地震・火山関連メモ 2018年

●塩井・各ページへのリンク

【地震・火山関連メニュー】
【熊本地震前後の月毎震央分布図(2015.10.14〜)】
【過去1週間の地震活動時間円表示図(TC図)】 【月間・年間の地震活動時間円表示図(TC図)】
【GNSS座標変動】 【GNSS座標変動・各地詳細】
【GNSS基線長変動】 【火山周辺のGNSS基線長変動】
【西南日本プレート境界及び活断層・火山関連の深部低周波地震】
【簡易電磁波メーターによる磁界値(環境電磁波)観測】
【浅間山】 浅間山の噴火と東部−軽井沢基線の基線長変動
【箱根山】 通常の地震と深部低周波地震の日発生数/箱根山噴火と裾野2−小田原基線長変動
【阿蘇山 中岳第一火口】 画像・動画 噴火日継続時間・深部低周波地震日発生回数と長陽−阿蘇基線長変動
【霧島山 新燃岳及び硫黄山】噴火日継続時間・深部低周波地震日発生回数と牧園−野尻基線長変動
【桜島 昭和火口及び南岳山頂火口】 日爆発回数・爆発日最高及び平均高度 爆発・深部低周波地震日発生回数と鹿児島3−鹿児島2基線長変動
【キラウエア火山画像・動画】 ハレマウマウ火口 東リフトゾーン

2014年 2015年 2016年 2017年 2019年
国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


【国内の地震活動】※地域順

・国後島付近(オホーツク海南部)でM5.5・M5.0の地震発生(2018年10月26日)
・国後島付近(オホーツク海南部)でM6.3の地震発生(2018年11月5日)
・北海道太平洋沖の地震活動(2018年4月14日・最新5月18日)
・根室半島南東沖でM5.4最大震度5弱の地震発生(2018年4月14日)
・北海道地方の稍深発〜深発地震活動(2018年4月12日)
・北海道内陸の地震活動(北海道胆振東部地震以外)(2018年12月30日)
・胆振地方中東部でM6.7最大震度7の地震発生(2018年9月6日)
 ※平成30年北海道胆振東部地震
・胆振地方中東部でM5.4最大震度5弱の地震発生(2018年9月6日)
・胆振地方中東部でM5.2最大震度5弱の地震発生(2018年10月5日)
・東北地方太平洋沖の地震活動(2018年1月24日・最新12月8日)
・青森県東方沖でM6.3の地震発生(2018年1月24日)
・東北地方内陸の地震活動(2018年5月7日)
・関東地方太平洋沖の地震活動(2018年1月10日・最新10月27日)
・千葉県東方沖でM6.0最大震度5弱の地震発生(2018年7月7日)
・房総半島沖で短期的スロースリップ発生(2018年6月5日〜30日)
・関東東方沖(三重会合点南西側)で2回のM5.9を最大とする地震活動(2018年12月24日〜29日)
・関東地方内陸の地震活動(2018年3月30日・最新11月27日)
・群馬県南部でM4.6最大震度5弱の地震発生(2018年6月17日)
・埼玉県北部のフィリピン海プレートスラブ内でM4.2の地震発生(2018年2月8日)
・伊豆・小笠原諸島の地震活動(2018年1月18日・最新12月15日)
・伊豆大島北西沖〜伊豆半島東方沖の地震活動(2018年1月6日・最新8月3日)
・新島・神津島近海で最大M4.3の地震活動(2018年4月22日〜23日・最新7月16日)
・八丈島東方沖でM6.1の地震発生(2018年3月25日)
・硫黄島近海でM6.3・M6.6の地震発生(2018年8月17日)
・長野県北部(大町市付近)でM5.2最大震度5弱の地震発生(2018年5月12日)
・長野県北部(栄村付近)でM5.2最大震度5強の地震発生(2018年5月25日)
・長野県北部(草津白根山西麓)での微小地震活動(2018年10月4日〜17日)
・愛知県東部でM5.0の地震発生(2018年10月7日)
・愛知県西部で最大M4.5の地震活動(2018年4月14日)
・奈良盆地北部で活発な深部低周波地震活動(2018年11月7日)
・大阪府北部でM6.1最大震度6弱の地震発生(2018年6月18日)
・紀伊水道のフィリピン海プレートスラブ内でM5.4の地震発生(2018年11月2日)
・東海地方で活発な深部低周波微動活動(2018年6月19日〜24日・最新10月13日〜15日)
・紀伊半島で活発な深部低周波微動活動(2018年1月3日〜5日・最新11月3日〜4日)
・四国地方で活発な深部低周波微動活動(2018年2月21日〜3月5日・最新12月18日〜21日)
・2000年鳥取県西部地震余震域で活発な深部低周波地震活動(2018年4月30日・最新12月29日)
・広島県北部でM5.0の地震発生(2018年6月26日)
・島根県西部でM6.1最大震度5強の地震発生(2018年4月9日)
・豊後水道でM5.2の地震発生(2018年2月19日)
・2016年 熊本地震の余震活動(2018年7月25日・最新10月15日)
・大隅半島東方沖でM5.5の地震発生(2018年6月12日)
・人吉盆地北東部で活発な深部低周波地震活動(2018年1月15日)
・熊本県球磨地方(宮崎県えびの市付近)で小規模な群発地震活動(2018年12月8日〜12日)
・南西諸島の地震活動(2018年3月1日・最新11月21日)
・徳之島西方沖で活発な地震活動(2018年2月6日〜18日・最新11月1日〜3日)
・沖縄本島近海でM5.1〜M6.2の地震が2日間で5回発生(2018年9月15日〜16日)
・南大東島近海でM5.8の地震発生(2018年7月25日)
・西表島付近でM5.6最大震度5弱の地震発生(2018年3月1日)
・与那国島近海でM6.1・M6.3の地震発生(2018年10月23日・24日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

国後島付近(オホーツク海南部)でM5.5・M5.0の地震発生(2018年10月26日)
国後島付近(オホーツク海南部)でM6.3の地震発生(2018年11月5日)
(2018.11.5更新)
いずれもオホーツク海の地殻内で発生した地震。
●気象庁 有感地震 暫定値(M4.5以上)
 国後島付近 10月26日12時04分 D20km M5.5 最大震度3(根室地方3点、網走地方1点)
 国後島付近 10月26日12時06分 D21km M5.0 最大震度2(根室地方4点)
 国後島付近 10月26日12時14分 D24km M4.6 最大震度1(北海道8点)
 国後島付近 11月05日04時26分 D20km M6.3 最大震度4(根室地方2点)
●気象庁 発震機構解 精査後(M4.5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 国後島付近 10月26日12時04分 D20km M5.5 CMT解 D11km Mw5.7 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
 国後島付近 11月05日04時26分 D20km M6.3 CMT解 D10km Mw6.0 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震
 国後島付近 10月26日12時04分 D20km M5.5 D16.6km M5.6
 国後島付近 10月26日12時06分 D21km M5.0 D13.2km M5.2
 国後島付近 11月05日04時26分 D20km M6.3 D12.9km M6.1
●防災科研 100トレース連続波形
 1時間表示 10月26日12時台 11月5日4時台
 24時間表示 10月26日 27日 11月5日
●地震活動図 10月26日〜27日 D0km〜40km M0以上 震央分布図・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道太平洋沖の地震活動(2018年4月14日・最新5月18日)
根室半島南東沖でM5.4最大震度5弱の地震発生(2018年4月14日)
●気象庁報道発表資料 平成30年4月14日04時00分頃の根室半島南東沖の地震について(4月14日6時00分発表)
●気象庁 有感地震 暫定値(M5以上)
 根室半島南東沖 4月14日04時00分 D53km M5.4 最大震度5弱(中標津町丸山) ※太平洋プレートスラブ内
 根室半島南東沖 4月24日17時53分 D87km M5.4 最大震度4(根室地方5点、釧路地方1点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 釧路沖     5月18日03時42分 D47km M5.8 最大震度4(根室市厚床) ※太平洋プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解 精査後(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 根室半島南東沖 4月14日04時00分 D53km M5.4
  初動解 ※北北西−南南東張力軸・正断層型
  CMT解 D55km Mw5.4 ※北西−南東張力軸・正断層型
 根室半島南東沖 4月24日17時53分 D87km M5.4
  初動解 ※北北西−南南東張力軸・正断層型
  CMT解 D84km Mw5.5 ※北−南張力軸・正断層型(北側低下高角/南側低下低角)
 釧路沖     5月18日03時42分 D47km M5.8
  CMT解 D30km Mw5.8 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 根室半島南東沖 4月14日04時00分 D53km M5.4 D51.9km M6.2
 根室半島南東沖 4月24日17時53分 D87km M5.4 D87.6km M5.9
 釧路沖     5月18日03時42分 D47km M5.8 D39.5km M5.9
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
●防災科研 100トレース連続波形
 4月14日4時台 24日17時台 5月18日3時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道地方の稍深発〜深発地震活動(2018年4月12日)
●気象庁 有感地震 暫定値(M5以上)
 北海道西方沖 4月12日16時56分 D226km M5.1 最大震度1(青森県3点、岩手県1点) ※太平洋プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解 精査後(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 北海道西方沖 4月12日16時56分 D226km M5.1
  精査後・CMT解 D235km Mw5.2 ※北−南圧力軸・逆断層型(北側上昇高角/南側上昇低角)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 北海道西方沖 4月12日16時56分 D226km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 4月12日16時台 17時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道内陸の地震活動(北海道胆振東部地震以外)(2018年12月30日)
●気象庁 有感地震 暫定値(M5以上)
 十勝地方南部 12月30日04時08分 D51km M5.3 最大震度4(浦河町2点) ※太平洋プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 速報値(参考除く)
 十勝地方南部 12月30日04時08分頃 D約50km M5.4
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解国内 D54km Mw5.3 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 十勝地方南部 12月30日04時08分頃 D約50km M5.4 D53.7km M5.9
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 十勝地方南部 12月30日04時08分頃 D約50km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 12月30日4時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


胆振地方中東部でM6.7最大震度7の地震発生(2018年9月6日)
※平成30年北海道胆振東部地震
胆振地方中東部でM5.4最大震度5弱の地震発生(2018年9月6日)
胆振地方中東部でM5.2最大震度5弱の地震発生(2018年10月5日)
(2018.9.20更新)
デラミネーションを受けた日高山脈の地殻下部と空知−蝦夷帯の地殻境界で発生した地震と推測されます。
余震域は深さ約25km〜約50kmの活発な領域で北北東−南南西方向、深さ約25kmより浅い領域で北北西−南南東
に分布の長軸があり、全体としては東北東側に高角で傾き下がる断層面が推定されますが、メカニズムの分布
が複雑で、複数の断層面ですべりが起きた可能性が考えられます。
震度については、気象庁 有感地震情報に地震発生直後は震度が不明な地点がありましたが、その後「厚真町」
で震度7が記録されていたことが判ったとのことです。
地理院によると震央付近の電子基準点データの速報的な解析で日高町の門別で南に約5cm、厚真町の厚真で南東
に約5cmの変動が観測されたとのことです。
消防庁による9月20日時点でのこの地震による被害状況は、人的被害として死者41人(厚真町36人)、重傷13人、
軽傷679人、建物被害として住家の全壊126棟、半壊266棟、一部損壊1846棟、非住家被害270棟となっています。
●地震調査研究推進本部 平成30年北海道胆振東部地震の評価(10月12日)
●気象庁報道発表資料
 平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(9月6日5時10分発表)
 平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第2報)(9月6日10時30分発表)
 平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第3報)−厚真町で震度7を観測しました−(9月6日15時30分発表)
 平成30年9月6日03時08分頃の胆振地方中東部の地震について(第4報)(9月6日)
 「平成30年北海道胆振東部地震」について(第5報)(9月6日17時30分発表)
 「平成30年北海道胆振東部地震」について(第6報)(9月7日16時00分発表)
 「平成30年北海道胆振東部地震」について(第7報)(9月10日11時00分発表)
 「平成30年北海道胆振東部地震」について(第8報)(9月13日10時30分発表)
 「平成30年北海道胆振東部地震」について(第9報)(9月20日15時00分発表)
 「平成30年北海道胆振東部地震」について(第10報)〜平成30年10月5日08時58分頃の胆振地方中東部の地震について〜(10月5日10時15分発表)
●地理院
 平成30年9月6日03時08分頃の胆振(いぶり)地方中東部の地震に伴う地殻変動(暫定)(9月6日)
 平成30年9月6日03時08分頃の胆振(いぶり)地方中東部の地震に伴う地殻変動(暫定)(第2報)(9月6日)
 平成30年北海道胆振東部地震「だいち2号」によるSAR干渉解析結果(暫定)
 平成30年北海道胆振東部地震に伴う地殻変動(第3報)(10月18日)
 平成30年北海道胆振東部地震の震源断層モデル(暫定)(10月22日)
●防災科研 2018年9月6日 胆振地方中東部の地震
●筑波大 八木研究室 2018年9月6日 北海道胆振東部地震 ※震源過程解析
●石川有三さん 北海道胆振地方の地震(2018/9/6 M6.7)
津村建四朗さんによる「2018年 北海道胆振東部地震」の地震活動図(2018年9月6日〜19日)
●消防庁 平成30年北海道胆振(いぶり)東部地震による被害及び消防機関等の対応状況(第28報・9月20日9時00分発表)
●気象庁 有感地震 暫定値
 本震
 胆振地方中東部 9月06日03時07分 D37km M6.7 最大震度7(厚真町)
 余震(M4.5以上)
 胆振地方中東部 9月06日03時17分 D33km M4.7 最大震度3(北海道6点)
 胆振地方中東部 9月06日03時20分 D36km M5.5 最大震度3(北海道12点)
 胆振地方中東部 9月06日03時23分 D32km M4.8 最大震度4(安平町1点)
 胆振地方中東部 9月06日03時32分 D34km M4.6 最大震度3(北海道4点)
 胆振地方中東部 9月06日04時10分 D32km M4.7 最大震度3(北海道4点)
 胆振地方中東部 9月06日06時11分 D38km M5.4 最大震度5弱(北海道2点)
 胆振地方中東部 9月07日13時25分 D35km M4.5 最大震度3(北海道2点)
 胆振地方中東部 9月09日22時55分 D35km M4.9 最大震度4(北海道6点)
 胆振地方中東部 9月11日04時58分 D31km M4.5 最大震度4(厚真町鹿沼)
 胆振地方中東部 9月12日18時24分 D33km M4.5 最大震度4(厚真町鹿沼)
 胆振地方中東部 9月14日06時54分 D26km M4.6 最大震度4(北海道3点)
 胆振地方中東部 9月17日02時51分 D28km M4.6 最大震度4(北海道8点)
 日高地方西部  9月30日17時54分 D37km M4.9 最大震度4(北海道7点)
 胆振地方中東部 10月01日11時22分 D35km M4.7 最大震度4(北海道4点)
 胆振地方中東部 10月05日08時58分 D31km M5.2 最大震度5弱(北海道3点)
 胆振地方中東部 10月12日09時14分 D23km M4.6 最大震度4(厚真町鹿沼)
 胆振地方中東部 11月14日19時07分 D32km M4.7 最大震度4(北海道4点)
●気象庁 発震機構解 精査後 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 本震
 胆振地方中東部 9月06日03時07分 D37km M6.7
  初動解 ※南西−北東圧力軸・逆断層型(中立軸北北西傾斜の横ずれ成分含む)
  CMT解 D33km Mw6.6 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
 余震(M4.5以上)
 胆振地方中東部 9月06日06時11分 D38km M5.4
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D35km Mw5.4 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型
 胆振地方中東部 9月07日13時25分 D35km M4.5
  初動解 ※西北西−東南東張力軸・正断層型(西北西側低下高角/東南東側低下低角)
 胆振地方中東部 9月09日22時55分 D35km M4.9
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
  CMT解 D34km Mw4.9 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
 胆振地方中東部 9月12日18時24分 D33km M4.5
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D33km Mw4.4 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(中立軸南東傾斜の横ずれ成分含む)
 胆振地方中東部 9月14日06時54分 D26km M4.6
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
  CMT解 D27km Mw4.6 ※南西−北東圧力軸・逆断層型(中立軸南南東傾斜の横ずれ成分含む)
 胆振地方中東部 9月17日02時51分 D28km M4.6
  初動解 ※北西−南東張力軸・正断層型(北西側低下高角/南東側低下低角)
  CMT解 D28km Mw4.5 ※北西−南東張力軸・正断層型(北西側低下高角/南東側低下低角)
 日高地方西部  9月30日17時54分 D37km M4.9
  CMT解 D34km Mw5.0 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型
 胆振地方中東部 10月01日11時22分 D35km M4.7
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
  CMT解 D35km Mw4.6 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西上昇低角/東北東側上昇高角)
 胆振地方中東部 10月05日08時58分 D31km M5.2
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D24km Mw5.1 ※西−東圧力軸・逆断層型(中立軸北傾斜の横ずれ成分含む)
 胆振地方中東部 10月12日09時14分 D23km M4.6
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D22km Mw4.6 ※西−東圧力軸・逆断層型
 胆振地方中東部 11月14日19時07分 D32km M4.7
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D29km Mw4.7 ※南西−北東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸北西傾斜の逆断層成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震(M4.5以上)
 本震
 胆振地方中東部 9月06日03時07分 D37km M6.7 D36.0km M6.6
 余震
 胆振地方中東部 9月06日03時11分 D31km M4.5 D33.9km M5.0
 胆振地方中東部 9月06日03時20分 D36km M5.5 D35.2km M5.3
 胆振地方中東部 9月06日04時10分 D32km M4.7 D35.8km M5.0
 胆振地方中東部 9月06日06時11分 D38km M5.4 D47.9km M5.9
 胆振地方中東部 9月09日22時55分 D35km M4.9 D36.6km M5.1
 胆振地方中東部 9月14日06時54分 D26km M4.6 D28.7km M5.0
 胆振地方中東部 9月17日02時51分 D28km M4.6 D27.9km M5.0
 胆振地方中東部 9月30日17時54分 D37km M4.9 D33.4km M5.3
 胆振地方中東部 10月01日11時22分 D35km M4.7 D32.7km M5.1
 胆振地方中東部 10月05日08時58分 D31km M5.2 D31.6km M5.5
 胆振地方中東部 11月14日19時07分 D32km M4.7 D32.9km M5.0
●防災科研 AQUAシステム(M4.5以上)
 本震
 胆振地方中東部 9月06日03時07分 D37km M6.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 余震
 胆振地方中東部 9月06日03時20分 D36km M5.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 9月06日03時32分 D34km M4.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 9月06日04時10分 D32km M4.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 9月06日06時11分 D38km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 9月07日13時25分 D35km M4.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 9月09日22時55分 D35km M4.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 9月11日04時58分 D31km M4.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 9月14日06時54分 D26km M4.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 9月17日02時51分 D28km M4.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 9月30日17時54分 D37km M4.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 10月01日11時22分 D35km M4.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 10月05日08時58分 D31km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 10月12日09時14分 D23km M4.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 胆振地方中東部 11月14日19時07分 D32km M4.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 24時間表示 9月6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日
 9月30日 10月1日 5日 12日 11月14日
●産総研 活断層データベース 石狩低地東縁起震断層(別窓)
●地震活動図 9月6日〜7日 D0km〜60km M0以上
 震央分布図・WNW-ESE断面図 SSW-NNE断面図・SSW-NNE時空間分布図 M-T図・D-T図
日高山脈周辺のGNSS座標偏位加重平均値較差ベクトル図(過去30日間対象・前1年間基準)(最新)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東北地方太平洋沖の地震活動(2018年1月24日・最新12月8日)
青森県東方沖でM6.3の地震発生(2018年1月24日)
●気象庁 有感地震 暫定値(M5以上)
 青森県東方沖 1月24日19時51分 D34km M6.3 最大震度4(北海道1点、青森県8点、岩手県1点) ※プレート境界または太平洋プレートスラブ内
 福島県沖   2月26日01時28分 D40km M5.8 最大震度4(福島県12点) ※太平洋プレートスラブ内
 宮城県沖   3月23日06時32分 D45km M5.1 最大震度4(宮城県1点) ※太平洋プレートスラブ内
 岩手県沖   5月14日19時31分 D29km M5.1 最大震度3(盛岡市薮川) ※プレート境界
 青森県東方沖 7月02日20時53分 D39km M5.0 最大震度3(青森県6点) ※プレート境界または太平洋プレートスラブ内
 福島県沖   7月31日17時42分 D21km M5.8 最大震度4(宮城県8点、福島県5点) ※内陸側地殻内
 三陸沖    8月08日00時12分 D50km M5.6 最大震度4(石巻市桃生町) ※太平洋プレートスラブ内
 福島県沖   8月11日06時11分 D20km M5.0 最大震度4(楢葉町北田) ※内陸側地殻内
 青森県東方沖 8月24日23時15分 D32km M5.1 最大震度3(青森県7点、岩手県1点) ※プレート境界または太平洋プレートスラブ内
 青森県東方沖 9月11日22時26分 D47km M5.0 最大震度2(北海道2点、青森県15点) ※太平洋プレートスラブ内
 宮城県沖   10月26日03時36分 D49km M5.7 最大震度4(岩手県4点、宮城県10点) ※太平洋プレートスラブ内
 福島県沖   11月23日23時30分 D50km M5.0 最大震度4(福島県2点) ※太平洋プレートスラブ内
 青森県東方沖 11月28日11時23分 D11km M5.7 最大震度3(北海道7点、青森県1点) ※プレート境界または内陸側地殻内
 福島県沖   12月08日10時54分 D50km M5.0 最大震度4(福島県2点) ※太平洋プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解 精査後(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 青森県東方沖 1月24日19時51分 D34km M6.3
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D41km Mw6.4 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 福島県沖   2月26日01時28分 D40km M5.8
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D36km Mw5.6 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 宮城県沖   3月23日06時32分 D45km M5.1
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
  CMT解 D45km Mw5.0 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 岩手県沖   5月14日19時31分 D29km M5.1
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D27km Mw5.0 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 7月02日20時53分 D39km M5.0
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D40km Mw5.0 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   7月31日17時42分 D21km M5.8
  初動解 ※北西−南東張力軸・正断層型(北西側低下低角/南東側低下高角)
  CMT解 D13km Mw5.5 ※北北西−南南東張力軸・正断層型
 三陸沖    8月08日00時12分 D50km M5.6
  CMT解 D29km Mw5.6 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
 福島県沖   8月11日06時11分 D20km M5.0
  初動解 ※北西−南東張力軸・正断層型(北西側低下低角/南東側低下高角)
  CMT解 D15km Mw4.9 ※北北西−南南東張力軸・正断層型
 青森県東方沖 8月24日23時15分 D32km M5.1
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇高角/東北東側上昇低角)
  CMT解 D29km Mw5.1 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 9月11日22時26分 D47km M5.0
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D49km Mw5.0 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 宮城県沖   10月26日03時36分 D49km M5.7
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解 D54km Mw5.7 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   11月23日23時30分 D50km M5.0
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D50km Mw4.8 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 11月28日11時23分 D11km M5.7
  CMT解 D17km Mw5.5 ※北−南圧力軸・逆断層型
 福島県沖   12月08日10時54分 D50km M5.0
  CMT解 D38km Mw5.0 ※北西−南東張力軸・正断層型(北西側低下高角/南東側低下低角)
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 青森県東方沖 1月24日19時51分 D34km M6.3 D13.6km M6.5
 福島県沖   2月26日01時28分 D40km M5.8 D39.8km M6.2
 宮城県沖   3月23日06時32分 D45km M5.1 D45.4km M5.6
 岩手県沖   5月14日19時31分 D29km M5.1 D18.4km M5.6
 青森県東方沖 7月02日20時53分 D39km M5.0 D2.2km M5.4
 福島県沖   7月31日17時42分 D21km M5.8 D22.0km M5.7
 福島県沖   8月11日06時11分 D50km M5.6 D21.0km M5.3
 青森県東方沖 8月24日23時15分 D32km M5.1 D4.5km M5.5
 青森県東方沖 9月11日22時26分 D47km M5.0 D18.5km M5.3
 宮城県沖   10月26日03時36分 D49km M5.7 D47.3km M6.2
 福島県沖   11月23日23時30分 D50km M5.0 D49.5km M5.4
 福島県沖   12月08日10時54分 D50km M5.0 D51.4km M5.4
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 青森県東方沖 1月24日19時51分 D34km M6.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   2月26日01時28分 D40km M5.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 宮城県沖   3月23日06時32分 D45km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 岩手県沖   5月14日19時31分 D29km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 7月02日20時53分 D39km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   7月31日17時42分 D21km M5.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 三陸沖    8月08日00時12分 D50km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   8月11日06時11分 D20km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 8月24日23時15分 D32km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 9月11日22時26分 D47km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 宮城県沖   10月26日03時36分 D49km M5.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   11月23日23時30分 D50km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 11月28日11時23分 D11km M5.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   12月08日10時54分 D50km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1月24日19時台 2月26日1時台 3月23日6時台 5月14日19時台 7月2日20時台 31日17時台
 8月8日0時台 11日6時台 24日23時台 9月11日22時台 10月26日3時台 11月23日23時台
 11月28日11時台 12月8日10時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東北地方内陸の地震活動(2018年5月7日)
●気象庁 有感地震 暫定値(M5以上)
 岩手県内陸北部 5月07日05時00分 D98km M5.1 最大震度4(岩手県盛岡市薮川) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
●気象庁 発震機構解 精査後(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 岩手県内陸北部 5月07日05時00分 D98km M5.1
  初動解 ※南南西−北北東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸北西傾斜の逆断層成分含む)
  CMT解 D92km Mw5.1 ※北−南圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 岩手県内陸北部 5月07日05時00分 D98km M5.1 D97.5km M5.8
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 岩手県内陸北部 5月07日05時00分 D98km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 5月7日5時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


