地震・火山関連メモ 2017年

●塩井・各ページへのリンク

【地震・火山関連メニュー】
【津村建四朗さんによる熊本地震の日毎震央分布図など(2016.04.14〜12.29)】
【熊本地震の日毎震央分布図(2016.04.14〜2017.09.13)】
【熊本地震前後の月毎震央分布図(2015.10.14〜)】
【過去1週間の地震活動時間円表示図(TC図)】 【月間・年間の地震活動時間円表示図(TC図)】
【GNSS座標変動】 【GNSS座標変動・各地詳細】
【GNSS基線長変動】 【火山周辺のGNSS基線長変動】
【西南日本プレート境界及び活断層・火山関連の深部低周波地震】
【簡易電磁波メーターによる磁界値(環境電磁波)観測】
【浅間山】 浅間山の噴火と東部−軽井沢基線の基線長変動
【箱根山】 通常の地震と深部低周波地震の日発生数/箱根山噴火と裾野2−小田原基線長変動
【阿蘇山 中岳第一火口】 画像・動画 噴火日継続時間・深部低周波地震日発生回数と長陽−阿蘇基線長変動
【桜島 昭和火口及び南岳山頂火口】 日爆発回数・爆発日最高及び平均高度 爆発・深部低周波地震日発生回数と鹿児島3−鹿児島2基線長変動
【口永良部島】 口永良部島の噴火とGNSS標高変動
【キラウエア火山画像・動画】 ハレマウマウ火口内オーバールック火孔 プウオオ火口

2014年 2015年 2016年 2018年
国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


【国内の地震活動】※地域順

・択捉島付近(オホーツク海)でM5.4の地震発生(2017年11月30日)
・北海道太平洋沖の地震活動(2017年5月22日・最新11月3日)
・十勝地方南部でM5.4の地震発生(2017年4月30日)
・胆振地方中東部でM5.1最大震度5弱の地震発生(2017年7月1日)
・礼文島付近でM2.4の深部低周波地震が発生(2017年5月16日)
・北海道北西部〜北西沖の地震活動(2017年1月28日・最新12月23日)
・北海道南西部〜南西沖の地震活動(2017年3月28日)
・東北地方太平洋沖の地震活動(2017年1月5日・最新12月16日)
・岩手県沖でM6.1の地震発生(2017年9月27日)
・福島県沖でM5.6最大震度5弱の地震発生(2017年2月28日)
・福島県沖でM5.9最大震度5弱の地震発生(2017年10月6日)
・東北地方の稍深発〜深発地震活動(2017年1月28日)
・日本海西部でM6.3の深発地震発生(2017年7月14日)
・秋田県内陸南部でM5.2最大震度5強の地震発生(2017年9月8日)
・岩手県内陸南部で活発な深部低周波地震活動(2017年10月31日〜11月1日)
・2008年 岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)で活発な深部低周波地震活動(2017年8月27日)
・関東地方太平洋沖の地震活動(2017年7月30日)
・関東地方内陸の地震活動(2017年2月19日・最新8月2日)
・足尾山地で活発な深部低周波地震活動(2017年12月5日〜10日)
・東京都多摩西部でM4.0の地震発生(2017年9月11日)
・伊豆大島近海でM4.2の地震発生(2017年9月24日)
・伊豆・小笠原諸島の地震活動(2017年2月27日・最新12月20日)
・八丈島東方沖でM6.0の地震発生(2017年11月16日)
・小笠原諸島西方沖でM6.1の深発地震発生(2017年9月8日)
・長野県中部でM5.2の地震発生(2017年12月6日)
・長野県南部(御嶽山東麓)でM5.6最大震度5強の地震発生(2017年6月25日)
・東海地方で活発な深部低周波微動活動(2017年2月14日〜16日・11月26日〜12月5日)
・紀伊半島で活発な深部低周波微動活動(2017年3月2日〜7日・最新11月15日〜22日)
・四国地方で活発な深部低周波微動活動(2017年1月17日〜19日・最新11月26日〜30日)
・福井県沖でM5.0の地震発生(2017年5月27日)
・2016年 熊本地震の余震活動(2017年5月4日・最新9月8日)
・日向灘〜豊後水道の地震活動(2017年3月2日・最新6月20日)
・豊後水道でM5.3最大震度5強の地震発生(2017年6月20日)
・鹿児島湾南部〜鹿児島県薩摩地方の地震活動(2015年11月〜・最新2017年12月3日)
・鹿児島湾(南部)でM5.3最大震度5強の地震発生(2017年7月11日)
・大隅半島東方沖でM5.6の地震発生(2017年4月29日)
・南西諸島の地震活動(2017年3月12日・最新12月20日)
・石垣島近海(西表島南方沖)での深部低周波地震活動(2017年8月17日)
・宮古島近海(宮古島付近)でM2.4の深部低周波地震発生(2017年9月30日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

択捉島付近(オホーツク海)でM5.4の地震発生(2017年11月30日)
(2017.11.30更新)
千島列島の島弧地殻とオホーツク海の海洋地殻の境界で発生した地震と推測されます。
●気象庁 有感地震・暫定値
 択捉島付近 11月30日07時32分 D16km M5.4 最大震度1(根室地方4点、網走地方1点)
●気象庁 気象庁 発震機構解(精査後・精査後)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 CMT解(D11km Mw5.4) ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇高角/南東側上昇低角)
●防災科研 100トレース連続波形 11月30日7時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道太平洋沖の地震活動(2017年5月22日・最新11月3日)
●気象庁 有感地震・暫定値(M5以上)
 北海道東方沖 5月22日20時01分 D35km M5.7 最大震度3(根室地方2点) ※スラブ内
 北海道東方沖 6月28日21時07分 D31km M5.7 最大震度3(根室地方3点) ※スラブ内
 浦河沖    9月10日17時44分 D43km M5.6 最大震度4(日高地方3点) ※スラブ内
 十勝沖    11月03日12時45分 D66km M5.0 最大震度4(十勝地方1点) ※スラブ内
●気象庁 気象庁 発震機構解(精査後・精査後・M5以上)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 北海道東方沖 5月22日20時01分 D35km M5.7 CMT解(D55km Mw5.5)
  ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 北海道東方沖 6月28日21時07分 D31km M5.7 CMT解(D65km Mw5.5)
  ※南南西−北北東張力軸・横ずれ断層型
 浦河沖    9月10日17時44分 D43km M5.6 CMT解(D47km Mw5.6)
  ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 十勝沖    11月03日12時45分 D66km M5.0 CMT解(D68km Mw5.0)
  ※南南西−北北東圧力軸・逆断層型(南南西側上昇高角/北北東側上昇低角)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 浦河沖 9月10日17時44分 D43km M5.6 D46.7km M6.1
 十勝沖 11月03日12時45分 D66km M5.0 D65.9km M5.5
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 浦河沖 9月10日17時44分 D43km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 十勝沖 11月03日12時45分 D66km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 5月22日20時台 6月28日21時台 9月10日17時台 11月3日12時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


十勝地方南部でM5.4の地震発生(2017年4月30日)
千島海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した地震と推測されます。
●気象庁 有感地震・暫定値
 十勝地方南部 4月30日23時42分 D53km M5.4 最大震度4(日高地方3点、十勝地方1点)
●気象庁 発震機構解(精査後)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 CMT解 D56km Mw5.4 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震 D53.6km M5.7
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 4月30日23時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


胆振地方中東部でM5.1最大震度5弱の地震発生(2017年7月1日)
(2017.7.4更新)
デラミネーションを受けた日高山脈の地殻下部と空知−蝦夷帯の地殻境界で発生した地震と推測されます。
震源域は弱い傾向ながら北北西−南南東方向に伸び、西南西側に高角で傾き下がっているようです。
●気象庁報道発表資料
 平成29年7月1日23時45分頃の胆振地方中東部の地震について(7月2日2時00分発表)
●気象庁 有感地震・暫定値
 胆振地方中東部 7月01日23時45分 D27km M5.1 最大震度5弱(胆振地方2点)
 胆振地方中東部 7月02日09時17分 D27km M3.0 最大震度2(胆振地方1点)
 胆振地方中東部 7月03日06時15分 D26km M3.2 最大震度2(胆振地方1点)
 胆振地方中東部 7月13日07時45分 D28km M3.2 最大震度2(胆振地方2点)
 胆振地方中東部 7月14日17時54分 D26km M3.9 最大震度3(胆振地方1点)
 胆振地方中東部 7月16日07時59分 D25km M3.3 最大震度2(石狩地方1点、胆振地方2点)
 胆振地方中東部 9月02日04時42分 D26km M2.6 最大震度1(胆振地方1点)
 胆振地方中東部 9月08日22時33分 D28km M2.9 最大震度2(胆振地方1点)
 胆振地方中東部 10月21日01時44分 D27km M3.4 最大震度2(石狩地方1点、胆振地方2点)
 胆振地方中東部 11月01日20時36分 D26km M3.6 最大震度2(石狩地方1点、胆振地方2点)
 胆振地方中東部 11月21日16時29分 D27km M3.8 最大震度2(石狩地方1点、胆振地方2点)
 胆振地方中東部 11月24日07時19分 D25km M2.6 最大震度1(石狩地方1点、胆振地方2点)
 胆振地方中東部 11月28日14時15分 D17km M2.5 最大震度1(胆振地方1点)
 日高地方西部  12月28日16時52分 D11km M2.7 最大震度1(日高地方1点)
●気象庁 発震機構解(精査後・M4.5以上)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 胆振地方中東部 7月1日23時45分 D27km M5.1
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(中立軸南南西傾斜の横ずれ成分含む)
  CMT解 D29km Mw5.0 ※西−東圧力軸・逆断層型(中立軸南傾斜の横ずれ成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 胆振地方中東部 7月1日23時45分 D27km M5.1 D30.4km M5.3
●防災科研 AQUAシステム(M4.5以上)
 胆振地方中東部 7月1日23時45分 D27km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 7月1日23時台
●地震活動図
 7月1日〜2日の震央分布図・断面図M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


礼文島付近でM2.4の深部低周波地震が発生(2017年5月16日)
(2017.5.31記)
礼文島付近で5月16日15時54分、気象庁一元化震源にM2.4の規模の大きい深部低周波地震が記録されました。
礼文島付近で2000年以降に記録された深部低周波地震でこれまでの最大規模は2007年3月27日のM2.1で、
今回のM2.4は最大規模を更新しました。なお、気象庁一元化震源に2000年以降に記録された深部低周波地震
の最大の地震は2008年6月14日の岩手・宮城内陸地震発生1日後に余震域で発生したM2.7で、5月28日に桜島で
M2.6の深部低周波地震が記録されるまでは、今回の礼文島付近でのM2.4はこの地震に次ぐ規模でした。
●礼文島付近でのM2.0以上の深部低周波地震(気象庁一元化震源)
 5月16日15時54分 D15.3km M2.4
●気象庁 北海道 礼文島観測点連続波形 5月16日15時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道北西部〜北西沖の地震活動(2017年1月28日・最新12月23日)
●気象庁 有感地震・暫定値
 留萌地方南部  1月28日08時19分 D4km M1.7 最大震度1(空知地方1点) ※内陸地殻内
 留萌地方中北部 2月28日11時13分 D24km M3.1 最大震度2(留萌地方1点) ※内陸地殻内
 留萌地方中北部 3月31日04時52分 D24km M2.3 最大震度1(留萌地方1点) ※内陸地殻内
 留萌地方南部  7月01日06時39分 D9km M3.8 最大震度2(留萌地方2点、空知地方4点) ※内陸地殻内
 留萌地方南部  7月01日08時28分 D8km M2.7 最大震度1(空知地方1点) ※内陸地殻内
 留萌地方南部  7月03日16時29分 D10km M2.8 最大震度2(空知地方1点) ※内陸地殻内
 留萌地方南部  12月15日18時56分 D7km M2.3 最大震度1(空知地方1点) ※内陸地殻内
 留萌地方南部  12月23日22時52分 D5km M2.2 最大震度1(空知地方1点) ※内陸地殻内
●気象庁 発震機構解(精査後)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 留萌地方南部 7月01日06時39分 D9km M3.8 初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型(中立軸南傾斜の横ずれ成分含む)
●地震活動図
 北海道北西沖〜留萌地方中北部の地震活動
 2016年11月1日〜2017年2月11日 D100km以浅 ※羽幌町付近沖で北側で2月7日から、南側で2月8日からの2箇所のクラスタ的活動
 震央分布図・断面図(南南西−北北東) M-T図 時空間分布図(南南西−北北東)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道南西部〜南西沖の地震活動(2017年3月28日)
●気象庁 有感地震・暫定値(M5以上)
 北海道南西沖 3月28日07時31分 D31km M5.0 最大震度1(北海道9点、青森県1点、秋田県1点) ※奥尻島西方・日本海地殻内
●気象庁 発震機構解(精査後・M5以上)※メカニズムの後の( )内は節面
 北海道南西沖 3月28日07時31分 D31km M5.0 CMT解 D10km Mw5.1 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
●防災科研 100トレース連続波形 3月28日7時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東北地方太平洋沖の地震活動(2017年1月5日・最新12月16日)
岩手県沖でM6.1の地震発生(2017年9月27日)
福島県沖でM5.6最大震度5弱の地震発生(2017年2月28日)
福島県沖でM5.9最大震度5弱の地震発生(2017年10月6日)
●気象庁報道発表資料
 平成29年2月28日16時49分頃の福島県沖の地震−「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第81報)(2月28日18時15分発表)
 平成29年10月6日23時56分頃の福島県沖の地震−「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第82報)(10月7日2時00分発表)
●気象庁 有感地震・暫定値(M5以上)
 福島県沖   1月05日00時43分 D56km M5.3 最大震度4(福島県14点、茨城県8点) ※スラブ内
 福島県沖   1月05日02時53分 D26km M5.6 最大震度4(福島県3点、茨城県2点) ※内陸側地殻内(2016年11月22日M7.4余震)
 岩手県沖   1月26日17時06分 D36km M5.2 最大震度3(岩手県2点) ※スラブ内またはプレート境界
 福島県沖   2月11日06時05分 D41km M5.4 最大震度3(宮城県15点、山形県1点、福島県21点、栃木県2点) ※内陸側地殻内(2016年11月22日M7.4余震)
 福島県沖   2月28日16時49分 D52km M5.7 最大震度5弱(宮城県1点、福島県4点) ※スラブ内
 青森県東方沖 3月08日01時08分 D65km M5.2 最大震度3(北海道1点、青森県2点) ※スラブ内
 福島県沖   3月12日04時57分 D46km M5.4 最大震度4(福島県2点) ※スラブ内
 福島県沖   7月20日09時11分 D46km M5.8 最大震度4(宮城県1点、福島県5点) ※スラブ内
 三陸沖    7月22日10時46分 D17km M5.0 最大震度1(青森県1点、岩手県1点) ※プレート境界
 三陸沖    7月24日00時35分 D14km M5.7 最大震度2(青森県10点、岩手県7点、宮城県4点、山形県1点) ※プレート境界
 福島県沖   9月20日05時18分 D46km M5.3 最大震度3(福島県3点) ※スラブ内またはプレート境界
 三陸沖    9月21日01時37分 D53km M6.3 最大震度2 ※アウターライズ
  (北海道7点、青森県8点、岩手県15点、宮城県40点、山形県2点、福島県34点、茨城県20点、栃木県7点、群馬県4点、埼玉県5点、千葉県1点)
 岩手県沖   9月27日05時22分 D35km M6.1 最大震度4(青森県2点、岩手県4点) ※プレート境界
 福島県沖  10月06日16時59分 D57km M6.3 最大震度2 ※アウターライズ
  (北海道2点、青森県5点、岩手県28点、宮城県49点、秋田県1点、山形県1点、福島県47点、茨城県25点、栃木県10点、群馬県6点、埼玉県5点、千葉県2点)
 福島県沖  10月06日23時56分 D53km M5.9 最大震度5弱(福島県2点) ※スラブ内
 福島県沖  10月12日15時12分 D26km M5.2 最大震度2(宮城県4点、福島県17点、茨城県5点、栃木県7点) ※内陸側地殻内
 三陸沖   11月13日07時24分 D56km M6.0 最大震度2(北海道1点、青森県1点、岩手県1点、宮城県15点、茨城県1点) ※アウターライズ
 岩手県沖  12月16日02時58分 D52km M5.5 最大震度4(岩手県3点) ※スラブ内
●気象庁 発震機構解(精査後・M5以上)※メカニズムの後の( )内は節面
 福島県沖   1月05日00時43分 D56km M5.3
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(中立軸北北東傾斜の横ずれ成分含む)
  CMT解 D42km Mw5.1 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
 福島県沖   1月05日02時53分 D26km M5.6
  CMT解 D16km Mw5.3 ※※西北西−東南東張力軸・正断層型
 岩手県沖   1月26日17時06分 D36km M5.2
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D51km Mw5.1 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 福島県沖   2月11日06時05分 D41km M5.4
  CMT解 D23km Mw5.2 ※北西−南東張力軸・正断層型(北西側低下低角/南東側低下高角)
 福島県沖   2月28日16時49分 D52km M5.7
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D57km Mw5.7 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 3月08日01時08分 D65km M5.2
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D54km Mw5.7 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   3月12日04時57分 D46km M5.4
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D55km Mw5.3 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   7月20日09時11分 D46km M5.8
  CMT解 D48km Mw5.8 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 三陸沖    7月22日10時46分 D17km M5.0
  CMT解 D12km Mw5.1 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 三陸沖    7月24日00時35分 D14km M5.7
  CMT解 D21km Mw5.6 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   9月20日05時18分 D46km M5.3
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 三陸沖    9月21日01時37分 D53km M6.3
  CMT解 D18km Mw6.2 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
 岩手県沖   9月27日05時22分 D35km M6.1
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D42km Mw5.9 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖  10月06日16時59分 D57km M6.3
  CMT解 D13km Mw6.2 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
 福島県沖  10月06日23時56分 D53km M5.9
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D55km Mw5.7 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖  10月12日15時12分 D26km M5.2
  CMT解 D17km Mw5.1 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 三陸沖   11月13日07時24分 D56km M6.0
  CMT解 D11km Mw5.9 ※北西−南東張力軸・正断層型
 岩手県沖  12月16日02時58分 D52km M5.5
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸東傾斜の逆断層成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 福島県沖 1月05日00時43分 D56km M5.3 D54.3km M5.5
 福島県沖 1月05日02時53分 D26km M5.6 D24.5km M5.1
 岩手県沖 1月26日17時06分 D36km M5.2 D32.9km M5.5
 福島県沖 2月11日06時05分 D41km M5.4 D28.2km M5.8
 福島県沖 2月28日16時49分 D52km M5.7 D51.3km M5.9
 福島県沖 3月12日04時57分 D46km M5.4 D44.4km M5.7
 福島県沖 7月20日09時11分 D46km M5.8 D42.2km M6.1
 三陸沖  7月24日00時35分 D14km M5.7 D18.4km M5.7
 福島県沖 9月20日05時18分 D46km M5.3 D32.4km M5.4
 岩手県沖 9月27日05時22分 D35km M6.1 D15.0km M6.3
 福島県沖 10月06日16時59分 D57km M6.3 D51.5km M6.2
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 福島県沖 1月05日00時43分 D56km M5.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖 1月05日02時53分 D26km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 岩手県沖 1月26日17時06分 D36km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖 2月11日06時05分 D41km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖 2月28日16時49分 D52km M5.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖 3月12日04時57分 D46km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖 7月20日09時11分 D46km M5.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 三陸沖  7月24日00時35分 D14km M5.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖 9月20日05時18分 D46km M5.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 三陸沖  9月21日01時37分 D53km M6.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 岩手県沖 9月27日05時22分 D35km M6.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖 10月06日16時59分 D57km M6.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖 10月06日23時56分 D53km M5.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖 10月12日15時12分 D26km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 岩手県沖 12月16日02時58分 D52km M5.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1月5日0時台 1月5日2時台 1月26日17時台 2月11日6時台 2月28日16時台 3月12日4時台 5時台
 7月20日9時台 7月24日0時台 9月20日5時台 9月21日1時台 9月27日5時台
 10月6日17時台 6日23時台 7日0時台 12日15時台 11月13日7時台 12月16日2時台 3時台
●地震活動図
 福島県沖の地震活動
 2016年11月22日〜2017年1月5日9時時点 M1以上 D100km以浅の震央分布図断面図M-T図時空間分布図震源球図
  ※1月5日0時44分頃 M5.3、2時53分頃 M5.8発生後、6時台〜7時台に茨城県北部での地震活動活発化
 2017年2月10日〜11日 D100km以浅の震央分布図断面図(西南西−東北東)時空間分布図(西南西−東北東)
  ※2月11日6時5分 M5.2発生前3時台頃からの2016年11月22日M7.4余震域及び茨城県北部での地震活動活発化
 2017年2月26日〜3月1日 D100km以浅の震央分布図・断面図(北西−南東)
  ※M5.7を最大としたM4以上の地震が4日間に5回発生し内1回の2016年11月22日M7.4余震域での発生以外
  の4回は余震域より沈み込み側の太平洋プレートのスラブ内で発生
 三陸沖の海溝に近い領域での2月27日〜28日の地震活動の震央分布図(GoogleMap)
 三陸沖アウターライズでの3月11日〜15日の地震活動の震央分布図(GoogleMap)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東北地方の稍深発〜深発地震活動(2017年1月28日)
日本海西部でM6.3の深発地震発生(2017年7月13日)
日本海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生したM5以上の地震を記録。
(2017.7.15記)
日本海西部で7月13日4時48分にD603km M6.3(気象庁暫定値)の深発地震発生。
●気象庁 有感地震・暫定値(M5以上)
 秋田県内陸南部 1月28日22時40分 D151km M5.0 最大震度3(青森県3点、岩手県16点、宮城県3点)
 日本海西部   7月13日04時48分 D603km M6.3 最大震度1(北海道2点、福島県1点、埼玉県1点)
●気象庁 発震機構解(精査後・M5以上)※メカニズムの後の( )内は節面
 秋田県内陸南部 1月28日22時40分 D151km M5.0
  初動解 ※西南西−東北東張力軸・正断層型
  CMT解 D153km Mw4.9 ※西−東張力軸・正断層型
 日本海西部   7月13日04時48分 D603km M6.3
  CMT解 D586km Mw5.8 ※北北東−南南西張力軸・横ずれ断層型(中立軸東南東傾斜の正断層成分含む)
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 秋田県内陸南部 1月28日22時40分頃 D約150km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1月28日22時台 7月13日4時台
●防災科研 強震モニターより 地表加速度4秒毎アニメーション 7月13日4時49分44秒〜53分00秒

