年12月12日)
●気象庁報道発表資料
 令和元年12月12日01時09分頃の宗谷地方北部の地震について(2月21日23時20分発表)
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 宗谷地方北部 12月12日01時09分 D7km M4.2 最大震度5弱(豊富町西6条)
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
●防災科研 100トレース連続波形
 1時間表示 12月12日1時台
●産総研 活断層データベース サロベツ起震断層 サロベツ活動セグメント

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道太平洋沖の地震活動
根室半島南東沖でM6.2の地震発生(2019年3月2日)
●石川有三さん 根室半島沖の地震(2019/3/3 M6.2)
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 根室半島南東沖 3月02日12時22分 D51km M6.2 最大震度4(標津町北2条) ※千島海溝アウターライズ・太平洋プレートスラブ内
 釧路沖     4月15日05時28分 D43km M5.1 最大震度3(釧路地方5点、根室地方1点、十勝地方1点) ※太平洋プレートスラブ内またはプレート境界
 根室半島南東沖 5月05日01時40分 D52km M5.3 最大震度4(根室市珸瑶瑁) ※太平洋プレートスラブ内
 北海道東方沖  11月23日21時58分 D34km M5.4 最大震度3(根室市落石東) ※島弧地殻内
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 根室半島南東沖 3月02日12時22分 D51km M6.2
  CMT解 D33km Mw6.0 ※南−北張力軸・横ずれ断層型(中立軸西傾斜の正断層成分含む)
 釧路沖     4月15日05時28分 D43km M5.1
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解 D38km Mw5.0 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
 根室半島南東沖 5月05日01時40分 D52km M5.3
  CMT解 D35km Mw5.2 ※北西−南東張力軸・正断層型(北西側低下高角/南東側低下低角)
 北海道東方沖  11月23日21時58分 D34km M5.4
  CMT解 D10km Mw5.3 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇高角/東北東側上昇低角)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 釧路沖     4月15日05時28分 D43km M5.1 D58.8km M5.7
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 釧路沖     4月15日05時28分 D43km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 3月2日12時台 4月15日5時台 5月5日1時台 11月23日21時台 22時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道内陸の地震活動
胆振地方中東部でM5.8最大震度6弱の地震発生(2019年2月21日)
●気象庁報道発表資料
 平成31年2月21日21時22分頃の胆振地方中東部の地震について〜「平成30年北海道胆振東部地震」について(第11報)〜(2月21日23時20分発表)
●石川有三さん 胆振東部の地震(2019/2/21 M5.7)
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 胆振地方中東部 2月21日21時22分 D33km M5.8 最大震度6弱(厚真町鹿沼) ※内陸地殻内・平成30年 胆振東部地震M6.7の余震
 十勝地方南部  4月28日02時24分 D102km M5.6 最大震度4(北海道9点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 胆振地方中東部 2月21日21時22分 D33km M5.8
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
  CMT解 D36km Mw5.6 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
 十勝地方南部  4月28日02時24分 D102km M5.6
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D102km Mw5.5 ※西南西−東北東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 胆振地方中東部 2月21日21時22分 D33km M5.8 D32.2km M6.1
 十勝地方南部  4月28日02時24分 D102km M5.6 D40.7km M5.8
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 胆振地方中東部 2月21日21時22分 D33km M5.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 十勝地方南部  4月28日02時24分 D102km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 24時間表示 2月21日
 1時間表示 4月28日2時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東北地方太平洋沖の地震活動
福島県沖でM6.0の地震発生(2019年3月11日)
三陸沖でM6.2の地震発生(2019年4月11日)
福島県沖でM6.4最大震度5弱の地震発生(2019年8月4日)
青森県東方沖でM6.1の地震発生(2019年8月29日)
青森県東方沖でM5.5最大震度5弱の地震発生(2019年12月19日)
●気象庁報道発表資料
 令和元年8月4日19時23分頃の福島県沖の地震について−「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第83報)−(8月4日21時00分発表)
 令和元年12月19日15時21分頃の青森県東方沖の地震について −「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第84報)−(12月19日16時30分発表)
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 岩手県沖   1月26日17時23分 D38km M5.6 最大震度4(青森県4点、岩手県2点) ※プレート境界または太平洋プレートスラブ内
 福島県沖   3月11日02時10分 D28km M6.0 最大震度3(宮城県丸森町鳥屋) ※福島県南部沖・プレート境界
 福島県沖   3月11日03時43分 D37km M5.1 最大震度1(宮城県3点、山形県1点、福島県5点、茨城県3点、栃木県1点、群馬県1点)
  ※福島県南部沖・プレート境界または太平洋プレートスラブ内
 三陸沖    4月11日17時18分 D5km M6.2 最大震度3(青森県4点、岩手県4点、宮城県1点) ※岩手県北部沖・プレート境界
 三陸沖    4月23日02時45分 D57km M5.6 最大震度2(北海道1点、青森県4点、岩手県4点、宮城県1点) ※岩手県北部沖・プレート境界
 青森県東方沖 7月01日09時37分 D51km M5.2 最大震度2(北海道5点、青森県18点、岩手県1点) ※太平洋プレートスラブ内
 福島県沖   8月04日19時23分 D45km M6.4 最大震度5弱(宮城県2点、福島県1点) ※太平洋プレートスラブ内
 福島県沖   8月24日13時52分 D25km M5.6 最大震度3(宮城県2点) ※島弧地殻内
 青森県東方沖 8月29日08時46分 D21km M6.1 最大震度3(北海道3点、青森県21点、岩手県3点) ※プレート境界
 青森県東方沖 9月07日18時35分 D64km M5.0 最大震度3(北海道1点、青森県3点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 福島県沖   11月03日14時02分 D42km M5.0 最大震度3(宮城県1点、福島県10点) ※島弧地殻内
 三陸沖    11月29日13時01分 D26km M5.6 最大震度3(岩手県2点、宮城県1点) ※プレート境界
 福島県沖   12月11日18時39分 D41km M5.3 最大震度3(宮城県9点、福島県7点) ※プレート境界
 青森県東方沖 12月19日15時21分 D50km M5.5 最大震度5弱(青森県階上町道仏) ※太平洋プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 岩手県沖   1月26日17時23分 D38km M5.6
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D47km Mw5.6 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 福島県沖   3月11日02時10分 D28km M6.0
  CMT解 D19km Mw5.8 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 三陸沖    4月11日17時18分 D5km M6.2
  CMT解 D19km Mw6.2 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 三陸沖    4月23日02時45分 D57km M5.6
  CMT解 D14km Mw5.4 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 7月01日09時37分 D51km M5.2
  CMT解 D49km Mw5.2 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   8月04日19時23分 D45km M6.4
  CMT解 D51km Mw6.3 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   8月24日13時52分 D25km M5.6
  CMT解 D25km Mw5.2 ※西北西−東南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北東傾斜の正断層成分含む)
 青森県東方沖 8月29日08時46分 D21km M6.1
  CMT解 D33km Mw6.0 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 9月07日18時35分 D64km M5.0
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D56km Mw5.2 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   11月03日14時02分 D42km M5.0
  CMT解 D32km Mw4.7 ※西南西−東北東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北西傾斜の正断層成分含む)
 三陸沖    11月29日13時01分 D26km M5.6
  CMT解 D30km Mw5.4 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   12月11日18時39分 D41km M5.3
  CMT解 D53km Mw5.3 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 12月19日15時21分 D50km M5.5
  初動解 ※南南西−北北東張力軸・正断層型
  CMT解 D53km Mw5.2 ※南南西−北北東張力軸・正断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 岩手県沖   1月26日17時23分 D38km M5.6 D34.2km M6.0
 三陸沖    4月11日17時18分 D5km M6.2 D5.0km M6.2
 青森県東方沖 7月01日09時37分 D51km M5.2 D22.1km M5.4
 福島県沖   8月04日19時23分 D45km M6.4 D42.1km M6.6
 青森県東方沖 8月29日08時46分 D21km M6.1 D5.0km M6.3
 青森県東方沖 9月07日18時35分 D64km M5.0 D65.4km M5.5
 福島県沖   12月11日18時39分 D41km M5.3 D30.9km M5.7
 青森県東方沖 12月19日15時21分 D50km M5.5 D48.5km M6.0
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 岩手県沖   1月26日17時23分 D38km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   3月11日02時10分 D28km M6.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 三陸沖    4月11日17時18分 D5km M6.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 7月01日09時37分 D51km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   8月04日19時23分 D45km M6.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   8月24日13時52分 D25km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 8月29日08時46分 D21km M6.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 9月07日18時35分 D64km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   11月03日14時02分 D42km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 三陸沖    11月29日13時01分 D26km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   12月11日18時39分 D41km M5.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 12月19日15時21分 D50km M5.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1月26日17時台 3月11日2時台 3時台 4月11日17時台 4月23日2時台 7月1日9時台 8月4日19時台 8月24日13時台
 8月29日8時台 9月7日18時台 11月3日14時台 29日13時台 12月11日18時台 19日15時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東北地方内陸の地震活動
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 青森県三八上北地方 8月15日14時32分 D93km M5.5 最大震度4(青森県4点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
●気象庁 発震機構解 精査後(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 青森県三八上北地方 8月15日14時32分 D93km M5.5
  CMT解 D85km Mw5.5 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(中立軸南傾斜の横ずれ成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 青森県三八上北地方 8月15日14時32分 D93km M5.5 D94.6km M5.9
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 青森県三八上北地方 8月15日14時32分 D93km M5.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 8月15日14時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


山形県沖でM6.7最大震度6強の地震発生(2019年6月18日)
(2019.6.20更新)
山形・新潟県境付近沖の日本海東縁変動帯で発生した地震で、余震分布は北東−南西方向に並んでおり、
震源深さは陸側に深くなっている事から、気象庁 発震機構解の西北西−東南東圧力軸の逆断層型メカニズム
の2つの節面の内、東南東側上昇低角節面のすべりが推測され、地理院による地殻変動のデータもこれを示唆
しています。また、新潟港で最大10cm、酒田港、輪島港で微弱な津波が記録されたとのことです。
●地震調査研究推進本部 2019年6月18日山形県沖の地震の評価(6月19日)
●気象庁報道発表資料
 令和元年6月18日22時22分頃の山形県沖の地震について(6月18日0時30分発表)
 令和元年6月18日22時22分頃の山形県沖の地震について(第2報)(6月26日発表)
●地理院 令和元年(2019年)山形県沖を震源とする地震に関する情報
●防災科研 2019年6月18日 山形県沖の地震
●石川有三さん 山形県南部沿岸の地震(2019/6/18 M6.8)
●内閣府防災情報 山形県沖を震源とする地震に係る被害状況等について(6月19日6時00分発表)
●京都大学 2019年山形沖の地震の被害調査報告(7月9日)
●気象庁 有感地震(M4.5以上)
 暫定値
 山形県沖 6月18日22時22分 D14km M6.7 最大震度6強(村上市府屋) ※日本海東縁の島弧地殻内
●気象庁 発震機構解(M4.5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 山形県沖 6月18日22時22分 D14km M6.7
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D13km Mw6.5 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇高角/東南東側上昇低角)
●防災科研 最近の大きな地震(M4.5以上)
 山形県沖 6月18日22時22分 D14km M6.7 D8.8km M6.4
●防災科研 AQUAシステム(M4.5以上)
 山形県沖 6月18日22時22分 D14km M6.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 24時間表示 6月18日12時台〜19日11時台
●潮汐曲線・潮位偏差
 粟島 6月18日20時〜19日6時 海上保安庁 リアルタイム験潮データ(5分毎データ)及び気象庁 潮位表データ使用
  ※22時55分に最大−7.3cmの潮位偏差(引き波)
 鼠ヶ関 6月18日20時〜19日6時 国土地理院 潮位データ(30秒毎データ)及び気象庁 潮位表データ使用
  ※22時34分00秒に最大+12.6cmの潮位偏差(押し波)
●地震活動図
 1964年新潟地震発生日から1ヶ月間と2019年6月18日22時〜19日8時30分の重ね図 震央分布図・断面図・M-T図
 ※津村建四朗さんの作図を参考に同様の図を作成

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


会津盆地西縁南部断層で活発な深部低周波地震活動(2019年7月28日)
(2019.7.30記)
会津盆地西縁南部断層(産総研活断層データベースの会津盆地西縁起震断層 新鶴活動セグメント)で
7月28日、気象庁一元化震源に7回の深部低周波地震が記録され、その内4回がM1.0以上で最大がM1.8、
次がM1.7と深部低周波地震としては規模の大きいものでした。2000年以降の会津盆地西縁南部断層での
深部低周波地震の最大は2001年1月26日のM1.5で、今回のM1.7とM1.8は最大を更新しました。M1.7とM1.8
の波形は東北南部〜関東北部で記録されています。
●産総研 活断層データベース 会津盆地西縁起震断層 新鶴活動セグメント
●防災科研 福島県 会津高田観測点連続波形
 7月28日13時台
●防災科研 100トレース連続波形
 7月28日13時台
●地震活動図
 2000年1月1日〜2019年7月28日の深部低周波地震の震央分布図・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


桧枝岐西断層で活発な深部低周波地震活動(2019年11月21日)
(2019.11.25更新)
桧枝岐西断層(産総研活断層データベースの桧枝岐起震断層 桧枝岐活動セグメント)で11月21日23時台、
気象庁一元化震源に8回の深部低周波地震が記録されています。2回のM2.0とM1.7の3回の規模の大きいもの
を含んでおり、防災科研 100トレース連続波形には東北地方北部から中部地方の広域で記録されています。
2000年以降で気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2003年1月7日の6回、2006年8月5日の5回と、
今回が3回目で最多の記録です。またM1.5以上は2003年1月7日のM2.0以来の2〜4回目です。震源域の長軸方向
は南南西−北北東で桧枝岐西断層と整合的ですが、地表トレースより約2km東側にずれており、東側に傾き
下がる高角の断層面が推定されますが、直交する断面ではほぼ垂直な分布が見られます。その後、11月22日
に3回、23日に1回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。22日の3回の内2回はいずれも
M1.4でした。
●産総研 活断層データベース 桧枝岐起震断層 桧枝岐活動セグメント
●防災科研 福島県 桧枝岐観測点連続波形 1時間表示(水平動南北)
 11月21日23時台 22日16時台
●防災科研 100トレース連続波形
 11月21日23時台 22日16時台
●地震活動図
 2000年1月1日〜2019年11月21日の深部低周波地震の震央分布図・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


関東地方太平洋沖の地震活動
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 千葉県東方沖 1月29日12時42分 D50km M5.2 最大震度2(千葉県10点、静岡県1点) ※房総半島東方沖・太平洋プレートスラブ内
 千葉県南東沖 6月24日09時11分 D61km M5.2 最大震度4(千葉県5点、東京都1点、神奈川県3点) ※フィリピン海プレートスラブ内
 千葉県東方沖 7月25日07時14分 D58km M5.1 最大震度3(千葉県14点) ※太平洋プレートスラブ内
 千葉県南東沖 10月12日18時21分 D75km M5.4 最大震度4(千葉県2点) ※太平洋プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 千葉県東方沖 1月29日12時42分 D50km M5.2
  CMT解 D32km Mw5.3 ※西南西−東北東張力軸・正断層型
 千葉県南東沖 6月24日09時11分 D61km M5.2
  初動解 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
  CMT解 D54km Mw5.3 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
 千葉県東方沖 7月25日07時14分 D58km M5.1
  初動解 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸北傾斜の逆断層成分含む)
  CMT解 D47km Mw5.0 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
 千葉県南東沖 10月12日18時21分 D75km M5.4
  CMT解 D63km Mw5.4 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 千葉県東方沖 1月29日12時42分 D50km M5.2 D49.2km M5.0
 千葉県南東沖 6月24日09時11分 D61km M5.2 D59.5km M5.6
 千葉県東方沖 7月25日07時14分 D58km M5.1 D51.5km M5.3
 千葉県南東沖 10月12日18時21分 D75km M5.4 D69.8km M5.6
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 千葉県東方沖 1月29日12時42分 D50km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県南東沖 6月24日09時11分 D61km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県東方沖 7月25日07時14分 D58km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県南東沖 10月12日18時21分 D75km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1月29日12時台 6月24日9時台 7月25日7時台 10月12日18時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