関東地方太平洋沖の地震活動(2018年1月10日・最新10月27日)
千葉県東方沖でM6.0最大震度5弱の地震発生(2018年7月7日)
●気象庁報道発表資料 平成30年7月7日20時23分頃の千葉県東方沖の地震について(7月7日22時20分発表)
●気象庁 有感地震 暫定値(M5以上)
 千葉県東方沖 1月10日07時30分 D32km M5.2 最大震度2(茨城県5点、千葉県32点) ※房総半島東方沖・太平洋プレートスラブ内
 千葉県東方沖 3月19日11時45分 D37km M5.1 最大震度2(茨城県2点、千葉県22点) ※房総半島東方沖・太平洋プレートスラブ内
 茨城県沖   3月30日08時17分 D56km M5.1 最大震度4(福島県2点、茨城県19点、栃木県2点) ※茨城県北部沿岸・太平洋プレートスラブ内
 千葉県東方沖 4月21日18時47分 D33km M5.1 最大震度3(茨城県2点、千葉県6点) ※銚子市東方沖・太平洋プレートスラブ内
 千葉県東方沖 7月07日20時23分 D57km M6.0 最大震度5弱(長南町長南) ※房総半島東方沖・太平洋プレートスラブ内
 茨城県沖   9月05日05時11分 D60km M5.5 最大震度4(茨城県3点) ※茨城県北部沖・太平洋プレートスラブ内
 茨城県沖   10月27日09時08分 D41km M5.0 最大震度3(茨城県2点) ※茨城県北部沖・太平洋プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解 精査後(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 千葉県東方沖 1月10日07時30分 D32km M5.2
  CMT解 D28km Mw5.1 ※西南西−東北東張力軸・正断層型(中立軸北傾斜の横ずれ成分含む)
 千葉県東方沖 3月19日11時45分 D37km M5.1
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
  CMT解 D37km Mw5.1 ※南南西−北北東張力軸・正断層型(中立軸北西傾斜の横ずれ成分含む)
 茨城県沖   3月30日08時17分 D56km M5.1
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 千葉県東方沖 4月21日18時47分 D33km M5.1
  初動解 ※南南西−北北東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D33km Mw5.2 ※南南西−北北東圧力軸・逆断層型
 千葉県東方沖 7月07日20時23分 D57km M6.0
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D54km Mw5.9 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
 茨城県沖   9月05日05時11分 D60km M5.5
  CMT解 D54km Mw5.4 ※西−東圧力軸・逆断層型
 茨城県沖   10月27日09時08分 D41km M5.0
  CMT解 D10km Mw4.8 ※西−東張力軸・正断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 千葉県東方沖 1月10日07時30分 D30km M5.2 D26.2km M5.1
 千葉県東方沖 3月19日11時45分 D40km M5.2 D26.7km M5.0
 茨城県沖   3月30日08時17分 D56km M5.1 D54.3km M5.5
 千葉県東方沖 4月21日18時47分 D30km M5.1 D29.1km M5.0
 千葉県東方沖 7月07日20時23分  D66km  M6.0 D58.4km M6.0
 茨城県沖   9月05日05時11分 D60km M5.6 D55.9km M5.8
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 千葉県東方沖 1月10日07時30分 D32km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県東方沖 3月19日11時45分 D37km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 茨城県沖   3月30日08時17分 D56km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県東方沖 4月21日18時47分 D33km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県東方沖 7月07日20時23分 D57km M6.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 茨城県沖   9月05日05時11分 D60km M5.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 茨城県沖   10月27日09時08分 D41km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1月10日7時台 3月19日11時台 3月30日8時台 4月21日18時台 7月7日20時台 9月5日5時台 10月27日9時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


房総半島沖で短期的スロースリップ発生(2018年6月5日〜30日)
(2018.6.13記)
房総半島沖で6月3日頃からM3以下の微小地震が増加し、地理院によると房総半島沖のフィリピン海プレート
沈み込み境界で6月5日頃からスロースリップが始まったとのことです。房総半島沖での短期的スロースリップ
の発生は2014年1月以来です。6月12日にはM4.9(気象庁暫定値)の地震が発生しています。
●地理院
 平成30年(2018年)6月 房総半島の非定常地殻変動
  房総半島沖のプレート境界面のゆっくりすべり(スロースリップ)現象と推定
 平成30年(2018年)6月 房総半島の非定常地殻変動(第2報)
  房総半島沖でプレート境界面のゆっくりすべり(スロースリップ)が継続
 房総半島での非定常的な地殻変動(暫定)(平成30年6月の地殻変動・7月9日)
●防災科研
 房総半島沖で「スロー地震」を検出(第1報・6月11日)
 房総半島沖で「スロー地震」を検出(第2報・6月14日)
●気象庁 有感地震 暫定値
 千葉県東方沖 6月12日05時09分 D17km M4.9 最大震度3(千葉県5点)
 千葉県南部  6月14日10時39分 D11km M3.2 最大震度2(千葉県3点)
 千葉県南部  6月14日12時07分 D12km M3.0 最大震度2(勝浦市新官)
 千葉県東方沖 6月14日17時49分 D27km M3.2 最大震度1(千葉県5点)
 千葉県南部  6月14日19時04分 D13km M4.0 最大震度3(千葉県3点)
 千葉県北東部 6月14日19時31分 D26km M2.4 最大震度1(千葉県2点)
 千葉県北東部 6月16日11時09分 D26km M4.4 最大震度4(千葉県2点)
 千葉県南部  6月16日11時16分 D25km M3.2 最大震度2(千葉県2点)
 千葉県南部  6月16日11時22分 D26km M4.2 最大震度3(千葉県6点)
 千葉県南部  6月16日11時50分 D25km M3.2 最大震度3(千葉県6点)
 千葉県東方沖 6月16日14時34分 D27km M2.8 最大震度1(長南町長南)
 千葉県南部  6月16日15時45分 D25km M2.8 最大震度2(千葉県2点)
 千葉県東方沖 6月17日11時32分 D31km M2.7 最大震度1(千葉県2点)
 千葉県東方沖 6月19日01時04分 D27km M2.7 最大震度1(千葉県2点)
 千葉県東方沖 6月21日04時41分 D11km M3.2 最大震度1(千葉県6点)
 千葉県南東沖 6月21日15時53分 D30km M4.0 最大震度3(鴨川市内浦)
 千葉県南東沖 6月21日19時18分 D11km M3.3 最大震度2(千葉県2点)
 千葉県南東沖 6月26日19時46分 D26km M4.3 最大震度4(千葉県2点)
 千葉県東方沖 6月27日04時16分 D25km M4.1 最大震度3(千葉県2点)
 千葉県北東部 6月27日04時39分 D25km M2.5 最大震度1(千葉県2点)
 千葉県南部  6月27日06時47分 D25km M2.6 最大震度1(千葉県7点)
 千葉県南部  6月27日07時59分 D24km M2.8 最大震度2(長南町長南)
 千葉県東方沖 6月28日02時58分 D28km M3.3 最大震度2(千葉県2点)
 千葉県南東沖 6月29日14時05分 D13km M4.3 最大震度3(千葉県2点)
 千葉県北東部 7月04日06時28分 D25km M2.5 最大震度1(千葉県4点)
 千葉県南東沖 7月16日13時54分 D13km M2.9 最大震度1(千葉県4点)
 千葉県南部  7月26日10時07分 D20km M2.6 最大震度1(千葉県2点)
 千葉県南部  8月21日22時54分 D13km M2.9 最大震度1(勝浦市墨名)
 千葉県南部  8月21日23時01分 D13km M3.2 最大震度1(千葉県5点)
 千葉県南東沖 9月09日09時57分 D9km M3.2 最大震度1(千葉県3点)
 千葉県南東沖 9月10日23時58分 D35km M4.7 最大震度4(千葉県2点)
 千葉県南東沖 9月15日20時11分 D34km M3.2 最大震度1(千葉県9点)
 千葉県南部  9月18日23時58分 D12km M2.3 最大震度1(勝浦市新官)
●気象庁 発震機構解 精査後 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 千葉県東方沖 6月12日05時09分 D17km M4.9
  初動解 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
  CMT解 D24km Mw4.8 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 千葉県南部  6月14日19時04分 D13km M4.0
  初動解 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 千葉県北東部 6月16日11時09分 D26km M4.4
  初動解 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D25km Mw4.4 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 千葉県南部  6月26日19時46分 D26km M4.3
  初動解 ※北−南圧力軸・逆断層型
  CMT解 D26km Mw4.4 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 千葉県東方沖 6月27日04時16分 D25km M4.1
  初動解 ※北−南圧力軸・逆断層型(北側上昇低角/南側上昇高角)
  CMT解 D25km Mw4.2 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 千葉県南東沖 9月10日23時58分 D35km M4.7
  初動解 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D35km Mw4.5 ※西北西−東南東張力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震
 千葉県東方沖 6月12日05時09分 D17km M4.9 D15.8km M4.6
 千葉県東方沖 9月10日23時58分 D35km M4.7 D31.6km M4.7
●防災科研 AQUAシステム
 千葉県東方沖 6月12日05時09分 D17km M4.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県北東部 6月16日11時09分 D26km M4.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県南部  6月16日11時22分 D26km M4.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県南部  6月26日19時46分 D26km M4.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県南東沖 6月29日14時05分 D13km M4.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県南東沖 9月10日23時58分 D35km M4.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 6月12日5時台 14日19時台 16日11時台 27日4時台 29日14時台 9月10日23時台
●地震活動図 6月1日〜7月7日 D0km〜100km M0以上(気象庁一元化震源) 震源球(F-net発震機構解)重ね
南関東のGNSS座標偏位加重平均値較差ベクトル図(6月30日時点過去30日間対象・前1年間基準)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


関東東方沖(三重会合点南西側)で2回のM5.9を最大とする地震活動(2018年12月24日〜29日)
(2019.1.1記)
気象庁一元化震源にはM4以上では12月24日にM4.1×2回、M5.9×2回、25日にM4.4とM5.7が記録されています。
気象庁 発震機構解とセントロイド位置からは三重会合点付近から沈み込む太平洋プレートとフィリピン海
プレートの境界で発生した地震活動と推測されます。房総半島沖の両プレートの接触域はウェッジマントル
の蛇紋岩化によるプレートの脆弱化により両プレート境界の地震活動が抑制されている領域と考えられて
いますが、三重会合点付近にはその影響が及んでいない可能性があります。
●気象庁 発震機構解 精査後 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 関東東方沖 12月24日09時18分 D33km M5.9 CMT解 D13km Mw5.6 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 関東東方沖 12月24日09時43分 D33km M5.9 CMT解 D13km Mw5.6 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
 関東東方沖 12月25日09時10分 D36km M5.7 CMT解 D10km Mw5.3 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
●防災科研 100トレース連続波形 12月24日9時台 25日9時台
●地震活動図 12月23日〜30日 D0km〜100km M1以上の震央分布図・断面図・M-T図(気象庁一元化震源)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


関東地方内陸の地震活動(2018年3月30日・最新11月27日)
●気象庁 有感地震 暫定値(M5以上)
 千葉県北東部 5月17日12時12分 D52km M5.3 最大震度4(千葉県4点) ※銚子市付近・太平洋プレートスラブ内
 千葉県北東部 10月12日13時15分 D52km M5.2 最大震度4(千葉県4点) ※太平洋プレートスラブ内
 茨城県南部  11月27日08時33分 D44km M5.0 最大震度4(茨城県4点、栃木県13点、群馬県1点、埼玉県6点)
  ※フィリピン海プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解 精査後(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 千葉県北東部 5月17日12時12分 D52km M5.3
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
  CMT解 D45km Mw5.4 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 千葉県北東部 10月12日13時15分 D52km M5.2
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D48km Mw5.3 ※西−東圧力軸・逆断層型
 茨城県南部  11月27日08時33分 D44km M5.0
  初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解 D51km Mw4.9 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震(M5以上)
 千葉県北東部 5月17日12時12分 D52km M5.3 D54.1km M5.4
 千葉県北東部 10月12日13時15分 D52km M5.2 D57.2km M5.3
 茨城県南部  11月27日08時33分 D44km M5.0 D46.6km M5.3
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 千葉県北東部 5月17日12時12分 D52km M5.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県北東部 10月12日13時15分 D52km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 茨城県南部  11月27日08時33分 D44km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 5月17日12時台 10月12日13時台 11月27日8時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


群馬県南部でM4.6最大震度5弱の地震発生(2018年6月17日)
(2018.6.17記)
内陸地殻内で発生した地震。気象庁によると群馬県内を震源とする地震で震度5弱以上の揺れを観測したのは
大正12年に統計を取り始めてから初めてとのことです。
●気象庁報道発表資料 平成30年6月17日15時27分頃の群馬県南部の地震について(4月14日6時00分発表)
●気象庁 有感地震 暫定値
 群馬県南部 6月17日15時27分 D14km M4.6 最大震度5弱(渋川市赤城町)
●気象庁 発震機構解 精査後 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型
 CMT解 D14km Mw4.4 ※西−東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震 D14.8km M4.6
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 6月17日15時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


埼玉県北部のフィリピン海プレートスラブ内でM4.2の地震発生(2018年2月8日)
●気象庁 有感地震 暫定値
 埼玉県北部 2月08日23時34分頃 D55km M4.2
  最大震度2(茨城県2点、栃木県13点、群馬県23点、埼玉県16点、東京都2点、神奈川県1点、山梨県1点、長野県1点)
●気象庁 発震機構解 精査後 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 初動解 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型
 CMT解 D55km Mw4.4 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 2月8日23時台
●地震活動図 2月8日〜9日 D30km〜70km M-1.0以上 震央分布図 M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


伊豆・小笠原諸島の地震活動(2018年1月18日・最新12月15日)
八丈島東方沖でM6.1の地震発生(2018年3月25日)
硫黄島近海でM6.3・M6.6の地震発生(2018年8月17日)
●気象庁報道発表資料
 平成30年4月の地震活動及び火山活動について(5月10日)より・5月6日 鳥島近海の地震に伴う津波
●気象庁 有感地震 暫定値(M5以上)
 父島近海     1月18日10時51分 D68km M5.2 最大震度2(小笠原村3点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 小笠原諸島西方沖 1月24日12時14分 D464km M5.4 最大震度1(小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 小笠原諸島西方沖 2月06日05時56分 D488km M5.6 最大震度1(小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 八丈島東方沖   3月25日23時37分 D41km M5.8 最大震度3(八丈島1点・青ヶ島1点) ※太平洋プレートスラブ内
 父島近海     4月22日02時01分 D25km M5.3 最大震度2(小笠原村3点) ※島弧地殻内
 鳥島近海     5月06日15時03分 D14km M5.7 有感地点無し ※島弧地殻内
 硫黄島近海    8月17日03時21分 D44km M6.3 有感地点無し ※プレート境界またはスラブ内
 硫黄島近海    8月17日03時23分 D93km M6.6 最大震度1(小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 硫黄島近海    8月18日07時06分 D114km M5.8 有感地点無し ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 小笠原諸島西方沖 9月02日00時43分 D459km M5.6 最大震度2(小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 小笠原諸島西方沖 10月07日12時01分 D410km M5.0 最大震度1(小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 鳥島近海     10月29日10時27分 D86km M5.4 最大震度2(青ヶ島村) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 東海道南方沖   12月10日00時21分 D367km M5.2 最大震度2(栃木県高根沢町石末) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 小笠原諸島西方沖 12月15日01時02分 D466km M5.3 最大震度1(小笠原村3点) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
●気象庁 発震機構解(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 小笠原諸島西方沖 2月06日05時56分 D488km M5.6
  CMT解 D490km Mw5.3 ※南西−北東張力軸・横ずれ断層型(中立軸南南東傾斜の正断層成分含む)
 八丈島東方沖   3月25日23時37分 D41km M5.8
  CMT解 D51km Mw5.7 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 鳥島近海     5月06日15時03分 D14km M5.7
  CMT解 D10km Mw5.3 ※南−北圧力軸・逆断層型
 硫黄島近海    8月17日03時23分 D93km M6.6
  CMT解 D11km Mw6.4 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 硫黄島近海    8月18日07時06分 D114km M5.8
  CMT解 D10km Mw5.7 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
 小笠原諸島西方沖 9月02日00時43分 D459km M5.6
  CMT解 D464km Mw5.6 ※南西−北東張力軸・正断層型(南西側低下低角/北東側低下高角)
 鳥島近海     10月29日10時27分 D86km M5.4
  CMT解 D97km Mw5.5 ※南西−北東張力軸・正断層型(南西側低下低角/北東側低下高角)
 三重県南東沖   12月10日00時21分 D367km M5.2
  CMT解 D352km Mw5.2 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(中立軸北傾斜の横ずれ成分含む)
 速報値
 小笠原諸島西方沖 12月15日01時02分 D466km M5.3
  CMT解国内 D482km Mw5.1 ※南南西−北北東張力軸・正断層型
●USGS
 硫黄島近海[262km SE of Iwo Jima, Japan] 8月17日03時21分 D11.2km M5.8 オーバービューページ 発震機構解
  8月16日〜9月15日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
  1950年以降 M6.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 八丈島東方沖 3月25日23時37分 D41km M5.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形(M5以上)
 1月18日10時台 2月6日5時台 6時台 3月25日23時台 5月6日15時台 8月17日3時台
 9月2日0時台 10月7日12時台 29日10時台 12月10日0時台 15日1時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


伊豆大島北西沖〜伊豆半島東方沖の地震活動(2018年1月6日・最新8月3日)
(2018.1.6記)
伊豆大島北西沖〜伊豆半島東方沖で1月6日4時台から2回のM4クラスの地震を含む弱い群発地震が発生。
8時台以降は散発的な発生にとどまっています。群発地震発生とほぼ同期して気象庁の東伊豆奈良本観測点
の体積ひずみにわずかな縮みの変化がとらえられていますが、地震動の影響の可能性も考えられます。
●気象庁 有感地震 暫定値
 伊豆半島東方沖 1月06日04時38分 D12km M4.4 最大震度3(東伊豆町奈良本)
 伊豆半島東方沖 1月06日05時47分 D11km M4.5 最大震度3(千葉県2点、静岡県2点)
 伊豆半島東方沖 1月06日06時13分 D12km M2.6 最大震度1(東伊豆町奈良本)
 伊豆大島近海  1月15日03時12分 D11km M3.4 最大震度3(東伊豆町奈良本)
 伊豆半島東方沖 2月20日01時35分 D15km M3.1 最大震度1(静岡県2点)
 伊豆大島近海  8月02日12時04分 D8km M2.3 最大震度1(東伊豆町奈良本)
 伊豆大島近海  8月02日12時11分 D10km M2.5 最大震度1(東伊豆町奈良本)
 伊豆大島近海  8月02日21時08分 D10km M2.8 最大震度1(東伊豆町奈良本)
 伊豆大島近海  8月03日03時52分 D10km M2.7 最大震度2(東伊豆町奈良本)
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 伊豆半島東方沖 1月06日04時38分 D12km M4.4
  初動解 ※南西−北東張力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D12km Mw4.2 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
 伊豆大島近海  1月06日05時47分 D11km M4.5
  初動解 ※北西−南東圧力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D11km Mw4.3 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 AQUAシステム
 伊豆半島東方沖 1月06日04時38分 D12km M4.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 伊豆大島近海  1月06日05時47分 D11km M4.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 1月6日4時台 5時台
●防災科研 伊豆半島東方沖の地震ページ
 1月5日14時00分〜6日14時00分(1日間)の震央分布図
 1月5日14時00分〜6日14時00分(1日間)のM-T図
●気象庁 東伊豆奈良本観測点での過去1週間の体積ひずみ計記録
 2017年12月30日00時00分〜2018年1月6日13時30分(1週間)の震央分布図
 2017年12月30日14時00分〜2018年1月6日14時00分(1週間)の体積ひずみグラフ

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


新島・神津島近海で最大M4.3の地震活動(2018年4月22日〜23日・最新7月16日)
(2018.4.23記)
伊豆諸島新島・神津島付近から銭洲海嶺にかけての島弧地殻内の地震活動域での弱い群発地震活動。
●気象庁 有感地震 暫定値
 新島・神津島近海 4月22日20時30分 D10km M3.3 最大震度3(神津島村役場)
 新島・神津島近海 4月22日20時36分 D9km M2.6 最大震度2(神津島村役場)
 新島・神津島近海 4月22日20時47分 D9km M2.5 最大震度1(神津島村役場)
 新島・神津島近海 4月23日05時45分 D9km M3.0 最大震度2(神津島2点)
 新島・神津島近海 4月23日05時49分 D9km M4.3 最大震度3(新島村2点、神津島村2点)
 新島・神津島近海 5月13日04時23分 D9km M2.0 最大震度1(神津島村2点)
 新島・神津島近海 7月16日14時57分 D10km M2.2 最大震度1(神津島村2点、新島村1点)
●気象庁 発震機構解 精査後
 新島・神津島近海 4月22日20時30分 D10km M3.3
  初動解 ※西−東張力軸・正断層型(中立軸北北西傾斜の横ずれ成分含む)
 新島・神津島近海 4月23日05時49分 D9km M4.3
  CMT解 D10km Mw4.6 ※西南西−東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)
●防災科研 最近の大きな地震
 新島・神津島近海 4月22日20時30分 D10km M3.3 D8.7km M4.3
●防災科研 100トレース連続波形 4月22日20時台 13時台 23日5時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


長野県北部(大町市付近)でM5.2最大震度5弱の地震発生(2018年5月12日)
(2018.5.12更新)
内陸地殻内で発生した地震。小谷−中山断層東側の南南西−北北東方向の地質断層沿いでの地震活動。
塩井判読によるリニアメントと地質断層の地表平面位置は一部のみ一致。
●気象庁報道発表資料 平成30年5月12日10時29分頃の長野県北部の地震について(5月12日12時30分発表)
●地理院 平成30年5月12日10時29分の長野県北部の地震に伴う地殻変動(5月17日)
●気象庁 有感地震 暫定値
 長野県北部 5月12日10時29分 D11km M5.2 最大震度5弱(長野県4点)
●気象庁 発震機構解 精査後
 初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 CMT解 D11km Mw5.0 ※北西−南東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸北東傾斜の逆断層成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震 D10.2km M5.1
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 5月12日10時台
●産総研 活断層データベース 糸静線起震断層 神城活動セグメント(別窓)
●産総研 地質図Navi 長野県北部付近(別窓)
●地震活動図 5月12日0時00分〜11時00分のD40km以浅の震央分布図・断面図(Hi-net自動処理震源)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