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


秋田県内陸南部でM5.2最大震度5強の地震発生(2017年9月8日)
(2017.9.10記)
内陸地殻内で発生した地震。気象庁暫定値ではD9km M5.2。気象庁気象庁 発震機構解(精査後・速報値・初動解)では
北西−南東張力軸の正断層成分(中立軸東北東傾斜)を含む横ずれ断層型メカニズム。震源分布の長軸は
南北で、東西方向の断面ではほぼ垂直な東側がシャープで西側に拡散する傾向が見られます。震源分布
からは南北走向の右横ずれ断層のすべりが推測されます。北西−南東に張力軸を持つ発震機構解は北側に
隣接する大平山地南部で2011年 東北地方太平洋沖地震以降に活発化した地震活動に共通しています。
(2017.9.16記)
地理院によると、震源域周辺の電子基準点で観測されたデータを解析した結果(9月11日までのデータ使用)
では地震に伴いデータのばらつきを超える有意な変化は見られずとのことです。
●気象庁報道発表資料
 平成29年9月8日22時23分頃の秋田県内陸南部の地震について(9月9日0時30分発表)
●気象庁 有感地震・暫定値
 秋田県内陸南部 9月8日22時23分 D9km M5.2 最大震度5強(大仙市神宮寺)
●気象庁 発震機構解(精査後)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 初動解 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸東北東傾斜の正断層成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震 D9.7km M5.1
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 9月8日22時台
●地理院 平成29年9月8日22時23分の秋田県内陸南部の地震に伴う地殻変動について(9月15日)
●地震活動図
 9月8日〜14日の気象庁一元化震源を使用したD40km以浅の震央分布図・断面図M-T/NT重ね図
 2000年以降のF-net発震機構解を使用したM3以上の震源球分布図M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


岩手県内陸南部で活発な深部低周波地震活動(2017年10月31日〜11月1日)
(2017.11.3記)
岩手県内陸南部の花巻・北上西起震断層 北上西活動セグメント(産総研 活断層データベース)沿い(西側)で
10月31日に12回、11月1日に2回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。この活動セグメント
沿いでの深部低周波地震が1日に10回以上記録されたのは2000年以降では2回目で前回は2004年5月25日の14回
でした。この深部低周波地震のクラスタは断層の走向に沿う拡がりはありませんが東西の断面では西に高角
で傾き下がる分布が見られ、地表延長は活動セグメントの分布域に一致しています。
●地震活動図
 10月31日〜11月1日の深部低周波地震の震央分布図
 2000年1月1日〜2017年11月1日の深部低周波地震の震央分布図・断面図 M-T・N-T重ね図
●産総研 活断層データベース 北上西活動セグメント

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


2008年 岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)で活発な深部低周波地震活動(2017年8月27日)
(2017.9.2記)
2008年 岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)での深部低周波地震が8月27日、気象庁一元化震源に16回
記録されています。岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日
に10回以上記録されたのは2000年以降では6回目、前回は4月24日の10回でした。1日の最多発生数は2000年
以降では2007年11月26日の15回でしたが、今回の16回はこれを更新しました。岩手・宮城内陸地震余震域
(宮城県北部)での深部低周波地震は活発な領域の深さが異なる2箇所の平面的なクラスタがあります。
岩手・宮城内陸地震前から活動があり地震後は減少傾向でしたが2013年頃から増加傾向が見られます。
●地震活動図
 8月27日の深部低周波地震の震央分布図(2008年6月14日以降の通常の地震を灰色表示)
 2000年1月1日〜2017年8月27日の深部低周波地震の震央分布図(2008年6月14日以降の通常の地震を灰色表示)M-T/N-T重ね図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


関東地方太平洋沖の地震活動(2017年7月30日)
●気象庁 有感地震・暫定値(M5以上)
 関東東方沖 7月30日21時45分 D95km M5.1 最大震度1(岩手県1点、宮城県5点、福島県5点、茨城県3点、栃木県2点、神奈川県1点)
  ※アウターライズ(鹿島海山列付近)
●気象庁 発震機構解(精査後・M5以上)※メカニズムの後の( )内は節面
 関東東方沖 7月30日21時45分 D95km M5.1
  CMT解 D10km Mw5.3 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
●防災科研 100トレース連続波形
 7月30日21時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


関東地方内陸の地震活動(2017年2月19日・最新8月10日)
●気象庁 有感地震・暫定値(M5以上)
 千葉県北東部 2月19日18時19分 D52km M5.4 最大震度4(茨城県2点、千葉県20点) ※銚子市付近・太平洋プレートスラブ内
 茨城県北部  8月02日02時02分 D9km M5.5 最大震度4
  (福島県4点、茨城県53点、栃木県3点、群馬県1点、埼玉県1点、千葉県5点) ※内陸地殻内
 千葉県北西部 8月10日09時36分 D64km M5.0 最大震度3
  (茨城県11点、栃木県6点、埼玉県20点、千葉県15点、東京都24点、神奈川県28点) ※太平洋プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解(精査後・M5以上)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 千葉県北東部 2月19日18時19分 D52km M5.4
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
  CMT解 D48km Mw5.4 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 茨城県北部  8月02日02時02分 D9km M5.5
  初動解 ※南西−北東張力軸・正断層型
  CMT解 D10km Mw5.1 ※南南西−北北東張力軸・正断層型
 千葉県北西部 8月10日09時36分 D64km M5.0
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
  CMT解 D68km Mw5.1 ※西−東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 千葉県北東部 2月19日18時19分 D52km M5.4 D59.1km M5.4
 茨城県北部  8月02日02時02分 D9km M5.5 D9.8km M5.7
 千葉県北西部 8月10日09時36分 D64km M5.0 D9.8km M5.1
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 千葉県北東部 2月19日18時19分 D52km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 茨城県北部  8月02日02時02分 D9km M5.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県北西部 8月10日09時36分 D64km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 2月19日18時台 8月2日2時台 8月10日9時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


足尾山地で活発な深部低周波地震活動(2017年12月5日〜10日)
(2017.12.12更新)
足尾山地の深部低周波地震活動域で一元化震源に12月5日に3回、6日に11回、7日に7回、8日に4回、9日に1回
10日に2回の深部低周波地震が記録されています。6日の11回については、この活動域での深部低周波地震が1日
に10回以上記録されたのは2000年以降では4回目で前回は2012年2月13日の13回でした。1日の発生回数の最多記録
はこの一日前の2月12日の20回です。足尾山地には第四紀火山は存在しませんが、火山フロント付近であること
から熱水の上昇に伴う深部低周波地震活動と推測されます。
●地震活動図
 12月5日〜10日の深部低周波地震の震央分布図M-T図
 2000年1月1日〜2017年12月10日の深部低周波地震の震央分布図・断面図M-T/N-T重ね図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東京都多摩西部でM4.0の地震発生(2017年9月11日)
伊豆大島近海でM4.2の地震発生(2017年9月24日)
(2017.9.16記)
東京都多摩西部で9月11日0時51分にD50km N4.0(気象庁暫定値)の地震発生。気象庁気象庁 発震機構解(精査後・精査後)
によると北北西−南南東圧力軸の横ずれ成分(中立軸南西傾斜)を含む逆断層型メカニズムで、関東平野に
沈み込むフィリピン海プレートのスラブ内で発生した地震。この付近のフィリピン海プレートスラブ内
では気象庁一元化震源には2000年以降M3.5以上の地震は記録されていませんでした。
(2017.9.20記)
東京都多摩西部での9月11日 N4.0の地震発生後、埼玉県南部のフィリピン海プレートのスラブ内で14日に
D50km M4.5、17日にD52km M3.8(いずれも気象庁暫定値)の地震が記録されています。
(2017.9.26記)
伊豆大島近海(東方沖)で9月24日6時08分にD22km N4.2(気象庁暫定値)の地震発生。気象庁気象庁 発震機構解(精査後・精査後)
によると北西−南東圧力軸の横ずれ成分(中立軸北北東傾斜)を含む逆断層型メカニズムで、相模トラフ軸
付近のフィリピン海プレートのスラブ内で発生した地震。この付近のフィリピン海プレートスラブ内
では気象庁一元化震源には2001年2月25日にD23km M4.5の地震が記録されています。フィリピン海プレート
はスラブ内の震源分布から房総半島南東沖〜伊豆大島南東沖の相模トラフ屈曲部〜新島・神津島東方沖
〜銭洲海嶺東縁を結ぶラインから新たな沈み込みが始まっていると考えられ、2001年と今回のM4クラスの
地震は沈み込む側のフィリピン海プレートのスラブ内で発生したと推測されます。
●気象庁 有感地震・暫定値
 東京都多摩西部 9月11日00時51分 D50km M4.0 最大震度3(神奈川県1点、山梨県1点)
 埼玉県南部   9月14日09時27分 D50km M4.5 最大震度3(埼玉県8点、東京都10点、神奈川県1点)
 埼玉県南部   9月17日06時58分 D52km M3.8 最大震度2(茨城県1点、埼玉県2点、東京都8点、神奈川県1点)
 伊豆大島近海  9月24日06時08分 D22km M4.2 最大震度3(東伊豆町奈良本)
●気象庁 発震機構解(精査後)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 東京都多摩西部 9月11日00時51分 D50km M4.0
  初動解 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(中立軸南西傾斜の横ずれ成分含む)
 埼玉県南部   9月14日09時27分 D50km M4.5
  初動解 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇高角/南南東側上昇低角節面)
  CMT解 D50km Mw4.6 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇高角/南南東側上昇低角節面)
 埼玉県南部   9月17日06時58分 D52km M3.8
  初動解 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇高角/南南東側上昇低角節面)
 伊豆大島近海  9月24日06時08分 D22km M4.2
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(中立軸北北東傾斜の横ずれ成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震
 埼玉県南部   9月14日09時27分 D50km M4.5 D52.0km M4.9
●防災科研 AQUAシステム
 東京都多摩西部 9月11日00時51分 D50km M4.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 埼玉県南部   9月14日09時27分 D50km M4.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 埼玉県南部   9月17日06時58分 D52km M3.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 伊豆大島近海  9月24日06時08分 D22km M4.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 9月11日0時台 9月14日9時台 9月17日6時台 7時台 9月24日6時台
●地震活動図
 多摩西部及び埼玉県南部でのフィリピン海プレートのスラブ内の地震
 2000年1月1日〜2017年9月18日の気象庁一元化震源を使用したD100km以浅 M3.5以上の震央分布図
 2000年1月1日〜2017年9月14日の気象庁一元化震源を使用したD200km以浅 M-1.0以上の震央分布図断面図
 伊豆大島近海(東方沖)でのフィリピン海プレートのスラブ内の地震
 2000年1月1日〜2017年9月24日の気象庁一元化震源を使用したD60km以浅 M0.0以上の震央分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


伊豆・小笠原諸島の地震活動(2017年2月27日・最新12月20日)
小笠原諸島西方沖でM6.0の深発地震発生(2017年9月8日)
八丈島東方沖でM6.2の地震発生(2017年11月16日)
●気象庁 有感地震・暫定値(M5以上)
 小笠原諸島東方沖 2月27日08時17分 D44km M5.3 最大震度1(小笠原村母島) ※アウターライズ
 硫黄島近海    6月05日03時45分 D0km  M5.2 最大震度1(小笠原村母島) ※スラブ内・稍深発地震
 小笠原諸島西方沖 6月17日04時05分 D525km M5.3 最大震度1(小笠原村母島) ※スラブ内・深発地震
 鳥島近海     7月28日08時58分 D47km M5.2 最大震度1(小笠原村父島三日月山) ※小笠原海嶺地殻内
 小笠原諸島西方沖 9月08日02時26分 D475km M6.1 最大震度3(小笠原村母島) ※スラブ内・深発地震
 硫黄島近海    9月12日02時35分 D0km  M5.9 最大震度1(小笠原村母島) ※島弧地殻内
 鳥島近海     9月23日08時49分 D0km  M5.2 最大震度1(青ヶ島村) ※島弧地殻内
 八丈島東方沖   11月09日16時42分 D10km M5.9 最大震度1(青ヶ島村) ※プレート境界
 八丈島東方沖   11月16日18時43分 D46km M6.0 最大震度3(青ヶ島村) ※島弧地殻内
 八丈島東方沖   12月20日02時52分 D57km M5.0 最大震度1(八丈町2点) ※スラブ内・稍深発地震
●気象庁 発震機構解(精査後・M5以上)※メカニズムの後の( )内は節面
 小笠原諸島東方沖 2月27日08時17分 D44km M5.3
  CMT解 D10km Mw4.9 ※南南西−北北東張力軸・正断層型
 鳥島近海     7月28日08時58分 D47km M5.2
  CMT解 D19km Mw5.2 ※西南西−東北東張力軸・正断層型
 小笠原諸島西方沖 9月08日02時26分 D475km M6.1
  CMT解 D475km Mw6.1 ※南西−北東張力軸・正断層型
 硫黄島近海    9月12日02時35分 D0km  M5.9
  CMT解 D51km Mw5.7 ※北西−南東張力軸・正断層型(中立軸西南西傾斜の横ずれ成分含む)
 八丈島東方沖   11月09日16時42分 D10km M5.9
  CMT解 D13km Mw5.9 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角節面)
 八丈島東方沖   11月16日18時43分 D46km M6.0
  CMT解 D53km Mw5.8 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東北東側上昇高角節面)
 八丈島東方沖   12月20日02時52分 D57km M5.0
  CMT解 D39km Mw4.9 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 八丈島東方沖   11月16日18時43分 D46km M6.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形(M5以上)
 2月27日8時台 6月5日3時台 17日4時台 7月28日9時台
 9月8日2時台 9月12日2時台 9月23日8時台 11月9日16時台 11月16日18時台 12月20日2時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


長野県中部でM5.2の地震発生(2017年12月6日)
(2017.12.6記)
内陸地殻内で発生した地震。産総研 活断層データベースの糸静線起震断層神城活動セグメントと牛伏寺活動
セグメントの接合部付近東側に震源があります。
●気象庁 有感地震・暫定値
 長野県中部 12月06日00時13分 D10km M5.3 最大震度4(長野県北部6点、長野県中部8点)
●気象庁 発震機構解(精査後)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 初動解 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸北北東傾斜の逆断層成分含む)
 
CMT解 D14km Mw5.0 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸北東傾斜の逆断層成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震
D10.3km M5.0
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 12月6日0時台
●産総研 活断層データベース 神城活動セグメント 牛伏寺活動セグメント

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


長野県南部(御嶽山東麓)でM5.6最大震度5強の地震発生(2017年6月25日)
(2017.6.27更新)
内陸地殻内で発生した地震。気象庁暫定値ではD7km M5.6。6月25日の震源分布には南西−北東に並ぶいずれも
南東側に傾き下がる2列の余震域が見られ、本震の震源はその間に位置している可能性があります。また余震
は深さ20km付近まで分布しています。地理院によると震源に近い三岳(みたけ)基準点で水平方向に小さな地殻
変動を観測。ただし変動量には地震による電子基準点の傾斜の影響を含む可能性ありとのことです。
御嶽山での深部低周波地震と活動域に連続性が見られ、1984年 長野県西部地震を含め、御嶽山の深部マグマ
活動が起源の深部流体が関与している可能性が推測されます。
●気象庁報道発表資料
 平成29年6月25日07時02分頃の長野県南部の地震について(6月25日9時00分発表)
●地理院 平成29年6月25日07時02分の長野県南部の地震に伴う地殻変動を観測(6月27日)
●気象庁 有感地震・暫定値(M4.5以上)
 長野県南部 6月25日07時02分 D7km M5.6 最大震度5強(王滝村2点、木曽町1点)
 長野県南部 6月25日09時24分 D6km M4.5 最大震度4(木曽町開田高原西野)
 長野県南部 6月25日15時17分 D7km M4.7 最大震度4(王滝村1点、木曽町2点)
●気象庁 発震機構解(精査後・M4.5以上)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 長野県南部 6月25日07時02分 D7km M5.6
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸北北東傾斜の逆断層成分含む)
  CMT解 D10km Mw5.2 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 長野県南部 6月25日09時24分 D6km M4.5
  初動解 ※北西−南東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸北東傾斜の逆断層成分含む)
 長野県南部 6月25日15時17分 D7km M4.7
  CMT解 D10km Mw4.5 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 長野県南部 6月25日07時02分 D7km M5.6 D4.8km M5.5
●防災科研 AQUAシステム(M4.5以上)
 長野県南部 6月25日07時02分 D7km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 長野県南部 6月25日15時17分 D7km M4.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 6月25日7時台 6月25日24時間表示
●地震活動図
 6月25日7時30分時点のD40km以浅の震央分布図に1984年 長野県西部地震及びその最大余震の震央をプロット
 6月25日の気象庁一元化震源による震央分布図、断面図 M-T図
 6月25日〜26日の地震活動と2000年以降の深部低周波地震活動を重ねた震央分布図、断面図
 6月17日〜8月16日の乗鞍岳〜焼岳を含めた震央分布図時空間分布図
 6月17日〜8月16日の震源域付近の震央分布図・断面図M-T/N-T重ね図D-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東海地方で活発な深部低周波微動活動(2017年2月14日〜16日・11月26日〜12月5日)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 2017年2月14日 15日 16日
 11月26日 27日 28日 29日 30日 12月1日 2日 3日 4日 5日
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図
 1月25日〜2月22日 11月7日〜12月4日
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図による動画
 12月26日〜12月5日 ※紀伊半島での北東への移動性の活動から継続する愛知県西部〜長野県南部のほぼ全域での移動性の活動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


紀伊半島で活発な深部低周波微動活動(2017年3月2日〜7日・最新11月15日〜22日)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 3月2日 3日 4日 5日 6日 7日
 4月20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日
 5月4日 5日 6日 7日 8日
 8月5日 6日
 9月3日 4日 5日
 11月15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図
 2月26日〜3月5日 3月1日〜8日 4月4日〜5月1日 5月4日〜11日 4月4日〜5月1日 7月15日〜8月11日 8月17日〜9月13日
 10月26日〜11月22日
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図による動画
 4月19日〜5月1日 ※三重県中部で始まり三重県南部〜奈良県まで南西方向に活動域が移動
 11月15日〜22日 ※奈良県・三重県南部境界で始まり伊勢湾沿岸まで北東方向に活動域が移動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


四国地方で活発な深部低周波微動活動(2017年1月17日〜19日・最新11月26日〜30日)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 東部3月2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日
 5月27日 6月7日 8日
 8月9日 10日 11日 12日 13日
 9月9日 10日 11日 12日 13日
 11月3日 4日 5日 26日 27日 28日 29日 30日
 西部 1月17日 18日 19日
 2月8日 9日 10日
 2月22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日3月2日 3日 8日 9日
 5月3日 4日 5日 6日
 5月30日 31日 6月1日 2日
 7月20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図
 1月14日〜21日 2月5日〜12日 2月18日〜25日 2月26日〜3月5日 3月1日〜11日 5月4日〜11日
 5月14日〜6月10日 6月28日〜7月25日 7月16日〜8月12日 8月17日〜9月13日 11月3日〜30日
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図による動画
 7月20日〜26日 ※愛媛県中予で始まり豊後水道まで南西方向に活動域が移動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