関東地方内陸の地震活動
千葉県北東部でM5.1最大震度5弱の地震発生(2019年5月25日)
●気象庁報道発表資料
 令和元年5月25日15時20分頃の千葉県南部の地震について(5月25日17時30分発表)
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 茨城県南部  1月18日21時46分 D54km M5.3 最大震度3(茨城県41点、栃木県6点、群馬県2点、埼玉県7点、千葉県11点、神奈川県4点)
  ※フィリピン海プレート/太平洋プレート境界
 千葉県北東部 5月25日15時20分 D38km M5.1 最大震度5弱(長南町長南) ※フィリピン海プレートスラブ内
 茨城県北部  6月17日08時00分 D77km M5.1 最大震度4(茨城県18点、栃木県2点) ※太平洋プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 茨城県南部  1月18日21時46分 D54km M5.3
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D60km Mw5.2 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 千葉県北東部 5月25日15時20分 D38km M5.1
  CMT解 D38km Mw4.9 ※西北西−東南東張力軸・正断層型(西北西側低下高角/東南東側低下低角)
 茨城県北部  6月17日08時00分 D77km M5.1
  初動解 ※西南西−東北東張力軸・正断層型(西南西側低下低角/東北東側低下高角)
  CMT解 D81km Mw4.9 ※西−東張力軸・正断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 茨城県南部  1月18日21時46分 D54km M5.3 D48.7km M5.5
 千葉県北東部 5月25日15時20分 D38km M5.1 D37.5km M5.2
 茨城県北部  6月17日08時00分 D77km M5.1 D78.4km M5.5
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 茨城県南部  1月18日21時46分 D54km M5.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県北東部 5月25日15時20分 D38km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 茨城県北部  6月17日08時00分 D77km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1月18日21時台 5月25日15時台 6月17日8時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


伊豆・小笠原諸島の地震活動
鳥島近海でM6.2の深発地震発生(2019年6月4日)
三重県南東沖でM6.6の深発地震発生(2019年7月28日)
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 小笠原諸島東方沖 1月06日07時54分 D0km  M5.9 最大震度1(小笠原村母島) ※伊豆・小笠原海溝アウターライズ・太平洋プレートスラブ内
 硫黄島近海    3月03日01時34分 D131km M5.4 最大震度1(小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 鳥島近海     4月05日18時56分 D414km M5.9 最大震度2(栃木県2点) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 父島近海     4月12日16時30分 D547km M5.8 最大震度1(小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 硫黄島近海    6月02日05時14分 D132km M5.7 最大震度1(小笠原諸島2点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 鳥島近海     6月04日13時39分 D445km M6.2 最大震度4(小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 三重県南東沖   7月28日03時31分 D393km M6.6 最大震度4(宮城県丸森町鳥屋) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 八丈島東方沖   7月30日05時37分 D59km M5.9 最大震度3(八丈島3点) ※太平洋プレートスラブ内
 硫黄島近海    9月16日09時28分 D11km M5.4 最大震度1(小笠原村母島) ※島弧地殻内
 父島近海     12月30日13時11分頃 D約10km M5.4 最大震度1(小笠原村父島2点) ※島弧地殻内
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 小笠原諸島東方沖 1月06日07時54分 D0km  M5.9
  CMT解 D21km Mw5.8 ※南南西−北北東張力軸・正断層型(南南西側低下低角/北北東側低下高角)
 鳥島近海     4月05日18時56分 D414km M5.9
  初動解 ※南西−北東張力軸・正断層型
  CMT解 D404km Mw5.9 ※南西−北東張力軸・正断層型(南西側低下低角/北東側低下高角)
 鳥島近海     6月04日13時39分 D445km M6.2
  CMT解 D448km Mw6.4 ※西南西−東北東張力軸・正断層型(西南西側低下低角/東北東側低下高角)
 三重県南東沖   7月28日03時31分 D393km M6.6
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇高角/東北東側上昇低角)
  CMT解 D383km Mw6.3 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇高角/東側上昇低角)
 八丈島東方沖   7月30日05時37分 D59km M5.9
  CMT解 D45km Mw5.8 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇高角/東南東側上昇低角)
 速報値(参考除く)
 硫黄島近海    9月16日09時28分 D11km M5.4
  CMT解国内 D23km Mw5.2 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 父島近海     12月30日13時11分頃 D約10km M5.4
  CMT解国内 D12km Mw5.1 ※西北西−東南東張力軸・正断層型(西北西側低下低角/東南東側低下高角)
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 三重県南東沖   7月28日03時31分 D393km M6.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 八丈島東方沖   7月30日05時37分 D59km M5.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形(M5以上)
 1月6日7時台 3月3日1時台 4月5日18時台 19時台 4月12日16時台 6月2日5時台 6月4日13時台
 7月28日3時台 30日5時台 9月16日9時台 30日5時台 12月30日13時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


飛騨山脈(三ツ岳付近)でM4.7を最大とする地震活動(2019年2月19日〜26日)
(2019.2.23記)
飛騨山脈中部の三ツ岳北東側のD5km以浅の浅い領域を中心に2月19日20時57分から活発な地震活動が始まり、
19日21時4分には最大のM4.7が発生し、その後もM0クラスの微小地震を中心に23日16時台時点で活発な状態
が継続しています。震央分布の長軸はほぼ南北で、東西断面では震源はほぼ垂直に分布しています。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 長野県北部 2月19日21時04分 D0km M4.7 最大震度3(長野県6点)
 長野県北部 2月19日22時04分 D0km M3.0 最大震度1(長野県3点、岐阜県1点)
 長野県北部 2月20日07時05分 D2km M3.0 最大震度1(長野県2点)
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 長野県北部 2月19日21時04分 D0km M4.7
  初動解 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 長野県 大町観測点連続波形 24時間表示
 2月19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日
●地震活動図
 2月19日〜21日 震央分布図・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


紀伊水道でM5.3の地震発生(2019年3月13日)
●気象庁 有感地震
 暫定値
 紀伊水道 3月13日13時48分 D43km M5.3 最大震度4(和歌山県15点、徳島県3点) ※フィリピン海プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 初動解 ※西−東張力軸・横ずれ断層型
 CMT解 D37km Mw5.2 ※北−南圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震 D42.9km M5.6
●防災科研 AQUAシステム
 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 3月13日13時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東海地方で活発な深部低周波微動活動
●南海トラフ地震に関連する情報(定例)−最近の南海トラフ周辺の地殻活動−
 3月7日 ※愛知県西部での2月3日〜11日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.9+Mw5.6+Mw5.5)
 5月13日 ※長野県南部での4月6日〜7日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.4)
  及び愛知県西部〜伊勢湾での4月22日〜23日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.5)
 6月7日 ※愛知県西部での5月5日〜10日の深部低周波微動に伴う短期的ゆっくりすべり(精度良く解析できず)
 7月5日 ※愛知県東部での6月11日〜15日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.5)
  及び伊勢湾〜愛知県西部での6月27日〜7月3日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6+Mw5.5+Mw5.3)
 8月7日 ※三重県中部〜愛知県西部での6月25日〜7月3日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7+Mw5.8)
 9月6日 ※愛知県西部での8月3日〜6日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
 2020年1月10日 ※長野県南部での12月18日〜20日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 活発な期間2月4日〜7日・9日〜10日 ※愛知県西部
  2月4日 5日 6日 7日 9日 10日
 活発な期間4月2日・7日 ※長野県南部〜愛知県東部
  4月2日 7日
 活発な期間5月5日〜6日 ※愛知県西部
  5月5日 6日
 活発な期間8月3日〜 ※愛知県西部
  8月3日 4日 5日 6日
 活発な期間12月15日・18日 ※長野県南部
  12月15日 18日
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図
 1月15日〜2月11日 3月12日〜4月8日 4月20日〜5月17日 5月23日〜6月19日 6月23日〜7月20日
 7月17日〜8月13日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


紀伊半島で活発な深部低周波微動活動
●南海トラフ地震に関連する情報(定例)−最近の南海トラフ周辺の地殻活動−
 2月7日 ※奈良県(南部)での1月19日〜24日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
 3月7日 ※三重県南部〜奈良県(南部)での2月10日〜18日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.8+Mw5.5)
 4月5日 ※三重県中部〜伊勢湾での2月28日〜3月3日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7+Mw5.6)
 5月13日 ※和歌山県南部での3月29日〜4月1日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.4)
  及び三重県南部〜奈良県(南部)での4月4日〜7日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
 8月7日 ※三重県中部〜愛知県西部での6月25日〜7月3日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7+Mw5.8)
  及び三重県中部〜三重県南部での7月21日〜28日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7+Mw5.6)
 9月6日 ※奈良県(南部)での8月4日〜6日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
 10月7日 ※和歌山県南部〜北部での9月5日〜8日の深部低周波微動に伴う短期的ゆっくりすべり(精度良く解析できず)
 12月6日 ※三重県中部〜愛知県西部での11月11日〜20日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7+Mw5.4+Mw5.8)
  及び三重県南部〜奈良県(南部)での11月14日〜18日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 活発な期間1月19日〜23日 ※奈良県(南部)
  1月19日 20日 21日 22日 23日
 活発な期間2月10日〜17日 ※三重県中部・南部で始まり奈良県(南部)まで南西に移動
  2月10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日
 活発な期間2月28日〜3月1日 ※三重県中部〜伊勢湾
  2月28日 3月1日
 活発な期間3月30日〜4月1日 ※和歌山県南部〜北部・4月4日〜5日・7日 ※奈良県(南部)
  3月30日 31日 4月1日 4日 5日 7日
 活発な期間6月9日 ※和歌山県南部〜北部
  6月9日
 活発な期間6月24日〜26日 ※三重県中部〜伊勢湾
  6月24日 25日 26日
 活発な期間7月21日〜26日 ※三重県中部〜南部で始まり奈良県(南部)まで南西に移動
  7月21日 22日 23日 24日 25日 26日
 活発な期間8月4日〜 ※奈良県(南部)
  8月4日 5日 6日
 活発な期間9月5日 ※和歌山県南部〜北部
  9月5日
 活発な期間9月25日 ※三重県中部〜南部
  9月25日
 活発な期間11月11日〜17日 ※三重県中部〜伊勢湾で始まり奈良県(南部)まで南西に移動
  11月11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図
 2018年12月28日〜2019年1月24日 1月23日〜2月19日 2月5日〜3月4日 3月12日〜4月8日 6月2日〜6月29日
 7月1日〜28日 7月17日〜8月13日 10月22日〜11月18日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


四国地方で活発な深部低周波微動活動
●南海トラフ地震に関連する情報(定例)−最近の南海トラフ周辺の地殻活動−
 2月7日 ※豊後水道で1月11日〜12日に発生した短期的ゆっくりすべり(Mw5.7)
 3月7日 ※豊後水道での長期的ゆっくりすべり2018年12月2日〜2月13日(Mw6.7)
 4月5日 ※愛媛県南予〜東予での3月2日〜9日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6+Mw6.2+Mw6.0)
  及び豊後水道での長期的ゆっくりすべり2月1日〜3月18日(Mw6.6)
 5月13日 ※豊後水道での4月17日〜18日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7)
  及び豊後水道での長期的ゆっくりすべり2月1日〜5月2日(Mw6.8)
 6月7日 ※徳島県北部での5月4日〜9日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.3+Mw5.7)
  愛媛県東予での5月17日〜19日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.5)、豊後水道での5月18日〜19日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.8)
  及び豊後水道での長期的ゆっくりすべり3月30日〜5月17日(Mw6.6)
 7月5日 ※豊後水道での長期的ゆっくりすべり5月2日〜6月16日(Mw6.4)
 8月7日 ※豊後水道での長期的ゆっくりすべり5月26日〜7月25日(Mw6.1)
 9月6日 ※豊後水道〜愛媛県中予での8月4日〜13日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6+Mw5.9+Mw5.7+Mw6.1)
  及び豊後水道での長期的ゆっくりすべり6月7日〜8月21日(Mw6.2)
 10月7日 ※徳島県北部(北西部)での9月14日〜17日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
  及び豊後水道での長期的ゆっくりすべり6月7日〜9月14日(Mw6.4)
 12月6日 ※豊後水道〜愛媛県南予での11月8日〜11日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7+Mw5.7+Mw5.6)
  及び高知県中部での11月11日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.2)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 活発な期間1月11日〜12日・22日〜23日・28日・2月1日〜3日・7日・13日〜15日・17日〜19日・22日・25日 ※豊後水道
  西部 1月11日 12日 22日 23日 28日 2月1日 2日 3日 7日 13日 14日 15日 14日 17日 18日 19日 22日 25日
 活発な期間1月27日・31日〜2月8日 ※徳島県北部・香川県西部及び愛媛・香川・徳島県境
  東部 1月27日 31日 2月1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日
 活発な期間3月2日〜6日 ※愛媛県中予〜東予・3月4日〜8日 ※豊後水道に始まり愛媛県中予まで北東に移動
  西部 3月2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日
  東部 3月4日 5日 6日
 活発な期間3月17日〜19日 ※豊後水道
  西部 3月17日 18日 19日
 活発な期間4月11日・13日 ※豊後水道・17日〜19日 ※豊後水道に始まり愛媛県南予まで北東に移動
  西部 4月11日 13日 17日 18日 19日
 活発な期間5月3日〜9日 ※愛媛県東予〜瀬戸内海中部に始まり徳島県北部(北西部)まで東に移動
 5月12日・16日〜19日・21日 ※愛媛県東予〜高知県中部
  東部 5月3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 12日 16日 17日 18日 19日 21日
 活発な期間5月11日 ※伊予灘〜愛媛県南予・18日〜21日 ※豊後水道〜愛媛県南予
  西部 5月11日 18日 19日 20日 21日
 活発な期間6月19日 ※愛媛県中予
  西部 6月19日
 活発な期間7月4日〜5日 ※豊後水道
  西部 7月4日 5日
 活発な期間7月7日〜8日 ※愛媛県東予に始まり香川県西部まで北東に移動
  東部 7月7日 8日
 活発な期間7月20日 ※豊後水道
  西部 7月20日
 活発な期間8月4日〜14日 ※愛媛県南予に始まり〜豊後水道まで南西に移動(4日〜9日)
  ※愛媛県南予から愛媛県東予まで北東に移動(10日〜14日)
  西部 8月4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日
  東部 8月12日 13日 14日
 活発な期間9月12日〜16日 ※徳島県北部(北西部)〜愛媛県東予
  東部 9月12日 13日 14日 15日 16日
 活発な期間9月25日〜26日 ※豊後水道
  西部 9月25日 26日
 活発な期間11月8日〜13日 ※豊後水道に始まり〜愛媛県南予に拡大
  西部 11月8日 9日 10日 11日 12日 13日
 活発な期間11月11日〜13日 ※愛媛県東予
  東部 11月11日 12日 13日
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図
 2018年12月22日〜2019年1月18日 1月2日〜29日 1月12日〜2月8日 1月19日〜2月15日
 2月12日〜3月11日 2月21日〜3月20日 3月26日〜4月22日 4月24日〜5月21日 5月26日〜6月22日
 6月24日〜7月21日 7月17日〜8月13日 8月21日〜9月17日 10月18日〜11月14日
●日向灘北部〜豊後水道長期的スロースリップによる変動
 上対馬−高知大月基線長変動の2010年 豊後水道スロースリップとの比較(2012年〜2017年基準)
 高知大月 標高変動 2009年3月5日〜(2012年〜2017年基準)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


阿蘇カルデラ北部での地震活動(2019年3月1日)
(2019.3.1記)
阿蘇カルデラ北部で3月1日14時台から火山性ではない小規模な地震が断続的に発生しています。
震源域は、2016年 熊本地震の余震域に含まれます。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 熊本県阿蘇地方 3月01日14時06分 D7km M2.2 最大震度1(熊本県2点)
 熊本県阿蘇地方 3月01日14時13分 D7km M2.3 最大震度2(阿蘇市内牧)
 熊本県阿蘇地方 3月01日14時14分 D7km M2.7 最大震度2(阿蘇市内牧)
 熊本県阿蘇地方 3月01日18時10分 D8km M2.0 最大震度1(南阿蘇村中松)
 熊本県阿蘇地方 3月01日18時39分 D8km M3.4 最大震度3(阿蘇市内牧)
 熊本県阿蘇地方 3月01日20時45分 D7km M2.4 最大震度1(熊本県3点)
●防災科研 熊本県 阿蘇観測点連続波形 24時間表示
 3月1日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