長野県北部(栄村付近)でM5.2最大震度5強の地震発生(2018年5月25日)
(2018.5.26記)
2011年3月12日の長野県北部地震M6.7の余震域の内陸地殻内で発生した地震。
●気象庁報道発表資料 平成30年5月25日21時13分頃の長野県北部の地震について(5月25日23時15分発表)
●気象庁 有感地震 暫定値
 長野県北部 5月25日21時13分 D6km M5.2 最大震度5強(長野県栄村北信)
●気象庁 発震機構解 精査後
 初動解 ※北北西−南南東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸東北東傾斜の逆断層成分含む)
 CMT解 D10km Mw5.0 ※北北西−南南東圧力軸・逆断層型(中立軸東北東傾斜の横ずれ成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震 D4.9km M4.9
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 5月25日21時台
●地震活動図 5月25日0時00分〜26日9時00分のD40km以浅の震央分布図・断面図M-T図 (Hi-net自動処理震源)
 ※震央分布図は2000年〜2018年5月24日のD40km以浅 M5以上の震央(気象庁震源)重ね

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


長野県北部(草津白根山西麓)での微小地震活動(2018年10月4日〜17日)
(2018.10.15記)
草津白根山西麓の内陸地殻内での微小地震が10月4日から増加しています。この付近の地震活動は2004年
に短期間活発な活動が発生した後は約7年間静穏でしたが、2011年 東北地方太平洋沖地震以降、短期間の
活動が断続的に発生し、少しずつ活動度が上昇しています。今回の活動は2011年以降では活発な活動です。
また、この付近の地震活動の震央分布には北西−南東方向に並行する3列の活動域が見られ、今回はその
中央の列での活動です。
●気象庁 有感地震 暫定値
 長野県北部 10月04日12時26分 D2km M2.0 最大震度1(長野高山村高井)
 長野県北部 10月11日21時15分 D6km M1.6 最大震度1(長野高山村高井)
 長野県北部 10月16日13時25分 D4km M1.9 最大震度1(長野県2点)
●防災科研 長野県 中野観測点連続波形 24時間表示
 10月4日 54日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日
●地震活動図
 2000年以降の震央分布図・断面図・M-T図D-T/N-T重ね図(2018年10月13日時点)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


愛知県西部で最大M4.5の地震活動(2018年4月14日)
愛知県東部でM5.0の地震発生(2018年10月7日)
●気象庁 有感地震 暫定値
 愛知県西部 4月14日10時36分 D6km M3.6 最大震度3(愛知県2点) ※内陸地殻内
 愛知県西部 4月14日13時51分 D40km M3.2 最大震度1(新城市矢部) ※フィリピン海プレートスラブ内
 愛知県西部 4月14日15時13分 D6km M4.5 最大震度4(愛知県4点) ※内陸地殻内
 愛知県東部 10月07日10時14分 D42km M5.0 最大震度4(愛知県2点) ※フィリピン海プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解 精査後
 愛知県西部 4月14日10時36分 D6km M3.6
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型
 愛知県西部 4月14日13時51分 D40km M3.2
  初動解 ※西−東張力軸・正断層型
 愛知県西部 4月14日15時13分 D6km M4.5
  初動解 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D10km Mw4.3 ※西南西−東北東圧力軸・逆断層型(中立軸北傾斜の横ずれ成分含む)
 愛知県東部 10月07日10時14分 D42km M5.0
  初動解 ※西南西−東北東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北傾斜の正断層成分含む)
●防災科研 最近の大きな地震
 愛知県西部 4月14日15時13分 D6km M4.5 D8.8km M4.8
 愛知県東部 10月07日10時14分 D42km M5.0 D41.8km M5.3
●防災科研 AQUAシステム
 愛知県西部 4月14日15時13分 D6km M4.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 愛知県東部 10月07日10時14分 D42km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 4月14日10時台 13時台 15時台 10月7日10時台
●地震活動図
 4月14日〜17日の震央分布図・断面図
 4月14日〜17日のM-T図
●参考資料 産総研活断層データベース 三河起震断層 横須賀活動セグメント・深溝活動セグメント

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


奈良盆地北部で活発な深部低周波地震活動(2018年11月7日)
(2018.11.10更新)
奈良盆地北部で11月7日、気象庁一元化震源に10回の深部低周波地震が記録されています。2000年以降では
2015年までは記録されておらず、2016年に3回の記録があるのみです。震源が少ないため分布から傾斜方向
は読み取れません。なお、東側には奈良盆地東縁断層帯(産総研活断層データベースの天理活動セグメント)
の南北に延びる複数の断層が知られていますが東側隆起の逆断層であり、この深部低周波地震活動との関連
は不明です。また、11月8日及び9日にも奈良盆地北部で気象庁一元化震源に各1回の深部低周波地震が記録
されています。
●地震活動図
 2000年1月1日〜2018年11月7日の深部低周波地震の震央分布図・断面図・M-T図
●産総研 活断層データベース 奈良盆地東縁起震断層 天理活動セグメント
●奈良県 奈良盆地東縁断層断層帯

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


大阪府北部でM6.1最大震度6弱の地震発生(2018年6月18日)
(2018.6.29更新)
内陸地殻内で発生した地震。震央は産総研 活断層データベースの生駒起震断層 生駒活動セグメント北端
と六甲起震断層 高槻活動セグメントの交点付近で、本震の初動解(速報値)からは前者、本震のCMT解(精査後)
及び余震分布からは後者の傾向が見られます。消防庁によると6月29日19時時点で大阪府内で死者4人(2人は
ブロック塀倒壊、2人は室内の家具等転倒による)、重傷者は2府2県で15人、軽傷者は2府7県で413人、住宅の
被害は全壊が大阪府で4棟、半壊が大阪府で46棟、一部破損が2府2県で19193棟とのことです。
●気象庁報道発表資料
 平成30年6月18日07時58分頃の大阪府北部の地震について(6月18日10時00分発表)
 平成30年6月18日07時58分頃の大阪府北部の地震について(第2報)(6月18日16時00分発表)
 平成30年6月18日07時58分頃の大阪府北部の地震について(第3報)(6月19日発表)
 平成30年6月18日07時58分頃の大阪府北部の地震について(第4報)(6月25日発表)
●防災科研 2018年6月18日 大阪府北部の地震
●地理院 大阪府北部の地震(6月18日 M6.1, 6月19日 M4.1)前後の観測データ(平成30年6月の地殻変動・7月9日)
津村建四朗さんによる大阪府北部の地震の地震活動図(2018.6.17〜28)
●消防庁 大阪府北部を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第23報・6月29日19時00分発表)
●気象庁 有感地震 暫定値
 本震
 大阪府北部 6月18日07時58分 D13km M6.1 最大震度6弱(大阪府5点)
 余震(M4以上)
 大阪府北部 6月19日00時31分 D10km M4.1 最大震度4(京都府2点、大阪府2点)
 大阪府北部 6月23日23時08分 D11km M4.0 最大震度3(京都府4点、大阪府5点)
 大阪府北部 8月28日19時53分 D12km M4.0 最大震度3(京都府13点、大阪府11点)
●気象庁 発震機構解 精査後 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 本震
 初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 CMT解 D16km Mw5.6 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸南南西傾斜の逆断層成分含む)
 余震(M4以上)
 6月19日00時31分 D10km M4.1
 初動解 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型
 6月23日23時08分 D11km M4.0
 初動解 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
 8月28日19時53分 D12km M4.0
 初動解 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震
 本震 D13.7km M6.2
●防災科研 AQUAシステム
 本震 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 余震
 6月19日00時31分 D10km M4.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 8月28日19時53分 D12km M4.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1時間表示 6月18日7時台 8時台 6月23日23時台 8月28日19時台
 24時間表示 6月18日 19日
●産総研 活断層データベース 生駒起震断層(別窓) 六甲起震断層 高槻活動セグメント及び周辺の活動セグメント(別窓)
●津村建四朗さん 大阪北部の地震(2018年6月18日〜)の地震活動図
●地震活動図 6月18日0時00分〜21時00分のD40km以浅の震央分布図・断面図・M-T図(Hi-net自動処理震源)
丹波山地のGNSS座標偏位加重平均値較差ベクトル図(6月30日時点過去30日間対象・前1年間基準)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


紀伊水道のフィリピン海プレートスラブ内でM5.4の地震発生(2018年11月2日)
●気象庁 有感地震 暫定値(M4.5以上)
 紀伊水道 11月02日16時53分 D44km M5.4 最大震度4(和歌山県14点、徳島県1点) ※フィリピン海プレートスラブ内
 紀伊水道 11月05日08時19分 D45km M4.6 最大震度3(和歌山県4点) ※フィリピン海プレートスラブ内
●気象庁 発震機構解 精査後(M4.5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 紀伊水道 11月02日16時53分 D44km M5.4
  初動解 ※西南西−東北東張力軸・横ずれ断層型(中立軸南東傾斜の正断層成分含む)
  CMT解 D35km Mw5.4 ※南西−北東張力軸・正断層型(中立軸南南東傾斜の横ずれ成分含む)
 紀伊水道 11月05日08時19分 D45km M4.6
  初動解 ※西南西−東北東張力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D45km Mw4.5 ※北北西−南南東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震
 紀伊水道 11月02日16時53分 D44km M5.4 D43.2km M5.7
 紀伊水道 11月05日08時19分 D45km M4.6 D43.2km M5.1
●防災科研 AQUAシステム
 紀伊水道 11月02日16時53分 D44km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 紀伊水道 11月05日08時19分 D45km M4.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1時間表示 11月2日16時台 5日8時台
 24時間表示 11月2日 5日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東海地方で活発な深部低周波微動活動(2018年6月19日〜24日・最新10月13日〜15日)
●南海トラフ地震に関連する情報(定例)−最近の南海トラフ周辺の地殻活動−
 7月6日 ※長野県から愛知県にかけて6月19日〜29日に発生した短期的ゆっくりすべり(Mw5.5+5.5)
  6月19日〜25日の活動は2017年6月26日〜29日の活動(Mw5.6)以来約1年ぶり
  6月26日〜29日の活動は2017年11月26日〜28日の活動(Mw5.7)以来約7ヶ月ぶり
 11月7日 ※紀伊半島北部から東海にかけて9月19日〜10月15日に発生した短期的ゆっくりすべり
  東海では愛知県東部から愛知・静岡・長野県境付近にかけて10月7日〜15日に発生(Mw5.4+5.3)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 活発な期間6月19日〜24日・28日 ※長野県南部
  6月19日 20日 21日 22日 23日 24日 28日
 活発な期間10月7日〜15日 ※10月7日:愛知県西部、10日:愛知県西部、13日〜15日:愛知県東部
  10月7日 10日 13日 14日 15日
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図
 6月2日〜6月29日 9月19日〜10月16日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


紀伊半島で活発な深部低周波微動活動(2018年1月3日〜5日・最新11月3日〜4日)
●南海トラフ地震に関連する情報(定例)−最近の南海トラフ周辺の地殻活動−
 5月9日 ※伊勢湾から三重県にかけて4月13日〜20日に発生した短期的ゆっくりすべり(Mw5.9+5.8)
 7月6日 ※奈良県から和歌山県にかけて6月22日〜25日に発生した短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
  ※紀伊水道沖における2017年末頃からの非定常的変動
 11月7日
  ※紀伊半島北部から東海にかけて9月19日〜10月15日に発生した短期的ゆっくりすべり
   紀伊半島では奈良県から伊勢湾にかけて9月19日〜10月5日に発生(Mw5.8+5.4+5.5+5.8+5.7)
  ※紀伊半島西部で11月2日〜6日に発生した短期的ゆっくりすべり(Mw5.4)
  ※紀伊水道沖における2017年末頃からの非定常的変動(Mw6.6)
 12月7日
 2019年1月10日
  ※紀伊水道沖における2017年末頃からの非定常的変動
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 活発な期間1月3日〜5日 ※和歌山県南部〜北部
  1月3日 4日 5日
 活発な期間2月11日〜15日 ※奈良県・和歌山県南部県境付近で始まり奈良県・三重県南部県境付近まで北東に移動
  2月11日 12日 13日 14日 15日
 活発な期間4月14日〜20日 ※三重県北部で始まり三重県南部・奈良県境付近まで南西に移動
  4月14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日
 活発な期間6月23日〜24日 ※奈良県(南部)
  6月23日 24日
 活発な期間9月19日〜27日 ※奈良県(南部)で始まり三重県北部まで北東に移動
  9月19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日
 活発な期間11月3日〜4日 ※和歌山県南部
  11月3日 4日
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図
 2017年12月31日〜2018年1月6日 3月24日〜4月20日 5月30日〜6月26日 9月2日〜9月29日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


四国地方で活発な深部低周波微動活動(2018年2月21日〜3月5日・最新12月18日〜21日)
●南海トラフ地震に関連する情報(定例)−最近の南海トラフ周辺の地殻活動−
 3月26日 ※四国中西部を活動域とする2月〜3月の短期的ゆっくりすべり(Mw6.3)・2017年7月(Mw6.0)以来約9ヶ月ぶり
 8月7日 ※愛媛県中予から南予及び豊後水道を活動域とする7月10日〜25日の短期的ゆっくりすべり(Mw6.0+5.7+5.9)
 11月7日
  ※豊後水道から愛媛県中予にかけて9月29日〜10月6日に発生した短期的ゆっくりすべり(Mw5.8+5.9+5.8)
  ※香川・徳島・愛媛県境付近から愛媛県東予にかけて10月10日〜15日に発生した短期的ゆっくりすべり(Mw5.8)
  ※徳島県北部から高知県中部にかけて11月4日〜5日時点で継続中の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
  ※日向灘北部において6月頃以降に推定される長期的ゆっくりすべり(暫定)
 12月7日
  ※愛媛県東予で10月31日〜11月8日に発生した短期的ゆっくりすべり(Mw5.5+5.6)
 2019年1月10日
  ※豊後水道から愛媛県南予にかけて12月17日〜21日に発生した短期的ゆっくりすべり(Mw6.0)
  ※日向灘北部において6月頃以降に推定される長期的ゆっくりすべり(暫定)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 活発な期間2月21日〜3月23日 ※2月21日〜3月5日頃:愛媛県中予で始まり豊後水道まで南西に移動
 3月4日〜11日:愛媛県中予で始まり東予まで北東に移動、3月17日〜23日:愛媛県東予で始まり徳島県北部(北西部)まで東に移動
  西部 2月21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 3月1日 2日 3日 4日 5日 9日 10日 14日 15日
  東部 3月7日 8日 9日 10日 11日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日
 活発な期間6月3日〜5日 ※豊後水道
  西部 6月3日 4日 5日
 活発な期間6月14日〜26日 ※愛媛県東予で始まり徳島県北部・香川県西部県境付近まで東に移動
  東部 6月14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日 26日
 活発な期間7月17日〜26日 ※愛媛県南予〜中予
  西部 7月11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日 23日 24日 25日
 活発な期間8月7日〜14日 ※8月7日〜9日:愛媛県東予、8月13日〜14日:豊後水道
  東部 8月7日 8日 9日
  西部 8月8日 9日 13日 14日
 活発な期間9月29日〜10月12日 ※9月29日〜10月6日:豊後水道で始まり愛媛県中予まで北東に移動
 10月8日〜9日:豊後水道、12日〜15日:愛媛県・徳島県・香川県境付近で始まり愛媛県東予まで西に移動
  西部 9月29日 30日 10月1日 2日 3日 4日 5日 6日 8日 9日
  東部 10月12日 13日 14日 15日
 活発な期間10月30日〜11月1日 ※豊後水道
  西部 10月30日 31日 11月1日
 活発な期間10月30日〜11月7日 ※10月30日〜11月3日:高知県・徳島県境付近で始まり愛媛県東予・高知県中部県境
 まで西北西に移動、11月3日〜7日:徳島県北部(北西部)で始まり愛媛県東予まで西に移動
  東部 10月30日 31日 11月1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日
  西部 11月2日 3日
 活発な期間12月1日〜3日 ※豊後水道
  西部 12月1日 2日 3日
 活発な期間12月18日〜21日 ※豊後水道で始まり愛媛県南予まで北東に移動
  西部 12月18日 19日 20日 21日
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図による動画
 2月16日〜3月5日(GIF)
●産総研 WellWeb 深部低周波微動震央分布図・断面図・時空間分布図
 3月1日〜3月28日 5月30日〜6月26日 6月22日〜7月19日 6月28日〜7月25日
 7月13日〜8月9日 7月19日〜8月15日 9月19日〜10月16日 10月11日〜11月7日
 11月25日〜12月22日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


2000年鳥取県西部地震余震域で活発な深部低周波地震活動(2018年4月30日・最新12月29日)
(2018.5.2記)
2000年鳥取県西部地震余震域で4月30日、気象庁一元化震源に12回の深部低周波地震が記録されています。
1日に10回以上記録されたのは2016年9月3日の12回以来です。
(2018.12.31記)
2000年鳥取県西部地震余震域で12月29日、気象庁一元化震源に10回の深部低周波地震が記録されています。

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


広島県北部でM5.0の地震発生(2018年6月26日)
(2018.6.30記)
内陸地殻内で発生した地震。4月9日に発生した島根県西部でのM6.1の地震の余震域南東側延長域で発生。
●気象庁 有感地震 暫定値
 広島県北部 6月26日17時00分 D12km M5.0 最大震度4(島根県1点、広島県4点)
●気象庁 発震機構解 精査後
 初動解 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
 CMT解 D13km Mw4.6 ※西南西−東北東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震 D11.8km M5.1
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 6月26日17時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


島根県西部でM6.1最大震度5強の地震発生(2018年4月9日)
(2018.4.14更新)
内陸地殻内で発生した地震。地理院によると震源域に近い大田(おおだ)基準点で小さな地殻変動が観測
されたとのことです。
●気象庁報道発表資料 平成30年4月9日01時32分頃の島根県西部の地震について(4月9日3時40分発表)
●地理院 平成30年4月9日01時32分の島根県西部の地震に伴う地殻変動(4月13日)
●気象庁 有感地震 暫定値
 本震
 島根県西部 4月09日01時32分 D12km M6.1 最大震度5強(大田市大田町)
 余震(M4.5以上)
 島根県西部 4月09日01時43分 D10km M4.5 最大震度4(大田市大田町)
 島根県西部 4月09日01時56分 D10km M4.8 最大震度4(大田市大田町)
 島根県西部 4月09日02時10分 D10km M4.9 最大震度4(島根県2点)
 島根県西部 4月09日05時05分 D9km M4.6 最大震度4(大田市大田町)
●気象庁 発震機構解 精査後
 本震
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D12km Mw5.7 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
 余震(M4.5以上)
 島根県西部 4月09日01時43分 D10km M4.5
  初動解 ※西北西−東南東圧力軸・横ずれ断層型
 島根県西部 4月09日01時56分 D10km M4.8
  初動解 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D10km Mw4.6 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
 島根県西部 4月09日02時10分 D10km M4.9
  初動解 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D10km Mw4.7 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
 島根県西部 4月09日05時05分 D9km M4.6
  初動解 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D12km Mw4.2 ※西−東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震
 本震 D12.7km M6.1
●防災科研 AQUAシステム(M4.5以上)
 本震 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 余震(M4.5以上)
 島根県西部 4月09日01時56分 D10km M4.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 島根県西部 4月09日02時10分 D10km M4.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 島根県西部 4月09日02時10分 D10km M4.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 島根県西部 4月09日05時05分 D9km M4.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 4月9日1時台 2時台 3時台 4時台 5時台
●地震活動図 4月9日0時00分〜9時00分のD40km以浅の震央分布図・断面図M-T図 (Hi-net自動処理震源)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


豊後水道でM5.2の地震発生(2018年2月19日)
(2018.2.19記)
南海トラフから沈み込むフィリピン海プレートのスラブ内で発生した地震。
気象庁一元化震源には3時31分36.51秒 北緯32度54.28分 東経132度9.74秒 深さ40.1km M5.2と3時31分40.07秒
北緯32度53.58分 東経132度8.90秒 深さ39.4km M5.2の2回の地震が記録されており、連続波形でもP波、S波
とも2回のピークが読み取れます。
●気象庁 有感地震 暫定値
 豊後水道 2月19日03時31分 D40km M5.0 最大震度4(愛媛県2点、高知県1点、大分県2点)
●気象庁 発震機構解 精査後
 初動解 ※北西−南東張力軸・正断層型
●防災科研 最近の大きな地震 D40.8km M5.6
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 2月19日3時台
●地震波形 F-net強震計 2月19日3時31分46秒〜32分18秒 win2にて表示

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


2016年 熊本地震の余震活動(2018年7月25日・最新10月15日)
●気象庁 有感地震 暫定値(M4以上)
 熊本県熊本地方 7月25日07時31分 D5km M4.4 最大震度4(熊本県3点)
 熊本県熊本地方 8月22日18時23分 D12km M4.1 最大震度4(熊本西区春日)
 熊本県熊本地方 10月15日09時12分 D11km M4.1 最大震度3(熊本県12点)
●気象庁 発震機構解 精査後(M4以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 熊本県熊本地方 7月25日07時31分 D5km M4.4
  初動解 ※北−南張力軸・横ずれ断層型(中立軸西北西傾斜正断層成分含む)
  CMT解 D10km Mw4.1 ※北北西−南南東張力軸・横ずれ断層型
 熊本県熊本地方 8月22日18時23分 D12km M4.1
  初動解 ※南−北張力軸・正断層型
 熊本県熊本地方 10月15日09時12分 D11km M4.1
  初動解 ※北北西−南南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸東傾斜の正断層成分含む)
  CMT解 D11km Mw4.2 ※北−南張力軸・正断層型
●防災科研 AQUAシステム(M4以上)
 熊本県熊本地方 7月25日07時31分 D5km M4.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 熊本県熊本地方 8月22日18時23分 D12km M4.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 熊本県熊本地方 10月15日09時12分 D11km M4.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 7月25日7時台 8月22日18時台 10月15日9時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


大隅半島東方沖でM5.5の地震発生(2018年6月12日)
(2018.6.12記)
琉球海溝から沈み込むフィリピン海プレートと陸側のプレート境界で発生した地震と推測されます。
●気象庁 有感地震 暫定値
 大隅半島東方沖 6月12日04時54分 D28km M5.6 最大震度4(宮崎県5点)
●気象庁 発震機構解 精査後
 CMT解 D36km Mw5.5 ※西−東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震 D23.2km M5.9
●防災科研 AQUAシステム 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形 6月12日4時台 5時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


人吉盆地北東部で活発な深部低周波地震活動(2018年1月15日)
(2018.1.17記)
人吉盆地北東部で1月15日、気象庁一元化震源に22回の深部低周波地震が記録されています。2000年以降では
2016年までに3回しか記録されていませんでしたが、2017年11月26日〜2018年1月14日には8回記録され、増加
傾向にありました。震央分布は離れていますが北西に傾き下がる震源の断面分布が見られ、人吉盆地南縁断層
(産総研活断層データベースの人吉活動セグメント)と関連する深部低周波地震活動と推測されます。
●地震活動図
 2000年1月1日〜2018年1月15日の深部低周波地震の震央分布図・断面図・M-T図
●産総研 活断層データベース 人吉活動セグメント

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


熊本県球磨地方(宮崎県えびの市付近)で小規模な群発地震活動(2018年12月8日〜12日)
(2018.12.11記)
宮崎県えびの市付近で12月8日20時台から微小地震の発生が始まり、断続的に活発化して有感地震も記録
されています。震源域は1968年 えびの地震(最大M6.1※気象庁震源)余震域に含まれていますが、えびの地震
の余震は1980年頃以降は静穏な状態が継続しており、新たな地震活動と考えられます。
●気象庁 有感地震 暫定値
 宮崎県南部山沿い 12月08日22時42分 D7km M2.7 最大震度1(えびの市加久藤)
 宮崎県南部山沿い 12月10日11時28分 D7km M2.8 最大震度1(えびの市加久藤)
 宮崎県南部山沿い 12月11日01時05分 D6km M3.4 最大震度3(えびの市加久藤)
 宮崎県南部山沿い 12月11日01時24分 D7km M2.3 最大震度1(えびの市加久藤)
 宮崎県南部山沿い 12月11日01時53分 D7km M2.9 最大震度1(熊本県2点、宮崎県3点)
 宮崎県南部山沿い 12月12日01時25分 D7km M2.3 最大震度1(えびの市加久藤)
●気象庁 発震機構解 精査後
 宮崎県南部山沿い 12月11日01時05分 D6km M3.4 初動解 ※北西−南東張力軸・正断層型
●防災科研 霧島山万膳観測点連続波形 24時間表示
 12月8日 9日 10日 11日 12日
●地震活動図
 2018年12月8日2時30分〜9日2時30分 震央分布図・断面図・M-T図(Hi-net自動処理震源) ※1968年 えびの地震M4以上重ね