福井県沖でM5.0の地震発生(2017年5月27日)
日本海の地殻内で発生した地震。
●気象庁 有感地震・暫定値
 福井県沖 5月27日22時50分 D17km M5.1 最大震度2
  (富山県4点、石川県18点、福井県14点、岐阜県3点、愛知県1点、三重県2点、滋賀県21点、京都府15点、大阪府2点、兵庫県12点、奈良県8点、鳥取県6点、岡山県3点)
●気象庁 発震機構解(精査後)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D12km Mw4.8 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震 D13.0km M5.3
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 5月27日22時台
●参考資料
 若狭湾周辺海域の第四紀構造運動(山本博文/福井大学・2009年)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


2016年 熊本地震の余震活動(2017年5月4日・最新9月8日)
●気象庁報道発表資料
 「平成28年(2016年)熊本地震」について(第43報)−平成29年7月2日00時58分頃の熊本県阿蘇地方の地震−(7月2日3時00分発表)
●気象庁 有感地震・暫定値(M4以上)
 熊本県熊本地方 5月04日14時22分 D11km M4.1 最大震度4(熊本美里町永富)
 熊本県阿蘇地方 7月02日00時58分 D11km M4.5 最大震度5弱(熊本県産山村山鹿)
 熊本県熊本地方 9月08日14時20分 D14km M4.1 最大震度4(熊本西区春日)
●気象庁 発震機構解(精査後・M4以上)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 熊本県熊本地方 5月04日14時22分 D11km M4.1
  初動解 ※北北西−南南東張力軸・正断層型
 熊本県阿蘇地方 7月02日00時58分 D11km M4.5
  初動解 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北北東傾斜の正断層成分含む)
  CMT解 D11km Mw4.4 ※北北西−南南東張力軸・横ずれ断層型
 熊本県熊本地方 9月08日14時20分 D14km M4.1
  初動解 ※北−南張力軸・正断層型
●防災科研 AQUAシステム(M4以上)
 熊本県熊本地方 5月04日14時22分 D11km M4.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 熊本県阿蘇地方 7月02日00時58分 D11km M4.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 熊本県熊本地方 9月08日14時20分 D14km M4.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 5月4日14時台 7月2日0時台 1時台 9月8日14時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


日向灘〜豊後水道の地震活動(2017年3月2日・最新6月20日)
豊後水道でM5.3最大震度5強の地震発生(2017年6月20日)
●気象庁報道発表資料
 平成29年6月20日23時27分頃の豊後水道の地震について(6月21日1時30分発表)
●気象庁 有感地震・暫定値(M5以上)
 日向灘(北部) 3月02日23時53分 D37km M5.3 最大震度4(熊本県1点、大分県8点、宮崎県5点) ※スラブ内
 豊後水道   6月20日23時27分 D42km M5.0 最大震度5強(大分県1点) ※スラブ内
●気象庁 発震機構解(精査後・M5以上)※メカニズムの後の( )内は節面
 日向灘(北部) 3月02日23時53分 D37km M5.3
  初動解 ※北西−南東張力軸・正断層型
  CMT解 D32km Mw5.2 ※西−東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)
 豊後水道   6月20日23時27分 D42km M5.0
  初動解 ※北西−南東張力軸・正断層型(西北西側低下高角/東南東側低下低角)
  CMT解 D42km Mw4.9 ※北西−南東張力軸・正断層型(西北西側低下高角/東南東側低下低角)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 日向灘(北部) 3月02日23時53分 D37km M5.3 D35.4km M5.3
 豊後水道   6月20日23時27分 D42km M5.0 D42.4km M5.3
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 日向灘(北部) 3月02日23時53分 D37km M5.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 豊後水道   6月20日23時27分 D42km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 3月2日23時台 6月20日23時台
●九州大学 地震火山観測研究センター 日向灘海域の震央分布図
 最近24時間 最近1週間 最近30日間
●地震活動図
 日向灘北部での3月2日23時53分のM5.3と余震活動
 Hi-net自動処理震源による3日8時30分時点の震央分布図(GoogleMap)
 気象庁一元化震源による3月2日〜4日 M0以上 D100km以浅の震央分布図・断面図(西−東)M-T図
 ※断面図の震源分布から西側低下の高角節面のすべりが推測されます
 豊後水道での6月20日23時27分のM5.0と余震活動
 Hi-net自動処理震源による6月20日〜21日6時時点の M-1以上 D100km以浅の震央分布図・断面図(北西−南東)M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


鹿児島湾南部〜鹿児島県薩摩地方の地震活動(2015年11月・最新2017年12月3日)
鹿児島湾(南部)でM5.3最大震度5強の地震発生(2017年7月11日)
(2017.2.26記)
鹿児島湾南部喜入沖付近で2015年11月に微小地震の活発なクラスタ活動が始まり発生頻度増加、規模増大
傾向が見られます。南西側では2001年に、南東側では2008年により小規模なクラスタ的活動が記録されて
います。この活動域は約10〜11万年前に噴出した阿多火砕流、阿多テフラの噴出源と推測されている阿多
北部カルデラの範囲に含まれており、残存するマグマ溜りから上昇する熱水に関連する地震活動が推測
されます。
(2017.3.11記)
鹿児島湾南部 阿多北部カルデラ内での地震活動は2月下旬をピークに発生頻度が減少傾向ですが、薩摩半島
東岸 瀬々串付近で3月5日から新たにクラスタ的な地震活動が始まり8日には急増しています。
(2017.7.17更新)
鹿児島湾で7月11日11時56分にD10km M5.3(気象庁暫定値) 最大震度5強の地震発生。この地震発生後、南北に
のびる震源域で群発的な地震活動に移行し、5月10日〜11日に地震活動が活発化した指宿市付近の震源域でも
7月11日と13日に一時的に地震活動が活発化しました。いずれの震源域でもほとんどが深さ5km〜15kmに分布
しており、期間中に分布域の変化は見られません。現状からは1月〜2月の活動の際に推測した熱水の上昇の
関与の可能性は低く、北北西−南南東方向の構造線に沿ったマグマや熱水の関与していない構造性の地震活動
の可能性が高いと考えられます。
(2017.8.20記)
鹿児島湾(鹿児島市喜入町沖)と鹿児島県薩摩地方(指宿市付近)での地震活動はクラスタ的な活動が始まった
2015年11月から数回の盛衰を繰り返し、それぞれの活動中心の変化も見られますが、どちらかが活発化すると
数日〜数週間をおいてもう一方も活発化する傾向が継続しています。2つの震源域の間の線上でも弱い地震活動
が見られ、この区間で主たるすべりが発生していて周辺(東側)が高温で塑性変形が卓越しているために群発的
な活動は起こらず、両端の脆性破壊の卓越する領域で群発的な地震活動が起きている可能性が考えられます。
●気象庁報道発表資料 平成29年7月11日11時56分頃の鹿児島湾の地震について(7月11日13時15分発表)
●石川有三さん 鹿児島湾の地震(2017/07/11)M5.2
●気象庁 有感地震・暫定値
 鹿児島湾 1月07日02時31分 D9km M2.6 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 2月25日12時02分 D8km M2.5 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 3月11日21時10分 D10km M3.9 最大震度3(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 3月11日21時18分 D10km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 3月23日16時55分 D9km M2.7 最大震度1(鹿児島県2点)
 鹿児島湾 5月02日14時23分 D10km M2.8 最大震度1(鹿児島県2点)
 鹿児島湾 5月11日14時19分 D9km M3.3 最大震度2(指宿市十町)
 鹿児島湾 6月28日00時10分 D10km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月11日11時56分 D10km M5.3 最大震度5強(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月11日12時05分 D7km M2.6 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月11日12時08分 D8km M2.1 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月11日12時26分 D10km M2.6 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月11日21時52分 D9km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月12日17時06分 D8km M2.3 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月13日04時31分 D10km M2.2 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島県薩摩地方 7月13日04時34分 D6km M3.4 最大震度2(鹿児島市喜入町)
 鹿児島県薩摩地方 7月13日05時10分 D6km M2.5 最大震度1(指宿市十町)
 鹿児島県薩摩地方 7月13日07時43分 D6km M2.4 最大震度1(指宿市十町)
 鹿児島湾 7月13日09時17分 D9km M2.6 最大震度1(指宿市十町)
 鹿児島湾 7月14日10時11分 D9km M2.3 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月15日00時14分 D8km M2.8 最大震度1(鹿児島県3点)
 鹿児島湾 7月15日07時12分 D9km M3.4 最大震度3(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月15日12時40分 D9km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月15日16時37分 D9km M3.6 最大震度3(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月16日00時30分 D9km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月17日01時03分 D9km M1.9 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月17日05時15分 D10km M2.3 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島県薩摩地方 7月18日22時42分 D9km M2.8 最大震度2(鹿児島市喜入町)
 鹿児島県薩摩地方 7月19日11時39分 D8km M2.3 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月19日19時33分 D9km M2.5 最大震度1(鹿児島市1点、南九州市1点)
 鹿児島湾 7月25日00時45分 D10km M2.7 最大震度1(鹿児島市2点)
 鹿児島湾 7月26日08時25分 D10km M2.6 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月31日02時12分 D10km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 7月31日04時08分 D8km M2.8 最大震度1(鹿児島市2点)
 鹿児島湾 7月31日22時55分 D5km M2.8 最大震度1(鹿児島市1点、指宿市2点)
 鹿児島湾 8月01日07時59分 D9km M2.3 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月01日14時26分 D11km M2.2 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月02日09時10分 D8km M2.7 最大震度1(鹿児島市2点)
 鹿児島湾 8月03日05時18分 D9km M3.1 最大震度2(鹿児島市1点、南九州市1点)
 鹿児島湾 8月03日08時43分 D9km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月03日09時49分 D9km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月04日10時05分 D8km M2.3 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島県薩摩地方 8月07日09時24分 D7km M3.4 最大震度2(鹿児島市2点、指宿市2点)
 鹿児島湾 8月07日09時39分 D8km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月08日04時54分 D6km M2.6 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月08日23時29分 D7km M2.7 最大震度1(鹿児島市1点、指宿市1点)
 鹿児島湾 8月09日01時59分 D9km M2.5 最大震度1(鹿児島市2点)
 鹿児島湾 8月09日03時20分 D8km M2.5 最大震度1(鹿児島市1点、指宿市1点)
 鹿児島湾 8月09日12時14分 D10km M2.8 最大震度2(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月10日22時02分 D7km M3.2 最大震度2(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月12日05時10分 D8km M2.1 最大震度2(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月15日20時59分 D9km M2.1 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月17日02時42分 D7km M2.2 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月19日11時11分 D8km M2.5 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月20日18時38分 D11km M3.1 最大震度2(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 8月24日14時34分 D7km M4.4 最大震度4(鹿児島市喜入町)
 鹿児島県薩摩地方 8月29日07時35分 D6km M1.8 最大震度1(指宿市十町)
 鹿児島県薩摩地方 8月29日13時01分 D7km M2.8 最大震度2(指宿市十町)
 鹿児島県薩摩地方 8月29日14時23分 D6km M2.6 最大震度1(指宿市十町)
 鹿児島湾 8月31日17時41分 D8km M2.2 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 9月05日00時48分 D6km M2.5 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 9月07日05時41分 D9km M2.4 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 9月24日19時49分 D9km M2.2 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 9月30日15時39分 D8km M2.5 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月01日00時46分 D9km M3.8 最大震度4(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月09日03時15分 D9km M2.2 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月11日00時32分 D9km M2.2 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月11日19時11分 D9km M2.3 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月11日22時17分 D9km M2.3 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月12日16時36分 D10km M2.3 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月13日20時36分 D8km M2.1 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月21日04時34分 D6km M2.1 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月21日10時52分 D8km M2.2 最大震度1(鹿児島市喜入町)
 鹿児島湾 11月22日11時16分 D10km M3.2 最大震度2(鹿児島市喜入町)
 鹿児島県薩摩地方 12月03日04時29分 D8km M2.2 最大震度1(指宿市十町)
●気象庁 発震機構解(精査後)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 鹿児島湾 3月11日21時10分 D10km M3.9
  初動解 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北東傾斜の正断層成分含む)
 鹿児島湾 7月11日11時56分 D10km M5.3
  初動解 ※西北西−東南東張力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D10km Mw5.2 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型
 鹿児島湾 7月15日07時12分 D9km M3.4
  初動解 ※西北西−東南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北傾斜の正断層成分含む)
 鹿児島湾 7月15日16時37分 D9km M3.6
  初動解 ※西北西−東南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北北東傾斜の正断層成分含む)
 鹿児島湾 8月24日14時34分 D7km M4.4
  初動解 ※西北西−東南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北北東傾斜の正断層成分含む)
  CMT解 D10km Mw4.4 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型
 鹿児島湾 11月01日00時46分 D9km M3.8
  初動解 ※西北西−東南東張力軸・正断層型(中立軸北北東傾斜の横ずれ成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 7月11日11時56分頃 D約10km M5.2 D10.1km M5.2
●防災科研 AQUAシステム(M4.5以上)
 7月11日11時56分頃 D約10km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 8月24日14時34分頃 D約10km M4.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 7月11日11時台 11日12時台 8月24日14時台
●地震活動図
 鹿児島湾南部の地震活動 2000年1月1日〜2017年2月19日16時時点 40km以浅
 震央分布図・断面図(西−東)M-T/N-T重ね図
 鹿児島湾南部〜薩摩半島東岸での地震活動 2017年2月10日〜3月9日 40km以浅 M0以上
 震央分布図(GoogleMap)南−北断面の時空間分布図
 鹿児島湾(鹿児島市喜入町沖)〜鹿児島県薩摩地方(指宿市付近)の地震活動 7月11日〜15日 40km以浅
 震央分布図断面図・D-T図M-T図・時空間分布図
 鹿児島湾(鹿児島市喜入町沖)〜鹿児島県薩摩地方(指宿市付近)の地震活動 2015年8月18日〜2017年8月17日
 40km以浅 震央分布図時空間分布図M-T/N-T重ね図D-T図
 2017年7月1日〜8月17日 40km以浅 時空間分布図
●参考資料
 wikipediaより 阿多カルデラ
 産総研 地質図Navi 20万分の1地質図幅を編集 阿多カルデラ付近の地質図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


大隅半島東方沖でM5.6の地震発生(2017年4月29日)
琉球海溝から沈み込むフィリピン海プレートのスラブ内で発生した地震と推測されます。
●気象庁 有感地震・暫定値(M4.5以上)
 大隅半島東方沖 4月29日21時32分 D44km M5.6 最大震度3(宮崎県3点、鹿児島県22点)
 大隅半島東方沖 4月30日05時23分 D40km M4.7 最大震度2(宮崎県2点、鹿児島県4点)
●気象庁 発震機構解(精査後・M4.5以上)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 大隅半島東方沖 4月29日21時32分 D44km M5.6
  CMT解 D28km Mw5.8 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
 大隅半島東方沖 4月30日05時23分 D40km M4.7
  CMT解 D18km Mw4.7 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 大隅半島東方沖 4月29日21時32分 D44km M5.6 D47.6km M5.6
●防災科研 AQUAシステム(M4.5以上)
 大隅半島東方沖 4月29日21時32分 D44km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 大隅半島東方沖 4月30日05時23分 D40km M4.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 4月29日21時台 4月30日5時台
●地震活動図
 4月5日〜5月4日 D100km以浅の震央分布図・断面図(西北西−東南東・南南西−北北東)・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


南西諸島の地震活動(2017年3月12日・最新12月20日)
●気象庁 有感地震・暫定値(M5以上)
 種子島近海   3月12日03時48分 D136km M5.1 最大震度3(鹿児島県4点) ※スラブ内・稍深発地震
 沖縄本島近海  3月25日01時43分 D87km M5.1 最大震度3(沖縄県32点) ※スラブ内・稍深発地震
 宮古島近海   5月09日10時54分 D79km M6.4 最大震度3(宮古島5点) ※スラブ内・稍深発地震
 宮古島近海   5月09日11時06分 D78km M5.0 最大震度1(宮古島2点) ※スラブ内・稍深発地震
 宮古島北西沖  5月10日04時15分 D105km M5.0 最大震度2(宮古島1点) ※スラブ内・稍深発地震
 奄美大島近海  5月15日16時05分 D64km M5.4 最大震度2(奄美大島3点) ※琉球海溝軸付近のスラブ内
 宮古島近海   5月30日15時20分 D71km M5.3 最大震度1(宮古島6点) ※スラブ内・稍深発地震
 宮古島近海   6月03日02時26分 D68km M5.3 最大震度1(宮古島8点) ※スラブ内・稍深発地震
 宮古島北西沖  6月30日23時04分 D98km M5.2 最大震度3(宮古島1点) ※スラブ内・稍深発地震
 奄美大島近海  7月26日19時32分 D66km M5.8 最大震度2(鹿児島県島しょ部6点、沖縄県7点) ※琉球海溝軸付近のスラブ内
 西表島付近   8月04日20時19分 D64km M5.3 最大震度3(石垣島1点、与那国島1点、西表島2点) ※スラブ内・稍深発地震
 沖縄本島近海  8月08日14時49分 D13km M5.2 最大震度3(渡名喜島1点、久米島1点) ※島弧地殻内
 種子島南東沖  8月13日03時23分 D27km M5.0 最大震度2(鹿児島県6点) ※プレート境界
 奄美大島北西沖 8月16日21時51分 D192km M5.7 最大震度2(鹿児島県島しょ部7点、沖縄県9点) ※スラブ内・稍深発地震
 奄美大島北東沖 10月19日18時02分 D98km M5.6 最大震度3(喜界島1点、奄美大島2点) ※琉球海溝軸付近のスラブ内
 奄美大島近海  11月24日03時02分 D69km M5.4 最大震度1(鹿児島県島しょ部11点、沖縄県8点) ※琉球海溝軸付近のスラブ内
 九州地方南東沖 12月20日22時41分 D61km M5.2 最大震度1(宮崎県15点、鹿児島県10点) ※スラブ内・稍深発地震
●気象庁 発震機構解(精査後・M5以上)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 種子島近海   3月12日03時48分 D136km M5.1
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D131km Mw5.3 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
 沖縄本島近海  3月25日01時43分 D87km M5.1
  CMT解 D95km Mw5.1 ※西−東張力軸・正断層型(中立軸南傾斜の横ずれ成分含む)
 宮古島近海   5月09日10時54分 D79km M6.4
  CMT解 D20km Mw6.1 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型
 奄美大島近海  5月15日16時05分 D64km M5.4
  CMT解 D11km Mw5.5 ※北西−南東張力軸・正断層型
 宮古島近海   5月30日15時20分 D71km M5.3
  CMT解 D17km Mw5.1 ※南西−北東圧力軸・横ずれ断層型
 宮古島近海   6月03日02時26分 D68km M5.3
  CMT解 D12km Mw5.1 ※南西−北東圧力軸・横ずれ断層型
 宮古島近海   6月30日23時04分 D98km M5.2
  CMT解 D90km Mw5.2 ※西南西−東北東張力軸・横ずれ断層型(中立軸南東傾斜の正断層成分含む)
 奄美大島近海  7月26日19時32分 D66km M5.8
  CMT解 D10km Mw5.9 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
 西表島付近   8月04日20時19分 D64km M5.3
  CMT解 D55km Mw5.2 ※南西−北東圧力軸・逆断層型
 沖縄本島近海  8月08日14時49分 D13km M5.2
  CMT解 D13km Mw5.0 ※北西−南東張力軸・正断層型(北西側低下高角/南東側低下低角)
 奄美大島北西沖 8月16日21時51分 D192km M5.7
  CMT解 D213km Mw5.7 ※南西−北東張力軸・正断層型
 奄美大島北東沖 10月19日18時02分 D98km M5.6
  CMT解 D18km Mw5.9 ※西−東張力軸・正断層型
 奄美大島近海  11月24日03時02分 D69km M5.4
  CMT解 D12km Mw5.4 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
 九州地方南東沖 12月20日22時41分 D61km M5.2
  CMT解 D10km Mw5.5 ※西−東張力軸・正断層型
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 種子島近海   3月12日03時48分 D136km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 3月12日3時台 3月25日1時台 5月9日10時台 11時台 5月10日4時台 15日16時台 30日15時台 6月3日2時台 30日23時台
 7月26日19時台 8月4日20時台 8月8日14時台 8月13日3時台 8月16日21時台
 10月19日18時台 11月24日3時台 12月20日22時台
●地震活動図
 2000年〜2017年3月12日に発生したD100km以深 M5.0以上の地震(気象庁一元化震源)
 震央分布図南西−北東断面の時空間分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