熊本県熊本地方(玉名郡和水町)でM5.1最大震度6弱の地震発生(2019年1月3日)
熊本県熊本地方(玉名郡和水町)でM4.3最大震度5弱の地震発生(2019年1月26日)
(2019.1.3記)
2016年 熊本地震の狭義の余震ではないと推測されます。
●地震調査研究推進本部 2019年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(1月4日)
●気象庁報道発表資料
 平成31年1月3日18時10分頃の熊本県熊本地方の地震について(1月3日20時10分発表)
 平成31年1月26日14時16分頃の熊本県熊本地方の地震について(1月26日16時15分発表)
●防災科研 2019年1月3日 熊本県熊本地方の地震(1月4日)
●気象庁 有感地震
 暫定値(M4以上)
 熊本県熊本地方 1月03日18時10分 D10km M5.1 最大震度6弱(熊本県和水町江田)
 熊本県熊本地方 1月26日14時16分 D10km M4.3 最大震度5弱(熊本県和水町江田)
●気象庁 発震機構解(M4以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 熊本県熊本地方 1月03日18時10分 D10km M5.1
  初動解 ※南−北張力軸・正断層型(中立軸東南東傾斜の横ずれ成分含む)
  CMT解 D12km Mw4.9 ※北−南張力軸・横ずれ断層型(中立軸東南東傾斜の正断層成分含む)
 熊本県熊本地方 1月26日14時16分 D10km M4.3 初動解 ※南−北張力軸・正断層型(中立軸東南東傾斜の横ずれ成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震
 熊本県熊本地方 1月03日18時10分 D10km M5.1 D11.3km M5.3
●防災科研 AQUAシステム(M4以上)
 熊本県熊本地方 1月03日18時10分 D10km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 熊本県熊本地方 1月26日14時16分 D10km M4.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 熊本県 玉名観測点連続波形 24時間表示 1月3日14時台〜 26日12時台〜
●防災科研 100トレース連続波形 1月3日18時台 26日14時台
●地震活動図
 1月3日 震央分布図※青線は塩井判読によるリニアメント 断面図・時空間分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


日向灘の地震活動
日向灘でM5.6とM6.3最大震度5弱の地震発生(2019年5月10日)
●気象庁報道発表資料
 令和元年5月10日08時48分頃の日向灘の地震について(5月10日10時40分発表)
●地理院報道発表資料
 令和元年5月10日8時48分の日向灘の地震に伴う地殻変動(5月14日発表)
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 日向灘 3月27日09時11分 D15km M5.4 最大震度3(熊本3点、大分県2点、宮崎県16点) ※プレート境界または島弧地殻内
 日向灘 3月27日15時38分 D21km M5.4 最大震度4(宮崎県2点) ※プレート境界または島弧地殻内
 日向灘 5月10日07時43分 D25km M5.6 最大震度3(宮崎県18点、鹿児島県4点) ※プレート境界
 日向灘 5月10日08時48分 D25km M6.3 最大震度5弱(宮崎県4点) ※プレート境界
 日向灘 11月22日18時05分 D24km M5.2 最大震度3(大分県2点、宮崎県7点、鹿児島県1点) ※プレート境界
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 日向灘 3月27日09時11分 D15km M5.4
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D23km Mw5.3 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 日向灘 3月27日15時38分 D21km M5.4
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解 D31km Mw5.3 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 日向灘 5月10日07時43分 D25km M5.6
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解 D32km Mw5.7 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 日向灘 5月10日08時48分 D25km M6.3
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解 D32km Mw6.2 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 日向灘 11月22日18時05分 D24km M5.2
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解 D36km Mw5.2 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 日向灘 3月27日09時11分 D15km M5.4 D7.8km M5.7
 日向灘 3月27日15時38分 D21km M5.4 D12.6km M5.8
 日向灘 5月10日07時43分 D25km M5.6 D21.0km M5.6
 日向灘 5月10日08時48分 D25km M6.3 D23.8km M6.5
 日向灘 11月22日18時05分 D24km M5.2 D22.5km M5.5
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 日向灘 3月27日09時11分 D15km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 日向灘 3月27日15時38分 D21km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 日向灘 5月10日07時43分 D25km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 日向灘 5月10日08時48分 D25km M6.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 日向灘 11月22日18時05分 D24km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 3月27日9時台 15時台 5月10日7時台 8時台 11月22日18時台
●地震活動図
 2017年3月28日〜2019年3月26日(赤)・3月27日(青) 気象庁震源・気象庁一元化震源 M1以上 Kフラグのみ
  震央分布図・断面図
 5月10日〜12日 気象庁震源・気象庁一元化震源 M1以上 Kフラグのみ
  震央分布図・断面図 M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


南西諸島の地震活動
種子島近海でM6.0の地震発生(2019年1月8日)
宮古島北西沖でM5クラスの地震が2日間に4回発生(2019年2月16日〜17日)
●気象庁 有感地震(M5以上)
 暫定値
 種子島近海   1月08日21時39分 D30km M6.0 最大震度4(宮崎県1点、鹿児島県6点) ※フィリピン海プレート沈み込み境界
 台湾付近    1月30日14時21分 D29km M5.6 最大震度2(与那国島2点) ※琉球弧の島弧地殻内
 宮古島北西沖  2月16日18時06分 D17km M5.1 最大震度2(宮古島2点) ※沖縄トラフ軸付近
 宮古島北西沖  2月16日18時08分 D0km  M5.0 最大震度1(宮古島3点) ※沖縄トラフ軸付近
 宮古島北西沖  2月16日19時01分 D12km M5.5 最大震度2(宮古島2点) ※沖縄トラフ軸付近
 種子島近海   3月30日05時55分 D32km M5.0 最大震度3(種子島2点、屋久島1点) ※フィリピン海プレートスラブ内またはプレート沈み込み境界
 沖縄本島近海  4月08日13時12分 D45km M5.6 最大震度2(喜界島1点、沖縄本島4点) ※琉球海溝軸付近のフィリピン海プレートスラブ内
 沖縄本島近海  4月12日02時52分 D82km M5.0 最大震度1(那覇市樋川) ※琉球海溝軸付近のフィリピン海プレートスラブ内
 奄美大島北東沖 5月15日14時24分 D36km M5.7 最大震度3(南種子町中之上) ※フィリピン海プレート沈み込み境界
 与那国島近海  7月12日06時21分 D29km M5.5 最大震度2(与那国島2点) ※琉球弧の島弧地殻内
 奄美大島北西沖 7月13日09時57分 D256km M6.0 最大震度3(奄美大島3点、喜界島2点、徳之島1点) ※フィリピン海プレートスラブ内・深発地震
 宮古島北西沖  7月23日05時47分 D111km M5.0 最大震度2(八重山諸島5点) ※フィリピン海プレートスラブ内・稍深発地震
 奄美大島近海  8月20日21時52分 D75km M5.0 最大震度2(奄美大島2点) ※フィリピン海プレートスラブ内・稍深発地震
 石垣島近海   8月24日08時44分 D54km M5.2 最大震度3(八重山諸島2点) ※フィリピン海プレートスラブ内
 奄美大島北西沖 10月06日05時18分 D12km M5.1 最大震度2(徳之島・天城町平土野) ※沖縄トラフ軸付近
 与那国島近海  10月17日20時44分 D20km M5.4 最大震度1(与那国島3点) ※琉球弧の島弧地殻内
 沖縄本島近海  12月18日08時35分 D52km M5.2 最大震度4(沖永良部島3点、徳之島2点) ※フィリピン海プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 種子島近海   1月08日21時39分 D30km M6.0
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D34km Mw6.4 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
 台湾付近    1月30日14時21分 D29km M5.6
  CMT解 D27km Mw5.4 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
 宮古島北西沖  2月16日19時01分 D12km M5.5
  CMT解 D15km Mw5.1 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型
 宮古島北西沖  2月17日11時13分 D0km  M5.1
  CMT解 D10km Mw4.8 ※北−南張力軸・正断層型(北側低下高角/南側低下低角)
 種子島近海   3月30日05時55分 D32km M5.0
  CMT解 D35km Mw5.2 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 沖縄本島近海  4月08日13時12分 D45km M5.6
  CMT解 D10km Mw5.5 ※北西−南東張力軸・正断層型
 沖縄本島近海  4月12日02時52分 D82km M5.0
  CMT解 D17km Mw5.1 ※北北西−南南東張力軸・正断層型(北北西側低下高角/南南東側低下低角)
 奄美大島北東沖 5月15日14時24分 D36km M5.7
  CMT解 D30km Mw5.7 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 与那国島近海  7月12日06時21分 D29km M5.5
  CMT解 D27km Mw5.1 ※西−東張力軸・正断層型
 奄美大島北西沖 7月13日09時57分 D256km M6.0
  初動解 ※西−東張力軸・正断層型
  CMT解 D262km Mw6.1 ※西−東張力軸・正断層型
 宮古島北西沖  7月23日05時47分 D111km M5.0
  CMT解 D113km Mw5.1 ※北北西−南南東張力軸・正断層型(北北西側低下低角/南南東側低下高角)
 奄美大島近海  8月20日21時52分 D75km M5.0
  CMT解 D13km Mw5.4 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
 石垣島近海   8月24日08時44分 D54km M5.2
  CMT解 D37km Mw5.1 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型
 奄美大島北西沖 10月06日05時18分 D12km M5.1
  CMT解 D10km Mw5.0 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型
 与那国島近海  10月17日20時44分 D20km M5.4
  CMT解 D29km Mw5.3 ※北−南圧力軸・逆断層型
 沖縄本島近海  12月18日08時35分 D52km M5.2
  CMT解 D52km Mw5.2 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 種子島近海   1月08日21時39分 D30km M6.0 D20.5km M6.0
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 種子島近海   1月08日21時39分 D30km M6.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 奄美大島北東沖 5月15日14時24分 D36km M5.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 奄美大島北西沖 7月13日09時57分 D256km M6.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1月8日21時台 30日14時台 2月16日19時台 3月30日5時台 4月8日13時台 4月12日2時台 5月15日14時台 7月12日6時台 13日9時台 10時台
 7月23日5時台 8月20日21時台 24日8時台 10月6日5時台 10月17日20時台 12月18日8時台
●USGS 1月1日9時UT〜2020年1月1日9時UT M5.0以上の震央分布図(別窓)
●地震活動図
 種子島付近 1月8日/過去1年間重ね 震央分布図 断面図
 宮古島北西沖の地震活動 2月15日〜22日のTC(NT)図TC(MT)図
  ※2月22日はHi-net自動処理震源のため規模の小さい地震は検知されず
 沖縄本島近海の地震活動 4月10日〜17日のTC(NT)図TC(MT)図
  ※4月17日はHi-net自動処理震源のため規模の小さい地震は検知されず

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


徳之島西方沖で群発地震発生(2019年3月20日〜22日・最新10月6日〜8日)
(2019.3.23記)
徳之島西方沖の沖縄トラフ軸付近(気象庁震央地名では奄美大島北西沖)で3月20日から22日にかけて活発な
地震活動が発生し、20日には有感地震が記録されてます。
(2019.10.10更新)
徳之島西方沖の沖縄トラフ軸付近(気象庁震央地名では奄美大島北西沖)で10月6日から8日にかけて活発な
地震活動が発生し、6日にはM5.1の地震が記録されています。
●気象庁 有感地震 暫定値
 奄美大島北西沖 3月20日22時11分 D8km M4.6 最大震度1(徳之島・天城町平土野)
 奄美大島北西沖 10月06日05時18分 D12km M5.1 最大震度2(徳之島・天城町平土野)
●気象庁 鹿児島県 徳之島観測点連続波形 24時間表示
 3月20日 21日 22日
 10月6日 7日 8日
●地震活動図
 3月15日〜22日のTC(NT)図TC(MT)図 ※3月22日はHi-net自動処理震源のため規模の小さい地震は検知されず

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【国内の火山活動】※地域順

・雄阿寒岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年1月6日)
・雌阿寒岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年1月19日)
・十勝岳で火山性微動発生(2019年2月16日〜最新12月8日)
・十勝岳で火山性地震が増加(2019年11月1日〜3日〜最新11月5日)
・十勝岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年12月6日)
・有珠山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年3月20日〜最新6月13日)
・渡島駒ヶ岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年12月29日)
・八甲田山付近で地震が増加(2019年10月7日〜8日)
・十和田湖で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年9月28日)
・蔵王山で火山性微動発生(2019年1月3日〜最新1月7日)
・蔵王山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2019年2月8日〜最新8月17日)
・蔵王山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年8月18日)
・吾妻山で火山性地震が増加(2019年5月5日〜11日)
・吾妻山で火山性微動発生(2019年5月9日〜最新5月14日)
・吾妻山で傾斜変動発生(2019年5月9日)
・吾妻山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年5月17日)
・浅間山で噴火発生(2019年8月7日〜最新8月25日)
・立山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年10月11日)
・鷲羽・雲ノ平火山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年11月1日)
・焼岳で空振を伴う低周波地震発生(2019年7月27日〜28日〜最新10月13日)
・焼岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年3月29日〜最新11月13日)
・白山で火山性地震が増加(2019年12月27日)
・富士山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年2月5日〜最新12月4日)
・箱根山で火山性地震が増加(2019年5月18日〜19日)
・箱根山で有感の火山性地震発生(2019年5月18日)
・箱根山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年5月26日)
・伊豆大島で有感の火山性地震発生(2019年1月17日〜最新9月25日)
・西之島で高温域を観測(2019年12月5日)
・西之島で溶岩流を伴う噴火発生(2019年12月6日確認〜24日時点継続中)
・九重山で火山性地震が増加(2019年3月28日)
・阿蘇山中岳第一火口で噴火発生(2019年4月16日〜最新10月7日〜12月31日時点継続中)
・阿蘇山で火山性微動振幅増大(2019年3月11日〜12日・最新10月21日)
・阿蘇山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2019年8月19日)
・阿蘇山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年8月19日)
・霧島山新燃岳で火山性地震が増加(2019年2月25日〜28日・最新12月26日)
・霧島山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年12月17日)
・桜島南岳山頂火口で噴火発生(2019年1月3日〜最新12月24日)
・桜島で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年8月23日〜最新12月31日)
・開聞岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年6月26日)
・薩摩硫黄島硫黄岳で噴火発生(2019年11月2日)
・口永良部島新岳火口で噴火発生(2019年1月2日〜最新2月2日)
・口永良部島新岳火口で火砕流を伴う爆発的噴火発生(2019年1月17日)
・口永良部島新岳火口で火砕流を伴う噴火発生(2019年1月29日)
・口永良部島で規模の大きい火山性地震発生(2019年10月18日〜最新10月27日)
・諏訪之瀬島御岳火口で噴火発生(2019年1月3日〜最新12月31日)
・諏訪之瀬島で有感の火山性地震発生(2019年11月3日〜最新12月25日)
・トカラ列島宝島付近で有感地震発生(2019年1月5日〜最新2月16日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

雄阿寒岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年1月6日)
雄阿寒岳で1月6日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。雄阿寒岳の深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2000年以降では初めてで、過去最多は2003年7月2日の4回でした。
●気象庁 雄阿寒岳 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 雄阿寒岳 概要 1万年噴火イベント 写真集
●雄阿寒岳での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 1月6日6回(連続6回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


雌阿寒岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年1月19日)
雌阿寒岳で1月6日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。雌阿寒岳の深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2018年7月14日の6回以来です。
●気象庁 雌阿寒岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 雌阿寒岳 概要 1万年噴火イベント 写真集
●雌阿寒岳での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 1月19日5回(連続5回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