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


南西諸島の地震活動(2018年3月1日・最新11月21日)
沖縄本島近海でM5.1〜M6.2の地震が2日間で5回発生(2018年9月15日〜16日)
南大東島近海でM5.8の地震発生(2018年7月25日)
西表島付近でM5.6最大震度5弱の地震発生(2018年3月1日)
与那国島近海でM6.1・M6.3の地震発生(2018年10月23日・24日)
(2018.3.6記)
3月1日に西表島南岸の島弧地殻内で発生したD15km M5.6(気象庁暫定値)は活発な余震活動を伴っています。
気象庁一元化震源による震央分布は島南岸から南東方向に伸びる線状の分布を示していますが、津村建四朗さん
より気象庁西表島舟浮観測点が欠測と回復を繰り返しており、震源に近い同点の欠測時に決定精度が悪くなり
南東方向にシフト拡散を繰り返していると推定されると指摘されています(石川有三さんのページ参照)。
(2018.11.3更新)
9月15日〜16日に沖縄本島近海(沖縄本島北東沖)で2回のM6クラス(M6.2・M6.0)、5回のM5クラスの地震(気象庁暫定値)
が発生しました。震源域は琉球海溝からフィリピン海プレート上の大東海嶺が沈み込む領域で、フィリピン海
プレートのスラブ内での地震活動と推測されます。
●気象庁報道発表資料 平成30年3月1日22時42分頃の西表島付近の地震について(3月2日1時00分発表)
●石川有三さん 西表島付近の地震(2018/3/1 M5.6)
●気象庁 有感地震 暫定値(M5以上)
 西表島付近   3月01日22時42分 D15km M5.6 最大震度5弱(西表島1点) ※島弧地殻内
 南大東島近海  7月25日13時20分 D33km M5.8 有感地点無し ※フィリピン海プレート内(沖大東海嶺北西端付近)
 沖縄本島近海  9月15日09時08分 D44km M5.6 最大震度2(鹿児島県天城町平土野) ※琉球海溝付近のフィリピン海プレートスラブ内
 沖縄本島近海  9月15日13時40分 D55km M5.9 最大震度1(名護市港) ※琉球海溝付近のフィリピン海プレートスラブ内
 沖縄本島近海  9月15日17時05分 D34km M6.2 最大震度1(鹿児島県島しょ部6点、沖縄県8点) ※琉球海溝付近のフィリピン海プレートスラブ内
 沖縄本島近海  9月16日00時38分 D53km M5.1 最大震度1(鹿児島県島しょ部1点、沖縄県1点) ※琉球海溝付近のフィリピン海プレートスラブ内
 沖縄本島近海  9月16日01時24分 D43km M6.0 最大震度2(沖縄県2点) ※琉球海溝付近のフィリピン海プレートスラブ内
 沖縄本島近海  9月22日19時58分 D48km M5.6 最大震度1(鹿児島県島しょ部3点、沖縄県2点) ※琉球海溝付近のフィリピン海プレートスラブ内
 与那国島近海  10月23日13時34分 D26km M6.1 最大震度3(与那国島2点) ※プレート境界
 与那国島近海  10月24日01時04分 D28km M6.3 最大震度3(与那国島2点) ※プレート境界
 奄美大島北東沖 11月05日23時46分 D62km M4.9 最大震度3(鹿児島十島村諏訪之瀬島) ※フィリピン海プレートスラブ内・稍深発地震
 種子島近海   11月21日04時09分 D123km M5.2 最大震度3(宮崎県日南市南郷町南町) ※フィリピン海プレートスラブ内・稍深発地震
●気象庁 発震機構解 精査後(M5以上) ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 西表島付近   3月01日22時42分 D15km M5.6
  CMT解 D15km Mw5.2 ※南西−北東張力軸・正断層型(中立軸東南東傾斜の横ずれ成分含む)
 南大東島近海  7月25日13時20分 D33km M5.8
  CMT解 D10km Mw5.3 ※西南西−東北東圧力軸・横ずれ断層型
 沖縄本島近海  9月15日09時08分 D44km M5.6
  CMT解 D12km Mw5.7 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
 沖縄本島近海  9月15日13時40分 D55km M5.9
  CMT解 D11km Mw5.4 ※西北西−東南東張力軸・正断層型
 沖縄本島近海  9月15日17時05分 D34km M6.2
  CMT解 D12km Mw5.7 ※北西−南東張力軸・正断層型
 沖縄本島近海  9月16日00時38分 D53km M5.1
  CMT解 D11km Mw5.3 ※北西−南東張力軸・正断層型
 沖縄本島近海  9月16日01時24分 D43km M6.0
  CMT解 D10km Mw5.6 ※北西−南東張力軸・正断層型
 沖縄本島近海  9月22日19時58分 D48km M5.6
  CMT解 D10km Mw5.4 ※北西−南東張力軸・正断層型
 与那国島近海  10月23日13時34分 D26km M6.1
  CMT解 D28km Mw5.8 ※北−南圧力軸・逆断層型(中立軸東北東傾斜の横ずれ成分含む)
 与那国島近海  10月24日01時04分 D28km M6.3
  CMT解 D29km Mw5.7 ※北−南圧力軸・逆断層型(中立軸東北東傾斜の横ずれ成分含む)
 奄美大島北東沖 11月05日23時46分 D62km M4.9
  CMT解 D42km Mw5.2 ※西北西−東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 種子島近海   11月21日04時09分 D123km M5.2
  初動解 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
  CMT解 D127km Mw5.5 ※西−東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
●防災科研 AQUAシステム(M5以上)
 種子島近海   11月21日04時09分 D123km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 100トレース連続波形
 1時間表示 3月1日22時台 7月25日13時台 9月22日19時台 20時台 10月23日13時台 24日1時台 11月5日23時台 21日4時台
 24時間表示 9月15日 16日
●USGS震央分布図
 沖縄本島近海の地震活動 9月15日〜10月14日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
●地震活動図
 西表島付近の地震活動 3月1日〜8日のTC(NT)図TC(MT)図
  ※3月8日はHi-net自動処理震源のため規模の小さい地震は検知されず
 沖縄本島近海の地震活動 9月11日〜18日のTC(NT)図TC(MT)図
  ※9月18日はHi-net自動処理震源のため規模の小さい地震は検知されず
 沖縄本島近海の地震活動 9月19日〜26日のTC(NT)図TC(MT)図
  ※9月26日はHi-net自動処理震源のため規模の小さい地震は検知されず

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


徳之島西方沖で活発な地震活動(2018年2月6日〜18日・最新11月1日〜3日)
(2018.2.25更新)
徳之島西方沖の沖縄トラフ軸付近(気象庁震央地名では奄美大島北西沖〜沖縄本島北西沖)で1月6日から活発
な地震活動が始まり、2月18日頃まで継続しました。
(2018.5.15記)
徳之島西方沖の沖縄トラフ軸付近での地震活動が5月10日〜11日活発化しましたが、有感地震は記録されて
いません。
(2018.10.11記)
徳之島西方沖の沖縄トラフ軸付近での地震活動が10月6日から活発化し、11日には有感地震が記録されてます。
●気象庁 有感地震 暫定値
 奄美大島北西沖 2月13日08時01分 D15km M4.5 最大震度1(徳之島1点)
 奄美大島北西沖 2月16日08時48分 D13km M3.7 最大震度1(徳之島1点)
 奄美大島北西沖 10月11日15時18分 D10km M4.9 最大震度1(徳之島1点)
●気象庁 発震機構解 精査後 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 奄美大島北西沖 2月13日08時01分 D15km M4.5
  CMT解 D15km Mw4.7 ※北西−南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸南南西傾斜正断層成分含む)
 奄美大島北西沖 10月11日15時18分 D10km M4.9
  CMT解 D10km Mw5.0 ※北北西−南南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸東傾斜正断層成分含む)
●気象庁 鹿児島県 徳之島観測点連続波形 24時間表示
 2月6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日
 5月10日 11日
 10月6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日
 11月1日 2日 3日
●地震活動図
 2月6日〜13日のTC(NT)図TC(MT)図 ※2月13日はHi-net自動処理震源のため規模の小さい地震は検知されず
 5月7日〜14日のTC(NT)図TC(MT)図
 10月5日〜12日のTC(NT)図TC(MT)図 ※10月12日はHi-net自動処理震源のため規模の小さい地震は検知されず

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【国内の火山活動】※地域順

・雌阿寒岳で火山性地震が増加(2018年11月20日〜24日)
・雌阿寒岳で火山性微動発生(2018年10月15日)
・雌阿寒岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年7月3日・最新7月14日)
・十勝岳で火山性微動発生(2018年6月5日・最新11月25日)
・有珠山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年4月8日)
・八甲田山で火山性地震が増加(2018年4月10日〜11日)
・八甲田山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年4月6日)
・秋田駒ヶ岳で火山性微動発生(2018年4月3日)
・月山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年8月30日)
・蔵王山で火山性微動発生(2018年1月28日・最新6月10日)
・吾妻山で火山性地震が増加(2018年9月8日〜10日)
・吾妻山で火山性微動発生(2018年7月22日・最新12月23日)
・吾妻山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年2月2日・最新3月27日)
・磐梯山で火山性地震が増加(2018年5月8日)
・磐梯山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年11月15日)
・高原山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年2月27日)
・草津白根山本白根山鏡池付近で噴火発生(2018年1月23日)
・草津白根山白根山で火山性地震が増加(2018年4月21日〜25日・最新9月28日〜29日)
・浅間山で火山性微動増加(2018年2月2日・最新3月4日)
・焼岳で火山性地震が増加(2018年11月22日〜28日・最新12月4日)
・焼岳で有感の火山性地震発生(2018年11月23日〜28日・最新12月4日)
・焼岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年3月4日)
・富士山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年1月5日・最新12月9日)
・西之島で噴火発生(2018年7月12日〜下旬)
・硫黄島で噴火発生(2018年9月12日)
・硫黄島で火山性地震が増加(2018年9月8日)
・鶴見岳で有感の火山性地震発生(2018年11月2日)
・阿蘇山で孤立型微動が増加(2018年3月1日〜9日)
・阿蘇山中岳付近で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年1月24日)
・阿蘇山でM2.1の深部低周波地震が発生(2018年12月11日)
・雲仙岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年10月18日)
・霧島山新燃岳で噴火発生(2018年3月1日・最新6月27日)
・霧島山新燃岳で火山性地震が増加(2018年1月15日・最新8月26日)
・霧島山新燃岳で火山性微動が増加(2018年1月16日・最新9月6日)
・霧島山硫黄山で噴火発生(2018年4月19日〜20日・最新4月26日)
・霧島山硫黄山周辺で傾斜変動を伴う火山性微動が発生(2018年1月19日)
・霧島山硫黄山で火山性地震が増加(2018年2月19日〜25日・最新11月3日)
・霧島山御鉢で火山性地震が増加(2018年2月9日・最新2月20日)
・霧島山御鉢で火山性微動発生(2018年2月9日)
・霧島山大浪池南西麓で地震増加(2018年8月29日〜30日)
・霧島山栗野岳南東麓〜南麓で有感地震発生(2018年9月18日)
・若尊カルデラで有感の火山性地震発生(2018年12月30日)
・桜島南岳山頂火口で噴火発生(2018年1月6日・最新12月29日)
・桜島昭和火口で噴火発生(2018年1月8日・最新4月2日)
・桜島で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年8月13日)
・薩摩硫黄島で火山性地震が増加(2018年3月19日)
・薩摩硫黄島で火山性微動発生(2018年3月16日)
・口永良部島新岳火口で噴火発生(2018年10月21日〜12月13日・最新12月28日〜29日)
・口永良部島新岳火口で火砕流を伴う爆発的噴火発生(2018年12月18日)
・口永良部島で火山性地震が増加(2018年8月8日・最新8月15日)
・諏訪之瀬島御岳火口で噴火発生(2018年1月15日・最新12月26日)
・諏訪之瀬島で火山性地震が増加(2018年8月1日)
・諏訪之瀬島で有感の火山性地震発生(2018年8月1日)
・トカラ列島宝島付近で有感地震発生(2018年3月8日・最新7月3日)
・トカラ列島宝島付近で群発地震発生(2018年4月15日〜16日・最新7月2日〜3日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

雌阿寒岳で火山性地震が増加(2018年11月20日〜24日)
雌阿寒岳で火山性微動発生(2018年10月15日)
雌阿寒岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年7月3日・最新7月14日)
(2018.11.27更新)
気象庁によると雌阿寒岳のポンマチネシリ火口直下を震源とする火山性地震が11月20日18時頃から増加し、
22日昼頃からは更に地震回数が多くなり振幅のやや大きい地震も発生し、地震回数は20日28回、21日158回、
22日271回、23日675回を記録した後、24日以降は減少しているとのことです。
●気象庁 雌阿寒岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 雌阿寒岳 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 雌阿寒岳の火山活動解説資料
 11月23日5時50分 ※火山性地震増加(11月20日〜)
 11月23日17時40分 ※火山性地震さらに増加(11月23日)
 11月27日17時00分 ※火山性地震減少(11月24日〜)・上空観測結果(11月27日)
●気象庁 雌阿寒岳 火山の状況に関する解説情報
 11月24日16時00分 ※火山性地震さらに増加・振幅増大(11月23日〜)
●雌阿寒岳で気象庁により火山性微動が記録された日時・回数(継続時間)
 10月15日1回
●雌阿寒岳での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 7月3日5回(1回+1回+連続3回)、14日6回(連続3回+1回+連続2回)
●雌阿寒岳での火山性地震波形
 気象庁 雌阿南岳南西観測点連続波形(水平動東西) 24時間表示
 11月20日 21日 22日 23日 24日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


十勝岳で火山性微動発生(2018年6月5日・最新11月25日)
(2018.6.11記)
気象庁によると十勝岳の62-2火口付近の浅い所で火山性地震が5月29日と6月8日に一時的に増加、6月5日〜
10日にかけて継続時間の短い火山性微動が5回発生し、火山性地震や微動の発生時に山頂付近の傾斜計(摺鉢火口3)
でごくわずかな火口方向が下がる傾斜変動が観測されたとのことです。
(2018.11.22記)
気象庁によると十勝岳で11月22日5時8分頃から継続時間約27分間の火山性微動が観測され、直後から振幅の
小さい火山性地震が一時的に増加し、微動に伴い山頂付近の傾斜計でわずかな変動が観測されたとのことです。
●気象庁 十勝岳 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 十勝岳 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 十勝岳火山群 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 十勝岳の火山活動解説資料
  6月11日17時45分 ※傾斜変動を伴う火山性微動発生(6月5日〜10日)
  7月13日16時00分 ※活動状況
 11月22日14時50分 ※傾斜変動を伴う火山性微動発生(11月22日)
●十勝岳で気象庁により火山性微動が記録された日時・回数(継続時間)
 6月5日1回、7日1回、9日1回、10日2回、19日1回、23日1回、25日1回、28日1回、7月1日1回、19日1回
 8月2日1回、6日1回、8日1回、22日1回、9月14日1回、25日1回、10月5日2回、19日1回、30日1回
 11月22日2回(内1回は約27分)、24日1回、25日1回
●十勝岳での火山性微動波形
 気象庁 十勝避難小屋東観測点連続波形
 11月22日5時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


有珠山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年4月8日)
(2018.4.10記)
有珠山で4月8日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。有珠山の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2009年9月20日の5回以来です。
●気象庁 有珠山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 有珠山 概要 火山詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●有珠山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 4月8日5回(1回+連続3回+1回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


八甲田山で火山性地震が増加(2018年4月10日〜11日)
八甲田山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年4月6日)
(2018.4.6記)
八甲田山で4月6日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。八甲田山の深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2013年6月17日に最初に記録されて以降としては初めてです。
(2018.4.11記)
気象庁によると八甲田山で4月10日2時から4時にかけて大岳山頂南約4km付近を震源とする火山性地震が
一時的に増加し日回数22回を記録、11日8時前後にも同様の場所で3回、9時台に大岳山頂の北西5kmを震源
とする火山性地震が4回発生しているとのことです。
●気象庁 八甲田山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 北八甲田火山群 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 八甲田山の火山活動解説資料
 4月11日17時40分 ※火山性地震増加(4月10〜11日)
●八甲田山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 4月6日5回(連続4回+1回)
●気象庁 八甲田山南荒川山観測点連続波形
 4月10日 11日 ※火山性地震増加

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


秋田駒ヶ岳で火山性微動発生(2018年4月3日)
(2018.4.3記)
気象庁によると、秋田駒ヶ岳で4月3日2時13分頃に振幅の小さい火山性微動を観測。火山性微動が観測された
のは2010年2月24日以来とのことです。また、火山性微動発生直後にカルデラ付近が震源と推定される振幅の
小さい低周波地震が観測されたとのことです。なお、低周波地震は3月6日〜14日にかけて気象庁によって発生
が報告されていました。
●気象庁 秋田駒ヶ岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 秋田駒ヶ岳 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 秋田駒ヶ岳の火山活動解説資料
 4月03日16時00分 ※振幅の小さい火山性微動発生(4月3日)
●秋田駒ヶ岳で気象庁により火山性微動が記録された日時(継続時間・上下成分最大振幅)
 4月3日1回(約1分10秒・0.4μm/s)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


月山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年8月30日)
(2018.9.1記)
月山で8月30日に6回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。月山の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に記録されたのは2000年以降では3回目〜8回目で日5回以上は初めてです。

●気象庁 肘折 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース
 月山 概要 写真集
 肘折 概要 1万年噴火イベント 写真集
●月山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 8月30日6回(連続6回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


蔵王山で火山性微動発生(2018年1月28日・最新6月10日)
(2018.1.31更新)
気象庁によると、蔵王山で1月28日19時28分及び30日0時44分に2017年4月3日以来の火山性微動を観測。
坊平観測点の傾斜計に山頂の南方向が隆起する変化が見られ、30日4時00分時点で継続中とのことです。
さらに30日14時18分には2010年9月の観測開始以来最大の振幅の火山性微動が発生し、傾斜変動も継続して
いるとのことです。また、地理院によると1月26日〜30日の間に山形基準点が熊野岳から遠ざかる北西方向
に約2cm変動したことが記録されたとのことです。気象庁の31日の上空観測で確認できた丸山沢噴気地熱地帯
と祓川(はらいがわ)上流域に異常は認められずとのことです。
(2018.2.1記)
気象庁の1日の上空観測によると、御釜をはじめ蔵王山付近の噴気活動や地熱活動に異常は認められずとの
ことです。
(2018.2.2記)
気象庁によると2月2日1時34分に振幅の小さい火山性微動を観測、傾斜変動は1月31日頃から緩やかになって
いるとのことです。
(2018.2.8記)
地理院によると1月26日〜30日に観測された山形基準点の変動は元の値に戻っており、1月31日〜2月6日の間
に顕著な地殻変動は観測されておらず、気象等によるノイズの可能性を含め精査中とのことです。
●気象庁 蔵王山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 蔵王山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 蔵王山の火山活動解説資料
 1月30日7時30分 ※傾斜変動を伴う火山性微動発生(1月28日・30日)
 1月30日17時00分 ※観測開始以来最大の振幅の火山性微動発生(1月30日14時台)
 1月31日17時40分 ※上空観測結果、火山性地震・火山性微動
 2月01日17時15分 ※上空観測結果、火山性地震・傾斜変動
 2月16日16時50分 ※上空観測結果
●気象庁 蔵王山 火山の状況に関する解説情報
 2月02日16時00分 ※火山性微動(2月2日)、傾斜変動緩やかに
 2月09日16時00分 ※火山性微動(2月8日)、傾斜変動4日頃から停滞
●地理院 蔵王山周辺のGNSS連続観測結果について
 1月26日〜30日の間に山形基準点が熊野岳から遠ざかる北西方向に約2cm変動(1月30日)
 蔵王山周辺のGNSS連続観測結果について(第2報)(2月8日)
●蔵王山で気象庁により火山性微動が記録された日時(継続時間・上下成分最大振幅)
 1月28日1回(11分17秒・10.4μm/s)、30日3回(13分7秒・13.7μm/s、12分50秒・25.8μm/s、22分56秒・1.5μm/s)
 2月2日1回、8日1回、6月10日1回
●蔵王山での火山性微動波形
 気象庁 蔵王坊平観測点連続波形
 1月28日19時台 1月30日0時台 14時台 21時台
●蔵王山 GNSS基線長変動(最新) 基準点位置図
●蔵王山の深部低周波地震日発生数 1月28日時点

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


吾妻山で火山性地震が増加(2018年9月8日〜10日)
吾妻山で火山性微動発生(2018年7月22日・最新12月23日)
吾妻山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年2月2日・最新3月27日)
(2018.2.4記)
吾妻山で2月2日20時40分台〜45分台に20回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。
吾妻山の深部低周波地震が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2016年11月18日の9回以来で、
2000年以降の日発生数としては過去最多だった2006年10月21日及び2007年1月21日の11回の記録を更新
しました。また、20回の内最大のM1.7は2000年以降としては過去最大だった2000年7月3日のM1.5の記録を
更新しました。M1.7の次に規模の大きいM1.4も2005年9月10日のM1.4と並ぶ3番目の規模です。今回の活動
の内、振幅の大きい部分は防災科研の100トレース連続波形でも福島県付近で明瞭に確認できます。
(2018.3.29記)
吾妻山で3月27日10時45分台〜47分台に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。
5回の内最大はM1.4でした。振幅の大きい部分は防災科研の100トレース連続波形でも福島県付近で明瞭に
確認できます。
(2018.7.22記)
気象庁によると吾妻山で7月22日3時42分頃から継続時間が長く振幅の小さい火山性微動が発生。吾妻山で
火山性微動が観測されたのは2015年5月6日以来とのことです。
(2018.9.19更新)
気象庁によると吾妻山の大穴火口付近直下の浅いところに震源が推定される火山性地震が9月8日20時頃から
増加し、9日には47回、10日には44回が記録されているとのことです。また9月15日9時13分頃から最大振幅
6.7μm/sの約4分40秒継続する火山性微動、19日6時58分には最大振幅1.3μm/sの約13分10秒継続する火山性微動
が発生、吾妻小富士東観測点での、浄土平観測点の傾斜計では西北西(大穴火口方向)上がりの傾斜変動が継続
しているとのことです。さらに、だいち2号が18日に観測したSARデータ解析によると大穴火口北西側で6月には
見られなかった隆起とみられる変化が確認されたとのことです。
(2018.10.27更新)
気象庁によると吾妻山で10月7日0時32分から最大振幅7.5μm/sの約5分52秒継続する火山性微動が発生し、
この微動に伴い急激な西北西上がりの傾斜変動が見られたとのことです。また、10月21日11時14分から
最大振幅2.3μm/sの観測開始以降最も長い約51分10秒継続する火山性微動が発生したとのことです。
●気象庁 吾妻山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 吾妻山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 吾妻山の火山活動解説資料
  7月22日14時00分 ※傾斜変動を伴う火山性微動発生(7月22日)
  9月09日19時00分 ※火山性地震増加(9月8日〜9日)
  9月13日12時30分 ※火山性地震増加(9月8日〜10日)
  9月15日13時40分 ※火山性微動発生(9月15日)
  9月19日18時20分 ※火山性微動発生(9月19日)
 10月22日17時00分 ※火山性微動発生(10月21日)、地熱域拡大・新たな噴気確認(22日)
●気象庁 吾妻山 火山の状況に関する解説情報
 10月09日16時00分 ※傾斜変動を伴う火山性微動発生(10月7日)
●吾妻山で気象庁により火山性微動が記録された日時(継続時間・上下成分最大振幅)
 7月22日1回(19分35秒・2.5μm/s)、9月15日1回(約4分40秒・6.7μm/s)、19日1回(約13分10秒・1.3μm/s)
 10月7日1回(約5分52秒・7.5μm/s)、10月21日11時14分(約51分10秒・2.3μm/s)、24日1回、26日1回
 10月27日3回、29日1回、11月1日2回、4日1回、7日2回、8日1回、11日1回、13日1回、16日1回、25日1回
 11月27日4回、28日2回、12月20日2回、23日1回
●気象庁 吾妻小富士東観測点連続波形
 7月22日3時台 9月15日9時台 10月7日0時台 ※火山性微動発生
 9月27日 28日 29日 ※火山性地震増加
●吾妻山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 2月2日20回(連続20回)、3月27日5回(連続5回)
●防災科研 福島観測点連続波形
 2月2日20時台(水平動南北) ※深部低周波地震・40分台〜45分台の波形
 3月27日10時台(水平動南北) ※深部低周波地震・5分台〜50分台の波形
●防災科研 100トレース連続波形
 2月2日20時台※42分台〜45分台の#30付近の波形が吾妻山の深部低周波地震
 3月27日10時台※46分台〜48分台の#30付近の波形が吾妻山の深部低周波地震
●吾妻山の深部低周波地震活動図 2018年2月2日
●吾妻山の深部低周波地震日発生数 2月2日時点