石垣島近海(西表島南方沖)での深部低周波地震活動(2017年8月17日)
宮古島近海(宮古島付近)でM2.4の深部低周波地震発生(2017年9月30日)
(2017.8.19記)
石垣島近海(西表島南方沖)で8月17日7時台〜8時台に活発な深部低周波地震活動が発生し、気象庁一元化震源に
M1.4〜M1.6の規模の大きい5回の深部低周波地震が記録されています。石垣島近海(西表島南方沖)での深部低周波
地震は気象庁一元化震源には2000年以降では過去に2005年12月2日に1回記録されているのみです。
石垣島近海(西表島南方沖)での深部低周波地震は琉球海溝から沈み込むフィリピン海プレートと琉球弧の島弧地殻
との境界で発生しており、より浅部の固着の弱いプレート境界及び分岐スラストでの発生が推定されている
1771年 八重山地震のような津波地震との関連が指摘されています。
(2017.10.2記)
宮古島近海(宮古島付近)で9月30日3時41分にD48.4km M2.4の規模の大きい深部低周波地震活動が気象庁
一元化震源に記録されています。宮古島近海(宮古島付近)での深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録
されたのは2000年以降としては始めてです。ただし、宮古島付近の連続波形には該当時刻には高周波の
通常の地震の波形が記録されています。
●気象庁 沖縄県 西表島船浮観測点連続波形 8月17日7時台 8時台
 気象庁 沖縄県 宮古島上野観測点連続波形 9月30日3時台
●参考資料
 JAMSTEC 琉球海溝南部におけるプレート境界断層とプレート境界で発生する低周波地震を観測―巨大津波発生域の沈み込み構造を特定―(2016年7月22日)
●地震活動図
 2000年以降(2005年12月2日及び2017年8月17日)の深部低周波地震の震央分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【国内の火山活動】※地域順

・雌阿寒岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年6月29日・30日)
・十勝岳で火山性微動発生(2017年2月24日・最新12月11日)
・十勝岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年5月11日)
・渡島駒ヶ岳で火山性地震が増加(2017年11月26日)
・十和田湖で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年6月8日・11月20日)
・秋田焼山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年5月5日)
・岩手山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年5月29日・最新11月5日)
・秋田駒ヶ岳で火山性地震が増加(2017年5月28日・9月14日)
・蔵王山で火山性微動発生(2017年4月1日・3日)
・蔵王山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年4月23日・最新12月24日)
・磐梯山で火山性地震が増加(2017年8月27日)
・浅間山で火山ガスが増加(2017年1月)
・西館山〜志賀山で有感地震発生(2017年5月27日・30日)
・白馬大池火山で有感の火山性地震発生(2017年5月19日)
・鷲羽・雲ノ平火山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年9月11日)
・焼岳で空振を伴う火山性地震発生(2017年8月10日)
・焼岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年1月5日)
・白山で火山性地震が増加(2017年3月17日・最新11月29日)
・富士山で有感の火山性地震発生(2017年2月19日)
・富士山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年1月1日・最新12月5日)
・箱根山で有感の火山性地震発生(2017年5月3日)
・伊豆大島で有感の火山性地震発生(2017年3月14日・最新6月26日)
・ベヨネース列岩(明神礁)で海水の変色を確認(2017年3月24日・最新11月14日)
・西之島で噴火再開〜再停止(2017年4月18日〜8月)
・阿蘇山中岳で火山ガスが増加(2017年5月)
・阿蘇山中岳付近で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年7月24日・最新12月3日)
・阿蘇山でM2.0の深部低周波地震が発生(2017年12月3日)
・霧島山新燃岳で噴火発生(2017年10月11日〜16日)
・霧島山新燃岳で火山性地震が増加(2017年3月13日〜15日・最新12月2日)
・霧島山新燃岳で火山性微動発生(2017年10月9日〜)
・霧島山硫黄山付近で火山性地震が増加(2017年9月5日)
・霧島山硫黄山付近で振幅の大きい火山性地震発生(2017年9月5日)
・霧島山硫黄山で山側隆起の傾斜変動・噴出物確認(2017年4月25日〜8月中旬)
・霧島山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年7月17日・最新11月7日)
・桜島南岳山頂火口で噴火発生(2017年3月25日・最新11月27日)
・桜島昭和火口で噴火発生(2017年4月26日・最新12月4日)
・桜島で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年2月14日・最新5月28日)
・桜島でM2.4の深部低周波地震が発生(2017年2月14日)
・桜島でM2.6の深部低周波地震が発生(2017年5月28日)
・薩摩硫黄島で火山性地震が増加(2017年1月1日〜5日)
・口永良部島で火山性地震が増加(2017年11月7日〜12月3日・12月21日〜)
・中之島で有感の火山性地震発生(2017年6月14日)
・諏訪之瀬島御岳火口で噴火発生(2017年1月5日・最新11月10日)
・諏訪之瀬島東方〜南方沖で有感地震発生(2017年3月14日・最新5月14日)
・トカラ列島宝島付近で有感地震発生(2017年3月4日・最新12月20日)
・奄美大島北西沖(第1奄美海丘北西)で有感地震発生(2017年6月29日・最新7月8日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

雌阿寒岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年6月29日・30日)
(2017.7.1記)
雌阿寒岳で6月29日に23回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。雌阿寒岳での深部低周波地震
が気象庁一元化震源に1日に20回以上記録されたのは2016年3月13日の21回以来です。
●雌阿寒岳での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 6月29日23回(6時間帯)、30日32回(12時間帯)
●気象庁 雌阿寒岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 雌阿寒岳 概要 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


十勝岳で火山性微動発生(2017年2月24日・最新12月11日)
十勝岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年5月11日)
(2017.5.14記)
十勝岳で5月11日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。十勝岳での深部低周波地震
が気象庁一元化震源に1日に5回以上記録されたのは2011年11月17日の7回以来です。
●十勝岳で気象庁により火山性微動が記録された日時・回数(継続時間)
 2月24日11時3分1回、6月12日1回、11月7日1回、12月11日1回
●十勝岳での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 5月11日5回(連続2回+3回)
●気象庁 十勝岳 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 十勝岳 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 十勝岳火山群 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


渡島駒ヶ岳で火山性地震が増加(2017年11月26日)
(2017.11.27記)
気象庁 北海道駒ヶ岳の火山活動解説資料(11月27日18時40分発表)によると11月26日6時頃から21時頃にかけて
山頂の浅い所を震源とする規模の小さな地震がやや増加したとのことで、火山性微動は観測されず、地殻変動
には特段の変化は見られず、昭和4年火口の様子にも特段の変化は認められないとのことです。
●気象庁 北海道駒ヶ岳の火山活動解説資料
 11月27日18時40分 ※火山性地震増加
 12月06日16時40分 ※現地調査結果
●気象庁 北駒隅田盛観測点連続波形 24時間表示
 11月27日
●気象庁 北海道駒ヶ岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 秋田駒ヶ岳 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


十和田湖で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年6月8日・11月20日)
(2017.6.11記)
十和田湖で6月8日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。十和田湖での深部低周波
地震が気象庁一元化震源に記録されたのは2000年以降としては60回目〜64回目で2016年11月13日以来、今回
の5回は2007年8月10日の5回と並ぶ1日の最多発生数記録です。
(2017.11.23記)
十和田湖で11月20日に6回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。今回の6回は2000年以降
では6月8日と2007年8月10日の5回を更新する1日の最多発生数記録です。
●十和田湖で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 6月8日5回(連続5回)、11月20日6回(連続3回+連続3回)
●気象庁 十和田 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 十和田 概要 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


秋田焼山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年5月5日)
(2017.5.7記)
秋田焼山で5月5日に9回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。秋田焼山での深部低周波
地震が気象庁一元化震源に1日に5回以上記録されたのは2000年以降としては初めてです。これまでの最多記録
は2002年11月10日と2012年6月1日の4回でした。
●秋田焼山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 5月5日9回(連続2回+1回+1回+1回+連続2回+連続2回)
●気象庁 秋田焼山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 秋田焼山 概要 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


岩手山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年5月29日・最新11月5日)
(2017.5.31記)
岩手山で5月29日に7回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。岩手山での深部低周波
地震が気象庁一元化震源に1日に5回以上記録されたのは2000年以降としては2013年4月12日の7回以来です。
(2017.8.1更新)
岩手山での7月30日10時51分台〜55分台の火山性地震と火山性微動の重畳した状態と推測した波形は、気象庁
一元化震源に9回の深部低周波地震(気象庁 岩手山のページでは火山性地震)として記録されていました。
岩手山での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日に9回以上記録されたのは2008年12月9日の11回以来です。
7月30日10時51分台〜55分台に記録された9回の深部低周波地震はD8.8km〜11.4kmで岩手山東側山腹地下の
浅いクラスタでの発生でした。2000年以降に一元化震源に記録された深部低周波地震でD10km以浅は199回で、
うち岩手山で119回(約60%)が記録されています。
(2017.10.27記)
岩手山で10月25日に13回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。気象庁火山データの
ページの岩手山の火山性地震グラフで25日に33回とカウントされているのはいずれも深部低周波地震と推測
されます。岩手山の深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日に13回記録されたのは2000年以降としては2001年
11月18日の14回に次ぐ2番目の記録になりました。岩手山の深部低周波地震には2017年4月から増加傾向が見
られ、特に山頂東側の浅いクラスタでの発生が増加しています。このクラスタは深部低周波地震としては浅い
D10km前後に分布しており、10月25日の13回はD7.0km〜11.4kmに記録されています。
●岩手山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 5月29日7回(連続7回)、7月30日9回(連続9回)、10月25日13回(連続13回)、11月5日5回(連続5回)
●深部低周波地震活動図
 7月30日 10時51分台〜55分台の気象庁 岩手馬返し2観測点連続波形データをwin2にて表示 気象庁一元化震源による震央分布図・断面図
 10月25日 気象庁一元化震源による震央分布図
 2016年10月26日〜2017年10月25日 気象庁一元化震源による震央分布図・断面図 時空間分布図・M-T/N-T重ね図
●防災科研 岩手県 岩手山裾野牧野(いわてさんすそのぼくや)観測点連続波形
 7月30日10時台 10月25日1時台 ※深部低周波地震活動
●気象庁 岩手山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 岩手山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


秋田駒ヶ岳で火山性地震が増加(2017年5月28日・9月14日)
(2017.5.29記)
気象庁 秋田駒ヶ岳の火山活動解説資料(5月28日13時00分発表)によると5月28日7時台に火山性地震を21回
観測(速報値)したが、火山性微動は観測されず、地殻変動に変化見られずとのことです。
(2017.9.14記)
気象庁 秋田駒ヶ岳の火山活動解説資料(9月14日18時00分発表)によると9月14日8時〜16時台にかけて
男女岳(おなめだけ)北西約1km付近のD約1〜3kmで225回(速報値)の火山性地震を観測。最大規模は9時44分
のM1.2(暫定値)。火山性微動は観測されず、地殻変動、噴気活動に変化は見られずとのことです。
また、2003年6月9日の観測開始以降の最多日別地震回数であった2003年6月10日の75回を今回更新した
とのことです。
(2017.9.15記)
気象庁 秋田駒ヶ岳の火山活動解説資料(9月15日17時45分発表)によると、現地調査の結果8月2日〜4日及び
9月5日〜7日と比較して、女岳の山頂北部、北斜面、北東斜面及び南東火口の地熱域や噴気の状況に特段の
変化はなく、女岳山頂の地熱温度(深さ50cm)は81度で9月6日の90度と比較して大きな変化なしとのことです。
●気象庁 秋田駒ヶ岳の火山活動解説資料
 5月28日13時00分 ※火山性地震増加
 9月14日18時00分 ※火山性地震増加 9月15日17時45分 ※現地調査結果
●気象庁 秋駒八合目駐車場観測点連続波形 24時間表示
 5月28日 9月14日
●気象庁 秋田駒ヶ岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 秋田駒ヶ岳 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


蔵王山で火山性微動発生(2017年4月1日・3日)
蔵王山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年4月23日・最新12月24日)
(2017.4.25記)
蔵王山で4月23日に6回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。蔵王山での深部低周波地震
が気象庁一元化震源に1日に5回以上記録されたのは2016年12月26日の5回以来で、1日に6回は2000年以降と
しては最多記録です。
●蔵王山で気象庁により火山性微動が記録された日時(継続時間・上下成分最大振幅)
 4月1日1回、4月3日1回
●蔵王山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 4月23日6回(連続6回)、10月23日5回(連続2回+連続2回+1回)、12月24日5回(連続2回+1回+連続2回)
●気象庁 蔵王山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 蔵王山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


磐梯山で火山性地震が増加(2017年8月27日)
(2017.8.27記)
気象庁磐梯山の火山活動解説資料(8月27日12時00分発表)によると27日6時〜8時にかけて火山性地震を62回
観測。日別で50回を超えたのは2016年6月10日の53回以来。震源は山頂付近のD約1〜2km 最大M0.5(速報値)
とのことです。
●気象庁磐梯山の火山活動解説資料
 8月27日12時00分 ※火山性地震増加
●気象庁 磐梯磐南観測点連続波形 24時間表示
●気象庁 磐梯山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 磐梯山 概要 1万年噴火イベント 写真集
 8月17日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


浅間山で火山ガスが増加(2017年1月)
(2017.1.19記)
気象庁浅間山の火山活動解説資料(1月18日18時30分発表)によると1月11日、13日、18日の現地調査で、
二酸化硫黄放出量が日当り1000tを超え、18日は3600tを記録。3000tを超えたのは2015年6月25日以来との
ことです。
●気象庁浅間山の火山活動解説資料
 1月18日18時30分 ※火山ガス増加
●気象庁 浅間山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 浅間山 概要 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


西館山〜志賀山で有感地震発生(2017年5月27日・30日)
●気象庁 有感地震・暫定値
 長野県北部 5月27日18時16分 D2km M2.6 最大震度2(長野県1点)
 長野県北部 5月27日18時48分 D3km M2.0 最大震度1(長野県1点)
 長野県北部 5月27日20時59分 D0km M4.4 最大震度3(長野県3点)
 長野県北部 5月27日21時00分 D3km M3.0 最大震度1(長野県1点)
 長野県北部 5月27日21時01分 D3km M2.3 最大震度1(長野県1点)
 長野県北部 5月27日22時07分 D0km M3.0 最大震度1(長野県10点)
 長野県北部 5月27日22時11分 D2km M2.4 最大震度1(長野県1点)
 長野県北部 5月30日15時44分 D3km M2.3 最大震度1(長野県1点)
●地震活動図
 5月27日〜6月10日の震央分布図・断面図(北西−南東) M-T図
●産総研 第四紀火山データベース 志賀 概要 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


白馬大池火山で有感の火山性地震発生(2017年5月19日)
●気象庁 有感地震・暫定値
 長野県北部 5月19日19時13分 D6km M2.8 最大震度1(長野県3点)
●産総研 第四紀火山データベース 白馬大池 概要 写真集
 地質陰影図 鳥瞰図(東北東→西南西20度) 鳥瞰図(南西→北東25度)
 産総研 地域地質研究報告 白馬岳地域の地質(2002)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


鷲羽・雲ノ平火山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年9月11日)
(2017.9.16記)
鷲羽・雲ノ平火山で9月11日に7回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。
鷲羽・雲ノ平火山での深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されたのは2000年以降としては59回目
〜65回目で2016年10月22日以来、今回の7回は最多だった2013年6月2日の3回を更新しました。
●鷲羽・雲ノ平火山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 9月11日7回(連続3回+連続4回)
●産総研 第四紀火山データベース 鷲羽・雲ノ平 概要 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


焼岳で空振を伴う火山性地震発生(2017年8月10日)
焼岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年1月5日)
(2017.1.7記)
焼岳で1月5日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。焼岳での深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2016年8月20日の8回以来です。
(2017.8.13更新)
気象庁によると、8月9日23時50分頃〜10日2時頃にかけて空振を伴う地震を6回観測し、この時間帯に山頂
の西側およそ400m付近の山腹で100m程度まで上がる白色の噴気を確認とのことです。なお、8月11日に実施
した現地調査の結果、10日に噴気が確認された火口及びその周辺で噴気、明瞭な地熱域、地形の変化や噴出物
は確認されずとのことです。焼岳で8月9日23時台〜10日1時台に記録された6回の空振を伴う火山性地震は波形
の特徴からBL型地震と推測されますが、1回目の9日23時53分の地震には先行相的な波形が見られ、この部分
は気象庁一元化震源に深部低周波地震として記録されています。他の5回には先行相的な波形は見られず、
深部低周波地震としても通常の地震としても記録されていないことから、浅部での低周波地震と判定された
と推測されます。1回目の後続波形について塩井が震源計算を行った結果、焼岳の東側山腹にD-1km M0.5と
もとまり、1回目の後続波形も同様に浅部での低周波地震と推測されます。また、焼岳の南東側の境峠断層
北端部付近では気象庁一元化震源に9日11時台〜14時台に14回、6回の空振を伴う地震発生時間帯の10日0時台
〜1時台に2回の通常の地震が記録されていることも注目されます。
●気象庁 焼岳の火山活動解説資料
 8月10日10時35分発表 ※空振を伴う火山性地震発生
 8月11日17時00分発表 ※現地調査結果
●焼岳で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 1月5日5回(連続5回)
●焼岳での深部低周波地震波形
 防災科研 岐阜県 神岡観測点連続波形 1月5日9時台※34分〜35分の波形
●気象庁 焼岳中尾観測点連続波形 24時間表示 8月9日
●焼岳での空振を伴う8月9日23時53分の火山性地震の波形
 気象庁 焼岳中尾観測点連続波形データをwin2にて表示
●焼岳付近での8月9日〜10日の震央分布図・断面図時空間分布図・M-T図
 境峠断層のトレース、新たな噴気発生箇所、1995年の中ノ湯水蒸気爆発発生箇所を示す
●気象庁 焼岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 焼岳 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


白山で火山性地震が増加(2017年3月17日・最新11月29日)
(2017.10.11記)
白山で10月10日22時台に火山性地震が集中的に発生。気象庁 白山の火山活動解説資料(10月11日10時10分発表)
によると10月10日22時03分に山頂付近の深さ3km付近を震源とするM2.3(速報値)の地震が発生し11日5時頃に
かけて振幅の小さな地震が増加。10日22時〜11日8時までの地震回数は108回(速報値)とのことです。
(2017.11.29記)
気象庁 白山の火山活動解説資料(11月29日10時00分発表)によると11月29日3時頃から山頂(御前峰)付近直下
を震源とする火山性地震が増加し0時〜9時までに5時6分のM2.8(速報値)を最大に281回を記録。1日あたりの
地震回数が200回を超えたのは2005年12月の観測開始以来初めてとのことです。なお、低周波地震や火山性微動
は発生していないとのことです。
●気象庁 白山 火山の状況に関する解説情報
  3月18日11時00分 ※火山性地震増加(3月17日)
 10月11日10時10分 ※火山性地震増加(10月10日)
 11月29日10時00分 ※火山性地震増加(11月29日)
●気象庁 有感地震・暫定値
 石川県加賀地方 11月29日05時06分 D3km M2.8 最大震度1(白山市白峰)
●気象庁 白山中飯場観測点連続波形
 3月17日24時間表示 10月10日22時台 11月29日
●気象庁火山データ 白山より
 10月10日時点 ※火山性地震増加(10月10日)
●気象庁 白山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 白山 概要 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


富士山で有感の火山性地震発生(2017年2月19日)
富士山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年1月1日・最新12月5日)
(2017.8.13記)
富士山で8月10日に20回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。富士山での深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日20回以上記録されたのは2001年4月30日の25回以来です。2000年以降では2000年11月12日
の39回が最多、次が2001年4月30日の25回で今回の20回は3番目の記録です。
●気象庁 有感地震・暫定値
 山梨県東部・富士五湖 2月19日14時51分 D8km M2.3 最大震度1(鳴沢村役場)
●富士山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 1月1日7回(連続7回)、3月8日14回(連続4回+連続2回+連続9回)※10回以上は2013年7月9日17回以来
 3月14日5回(連続5回)、4月12日5回(連続5回)、21日5回(連続2回+連続3回)、6月7日9回(連続9回)
 8月10日20回(連続20回)、30日7回(連続6回+1回)、12月1日15回(連続15回)、4日6回(連続6回)
 12月5日8回(連続8回)
●防災科研 富士第6観測点連続波形
 1月1日16時台※27分〜28分の波形 6月7日7時台※8分〜23分の波形 8月10日1時台※37分〜53分の波形
 12月1日21時台※34分〜42分の波形 12月4日17時台※14分〜19分の波形 5日6時台※9分〜15分の波形
●気象庁 富士山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 富士山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 富士山 概要 写真集
●参考資料
 千葉達朗さんの赤色立体地図weblogより 雁ノ穴火口(2014年8月1日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


箱根山で有感の火山性地震発生(2017年5月3日)
●気象庁 有感地震・暫定値
 静岡県東部 5月03日22時19分 D0km M2.6 最大震度2(南足柄市1点)
●気象庁 箱根山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 箱根山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●神奈川県 温地研 TOPページ 観測点配置図 震源分布 地殻変動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