十勝岳で火山性微動発生(2019年2月16日〜最新12月8日)
十勝岳で火山性地震が増加(2019年11月1日〜3日〜最新11月5日)
十勝岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年12月6日)
(2019.11.5記)
気象庁によると十勝岳で11月1日〜3日に62-2火口付近の浅いところを震源とする振幅の小さな火山性地震
が増加し1日〜2日にかけて同火口の隆起を示す傾斜変動、5日4時30分頃からは収縮を示す傾斜変動がほぼ
同じ変動量でとらえられ、同時間帯に基準に達しない火山性微動が観測されたとのことです。
(2019.12.8記)
十勝岳で12月6日に26回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。十勝岳の深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2000年以降では2017年5月11日の5回以来で、発生数最多記録
だった2011年7月12日の19回を更新しました。また、最大からM1.9、M1.8、M1.7の3回のM1.5以上の規模の
大きいものを含んでおり、防災科研 100トレース連続波形には北海道の広い範囲で記録されています。2000年
以降の最大規模は2011年7月12日のM1.8で、今回のM1.9で記録が更新されました。
●気象庁 十勝岳 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 十勝岳 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 十勝岳火山群 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 十勝岳の火山活動解説資料
 11月3日17時40分 ※火山性地震増加(11月1日〜)
 11月5日12時10分 ※62-2火口付近が収縮する変化(11月5日)
●十勝岳で気象庁により火山性微動が記録された日時・回数(継続時間)
 2月16日1回、18日1回、22日1回、28日1回、4月14日1回、9月24日1回、10月21日1回、23日1回
 11月8日1回、11日1回、17日1回、12月8日1回
●十勝岳での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 12月6日26回(連続5回+連続2回+単独5回+連続3回+単独6回+連続3回+単独2回)
●十勝岳でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 12月26日3回(M1.7、M1.9、M1.8)
●気象庁 十勝避難小屋東観測点連続波形
 ※火山性地震増加 11月1日 2日 3日 5日
 ※深部低周波地震 12月6日1時台
●防災科研 100トレース連続波形
 ※深部低周波地震 12月6日1時台
●地震活動図
 2019年12月6日の十勝岳の深部低周波地震 震央分布図・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


有珠山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年3月20日〜最新6月13日)
(2019.3.22記)
有珠山で3月20日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。有珠山の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2018年4月8日の5回以来です。
●気象庁 有珠山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 有珠山 概要 火山詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●有珠山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 3月20日5回(連続3回+連続2回)、5月1日7回(単独2回+連続5回)、6月13日5回(連続6回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


渡島駒ヶ岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年12月29日)
(2019.12.31記)
渡島駒ヶ岳で12月29日に7回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。渡島駒ヶ岳の
深部低周波地震が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2016年1月24日の5回以来で、2000年以降
では最多の日発生数です。
●気象庁 北海道駒ヶ岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 北海道駒ヶ岳 概要 火山詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●渡島駒ヶ岳で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 12月29日7回(連続7回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


八甲田山付近で地震が増加(2019年10月7日〜8日)
(2019.10.9更新)
気象庁によると八甲田山の西約4kmの深さ約1kmを震源とする地震が10月7日6時以降増加し、7日は110回
8日は9時までに17回を記録しましたが、8日10時以降16時発表時点まで収まっているとのことです。
●気象庁 八甲田山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 北八甲田火山群 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 八甲田山の火山活動解説資料
 10月7日15時00分 ※八甲田山付近で地震増加(10月7日)
●気象庁 八甲田山 火山の状況に関する解説情報
 10月8日9時45分 ※八甲田山付近の地震活動継続(10月8日)
 10月8日16時00分 ※八甲田山付近で地震活動は停止(10月8日)
●気象庁 八甲田山南荒川山観測点連続波形
 10月7日 8日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


十和田湖で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年9月28日)
(2019.9.30記)
十和田湖で9月28日に8回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。十和田湖の深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2017年11月20日の6回以来で、8回は2000年以降では最大です。
●気象庁 十和田 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 十和田 概要 1万年噴火イベント 写真集
●十和田湖で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 9月28日8回(連続7回+単独1回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


蔵王山で火山性微動発生(2019年1月3日〜最新1月7日)
蔵王山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2019年2月8日〜最新8月17日)
蔵王山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年8月18日)
(2019.2.13更新)
蔵王山で2月8日9時21分及び11日17時27分の2回、気象庁一元化震源にM1.6の深部低周波地震が記録されました。
蔵王山でのM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されたのは2000年以降としては2010年2月12日
のM1.6、2013年11月22日のM1.7で、今回が3回目及び4回目です。この深部低周波地震は防災科研 100トレース
連続波形にも明瞭に記録されています。
(2019.8.20記)
蔵王山で8月18日に6回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。蔵王山の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2017年12月24日の5回以来です。
●気象庁 蔵王山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 蔵王山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●蔵王山で気象庁により火山性微動が記録された日時(継続時間・上下成分最大振幅)
 1月3日2回、7日1回
●蔵王山でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 2月3日1回(M1.6)、11日1回(M1.6)、8月17日1回(M1.5)
●蔵王山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 8月18日6回(単独1回+連続2回+連続2回)
●気象庁 蔵王坊平観測点連続波形 ※深部低周波地震
 2月8日9時台 11日17時台 8月17日9時台 8月18日15時台※30分台〜31分台の波形
●防災科研 100トレース連続波形
 ※深部低周波地震 2月8日9時台 11日17時台 8月17日9時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


吾妻山で火山性地震が増加(2019年5月5日〜11日)
吾妻山で火山性微動発生(2019年5月9日〜最新5月14日)
吾妻山で傾斜変動発生(2019年5月9日)
吾妻山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年5月17日)
(2019.5.7記)
気象庁によると吾妻山の大穴火口付近直下の浅いところに震源が推定される火山性地震が5月5日頃から増加し、
5日49回、6日73回、7日9時時点で22回が記録されており、最大の地震は5日16時20分頃に発生し、吾妻小富士東
観測点(大穴火口の東南東約2km)で最大振幅(上下成分)が50.7μm/sとやや大きいものだったとのことです。
(2019.5.8記)
気象庁の5月7日の現地調査によると吾妻山の大穴火口付近とその周辺で熱活動が継続していることを確認したが
特段の変化は認められなかったとのことです。
(2019.5.10更新)
気象庁によると大穴火口東南東約1kmの浄土平観測点で5月9日17時30分頃から大穴火口方向上がりの明瞭な
傾斜変動が見られ、火山性地震も8日120回、9日18時時点で83回と多い状態で経過しているとのことです。
その後、5月9日19時50分頃からは大穴火口方向下がりの傾斜変動に変化、9日22時台と23時台に1回ずつ
火山性微動が発生、火山性微動が観測されたのは2018年12月23日以来とのことです。
(2019.5.19記)
吾妻山で5月17日に10回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。吾妻山の深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2018年3月27日の5回以来、日10回以上記録されたのは2018年
2月2日の20回以来です。
●気象庁 吾妻山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 吾妻山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 吾妻山の火山活動解説資料
 5月7日12時00分 ※火山性地震増加(5月5日〜)
 5月8日12時40分 ※現地調査結果(5月7日)
 5月9日19時40分 ※大穴火口方向上がりの明瞭な傾斜変動(5月9日)
 5月10日16時40分 ※大穴火口方向上がりから下がりに変化、火山性微動発生(5月9日)
 6月17日 ※静穏状態継続
●吾妻山で気象庁により火山性微動が記録された日時(継続時間・上下成分最大振幅)
 5月9日2回、13日1回、14日1回
●吾妻山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 5月17日10回(連続2回+連続7回+単独1回)
●気象庁 吾妻小富士東観測点連続波形(水平動東西) ※火山性地震増加、火山性微動発生(5月9日)
 5月5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日
●気象庁 吾妻一切経山南山腹観測点連続波形(水平動東西) ※深部低周波地震
 5月17日2時台※5分台〜9分台の波形

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


浅間山で噴火発生(2019年8月7日〜最新8月25日)
(2019.8.8更新)
気象庁によると浅間山で8月7日22時08分に小規模な噴火が発生したとのことです。噴煙は火口縁上1800m以上
上昇、弾道を描いて飛散する大きな噴石は火口から200m程度に達し、約20分間継続したとのことです。浅間山
で噴火が記録されたのは2015年6月19日以来です。気象庁による調査の結果、嬬恋村、長野原町でわずかな降灰
を確認、8日の二酸化硫黄の放出量は1日あたり300tと少ない状態、新たなマグマの上昇を示す地殻変動は観測
されていないとのことです。
●気象庁 浅間山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 浅間山 浅間山観測データ
●産総研 第四紀火山データベース 浅間山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 浅間山の火山活動解説資料
 8月8日0時30分 ※小規模な噴火発生(8月7日)
 8月8日19時20分 ※降灰調査
 8月19日11時00分 ※静穏状態継続
 8月26日11時40分 ※小規模な噴火発生(8月25日)、降灰調査
 11月6日14時00分 ※静穏状態継続
●産総研 浅間火山2019年噴火情報
 2019年8月7日の浅間火山噴出物構成粒子の特徴(8月9日)
 2019年8月7日の浅間火山噴出物構成粒子の特徴(気象庁採取試料の分析結果)(8月19日)
 浅間山2019年8月7日の噴火による降灰分布(浅間山降灰合同調査班・8月22日)
●石川有三さん 浅間山の噴火
●浅間山山頂火口噴火・爆発※( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 8月7日噴火1回(1800以上)、25日噴火1回(600)
浅間山の噴火と東部−軽井沢基線の基線長変動(最新)
●気象庁 火山カメラ 浅間山(鬼押)画像より
 浅間山噴火状況動画 8月7日22時05分〜37分
●まえちゃんねっと YouTube 浅間山火口Live!より
 浅間山噴火で噴出する赤熱火山弾動画(MP4) 8月7日22時08分01秒〜30秒

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


立山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年10月11日)
(2019.10.13記)
立山で10月11日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。立山の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2013年12月9日の6回以来で、2000年以降では2回目です。
●気象庁 弥陀ヶ原 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 立山(弥陀ヶ原) 概要 1万年噴火イベント 写真集
●立山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 10月11日5回(連続4回+単独1回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


鷲羽・雲ノ平火山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年11月1日)
(2019.11.3記)
鷲羽・雲ノ平火山で11月1日に8回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。鷲羽・雲ノ平火山
の深部低周波地震が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2017年9月11日の7回以来で、2000年以降では
2回目で最高記録です。
●産総研 第四紀火山データベース 鷲羽・雲ノ平 概要 写真集
●鷲羽・雲ノ平火山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 11月1日8回(連続8回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


焼岳で空振を伴う低周波地震発生(2019年7月27日〜28日〜最新10月13日)
焼岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年3月29日〜最新11月13日)
(2019.3.31記)
焼岳で3月29日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。焼岳の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2018年3月4日の7回以来です。
(2019.8.1更新)
気象庁によると焼岳で7月27日15時20分〜24分にかけて空振を伴う低周波地震が3回発生したとのことです。
焼岳で空振を伴う低周波地震が記録されたのは2017年8月10日以来で、今回の低周波地震の振幅はこの時の半分
程度とのことです。空振を伴う低周波地震はその後、28日に1回、8月1日に2回が記録され、28日の低周波地震
は27日より振幅が大きかったとのことです。なお7月27日以降、監視カメラによる観測では、黒谷火口をはじめ
山頂付近の噴気の状況に特段の変化は認められず、地殻変動にも変化は認められないとのことです。
(2019.8.21記)
気象庁によると焼岳で8月1日以降、8月10日に1回、21日に1回(9時時点)の空振を伴う低周波地震が記録されて
いるとのことです。
(2019.9.6更新)
気象庁によると焼岳で9月2日に1回、3日に2回、4日に1回、5日に2回の空振を伴う低周波地震が記録されている
とのことです。
(2019.9.17記)
気象庁によると焼岳で9月16日に2回、17日9時までに2回の空振を伴う低周波地震が記録されているとのことです。
(2019.10.18記)
気象庁によると焼岳で10月13日に2回の空振を伴う低周波地震が記録されているとのことです。
●気象庁 焼岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 焼岳 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 焼岳の火山活動解説資料
 7月27日20時10分 ※空振を伴う低周波地震発生(7月27日)
●気象庁 焼岳 火山の状況に関する解説情報
 7月29日9時30分 ※空振を伴う低周波地震発生(7月28日)
 8月1日16時00分 ※空振を伴う低周波地震発生(8月1日)
 8月10日9時00分 ※空振を伴う低周波地震発生(8月10日)
 8月21日9時00分 ※空振を伴う低周波地震発生(8月21日)
 9月3日9時05分 ※空振を伴う低周波地震発生(9月2日、3日)
 9月4日9時00分 ※空振を伴う低周波地震発生(9月3日)
 9月6日11時00分 ※空振を伴う低周波地震発生(9月4日、5日)
 9月17日9時00分 ※空振を伴う低周波地震発生(9月16日、17日)
 10月18日10時00分 ※空振を伴う低周波地震発生(10月13日)
●石川有三さん 焼岳の空振(2019/7/27)
●焼岳で気象庁により空振を伴う低周波地震が記録された日
 7月27日3回、28日1回、8月1日2回、10日1回、21日1回、9月2日1回、3日2回、4日1回、5日2回、16日2回
 9月17日2回、10月13日2回
●焼岳で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 3月29日5回(単独5回)、7月9日6回(単独6回)、10日7回(単独7回)、13日6回(単独6回)、14日6回(単独6回)
 7月16日7回(単独5回+連続2回)、21日6回(連続2回+連続2回+単独2回)、11月9日5回(単独5回)、10日6回(単独6回)
 11月13日6回(単独6回)
●地震活動図
 2000年1月1日〜2019年7月16日の焼岳の深部低周波地震 震央分布図・断面図・M-T図 時空間分布図・N-T図
 2019年1月1日〜2019年7月16日の焼岳の深部低周波地震 震央分布図・断面図・M-T図 時空間分布図・N-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


白山で火山性地震が増加(2019年12月27日)
(2010.1.11記)
白山で12月27日5時台に火山性地震が集中的に発生しました。
●気象庁 白山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 白山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁火山データ 白山より
 2020年1月9日時点 ※火山性地震増加(12月27日)
●気象庁 白山中飯場観測点連続波形 24時間表示
 12月27日 ※火山性地震増加

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


富士山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年2月5日〜最新12月4日)
●気象庁 富士山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 富士山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 富士山 概要 写真集
●富士山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 2月5日8回(連続8回)、3月14日8回(連続6回+単独2回)、4月5日5回(連続5回)、5月30日5回(連続5回)
 7月1日13回(連続6回+連続6回+単独1回)、8月13日5回(単独1回+連続4回)、11月10日7回(連続7回)
 12月4日6回(連続6回)
●防災科研 富士第6観測点連続波形 ※深部低周波地震
 2月5日11時台※40分台〜45分台の波形 3月14日20時台※13分台〜31分台の波形
 4月5日12時台※28分台〜30分台の波形 5月30日21時台※34分台〜40分台の波形
 7月1日1時台※4分台〜9分台及び46分台〜52分台の波形 12月4日15時台※0分台〜0分台の波形

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


箱根山で火山性地震が増加(2019年5月18日〜19日)
箱根山で有感の火山性地震発生(2019年5月18日)
箱根山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年5月26日)
(2019.5.19更新)
気象庁によると箱根山の火山性地震が5月18日5時頃から増加しており、GNSS連続観測では一部の基線で伸びが
認められるとのことです。19日8時53分頃には神奈川県や静岡県で震度1を観測する地震が発生しています。
なお、気象庁の現地調査では大涌谷の地熱域は引き続き高い状態が継続しているとのことです。
(2019.5.28記)
箱根山で5月26日に11回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。箱根山の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2015年4月27日の8回以来で、10回以上記録されたのは2000年以降
としては初めてです。
●気象庁 箱根山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 箱根山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 箱根山の火山活動解説資料
 5月19日4時00分 ※火山性地震増加(5月18日)
 5月19日17時20分 ※有感の火山性地震発生、現地調査結果
 10月7日 ※火山性地震現象、地殻変動鈍化
●気象庁 有感地震
 暫定値
 神奈川県西部 5月19日08時53分 D2km M2.6 最大震度1(神奈川県2点、静岡県3点)
●箱根山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 5月26日11回(単独1回+連続2回+連続3回+連続2回+単独3回)
●気象庁 箱根二ノ平観測点連続波形
 5月18日 19日 ※火山性地震増加、有感の火山性地震発生(5月19日)
●防災科研 神奈川県 南足柄観測点連続波形
 深部低周波地震 5月26日3時台※3分台〜5分台及び28分台〜39分台の波形
通常の地震(火山性地震)と深部低周波地震の日発生数/箱根山噴火と裾野2−小田原基線長変動(最新)
●地震活動図
 5月18日〜19日 震央分布図・断面図 M-T図
 2000年〜2018年/2019年1月1日〜6月13日重ね 震央分布図・断面図・時空間分布図 薄赤塗り範囲内N-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