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


磐梯山で火山性地震が増加(2018年5月8日)
磐梯山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年11月15日)
(2018.5.8記)
気象庁によると磐梯山で5月8日5時から13時にかけて山頂付近の深さ1km〜2kmを震源とする火山性地震が
一時的に増加し、14時時点までに51回発生したとのことです。
(2018.11.17更新)
磐梯山で11月3日9時36分台〜45分台に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。
磐梯山の深部低周波地震が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2014年12月14日の5回以来です。
さらに、11月15日には7回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。
●気象庁 磐梯山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 磐梯山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 磐梯山の火山活動解説資料
 5月8日17時00分 ※火山性地震増加(5月8日)
●磐梯山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 11月3日5回(連続5回)、15日7回(連続4回+1回+1回)
●気象庁 磐梯磐南観測点連続波形(水平動東西)
 5月8日 ※火山性地震増加
 11月3日9時台 ※深部低周波地震・36分台〜45分台の波形
 11月15日2時台 ※深部低周波地震・13分台〜15分台の波形

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


高原山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年2月27日)
(2018.3.1記)
高原山で2月27日1時14分台〜16分台に6回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。
高原山の深部低周波地震が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2012年2月23日の5回以来です。
●気象庁 高原山 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 高原山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●高原山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 2月27日6回(連続6回)
●防災科研 矢板観測点連続波形
 2月27日1時台 ※14分台〜16分台の波形が深部低周波地震

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


草津白根山本白根山鏡池付近で噴火発生(2018年1月23日)
草津白根山白根山で火山性地震が増加(2018年4月21日〜25日・最新9月28日〜29日)
(2018.1.24更新)
NHKニュースによる気象庁の情報では草津白根山本白根山付近で煙が上がっているという情報があり、山頂付近
の傾斜計に地盤の変動が観測されたほか、振幅の大きい火山性微動が観測されたことなどから草津白根山
本白根山鏡池付近で9時59分頃に噴火が発生したと発表。また、この噴火に伴う噴石によって草津国際スキー場
で負傷者11人、死者1名。気象庁の降灰調査の結果、群馬県中之条町で降灰を確認。噴石は噴火地点から1km以上
離れた場所まで飛んだことを確認。23日の火山性地震は合計628回を記録。24日は火山性地震は減少したものの
10時台と14時台に各2回の継続時間最長4分程度の傾斜変動を伴う振幅の小さい火山性微動を記録。噴出物の
調査の結果、23日の噴火は水蒸気噴火の可能性が高いとのことです。
(2018.1.28更新)
NHKニュースによる気象庁の情報では草津白根山本白根山の23日の噴火発生時刻は監視カメラの分析及び傾斜変動
が山頂側隆起から沈降に転じた時刻から10時2分頃と推測されるとのことです。また、火口は鏡池から約500m北
に少なくとも5つの火口列ができほぼ同時に噴火が発生したあと、やや離れた場所でもう1箇所の火口ができた
と見られるとのことです。最後に開いた火口はスキー場のリフトから100mほどで、撮影された映像にはコックス
テイルジェットがとらえられているとのことです。なお、28日の上空からの観測では火口列からの噴気は確認でき
なかったとのことです。
(2018.1.30記)
東大地震研の1月23日噴火の火口分布再検討によると鏡池火口底にも火口列が形成されており、インパクトクレーター
の分布、堆積した火山灰の色合い、火口地形の新しさから、1月23日10時過ぎからの一連の噴火活動によって生じた
ものと考えられるとのことです。
(2018.1.31記)
気象庁によると、1月31日午前中に1月23日噴火火口列から一時的に弱い噴気が認められたとのことです。
(2018.2.14記)
2月14日の火山噴火予知連絡会での検討の結果、噴火時刻は1月23日10時2分頃、噴火地点は鏡池北火口北側火口列
と西側の火口及び鏡池火口底の火山列と推定、噴火に伴う噴出物量は火山灰の堆積量の調査から3万〜5万トン
と推定されるとのことです。
(2018.2.27記)
地理院によると、赤色立体地図の判読から本白根山には過去の噴火によると推定される火口列が
複数存在するとのことです。
(2018.5.2更新)
気象庁によると、4月21日19時頃より白根山湯釜付近を震源とする火山性地震が増加し、21日頃から傾斜計
でわずかな変化が観測されているとのことです。湯釜付近での地震活動が増加した状態は25日頃まで継続
しました。
(2018.9.30記)
気象庁によると、9月28日17時頃より白根山湯釜付近を震源とする火山性地震が増加し、16時頃から傾斜計
でわずかな変化が観測されているとのことです。湯釜付近での地震は28日には102回、29日には320回記録
されています。また、東工大監視カメラによると29日朝に湯釜火口内で灰色から灰白色の変色域が見られた
とのことです。
●気象庁 草津白根山 活動履歴等 観測点配置図
 草津白根山における更なる監視強化について(2月2日)
●産総研 第四紀火山データベース 草津白根山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●Wikipedia 草津白根山
●草津白根山山本白根山噴火・爆発※[ ]内は爆発の年内連番、( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 1月23日9時59分噴火したもよう(不明)
●気象庁 草津白根山の火山活動解説資料
 1月23日13時00分 ※本白根山鏡池付近で噴火発生
 1月23日18時00分 ※噴煙移流・降灰状況
 1月24日16時45分 ※火山性微動発生・23日噴火は水蒸気噴火の可能性
 1月28日15時00分 ※上空から複数の火口を確認・噴気は確認されず
 2月14日17時00分 ※白根山湯釜付近上空観測結果
 2月26日20時00分 ※白根山湯釜付近上空観測結果、火山性地震推移
●気象庁 草津白根山(白根山(湯釜付近))の火山活動解説資料
 4月22日08時10分 ※白根山湯釜付近で火山性地震増加(4月22日)
 4月22日18時45分 ※現地調査結果、火山性地震多い状態継続
 9月28日20時50分 ※白根山湯釜付近で傾斜変動を伴う火山性地震増加(9月28日)
●気象庁 草津白根山 火山の状況に関する解説情報
 1月31日16時00分 ※1月23日噴火火口列付近で31日午前中に弱い噴気
 2月14日18時00分 ※1月23日噴火に伴う噴出物量の推定
 9月29日16時00分 ※白根山湯釜付近で火山性地震増加継続、湯釜火口内で変色域(9月29日)
 9月30日16時00分 ※白根山湯釜付近で火山性地震増加継続(9月30日)
●気象庁
 火山噴火予知連絡会拡大幹事会〜草津白根山の火山活動に関する見解について〜(1月26日)
 第140回火山噴火予知連絡会−全国の火山活動評価等について−(2月14日)
●地理院 草津白根山の火山活動に関する情報
 くにかぜによる噴火後の航空機SAR画像について(1月27日)
 
だいち2号のSAR強度画像に基づく推定火口位置(1月27日)
 推定火口位置(平成30年1月23日噴火)及び推定小火口位置(過去の噴火)(2月27日)
●産総研 地質調査総合センター
 草津白根火山の噴火に関する情報(1月24日〜)
 草津白根火山2018年1月23日噴火による降灰分布(2月6日)
●防災科研 平成30(2018)年草津白根山の噴火活動に関するクライシスレスポンスサイト
●東大地震研 2018年1月23日 草津白根山(本白根)噴火(1月29日〜)
●アジア航測 平成30年草津白根山1月23日噴火(2018年1月)(1月28日〜)
●防災科研 群馬県 草津白根山干俣観測点連続波形
 1月23日 1月23日10時台 ※本白根山噴火に伴う振幅の大きい火山性微動〜火山性地震多発
●気象庁 群馬県 草津水釜北東観測点連続波形
 4月22日 ※白根山湯釜付近で火山性地震増加
 9月28日 29日 ※白根山湯釜付近で火山性地震増加
●YouTubeより
 monbranさん投稿 草津白根山噴火「草津白根山ゴンドラ雲上カメラ」
 SankeiNews投稿 草津白根山噴火の瞬間 黒煙、降り注ぐ無数の噴石
●地理院 草津白根山のGNSS連続観測結果
●草津白根山 GNSS基線長変動(最新) 基準点位置図
●草津白根山の深部低周波地震活動図 2000年1月1日〜2018年1月25日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

浅間山で火山性微動増加(2018年2月2日・最新3月4日)
(2018.2.2記)
気象庁によると浅間山で2月2日15時までに26回の火山性微動が記録されています。
●気象庁 浅間山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 浅間山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 浅間山 火山の状況に関する解説情報
 2月02日16時00分 ※火山性微動増加(コメント無し)
 2月05日16時00分 ※火山性微動増加(コメント無し)
 2月12日16時00分 ※火山性微動増加(2月11日・コメント無し)
 3月05日16時00分 ※火山性微動増加(3月4日・コメント無し)
●浅間山で気象庁により火山性微動が10回以上記録された日時
 2月2日26回、5日12回、11日12回、3月4日10回
●浅間山での火山性微動波形
 気象庁 浅間石尊観測点連続波形
 2月2日8時台 9時台※28分の波形は遠地地震 10時台
●地理院 浅間山周辺のGNSS連続観測結果
東部−軽井沢基線長変動(最新) 基準点位置図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


焼岳で火山性地震が増加(2018年11月22日〜28日・最新12月4日)
焼岳で有感の火山性地震発生(2018年11月23日〜28日・最新12月4日)
焼岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年3月4日)
(2018.11.27更新)
気象庁によると焼岳で11月22日9時頃から山頂の北西1km〜2km付近の海面下約3kmとやや深いところを震源
とする火山性地震が増加しており、22日には61回、23日0時〜18時には129回、18時〜19時には299回を記録し、
23日中では2000回以上、24日の南峰南方東観測点で30μm/s以上の振幅の地震のみの計測で約1200回をピークに
25日に約500回、26日に約130回と減少。高山市奥飛騨温泉郷栃尾で23日〜26日までに震度1以上の地震が45回
(うち震度2が6回)を観測しているとのことです。
●気象庁 焼岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 焼岳 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 焼岳の火山活動解説資料
 11月24日16時10分 ※火山性地震増加(11月22日〜)
 11月26日16時10分 ※火山性地震活動低下傾向(11月25日〜)
 12月04日22時30分 ※焼岳東側で地震活動活発化(12月4日)
●気象庁 焼岳 火山の状況に関する解説情報
 11月23日19時20分 ※火山性地震増加(11月22日〜)
 11月24日10時00分 ※火山性地震増加継続(11月22日〜)
 11月25日10時00分 ※火山性地震増加継続(11月22日〜)
 11月27日16時00分 ※火山性地震活動低下傾向(11月25日〜)
●石川有三さん 焼岳付近の地震(2018/11)
●気象庁 有感地震 暫定値
 岐阜県飛騨地方 11月23日19時23分 D4km M1.8 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月23日20時00分 D4km M1.9 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月23日20時12分 D4km M2.3 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月23日21時18分 D4km M2.4 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月23日22時24分 D4km M2.3 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月23日23時17分 D4km M1.8 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月23日23時47分 D4km M1.9 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日00時15分 D4km M2.8 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日02時12分 D4km M2.1 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日02時59分 D4km M2.1 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日03時58分 D4km M1.9 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日05時02分 D4km M2.7 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日05時34分 D4km M2.4 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日06時06分 D4km M2.2 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日06時43分 D4km M2.1 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日10時48分 D4km M2.2 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日11時19分 D4km M2.2 最大震度1(岐阜県高山市2点)
 岐阜県飛騨地方 11月24日14時43分 D4km M2.1 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日15時27分 D4km M2.0 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日16時10分 D4km M2.4 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日16時35分 D4km M2.1 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日18時06分 D4km M2.6 最大震度2(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日19時26分 D5km M1.9 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日19時31分 D4km M2.0 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日19時36分 D4km M2.0 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日20時21分 D4km M2.3 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日21時46分 D4km M1.9 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日21時56分 D4km M1.7 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月24日22時01分 D4km M2.2 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日00時32分 D4km M2.9 最大震度2(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日00時42分 D4km M2.0 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日01時51分 D4km M2.0 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日05時02分 D4km M3.1 最大震度2(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日06時02分 D4km M2.4 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日06時18分 D4km M2.1 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日10時41分 D4km M2.9 最大震度2(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日15時44分 D4km M2.6 最大震度2(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日19時10分 D4km M2.1 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日20時45分 D4km M2.2 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月25日20時58分 D4km M1.7 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月26日04時25分 D4km M1.9 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月26日10時21分 D4km M2.6 最大震度2(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月26日13時42分 D4km M2.5 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月26日17時40分 D4km M2.0 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月27日10時01分 D5km M2.1 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月28日11時42分 D4km M2.1 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月30日00時32分 D4km M1.9 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 11月30日15時06分 D4km M1.9 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 岐阜県飛騨地方 12月02日20時04分 D4km M1.6 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
 長野県中部   12月04日22時49分 D5km M2.7 最大震度1(高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
●気象庁 発震機構解 精査後
 岐阜県飛騨地方 11月25日00時32分 D4km M2.9 初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
 岐阜県飛騨地方 11月25日10時41分 D4km M2.9 初動解 ※北西−南東圧力軸・逆断層型
●焼岳で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 3月4日7回(単独7回)
●焼岳での火山性地震波形
 気象庁 焼岳中尾観測点連続波形(水平動東西) 24時間表示
 11月23日 24日 25日 26日 27日 28日
 12月4日
●焼岳の深部低周波地震活動図
 2017年10月12日〜2018年10月11日 震央分布図・断面図・M-T図 D-T/N-T重ね図
●焼岳の火山性地震活動図
 2018年11月22日0時〜23日10時 震央分布図・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


富士山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年1月7日・最新12月9日)
●気象庁 富士山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 富士山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 富士山 概要 写真集
●富士山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 1月5日5回(連続3回+連続2回)、25日13回(連続3回+連続10回)、3月4日16回(連続16回)
 4月4日6回(連続6回)、5月13日10回(連続2回+連続8回)、6月23日6回(連続3回+連続2回+1回)
 8月5日8回(連続8回)、12月9日8回(連続3回+連続5回)
●防災科研 富士第6観測点連続波形
 3月4日3時台※24分〜35分の波形 5月13日6時台 7時台※6時19分〜22分及び6時55分〜7時01分の波形
 8月5日23時台※35分〜39分の波形 12月9日6時台※14分〜21分の波形

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


西之島で噴火発生(2018年7月12日〜下旬)
(2018.7.14更新)
海上保安庁と気象庁によると7月12日12時24分頃に西之島の火口付近から茶色の噴煙が上がっているのが確認
され、ごく小規模な噴火が発生したとのことです。また同日14時頃と16時頃にも噴火の発生と噴石の飛散を
確認、13日の上空観測では溶岩の流出も確認されたとのことです。
●気象庁 西之島
●海上保安庁 海域火山データベース 西之島
●産総研 第四紀火山データベース 西之島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 西之島の火山活動解説資料
  7月12日16時30分発表 ※ごく小規模な噴火発生
  7月13日10時00分発表 ※噴石の飛散確認
  7月13日23時00分発表 ※溶岩流出確認
 10月31日18時00分発表 ※7月下旬以降噴火確認されず
●海上保安庁
 西之島の噴火について(7月12日) ※噴煙確認
 西之島の噴火について(8月3日) ※噴火停止
 西之島周辺の航空レーザー測量の結果について(10月5日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


硫黄島で噴火発生(2018年9月12日)
硫黄島で火山性地震が増加(2018年9月8日)
(2018.9.8記)
気象庁によると硫黄島で9月8日2時頃から火山性地震が増加し、8日21時までの地震回数は566回となっていて、
一日当たりの地震回数が500回を超えたのは2012年4月27日以来とのことです。
(2018.9.12記)
海上自衛隊硫黄島航空基地によると硫黄島で9月12日午前の上空観測で硫黄島南側沿岸で海水が海面から5〜10m
噴出しているのを確認、気象庁は海底噴火が発生していると推定されると発表しました。
●気象庁 硫黄島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 硫黄島 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 硫黄島の火山活動解説資料
 9月12日20時35分発表 ※海底噴火発生と推定
●気象庁 硫黄島 火山の状況に関する解説情報
 9月8日22時00分 ※火山性地震増加(9月8日)
●地理院 平成30年9月8日頃からの硫黄島の地殻変動(暫定)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


鶴見岳で有感の火山性地震発生(2018年11月2日)
●気象庁 鶴見岳・伽藍岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 鶴見岳 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 有感地震 暫定値値
 大分県中部 11月02日22時05分頃 D3km M0.8 最大震度1(別府市鶴見)
●気象庁 鶴見日ノ平観測点連続波形 1時間表示
 11月2日22時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


阿蘇山で孤立型微動が増加(2018年3月1日〜9日)
阿蘇山中岳付近で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年1月24日)
阿蘇山でM2.1の深部低周波地震が発生(2018年12月11日)
(2018.3.10更新)
気象庁によると阿蘇山で孤立型微動が3月1日以降増加し、1日は491回、2日は557回、3日は691回、4日は1049回、
5日は800回、6日は807回、7日は508回、8日は513回、9日は342回記録されているとのことです。
(2018.12.11記)
阿蘇山中岳付近で12月9日8時4分〜23分の間に気象庁一元化震源に4回の深部低周波地震が記録され、その内
2回はM1.6、M2.1と規模が大きく防災科研 100トレース連続波形にも明瞭に記録されておりM2.1の波形は
近畿地方まで確認できます。M2.1は2000年以降では2017年12月3日のM2.0を更新する最大規模の記録となりました。
●気象庁 阿蘇山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 阿蘇山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 阿蘇山 概要 詳細情報 写真集
●気象庁 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報
  3月03日08時25分 ※孤立型微動増加(3月1日〜3日)
  3月03日16時05分 ※孤立型微動増加(3月1日〜3日)
  3月04日16時00分 ※孤立型微動増加(3月1日〜4日)
  3月05日16時00分 ※孤立型微動増加(3月1日〜5日)
  3月06日16時00分 ※孤立型微動増加(3月2日〜6日)
  3月07日16時00分 ※孤立型微動増加(3月3日〜7日)
  3月08日16時00分 ※孤立型微動増加(3月4日〜8日)
  3月09日16時20分 ※孤立型微動増加(3月5日〜9日)
 10月18日10時00分 ※二酸化硫黄放出量増加(10月17日)
●阿蘇山中岳付近で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 1月24日5回(連続3回+連続2回)
●京大 火山研究センター 砂千里観測点の地震波形
 各種波形一覧 準リアルタイム振幅 約1時間前からの連続波形
 各期間での振幅変化 昨日1日間 過去10日間 過去30日間 過去60日間
●地理院 阿蘇山周辺のGNSS連続観測結果
●気象庁 火山観測データ 阿蘇山より
 3月31日時点 過去2ヶ月 火山性地震・孤立型微動日別回数 孤立型微動増加(3月1日〜)
 3月31日時点 過去2年 活動経過グラフ
●気象庁 阿蘇古坊中2観測点連続波形
 12月9日8時台※深部低周波地震(4分台〜7分台)
●防災科研 100トレース連続波形
 12月9日8時台※深部低周波地震

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


雲仙岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年10月18日)
(2018.10.21記)
雲仙岳で2月27日21時9分〜23時13分の間に6回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。
雲仙岳の深部低周波地震が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2000年以降では初めてです。
●気象庁 雲仙岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 雲仙岳 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●雲仙岳で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 10月18日6回(連続4回+1回+1回)
●防災科研 雲仙岳西有家観測点連続波形(水平動東西)
 10月18日21時台※9分台〜10分台・28分台の波形が深部低周波地震 23時台※14分台の波形が深部低周波地震