伊豆大島で有感の火山性地震発生(2017年3月14日・最新6月26日)
●気象庁 有感地震・暫定値
 伊豆大島近海 3月14日19時19分 D2km M2.2 最大震度1(伊豆大島2点)
 伊豆大島近海 4月09日18時09分 D0km M2.4 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 4月10日00時52分 D1km M2.2 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 4月10日00時58分 D2km M2.4 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 4月10日03時39分 D2km M2.2 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 4月11日21時54分 D0km M1.8 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 5月09日13時22分 D0km M2.1 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 5月09日21時46分 D3km M1.7 最大震度1(伊豆大島町波浮港)
 伊豆大島近海 5月09日23時28分 D2km M1.8 最大震度1(伊豆大島町波浮港)
 伊豆大島近海 5月15日01時44分 D3km M1.9 最大震度1(伊豆大島町波浮港)
 伊豆大島近海 5月22日18時42分 D0km M2.7 最大震度2(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月12日05時28分 D5km M2.7 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月12日05時43分 D0km M2.8 最大震度2(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月12日06時16分 D0km M2.2 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月12日07時40分 D0km M2.4 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月12日20時39分 D6km M3.1 最大震度2(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月13日05時25分 D1km M2.5 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月13日14時01分 D0km M1.9 最大震度1(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月13日19時41分 D5km M3.0 最大震度2(伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月23日21時06分 D4km M2.7 最大震度1(伊豆大島2点)
 伊豆大島近海 6月25日21時49分 D4km M2.5 最大震度1(伊豆大島2点)
 伊豆大島近海 6月26日07時43分 D6km M2.2 最大震度1(伊豆大島町波浮港)
●防災科研 VIVA ver.2 伊豆大島 過去1週間の傾斜変動グラフ
 4月4日〜11日の傾斜変動グラフ ※4月9日〜11日に火山性地震活発化
●気象庁 伊豆大島 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 伊豆大島 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 伊豆大島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


ベヨネース列岩(明神礁)で海水の変色を確認(2017年3月24日・最新11月14日)
(2017.4.8更新)
気象庁によると、ベヨネース列岩(明神礁付近)で海上保安庁が3月24日に上空より海面の変色を確認し、
小規模な海底噴火の可能性として24日15時に噴火警報を発表、25日にも変色水を確認(約1時間後にほぼ消失)
しましたが両日とも浮遊物は確認されず。明神礁付近での変色水確認は1988年以来とのことです。
また、後日の精査で3月14日にもごく薄い変色水が確認され、4月3日・4日には変色水は確認されなかった
とのことです。
(2017.11.17記)
海上保安庁によると、明神礁付近で11月14日に上空より海水面に薄い青白色の変色水を確認したとのことです。
●気象庁 ベヨネース列岩 噴火警報(周辺海域)(3月24日15時発表)
●気象庁 ベヨネース列岩(明神礁)の火山活動解説資料 3月28日14時00分発表
●気象庁週間火山概況 3月31日〜4月6日 ※3月24日・25日以外の変色水確認状況
●海上保安庁
 明神礁付近の海水面に変色水と気泡を確認(ベヨネース列岩東北東10km)(5月2日)
 明神礁の状況について(7月11日観測・14日発表)
 明神礁の火山活動状況について(11月14日観測・17日発表)
●気象庁 ベヨネース列岩
●海上保安庁 海域火山データベース 明神礁・ベヨネーズ列岩

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


西之島で噴火再開〜再停止(2017年4月18日〜8月)
(2017.4.22記)
気象庁によると、2013年11月〜2015年11月まで継続して停止状態だった西之島の噴火活動が4月20日に
海上保安庁によって再開していることが確認されました。東大地震研による空振及び地震活動の解析から
噴火は4月18日に始まったと推測されています。また21日の海上保安庁による上空観測では火口で数十秒
おきに噴火が発生して灰色の噴煙が1000mの高さまで上がり、火口に溶岩がたまっているほか火口付近の
斜面など複数の場所から溶岩が流出しているとのことです。
(2017.4.25記)
気象庁によると、ひまわり8号の中心波長3.9μm帯による観測で4月20日〜25日は輝度温度の高い状態が継続、
ALOS-2/PALSAR-2による観測から火災丘及び西側の領域に噴火活動に伴う噴出物に対応すると推定される地形
変化、火砕丘を中心に沈降する傾向の地殻変動がみられるとのことです。
(2017.8.29記)
海上保安庁によると8月11日及び24日の上空観測で両日とも火砕丘中央の噴火口からの噴火は確認できず、
溶岩流西岸流入先端の白色蒸気と高温部は11日は確認されたが、24日には確認できず流入は止まったと考え
られるとのことです。
(2018.2.2記)
地理院によると4月20日〜7月末頃の約100日間の噴火で生じた海面上の体積増加から平均噴出率約10万m3/日
と算出され、2013年〜15年の同値約12万m3/日に近く、2017年の噴火は短期的であったが前回と似た噴出率で
推移したと考えられるとのことです。
●気象庁 西之島 噴火警報(火口周辺)(4月20日16時25分発表)
●気象庁 西之島の火山活動解説資料
 4月20日21時55分発表 ※噴火再開
 4月25日18時45分発表 ※地形変化・地殻変動
●気象研究所 報道発表資料
 気象庁海洋気象観測船「啓風丸」で観測された西之島の火山活動(6月19日発表)
●地理院 西之島に関する最新の計測結果(平成30年1月現在)
●東大地震研 2013年11月21日西之島の噴火活動 ※4月18日の噴火再開前後のデータ掲載
●海上保安庁
 西之島の噴火について〜溶岩流が2ヶ所で海に到達〜(4月27日観測・28日発表)
 西之島の噴火について(5月24日観測・26日発表)
 西之島の噴火について(6月6日観測・9日発表)
 西之島の噴火について(6月29日観測・7月5日発表)
 西之島の噴火について(7月11日観測・14日発表)
 西之島の噴火について(8月11日及び24日観測) ※噴火停止・溶岩流出停止
 西之島の噴火について(11月14日観測・17日発表) ※噴気・変色水確認
●西之島噴火※( )内は火口上噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 6月30日噴火1回(2000m)
●NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 4月20日18時00分のバンド7(3.9μm)短波長赤外画像 ※赤矢印の先に暗い点状が西之島
 6月30日17時30分の可視カラー合成画像
●気象庁 西之島
●海上保安庁 海域火山データベース 西之島
●産総研 第四紀火山データベース 西之島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


阿蘇山中岳で火山ガスが増加(2017年5月)
阿蘇山中岳付近で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年7月24日・最新12月3日)
阿蘇山でM2.0の深部低周波地震が発生(2017年12月3日)
(2017.12.5記)
阿蘇山中岳付近で12月3日、気象庁一元化震源に9回の深部低周波地震が記録され、その内18時2分〜3分の間に
記録された3回はM1.3、M2.0、M1.8と規模が大きく、後の2回は防災科研 100トレース連続波形にも明瞭に記録
されており中国地方中部まで確認できます。阿蘇山での深部低周波地震が2000年以降に気象庁一元化震源に1日
で5回以上記録されたのは12回で、その内6回が2017年の記録で1日に9回はこれまで1日に7回が最多だった記録
を更新しました。また、M2.0とM1.8は2016年1月5日のM1.7を更新する最大規模とそれに次ぐ規模の記録となり
ました。
●気象庁 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報(臨時)
 5月1日19時00分 ※現地調査結果(5月1日)火山性ガス増加
 5月5日16時00分 ※現地調査結果(5月4日)火山性ガス増加継続
 5月8日17時15分 ※現地調査結果(5月8日)火山性ガス減少
●京大 火山研究センター 砂千里観測点の地震波形
 各種波形一覧 準リアルタイム振幅 約1時間前からの連続波形
 各期間での振幅変化 昨日1日間 過去10日間 過去30日間 過去60日間
●地理院 阿蘇山周辺のGNSS連続観測結果
●阿蘇山中岳付近で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 7月24日7回(連続4回+3回)、10月14日5回(連続5回)、26日6回(連続6回)、11月11日5回(連続5回)
 11月20日7回(連続7回)、12月3日9回(1回+1回+1回+連続4回+1回+1回)
●気象庁 阿蘇烏帽子岳北山麓観測点連続波形
 12月3日18時台(水平動東西) ※深部低周波地震活動
●防災科研 100トレース連続波形
 12月3日18時台※深部低周波地震
●気象庁 阿蘇山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 阿蘇山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 阿蘇山 概要 詳細情報 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


霧島山新燃岳で噴火発生(2017年10月11日〜10月16日)
霧島山新燃岳で火山性地震が増加(2017年3月13日〜15日・最新12月2日)
霧島山新燃岳で火山性微動発生(2017年10月9日〜)
霧島山硫黄山付近で火山性地震が増加(2017年9月5日)
霧島山硫黄山付近で振幅の大きい火山性地震発生(2017年9月5日)
霧島山硫黄山で山側隆起の傾斜変動・噴出物確認(2017年4月25日〜8月中旬)
霧島山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年7月17日〜11月7日)
(2017.3.16記)
気象庁 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報(3月15日16時20分発表)によると3月13日と14日に
火山性地震が1日あたり30回を超え15日も16日までに17回観測。1日あたり30回以上は2016年2月24日の
52回以来。火山性微動は観測されず、傾斜データ、遠望観測による噴気も特段の変化は見られずとの
ことです。
(2017.4.27更新)
気象庁 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)火山の状況に関する解説情報(臨時)(4月25日・26日・27日)に
よると、4月25日昼頃から硫黄山南西観測点の傾斜計で硫黄山方向が隆起する傾斜変動がみられ、その他
の傾斜計には特段の変化はみられず、火山性地震は少ない状態で火山性微動はみられずとのことです。
この傾斜変動は25日22時頃からは次第に鈍化も、26日18時頃から再開し27日5時頃から停滞しているとの
ことです。また、27日の気象庁の現地調査によると硫黄山の火口周辺で引き続き噴気活動や大きな噴気音
が認められ、18日の観測と比較して硫黄山西側の熱以上域が拡大し噴気の量が増加しているとのことです。
(2017.5.11記)
気象庁 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の火山活動解説資料(5月9日)によると硫黄山方向が隆起する
傾斜変動は5月9日時点で繰り返し発生し隆起傾向が継続しているとのことで、東京大学地震研究所が5月
8日に実施した現地調査で硫黄山火口内南西側に灰白色の噴出物を確認したとのことです。
(2017.7.19記)
霧島山で7月17日に気象庁一元化震源に10回の深部低周波地震が記録されました。霧島山での深部低周波地震
が気象庁一元化震源に1日で10回以上記録されたのは2015年1月3日以来です。
(2017.9.5記)
気象庁 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の火山活動解説資料(9月5日)によると5日13時29分に硫黄山付近
を震源とする振幅の大きな火山性地震が発生、発生に伴い硫黄山方向隆起の傾斜変動あり、火山性微動なし
とのことで、13時台には50回の火山性地震が記録され1日に50回以上は2016年12月12日以来とのことです。
また、現地調査及び監視カメラの観測では噴気の活動に特段の変化はみられずとのことです。
(2017.10.5記)
霧島山新燃岳の火山性地震が9月23日から増加傾向が継続しており、特に10月4日からは増加が目立って
います。また、10月4日には火口内外での噴気が増加する時間帯が見られます。
(2017.10.6記)
霧島山新燃岳の火山性地震が10月6日3時台から急増し13時台時点まで増加した状態が継続しています。
多くの波形が明瞭な先行相(P波ではありません)を伴っています。また、5時台〜6時台には栗野岳南東麓〜
南麓(訂正しました)の地震活動と推測される波形が増加しています。
(2017.10.11更新)
霧島山新燃岳で10月9日15時12分〜46分と15時49分〜53分に火山性微動が記録され、気象庁によると傾斜変動
を伴っているとのことです。火山性微動はその後、振幅は小さいものの連続微動に移行し10日15時台時点で
継続中です。10日には火口内の噴気の増加が見られます。また霧島山えびの岳北西麓では10月6日より地震活動
が活発化しており9日20時台には集中的に発生、気象庁によるとえびの高原付近で2回のわずかに身体に感じる
程度の揺れがあったとのことです。
(2017.10.11更新)
霧島山新燃岳で10月11日5時30分頃(気象庁によると5時34分)に噴火が始まりました。爆発的な噴火ではなく、
連続灰噴火です。連続灰噴火は大きな盛衰なく11日18時50分頃まで継続して噴気に変化、19時50分頃から再び
弱い連続灰噴火が始まっています。気象庁によると9日15時12分頃に発生した火山性微動に伴う傾斜変動以降、
新燃岳方向が隆起する傾斜変動が継続、現地調査で降灰は東方の広範囲に及び宮崎市まで観測、火山ガスを
2012年9月26日以来に検出したとのことです。
(2017.10.12更新)
霧島山新燃岳の連続灰噴火が10月12日7時20分頃から活発化し大量の火山灰を含むと推測される噴煙が北東〜
東方に移流しています。7時台〜9時台前半には新燃岳南西観測点の連続波形で火山性連続微動の振幅が増大
しました。また、12日10時頃からは噴煙中が太くなり噴煙高も気象庁によると最大2000mに達したとのことです。
連続灰噴火は12日18時20分頃には停止し、噴気に移行しています。
(2017.10.14記)
気象庁によると、霧島山新燃岳での10月11日5時34分に発生した噴火は13日16時頃に停止したとみられるとの
ことです。また、傾斜変動は高千穂河原では新燃岳方向が隆起する変動が次第に鈍化し停滞しているが、他の
傾斜計では変動は継続しているとのことです。防災科研が行った火山灰の分析によると、11日〜12日の噴火は
水蒸気噴火と考えられるとのことです。霧島山えびの岳北西麓では10月13日15時台〜21時台にかけて地震活動
が活発化しました。14日8時23分に連続灰噴火が再開しました。
(2017.10.15記)
気象庁によると15日の現地調査で火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が1日当り13日の1400tから11000tに急増。
1日当り10000tを超えたのは新燃岳の2011年1月のマグマ噴火以来とのことです。
(2017.10.17記)
気象庁によると新燃岳の14日15時5分に発生した噴火は17日0時30分頃に停止したもよう(天候不良のため噴煙
確認不可)とのことです。
(2017.12.3記)
気象庁によると新燃岳火口付近を震源とする火山性地震が12月2日に201回発生し、振幅のやや大きい地震も
時々発生してるとのことで、地震回数が200回を超えたのは10月18日の207回以来とのことです。
(2018.1.31記)
火山噴火予知連絡会の見解によると新燃岳での10月11日〜16日の噴火は、火山灰の付着成分の分析から高温の
マグマに由来する火山ガスが関与したと考えられ、また傾斜変動はマグマの膨張・収縮で説明可能なことから
マグマが関与した噴火であると考えられるとのことです。
●気象庁 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報
  3月15日16時20分 ※火山性地震増加(3月13日〜15日)
 11月27日16時10分 ※火山性微動発生(11月25日〜27日)
 12月03日16時10分 ※火山性地震増加(12月2日)
 気象庁 霧島山(新燃岳)の火山活動解説資料
 10月05日18時15分 ※火山性地震増加(9月23日〜)
 10月06日16時30分 ※火山性地震急増(10月6日)
 10月09日20時20分 ※傾斜変動を伴う火山性微動発生(10月9日)
 10月10日17時30分 ※連続的な火山性微動、火口内噴気増加(10月9日〜10日)
 10月11日10時10分 ※噴火発生(10月11日)
 10月11日14時30分 ※噴火継続、新燃岳側隆起の傾斜変動継続
 10月11日18時50分 ※上空観測結果
 10月11日21時35分 ※降灰現地調査、火山ガス測定結果
 10月13日20時40分 ※噴火孔、噴気・熱異常域、噴煙、傾斜変動等の状況
 10月14日18時15分 ※連続噴火再開、降灰の状況、えびの岳地震活動
 10月15日20時20分 ※火山ガス急増、火山性微動振幅増大
●気象庁 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報
  4月25日19時20分(臨時) ※硫黄山方向が隆起する傾斜変動(4月25日)
  4月26日16時00分(臨時) ※傾斜変動鈍化(4月25日夜)
  4月27日17時00分(臨時) ※傾斜変動再発後鈍化(4月26日〜27日)、熱異常域拡大・噴気増加
 10月10日16時00分 ※硫黄山南西約3km付近で10月6日以降地震活動活発化
 気象庁 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の火山活動解説資料
  4月28日16時30分 ※傾斜変動グラフ、地表面温度分布映像
  5月09日20時50分 ※噴出物画像、傾斜変動グラフ
  5月12日11時40分 ※地表面温度分布映像、傾斜変動グラフ
  9月05日18時30分 ※振幅の大きい火山性地震発生、火山性地震増加
 12月25日17時30分 ※火山性地震増加
●気象庁 火山噴火予知連絡会拡大幹事会−霧島山(新燃岳)の火山活動に関する見解等について−
●防災科研 霧島山新燃岳に関する調査報告
 SAR干渉解析による新燃岳火口内の地表変形(速報)(10月11日)
 新燃岳2017年10月11日噴火の降灰調査結果(10月12日)
 新燃岳2017年10月11日 現地調査報告(10月12日)
 10月12日の新燃岳火口の空撮(10月13日)
 新燃岳10月11日〜12日噴火の降灰調査結果(10月13日)
●地理院 霧島山(新燃岳)の航空機SAR観測について(10月13日)
●東大地震研 10月11日霧島火山群新燃岳の噴火(10月16日)
●産総研地質調査総合センター 霧島山新燃岳噴出物構成粒子の特徴
 10月11日噴出物(第一報)(10月13日) (第ニ報)(10月16日) ※ガラス光沢のある暗色粒子の一部は新たに供給されたマグマと推定
●霧島山(新燃岳)噴火・爆発※( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測より
 10月11日5時34分〜13日16時頃(推定)連続噴火(噴火発生時300〜11日700・12日2000・13日900)
 10月14日8時23分〜14時20分(2300)、14日15時5分〜17日0時30分頃(推定)連続噴火(14日1000で雲に入る)
●霧島山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 7月17日10回(連続7回+3回)、9月12日8回(連続8回)、15日5回(連続5回)、10月14日5回(連続5回)
 11月7日8回(1回+連続6回+1回)
●気象庁 霧島新燃岳南西観測点連続波形 1時間表示
 10月9日15時台 ※新燃岳で火山性微動発生
●気象庁 霧島新燃岳南西観測点連続波形 24時間表示
 3月13日 14日 15日 ※新燃岳で火山性地震増加
 10月4日 5日 6日 7日 8日 ※新燃岳で火山性地震増加
 10月9日 ※噴火前の火山性微動 12日 ※連続灰噴火活発化時の火山性微動振幅増大
 14日 ※連続灰噴火再発生時〜活発化時の火山性微動振幅増大 15日 ※火山性微動振幅増大 16日 ※火山性地震増加
●防災科研 霧島山万膳観測点連続波形 24時間表示
 9月5日※硫黄山振幅の大きい火山性地震発生、火山性地震増加
 えびの岳北西麓の地震増加
 10月6日※5時台〜6時台 13日※15時台〜21時台 17日18時台〜※17日23時台〜18日2時台
 11月3日※17時台〜22時台 5日※18時台〜19時台
●気象庁火山データ 霧島山(新燃岳)より
 10月16日時点 火山性地震増加(9月23日〜) 12月4日時点 火山性地震増加(12月2日)
●気象庁 火山カメラ 霧島山(硫黄山南)画像より
 4月27日16時16分〜21時27分の動画 7月29日5時44分〜6時22分の動画 7月31日22時35分〜23時15分の動画
 鹿児島県 姶良・伊佐地域振興局 霧島山火山監視映像/大浪池より
  新燃岳火口外の噴気状況 10月4日3時59分 新燃岳火口内の噴気状況 10月4日20時00分 新燃岳の連続灰噴火による噴煙 10月11日10時15分
 気象庁 火山カメラ 霧島山(韓国岳)画像より
  新燃岳火口内の噴気増加 10月10日15時0分〜58分
  新燃岳で連続灰噴火活発化 10月12日7時19分〜45分

 新燃岳の連続灰噴火再開 10月14日8時20分〜10時40分
 気象庁 火山カメラ 霧島山(新燃岳)画像より
  新燃岳で噴火開始 10月11日5時30分〜6時00分 新燃岳で連続灰噴火活発化 10月12日7時19分〜45分
  新燃岳で連続灰噴火の噴煙柱太さ増大 10月12日11時14分〜55分 新燃岳の連続灰噴火再開 10月14日8時20分〜10時40分
●NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 新燃岳の連続灰噴火による噴煙のひろがり 10月11日10時00分 可視光
●気象庁 霧島山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 霧島山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 霧島山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