伊豆大島で有感の火山性地震発生(2019年1月17日〜最新9月25日)
●気象庁 伊豆大島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 伊豆大島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 伊豆大島 観測点配置図 過去1週間の傾斜変動グラフ
●気象庁 有感地震
 暫定値
 伊豆大島近海 1月17日16時04分 D10km M2.9 最大震度2(東伊豆町奈良本) ※北西沖
 伊豆大島近海 2月12日15時34分 D1km M2.0 最大震度1(伊豆大島町元町) ※北西沖
 伊豆大島近海 2月12日16時09分 D5km M2.6 最大震度2(伊豆大島町元町) ※北西沖
 伊豆大島近海 2月12日16時12分 D2km M2.5 最大震度2(伊豆大島町元町) ※北西沖
 伊豆大島近海 2月14日00時30分 D4km M2.6 最大震度2(伊豆大島町元町) ※北西沖
 伊豆大島近海 2月14日01時13分 D0km M3.4 最大震度3(伊豆大島町元町) ※北西沖
 伊豆大島近海 2月14日01時23分 D0km M2.2 最大震度1(伊豆大島町元町) ※北西沖
 伊豆大島近海 2月14日01時54分 D0km M2.0 最大震度1(伊豆大島町元町) ※北西沖
 伊豆大島近海 5月25日22時15分 D0km M2.2 最大震度1(伊豆大島2点) ※島内
 伊豆大島近海 9月25日12時12分 D6km M2.4 最大震度1(伊豆大島2点) ※西方沖
●気象庁 大島北の山観測点連続波形 24時間表示
 1月17日 2月12日 14日 5月25日 9月25日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


西之島で高温域を観測(2019年12月5日)
西之島で溶岩流を伴う噴火発生(2019年12月6日確認〜24日時点継続中)
(2019.12.8記)
気象庁によると12月5日15時頃から、気象衛星ひまわりで周囲に比べて温度の高い領域が認められ、6日の
上空からの観測で山頂火口での数分間隔の噴火と火砕丘東側火口から断続的に噴煙や噴石が上がり、溶岩流
が東方に流下して海岸から約200mの地点まで到達していたとのことです。西之島で噴火が観測されたのは
2018年7月18日以来です。また、7日には溶岩流が東岸から海に流出していることを確認したとのことです。
(2019.12.16記)
海上保安庁の12月15日の上空観測で山頂火口での噴火の継続、火砕丘北側の新火口からの溶岩が海に流出
していることを確認したとのことです。
●気象庁 西之島
●海上保安庁 海域火山データベース 西之島
●産総研 第四紀火山データベース 西之島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 西之島の火山活動解説資料
 12月05日20時50分発表 ※気象衛星で高温域観測
 12月06日21時20分発表 ※溶岩流を伴う噴火確認
 12月07日21時30分発表 ※溶岩流の海への流出確認
 12月16日18時30分発表 ※噴火・溶岩流出継続(12月15日)
●地理院 西之島のSAR干渉解析結果
●海上保安庁
 西之島の噴火について(12月7日観測)
 西之島の噴火について(12月15日観測)
●西之島の噴火が気象衛星で確認された日※( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 12月24日噴火1回(800)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


九重山で火山性地震が増加(2019年3月28日)
(2019.3.28記)
気象庁によると九重山の硫黄山北2km付近(三俣山付近)を震源とする火山性地震が3月28日7時頃から
増加し8時にかけて16回、0時から16時までに24回を観測、聞き取り調査では現地で体に感じる揺れを確認。
1日当り20回以上の火山性地震を観測したのは2016年2月21日の22回以来とのことです。また現地調査及び
遠望カメラの観測の結果、硫黄山付近の噴気や地熱域の状況及び三俣山付近の状況に特段の変化は認め
られないとのことです。
●気象庁 九重山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 九重山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 九重山の火山活動解説資料
 3月28日17時50分 ※硫黄山北2km付近を震源とする火山性地震増加(3月28日)
●気象庁 九重星生山北山腹2観測点連続波形
 3月28日 ※硫黄山北2km付近を震源とする火山性地震増加

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


阿蘇山中岳第一火口で噴火発生(2019年4月16日〜最新10月7日〜12月31日時点継続中)
阿蘇山で火山性微動振幅増大(2019年3月11日〜12日〜最新10月21日)
阿蘇山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2019年8月19日)
阿蘇山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年8月19日)
(2019.3.12記)
気象庁によると阿蘇山で2月頃から増大傾向だった火山性微動の振幅が3月11日夜から更に大きくなっている
とのことです。また、火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が1日あたり4500tと6日の1600tから急増したとの
ことで、4000tを超えたのは2016年10月7日の15000t以来とのことです。
(2019.4.13更新)
気象庁によると阿蘇山の火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は4月1日以降の現地調査で1日当り1700t〜2600tと
概ねやや多い状態が継続していたが12日には3600tと急増したとのことです。また、4月9日の現地調査では
中岳第一火口の湯だまり量の減少が継続しており、高さ15m程度の土砂噴出を確認したとのことです。
なお、4月13日の現地調査では火山ガス(二酸化硫黄)の放出量は1日当り2100tと減少し、土砂噴出は確認
されなかったとのことです。
(2019.4.16更新)
気象庁によると阿蘇山の火山性微動の振幅は3月15日以降、小さい状態で経過していたが4月14日未明から
次第に大きくなり、13時30分頃からやや大きい状態で経過しているとのことです。火山性微動の振幅は
14日21時頃から急速に増大し、15日21時頃にかけて増大したレベルが継続した後、急速に減少し増大前の
レベルに戻っています。
(2019.4.16記)
気象庁によると阿蘇山中岳第一火口で4月16日18時28分にごく小規模な噴火が発生したとのことです。
阿蘇山中岳第一火口で噴火が記録されたのは2016年10月8日以来です。
(2019.4.19記)
気象庁によると阿蘇山中岳第一火口で4月19日8時24分に再びごく小規模な噴火が発生し、その後もごく
小規模な噴火を繰り返しているとのことです。また火口底の一部に2014年7月以来の赤熱を時々観測して
いるとのことです。
(2019.5.3記)
気象庁によると阿蘇山中岳第一火口で5月3日15時40分にごく小規模な噴火が発生し、17時時点で連続噴火
が継続しているとのことです。また2日に実施した現地調査で二酸化硫黄放出量が1日あたり3200tと非常に
多い状態が継続しており、中岳第一火口では高感度の火口カメラで火口底の一部に赤熱が観測され、2日夜
から3日明け方にかけて高感度の草千里監視カメラで弱い火映を観測したとのことです。
※以降、噴火情報は「気象庁 噴火に関する火山観測報より」にデータとして記述します。
(2019.8.21記)
阿蘇山中岳付近で気象庁一元化震源に8月19日5時5分台から11分台に11回の深部低周波地震が記録され、
その内8回がM1.0以上で最大は2回のM1.5でした。阿蘇山中岳付近でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁
一元化震源に記録されたのは2000年以降としては初めてで、これまでの最大は2012年5月26日と2019年4月9日
のM1.4でした。また、阿蘇山中岳付近の深部低周波地震が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは
2017年12月3日の9回以来で、10回以上記録されたのは2000年以降としては初めてです。この深部低周波地震
活動は九州本島全域から四国地方のほぼ全域、中国地方西部に至る広域の連続波形にとらえられており、
防災科研 100トレース連続波形にも明瞭に記録されています。
(2019.10.22更新)
気象庁によると阿蘇山の火山性微動の振幅が大きな状態で変動を繰り返していたが10月21日16時頃から
中岳西山腹観測点南北動の1分間平均振幅が3.5μm/sを超え、さらに大きくなっているとのことです。
●気象庁 阿蘇山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 阿蘇山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 阿蘇山 概要 詳細情報 写真集
●京大 火山研究センター 砂千里観測点の地震波形
 各種波形一覧 準リアルタイム振幅 約1時間前からの連続波形
 各期間での振幅変化 昨日1日間 過去10日間 過去30日間 過去60日間
●地理院 阿蘇山周辺のGNSS連続観測結果
●気象庁 阿蘇山の火山活動解説資料
 3月12日08時45分 ※火山性微動振幅増大(3月11日)
 3月29日11時00分 ※火山性微動振幅減少
 4月13日17時40分 ※二酸化硫黄放出量減少、土砂噴出確認されず(4月13日)
 4月14日17時50分 ※火山性微動振幅増大(4月14日)
 4月16日20時00分 ※ごく小規模な噴火発生(4月16日)
 4月19日19時40分 ※ごく小規模な噴火繰り返し発生、火口底に赤熱部
 7月26日13時15分 ※小規模な噴火発生、火炎現象(7月26日)
 10月21日21時20分 ※火山性微動振幅増大(10月21日)
●気象庁 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報
 3月12日16時30分 ※二酸化硫黄放出量急増(3月12日)
 4月12日15時35分 ※二酸化硫黄放出量急増、土砂噴出確認(4月12日)
●産総研
 2019年4月〜6月採取阿蘇中岳噴出物構成粒子の特徴(7月2日)
 2019年7月26日〜8月5日阿蘇中岳噴出物の構成粒子の特徴(8月9日)
 2019年8月10日阿蘇中岳噴出物の構成粒子の特徴(8月19日)
●阿蘇山中岳第一火口噴火・爆発※( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 4月16日噴火1回(200)、19日噴火3回(500)、5月3日噴火1回(1600)(1日14時間40分継続)、9日噴火1回(900)
 5月12日噴火4回(1400)、13日噴火1回(300)(3時間継続)、14日噴火1回(200)、15日噴火1回(700)、16日噴火2回(500)
 5月29日噴火1回(200)、31噴火1回(400)、7月26日噴火1回(1600)(6時間3分継続)
 7月28日噴火1回(1200・29日以降1500)(19日6時間28分継続※天候不良のため確認できた日時まで)
 8月18日噴火1回(700・19日以降1200)(4日21時間33分継続※天候不良のため確認できた日時まで)
 8月25日噴火1回(500)(8時間15分継続)、29日噴火2回(300・30日以降1000)(10日18時間41分継続)
 9月10日噴火1回(1200・11日以降1600)(26日22時間00分継続)、10月7日噴火1回(500・8日以降1400)※9時30分発生の噴火が12月31日21時時点で継続中
●気象庁 阿蘇古坊中2観測点連続波形
 3月11日※火山性微動振幅増大
●京大 火山研究センター 砂千里観測点振幅変化
 3月11日※火山性微動振幅増大 4月14日 15日※火山性微動振幅増大
 7月25日※火山性微動振幅増大 26日8時34分時点※噴火後火山性微動振幅減衰
●気象庁 火山カメラ 阿蘇山(草千里)画像より
 中岳第一火口連続噴火中の状況 5月3日16時40分 中岳第一火口火映 5月5日23時34分
 中岳第一火口での小規模な噴火動画(GIF) 7月26日7時55分〜8時33分
 中岳第一火口連続噴火中の状況動画(GIF) 7月28日8時33分〜9時33分
 中岳第一火口の火映 7月28日21時45分
 9月10日から継続する中岳第一火口の連続灰噴火動画 9月29日16時15分〜17時57分
 10月7日から継続する中岳第一火口の連続灰噴火中の火映 10月23日00時21分
 10月7日から継続する中岳第一火口の連続灰噴火中の短時間の活発化動画(GIF) 10月31日17時49分〜18時9分
 10月7日から継続する中岳第一火口の連続灰噴火中の短時間の活発化動画(GIF) 11月2日9時5分〜33分
 10月7日から継続する中岳第一火口の連続灰噴火活発化動画(GIF) 11月5日15時19分〜59分
●阿蘇山でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 8月19日2回(M1.5)
●阿蘇山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 8月19日11回(連続11回)
●防災科研 阿蘇2観測点連続波形 ※深部低周波地震
 8月19日5時台※5分台〜12分台の波形
●防災科研 100トレース連続波形 ※深部低周波地震
 8月19日5時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


霧島山新燃岳で火山性地震が増加(2019年2月25日〜28日・最新12月26日)
霧島山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年12月17日)
(2019.4.6更新)
気象庁によると霧島山新燃岳火口直下を震源とする火山性地震が2月25日8時台から増加し、28日にかけて継続
し、3月2日以降は4月5日時点まで少ない状態で、噴煙の状況や傾斜計の観測データに特段の変化は見られず、
2月26日以降、繰り返し実施した現地調査及び3月26日の上空観測では火口内及び西側斜面の割れ目付近の噴気
や地熱域の状況及び二酸化硫黄放出量に変化は見られないとのことです。
(2019.11.18記)
気象庁によると霧島山新燃岳火口直下を震源とする火山性地震が11月17日19時頃から増加し、18日6時までに
21回発生したとのことです。
(2019.12.19記)
霧島山で12月17日に10回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。霧島山の深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2017年11月7日の8回以来、日10回以上記録されたのは2017年
7月17日の10回以来です。
(2019.12.27記)
気象庁によると霧島山新燃岳火口直下を震源とする火山性地震が12月26日12時頃から増加し、24時までに
21回、0時からでは16回発生したとのことです。
●気象庁 霧島山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 霧島山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 霧島山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 霧島山(新燃岳)の火山活動解説資料
 2月25日16時30分 ※新燃岳火口直下を震源とする火山性地震増加(2月25日)
 4月05日11時00分 ※新燃岳静穏状態継続
 11月18日7時30分 ※新燃岳火口直下を震源とする火山性地震増加(11月17日〜18日)
 12月20日11時00分 ※新燃岳静穏状態継続
●気象庁 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報
 12月27日0時15分 ※新燃岳火口直下を震源とする火山性地震増加(12月26日)
 12月27日16時20分 ※現地調査結果(12月27日)
●産総研 霧島硫黄山火山ガス組成変化(2019年6月30日まで)(7月2日)
●霧島山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 12月17日10回(単独1回+連続9回)
●気象庁 霧島新燃岳南西観測点連続波形
 2月25日 ※新燃岳で火山性地震増加
 11月17日 18日 ※新燃岳で火山性地震増加
 12月26日 ※新燃岳で火山性地震増加(15時台以降に目立つ波形は気象性ノイズ)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