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


霧島山新燃岳で噴火発生(2018年3月1日〜16日・最新6月27日)
霧島山新燃岳で火山性地震が増加(2018年1月15日・最新8月26日)
霧島山新燃岳で火山性微動が増加(2018年1月16日・最新9月6日)
霧島山硫黄山で噴火発生(2018年4月19日〜20日・最新4月26日)
霧島山硫黄山周辺で傾斜変動を伴う火山性微動が発生(2018年1月20日)
霧島山硫黄山で火山性地震が増加(2018年2月19日〜25日・最新11月3日)
霧島山御鉢で火山性地震が増加(2018年2月9日)
霧島山御鉢で火山性微動発生(2018年2月9日)
霧島山大浪池南西麓で地震増加(2018年8月29日〜30日)
霧島山栗野岳南東麓〜南麓で有感地震発生(2018年9月18日)
(2018.1.16記)
気象庁によると霧島山新燃岳の火山性地震が1月15日から増加し、16日には火山性微動も発生しているとの
ことです。
(2018.1.20更新)
気象庁によると霧島山硫黄山周辺で1月19日2時30分頃に硫黄山方向がわずかな隆起する傾斜変動を伴った
継続時間約1分の火山性微動が発生し、その後火山性地震も一時的に増加したとのことです。
霧島山硫黄山周辺で火山性微動が記録されたのは2016年12月12日以来です。
(2018.2.10更新)
気象庁によると霧島山御鉢の火山性地震が2月9日8時台から増加し11時台に18回発生するなど、9日中に82回
が記録されています。また、14時台に2回の振幅が小さく継続時間が短い火山性微動が発生したとのことです。
(2018.2.15更新)
気象庁によると霧島山硫黄山で2月15日7時31分と11時52分に浅い所を震源とする振幅の小さい低周波地震が
発生したとのことです。
(2018.2.16記)
気象庁によると霧島山御鉢の火山性地震は2月9日の82回に続き14日にも84回と増加が記録されています。
なお、9日以降の地震は御鉢の南西側で発生したと推測されるとのことです。
(2018.2.26更新)
気象庁によると霧島山硫黄山で2月19日からごく微小な地震を含む火山性地震が増加し、19日は18回、20日は
41回、21日は43回、22日は46回、23日は61回(内、低周波地震2回)、24日は53回、25日は75回(内、低周波地震1回)
発生し、21日以降は振幅も大きくなったとのことです。26日には減少しています。
(2018.2.26更新)
霧島山新燃岳で火山性地震が2月25日未明〜昼頃にかけて増加。いずれも振幅の大きく、熱水の関与を示唆
する先行相を伴う波形が多く見られました。気象庁によると25日は火山性地震が103回発生したとのことです。
(2018.3.4更新)
霧島山新燃岳で3月1日8時台以降に火山性連続微動が発生する時間帯が見られ、気象庁によると11時頃に
宮崎県高原町付近において降灰情報があり、ごく小規模な噴火を確認し、4日9時時点で連続噴火継続中との
ことです。また、1日の現地調査では火山ガス(二酸化硫黄)の放出量が5500t/日(前回2月2日、90t)で2017年
10月の噴火以来の急増とのことです。
(2018.3.5記)
霧島山新燃岳噴火に伴う火山性微動は3月3日16時台〜17時台、5日1時台に振幅の増大が見られ、気象庁によると
3日の振幅増大は空振を伴う活動であったとのことです。また、5日の振幅増大発生中には振幅の大きいBL型地震
が記録されており、気象庁によると空振を伴っていたとのことです。
(2018.3.6更新)
霧島山新燃岳噴火は6日朝に確認したところ火口底の西側に新たな火孔を形成しているようで、東側と同程度
の噴煙を上げています。気象庁によると5日21時頃から火山性微動振幅増大、噴煙量増加、新たに火口内西側
からの噴煙、未明火口内に留まる程度の大きな噴石の飛散、6日7時頃からは空振を伴う振幅の大きい低周波
地震が記録されているとのことです。また14時27分〜22時48分の間に9回の爆発が記録されています。新燃岳
での爆発は2011年3月1日以来です。さらに6日夜間には火口底東側の赤熱域で溶岩噴泉やブルカノ式噴火に
伴う赤熱火山弾の放出がとらえられています。
(2018.3.7記)
気象庁の霧島山新燃岳での3月7日の現地調査によると火山ガス(二酸化硫黄)放出量が34000t/日と前回3月2日
の2200t/日と比べ非常に多い状態になっており、溶岩が火口内に上昇していたことによると考えられるとの
ことです。
(2018.3.8記)
地理院の霧島山周辺のGNSS連続観測結果によると、3月6日の新燃岳火口への溶岩噴出以降8日時点まで各基線
とも急激な短縮に移行しており、えびの−牧園基線では6日〜8日12時までに約2cmに達しているとのことです。
(2018.3.9記)
気象庁の現地調査によると新燃岳火口の北西側から3月9日10時10分頃に溶岩が流出し、ゆっくり流下するのを
確認したとのことです。
(2018.3.25記)
気象庁によると新燃岳火口での3月25日8時45分に発生した噴火でごく小規模な火砕流が発生し、火口中心
から西側におよそ800m流下したとのことです。
(2018.4.5更新)
気象庁によると新燃岳で4月3日に火山性地震が増加して490回発生、4日は358回発生し2日18時頃から山体が
わずかに隆起する傾斜変動がみられたとのことで、5日3時31分には噴煙が火口から5000mまで上昇する爆発的
噴火、3時45分頃には溶岩噴泉を伴う噴火が発生し、気象庁によると3時31分の爆発的噴火に伴いごく小規模
な火砕流が火口中心から南東側へ約800(火口縁から約400m)まで流下したとのことです。
(2018.4.7記)
気象庁によると霧島山硫黄山火口南西側で4月7日0時30分頃から2観測点での震動増大を伴うわずかな熱異常域
の拡がりと2時頃からの噴気の噴出を確認したとのことです。
(2018.4.19記)
気象庁によると霧島山硫黄山で4月19日15日39分に噴火が発生し火口付近に大きな噴石の飛散を確認、さらに
火口の南側に新たな火孔が形成されていることを確認したとのことです。気象庁 霧島山(硫黄山南)カメラの
画像からは噴火後の約1時間の間に火口の南東側〜南側に3箇所の火孔が確認でき、18時40分頃には南端の火孔
と中間の火孔の間に4箇所目の火孔が開口したことが確認でき、19時30分頃には10箇所以上の火孔列が形成され
ているように見えます。19日15時39分に発生した噴火は20日0時時点で継続中です。
(2018.4.21更新)
霧島山硫黄山で4月19日15日39分に噴火が発生した火口南側の火孔では4月19日20時50分頃から西麓への多量の
熱水の流下が見られ20日には発生源と推測される活発な噴湯がとらえられています。
地理院のだいち2号のSARデータを使用した解析によると噴火後に噴火口のある硫黄山南部及び噴火口の西側
約300mの2箇所に約15cmの隆起と見られるとのことです。20日16時30分頃から西側の隆起域付近で噴気活動が
が始まり急速に噴気域が拡大し活発化しています。
(2018.4.27記)
気象庁によると霧島山硫黄山火口西側県道1号線沿いの火孔で4月26日18時15分にごく小規模な噴火が発生した
とのことです。
(2018.5.3更新)
気象庁によると霧島山新燃岳火口の北側2km付近を震源とする火山性地震が5月2日3時頃から増加し0時〜18時
までに109回発生したとのことです。21時以降さらに増加し、20時45分頃からは新燃岳の北西の深い場所での
変動と考えられる傾斜変動が観測されているとのことです。
(2018.5.14更新)
気象庁によると新燃岳で5月14日14時44分に噴煙が火口から4500mまで上昇する噴火が発生したとのことです。
(2018.6.22記)
気象庁によると新燃岳で6月22日9時09分に噴煙が火口から2600mまで上昇する爆発的噴火が発生したとのことです。
(2018.6.27記)
気象庁によると新燃岳で6月27日15時34分に噴煙が火口から2200mまで上昇する噴火が発生したとのことです。
(2018.8.7更新)
新燃岳付近で9月1日と2日に振幅の大きいハイブリッド型と推測される火山性地震が発生、3日には2回の振幅の
大きいBL型火山性地震が発生、さらに4日12時51分から振幅の大きい火山性微動が発生し気象庁によると約16分間
継続し微動の発生に伴い高千穂観測点の傾斜計で新燃岳火口方向が沈降する変動が認められたとのことです。
なお、天候不良で噴火の発生は確認されていませんが、東側でガスの臭気が確認されたとのことです。また、
5日13時頃〜6日7時頃にかけて振幅の小さい火山性微動が継続したとのことです。
(2018.11.6更新)
気象庁によると硫黄山で11月3日10時頃から火山性地震が増加し、15時までに80回発生したとのことで、1日に
80回以上となったのは4月17日の104回以来とのことです。3日の火山性地震回数は103回でその内73回はごく微小
な地震とのことです。
●気象庁 霧島山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 霧島山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 霧島山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 霧島山(新燃岳)の火山活動解説資料
  3月01日19時00分 ※ごく小規模な噴火を確認〜連続噴火継続、火山ガス急増(3月1日)
  3月02日19時00分 ※連続噴火継続、低周波地震・火山性微動継続(3月2日)
  3月06日22時00分 ※爆発的噴火、火口内の東側で新たな溶岩確認、火口中心及び北側付近から噴煙(3月6日)
  3月09日14時20分 ※火口の北西側へ溶岩流出(3月9日)
  3月09日20時00分 ※高温の溶岩が火口内覆う、爆発的噴火(3月9日)
  3月10日07時00分 ※爆発的噴火で噴石が火口から1800m飛散、新燃岳側隆起の傾斜変動(3月9日〜10日)
  3月10日18時50分 ※爆発的噴火で噴石が火口から1800m飛散、新燃岳側隆起・噴火後沈降の傾斜変動、溶岩流6m流下(3月9日〜10日)
  3月15日18時50分
  3月26日20時00分 ※西縁新火孔での爆発的噴火、噴火に伴うごく小規模な火砕流発生(3月25日)
  4月05日21時30分 ※爆発的噴火で多量の噴煙が5000m(気象衛星解析で8000m)上昇し広範囲に降灰、ごく小規模な火砕流発生(4月5日)
  5月14日18時10分 ※噴火で多量の噴煙が4500m上昇(5月14日)
  5月15日12時20分 ※5月14日噴火による降灰の現地調査結果
  6月22日18時00分 ※爆発的噴火発生(6月22日)
  6月28日11時00分 ※現状のまとめ
●気象庁 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報
  1月16日10時50分 ※火山性地震増加(1月15日〜16日)、火山性微動発生(1月16日)
  1月17日16時00分 ※火山性地震増加(1月16日〜17日)、火山性微動発生(1月16日〜17日)
  2月26日16時00分 ※火山性地震増加(2月25日)
  3月01日10時45分 ※火山性微動発生(3月1日)
  3月03日19時00分 ※連続噴火継続、空振を伴う火山性微動の振幅増大(3月3日)
  3月04日16時10分 ※連続噴火継続、火山性地震増加(3月4日)
  3月05日17時40分 ※連続噴火継続、空振を伴う振幅の大きい低周波地震(3月5日)
  3月06日09時10分 ※連続噴火継続、火山性微動振幅増大、西側から新たな噴煙、火口内での噴石、空振を伴う振幅の大きい低周波地震(3月5日〜6日)
  3月07日16時20分 ※爆発的噴火、火口内の溶岩盛り上がり、火映(3月6日〜7日)
  3月07日18時50分 ※火山ガス(二酸化硫黄)放出量増加(3月7日)
  3月08日16時00分 ※爆発的噴火、広範囲での降灰(3月7日)
  3月11日16時30分 ※爆発的噴火で噴石が火口から1600m飛散、溶岩流10m/日流下(3月10日〜11日)
  3月12日16時00分 ※爆発的噴火で噴石が火口から1200m飛散、溶岩流6m/日流下(3月11日〜12日)
  3月13日16時00分 ※爆発的噴火、溶岩流10m/日流下(3月12日〜13日)
  4月03日14時30分 ※火山性地震増加(4月3日)
  4月04日16時00分 ※火山性地震増加(4月3日〜4日)
  5月02日18時25分 ※火口北側2km付近で火山性地震増加(5月2日)
  5月02日23時00分 ※火口北側2km付近の火山性地震急増、傾斜変動(5月2日)
  5月03日08時40分 ※火口北側2km付近の火山性地震減少、傾斜変動停滞(5月3日)
  8月26日16時00分 ※火山性地震増加(8月26日)
  9月04日16時05分 ※振幅の大きい低周波地震発生(9月3日)、傾斜変動を伴う火山性微動発生(9月4日)
  9月07日16時00分 ※振幅の小さい火山性微動が長時間継続(9月5日〜6日)
●気象庁 霧島山(新燃岳)の火山活動に関する火山噴火予知連絡会見解について(3月13日)
●地理院 平成30年(2018年)霧島山(新燃岳)の噴火に関する対応
 だいち2号のSAR強度画像に基づく地形変化
 霧島山周辺のGNSS連続観測結果について
 霧島山(新燃岳)の航空機SAR観測について(速報・3月28日)
●JAXA JAXAひまわりモニタおよび「だいち2号(ALOS-2)」による2018年3月6日の霧島山(新燃岳)噴火状況(3月7日)
●産総研 地質調査総合センター
 2018年3月1〜2日の霧島山新燃岳噴出物構成粒子の特徴(3月3日)
 2018年3月1〜3日の霧島山新燃岳噴出物構成粒子の時間変化(3月4日)
 2018年3月3〜4日の霧島山新燃岳噴出物構成粒子(3月6日)
 2018年3月6日〜7日に霧島山新燃岳から放出されたSO2量(3月8日)
 2018年3月1〜7日の霧島山新燃岳噴出物構成粒子の時間変化(3月9日)
 2018年3月6日の霧島山新燃岳軽石の全岩化学組成(3月9日)
 2018年3月9〜10日の霧島山新燃岳噴出物構成粒子の特徴(3月13日)
 2018年3月14日および3月28日の上空からの観察(概報)(4月3日) ※溶岩流出部・火砕流流下部状況
 2018年4月5日の霧島山新燃岳噴出物構成粒子の特徴(4月17日)
 2018年3月9日から4月13日までの霧島山新燃岳溶岩の変化(4月23日)
 2018年5月14日の霧島山新燃岳噴出物構成粒子の特徴(6月1日)
 2018年3月〜5月の霧島新燃岳噴出物構成粒子の特徴(7月24日)
●防災科研 平成30年(2018年)3月新燃岳の噴火活動に関するクライシスレスポンスサイト
 新燃岳2018年3月1日〜2日噴火の降灰調査結果(3月5日)
 新燃岳2018年3月噴火:だいち2号PALSAR-2画像の解析による溶岩ドームの成長(3月8日)
 基盤的火山観測網(V-net)及び高感度地震観測網(Hi-net)で観測された新燃岳2018年3月噴火(3月8日)
 新燃岳2018年3月噴火:衛星SAR画像解析による溶岩ドームの成長(3/8、3/9観測画像の解析)(3月9日)
 新燃岳2018年3月噴火に伴う噴出物調査(3月9日)
 新燃岳2018年3月噴火:溶岩ドームの粘性率推定(3月9日)
 新燃岳2018年3月噴火に伴い3月9日〜10日に噴出された火山灰(3月13日)
 新燃岳2018年4月5日噴火の降灰調査結果(速報)(4月13日)
 新燃岳(硫黄山・新燃岳)の機上観察(4月20日)の結果(概報)(4月24日)
●東大地震研 3月1日 霧島山(新燃岳)噴火(3月5日〜)
●京都大学防災研究所 2018年新燃岳噴火に伴う伊佐観測坑道で記録されたひずみ変化について(第2報)(3月5日)
●アジア航測 平成30年 霧島山(新燃岳)噴火(2018年3月)
●霧島山(新燃岳)噴火 ※[ ]内は爆発の年内連番、( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 3月1日11時00分頃噴火したもよう〜9日1時45分連続噴火停止(7日14時間45分継続)
 (1日200、2日400、3日1000で雲に入る、4日400、5日1300、6日2800、7日3000、8日200)
 3月6日爆発18回[1-18](2300)、7日爆発16回[19-34](3000)
 3月9日噴火20回(2700)・爆発1回[35](3200)、10日噴火22回(2700)・爆発5回[36-40](4500)
 3月11日噴火7回(2100)・爆発2回[41-42](2800)、12日噴火3回(3200)・爆発3回[43-45](2800)
 3月13日噴火3回(2500)、14日噴火6回(2900)、15日噴火したもよう1回(不明)・爆発1回[46](2100で雲に入る)
 3月16日噴火したもよう1回(不明)、20日噴火したもよう1回(不明)
 3月25日噴火1回(2100)連続4時間15分・爆発1回[47](3200)
 4月5日噴火1回(2500で雲に入る)・爆発1回[48](5000)連続3時間44分、6日噴火したもよう1回(不明)
 5月14日噴火1回(4500)連続1時間26分、6月22日爆発1回[49](2600)、27日噴火1回(2200)※16時時点
●気象庁 火山観測データ 霧島山(新燃岳)より
 3月31日時点 過去2ヶ月 火口縁上の噴煙高さ(日最高)
 3月31日時点 過去2ヶ月 火山性地震日別回数
 3月31日時点 過去2年 火口縁上の噴煙高さ(日最高)・火山性地震日別回数
●気象庁 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の火山活動解説資料
  2月20日14時00分 ※火山性地震増加(2月19日〜20日)
  4月07日19時20分 ※火口南西側で震動とわずかな熱異常域の拡がりを伴う噴気噴出(4月7日)
  4月10日13時00分 ※硫黄山南西側で小さな湯だまりから灰色の熱水流出を確認(4月9日)
  4月19日20時30分 ※噴火発生し噴石飛散、噴火に伴う傾斜変動、火山性微動大きな状態継続(4月19日)
  4月19日22時45分 ※噴火発生、火口南側に新たな火孔形成(4月19日)
  4月20日21時30分 ※上空観測により複数の火孔からの噴気と周辺での黒灰色の泥水噴出、火山灰の堆積を確認、硫黄山西側に新たな噴気(4月20日)
  4月21日19時00分 ※上空観測結果、硫黄山西側の新たな噴気活動活発化(4月21日)
  4月26日20時50分 ※硫黄山西側500mの火孔でごく小規模な噴火発生(4月26日)
  5月01日14時00分 ※硫黄山周辺の状況(〜4月30日)
  5月25日16時30分 ※硫黄山周辺の状況(5月15日・22日)
  6月15日16時40分 ※西側噴気減少・湯だまり縮小・沢水透明に(6月13日)
  7月13日16時30分 ※西側噴気増加・湯だまり縮小前の状態に・沢水再び白濁(7月10日・11日)
●気象庁 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報
  1月19日16時10分 ※傾斜変動を伴う火山性微動発生(1月19日)
  2月15日14時30分 ※震源の浅い低周波地震発生(2月15日)
  2月17日16時00分 ※現地調査結果
  2月21日16時00分 ※火山性地震増加(2月20日〜21日)
  2月22日16時00分 ※火山性地震増加(2月21日〜22日)
  2月23日16時00分 ※火山性地震増加(2月22日〜23日)、震源の浅い低周波地震発生(2月23日)
  2月25日16時00分 ※火山性地震増加(2月23日〜25日)、震源の浅い低周波地震発生(2月23日・25日)
  2月26日16時00分 ※火山性地震増加(2月25日)、震源の浅い低周波地震発生(2月25日)
  4月02日16時15分 ※火山性地震増加(4月2日)
  4月20日08時25分 ※連続噴火停止、活発な噴気活動継続(4月20日)
 11月03日16時05分 ※火山性地震増加(11月3日)
●産総研 地質調査総合センター
 霧島硫黄山周辺の泥水・湧水組成について(6月5日)
 霧島山(硫黄山)火山ガス組成変化(2018年3月27日まで)(7月20日)
●地理院 平成30年(2018年)霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の噴火に関する対応
 だいち2号干渉SARによる変動について(4月20日〜)
●霧島山(硫黄山)噴火 ※( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 4月19日噴火1回(500)15時39分発生〜20日6時30分連続噴火停止(14時間51分継続)
 4月26日噴火1回(200以上)※西側500m火孔
●気象庁 霧島山(御鉢)の火山活動解説資料
  2月9日16時30分 ※火山性地震増加・火山性微動発生(2月9日)
●気象庁 霧島山(御鉢) 火山の状況に関する解説情報
  2月09日17時45分 ※火山性地震増加・火山性微動発生(2月9日)
  2月10日16時00分
  2月16日16時00分 ※火山性地震増加(2月14日)
●気象庁 火山観測データ 霧島山(御鉢)より
 3月31日時点 過去2ヶ月 火山性地震日別回数
●霧島山御鉢で気象庁により火山性微動が記録された日時(継続時間・上下成分最大振幅)
 2月9日2回(不明)
●気象庁 霧島山 火山の状況に関する解説情報
  8月29日20時00分 ※大浪池南西麓で地震増加・有感地震発生(8月29日)
●気象庁 有感地震 暫定値
 鹿児島県薩摩地方 8月29日18時16分 D0km M1.5 最大震度1(霧島市横川町中ノ) ※大浪池南西麓
 鹿児島県薩摩地方 9月18日05時07分 D2km M2.1 最大震度1(鹿児島県2点) ※栗野岳南東麓〜南麓
 鹿児島県薩摩地方 9月18日05時27分 D2km M1.7 最大震度1(霧島市横川町中ノ) ※栗野岳南東麓〜南麓
●気象庁 霧島新燃岳南西観測点連続波形
 1月15日 16日 17日 2月25日 ※新燃岳で火山性地震増加
 3月3日16時台 17時台 ※新燃岳の空振を伴う火山性微動の振幅増大 3月4日 ※火山性地震増加
 3月5日 6日 7日 ※新燃岳火山性微動振幅増大、振幅の大きいBL型地震・爆発発生
 4月3日 4日 ※新燃岳火山性地震増加 5日 ※新燃岳爆発・噴火発生
 5月14日 ※新燃岳噴火発生・火山性地震増加 15日 ※火山性地震増加状態継続
 6月17日 18日 20日 21日 ※火山性地震増加 21日 ※新燃岳爆発発生 27日 ※新燃岳噴火発生
 8月26日 ※新燃岳火山性地震増加
●気象庁 霧島高千穂河原観測点連続波形
 3月1日8時台 9時台 10時台 11時台 ※新燃岳で火山性微動発生〜噴火
 3月9日 10日 11日 12日 ※新燃岳の爆発地震再開
●防災科研 霧島山夷守台観測点連続波形
 5月2日 3日 ※新燃岳火口北側2km付近で火山性地震増加
 5月14日1時台 2時台 ※新燃岳火口北方で火山性地震増加 14時台 ※新燃岳噴火再開
●防災科研 霧島山万膳観測点連続波形
 1月19日2時台 ※硫黄山で火山性微動発生
 2月21日 22日 23日 24日 25日 ※硫黄山で火山性地震増加
 4月19日15時台 ※硫黄山で噴火発生
 8月29日 30日 ※大浪池南西麓で火山性地震増加
 9月18日 19日 ※栗野岳南東麓〜南麓の地震活動活発化
 11月3日 ※硫黄山で火山性地震増加
●霧島山 新燃岳及び硫黄山の噴火日継続時間・深部低周波地震日発生回数と牧園−野尻基線長変動(最新)

●NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 3月6日7時30分〜13時30分の可視光画像による動画(MP4) ※新燃岳噴火噴煙移流状況
 3月10日0時00分〜12時00分のバンド7(3.9μm)短波長赤外画像による動画(GIF) ※新燃岳火口の高温を示す暗い状態
 4月5日3時30分〜5時50分のバンド13(10.4μm)長波長赤外画像・6時00分〜8時50分の可視光画像による動画(MP4)
  ※新燃岳での4月5日3時31分の爆発的噴火・3時45分の噴火と後続した活発な連続灰噴火による煙移流状況
 5月14日14時42分〜16時22分の可視光画像による動画(MP4) ※新燃岳噴火噴煙移流状況
●宮崎河川国道事務所 高原町西麓カメラ動画より
 3月6日19時08分〜19時12分頃(時刻はPCの時計)の動画(MP4) ※新燃岳火口底での溶岩噴泉
●鹿児島県 姶良・伊佐地域振興局 大浪池カメラ画像より
 3月2日17時59分〜18時28分の動画(GIF) ※新燃岳連続灰噴火状況(火口底東部での噴火)
 3月6日2時01分〜2時57分の動画(GIF) ※新燃岳連続灰噴火状況(新たな火孔形成時)
 3月6日9時22分〜14時07分の動画(MP4) ※新燃岳連続灰噴火状況(2箇所の火孔からの噴火)
 3月9日15時49分〜16時14分の動画(MP4) ※新燃岳での3月9日15時58分の爆発的噴火直前の火口底の膨張
 3月10日1時50分〜2時18分の動画 ※新燃岳での3月10日1時54分の爆発的噴火
 5月14日14時52分の画像 ※新燃岳での5月14日14時44分の噴火

●気象庁 火山カメラ 霧島山(八久保)画像より
 3月5日23時46分〜6日0時27分の動画(GIF) ※新燃岳連続灰噴火状況(火口底東部での噴火)
 3月6日9時00分〜9時36分の動画(GIF) ※新燃岳連続灰噴火状況(火口底東西2箇所の火孔からの噴火)
 3月6日20時43分〜23時16分の動画(MP4) ※新燃岳火口底溶岩流出後の連続灰噴火状況
●気象庁 火山カメラ 霧島山(御鉢※猪子石)画像より
 3月3日8時26分〜9時6分の動画(GIF) ※新燃岳連続灰噴火状況(火口底東部での噴火)
 3月6日15時11分〜16時11分の動画(GIF) ※新燃岳連続灰噴火状況(火口底東西2箇所の火孔からの噴火)
 3月6日22時26分〜23時26分の動画(GIF) ※新燃岳火口底溶岩流出後の連続灰噴火状況
 5月14日14時47分の画像 ※新燃岳での5月14日14時44分の噴火