桜島南岳山頂火口で噴火発生(2017年3月25日・最新11月27日)
桜島昭和火口で噴火発生(2017年4月26日・最新12月4日)
桜島で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2017年2月14日・最新5月28日)
桜島でM2.4の深部低周波地震が発生(2017年2月14日)
桜島でM2.6の深部低周波地震が発生(2017年5月28日)
(2017.2.14記)
桜島で2月14日10時36分〜39分の間に気象庁一元化震源にM1.0〜M2.4の規模の大きい5回の深部低周波地震
が記録されました。桜島での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日で5回以上記録されたのは2014年2月15日
の6回以来です。また、桜島で2000年以降に記録された深部低周波地震でこれまでの最大規模は2005年6月25日
のM2.1で、今回のM2.4は最大規模を更新しました。なお、気象庁一元化震源に2000年以降に記録された
深部低周波地震の最大の地震は2008年6月14日の岩手・宮城内陸地震発生1日後に余震域で発生したM2.7で、
今回の桜島でのM2.4はこの地震に次ぐ規模、火山関連の最大の深部低周波地震は2016年10月29日の三宅島
でのM2.3で、今回のM2.4は最大規模を更新しました。今回の一連の活動は防災科研 100トレース連続波形
にも明瞭に記録されており中国地方西部まで確認できます。
(2017.3.25記)
気象庁によると桜島南岳山頂火口で3月25日18時3分に2016年7月26日の昭和火口での噴火以来の噴火が記録
され、2016年6月3日以来の火砕流が南側に1100m流下したとのことです。
(2017.4.26記)
気象庁によると桜島昭和火口で4月26日5時11分及び5時37分に2016年7月26日以来の噴火が記録されています。
(2017.5.31記)
桜島で5月28日7時28分〜29分の間に気象庁一元化震源にM2.2・M2.6・M2.3の規模の大きい深部低周波地震
が記録されました。また、28日にはこの3回を含め5回の深部低周波地震が記録されました。桜島での深部
低周波地震が気象庁一元化震源に1日で5回以上記録されたのは2月14日の5回以来です。また、桜島で2000年
以降に記録された深部低周波地震でこれまでの最大規模は2月14日のM2.4で、今回のM2.6は最大規模を更新
しました。なお、気象庁一元化震源に2000年以降に記録された深部低周波地震の最大の地震は2008年6月14日
の岩手・宮城内陸地震発生1日後に余震域で発生したM2.7で、今回の桜島でのM2.6はこの地震に次ぐ規模で
火山関連の最大規模を更新しました。今回の一連の活動は防災科研 100トレース連続波形にも明瞭に記録
されており中国地方東部まで確認できます。
(2017.11.8記)
気象庁によると南岳山頂火口で11月7日10時25分に2012年12月以来の爆発が記録されています。
●気象庁 桜島 火山の状況に関する解説情報
 3月25日18時40分 ※南岳山頂火口噴火発生(18時3分)
●産総研地質調査総合センター 噴出物の構成粒子の特徴
 3月25日南岳噴出物(3月31日) 4月4日南岳噴出物(4月10日) ※4月4日には3月25日より本質物増加
 4月26日昭和火口噴出物(4月28日) 4月27日〜29日昭和火口噴出物(5月10日) ※期間中山体構成物由来の噴出物減少
 5月2日昭和火口噴出物(5月19日) ※山体構成物由来の噴出物増加(比較的規模の大きい噴火のためと推測)
 5月17日南岳火口・昭和火口噴出物(5月26日) ※いずれの火口からも本質物の含有率は3〜4割程度で昭和火口では5月2日と比較して減少
 6月1日昭和火口噴出物(6月7日) ※本質物が増加(新たなマグマの供給と火口の拡大継続と推定)
 8月16日の桜島噴出物(8月23日) ※発泡したガラス粒子の占める割合高く溶融状態のマグマが継続的に噴出・飛散していると推定
 8月25日〜26日の桜島噴出物(8月29日) ※ガラス光沢粒子の占める割合高く溶融状態のマグマが火口表面付近で継続的に噴出・飛散していると推定
●桜島南岳山頂火口噴火・爆発※[ ]内は爆発の年内連番、( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報・火山の状況に関する解説情報より(ごく小規模は除く)
 3月25日噴火2回(1400)1回目火砕流1100m・連続噴火約1時間、4月4日噴火1回(1200)、28日噴火1回(1800)
 5月5日噴火1回(2500で雲に入る)、17日噴火1回(1100)、10月31日噴火1回(1000)、11月7日爆発1回[78](1300)
 11月13日爆発1回[79](不明)、14日爆発1回[80](1300)、16日爆発1回[81](300)、27日噴火1回(2000)
●桜島昭和火口噴火・爆発※[ ]内は爆発の年内連番、( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報・火山の状況に関する解説情報より
 4月26日噴火2回(1700)、27日噴火2回(2000)、28日噴火5回(2100)・爆発2回[1-2](3200)、29日噴火6回(2800)
 4月30日噴火2回(1400)、5月1日噴火1回(1000)、2日噴火5回(4000)1回目連続1時間10分、3日噴火1回(2200で雲に入る)
 5月7日噴火1回(1200)爆発1回[3](3300)、12日爆発1回[4](700で雲に入る)、13日噴火1回(1300)、14日噴火2回(2300)
 5月15日噴火1回(1100)、16日噴火2回(2000)、17日噴火2回(3000)、18日噴火4回(2000)、21日噴火1回(1200)
 5月22日噴火1回(1200)、23日噴火1回(3300)、24日噴火5回(2000以上)、25日爆発6回[5-10](3000)、26日噴火1回(1000)
 5月27日噴火2回(1200)、28日噴火2回(3000)、29日噴火4回(3400)・爆発1回[11](500)、6月1日噴火2回(1200)・爆発1回[12](2300)
 6月2日噴火3回(3000以上)、4日噴火1回(1200)、6日噴火1回(1400)・爆発1回[13](3200)、8日噴火1回(1300)、10日噴火1回(1900)
 6月15日噴火1回(2400)、27日噴火2回(1000以上)、7月1日噴火2回(1100×2回)・爆発1回[14](1000)、2日噴火2回(1400)
 7月25日噴火2回(2000)、8月11日噴火7回(1700×2回)、12日噴火16回(1800×3回)、13日噴火9回(1800)
 8月14日噴火11回(1800×2回)・爆発1回[15](1400)、16日噴火8回(1500×2回)、17日噴火1回(1200)・爆発1回[16](700)
 8月18日噴火15回(1600)・爆発1回[17](500)、19日噴火7回(1700)、20日噴火1回(1400)、23日爆発4回[18-21](1200)
 8月24日爆発10回[22-31](1000)、25日爆発1回[32](不明)、26日爆発1回[33](600)、28日噴火1回(1400)・爆発1回[34](1400)
 9月1日噴火1回(2000)・爆発3回[35-37](2200)、2日爆発1回[38](1800)、3日噴火1回(2200)、4日噴火3回(1400)・爆発1回[39](700で雲に入る)
 9月5日噴火9回(1500)・爆発1回[40](1900)、6日噴火10回(1900)・爆発5回[41-45](2100)、7日爆発2回[46-47](不明)
 9月8日噴火14回(2100)・爆発10回[48-57](2200)、9日噴火21回(1800×2回)・爆発5回[58-62](2000)
 9月10日噴火4回(1600×2回)・爆発3回[63-65](1600)、11日噴火1回(1200)・爆発1回[66](不明)
 9月12日噴火3回(1800)・爆発3回[67-69](700×2回)、13日噴火12回(2400)、14日噴火3回(1500)、15日爆発1回[70](1200)
 9月18日噴火17回(1500)・爆発1回[71](1600)、19日噴火21回(1700)、20日噴火8回(1800×2回)、24日噴火1回(1000)
 9月29日爆発1回[72](2600)、10月1日噴火6回(1600)・爆発1回[73](2300)、3日噴火1回(1200で雲に入る)
 10月4日噴火3回(1400)、5日噴火2回(1600)、7日噴火1回(1200)、8日噴火1回(1200)・爆発2回[74-75](1600)
 10月9日噴火6回(1600×4回)、10日噴火5回(1500)・爆発1回[76](1500)、11日噴火1回(1100)・爆発1回[77](1200)
 10月12日噴火1回(1900)、13日噴火5回(1800)、11月14日噴火1回(1300)、12月4日噴火1回(1400)
●桜島で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 2月14日5回(連続5回)、5月28日5回(連続4回+1回)
●桜島でのM2.0以上の深部低周波地震(気象庁一元化震源)
 2月14日10時37分 D25.5km M2.4、14日10時37分 D24.6km M2.1
 5月28日7時28分 D23.8km M2.2、28日7時29分 D26.8km M2.3、28日7時29分 D30.2km M2.6
●防災科研 100トレース連続波形
 2月14日10時台※深部低周波地震 5月28日7時台※深部低周波地震
●2月14日10時台の深部低周波地震活動の震央分布図10時37分21秒〜39分51秒の波形
 5月28日の深部低周波地震活動の震央分布図7時28分20秒〜31分00秒の波形
●気象庁 火山カメラ 桜島(牛根)画像より
 4月28日11時01分 有色噴煙火口上3200mの爆発(今年1回目・2016年7月26日以来)(気象庁) 28日11時00分〜20分の動画

 5月2日3時20分〜4時30分(連続) 有色噴煙火口上最大4000mの噴火(気象庁) 2日3時18分〜4時12分の動画

●気象庁 桜島 活動履歴等 観測点配置図
 火山の状況に関する解説情報の発表状況(別窓) 火山活動解説資料(月別)(別窓)
●気象庁 桜島噴火観測表
 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
●産総研 第四紀火山データベース 桜島 概要 詳細情報 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


薩摩硫黄島で火山性地震が増加(2017年1月1日〜5日)
(2017.1.5更新)
気象庁 薩摩硫黄島 火山の状況に関する解説情報によると1日から振幅の小さな火山性地震増加し、4日
49回観測。日当り30回を超えたのは2013年5月26日以来。火山性微動は観測されずとのことです。また
上空観測では火口付近雲のため噴煙未確認、山腹からは弱い噴気が2016年5月31日と比べ増加。熱異常域
は前回2011年12月19日と比べ拡大や高まり認められずとのことです。
●気象庁 薩摩硫黄島 火山の状況に関する解説情報
 1月4日14時45分(臨時) ※火山性地震増加 1月5日11時45分 ※火山性地震増加継続
 1月5日16時0分 ※上空観測結果
●気象庁 薩摩硫黄島の火山活動解説資料
 1月5日12時30分 ※火山性地震増加 1月5日19時15分 ※上空観測結果
●気象庁 薩硫展望台東観測点連続波形 24時間表示
 1月1日 2日 3日 4日 5日
●気象庁 火山カメラ 薩摩硫黄島(岩ノ上)画像より
 7月29日5時34分〜6時10分の動画
●気象庁 薩摩硫黄島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 鬼界 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●産総研 日本の活火山データベース 火山研究解説集 薩摩硫黄島の地震活動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


口永良部島で火山性地震が増加(2017年11月7日〜12月3日・12月21日〜)
(2017.12.2更新)
気象庁 口永良部島の火山データによると11月7日以降火山性地震の日別発生数が10回以上の日が増加しており、
11月15日には22回、18日には32回、25日には37回、27日には64回、28日には61回が記録されています。
11月30日時点で他のデータには目立った変化は見られません。
(2017.12.23記)
気象庁 口永良部島の火山データによると12月21日には25回、22日には27回の火山性地震が記録されています。
●気象庁火山データ 口永良部島より
 火山性地震の日別回数(12月22日時点) 過去2年間の日最高噴煙高・火山性地震日別回数・火山ガス放出量(12月22日時点)
●気象庁 口永新岳西山麓観測点連続波形 24時間表示
 11月25日 28日
●気象庁 口永良部島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 口永良部島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


中之島で有感の火山性地震発生(2017年6月14日)
●気象庁 有感地震・暫定値
 トカラ列島近海 6月14日22時21分 D4km M1.7 最大震度1(鹿児島十島村中之島徳之尾)
●気象庁 中之島 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 中之島 概要 1万年噴火イベント 写真集

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


諏訪之瀬島御岳火口で噴火発生(2017年1月5日・最新11月10日)
諏訪之瀬島東方〜南方沖で有感地震発生(2017年3月14日・最新5月14日)
●気象庁 諏訪之瀬島 火山の状況に関する解説情報
 4月13日10時5分 ※地震増加(13日6時台〜)
 4月14日16時0分 ※地震減少(13日12時台〜)
●諏訪之瀬島御岳火口での爆発・噴火※( )内は最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 1月5日噴火1回(1100)、26日噴火1回(1300)、2月9日爆発1回(700)、16日噴火1回(1100)、18日噴火1回(1000)
 2月27日爆発1回(不明)、28日爆発3回(800×2回)、3月3日噴火1回(800で雲に入る)、4日噴火1回(1000)
 3月28日噴火1回(1200)、4月1日噴火2回(1200×2回)、5月8日爆発1回(1300)、10日噴火1回(1200)・爆発1回(1900)
 7月2日噴火2回(1800)(1回目連続66分)、17日噴火1回(2100)(連続13時間48分)、18日噴火1回(1300)〜19日(連続13時間56分)
 8月2日噴火1回(1700)、3日噴火(推定)1回(不明)噴火1回(1200)・爆発1回(2800)、19日爆発1回(不明)
 8月20日爆発1回(不明)、24日噴火2回(2300)(1回目連続3時間21分)、25日噴火1回(1600)、28日爆発1回(1200)
 8月29日噴火2回(2300)・爆発3回(1700)、30日爆発4回(不明)、31日爆発1回(不明)、9月1日爆発1回(不明)
 9月2日爆発1回(不明)、4日爆発1回(不明)、6日噴火1回(1100)・爆発1回(700)、29日噴火1回(1700)
 10月11日噴火1回(1200)・爆発1回(1900)、31日爆発3回(800で雲に入る)、11月1日爆発2回(700)
 11月3日爆発1回(不明)、5日爆発1回(700)、10日爆発1回(1200)
●諏訪之瀬島東方〜南方沖での地震活動
 気象庁 有感地震・暫定値
 トカラ列島近海 3月14日07時36分 D7km M2.7 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 4月13日06時13分 D6km M2.9 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 4月13日06時22分 D5km M2.7 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 4月13日06時29分 D7km M2.8 最大震度2(十島村1点)
 トカラ列島近海 4月13日06時42分 D7km M3.4 最大震度3(十島村1点)
 トカラ列島近海 4月13日07時00分 D7km M2.8 最大震度2(十島村1点)
 トカラ列島近海 4月13日07時05分 D8km M2.8 最大震度2(十島村1点)
 トカラ列島近海 4月13日07時47分 D9km M3.2 最大震度2(十島村2点)
 トカラ列島近海 4月13日08時35分 D8km M2.7 最大震度1(十島村1点)
 トカラ列島近海 5月14日04時55分 D9km M2.8 最大震度1(十島村1点)
 トカラ列島近海 5月14日06時30分 D9km M2.8 最大震度1(十島村1点)
 トカラ列島近海 5月14日07時39分 D8km M3.0 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 5月14日10時53分 D9km M3.1 最大震度1(十島村4点)
●気象庁 火山カメラ 画像より
 8月29日15時00分 有色噴煙火口上1700mの爆発(気象庁)
  諏訪之瀬島(寄木※中之島) 8月29日14時59分〜15時39分の動画
  諏訪之瀬島(キャンプ場) 8月29日14時59分〜15時37分の動画
●気象庁 諏訪之瀬島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 諏訪之瀬島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●地理院 諏訪之瀬島周辺のGNSS連続観測結果

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


トカラ列島宝島付近で有感地震発生(2017年3月4日・最新12月20日)
●気象庁 有感地震・暫定値
 トカラ列島近海 3月04日18時32分 D12km M2.4 最大震度2(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 3月13日13時43分 D10km M2.9 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 3月14日01時07分 D15km M3.1 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 3月14日19時13分 D18km M3.4 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月09日22時57分 D10km M3.1 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月13日00時48分 D12km M2.6 最大震度2(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月13日00時50分 D9km M1.7 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 5月17日21時48分 D11km M1.3 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 5月20日14時37分 D5km M2.9 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 5月30日14時23分 D15km M2.7 最大震度2(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 7月03日19時22分 D9km M1.7 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 7月29日05時55分 D13km M2.9 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 7月29日06時25分 D15km M3.8 最大震度2(十島村2点)
 トカラ列島近海 7月29日06時53分 D17km M2.4 最大震度1(十島村悪石島)
 トカラ列島近海 8月04日18時48分 D9km M2.7 最大震度1(十島村悪石島)
 トカラ列島近海 8月04日19時22分 D15km M2.7 最大震度1(十島村悪石島)
 トカラ列島近海 8月05日11時22分 D8km M2.8 最大震度1(十島村悪石島)
 トカラ列島近海 8月27日14時24分 D14km M2.1 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月10日09時54分 D11km M1.4 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月22日09時23分 D10km M3.6 最大震度3(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 11月24日18時01分 D13km M2.4 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 11月30日19時02分 D3km M3.3 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 12月20日04時35分 D5km M3.5 最大震度1(十島村2点)
●地震活動図
 3月4日〜15日の地震活動の震央分布図(GoogleMap)
●参考資料
 海上保安庁 トカラ群島で発見した海底火山について(2013年6月27日掲載) ※宝島北方約25km
 海上保安庁 トカラ群島宝島沖に火山地形を発見(2015年7月27日掲載) ※宝島北方約10km
 東京大学大気海洋研究所 トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動を
  洋上から音響測深・海洋化学観測によって確認(2014年10月1日) ※小宝島南方のプルーム

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


奄美大島北西沖(第1奄美海丘北西)で有感地震発生(2017年6月29日・最新7月8日)
(2017.6.30更新)
奄美大島北西沖(第1奄美海丘北西)で6月27日21時台から29日にかけて群発的な地震活動が発生。
震源は西北西−東南東方向に並び北北東側に傾き下がる分布が見られます。また活動の初期にD50km前後
の深い地震が記録されています。
(2017.7.9更新)
震源域は東南東方向の浅い側に拡散しながらゆるやかに移動しつつ活動が減衰しています。この地震活動は
沖縄トラフの発散型境界での右横ずれに伴う展張性左雁行断裂形成と断裂に沿った深部からの急速なマグマ
貫入によるものと推測されます。
●気象庁 有感地震・暫定値
 奄美大島北西沖 6月29日10時37分 D6km M4.2 最大震度1(奄美大島2点)
 奄美大島北西沖 6月30日23時38分 D7km M3.6 最大震度1(奄美大島1点)
 奄美大島北西沖 7月01日00時22分 D11km M3.9 最大震度1(奄美大島2点)
 奄美大島北西沖 7月08日23時45分 D16km M3.9 最大震度1(奄美大島1点)
●気象庁 発震機構解(精査後)※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 奄美大島北西沖 6月29日10時37分 D6km M4.2
  CMT解 D10km Mw4.5 ※北北西−南南東張力軸・正断層型(北北西側低下高角/南南東側低下低角)
●地震活動図
 6月27日〜30日の震央分布図・断面図M-T図D-T図・時空間分布図
●参考資料
 海上保安庁 奄美大島北西沖の海底火山で熱水・ガスの湧出を発見(2013年10月8日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【海外の地震活動】※M6.5以上及び注目される地震・日付順

・フィジー諸島付近でM6.9の地震発生(2017年1月4日)
・ミンダナオ島南西沖セレベス海でM7.3の深発地震発生(2017年1月10日)
・イタリア中部で4回のM5台を含む地震活動発生(2017年1月18日)
・ソロモン諸島南部でM6.5の地震(2016年12月9日M7.8余震)発生(2017年1月20日)
・パプアニューギニア・ブーゲンビル島付近でM7.9の稍深発地震発生(2017年1月22日)
・ミンダナオ島北東部沿岸でM6.5の地震発生(2017年2月10日)
・ボリビア南部でM6.5の深発地震発生(2017年2月21日)
・トンガ南西沖でM6.9の深発地震発生(2017年2月25日)
・カムチャッカ半島東部でM6.6の地震発生(2017年3月29日)
・ボツワナでM6.5の地震発生(2017年4月4日)
・チリ中部沖でM6.9の地震発生(2017年4月25日)
・ミンダナオ島南部沿岸でM6.9の地震発生(2017年4月29日)
・バヌアツでM6.8の稍深発地震発生(2017年5月9日)
・サウスサンドイッチ諸島でM6.5の地震発生(2017年5月11日)
・アリューシャン列島西部でM6.8の地震発生(2017年6月3日)
・グアテマラでM6.9の稍深発地震発生(2017年6月14日)
・グアテマラ太平洋沿岸でM6.8の地震発生(2017年6月22日)
・フィリピン中部でM6.5の地震発生(2017年7月6日)
・ニュージーランド南島南西沖でM6.6の地震発生(2017年7月11日)
・アリューシャン列島西部でM7.7の地震発生(2017年7月18日)
・エーゲ海南東部でM6.6の地震発生(2017年7月21日)
・中国四川省北部でM6.5の地震発生(2017年8月8日)
・大西洋中央海嶺中部・チェーン断裂帯付近でM6.6の地震発生(2017年8月18日)
・メキシコ南部太平洋沖でM8.2の地震発生(2017年9月8日)
・メキシコ中部内陸でM7.1の地震発生(2017年9月20日)
・アリューシャン列島西部でM6.5の稍深発地震発生(2017年10月9日)
・南大西洋ブーベ島付近でM6.7の地震発生(2017年10月11日)
・フローレス海でM6.7の深発地震発生(2017年10月24日)
・ニューカレドニアでM6.7の地震発生(2017年10月31日)
・ニューカレドニアでM6.6の地震発生(2017年11月1日)
・サモア南方沖でM6.8の地震発生(2017年11月4日)
・ニューギニア島北部でM6.5の稍深発地震発生(2017年11月8日)
・イラク・イラン国境付近でM7.3の地震発生(2017年11月13日)
・コスタリカ太平洋沿岸でM6.5の地震発生(2017年11月13日)
・韓国東部沿岸でM5.5の地震発生(2017年11月15日)
・ニューカレドニアでM6.6・M7.0の地震発生(2017年11月20日)
・大西洋中央海嶺中部・ロマンシェ断裂帯付近でM6.5の地震発生(2017年11月30日)
・南大西洋ブーベ島付近でM6.5の地震発生(2017年12月14日)
・ジャワ島西部南岸でM6.5の稍深発地震発生(2017年12月16日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