桜島南岳山頂火口で噴火発生(2019年1月3日〜最新12月24日)
桜島で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年8月23日〜最新12月31日)
(2019.8.25記)
桜島で8月23日に6回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。桜島の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2018年8月13日の7回以来です。
●気象庁 桜島 活動履歴等 観測点配置図
●気象庁 桜島噴火観測表
 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
 2018年 2019年
●産総研 第四紀火山データベース 桜島 概要 詳細情報 写真集
●気象庁 桜島 火山の状況に関する解説情報
 9月16日16時00分 ※噴火に伴い9日からの山体膨張と考えられる地殻変動はほぼ解消(9月16日)
●桜島南岳山頂火口噴火・爆発※[ ]内は爆発の年内連番、( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 1月3日爆発2回[1-2](1300)、6日爆発1回[3](2000)、7日噴火1回(1500)、9日爆発1回[4](2100)
 1月17日爆発1回[5](1100)、19日噴火1回(1100)、26日爆発1回[6](1600)、2月1日爆発1回[7](600)
 2月3日爆発1回[8](1000で雲に入る)、7日爆発1回[9](1300)、8日噴火1回(1000)・爆発2回[10-11](1900)
 2月10日爆発1回[12](600で雲に入る)、13日噴火1回(1200)、14日爆発1回[13](1500)
 2月17日噴火1回(2300)・爆発1回[14](2000)、22日爆発1回[15](1000)、24日噴火1回(1200)
 2月27日爆発2回[16-17](1200で雲に入る)、3月1日噴火2回(2000)・爆発2回[18-19](2300)、3日爆発1回[20](1700)
 3月9日爆発2回[21-22](1900)、10日爆発1回[23](不明)、11日噴火2回(800)、13日爆発1回[24](800)
 3月14日爆発2回[25-26](3500)、15日噴火7回(1500)・爆発1回[27](2700)、17日爆発1回[28](1600)
 3月18日噴火2回(1500)・爆発1回[29](1700で雲に入る)、28日噴火2回(1600)(47分継続)、29日噴火2回(1200)
 4月7日爆発2回[30-31](1300)、13日噴火2回(1600)・爆発1回[32](2200)、17日爆発1回[33](2000)
 4月22日噴火3回(1400)(1回目52分継続)(2回目1時間継続)、25日爆発1回[34](200で雲に入る)
 5月1日爆発2回[35-36](700で雲に入る)、2日噴火1回(1000)、4日噴火1回(1100)・爆発1回[37](1100)
 5月6日爆発1回[38](1500)、7日爆発1回[39](1600)、11日噴火1回(1600)、12日噴火1回(2900)(2時間11分継続)
 5月13日爆発2回[40-41](1800)、14日噴火1回(1600で雲に入る)、22日爆発1回[42](700)
 5月23日噴火1回(1300)・爆発1回[43](1600)、6月11日爆発1回[44](2200)(1時間34分継続)、13日噴火1回(1500)
 6月24日噴火2回(1600)・爆発1回[45](不明)、7月4日爆発1回[46](3200)、19日爆発1回[47](600)
 7月20日爆発1回[48](600)、22日爆発1回[49](1500で雲に入る)、24日噴火1回(1500)、27日噴火2回(2000)
 7月28日噴火1回(3500)・爆発1回[50](3800)、9月3日爆発1回[51](1900)、16日噴火2回(2800)(2回目2時間40分継続)
 9月17日噴火4回(1600)・爆発2回[52-53](1400)、18日噴火10回(2000)・爆発5回[54-58](2600)
 9月19日噴火3回(2000)、20日噴火1回(1400)・爆発2回[59-60](3400で雲に入る)、21日爆発1回[61](1600)
 9月23日噴火1回(1000)、10月3日爆発1回[62](不明)、6日爆発1回[63](2400)、7日爆発1回[64](600で雲に入る)
 10月9日噴火1回(1300)・爆発1回[65](2600)、10日爆発1回[66](2700)、12日噴火2回(2200)(2回目2時間54分継続)・爆発2回[67-68](2000)
 10月13日噴火3回(1300)・爆発3回[69-71](2100)、14日噴火3回(2100)・爆発3回[72-74](2100)
 10月15日爆発2回[75-76](2300)(2回目3時間41分継続)、16日爆発2回[77-78](2600)、17日噴火2回(1500で雲に入る)
 10月18日噴火2回(1500で雲に入る)・爆発3回[79-81](1800で雲に入る)、19日爆発3回[82-84](1500)
 10月20日噴火3回(1800)(3回目6時間継続)・爆発1回[85](800で雲に入る)、22日噴火1回(1200)・爆発2回[86-87](2200)
 10月23日爆発2回[88-89](2800)、24日爆発1回[90](2500)、27日噴火2回(1200)、28日爆発1回[91](1000)
 10月29日爆発2回[92-93](2300)、30日噴火1回(1200)・爆発6回[94-99](2800)、31日噴火1回(2100)・爆発3回[100-102](2100)
 11月1日噴火2回(1800)(2回目7時間12分継続)・爆発3回[103-105](2300)、2日噴火5回(1500・3日以降1700)(5回目13時間5分継続)・爆発6回[106-111](2000)
 11月3日噴火2回(1500)・爆発2回[112-113](2000)、4日噴火6回(2100)・爆発5回[114-118](2400)(2回目13時間10分継続)
 11月5日噴火7回(2100)・爆発3回[119-121](2800)、6日噴火7回(2500)・爆発5回[122-126](3000)
 11月7日噴火5回(2300)・爆発4回[127-130](3800で雲に入る)、8日噴火1回(1300)(6時間10分継続)・爆発1回[131](5500)
 11月9日噴火3回(1800)、12日噴火3回(1100)・爆発3回[132-134](3300)、13日噴火1回(1200)・爆発7回[135-141](3600)
 11月14日爆発3回[142-144](1500)、15日噴火10回(1900)・爆発4回[145-148](1500)、16日噴火7回(1400)(6回目7時間30分継続)
 11月17日噴火1回(1400)・爆発7回[149-155](2500)、18日爆発2回[156-157](1500)、19日爆発1回[158](1900)
 11月20日噴火1回(1200)・爆発1回[159](1800)、21日噴火1回(1000)・爆発3回[160-162](2700)
 11月22日爆発1回[163](2600)、23日噴火1回(1100)・爆発5回[164-168](1900)、24日爆発1回[169](1400)
 11月25日噴火1回(1400)・爆発3回[170-172](2500)、26日爆発1回[173](2600)、28日爆発4回[174-177](3300)
 11月29日爆発1回[178](1500)、30日爆発1回[179](2300)、12月1日噴火1回(1100)・爆発4回[180-183](2700)
 12月2日噴火1回(1600で雲に入る)・爆発2回[184-185](1500)、3日爆発3回[186-188](2300)、4日噴火1回(1000)・爆発3回[189-191](2300)
 12月5日爆発1回[192](2200)、6日爆発2回[193-194](1900)、7日噴火1回(1500)・爆発1回[195](1800)
 12月8日噴火1回(1200)・爆発1回[196](2600)、9日爆発2回[197-198](1000)、10日噴火3回(1500)・爆発3回[199-201](3000)
 12月11日爆発2回[202-203](2800)、12日噴火3回(1200)・爆発2回[204-205](3000)、13日噴火2回(1300)・爆発1回[206](1700)
 12月14日爆発2回[207-208](700)、15日爆発2回[209-210](2400)、17日噴火1回(1300以上)・爆発6回[211-216](2000で雲に入る)
 12月18日噴火3回(1600)・爆発1回[217](1800)、19日爆発3回[218-220](1700)、20日噴火1回(1700)・爆発1回[221](1900)
 12月21日噴火3回(1200で雲に入る)・爆発2回[222-223](400で雲に入る)、22日爆発2回[224-225](800で雲に入る)
 12月23日爆発2回[226-227](2500)、24日噴火1回(3300で雲に入る)(1時間17分継続)・爆発1回[228](1700)
●桜島での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 8月23日6回(単独1回+連続5回)、12月31日6回(連続6回)
●KTS鹿児島テレビ YouTube 桜島ライブ(垂水市)より
 桜島南岳山頂火口の連続灰噴火動画(AVI) 9月16日7時46分〜8時52分
 桜島南岳山頂火口の爆発的噴火に伴う空振が雲を伝わる状況と遅れて上昇する噴煙動画(AVI) 9月17日9時26分〜30分
 桜島南岳山頂火口の爆発的噴火に伴う空振が雲を伝わる状況とほぼ同時に上昇する噴煙動画(AVI) 9月18日10時48分〜11時07分
 桜島南岳山頂火口の爆発的噴火に伴う赤熱火山弾動画(MP4) 10月6日5時18分〜20分
 桜島南岳山頂火口の噴煙高度3000m超の爆発的噴火連発動画(GIF) 11月7日15時55分〜16時37分
 桜島南岳山頂火口の噴煙高度5500mの爆発的噴火動画(AVI) 11月8日17時23分〜43分

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


開聞岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2019年6月26日)
(2019.6.28記)
開聞岳で6月26日に7回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。開聞岳の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2000年以降としては3回目、2003年8月7日の13回以来で、1日の
回数もこの日に次ぐ記録です。
●気象庁 開聞岳 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 開聞岳 概要 火山詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●開聞岳での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 6月26日7回(連続7回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


薩摩硫黄島硫黄岳で噴火発生(2019年11月2日)
(2019.11.2記)
気象庁によると薩摩硫黄島硫黄岳で11月2日17時35分に噴火が発生し、噴煙が火口縁上1000m以上に上がった
とのことです。薩摩硫黄島で気象庁により噴火が記録されたのは2013年6月5日以来です。
●気象庁 薩摩硫黄島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 鬼界 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 薩摩硫黄島の火山活動解説資料
 11月2日20時00分 ※硫黄岳で噴火発生(11月2日)
 11月3日18時00分 ※上空観測(11月3日)
●薩摩硫黄島硫黄火口噴火・爆発※( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 11月2日噴火1回(1000以上)
●気象庁 薩硫展望台東観測点連続波形 24時間表示
 11月2日※17時35分の振幅の大きな波形は噴火に伴う地震(他の波形は定常的に発生している火山性地震)
●気象庁 火山カメラ画像より
 薩摩硫黄島(岩ノ上) 11月2日17時37分〜41分の動画(GIF) ※硫黄岳での17時35分の噴火の状況

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


口永良部島新岳火口で噴火発生(2019年1月2日〜最新2月2日)
口永良部島新岳火口で火砕流を伴う爆発的噴火発生(2019年1月17日)
口永良部島新岳火口で火砕流を伴う噴火発生(2019年1月29日)
口永良部島で規模の大きい火山性地震発生(2019年10月18日〜最新10月27日)
(2019.1.17記)
気象庁によると口永良部島新岳火口で1月17日9時19分に北西側に約1.9km、南西側に約1.6km、東側に約1km
流下する火砕流を伴う爆発的噴火が発生。大きな噴石は新岳火口から概ね約1km飛散し、南西側では最大で
約1.8km飛散していることを確認、気象衛星画像では新岳火口から約6000mの噴煙を観測したとのことです。
(2019.1.30更新)
気象庁によると口永良部島新岳火口で1月29日17時13分に南西側に約600m流下する火砕流を伴う噴火が発生。
噴煙は火口縁上4000mまで上がったとのことです。
(2019.10.19記)
気象庁によると10月18日21時07分に口永良部島新岳火口付近の浅いところを震源とする規模の大きい
火山性地震が発生、18日2時〜8時にかけて新岳の西側山麓のやや深い場所が震源と推定される火山性地震
が8回発生しており、新岳火口付近の地震を含めると18日の地震回数は17回となるとのことです。
(2019.10.28記)
気象庁によると10月27日21時33分に口永良部島新岳火口付近の浅いところを震源とする規模の大きい
火山性地震が発生したとのことです。
●気象庁 口永良部島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 口永良部島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 口永良部島の火山活動解説資料
 1月17日12時10分 ※新岳火口で火砕流を伴う爆発的噴火発生(1月17日)
 1月17日19時00分 ※上空観測による火砕流等の状況(1月17日)
 6月12日 ※静穏状態継続
 10月19日0時45分 ※規模の大きい火山性地震発生、火山性地震増加(10月18日)
 10月28日2時40分 ※規模の大きい火山性地震発生(10月27日)
 10月29日16時40分 ※現地調査結果(10月28日〜29日)
●気象庁 口永良部島 火山の状況に関する解説情報
  1月29日17時40分 ※新岳火口で火砕流を伴う爆発的噴火発生(1月29日)
  1月30日16時00分 ※屋久島で1月29日噴火による降灰確認(1月30日)
●地理院 平成31年(2019年)口永良部島の火山活動に関する情報
●産総研 地質調査総合センター
 口永良部島2019年1月17日噴出物(速報)(1月17日) ※半分ぐらいが、あまり変質していない灰色の岩片
 口永良部島,2019年1月17日噴出物の写真判読(1月21日)
  ※高温の火砕流または投出岩塊が噴出した可能性高く、2015年5月29日発生火砕流より小規模で2018年12月18日より大規模
 2019年1月17日口永良部島噴出物構成粒子の特徴(1月22日)
  ※爆発に伴い主に火口周辺の変質した火山体が破壊・放出されたと考えられる
 口永良部島噴出物(細粒物)の鉱物組成の経時変化(1月24日)
  ※2018年12月6日の噴火以降、硫酸酸性熱水ないし火山ガスと反応した部分の放出の増大が示唆される
 2019年1月29日口永良部島噴出物構成粒子の特徴(2月6日)
  ※爆発に伴い主に火口周辺の変質した火山体が破壊・放出されたと考えられる
●京都大学防災研究所 口永良部島2019年1月17日噴火のレーダー観測(1月17日)
●NICT ひまわり8号リアルタイムWeb 口永良部島噴火(1月17日) ※新岳での9時19分の爆発的噴火による噴煙移流状況
●口永良部島新岳火口噴火・爆発※( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 1月2日噴火1回(200)、17日爆発1回(500で雲に入る)(6時間8分継続)、20日噴火1回(200)(50分継続)
 1月29日噴火1回(4000)(2時間2分継続)、2月2日噴火1回(600)(約1時間19分継続)
●気象庁 口永新岳北東山麓観測点連続波形 1時間表示
 1月17日9時台 ※爆発地震とその後の火山性地震増加
 気象庁 口永新岳西山麓観測点連続波形 1時間表示
 10月18日21時台※規模の大きい火山性地震 27日21時台※規模の大きい火山性地震
●気象庁 火山カメラ画像より
 口永良部島(本村西) 1月17日9時26分の画像 ※新岳での9時19分の爆発的噴火直後の状況
 口永良部島(屋久島吉田) 1月17日9時34分の画像 ※新岳での9時19分の爆発的噴火による噴煙の状況

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


諏訪之瀬島御岳火口で噴火発生(2019年1月3日〜最新12月31日)
諏訪之瀬島で有感の火山性地震発生(2019年11月3日〜最新12月25日)
●気象庁 諏訪之瀬島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 諏訪之瀬島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●諏訪之瀬島御岳火口での爆発・噴火※( )内は最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 1月3日爆発1回(600で雲に入る)、5月30日噴火1回(1100)、8月3日噴火1回(不明)、4日噴火1回(1500)
 8月5日爆発4回(300で雲に入る)、6日噴火2回(1200)、26日噴火1回(1500)。9月10日噴火1回(1700)(4時間19分継続)
 11月13日噴火1回(1500)(5時間25分継続)、12月25日爆発4回(500)、26日爆発4回(800)、31日爆発1回(300)※20時時点
●地理院 諏訪之瀬島周辺のGNSS連続観測結果
●気象庁 有感地震
 暫定値
 トカラ列島近海 11月03日13時19分 D5km M2.7 最大震度1(十島村諏訪之瀬島)
 トカラ列島近海 11月06日20時10分 D0km M2.2 最大震度2(十島村諏訪之瀬島)
 トカラ列島近海 11月06日20時11分 D0km M2.6 最大震度3(十島村諏訪之瀬島)
 トカラ列島近海 11月13日07時47分 D0km M2.7 最大震度2(十島村諏訪之瀬島)
 トカラ列島近海 12月18日16時26分 D0km M2.9 最大震度1(十島村諏訪之瀬島)
 トカラ列島近海 12月18日18時16分 D13km M3.2 最大震度1(十島村諏訪之瀬島)
 トカラ列島近海 12月25日04時50分 D8km M1.8 最大震度1(十島村諏訪之瀬島)
 トカラ列島近海 12月28日05時31分 D6km M2.1 最大震度1(十島村諏訪之瀬島)
●気象庁 諏訪瀬トンガマ南西観測点連続波形 24時間表示
 11月3日 6日 13日 12月18日 12月25日 28日 ※有感の火山性地震発生

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


トカラ列島宝島付近で有感地震発生(2019年1月5日〜最新2月16日)
●気象庁 有感地震
 暫定値
 トカラ列島近海 1月05日20時52分 D10km M2.8 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 1月05日21時05分 D10km M2.8 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 2月16日02時53分 D10km M3.0 最大震度1(十島村宝島)
●参考資料
 海上保安庁 トカラ群島で発見した海底火山について(2013年6月27日掲載) ※宝島北方約25km
 海上保安庁 トカラ群島宝島沖に火山地形を発見(2015年7月27日掲載) ※宝島北方約10km
 東京大学大気海洋研究所 トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動を
  洋上から音響測深・海洋化学観測によって確認(2014年10月1日) ※小宝島南方のプルーム
●気象庁 宝島観測点連続波形 24時間表示
 1月5日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【海外の地震活動】※M6.5以上及び注目される地震・日付順