●気象庁 火山カメラ 霧島山(韓国岳)画像より
 3月2日6時31分〜7時30分の動画(GIF) ※新燃岳連続灰噴火状況(火口底東部での噴火)
 3月6日8時16分〜8時56分の動画(GIF) ※新燃岳連続灰噴火状況(火口底東西2箇所の火孔からの噴火)
 4月5日3時30分〜4時22分の動画(GIF) ※新燃岳での4月5日3時31分の爆発的噴火・3時45分の噴火
 5月14日14時44分〜14時55分の動画(MP4) ※新燃岳での5月14日14時44分の噴火
 5月14日15時16分の画像 ※新燃岳噴火再開箇所
●気象庁 火山カメラ 霧島山(新燃岳※猪子石)画像より
 3月3日1時38分〜2時36分の動画(GIF) ※新燃岳連続灰噴火状況(火口底東部での噴火)
 3月10日1時56分の画像 ※新燃岳での3月10日1時54分の爆発的噴火(Tabathaさんより)
 3月10日18時12分の画像 ※新燃岳での3月10日18時11分の爆発的噴火
 4月5日3時31分〜4時7分の動画(GIF) ※新燃岳での4月5日3時31分の爆発的噴火・3時45分の噴火
●UMKテレビ宮崎 高原町カメラ動画より
 3月6日19時48分頃の動画(MP4) ※新燃岳火口底での溶岩噴泉
 3月7日00時02分の画像 ※新燃岳火口底でのブルカノ式噴火
●KYT 鹿児島読売テレビ ライブカメラ動画より
 3月9日10時45分・10日15時02分の比較動画(GIF) ※新燃岳火口底溶岩流出部の移動
●毎日新聞 3月2日の空撮動画 ※新燃岳連続灰噴火状況(火口底東部での噴火)
●YouTubeより TNさん投稿 爆発音・火山雷を伴う新燃岳の噴火 ※新燃岳での3月10日1時54分の爆発的噴火
●気象庁 火山カメラ 霧島山(えびの高原)画像より
 2月20日20時46分〜21時22分の動画(GIF) ※硫黄山噴気状況
 4月19日15時23分〜18時48分の動画(MP4) ※硫黄山噴火状況
 4月26日17時46分〜18時49分の動画(GIF) ※硫黄山西側500m火孔噴火状況
●気象庁 火山カメラ 霧島山(硫黄山南)画像より
 2月21日11時24分 ※硫黄山火口の広い範囲で積雪が見られず高温の状態が推測される
 4月7日9時32分〜11時6分の動画(GIF) ※硫黄山火口南西側で7日未明に始まった噴気の状況
 4月19日15時28分〜18時42分の動画(MP4) ※硫黄山噴火状況
 4月19日18時40分 ※噴火発生後4箇所目の火孔開口時
 4月19日19時34分 ※10箇所以上の火孔列を形成している可能性
 4月20日5時30分〜7時28分の動画(MP4)※硫黄山連続噴火停止前後の状況
●MRT宮崎放送「硫黄山の今の様子」ライブカメラ動画より
 4月20日7時55分頃の動画(MP4) ※西麓への熱水流下状況
 4月20日14時21分頃の動画(MP4) ※熱水の発生源と推測される南側新火孔の噴湯
 4月20日17時31分頃の動画(MP4) ※西麓隆起域で噴気帯形成の可能性
 4月21日14時48分頃の動画(MP4) ※西麓の新噴気帯活発化

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


若尊カルデラで有感の火山性地震発生(2018年12月30日)
●気象庁 若尊 概要
●産総研 第四紀火山データベース 若尊カルデラ 概要 1万年噴火イベント(知られていない)
●気象庁 有感地震 暫定値
 鹿児島湾 12月30日09時03分 D6km M2.3 最大震度1(鹿児島市桜島赤水新島)
●気象庁 桜島赤生原(あこうばる)観測点連続波形 24時間表示
 12月30日
●地震活動図
 2000年〜2018年12月30日10時時点の震央分布図・断面図・M-T図 時空間分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


桜島南岳山頂火口で噴火発生(2018年1月6日・最新12月29日)
桜島昭和火口で噴火発生(2018年1月8日・最新4月2日)
桜島で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2018年8月13日)
(2018.4.3記)
気象庁によると桜島昭和火口で4月1日16時11分に発生した噴火でごく小規模な火砕流が発生し、北東側へ
800m流下、昭和火口で火砕流が記録されたのは2016年6月3日以来とのことです。
(2018.6.16記)
桜島南岳山頂火口で6月16日7時19分に発生した爆発的噴火によって噴煙が火口上4700mまで上昇し、西方に
移流した火山灰が鹿児島市を中心に多量の降灰をもたらしました。気象庁によると、この噴火に伴う火砕流
が南西方向に約1300m流下したとのことです。
(2018.7.16記)
桜島南岳山頂火口で7月16日15時38分に発生した爆発的噴火によって噴煙が火口上4600mまで上昇し、西方に
移流した火山灰が鹿児島市を中心に多量の降灰をもたらしました。
●気象庁 桜島 活動履歴等 観測点配置図
 火山の状況に関する解説情報の発表状況(別窓) 火山活動解説資料(月別)(別窓)
●気象庁 桜島噴火観測表
 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
 2018年
●産総研 第四紀火山データベース 桜島 概要 詳細情報 写真集
●気象庁 桜島の火山活動解説資料
  6月16日16時40分 ※南岳山頂火口の爆発的噴火で4700mの噴煙と火砕流発生(6月16日)
●気象庁 桜島 火山の状況に関する解説情報
  4月02日16時00分 ※昭和火口噴火でごく小規模な火砕流発生(4月1日)
●産総研 地質調査総合センター
 2017年3月〜2018年1月の桜島噴出物構成粒子の変化(2月26日)
 2018年3〜5月の桜島噴出物構成粒子の特徴(7月20日)
●桜島南岳山頂火口噴火・爆発※[ ]内は爆発の年内連番、( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 1月6日噴火1回(900)、10日爆発1回[1](不明)、13日爆発1回[2](1200)
 1月15日噴火2回(1300)1回目連続1時間13分 2回目連続11時間7分・爆発1回[3](1500)
 1月16日噴火1回(1300)・爆発1回[4](1400)、17日噴火1回(1200)、18日噴火2回(2500)、21日噴火1回(1900)
 2月11日噴火1回(1000以上)、18日噴火1回(1000)、19日爆発1回[5](1500で雲に入る)、24日噴火1回(800)
 2月27日爆発1回[6](1300)、28日噴火1回(1000で雲に入る)・爆発1回[7](200で雲に入る)
 3月5日噴火1回(1000で雲に入る)、10日爆発1回[8](1200)、11日爆発1回[9](1500)
 3月13日噴火4回(1500)・爆発1回[10](2300)、14日噴火3回(1600)、15日爆発2回[11-12](1300)
 3月18日爆発3回[13-15](1700で雲に入る)、21日爆発1回[16](1000で雲に入る)、23日噴火5回(1800)
 3月24日噴火2回(2000)、25日噴火8回(1700)2回目連続1時間5分、26日噴火1回(1200)・爆発3回[17-19](3400)
 3月27日噴火1回(2100で雲に入る)連続3時間48分、28日噴火1回(1300)・爆発2回[20-21](2900)1回目連続5時間26分
 3月29日噴火1回(1100)・爆発1回[22](2700)、31日爆発2回[23-24](1900)
 4月1日爆発3回[25-27](3000)、2日爆発1回[28](2800)、3日噴火2回(2700)・爆発2回[29-30](3400)2回目連続1時間24分
 4月4日爆発1回[31](1500で雲に入る)、5日爆発2回[32-33](1100)、6日爆発1回[34](不明)、8日爆発1回[35](1000)
 4月9日爆発3回[36-38](1200以上)、10日爆発1回[39](2500)、11日爆発1回[40](1000)、12日噴火1回(1100)
 4月13日噴火1回(1400)、14日爆発4回[41-44](1100)、16日噴火1回(2500)、17日爆発2回[45-46](不明)
 4月18日噴火1回(1000)・爆発2回[47-48](1800)、19日噴火1回(1200)・爆発2回[49-50](2300)、20日噴火2回(1500)
 4月22日噴火2回(1600)・爆発3回[51-53](3300)、23日爆発5回[54-58](2500)、25日爆発4回[59-62](1800)
 4月26日噴火1回(2000)・爆発4回[63-66](2100)、27日噴火1回(1900)・爆発1回[67](200で雲に入る)
 4月28日爆発3回[68-70](2400)、29日噴火2回(1600)・爆発3回[73](2600)、30日爆発1回[74](1500)
 5月1日爆発1回[75](1800)、2日爆発1回[76](不明)、3日爆発2回[77-78](1500)、4日爆発2回[79-80](2800)
 5月5日噴火4回(1600)、10日噴火6回(1500)・爆発1回[81](2800)、11日噴火3回(1400)3回目連続3時間20分・爆発2回[82-83](1900)
 5月12日爆発2回[84-85](2500)、13日爆発1回[86](1100)、14日噴火1回(1300)・爆発6回[87-92](2200)
 5月15日噴火8回(1800)・爆発2回[93-94](2700)、16日噴火4回(1500)・爆発1回[95](2200)
 5月17日爆発1回[96](1000以上)、18日噴火1回(1200)・爆発1回[97](不明)、19日爆発1回[98](1900)
 5月20日爆発5回[99-103](1600)、21日爆発4回[104-107](1200)、22日爆発2回[108-109](1500)
 5月23日噴火1回(1000)・爆発2回[110-111](1900)、24日噴火1回(1500)・爆発3回[112-114](3200)
 5月25日噴火10回(2200)・爆発3回[115-117](3000で雲に入る)、26日爆発1回[118](400)、27日爆発1回[119](1600)
 5月28日噴火3回(1500)・爆発1回[120](1500)、29日噴火6回(1500)6回目連続4時間48分・爆発1回[121](2500)
 5月30日噴火1回(2500)1回目連続2時間59分、31日噴火1回(1200)・爆発1回[122](1700)
 6月2日噴火2回(1700)・爆発1回[123](1100)、6日噴火1回(1100)・爆発1回[124](1500で雲に入る)
 6月7日噴火1回(1500)・爆発1回[125](不明)、9日噴火4回(1500)・爆発2回[126-127](2500)
 6月10日噴火2回(3500)・爆発1回[128](1000で雲に入る)、11日噴火1回(1200)、12日噴火1回(1300)
 6月13日噴火3回(1600)、14日噴火3回(1400)、16日爆発5回[129-133](4700)
 6月17日爆発1回[134](400)、18日噴火1回(1000)、21日爆発1回[135](1900)、22日噴火2回(1200)
 7月1日爆発1回[136](400)、2日爆発3回[137-139](700)、4日噴火1回(1200)、9日噴火1回(1300)
 7月11日噴火1回(1000)、12日噴火5回(2300)、16日爆発1回[140](4600)噴火連続2時間52分、17日噴火1回(1200)
 7月20日噴火1回(2000)・爆発1回[141](2500)、25日爆発1回[142](不明)、26日噴火1回(1700)・爆発2回[143-144](2300)
 7月27日爆発5回[145-149](2000)、28日噴火1回(1600)、29日噴火1回(1100)・爆発1回[150](1400)
 7月30日爆発1回[151](500で雲に入る)、8月1日爆発1回[152](1600)、2日爆発1回[153](800)
 8月3日爆発2回[154-155](1800)、4日噴火4回(1500)、5日噴火3回(2500)、6日噴火1回(1500)、7日噴火2回(1600)
 8月8日噴火1回(1100)、10日爆発2回[156-157](1500)、11日噴火1回(1600)、13日爆発2回[158-159](1600)
 8月14日爆発2回[160-161](500)、15日噴火1回(1200)・爆発2回[162-163](1500)、16日爆発2回[164-165](1700)
 8月17日噴火2回(1000)、19日爆発1回[166](700)、21日爆発4回[167-170](1000で雲に入る)
 8月22日爆発1回[171](200で雲に入る)、23日爆発3回[172-174](700)、25日噴火1回(1000)・爆発2回[175-176](900)
 8月26日噴火1回(1200)・爆発2回[177-178](2100)、27日噴火2回(1600)・爆発1回[179](1500)
 8月28日噴火2回(1600)・爆発1回[180](2500)、29日爆発5回[181-185](2800)、30日噴火2回(1900)・爆発1回[186](不明)
 8月31日噴火4回(1500)・爆発2回[187-188](2200)、9月1日爆発1回[189](不明)、2日噴火1回(1100)・爆発2回[190-191](2300)
 9月3日爆発1回[192](400)、4日爆発1回[193](800)、5日爆発1回[194](1700)、9日噴火1回(1300)・爆発1回[195](不明)
 9月10日噴火2回(1700)・爆発1回[196](不明)、11日噴火1回(1500)・爆発3回[197-199](900)
 9月12日噴火1回(1300)・爆発1回[200](600)、13日噴火2回(1400)、14日噴火2回(1400)・爆発3回[201-203](1800)
 9月16日噴火2回(1300)、17日噴火2回(1200)・爆発3回[204-206](1200)、19日噴火1回(1600)・爆発1回[207](1100)
 9月20日噴火1回(1000)、21日爆発1回[208](1000で雲に入る)、22日噴火3回(2100)・爆発2回[209-210](2000)
 9月23日噴火1回(1200)、24日噴火2回(1300)、10月23日噴火4回(1600)、24日噴火1回(1300)、25日噴火2回(1500)
 10月30日噴火1回(1000)、11月2日噴火1回(1200)、3日爆発1回[211](2600)、14日噴火1回(1200)・爆発1回[212](4000)
 11月19日噴火3回(1600で雲に入る)、21日噴火1回(1000)、27日噴火1回(1000で雲に入る)、29日噴火5回(1800)
 12月1日噴火2回(1300)・爆発1回[213](2500)、2日噴火1回(1600以上)、4日噴火1回(1100で雲に入る)
 12月5日噴火1回(1100で雲に入る)、13日噴火1回(1400)、14日噴火1回(2000)、15日噴火2回(1200)・爆発2回[214-216](1800)
 12月16日噴火1回(1900)・爆発1回[217](1100)、17日噴火1回(1000)・爆発1回[218](600)、18日爆発1回[219](700)
 12月19日噴火1回(1100)・爆発7回[220-226](1600)、20日噴火6回(2000)・爆発7回[227-233](2200)
 12月21日噴火1回(1000で雲に入る)・爆発6回[234-239](700で雲に入る)、22日噴火2回(1400で雲に入る)・爆発3回[240-242](2000)
 12月24日爆発1回[243](3000)噴火連続1時間33分、25日爆発1回[244](2000)、28日爆発1回[245](600)
 12月29日爆発1回[246](600)※10時時点
●桜島昭和火口噴火・爆発※[ ]内は爆発の年内連番、( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 1月8日噴火1回(不明)※桜島噴火観測表より、4月1日噴火2回(1700以上)、4月2日噴火1回(1300)
●桜島で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 8月13日7回(連続2回+1回+連続4回)
●大隅河川国道事務所 桜島の噴煙状況 海潟カメラ画像より
 南岳山頂火口連続灰噴火の動画(GIF) 1月15日17時39分〜18時30分
 YouTube VolcanoYTさん投稿 11月14日0時43分 南岳山頂火口爆発
●気象庁 火山カメラ 桜島(牛根)画像より
 南岳山頂火口爆発の噴煙 6月16日7時25分

●気象庁 火山カメラ 桜島(東郡元)画像より
 南岳山頂火口爆発の動画(GIF) 3月26日15時39分〜16時31分
 南岳山頂火口爆発の噴煙による降灰に覆われる鹿児島市市街地の動画(GIF) 6月16日7時25分〜8時01分


TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


薩摩硫黄島で火山性地震が増加(2018年3月19日)
薩摩硫黄島で火山性微動発生(2018年3月16日)
(2018.3.20更新)
気象庁によると3月19日3時頃から振幅の小さな火山性地震増加して19日中に93回発生する多い状態となり、
3月16日には振幅が小さく継続時間の短い火山性微動が1回観測されているとのことです。
●気象庁 薩摩硫黄島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 鬼界 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●産総研 日本の活火山データベース 火山研究解説集 薩摩硫黄島の地震活動
●気象庁 薩摩硫黄島の火山活動解説資料
  3月19日14時30分 ※火山性地震増加(3月19日)、火山性微動発生(3月16日)
●気象庁 薩摩硫黄島 火山の状況に関する解説情報
 3月20日16時00分 ※火山性地震増加(3月19日)
●気象庁 薩硫物草観測点連続波形 24時間表示
 3月19日 ※火山性地震増加

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


口永良部島新岳火口で噴火発生(2018年10月21日〜12月13日・最新12月28日〜29日)
口永良部島新岳火口で火砕流を伴う爆発的噴火発生(2018年12月18日)
口永良部島で火山性地震が増加(2018年8月8日・最新8月15日)
(2018.8.13更新)
気象庁によると口永良部島で8月8日11時頃から20時頃にかけて火山性地震が一時的に増加し8日の地震回数
は36回で、30回を超えたのは5月26日以来とのことです。また、二酸化硫黄の放出量も8月5日以降400以上に
増加し、11日には2015年6月29日以来の1000t以上となる1600tを観測したとのことです。
(2018.8.15記)
気象庁によると口永良部島で8月15日0時頃から新岳の南西山麓付近の深さ約5km付近で火山性地震が増加し、
最大でM1.9(速報値)とやや大きい地震が発生しており、2015年5月の噴火前の1月に発生した地震活動と震源域
が近いとのことです。
(2018.11.23更新)
気象庁によると口永良部島新岳火口で10月21日18時31分頃、ごく小規模な噴火が発生し、有色の噴煙が火口上
100mまで上がったとのことで、噴火の発生は2015年6月19日以来です。この後、弱い連続灰噴火が短時間の
休止をはさみながら11月23日3時時点で継続中です。産総研の噴出物の調査によると今回の噴火は本質物質が
2014年、2015年の噴火時の噴出物より増加しているものの含有量は日によって変化しているとのことです。
また、気象庁によると11月6日以降、夜間に高感度の監視カメラで火映を観測、11月19日〜21日には2015年5月29日
以来の火山性地震日発生数100回を超える各125・125・113回の火山性地震を記録したとのことです。
(2018.12.18記)
気象庁によると口永良部島新岳火口で12月18日16時37分に西側へ約1000m流下する火砕流を伴う爆発的噴火が
発生。火砕流を伴う噴火が発生したのは2015年5月29日以来とのことです。
●気象庁 口永良部島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 口永良部島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 口永良部島の火山活動解説資料
  8月10日16時30分 ※火山性地震増加(8月8日)、二酸化硫黄放出量増加(8月5日〜10日)
  8月15日12時45分 ※新岳南西麓で火山性地震増加(8月15日)
 10月22日08時30分 ※新岳火口でごく小規模な噴火発生(10月21日)
 10月23日09時40分 ※新岳火口で噴火継続、地形変化・降灰確認されず(10月22日)
 10月26日16時00分 ※新岳火口で噴火継続(10月26日)、熱異常域に特段の変化認められず(23日〜25日)
 11月21日16時00分 ※新岳火口で噴火継続、熱異常域に特段の変化認められず(〜11月21日)
 12月18日20時40分 ※新岳火口で火砕流を伴う爆発的噴火発生(12月18日)
 12月19日20時30分 ※上空観察、降灰調査(12月19日)、火柱を伴う噴火(12月18日)
●気象庁 口永良部島 火山の状況に関する解説情報
  8月06日16時00分 ※二酸化硫黄放出量やや増加(8月4日〜6日)
  8月08日20時00分 ※火山性地震増加(8月8日)
  8月12日16時00分 ※二酸化硫黄放出量増加(8月11日)
 10月23日16時00分 ※島内でごく少量の降灰を確認(10月23日)
 10月24日16時00分 ※新岳火口で噴火継続、二酸化硫黄放出量多い状態継続(10月24日)
 11月22日16時15分 ※新岳火口で噴火継続、火山性地震日100回超(11月19日・20日)
●産総研 地質調査総合センター
 2018年10月23日の口永良部島噴出物構成粒子の特徴(10月26日) ※本質物質と推定される粒子が22日より増加
 2018年10月23日の口永良部島噴出物(細粒物)のXRD分析(10月28日) ※変質物質が乏しい部分で発生した噴火と考えられる
 口永良部島噴出物(細粒物)の鉱物組成の経時変化(10月30日) ※2014年以降の活動継続で熱水変成域関与が減少しマグマの関与が増加
 2018年10月21〜26日の口永良部島噴出物構成粒子の特徴(10月30日) ※本質物粒子含有量は日によって変化が見られる
 2018年10月26〜11月5日の口永良部島噴出物構成粒子の特徴(11月9日) ※11月5日の本質物質粒子の石基結晶度はそれ以前より低い
 口永良部島2018年噴出物(細粒物)の鉱物組成の経時変化(10月26日〜11月8日噴出物)(11月15日)
  ※火道浅部のマグマあるいはその固結物が破砕・放出されたものが主体と考えられる
 航空機による2018年11月22日の口永良部島の火口観察(11月27日) ※火口付近に噴火による変化見られず
 2018年12月18日口永良部島噴出物構成粒子の特徴(12月21日) ※爆発的噴火による噴出物の構成粒子の大部分は変質した岩片
 口永良部島噴出物(細粒物)の鉱物組成の経時変化(12月26日)
  ※12月18日試料の鉱物組成は火山ガスないし熱水の関与が高くなったことを示唆
 口永良部島12月18日噴火の火砕流写真判読(12月28日)
  ※北西側1.1km、南西側0.9km、東側0.9km流下し平均流下速度およそ20m/s、比較的高温ではない
 2018年12月28日口永良部島噴出物構成粒子の特徴(2019年1月8日)
  ※本質物質と考えられる粒子を約半分含みマグマの供給が継続していると考えられる
●口永良部島新岳火口噴火・爆発※( )内は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 10月21日噴火2回(200)2回目連続噴火継続、22日噴火1回(500)21日2回目連続16時間40分・1回目連続噴火継続
 10月23日(800)22日1回目連続噴火継続、24日(600)22日1回目連続噴火継続
 10月25日噴火1回(600)22日連続3日2分・連続噴火継続
 10月25日16時21分発生連続噴火継続期間
 10月26日(700)25日、27日(600)、28日(800)、29日(900)、30日(900)、31日(800)、11月1日(700)
 11月2日(600)、3日(800)、4日(800)、5日(1400)、6日(1000)、7日(1000)、8日(900)、9日(500)
 11月10日(900)、11日(800)、12日(700)、13日(400)、14日(600)、15日(700)、16日(900)、17日(600)
 11月18日(900)、19日(400)、20日(700)、21日(700)、22日(400)、23日(900)、24日(1000)、25日(2100)
 11月26日(1800)、27日(1200)、28日(800)、29日(1100)、30日(1400)、12月1日(1300)、2日(1500)
 12月3日(800)、4日天候不良で不明、5日(500)、6日(400)、7日(400)、8日(400)、9日(1000)、10日(900)
 12月11日(600)、12日(400)、13日(900)10月21日1回目連続噴火17時30分頃停止(連続62日1時間9分前後)
 12月18日爆発1回(2000で雲に入る)16時37分発生連続噴火継続、19日(500)18日連続噴火継続
 12月20日(500)18日連続噴火17時30分頃停止(連続2日53分前後)、28日爆発1回(700)22時09分発生連続噴火継続
 12月29日(不明)28日連続噴火2時20分頃停止(連続2時間11分前後)
●気象庁 口永新岳西山麓観測点連続波形 24時間表示
 8月8日 15日
●気象庁 口永古岳北観測点連続波形 1時間表示
 12月18日16時台 ※16時37分の爆発的噴火に伴う振幅の大きい火山性地震
●気象庁 火山カメラ 口永良部島(本村西)画像より
 10月21日21時12分の画像 ※新岳での21時10分の噴火(Tabathaさんより)
 11月12日5時28分 ※新岳火口の弱い火映
 12月18日16時44分の画像 ※新岳での16時37分の爆発的噴火直後の活発な連続噴火(Tabathaさんより)

●KTS 鹿児島テレビ 気象庁 火山カメラ 口永良部島(本村西)動画より
 10月26日6時20分〜46分の動画(GIF) ※連続灰噴火が活発な時間帯
 11月1日8時47分〜57分の動画(GIF) ※連続灰噴火が活発な時間帯
 11月10日10時34分〜53分の動画(GIF) ※連続灰噴火が活発な時間帯