●フィジー諸島付近でM6.9の地震発生(2017年1月4日)
(2017.1.4記)
フィジー諸島付近[226km SW of Nadi, Fiji]1月4日6時52分JST D12km M6.9(USGS)
西北西−東南東張力軸の正断層型メカニズム。北フィジー海盆の拡大に伴う地震活動と推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月3日0時UT以降のM4.5以上の震央分布図(別窓)
 1900年以降のM6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん フィジー沖の地震(2017/1/4)M6.9
●トンガ南西沖でM6.9の深発地震発生(2017年2月25日)
(2017.2.25記)
トンガ諸島南西沖[289km S of Ndoi Island, Fiji]2月25日2時28分JST D414.5km M6.9(USGS)
西−東張力軸の正断層型メカニズム。西側低下の低角または東側低下の高角節面のすべり。
トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 2月24日〜25日UTのM4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
●バヌアツでM6.8の稍深発地震発生(2017年5月9日)
(2017.5.11記)
バヌアツ[62km NE of Port-Olry, Vanuatu]5月9日22時52分JST D169km M6.8(USGS)
西南西−東北東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューヘブリデス海溝から沈み込むインド・オーストラリア
プレートのスラブ内で発生した稍深発地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月9日〜10日UTのM4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D100km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
●ニューカレドニアでM6.7の地震発生(2017年10月31日)
●ニューカレドニアでM6.6の地震発生(2017年11月1日)
●ニューカレドニアでM6.6・M7.0の地震発生(2017年11月20日)
(2017.10.31記)
ニューカレドニア[131km E of Tadine, New Caledonia]10月31日9時42分JST D24km M6.7(USGS)
南西−北東圧力軸の逆断層型メカニズム。南西側上昇の高角または北東側上昇の低角節面のすべり。
ニューヘブリデス海溝南部海溝軸付近でのインド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した地震と推測。
(2017.11.1記)
ニューカレドニア[101km E of Tadine, New Caledonia]11月1日11時23分JST D22km M6.6(USGS)
南西−北東張力軸の正断層型メカニズム。ニューヘブリデス海溝南部海溝軸付近でのインド・オーストラリア
プレートのスラブ内で発生した地震と推測。
(2017.11.20記)
ニューカレドニア[74km E of Tadine, New Caledonia]11月20日0時09分JST D13km M6.6(USGS)
ニューカレドニア[85km ENE of Tadine, New Caledonia]11月20日7時43分JST D10km M7.0(USGS)
いずれも南西−北東張力軸の正断層型メカニズム。ニューヘブリデス海溝南部海溝軸付近でのインド・
オーストラリアプレートのスラブ内で発生した地震と推測。M7.0発生後にニューカレドニア島南東岸で最大
±40cm程度の潮位変動が記録されています。
※USGS
 10月31日09時42分JST D24km M6.7 オーバービューページ 発震機構解
 11月01日11時23分JST D22km M6.6 オーバービューページ 発震機構解
 11月20日00時09分JST D13km M6.6 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 11月20日07時43分JST D10km M7.0 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月30日〜11月20日UTのM4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん ニューカレドニア東方の地震(2017/11/20)M7.0
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 ニューカレドニア島南東部Ouinneの20日9時24分JST時点の潮位変動
●サモア南方沖でM6.8の地震発生(2017年11月4日)
(2017.11.5記)
サモア南方沖[93km NE of Hihifo, Tonga]11月4日18時00分JST D10km M6.8(USGS)
南南西−北北東圧力軸の逆断層型メカニズム。南南西側上昇の低角または北北東側上昇の高角節面のすべり。
トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートとインド・オーストラリアプレートの境界で発生した地震と推測。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 11月1日〜5日UTのM4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ミンダナオ島南西沖セレベス海でM7.3の深発地震発生(2017年1月10日)
(2017.1.10記)
ミンダナオ島南西沖セレベス海付近[189km SSE of Tabiauan, Philippines]1月10日15時13分JST D627.2km M7.3(USGS)
北−南中立軸のほぼ垂直の節面の西側上昇またはほぼ水平の節面の上盤側西へのすべり。フィリピン海溝
から沈み込むフィリピン海プレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 震央位置図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
●ミンダナオ島北東部沿岸でM6.5の地震発生(2017年2月10日)
(2017.2.11記)
ミンダナオ島北東部沿岸[10km N of Mabua, Philippines]2月10日23時3分JST D15km M6.5(USGS)
西北西−東南東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。北北西−南南東の左横ずれの節面はこの付近を通る
フィリピン断層帯の走向とずれのセンスが一致しており、同断層帯の一部が活動した可能性が推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 震央位置図(別窓)
 1900年以降のM6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん ミンダナオ島北方(2017/02/10)M6.5
※参考資料
 PHIVOLCS フィリピンの活断層及び海溝位置図
 フィリピン断層帯の大地震発生パターンの地形学的・地震学的研究(2010年・京大)
●ミンダナオ島南部沿岸でM6.9の地震発生(2017年4月29日)
(2017.4.29記)
ミンダナオ島南部沿岸[31km SW of Burias, Philippines]4月29日5時23分JST D26km M6.9(USGS)
南西−北東圧力軸の逆断層型メカニズム。スンダプレートとフィリピン海プレートに挟まれたモルッカ海
衝突帯北端付近の島弧地殻内で発生した地震と推測されます。ミンダナオ島中部及び南東沖では4月11日〜
15日にかけて群発的な地震活動が記録されています。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 震央位置図 4月11日〜29日UT M4.5以上(別窓)
 1900年以降のM6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
●フィリピン中部でM6.5の地震発生(2017年7月6日)
(2017.7.6記)
フィリピン中部(レイテ島北部)[2km S of Lim-oo, Philippines]7月6日17時03分JST D9.0km M6.5(USGS)
西−東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。フィリピン断層沿いの内陸地殻内で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 震央位置図 7月6日UT M4.5以上(別窓)
 1950年以降のM6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん フィリピン、レイテ島北部の地震(2017/07/06)M6.5

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●イタリア中部で4回のM5台を含む地震活動発生(2017年1月18日)
(2017.1.18記)
イタリア中部[7km WNW of Amatrice, Italy]1月18日18時25分JST D10km M5.3(USGS)
 西南西−東北東張力軸の正断層型メカニズム
イタリア中部[6km WSW of Amatrice, Italy]1月18日19時14分JST D7.0km M5.7(USGS)
 西南西−東北東張力軸の正断層型メカニズム
イタリア中部[8km NNW of Montereale, Italy]1月18日19時25分JST D10km M5.6(USGS)
 南西−北東張力軸の正断層型メカニズム
イタリア中部[4km N of Montereale, Italy]1月18日22時33分JST D7.4km M5.2(USGS)
※USGS
 1月18日18時25分JST D10km M5.3 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月18日19時14分JST D7.0km M5.7 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月18日19時25分JST D10km M5.6 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月18日22時33分JST D7.4km M5.2 オーバービューページ 体感震度報告
 1月18日UTのM4.0以上の震央分布図(別窓)
 2016年1月19日〜2017年1月18日のM5.0以上の震央分布図(別窓)
※石川有三さん
 イタリア中部(2017/01/18)M5.7&5.6
 イタリア中部の地震M6.2(2016/8/24)
 イタリア中部(2016/10/26)M6.1
 イタリアの地震と地中海のプレートテクトニクス(日本地震学会 なゐふる2017年1月)
 イタリア中部の地震と活断層(産総研IEVGニュースレター2016年12月)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ソロモン諸島南部でM6.5の地震(2016年12月9日M7.8余震)発生(2017年1月20日)
(2017.1.20記)
ソロモン諸島南部[65km W of Kirakira, Solomon Islands]1月20日8時4分JST D36km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東圧力軸の逆断層型メカニズムで、ニューヘブリデス海溝から
沈み込むインド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 震央位置図(別窓)
 2016年12月8日UT以降のM4.5以上の震央分布図(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●パプアニューギニア・ブーゲンビル島付近でM7.9の稍深発地震発生(2017年1月22日)
(2017.1.22記)
ブーゲンビル島付近[35km WNW of Panguna, Papua New Guinea]1月22日13時30分JST D135kmM7.9(USGS)
南西−北東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューブリテン海溝から太平洋プレートの下に沈み込むソロモン海
プレートのスラブ内で発生した稍深発地震。ニューアイルランド島南東沖での12月17日の94.5km M7.9(USGS)
の地震の余震域南東端付近で発生しています。今回の地震発生後は余震の少ない状態で経過しています。
震源に近いソロモン諸島北部チョイスル島北西部のTarekukure-Wharfでは16時台〜21時台JST頃に30分弱の周期
の潮位変動が見られ、その間に3回の盛衰が見られます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月22日UTのM4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降のD60km以深 M7.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
 ニューアイルランド島南東沖での12月17日の94.5km M7.9(USGS)の地震の余震分布と今回の地震の震央(M4.5以上)
※UNESCO/IOC
SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 ソロモン諸島北部チョイスル島北西部のTarekukure-Wharfでの23日0時52分JST時点の潮位変動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ボリビア南部でM6.5の深発地震発生(2017年2月21日)
(2017.2.22記)
ボリビア南部[41km E of Padilla, Bolivia]2月21日23時9分JST D596km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東張力軸の正断層型メカニズム。東側低下の低角または西側低下の高角節面
のすべりで、ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した深発地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 2月18日〜21日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島東部でM6.6の地震発生(2017年3月29日)
(2017.3.30記)
カムチャッカ半島東部[81km NNE of Ust'-Kamchatsk Staryy, Russia]3月29日13時9分JST D17km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東圧力軸の逆断層型メカニズム。アリューシャン海溝と千島海溝
の会合部付近から沈み込む太平洋プレートとカムチャッカ半島の陸側地殻との境界で発生した地震と推測
されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 3月29日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
●アリューシャン列島西部でM6.8の地震発生(2017年6月3日)
(2017.7.18更新)
アリューシャン列島西部[200km NW of Attu Station, Alaska]6月3日7時24分JST D5.0km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。アリューシャン海盆の地殻内で発生
した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 6月2日〜3日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
●アリューシャン列島西部でM7.7の地震発生(2017年7月18日)
(2017.7.18記)
アリューシャン列島西部[202km ESE of Nikol'skoye, Russia]7月18日8時34分JST D10km M7.7(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。アリューシャン海盆の地殻内で発生
した地震と推測されます。この地震で発生した津波によると推測される確実な潮位変動がとらえられた
観測点はありませんでした。アリューシャン列島西部では太平洋プレートが列島に沿って北北西に移動して
いるため、島弧がアリューシャン海盆から西に向けて引きはがされる変動が進行していると推測されます。
今回のM7.7の地震も東西伸張が卓越する応力場での北西−南東走向の右横ずれ断層の活動と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 7月17日〜18日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん ロシア、コマンドル諸島の地震(2017/07/18)M7.7
●アリューシャン列島西部でM6.5の稍深発地震発生(2017年10月9日)
(2017.10.9記)
アリューシャン列島西部[57km E of Buldir Island, Alaska]10月9日7時34分JST D119km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南−北圧力軸の横ずれ成分(中立軸西北西傾斜)を含む逆断層型メカニズム。
アリューシャン海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した稍深発地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 10月8日〜9日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ボツワナでM6.5の地震発生(2017年4月4日)
(2017.4.4記)
ボツワナ[132km WSW of Moijabana, Botswana]4月4日2時40分JST D29km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東張力軸の正断層型メカニズム。アフリカプレートの地殻内で発生
した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 4月3日〜5日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M5.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●チリ中部沖でM6.9の地震発生(2017年4月25日)
(2017.4.30更新)
チリ中部[40km W of Valparaiso, Chile]4月25日6時38分JST D28km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の逆断層型メカニズムで西側上昇の高角または東側上昇の低角節面
のすべり。ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートと南アメリカ大陸地殻の境界で発生した地震と
推測されます。付近では4月23日〜24日にM5.9を最大とする群発的な地震活動が記録されていました。
震源に近いバルパライソでは25日6時50分JST頃から10時JST頃まで地震に伴う津波による、潮位偏差で最大
±20cm程度と推測される潮位変動がとらえられています。また余震域東側と南側では29日0時台〜2時台JST
にM5.9を最大とする6回のM5クラスの地震(USGS)が記録されています。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 4月18日〜30日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)
※石川有三さん チリ・バルパライソ沖(2017/04/25)M6.9
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 バルパライソでの25日9時59分JST時点の潮位変動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●サウスサンドイッチ諸島でM6.5の地震発生(2017年5月11日)
(2017.5.11更新)
サウスサンドイッチ諸島[95km ENE of Visokoi Island, South Georgia and the South Sandwich Islands]
5月11日8時23分JST D15km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東圧力軸の逆断層型メカニズム。サウスサンドイッチ海溝から
沈み込む南アメリカプレートとサウスサンドイッチ諸島の島弧地殻との境界で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月10日〜11日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●グアテマラでM6.9の稍深発地震発生(2017年6月14日)
(2017.6.15記)
グアテマラ[2km SSW of San Pablo, Guatemala]6月14日16時29分JST D93km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東張力軸の正断層型メカニズム。南西側低下の低角または北東側低下の
高角節面のすべり。中央アメリカ海溝から沈み込むココスプレートのスラブ内で発生した稍深発地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 6月10日〜14日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん グアテマラ(2017/06/14)M6.9
●グアテマラ太平洋沿岸でM6.8の地震発生(2017年6月22日)
(2017.6.22記)
グアテマラ太平洋沿岸[28km SW of Puerto San Jose, Guatemala]6月22日21時31分JST D38.1km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東圧力軸の逆断層型メカニズム。中央アメリカ海溝から沈み込む
ココスプレートのスラブ内で発生した地震と推測。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 6月10日〜22日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん グアテマラ南部沿岸の地震(2017/06/22)M6.8
●コスタリカ太平洋沿岸でM6.5の地震発生(2017年11月13日)
(2017.11.13記)
コスタリカ太平洋沿岸[18km W of Parrita, Costa Rica]11月13日11時28分JST D19.4km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東圧力軸の逆断層型メカニズム。南南西側上昇の高角または北北東側
上昇の低角節面のすべり。中央アメリカ海溝から沈み込むココスプレートとカリブプレートの境界内で発生
した地震と推測。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 11月13日〜14日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニュージーランド南島南西沖でM6.6の地震発生(2017年7月11日)
(2017.7.11記)
ニュージーランド南島南西沖[204km NW of Auckland Island, New Zealand]7月11日16時00分JST D10km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東圧力軸の横ずれ成分(中立軸南南東傾斜)を含む逆断層型メカニズム
で、ピュイゼギュール海溝から沈み込むインド・オーストラリアプレートと沈み込まれる太平洋プレートの
境界または太平洋プレート側で発生した地震と推測されます。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 7月11日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●エーゲ海南東部でM6.6の地震発生(2017年7月21日)
(2017.7.21記)
エーゲ海南東部[11km ENE of Kos, Greece]7月21日7時31分JST D7.0km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、南−北張力軸の正断層型メカニズムで、伸張し薄化したエーゲ海の大陸地殻内
で発生した地震と推測されます。この地震で発生した津波によると推測される潮位変動がトルコ・ボドルム
では地震発生直後に潮位偏差で最大±15cm程度とらえられており、地震発生後9時間以上継続しています。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月20日〜21日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 トルコ・ボドルムでの21日16時53分JST時点の潮位変動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●中国四川省北部でM6.5の地震発生(2017年8月8日)
(2017.8.9記)
中国四川省北部[36km WSW of Yongle, China]8月8日22時19分JST D9.0km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東圧力軸の横ずれ断層型メカニズムで、ユーラシアプレートの
地殻内で発生した地震です。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月7日〜8日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん 中国、四川省九寨溝の地震(2017/08/08)M6.5
※中国地震局 四川省九寨溝の地震のページ

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●大西洋中央海嶺中部・チェーン断裂帯付近でM6.6の地震発生(2017年8月18日)
(2017.8.18記)
大西洋中央海嶺中部・チェーン断裂帯付近[North of Ascension Island]8月18日11時59分JST D35km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 8月17日〜18日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
●大西洋中央海嶺中部・ロマンシェ断裂帯付近でM6.7の地震発生(2017年11月30日)
(2017.11.30記)
大西洋中央海嶺中部・ロマンシェ断裂帯付近[Central Mid-Atlantic Ridge]11月30日15時32分JST D10km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 11月30日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●メキシコ南部太平洋沖でM8.2の地震発生(2017年9月8日)
(2017.9.10記)
メキシコ南部太平洋沖[101km SSW of Tres Picos, Mexico]9月8日13時49分JST D47.4km M8.2(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東張力軸の正断層型メカニズムで南西側低下の低角または北東側低下
の高角節面のすべり。中央アメリカ海溝から沈み込むココスプレートのスラブ内で発生した地震と推測
されます。震源北西側に隣接するメキシコ サリナ・クルスでは8日15時JST頃に最大プラスマイナス1m程度
の潮位変動が見られ、地震発生後約1日半非定常的な潮位変動が継続しました。
(2017.9.21記)
USGSによる震源過程解析によると北西−南東走向、北東側低下の高角節面の正断層のすべりが推測されます。
(2017.9.24記)
メキシコ南部太平洋沖での9月8日のM8.1余震域で23日19時38分にD74.2km M5.8(USGS)の余震が発生した直後
の23日21時53分に余震域北西側に隣接した内陸地殻内でD9.0km M6.1(USGS)の地震が記録されています。
USGS発震機構解によると、西北西−東南東張力軸の正断層型メカニズムでした。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 震源過程解析
 9月7日〜23日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん メキシコ南部沖の地震(2017/09/08)M8.1
※wikipedia チアパス地震(2017年)
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 サリナ・クルスでの9日7時03分JST時点の潮位変動
※9月23日21時53分 D9.0km M6.1(USGS)の地震
USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
●メキシコ中部内陸でM7.1の地震発生(2017年9月20日)
(2017.9.19記)
メキシコ中部内陸[1km E of Ayutla, Mexico]9月20日3時14分JST D48km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東張力軸の正断層型メカニズム。中央アメリカ海溝から沈み込む
ココスプレートのスラブ内で発生した地震と推測されます。
(2017.9.21記)
USGSによる震源過程解析によると西北西−東南東走向、南南西側低下の正断層のすべりが推測されます。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 震源過程解析
 9月8日〜23日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん メキシコ市南東の地震(2017/09/19)M7.1
※wikipedia プエブラ地震(2017年)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●南大西洋ブーベ島付近でM6.7の地震発生(2017年10月11日)
●南大西洋ブーベ島付近でM6.5の地震発生(2017年12月14日)
(2017.10.11記)
南大西洋南西インド洋海嶺ブーベ島付近[Bouvet Island region]10月11日3時53分JST D9.0km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。
(2017.12.14記)
南大西洋南西インド洋海嶺ブーベ島付近[80km WNW of Bouvet Island, Bouvet Island]12月14日3時03分JST D17km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、北−南張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
※USGS
 10月11日3時53分JST D9.0km M6.7 オーバービューページ 発震機構解
 12月14日3時03分JST D17km M6.5 オーバービューページ 発震機構解
 10月10日〜12月14日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●フローレス海でM6.7の深発地震発生(2017年10月24日)
(2017.10.25記)
フロレス海[144km NNE of Palue, Indonesia]10月24日19時47分JST D553.8km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東張力軸の正断層型メカニズム。小スンダ列島東部に沈み込む
インド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 10月24日〜25日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューギニア島北部でM6.5の稍深発地震発生(2017年11月8日)
(2017.11.8記)
ニューギニア島北部[67km WSW of Angoram, Papua New Guinea]11月8日6時26分JST D110.6km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南−北圧力軸の逆断層型メカニズム。南側上昇の高角または北側上昇の低角節面
のすべり。ニューギニア海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した稍深発地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 11月7日〜8日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●イラク・イラン国境付近でM7.3の地震発生(2017年11月13日)
(2017.11.13記)
イラク・イラン国境付近(ザグロス山脈北西麓)[29km S of Halabjah, Iraq]11月13日3時18分JST D19km M7.3(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東圧力軸の逆断層型メカニズム。南西側上昇の高角または北東側上昇の
低角節面のすべり。アラビアプレートとユーラシアプレートの衝突境界付近で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 11月12日〜15日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※石川有三さん イラク・イラン国境付近の地震(2017/11/13)M7.3
※地理院 2017年11月12日イラン・イラク国境付近の地震に伴う地殻変動
※wikipedia 2017年イラン・イラク地震