・ブラジル北西部でM6.8の深発地震発生(2019年1月6日)
・モルッカ海でM6.6の地震発生(2019年1月7日)
・バヌアツでM6.6の地震発生(2019年1月16日)
・チリ中部沿岸でM6.7の地震発生(2019年1月20日)
・インド洋南西部プリンス・エドワード諸島付近でM6.7の地震発生(2019年1月23日)
・メキシコ・グアテマラ国境付近太平洋岸でM6.6の稍深発地震発生(2019年2月2日)
エクアドル東部でM7.5の稍深発地震発生(2019年2月22日)
・ペルー南東部でM7.0の深発地震発生(2019年3月1日)
・アリューシャン列島中部でM6.5の地震発生(2019年4月3日)
・サウスサンドイッチ諸島でM6.5の地震発生(2019年4月10日)
・スラウェシ中部東方沖でM6.8の地震発生(2019年4月12日)
・南東インド洋海嶺東部でM6.5の地震発生(2019年4月18日)
・ニューギニア島東部でM7.1の稍深発地震発生(2019年5月7日)
ニューアイルランド島付近でM7.6の地震発生(2019年5月14日)
ペルー北部でM8.0の稍深発地震発生(2019年5月26日)
・エルサルバドル沿岸でM6.6の稍深発地震発生(2019年5月30日)
・ケルマディック諸島付近でM7.3の地震発生(2019年6月16日)
・バンダ海でM7.3の深発地震発生(2019年6月24日)
・米西部カリフォルニア州南部でM7.1の地震発生(2019年7月6日)※リッジクレスト地震
・モルッカ海でM6.9の地震発生(2019年7月8日)
・オーストラリア北西沖でM6.6の地震発生(2019年7月14日)
・ハルマヘラ島南部でM7.2の地震発生(2019年7月14日)
・バヌアツでM6.6の稍深発地震発生(2019年8月1日)
・チリ中部沿岸でM6.8の地震発生(2019年8月2日)
・ジャワ島南西沖でM6.9の地震発生(2019年8月2日)
・サウスサンドイッチ諸島でM6.6の地震発生(2019年8月28日)
・フィジーでM6.6の深発地震発生(2019年9月2日)
・セラム島南部でM6.5の地震発生(2019年9月26日)
・チリ中部沖でM6.8の地震発生(2019年9月30日)
・ミンダナオ島でM6.6の地震発生(2019年10月29日)
・ミンダナオ島でM6.5の地震発生(2019年10月31日)
・トンガでM6.6の地震発生(2019年11月5日)
・フィジーでM6.5の深発地震発生(2019年11月8日)
・モルッカ海でM7.1の地震発生(2019年11月15日)
・ミンダナオ島でM6.8の地震発生(2019年12月15日)
※石川有三さん 2019年の地震

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

●ブラジル北西部でM6.8の深発地震発生(2019年1月6日)
(2019.1.6記・2020.1.25訂正)
ブラジル北西部[90km W of Tarauaca, Brazil]1月6日4時25分JST D570.4km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東張力軸の正断層型メカニズム。ペルー・チリ海溝から南アメリカ
プレートの下に沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 4月2日〜3日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D400km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●モルッカ海でM6.6の地震発生(2019年1月7日)
(2019.1.7記)
モルッカ海[151km WNW of Tobelo, Indonesia]1月7日2時27分JST D43.2km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東圧力軸の逆断層型メカニズム。モルッカ海衝突帯で発生した
地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 1月6日〜2月5日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●モルッカ海でM6.9の地震発生(2019年7月8日)
(2019.7.8記)
モルッカ海[134km WSW of Kota Ternate, Indonesia]7月8日0時08分JST D35km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東圧力軸の逆断層型メカニズム(中立軸北北東傾斜の横ずれ
成分含む)。モルッカ海衝突帯で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月7日〜8月6日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●モルッカ海でM7.1の地震発生(2019年11月15日)
(2019.11.15記)
モルッカ海[138km E of Bitung, Indonesia]11月15日1時17分JST D33km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると、北西−南東圧力軸の逆断層型メカニズム。モルッカ海衝突帯で発生した地震
と推測されます。スラウェシ北東部ビトゥンの観測点では15日2時〜3時JSTには津波によると推測される
最大±10cm程度の潮位変動が記録されています。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 11月14日〜12月13日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.1以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 スラウェシ北東部ビトゥンでの11月15日1時07分〜7時07分JSTの潮位変動
※石川有三さん インドネシア、スラウェシ島北東沖の地震(2019/11/15 M7.1)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バヌアツでM6.6の地震発生(2019年1月16日)
(2019.1.16記)
バヌアツ[94km NW of Sola, Vanuatu]1月16日3時06分JST D35km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューヘブリデス海溝から沈み込む
インド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 1月15日〜2月14日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●バヌアツでM6.6の稍深発地震発生(2019年8月1日)
(2019.8.1記)
バヌアツ[62km E of Lakatoro, Vanuatu]8月1日0時02分JST D181km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東圧力軸で中立軸北北西傾斜の逆断層成分を含む横ずれ断層型
メカニズム。ニューヘブリデス海溝から沈み込むインド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した
地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 7月31日〜8月30日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●チリ中部沿岸でM6.7の地震発生(2019年1月20日)
(2019.1.20記)
チリ中部沿岸[15km SSW of Coquimbo, Chile]1月20日10時32分JST D53km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東張力軸の正断層型メカニズム。ペルー・チリ海溝から沈み込む
ナスカプレートのスラブ内で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月18日〜2月17日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●チリ中部沿岸でM6.8の地震発生(2019年8月2日)
(2019.9.30更新)
チリ中部沿岸[95km SW of San Antonio, Chile]8月2日3時28分JST D25km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の逆断層型メカニズムで西側上昇の高角または東側上昇の低角節面
のすべり。ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートと南アメリカプレートの境界で発生した地震と
推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月1日〜31日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●チリ中部沖でM6.8の地震発生(2019年9月30日)
(2019.9.30)
チリ中部沖[69km WSW of Constitucion, Chile]9月30日0時57分JST D11km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の逆断層型メカニズムで西側上昇の高角または東側上昇の低角節面
のすべり。ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートと南アメリカプレートの境界で発生した地震と
推測されます。 ※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 9月29日〜10月28日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●インド洋南西部プリンス・エドワード諸島付近でM6.7の地震発生(2019年1月23日)
(2019.1.23記)
インド洋南西部プリンス・エドワード諸島付近[Prince Edward Islands region]1月23日4時01分JST 13km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東張力軸の正断層型メカニズム。アフリカプレートと南極プレート
の発散型境界である南西インド洋海嶺で発生した地震です。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 1月22日〜2月21日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●メキシコ・グアテマラ国境付近太平洋岸でM6.6の稍深発地震発生(2019年2月2日)
(2019.2.2記)
メキシコ・グアテマラ国境付近太平洋岸[14km ENE of Puerto Madero, Mexico]2月2日1時14分JST 67.9km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東張力軸の正断層型メカニズムで西南西側低下の低角または東北東側
低下の高角節面のすべり。中央アメリカ海溝から沈み込むココスプレートのスラブ内で発生した稍深発地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 2月1日〜28日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●エクアドル東部でM7.5の稍深発地震発生(2019年2月22日)
(2019.2.22記)
エクアドル東部[117km ESE of Palora, Ecuador]2月22日19時17分JST 128.9km M7.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東張力軸の正断層型メカニズムで南西側低下の低角または北東側低下の
高角節面のすべり。ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した稍深発地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 2月22日〜3月21日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D60km以深 M7.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん エクアドルのやや深発地震(2019/2/22 M7.5)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ペルー南東部でM7.0の深発地震発生(2019年3月1日)
(2019.3.1記)
ペルー南東部[25km NNE of Azangaro, Peru]3月1日17時50分JST D267km M7.0(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東張力軸の正断層型メカニズムで南南西側低下の低角または北北東側
低下の高角節面のすべり。ペルー・チリ海溝から南アメリカプレートの下に沈み込むナスカプレートのスラブ内
で発生した深発地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 3月1日〜31日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●ペルー北部でM8.0の稍深発地震発生(2019年5月26日)
(2019.5.26記)
ペルー北部[75km SSE of Lagunas, Peru]5月26日16時41分JST D109.9km M8.0(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東張力軸の正断層型メカニズム。ペルー・チリ海溝から南アメリカ
プレートの下に沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した稍深発地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月26日〜6月25日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アリューシャン列島中部でM6.5の地震発生(2019年4月3日)
(2019.4.3記)
アリューシャン列島中部[32km ENE of Kiska Volcano, Alaska]4月3日6時35分JST D7.9km M6.4(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。アリューシャン海盆の地殻と島弧地殻
の境界で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 4月2日〜5月1日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●サウスサンドイッチ諸島でM6.5の地震発生(2019年4月10日)
(2019.10.2更新)
サウスサンドイッチ諸島[83km NE of Bristol Island, South Sandwich Islands]4月10日2時53分JST D38km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、北−南圧縮軸の逆断層型メカニズム。サウスサンドイッチ海溝から沈み込む
南アメリカプレートのスラブ内で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 4月9日〜5月8日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●サウスサンドイッチ諸島でM6.6の地震発生(2019年8月28日)
(2019.8.28記)
サウスサンドイッチ諸島[131km S of Bristol Island, South Sandwich Islands]8月28日8時55分JST D16km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東圧縮軸の横ずれ断層型メカニズム。サウスサンドイッチ海溝と
南アメリカ南極海嶺の交点付近のサウスサンドイッチ諸島島弧地殻内で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 8月28日〜9月27日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スラウェシ中部東方沖でM6.8の地震発生(2019年4月12日)
(2019.4.12記)
スラウェシ中部東方沖[102km SSW of Luwuk, Indonesia]4月12日20時40分JST D17.5km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。モルッカ海マイクロプレート南西部の
伸張薄化した島弧地殻内で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 4月12日〜5月11日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●南東インド洋海嶺東部でM6.5の地震発生(2019年4月18日)
(2019.4.19記)
南東インド洋海嶺東部[Western Indian-Antarctic Ridge]4月18日23時46分JST D10km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。インド・オーストラリアプレート
と南極プレートの発散境界で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 4月18日〜5月17日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューギニア島東部でM7.1の稍深発地震発生(2019年5月7日)
(2019.5.7記)
ニューギニア島東部[33km NW of Bulolo, Papua New Guinea]5月7日6時19分JST D146km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東張力軸の正断層型メカニズムで、南南西側低下の高角または
北北東側低下の低角節面のすべり。ニューブリテン海溝から沈み込むソロモン海プレートのスラブ内で
発生した稍深発地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月6日〜6月5日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューアイルランド島付近でM7.6の地震発生(2019年5月14日)
(2019.5.15記)
ニューアイルランド島付近[46km SSE of Namatanai, Papua New Guinea]5月14日21時58分JST D10km M7.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。南ビスマルクプレートと北ビスマルクプレート
のすれちがう境界で発生した地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月14日〜6月13日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん パプア・ニューギニアの地震(2019/5/14 M7.5)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●エルサルバドル沿岸でM6.6の稍深発地震発生(2019年5月30日)
(2019.5.30記)
エルサルバドル沿岸[32km S of La Libertad, El Salvador]5月30日18時03分JST D57.9km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東張力軸の正断層型メカニズム。中央アメリカ海溝から沈み込む
ココスプレートのスラブ内で発生した稍深発地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月6日〜6月5日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん エルサルバドルの地震(2019/5/30 M6.6)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ケルマディック諸島付近でM7.3の地震発生(2019年6月16日)
(2019.6.17更新)
ケルマディック諸島付近[116km NE of L'Esperance Rock, New Zealand]6月16日7時55分JST D46km M7.3(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東圧力軸の逆断層型メカニズム。ケルマディック海溝から沈み込む
太平洋プレートとインド・オーストラリアプレートの境界または太平洋プレートのスラブ内で発生した地震
と推測されます。ラウル島の観測点では16日9時JST頃に最大±10cm強程度の潮位変動がとらえられています。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 6月15日〜7月14日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 ケルマディック諸島ラウル島フィッシングロックでの6月16日7時44分〜10時50分JSTの潮位変動
※石川有三さん ケルマデック諸島付近の地震(2019/6/16 M7.2)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バンダ海でM7.3の深発地震発生(2019年6月24日)
(2019.6.24記)
バンダ海[292km NW of Saumlaki, Indonesia]6月24日11時53分JST D212km M7.3(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。ジャワ海溝東部(チモール海溝)
から沈み込むインド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した深発地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 6月15日〜7月14日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●米西部カリフォルニア州南部でM7.1の地震発生(2019年7月6日)※リッジクレスト地震
(2019.7.6更新)
カリフォルニア州南部リッジクレスト付近[2019 Ridgecrest Earthquake Sequence]7月6日12時19分JST D8km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。北アメリカプレート内の活断層の活動
によって発生した地震で。7月5日1時33分JSTにはこの地震の南東側でD10.7km M6.4の地震が発生し、直後には
北東−南西方向に伸びる活発な余震が記録されていましたが、しだいに北西−南東方向の余震も増加し、M7.1
の地震はM6.4の地震の北西−南東方向の余震域で発生しました。北東−南西走向と北西−南東走向の共役関係
にある断層の破壊による地震活動と推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月1日〜7月31日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん カリフォルニア、リッジクレスト付近の地震(2019/7/6 M7.1)
※地理院 2019年7月6日アメリカ・カリフォルニア州の地震に伴う地殻変動(7月12日公開)
※temblor
 Southern California M 6.4 earthquake stressed by two large historic ruptures(7月4日公開)
 Magnitude 7.1 earthquake rips northwest from the M6.4 just 34 hours later(7月6日公開)
 The Ridgecrest earthquakes: Torn ground, nested foreshocks, aftershocks near the Garlock, and Temblor's forecast(7月9日公開)
※Nevada Geodetic Laboratory
 M7.1 Ridgecrest Earthquake July 5, 2019 Coseismic Displacement From GPS Rapid 5Minute Solutions(7月7日公開)
※USGS
 Surface faulting from the M7.1 Searles Valley earthquake(7月8日公開)
 Map Shows Seismic and GPS Deployments near Ridgecrest as of July 11
※CNN 米カリフォルニア州の地震、衛星画像で巨大地割れを確認(7月9日公開)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●オーストラリア北西沖でM6.6の地震発生(2019年7月14日)
(2019.7.14記)
オーストラリア北西沖[200km W of Broome, Australia]7月14日14時39分JST D10km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東南東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。地震活動の不活発な大陸棚
の地殻内で発生した地震です。USGS震源には今回の地震の震央から半径300km以内で過去にM6以上の地震は
記録されていません。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月14日〜8月13日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ハルマヘラ島南部でM7.2の地震発生(2019年7月14日)
(2019.8.2更新)
ハルマヘラ島南部[93km NNE of Laiwui, Indonesia]7月14日18時10分JST D19.4km M7.2(USGS)
USGS発震機構解によると、北−南張力軸の横ずれ断層型メカニズム。ハルマヘラ島の島弧地殻内で発生
した地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月14日〜8月13日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ジャワ南西沖でM6.9の地震発生(2019年8月2日)
(2019.8.2記)
ジャワ南西沖[106km WSW of Tugu Hilir, Indonesia]8月2日21時03分JST D49km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると、北西−南東圧力軸の逆断層型メカニズム。ジャワ海溝から沈み込むインド・
オーストラリアプレートのスラブ内で発生した地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月2日〜9月1日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん インドネシア、スンダ海峡付近の地震(2019/8/2 M6.9)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●フィジーでM6.6の深発地震発生(2019年9月2日)
(2019.10.2更新)
フィジー付近[34km NNE of Ndoi Island, Fiji]9月2日0時54分JST D591km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東張力軸の正断層型メカニズムで西北西側低下の低角または東南東側
低下の高角節面のすべり。トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 9月1日〜9月30日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D400km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●フィジーでM6.5の深発地震発生(2019年11月8日)
(2019.11.8記)
フィジー付近[166km SSW of Ndoi Island, Fiji]11月8日19時44分JST D577km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東張力軸の正断層型メカニズムで西側低下の低角または東側低下の高角節面
のすべり。トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 11月8日〜12月7日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D400km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●セラム島南部でM6.5の地震発生(2019年9月26日)
(2019.9.26記)
セラム島南部[11km S of Kairatu, Indonesia]9月26日8時46分JST D9km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。バンダ海プレートの島弧地殻内
で発生した地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 9月25日〜10月24日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ミンダナオ島でM6.6の地震発生(2019年10月29日)
●ミンダナオ島でM6.5の地震発生(2019年10月31日)
(2019.10.29記)
ミンダナオ島[9km NE of Columbio, Philippines]10月29日10時04分JST D15km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。ミンダナオ島の島弧地殻内で発生
した地震です。
(2019.10.31記)
ミンダナオ島[2km ENE of Bulatukan, Philippines]10月31日10時11分JST D10km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。ミンダナオ島の島弧地殻内で発生
した地震です。
※USGS
 10月29日10時04分JST D15.3km M6.6 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月31日10時11分JST D10km M6.5 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月16日〜11月30日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●ミンダナオ島でM6.8の地震発生(2019年12月15日)
(2019.12.15記)
ミンダナオ島[7km S of Magsaysay, Philippines]12月15日15時11分JST D18km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、南−北張力軸の横ずれ断層型メカニズム(中立軸南東傾斜の正断層成分含む)。
ミンダナオ島の島弧地殻内で発生した地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 12月15日〜2020年1月14日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●トンガでM6.6の地震発生(2019年11月5日)
(2019.11.5記)
トンガ[136km W of Neiafu, Tonga]11月5日7時43分JST D10km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。ラウ背弧海盆の地殻内で
発生した地震です。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 11月4日〜12月3日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D100km以浅 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【海外の火山活動】※日付順