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●韓国東部沿岸でM5.5の地震発生(2017年11月15日)
(2017.11.15記)
韓国東部沿岸[7km WSW of Heung-hai, South Korea]11月15日14時29分JST D10km M5.5(USGS)
F-net発震機構解によると、西北西−東南東圧力軸の横ずれ成分(中立軸北北東傾斜)を含む逆断層型メカニズム。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告
 11月15日〜16日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M5.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります
※気象庁 有感地震・暫定値 朝鮮半島南部 11月15日14時29分頃 D約10km M5.5 最大震度2(長崎対馬市峰町)
※F-net 発震機構解 D5km Mw5.5
※石川有三さん 韓国南東部の浦項(ポハン)の地震(2017/11/15)M5.4

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ジャワ島西部南岸でM6.5の稍深発地震発生(2017年12月16日)
(2017.12.16記)
ジャワ島西部南岸[1km E of Kampungbaru, Indonesia]12月16日1時47分JST D90km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の逆断層成分(中立軸北傾斜)を含む横ずれ断層型メカニズム。
ジャワ海溝から沈み込むインド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した稍深発地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 12月15日〜16日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性があります

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【海外の火山活動】※日付順

・アリューシャン列島東部ボゴスロフ島で短時間の活発な噴火発生(2017年1月4日・最新5月29日)
・メキシコ コリマ火山で活発な噴火活動が継続(2017年1月)
・エチオピア エルタ・アレ火山で溶岩湖が溢流(2017年1月17日)
・エチオピア エルタ・アレ火山南東側2箇所で割れ目噴火発生〜溶岩流拡大(2017年1月21日〜)
・イタリア シチリア島エトナ火山で新旧南東火口間に新火口形成(2017年1月23日〜3月18日)
・レユニオン島 ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2017年1月31日〜2月27日)
・スマトラ島北部 シナブン火山で噴火活動活発化(2017年2月2日〜7日)
・イタリア シチリア島エトナ火山の新火口で活発なストロンボリ式噴火(2017年2月28日〜3月21日)
・カムチャッカ半島ベズイミアニ火山で噴火発生(2017年3月9日)
・カムチャッカ半島カンボールニー火山で噴火発生(2017年3月25日)
・カムチャッカ半島クリチェフスコイ火山で噴火発生(2017年3月31日)
・チリ中部 ネバドス・デ・チジャン火山で短時間の活発な噴火発生(2017年4月1日)
・イタリア シチリア島エトナ火山の新火口南側下部に開口した流出孔から溶岩流出(2017年3月22日〜4月14日)
・コスタリカ ポアス火山の火口湖で規模の大きい水蒸気爆発発生(2017年4月14日〜19日)
・イタリア シチリア島エトナ火山の新火口から溶岩流出(2017年4月19日〜20日・27日〜28日)
・グアテマラ フエゴ火山で活発な噴火発生(2017年5月4日〜5日)
・カムチャッカ半島シベルチ火山で規模の大きい火砕流発生(2017年5月11日・16日)
・イタリア エオリア諸島ストロンボリ火山で活発なストロンボリ式噴火(2017年5月18日・最新6月日)
・カムチャッカ半島シベルチ火山で短時間の活発な噴火発生(2017年6月15日・19日)
・レユニオン島 ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2017年7月14日〜)
・バヌアツ アオバ火山で噴火発生(2017年9月24日〜)
・メキシコ ポポカテペトル火山で強い爆発的噴火発生(2017年10月4日)
・カムチャッカ半島シベルチ火山で短時間の活発な噴火発生(2017年10月11日)
・サンタクルーズ諸島 ティナクラ火山で短時間の活発な噴火発生(2017年10月21日)
・バリ島 アグン火山で1963〜64年以来の噴火活動開始(2017年11月21日〜)
・カムチャッカ半島シベルチ火山で短時間の活発な噴火発生(2017年12月5日)
・カムチャッカ半島ベズイミアニ火山で強い爆発的噴火発生(2017年12月20日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

●アリューシャン列島東部ボゴスロフ島で短時間の活発な噴火発生(2017年1月4日・最新5月29日)
(2017.1.8更新)
アリューシャン列島東部フォックス諸島のボゴスロフ島[Bogoslof]で1月4日15時18分に継続時間の短い
活発な噴火活動が発生し、11kmまで上昇して移流する濃い噴煙がとらえられました。また、6日にも活発
な噴火活動による噴煙が地上、空撮、衛星画像でとらえられています。
(2017.2.20更新)
ボゴスロフ島で2月20日11時8分〜45分に継続時間の短い活発な噴火活動が発生したとのことです。
(2017.3.8記)
ボゴスロフ島で3月8日16時36分に規模の大きい爆発的噴火が発生したとのことです。
(2017.6.11記)
ボゴスロフ島では5月17日以降、6月11日時点まで単発的な噴火を繰り返しています。特に5月29日7時34分JST
には噴煙高度12kmにおよぶ規模の大きい爆発的噴火が発生したとのことです。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 1月4日 2月20日 3月8日 5月31日
※Alaska Volcano Observatory 1998年6月13日と1月10日の空撮画像比較 1月31日の衛星画像※火砕丘の急速な成長
GoogleMap空中写真(別窓)
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 1月4日15時20分〜19時40分のバンド14(11.2μm)長波長赤外画像による動画
 3月8日17時00分〜19時40分のバンド13(10.4μm)長波長赤外画像による動画

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

●メキシコ コリマ火山で活発な噴火活動が継続(2017年1月)
(2017.1.22更新)
メキシコ コリマ[Colima]火山では2016年から引き続き活発な噴火活動が継続しており、1月8日には溶岩噴泉
と溶岩流を伴う噴火が発生し、その後も活発なブルカノ式爆発が頻発する状態が継続しています。特に18日
〜20日にかけて規模の大きい爆発が発生しています。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 1月7日 1月17日 1月20日 1月21日
GoogleMap空中写真(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●エチオピア エルタ・アレ火山で溶岩湖が溢流(2017年1月17日)
●エルタ・アレ火山南東側2箇所で割れ目噴火発生〜溶岩流拡大(2017年1月21日〜)
(2017.5.11更新)
エチオピア エルタ・アレ[Erta Ale]火山の溶岩湖が1月17日に溢流しカルデラ内の四方に溶岩流が流出。
さらに21日には南東側約3kmと約4kmの地点で割れ目噴火が発生。溶岩流はその後、山腹から溶岩チューブを
介して拡大し3月30日時点で100haに及んでいるとのことです。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 1月24日 1月25日 1月26日 1月27日 4月2日
GoogleMap空中写真(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●イタリア シチリア島エトナ火山で新旧南東火口間に新火口形成(2017年1月23日〜3月18日)
●エトナ火山の新火口で活発なストロンボリ式噴火(2017年2月28日〜3月21日)
●エトナ火山の新火口南側下部に開口した流出孔から溶岩流出(2017年3月22日〜4月14日)
●エトナ火山の新火口から溶岩流出(2017年4月19日〜20日・27日〜28日)
(2017.2.18更新)
イタリア シチリア島エトナ[Etna]火山の新・旧南東火口間に形成された新火口で1月23日頃から小規模
なストロンボリ式噴火が始まり、2月17日時点で間欠的な微噴火が継続しています。
(2017.3.3記)
エトナ火山の新・旧南東火口間に形成された新火口で2月28日3時JST頃から急激な火山性微動の増大を伴い
強いストロンボリ式噴火を開始。南西方向に溶岩流を流下させながら、3月2日7時JST頃まで継続しました。
(2017.3.17記)
エトナ火山の火山性微動振幅が3月15日17時JST頃から急激に増大し、16日12時JSTには新・旧南東火口間
に形成された新火口での噴火が溶岩噴泉の状態で、南東方向に溶岩流の流下が始まっているのが確認でき
ました。その後、活発な連続灰噴火期をはさみながら17日6時57分JSTから再びストロンボリ式噴火が活発化
し、溶岩流は17日12時JST時点で東側の平坦地(凹地)Valle del Boveへの急斜面を流下中です。
(2017.3.24記)
エトナ火山の新火口での活発なストロンボリ式噴火は3月18日19時JST頃以降は静穏化しましたが、22日頃
から新火口の南側の下に開口した流出孔から溶岩流が連続的に流出を開始し南方への流下が24日8時JST時点
まで継続しています。なお、東側Valle del Boveへの流下は弱まっていますが、3月19日0時0分頃には急斜面
での規模の大きい崩落による顕著な噴煙を伴う火砕流が発生しています。
(2017.4.16更新)
新火口の南側の下に開口した流出孔からの溶岩流流出は現地時間の4月8日日中には停止もしくは停滞状態と
なりましたが10日21時10分JST頃に2回目の流出を開始。東方と南方に新たな溶岩流が流下し11日日中には
停止した継続時間の短い活動でした。さらに13日3時台JSTの火山性微動振幅増大後の13日夜間には3回目の
溶岩流出を開始し14日夜半前まで継続する継続時間の短い活動が発生しました。
(2017.4.29更新)
エトナ山で4月19日18時JST頃から火山性微動の振幅が増大、南東側新火口から溶岩流が流出し東方と南方
へ流下。東方への溶岩流はValle del Boveへの急斜面を連続的に流下しました。溶岩流出は火山性微動の
振幅が急速に減衰した20日12時JST頃まで継続したと推測され、現地時間の夜間には溶岩流の温度も低下し
ました。現地時間4月26日夜間には火口南縁の天窓から火山性微動振幅の増大を伴わない溶岩流出が始まり、
27日6時43分JST頃からは火山性微動振幅の急速な増大に同期して新火口での活発なストロンボリ式噴火が
再開し、新火口の北側からも溶岩流が流出して北側と南東側に溶岩流が流下しましたが、27時23時JST頃には
火山性微動振幅が増大前のレベルまで低下するとともに噴火と溶岩流出は停止したと推測されます。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 最新 1月24日 1月27日 2月16日 2月28日 3月15日 3月16日 3月18日 3月18日(写真集)
 3月22日 4月2日 4月14日
GoogleMap空中写真(別窓)
エトナ火山山頂周辺の火口位置図
※INGV-OE Catania 火山性微動振幅変動グラフ 観測点位置図
 新火口での2月28日3時JST頃からの活発なストロンボリ式噴火に伴う増大(3月3日7時49分JST時点)
 3月15日17時JST頃から振幅が増大し16日12時JST頃には噴火活動が溶岩噴泉の状態と確認(3月16日12時48分JST時点)
 3月20日4時JST頃から振幅が急速に減衰し噴火活発化前のレベルに(3月21日4時8分JST時点)
 4月14日3時台JST頃から振幅が増大し新火口南側の流出孔から3回目の溶岩流出開始(4月14日3時39分JST時点)
 4月19日18時JST頃から20日12時JST頃まで振幅が増大し新火口から溶岩流出(4月20日12時49分JST時点)
 4月27日6時JST頃から23時JST頃まで振幅が増大し新火口で活発なストロンボリ式噴火※溶岩流出は増大前から(4月28日7時00分JST時点)
新旧南東火口間に新火口での小規模なストロンボリ式噴火(Boris Behncke・facebook)
※RadioTouring社のWebCamEtna(エトナ山南麓)画像より
 新火口での新火口での間欠的な微噴火(1月24日18時56分〜19時13分JSTの動画)
 複数火口からの噴気が活発な状態(1月25日16時26分〜45分JSTの動画)
 新火口での間欠的な微噴火(2月17日1時13分〜57分JSTの動画)
 南東方向への溶岩流がValle del Boveへの急斜面で崩落して発生した火砕流(3月18日23時59分〜19日0時29分JSTの動画)

※RadioSTUDIO7社のWebCam動画・画像より
 新火口での活発なストロンボリ式噴火の動画(3月1日5時14分〜15分JST北東側より)

 新火口での活発なストロンボリ式噴火の動画(3月16日5時14分〜15分JST南側より)
 南東方向への溶岩流流下状況の動画(3月17日11時35分〜47分JST南東側より)
 新火口南側下に開口した流出孔からの溶岩流の動画(3月24日7時00分〜29分JST南側より)
 新火口からの溶岩流出(4月20日3時0分JST南側より)
 新火口からの溶岩流のValle del Boveへの急斜面での連続的な流下(4月20日8時47分JST南東側より)
 新火口での活発なストロンボリ式噴火と火口南縁天窓からの溶岩流の動画(4月27日8時00分〜13時00分JST南東側より)
 ※Osservatorio Meteorologico di Nunziata di Mascali社のWebCam動画・画像より
 新火口からの北と南東方向への溶岩流(4月27日12時03分JST東麓より)

 ※INGV-OE CataniaのWebCam画像より Monte Cagliatoからの赤外線熱映像  新火口からの溶岩流のValle del Boveへの急斜面での連続的な流下(4月20日8時47分JST南東側より)
●イタリア エオリア諸島ストロンボリ火山で活発なストロンボリ式噴火(2017年5月18日・最新6月8日)
(2017.6.11記)
イタリア エオリア諸島のストロンボリ火山[Stromboli]火山で5月17日から活発なストロンボリ式噴火が
6月8日時点まで断続的に発生しているとのことです。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 5月18日 31日 6月9日
GoogleMap空中写真(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●レユニオン島 ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2017年1月31日〜2月27日)
●ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2017年7月14日〜)
(2017.4.11更新)
フランス領レユニオン島のピトン・デ・ラ・フルネーズ[Piton de la Fournaise]火山で1月31日に
溶岩噴泉と溶岩流を伴う噴火が始まり、一時的な減衰をはさんで再活発化し2月27日まで継続したとの
ことです。
(2017.7.16記)
ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山で7月14日5時50分JSTに溶岩噴泉と溶岩流を伴う今年3回目の噴火が発生。
16日7時JST時点で継続中です。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 2月1日 2月3日 2月10日 2月15日 3月1日
 7月14日
※YouTubeより 1月31日(Zinfos974) 2月1日(Thomas Hoarauc@HTA Photographie)
GoogleMap空中写真(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スマトラ島北部 シナブン火山で噴火活動活発化(2017年2月2日〜7日)
(2017.2.13記)
スマトラ島北部 シナブン[Sinabung]火山で2014年からの溶岩ローブ崩壊による山体東側〜南側への火砕流
が断続的に発生し、2017年2月2日〜7日にはプルームの上昇の頻発が観測され、最高7.3kmに達したとの
ことです。このほかにも爆発的噴火や灰噴火が発生しています。
※スミソニアン博物館 GVP 2月1日〜7日の活動
GoogleMap空中写真(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島ベズイミアニ火山で噴火発生(2017年3月9日)
●ベズイミアニ火山で強い爆発的噴火発生(2017年12月20日)
(2017.3.13記)
カムチャッカ半島ベズイミアニ[Bezymianny]火山で3月9日12時JST頃に規模の大きい噴火が発生。
(2017.12.27記)
ベズイミアニ火山で12月20日13時JST頃に噴煙高さ15kmに達する強い爆発的噴火が発生したとのことです。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 12月20日 21日 22日
※wikipedia ベズイミアニ山
GoogleMap空中写真(別窓)
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 3月9日11時50分〜15時30分の可視光画像による動画
●カムチャッカ半島カンボールニー火山で噴火発生(2017年3月9日)
(2017.3.26記)
カムチャッカ半島南端のカンボールニー[Kambalny]火山で3月25日9時JST頃に噴火が発生。
※スミソニアン博物館 GVP Kambalny
GoogleMap空中写真(別窓)
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 3月25日9時00分〜16時00分の可視光画像による動画
●カムチャッカ半島クリチェフスコイ火山で噴火発生(2017年3月31日)
(2017.3.26記)
カムチャッカ半島のクリチェフスコイ[Klyuchevsky]火山で3月31日に噴煙プルームが7.5kmまで上昇
した噴火が発生。
GoogleMap空中写真(別窓)
●カムチャッカ半島シベルチ火山で規模の大きい火砕流発生(2017年5月11日・16日)
●シベルチ火山で短時間の活発な噴火発生(2017年6月15日・19日)
●シベルチ火山で短時間の活発な噴火発生(2017年10月11日)
●シベルチ火山で短時間の活発な噴火発生(2017年12月5日)
(2017.5.19記)
カムチャッカ半島のシベルチ[Shiveluch]火山で5月11日と16日に溶岩ドームの崩落に伴う規模の大きい
火砕流が発生し、特に16日16時7分JSTの火砕流は6〜7km流下し、約10kmの噴煙が上昇したとのことです。
(2017.6.20記)
シベルチ火山で6月15日と19日に噴煙高さ10kmを超える短時間の活発な噴火が発生。
(2017.10.14記)
シベルチ火山で10月11日8時30分JST頃から短時間の活発な噴火が発生。東京VAACによると8時50分JSTには
約10kmまで上昇したとのことです。
(2017.12.27記)
シベルチ火山で12月5日6時JST頃に噴煙高さ10kmに達する短時間の活発な噴火が発生したとのことです。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 5月18日 12月5日
※KVRT:Activity of the volcanoes in photosより 10月11日8時34分JSTの噴煙状況
GoogleMap空中写真(別窓)
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 6月19日1時30分〜5時00分の可視光画像による動画
 10月11日8時30分〜11時20分の可視光画像による動画

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●チリ中部 ネバドス・デ・チジャン火山で短時間の活発な噴火発生(2017年4月1日)
(2017.4.3記)
チリ中部 ネバドス・デ・チジャン[Nevados de Chillán]火山で4月1日に短時間の活発な灰噴火が
発生したとのことです。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 4月1日
GoogleMap空中写真(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●コスタリカ ポアス火山の火口湖で規模の大きい水蒸気爆発発生(2017年4月14日〜19日)
(2017.4.22記)
コスタリカ ポアス[Poas]火山の火口湖で現地時間4月14日から水蒸気爆発が頻発し、19日には規模の大きい
水蒸気爆発によって火口湖の湖水が散逸し、溶岩ドームが消失したとのことです。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 4月15日
※YouTubeより 4月19日の規模の大きい水蒸気爆発(コスタリカのニュース)
GoogleMap空中写真(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●グアテマラ フエゴ火山で活発な噴火発生(2017年5月4日〜5日)
(2017.5.7記)
グアテマラ フエゴ[Fuego]火山で5月4日〜5日に約24時間継続した溶岩噴泉を伴う活発な噴火活動発生。
複数の火砕流も発生。7日には定常的な断続的にストロンボリ式噴火が発生する状態にまで活動が低下した
とのことです。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 5月7日
GoogleMap空中写真(別窓)
※NOAA AURA衛星 OMIセンサー SO2分布画像より
 5月6日4時4分時点 フエゴ火山の噴火によると推測される高濃度プルーム

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バヌアツ アオバ火山で噴火発生(2017年9月24日〜)
(2017.9.27記)
バヌアツ アオバ(アンバエ)[Aoba (Ambae)]火山で9月24日に噴火活動開始も26日には活動度低下。
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 9月24日 26日
GoogleMap空中写真(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●メキシコ ポポカテペトル火山で強い爆発的噴火発生(2017年10月4日)
(2017.10.8記)
メキシコ ポポカテペトル[Popocatepetl]火山で9月26日〜10月3日に火山性地震が増加し、10月4日には
強い爆発的噴火が発生。
※スミソニアン博物館 GVP 9月27日〜10月3日の活動
※ツイッターより 10月4日の爆発的噴火の動画(Volcán Popocatépetl[@Popocatepetl_MX])
GoogleEarth(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●サンタクルーズ諸島 ティナクラ火山で短時間の活発な噴火発生(2017年10月21日)
(2017.10.22記)
サンタクルーズ諸島 ティナクラ火山[Tinakula]火山で10月21日4時15分JST頃と8時35分頃に短時間の
活発な噴火が発生。SO2プルームもとらえられています。
※THE WATCHERSサイトより Powerful eruption of Tinakula volcano, ash to 10.7 km(35000feet), Solomon Islands
GoogleEarth(別窓)
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 10月21日4時10分〜12時00分のバンド15(12.4μm)長波長赤外画像による動画
※NOAA AURA衛星 OMIセンサー SO2分布画像より
 10月21日11時23分JST時点

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バリ島 アグン火山で1963〜64年以来の噴火活動開始(2017年11月21日〜)
(2017.11.26記)
バリ島 アグン火山[Agung]火山で現地時間11月21日午後に1963年〜64年以来約50年ぶりの噴火活動
を開始し、26日の噴火では噴煙高が4000mに達したとのことです。
※スミソニアン博物館 GVP 11月15日〜21日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 11月26日 27日
GoogleEarth(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



地震・火山関連メニュー