・スンダ海峡 アナク・クラカタウ火山でマグマ水蒸気爆発の頻発が継続(2019年1月)
・ニューギニア島北方沖 マナム火山で強い爆発的噴火発生(2019年1月8日)
・メキシコ ポポカテペトル火山で強い爆発的噴火発生(2019年1月22日・最新3月29日)
・スラウェシ島北東沖 カランゲタン火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2019年1月30日〜2月6日)
・レユニオン島 ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2019年2月18日〜3月10日)
・カムチャッカ半島ベズイミアニ火山で爆発的な噴火発生(2019年3月16日)
・イタリア シチリア島エトナ火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2019年5月30日〜6月5日)
・レユニオン島 ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2019年6月11日〜12日)
千島列島 ライコーク火山で大規模な噴火発生(2019年6月22日)
ニューブリテン島 ウラウン火山で大規模な噴火発生(2019年6月26日)
・ニューギニア島北方沖 マナム火山で強い爆発的噴火発生(2019年6月28日)
・イタリア ストロンボリ火山で爆発的な噴火発生(2019年7月3日〜4日)
・イタリア シチリア島エトナ火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2019年7月19日〜20日・27日)
・ペルー南部 ウビナス火山で活発な連続噴火発生(2019年7月19日〜20日)
・レユニオン島 ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2019年7月29日)
・イタリア ストロンボリ火山で爆発的な噴火発生(2019年8月28日)
・カムチャッカ半島 シベルチ火山で強い爆発的噴火発生(2019年8月29日)
・アリューシャン列島 シシャルディン火山で溶岩流を伴う噴火発生(2019年10月23日〜11月下旬・12月13日〜28日時点継続中)
・レユニオン島 ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2019年10月25日)
・ニュージーランド北島北方沖 ホワイト島火山で火砕流を伴う噴火発生(2019年12月9日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

●スンダ海峡 アナク・クラカタウ火山でマグマ水蒸気爆発の頻発が継続(〜2019年1月8日)
(2019.1.12更新)
インドネシア スンダ海峡のアナク・クラカタウ[Anak Krakatau]火山で2018年12月22日に発生した山体崩壊
と誘発された海底部のより大きなすべりによる津波発生後、山体西側でマグマ水蒸気爆発(スルツェイ式噴火)
が続発して形成されたマール内でのマグマ水蒸気爆発の頻発が1月8日まで継続しました。
GoogleEarth(別窓)
※Wikipedia アナク・クラカタウ島
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 1月2日 3日 5日
※YouTubeより
 Øystein Lund Andersenさん投稿 アナク・クラカタウ火山で頻発するマグマ水蒸気爆発の映像(1月4日)
 Earth Uncut TV投稿 噴火停止後のアナク・クラカタウ火山とセルトゥン島?の津波痕跡の4Kドローン映像(1月10日・11日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューギニア島北方沖 マナム火山で強い爆発的噴火発生(2019年1月8日・最新6月28日)
(2019.1.10記)
パプアニューギニア ニューギニア島北方沖 マナム[Manam]火山で1月8日、噴煙高度16.7kmに達する強い
爆発的噴火が発生したとのことです。2018年12月8日にも噴煙高度13.5kmに達する噴火が発生しています。
(2019.1.26記)
マナム火山では、VAAC Darwinの記録によると1月11日21時50分JSTに15.2km、23日13時48分JSTに12.2km、
23日22時30分JSTに15.2km、25日1時00分JSTに16.8kmなど顕著な噴煙活動を伴う爆発的噴火が繰り返し発生
しているようです。
(2019.6.29記)
マナム火山で6月28日10時30JST頃に噴煙高度が最大15.2kmに達する強い爆発的噴火が発生したとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia Manam
※THE WATCHERS 1月8日
※facebookより Elizah Palmeさん投稿 強い爆発的噴火の噴煙(1月23日)
※Instagramより derekschenさん投稿 夜間の強い爆発的噴火に伴う火映(1月23日?)
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 6月28日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●メキシコ ポポカテペトル火山で強い爆発的噴火発生(2019年1月22日・最新3月29日)
(2019.3.31記)
ブルカノ式噴火が定常的に発生しているメキシコ ポポカテペトル[Popocatepetl]火山で1月22日と3月29日に
強い爆発的噴火が発生したとのことです。
GoogleEarth(別窓)
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 1月24日 3月29日
※スミソニアン博物館 GVP 3月27日〜4月2日の活動
※YouTubeより euronews投稿 3月29日の強い爆発的噴火

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スラウェシ島北東沖 カランゲタン火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2019年1月30日〜2月6日)
(2019.2.10記)
インドネシア スラウェシ島北東沖 サンギヘ諸島のカランゲタン[Karangetang]火山で1月30日に始まった
噴火で溶岩流が北方に流下し、山腹の小村を複数まきこみながら6日には海岸線に達したとのことです。
なお、溶岩流は巨大なブロックで構成され最大50mの厚さのアア溶岩であるとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia カランゲタン山
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 2月4日 6日
※スミソニアン博物館 GVP 1月30日〜2月5日の活動
※YouTubeより
 DigitalPhotoStudio Photography & Videography投稿 カランゲタン火山溶岩流の巨大ブロック状アア溶岩が谷筋を流下する状況(2月4日)
 KOMPASTV投稿 カランゲタン火山溶岩流のオーシャンエントリーの状況(2月6日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●レユニオン島 ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山で溶岩流を伴う噴火発生
(2019年2月18日〜3月10日・最新7月29日)

(2019.3.15更新)
フランス領レユニオン島のピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ[Piton de la Fournaise]火山のドロミュー火口北北東側
で2月18日に溶岩流出が始まり約1日間継続し19日にはドロミュー火口東麓で新たな割れ目噴火が始まり3月10日
まで断続的に拡大しつつ継続したとのことです。
(2019.6.16更新)
ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山のドロミュー火口南南東側山腹で6月11日に溶岩流出が始まり約1日間継続し
たとのことです。
(2019.7.31記)
ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山のドロミュー火口北西側山腹で7月29日に溶岩流出が始まり約1日間継続し
たとのことです。
(2019.10.26記)
ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山の東麓の2007年噴火によって形成されたピトン・トランブレ火口北側約1km
標高1400m付近の2箇所から10月25日に割れ目噴火が発生したとのことです。なお、この噴火は同火山での2019年
5回目の噴火とのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 2月18日 3月4日 7日 12日
 6月12日 10月25日
※スミソニアン博物館 GVP 2月13日〜19日の活動 2月20日〜26日の活動 2月27日〜3月5日の活動 3月6日〜12日の活動
※IMAZPRESS 7月29日の溶岩流出
※YouTubeより
 Ben Celui Ciさん投稿 2月18日の噴火による溶岩流
 IMAZPRESS Réunion投稿 10月25日の噴火による溶岩流が森林火災を起こしながら流下する状況

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島ベズイミアニ火山で爆発的な噴火発生(2019年3月16日)
(2019.3.16記)
カムチャッカ半島ベズイミアニ[Bezymianny]火山で3月16日2時11分JSTに噴煙高さ15kmに達する爆発的噴火が
発生したとのことです(KVERT)。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia ベズイミアニ山
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 3月16日
※スミソニアン博物館 GVP 3月13日〜19日の活動
※東京VAAC 3月16日3時JST
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 3月16日4時30分〜10時00分の可視光画像による動画(MP4)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●イタリア シチリア島エトナ火山で溶岩流を流下させる噴火発生
(2019年5月30日〜6月5日・最新7月19日〜20日・27日)

(2019.6.6更新)
イタリア シチリア島エトナ[Etna]火山で5月30日に新南東火口より溶岩流出が開始し、ヴァッレ・デル・ボーブ
の北東側と南東側へ溶岩流が流下しています。南東側の溶岩流は現地時間6月5日未明までは確認できましたが、
溶岩流出は停止したようです。
(2019.7.28更新)
エトナ火山の新南東火口で7月19日〜20日に活発なストロンボリ式噴火が発生し、北東方向に溶岩流が流下
しています。この活動は一旦静穏化しましたが、27日には爆発的噴火に続いて再び活発なストロンボリ式噴火
から溶岩流の流出が発生しています。
GoogleEarth(別窓)
※Wikipedia エトナ火山
エトナ火山山頂周辺の火口位置図
※スミソニアン博物館 GVP Etna
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 5月31日
※ヨーロッパ火山学協会のヴァッレ・デル・ボーブ南縁WebCam画像より
 6月2日8時05分JST ※ヴァッレ・デル・ボーブを流下する溶岩流
※INGV-OE CataniaのWebCam画像より Monte Cagliato(位置図)からの赤外線熱映像
 7月20日10時57分JST ※新南東火口から北東に流下する溶岩流
※MeteoSystem社のエトナ山東麓のWebCam画像より
 7月20日10時45分JST ※新南東火口から北東に分岐して流下する溶岩流
※YouTubeより
 Le Figaro投稿 5月30日の新南東火口からの溶岩流出〜東方流下の映像
 Local Team投稿 7月20日の新南東火口での活発なストロンボリ式噴火〜北東方向への溶岩流出
 FOBOS PLANET投稿 7月27日の新南東火口での爆発的噴火
 etna walk投稿 7月27日の新南東火口での活発なストロンボリ式噴火〜溶岩流出

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●千島列島 ライコーク火山で大規模な噴火発生(2019年6月22日)
(2019.6.22記)
千島列島 ライコーク(雷公計)[Raikoke]火山で6月22日3時10分JST頃に1924年以来となる噴火を開始し、
噴煙の高さは最大13kmに達したとのことです。大規模な噴火は22日18時JST時点で継続中です。
(2019.6.23記)
ライコーク火山の大規模な噴火は6月23日未明には収束傾向に移行し、23日7時30分JST時点まで新たな
大規模噴火は発生していません。
GoogleMap空中写真(別窓)
※スミソニアン博物館 GVP Raikoke
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 6月21日 22日16時48分JST 22日19時24分JST
※東京VAAC 実況図 6月22日12時JST
※NASA earth observatory Raikoke Erupts
※BULLETIN OF KAMCHATKA REGIONAL ASSOCIATION THE JUNE 2019 ERUPTION OF RAIKOKE VOLCANO(THE KURILE ISLANDS)
※NICT ひまわりリアルタイムWeb画像より
 6月22日3時00分〜18時10分の可視光画像による動画(MP4)
  ※7時40分〜10時50分頃の連続的な噴火が最も活発で、12時40分〜13時10分頃と14時30分〜50分頃にも活発な噴火が確認できます
 6月22日8時00分〜14時00分の可視光画像による動画(MP4)
  ※繰り返し発生する強い爆発的噴火の衝撃波が雲の中を同心円状に拡がる様子

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューブリテン島 ウラウン火山で大規模な噴火発生(2019年6月26日)
(2019.6.27記)
ニューブリテン島 ウラウン[Ulawun]火山で6月26日13時30分JST頃に大規模な噴火が発生し、噴煙の高さ
は最大17kmに達したとのことです。大規模な噴火は26日18時JST頃には収束傾向に移行しています。
GoogleMap空中写真(別窓)
※スミソニアン博物館 GVP Ulawun 6月19日〜25日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 6月26日17時17分JST
※NICT ひまわりリアルタイムWeb画像より
 6月26日12時20分〜16時30分の可視光及び16時40分〜21時00分の長波長赤外(11.2μm)による動画(MP4)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●イタリア ストロンボリ火山で爆発的な噴火発生(2019年7月3日〜4日・最新8月28日)
(2019.7.5更新)
活発なストロンボリ式噴火が継続しているイタリア エオリア諸島 ストロンボリ[Stromboli]火山で7月3日
23時48分JSTに爆発的噴火が発生し、観光客1名が噴火に巻き込まれて死亡したとのことです。なお、今回
の爆発的噴火は1985年に火山活動の監視を開始して以降では最も規模が大きいとのことです。
(2019.8.28更新)
ストロンボリ火山で8月28日19時18分JSTに爆発的噴火が発生し、シャーラ・デル・フォーコを流下した
火砕流は海上まで及び、北東斜面では山火事が発生したとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※スミソニアン博物館 GVP Stromboli
※VOLCANO DISCOVERY NEWS
 7月4日1時19分JST 4日3時49分JST 4日4時20分JST
 8月28日19時41分JST 29日4時47分JST
※YouTubeより
 The Sun投稿 7月3日23時48分JSTの爆発的噴火の映像(SkylineWebcams・山頂カメラなど)
 La Repubblica投稿 7月3日23時48分JSTの爆発的噴火に伴う火砕流(SkylineWebcams・シャーラ・デル・フォーコ)
 Sicilia Terra投稿 7月3日23時48分JSTの爆発的噴火に伴う赤熱火山弾で発生した山林火災(ジノストラ沖から)など
 La Repubblica投稿 8月28日19時18分JSTの爆発的噴火に伴う火砕流(シャーラ・デル・フォーコ沖から)
 SkylineWebcams投稿 8月28日19時18分JSTの爆発的噴火(SkylineWebcamsのライブ映像より)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ペルー南部 ウビナス火山で活発な連続噴火発生(2019年7月19日〜20日)
(2019.7.20記)
ペルー南部 ウビナス[Ubinas]火山で7月19日16時30分JST頃に始まった連続噴火で20日1時15分JSTには噴煙
が高度約12kmに達し、山麓の町に大量の降灰をもたらしたとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※スミソニアン博物館 GVP Ubinas
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 7月20日
※YouTubeより PLANET X NEWS投稿 7月19日〜20日の活発な連続噴火

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島 シベルチ火山で強い爆発的噴火発生(2019年8月29日)
(2019.8.30記)
カムチャッカ半島 シベルチ[Shiveluch]火山で8月29日9時57分JSTに強い爆発的噴火が発生し、噴煙高さ10km
に達したとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia シベルチ山
※スミソニアン博物館 GVP Sheveluch
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 8月29日10時30分JST 29日18時150分JST
※YouTubeより i ameztoy投稿 8月29日9時57分JSTの強い爆発的噴火による噴煙(ひまわりリアルタイムWebより)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アリューシャン列島 シシャルディン火山で溶岩流を伴う噴火発生
(2019年10月23日〜11月下旬・12月13日〜28日時点継続中)

(2019.12.9更新)
アリューシャン列島 シシャルディン[Shishaldin]火山で10月23日〜24日に山頂の溶岩湖が越流して北西側
への溶岩流の流下と融雪型ラハールの発生が始まり、11月下旬まで断続的に続いたとのことです。
(2019.12.28更新)
シシャルディン火山の北西方向への溶岩流出が12月13日に再開し、26日時点で継続中とのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia シシャルディン山
※スミソニアン博物館 GVP Shishaldin
 10月30日〜11月5日の活動 11月6日〜12日の活動 11月13日〜19日の活動 11月20日〜26日の活動
 12月11日〜17日の活動 12月18日〜24日の活動 12月25日〜31日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 10月31日 11月5日 12月14日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニュージーランド北島北方沖 ホワイト島火山で火砕流を伴う噴火発生(2019年12月9日)
(2019.12.25更新)
ニュージーランド北島北方沖 ホワイト島[White Island]火山で12月9日10時11分JSTに小規模な火砕流を伴う
噴火が発生しツアー客が巻き込まれて17人が死亡、2人が行方不明とのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia タウポ火山帯
※スミソニアン博物館 GVP White Island
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 12月9日
※地理院 2019年12月9日ニュージーランド・ホワイト島火山の噴火
※YouTubeより The Sun投稿 Tourists dead after huge White Island eruption
※石川有三さん ニュージーランド北島北東沖ホワイト島の噴火:2019年12月9日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



地震・火山関連メニュー