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


諏訪之瀬島御岳火口で噴火発生(2018年1月15日・最新12月26日)
諏訪之瀬島で火山性地震が増加(2018年8月1日)
諏訪之瀬島で有感の火山性地震発生(2018年8月1日)
●気象庁 諏訪之瀬島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 諏訪之瀬島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●諏訪之瀬島御岳火口での爆発・噴火※( )内は最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 1月15日噴火1回(1100)連続40分、2月3日爆発1回(500で雲に入る)、3月17日噴火1回(1000)
 3月22日爆発2回(400)、23日噴火1回(1000)、25日噴火1回(1500)・爆発1回(1600)
 3月26日噴火7回(1900)・爆発1回(1600)、27日噴火5回(2200)4回目連続40分・爆発3回(3000)
 3月28日噴火2回(2000)・爆発3回(800)、4月2日爆発1回(1300)
 4月4日噴火4回(1700)4回目連続1時間58分・爆発1回(400で雲に入る)、5日噴火2回(1100で雲に入る)
 4月6日爆発2回(不明)、9日爆発1回(800)、11日爆発1回(不明)、24日爆発1回(不明)、27日爆発1回(1400)
 4月29日噴火1回(1100)、5月2日爆発1回(不明)、4日爆発1回(不明)、15日噴火1回(1000)
 6月2日爆発1回(不明)、9月13日噴火1回(1100)、11月9日爆発1回(不明)、14日爆発1回(1700)
 11月15日爆発1回(1500)、16日噴火1回(2000)・爆発2回(600)、17日爆発3回(300で雲に入る)
 11月18日噴火1回(1100)、19日爆発1回(600で雲に入る)、20日噴火1回(1200)・爆発3回(700)
 11月21日爆発4回(1000)、22日爆発3回(800)、23日噴火2回(2000)・爆発1回(1400)、30日噴火1回(1800)
 12月26日噴火1回(1800)
●気象庁 有感地震 暫定値
 トカラ列島近海 8月01日07時13分 D0km M2.1 最大震度1(十島村諏訪之瀬島)
●気象庁 諏訪瀬ナベタオ観測点連続波形 24時間表示
 8月1日
●地理院 諏訪之瀬島周辺のGNSS連続観測結果
●気象庁 火山カメラ 諏訪之瀬島(キャンプ場)画像より
 3月28日2時50分 ※御岳火口での2時45分の噴火(Tabathaさんより)
 11月23日13時53分 ※御岳火口での13時51分 噴煙高度火口上2000mの噴火(Tabathaさんより)


TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


トカラ列島宝島付近で有感地震発生(2018年3月8日・最新7月3日)
トカラ列島宝島付近で群発地震発生(2018年4月15日〜16日・最新7月2日〜3日)
●気象庁 有感地震 暫定値
 トカラ列島近海 3月08日11時16分 D6km M3.4 最大震度2(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 3月08日11時40分 D10km M2.7 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 3月08日13時02分 D9km M3.4 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 3月20日15時42分 D15km M2.9 最大震度3(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 3月20日17時04分 D7km M1.7 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月15日19時47分 D11km M2.6 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 4月15日21時55分 D12km M3.2 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 4月16日00時24分 D9km M2.9 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 4月16日00時26分 D8km M3.1 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 4月16日00時27分 D9km M3.1 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 4月16日00時29分 D9km M2.9 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日00時36分 D10km M2.9 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日00時47分 D10km M3.3 最大震度2(十島村宝島)
 トカラ列島近海 4月16日00時58分 D5km M3.7 最大震度2(十島村2点)
 トカラ列島近海 4月16日01時02分 D10km M2.8 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日01時26分 D9km M3.4 最大震度2(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日01時37分 D11km M2.5 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日01時42分 D11km M2.8 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日03時35分 D11km M3.6 最大震度3(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日03時41分 D10km M2.6 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日03時47分 D8km M3.0 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日04時26分 D10km M2.6 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日05時12分 D9km M3.3 最大震度2(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 4月16日10時47分 D12km M2.7 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 5月11日16時06分 D10km M2.6 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 5月12日17時47分 D7km M2.8 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 5月12日18時21分 D7km M2.9 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 5月12日18時27分 D10km M2.8 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 5月12日19時17分 D9km M3.3 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 5月13日17時53分 D9km M2.7 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 6月15日11時37分 D17km M2.7 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 6月16日16時32分 D10km M2.7 最大震度1(十島村2点)
 トカラ列島近海 6月16日16時40分 D7km M2.6 最大震度1(十島村小宝島)
 トカラ列島近海 6月16日17時40分 D10km M2.9 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 7月03日04時58分 D5km M3.0 最大震度1(十島村宝島)
 トカラ列島近海 7月03日05時03分 D8km M2.7 最大震度1(十島村宝島)
●参考資料
 海上保安庁 トカラ群島で発見した海底火山について(2013年6月27日掲載) ※宝島北方約25km
 海上保安庁 トカラ群島宝島沖に火山地形を発見(2015年7月27日掲載) ※宝島北方約10km
 東京大学大気海洋研究所 トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動を
  洋上から音響測深・海洋化学観測によって確認(2014年10月1日) ※小宝島南方のプルーム
●気象庁 宝島観測点連続波形
 4月15日18時台〜16日17時台 5月12日11時台〜13日10時台 6月16日 7月2日 3日
●地震活動図
 4月15日〜17日の震央分布図
 4月15日〜17日の時空間分布図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【海外の地震活動】※M6.5以上及び注目される地震・日付順

・ホンジュラス北東沖でM7.5の地震発生(2018年1月10日)
・ペルー南部沖でM7.1の地震発生(2018年1月14日)
・アラスカ湾西部でM7.9の地震発生(2018年1月23日)
・南大西洋ブーベ島付近でM6.6の地震発生(2018年1月29日)
・台湾東岸でM6.1・M6.4の地震発生(2018年2月4日・6日)
・メキシコ南部内陸でM7.2の地震発生(2018年2月17日)
・ニューギニア島中部内陸でM7.5の地震発生(2018年2月26日)
・ニューギニア島中部内陸でM6.7の地震発生(2018年3月6日)
・ニューアイルランド島付近でM6.8の地震発生(2018年3月9日)
・ニューブリテン島付近でM6.7の地震発生(2018年3月26日)
・ニューブリテン島付近でM6.9の地震発生(2018年3月30日)
・ボリビア南部でM6.8の深発地震発生(2018年4月2日)
・ハワイ島南東沿岸でM6.9の地震発生(2018年5月5日)
・コモロ諸島マヨット東方沖で群発地震発生(2018年5月13日〜6月27日)
・南西インド洋海嶺北東部で群発地震発生(2018年7月10日〜11日)
・インドネシア・ロンボク島付近でM6.4・M6.9の地震発生(2018年7月29日・8月5日)
・アラスカ北部で活発な余震活動を伴うM6.3の地震発生(2018年8月12日)
・アリューシャン列島中部でM6.6の地震発生(2018年8月16日)
・フィジー付近でM8.2の深発地震発生(2018年8月19日)
・インドネシア・ロンボク島付近でM6.3・M6.9の地震発生(2018年8月19日)
・ベネズエラ北部でM7.3の稍深発地震発生(2018年8月22日)
・バヌアツでM6.5の地震発生(2018年8月22日)
・ペルー南東部でM7.1の深発地震発生(2018年8月24日)
・ニューカレドニア東方沖でM7.1の地震発生(2018年8月29日)
・フィジー付近でM7.9の深発地震発生(2018年9月7日)
・ソロモン諸島南部でM6.5の地震発生(2018年9月10日)
・ケルマディック諸島でM6.9の稍深発地震発生(2018年9月10日)
・フィジー南方沖でM6.5の深発地震発生(2018年9月17日)
・スラウェシ中部でM7.5の地震発生(2018年9月28日)
・フィジー付近でM6.7の深発地震発生(2018年9月30日)
・ニューブリテン島付近でM7.0の地震発生(2018年10月11日)
・千島列島北部でM6.5の地震発生(2018年10月11日)
・オホーツク海東部でM6.7の深発地震発生(2018年10月13日)
・ニューカレドニア東方沖でM6.3・M6.4を始めとする活発な地震活動(2018年10月16日)
・カナダ・バンクーバー島西方沖でM6.5・M6.8・M6.5の地震発生(2018年10月22日)
・イオニア海南東部でM6.8の地震発生(2018年10月26日)
・グリーンランド海南部でM6.8の地震発生(2018年11月9日)
・フィジー東方沖でM6.7の深発地震発生(2018年11月19日)
・アラスカ南部でM7.0の地震発生(2018年12月1日)
・ニューカレドニア東方沖でM7.5・M6.6の地震発生(2018年12月5日)
・サウスサンドイッチ諸島でM7.1の稍深発地震発生(2018年12月11日)
・カムチャッカ半島東方沖でM7.3の地震発生(2018年12月21日)
・ミンダナオ島南東沖でM7.0の稍深発地震発生(2018年12月29日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

●ホンジュラス北東沖でM7.5の地震発生(2018年1月10日)
(2018.1.10記)
ホンジュラス北東沖[44km E of Great Swan Island, Honduras]1月10日11時51分JST D19km M7.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。カリブ海の北アメリカプレート
とカリブプレートのすれ違う境界に位置するスワン海溝東方延長部(トランスフォーム断層)で発生した地震。
グランドケイマン島ジョージタウンでは10日12時20分頃から非定常的な潮位変動が見られ、13時頃には最大
±20cm程度の潮位偏差が記録されています。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月9日〜11日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん カリブ海の地震(2018/1/10)M7.6
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 グランドケイマン島ジョージタウンの20日14時18分JST時点の潮位変動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ペルー南部でM7.1の地震発生(2018年1月14日)
(2018.1.14記)
ペルー南部沖[38km SSW of Acari, Peru]1月14日18時18分JST D39km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東圧力軸の逆断層型メカニズム。ペルー・チリ海溝から南アメリカ
プレートの下に沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した地震と推測。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月14日〜15日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●ペルー南東部でM7.1の深発地震発生(2018年8月24日)
(2018.8.24記)
ペルー南東部[140km WNW of Iberia, Peru]8月24日18時4分JST D630km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東張力軸の正断層型メカニズム。ペルー・チリ海溝から南アメリカ
プレートの下に沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 8月24日〜9月23日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アラスカ湾西部でM7.9の地震発生(2018年1月23日)
(2018.1.23記)
アラスカ湾西部[280km SE of Kodiak, Alaska]1月23日18時31分JST D14.1km M7.9(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。アリューシャン海溝から沈み込む
太平洋プレートのアウターライズで発生した地震。コディアック島及びアラスカ南部スワードの観測点で23日
20時過ぎから津波の可能性ある潮位偏差で最大±10cm程度と推測される変動が記録されています。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月23日〜24日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん アラスカ南方沖の地震(2018/1/23)M7.9
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 コディアック島の23日21時15分JST時点・アラスカ南部スワードの21時10分JST時点の潮位変動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●南大西洋ブーベ島付近でM6.6の地震発生(2018年1月29日)
(2018.1.29記)
南大西洋南西インド洋海嶺ブーベ島付近[Southwest of Africa]1月29日1時03分JST D10km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、北−南張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 1月28日〜29日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●台湾東岸でM6.1・M6.4の地震発生(2018年2月4日・6日)
(2018.2.7記)
台湾東岸[22km NNE of Hualian, Taiwan]2月4日22時56分JST D12km M6.1(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東圧力軸の逆断層型メカニズム。北北西側上昇の低角または
南南東側上昇の高角節面のすべり。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
台湾東岸[18km NNE of Hualian, Taiwan]2月7日0時50分JST D17km M6.4(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
いずれもフイリピン海プレート西端の島弧地殻のルソン弧と台湾の揚子江プレートの衝突域での地震。
※USGS 2月3日〜8日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※地理院 2018年2月6日台湾・花蓮の地震に伴う地殻変動(2月9日・16日)
※石川有三さん 台湾、花蓮(Hualian)付近の地震(2018/2/4)M5.8、(2/6)M6.0
※wikipedia 2018年花蓮地震
※地震活動図 2月4日〜11日のTC(NT)図TC(MT)図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●メキシコ南部内陸でM7.2の地震発生(2018年2月17日)
(2018.2.17記)
メキシコ南部内陸[3km S of San Pedro Jicayan, Mexico]2月17日8時39分JST D22km M7.2(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東圧力軸の逆断層型メカニズムで南南西側上昇の高角または北北東側
上昇の低角節面のすべり。中央アメリカ海溝から沈み込むココスプレートと北アメリカプレートの境界で発生
した地震と推測。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 2月16日〜18日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん メキシコの地震(2018/2/17 M7.2)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューギニア島中部内陸でM7.5の地震発生(2018年2月26日)
●ニューギニア島中部内陸でM6.7の地震発生(2018年3月6日)
(2018.2.26記)
ニューギニア島中部内陸[83km SW of Porgera, Papua New Guinea]2月26日02時44分JST D25.2km M7.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東圧力軸の逆断層型メカニズムで南南西側上昇の高角または北北東側
上昇の低角節面のすべり。中央造山帯で衝突する島弧地殻とインド・オーストラリアプレートの境界で発生
した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 断層モデル(暫定)
ニューギニア島中部内陸[113km SW of Porgera, Papua New Guinea]3月6日23時13分JST D20.5km M6.7(USGS)
2月26日のM7.5の地震の最大余震。USGS発震機構解によると、南南西−北北東圧力軸の逆断層型メカニズムで
南南西側上昇の高角または北北東側上昇の低角節面のすべり。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
※USGS 2月25日〜4月7日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※地理院 2018年2月25日パプアニューギニアの地震に伴う地殻変動(3月2日)
※石川有三さん パプア・ニューギニアの地震(2018/2/26 M7.5)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューアイルランド島付近でM6.8の地震発生(2018年3月9日)
(2018.3.9記)
ニューアイルランド島付近[21km ENE of Taron, Papua New Guinea]3月9日2時39分JST D22.9km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東圧力軸の逆断層成分(中立軸北西傾斜)を含む横ずれ断層型メカニズム。
北ビスマルクプレートの島弧地殻内で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 3月8日〜10日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

●ニューブリテン島付近でM6.7の地震発生(2018年3月26日)
●ニューブリテン島付近でM6.9の地震発生(2018年3月30日)
●ニューブリテン島付近でM7.0の地震発生(2018年10月11日)
(2018.3.27記)
ニューブリテン島付近[139km E of Kimbe, Papua New Guinea]3月26日18時51分JST D40km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューブリテン海溝から沈み込む
ソロモンプレートのスラブ内で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
(2018.3.30記)
ニューブリテン島付近[120km E of Kimbe, Papua New Guinea]3月30日06時25分JST D35km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューブリテン海溝から沈み込む
ソロモンプレートのスラブ内で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
(2018.10.11記)
ニューブリテン島付近[117km E of Kimbe, Papua New Guinea]10月11日5時48分JST D45.1km M7.0(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューブリテン海溝から沈み込む
ソロモンプレートのスラブ内で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
※USGS 3月24日〜4月23日UT M4.5以上の震央分布図(別窓) 10月10日〜11月9日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん パプア・ニューギニアの地震(2018/10/11 M7.0)

●ソロモン諸島南部でM6.5の地震発生(2018年9月10日)
(2018.9.10記)
ソロモン諸島南部[66km NW of Kirakira, Solomon Islands]9月10日4時31分JST D68km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューブリテン海溝から沈み込む
インド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した稍深発地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 9月9日〜10月8日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ボリビア南部でM6.8の深発地震発生(2018年4月2日)
(2018.4.3更新)
ボリビア南部[11km NNE of Carandayti, Bolivia]4月2日22時40分JST D559km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東南東張力軸の正断層型メカニズム。ペルー・チリ海溝から南アメリカ
プレートの下に沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 4月2日〜3日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D400km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ハワイ島南東沿岸でM6.9の地震発生(2018年5月5日)
(2018.5.6記)
ハワイ島南東沿岸[19km SSW of Leilani Estates, Hawaii]5月5日17時32分JST D5.8km M6.9(USGS)
USGS発震機構解及び震源過程解析によると、北西−東南圧力軸の逆断層型メカニズムで北西側上昇の低角節面
のすべり。キラウエア火山東リフトゾーンの火山活動に伴って発生した地震。東リフトゾーンでのM6.5以上の
地震発生は1989年6月26日のD9.4km M6.5以来。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 震源過程解析
 4月20日〜5月10日UT M2.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※地理院 2018年5月ハワイ島キラウエア火山活動に関するSAR解析結果(5月10日)
※JAXA 「だいち2号」によるハワイ・キラウェア火山噴火および地震の観測結果について(5月10日)
※石川有三さん ハワイ島の地震(2018/5/5 M6.9)
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 ハワイ島東部ヒロでの5月6日17時05分JST時点の過去12時間の潮位変動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●コモロ諸島マヨット東方沖で群発地震発生(2018年5月13日〜6月27日)
(2018.6.6記)
コモロ諸島南東端のマヨット東方沖で5月13日からM4〜M5クラスの地震が頻発する群発地震が始まり、
6月6日時点で活動が継続しています。最大の地震は16日0時48分JSTのM5.9で、USGS発震機構解によると
北西−東南圧力軸の横ずれ断層型メカニズムです。USGSの震源データには、この付近では過去に地震活動
が記録されていません。
※USGS 5月13日〜6月30日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M5.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●南西インド洋海嶺北東部で群発地震発生(2018年7月10日〜11日)
(2018.7.12記)
南西インド洋海嶺北東部ノバラ断裂帯付近で7月10日〜11日にM4〜M5クラスの地震が頻発。最大の地震は
10日19時26分JSTと11日1時05分のM5.6で、USGS発震機構解によると北−南張力軸及び北北西−南南東張力軸
の正断層型メカニズムです。
※USGS 7月1日〜31日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M5.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●インドネシア・ロンボク島付近でM6.4・M6.9の地震発生(2018年7月29日・8月5日)
●インドネシア・ロンボク島付近でM6.3・M6.9の地震発生(2018年8月19日)
(2018.8.4記)
インドネシア・ロンボク島付近[5km WNW of Obelobel, Indonesia]7月29日7時47分JST D14km M6.4(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東圧力軸の逆断層型メカニズムで南南西側上昇の低角または北北東側
上昇の高角節面のすべり。スンダプレートの島弧地殻内で発生した地震。倒壊した建物の下敷きになるなど
によって7月31日時点で17人が死亡、401人がけがをしたとのことです。
(2018.8.15更新)
インドネシア・ロンボク島付近[0km SSE of Loloan, Indonesia]8月5日20時46分JST D34km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると、南−北圧力軸の逆断層型メカニズムで南側上昇の低角または北側上昇の高角節面の
すべり。スンダプレートの島弧地殻内で発生した地震。地震発生直後に同島北部沿岸で最大13.5cmの津波が
記録されています。この地震によって約7万棟の住宅が倒壊し、死者は400人を超え、1000人以上が入院して
治療を受けているとのことです。
(2018.8.20記)
インドネシア・ロンボク島付近[4km SW of Belanting, Indonesia]8月19日13時10分JST D16km M6.3(USGS)
USGS発震機構解によると、南−北圧力軸の逆断層型メカニズム。
インドネシア・ロンボク島付近[1km S of Belanting, Indonesia]8月19日23時56分JST D21km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると、南−北圧力軸の逆断層型メカニズム。
いずれもスンダプレートの島弧地殻内で発生した地震。
※USGS
 7月29日7時47分JST D14km M6.4 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月5日20時46分JST D34km M6.9 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月19日13時10分JST D16km M6.3 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月19日23時56分JST D21km M6.9 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月28日〜9月18日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※地理院 2018年7月29日インドネシア・ロンボク島の地震に伴う地殻変動(7月31日)
※石川有三さん インドネシア、ロンボク島北部の地震(2018/8/5 M7.0)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アラスカ北部で活発な余震活動を伴うM6.3の地震発生(2018年8月12日)
(2018.8.13記)
アラスカ北部[90km SW of Kaktovik, Alaska]8月12日23時58分JST D2.2km M6.3(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。ブルックス山地北東端付近、
北アメリカプレートの内陸地殻内で発生した地震。M6以上の地震の発生頻度は極めて低い領域です。
この地震は余震活動が活発で、8月13日21時JST時点でM6.0を最大にM4.5以上の地震が11回記録されています。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月12日〜9月11日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アリューシャン列島中部でM6.6の地震発生(2018年8月16日)
(2018.8.16記)
アリューシャン列島中部[51km S of Tanaga Volcano, Alaska]8月16日6時56分JST D38.4km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東圧力軸の逆断層型メカニズム。アリューシャン海溝から沈み込む
太平洋プレートとアリューシャン列島の島弧地殻の境界で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月10日〜9月9日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●フィジー付近でM8.2の深発地震発生(2018年8月19日)
●フィジー付近でM7.9の深発地震発生(2018年9月7日)
●フィジー付近でM6.7の深発地震発生(2018年9月30日)
●フィジー付近でM6.7の深発地震発生(2018年11月19日)
(2018.8.19記)
フィジー付近[286km NNE of Ndoi Island, Fiji]8月19日9時19分JST D600km M8.2(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東張力軸の正断層型メカニズムで西北西側低下の低角または東南東側
低下の高角節面のすべり。トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震。
(2018.9.8更新)
フィジー付近[102km ESE of Suva, Fiji]9月07日00時49分JST D670.8km M7.9(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の横ずれ断層型メカニズムで中立軸北側傾斜の横ずれ成分を含む。
トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震。
フィジー付近[262km NNE of Ndoi Island, Fiji]9月30日19時52分JST D550km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると、北西−南東張力軸の正断層型メカニズム。トンガ海溝から沈み込む太平洋プレート
のスラブ内で発生した深発地震。
フィジー付近[245km SE of Lambasa, Fiji]11月19日5時25分JST D533.6km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東圧力軸の横ずれ断層型メカニズムで中立軸南東傾斜の逆断層成分
を含む。トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS
 8月19日9時19分JST D600km M8.2 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 9月07日00時49分JST D670.8km M7.9 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 9月30日19時52分JST D564.1km M6.7 オーバービューページ 発震機構解
 11月19日5時25分JST D533.6km M6.7 オーバービューページ 発震機構解
 8月18日〜12月18日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M7.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

●フィジー南方沖でM6.5の深発地震発生(2018年9月17日)
(2018.9.17記)
フィジー南方沖[South of the Fiji Islands]9月17日06時11分JST D570km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南南西−北北東張力軸の正断層型メカニズムで中立軸北西傾斜の横ずれ成分を含む。
トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 9月16日〜10月15日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ベネズエラ北部でM7.3の稍深発地震発生(2018年8月22日)
(2018.8.22記)
ベネズエラ北部[24km ENE of Rio Caribe, Venezuela]8月22日6時31分JST D146.8km M7.3(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東圧力軸の逆断層型メカニズムで北北西側上昇の低角または南南東側
上昇の高角節面のすべり。カリブプレートと南アメリカプレートのすれ違う境界付近で、カリブプレートに
高角で沈み込む南アメリカプレートのスラブ内で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月21日〜9月20日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん ベネズエラ、北岸のやや深発地震(2018/8/21 M7.3)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バヌアツでM6.5の地震発生(2018年8月22日)
(2018.8.22記)
バヌアツ[78km E of Lakatoro, Vanuatu]8月22日7時32分JST D9.0km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東圧力軸の中立軸南南東傾斜の横ずれ成分を含む逆断層型メカニズム。
太平洋プレート(ニューヘブリデスプレート)側のバヌアツの島弧地殻内で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月21日〜9月20日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

●ニューカレドニア東方沖でM7.1の地震発生(2018年8月29日)
●ニューカレドニア東方沖でM6.3・M6.4を始めとする活発な地震活動(2018年10月16日)
●ニューカレドニア東方沖でM7.5・M6.6の地震発生(2018年12月5日)
(2018.8.29記)
ニューカレドニア東方沖[203km W of Ile Hunter, New Caledonia]8月29日12時51分JST D25.6km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東圧力軸の逆断層型メカニズムで南西側上昇の高角または北東側上昇の
低角節面のすべり。ニューヘブリデス海溝から沈み込むインド・オーストラリアプレートと太平洋プレート
(ニューヘブリデスプレート)の境界で発生した地震と推測。ニューカレドニア島南東部Ouinneでは29日13時
50分JST頃から非定常的な潮位変動が見られ、14時00分〜30分JST頃に潮位偏差で最大±20cm程度の変動が記録
されています。
(2018.10.17記)
ニューカレドニア東方沖[171km ESE of Tadine, New Caledonia]10月16日09時28分JST D10km M6.3(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の逆断層型メカニズムで西側上昇の高角または東側上昇の低角節面
のすべり。
ニューカレドニア東方沖[167km E of Tadine, New Caledonia]10月16日10時03分JST D10km M6.4(USGS)
USGS発震機構解によると、西南西−東北東圧力軸の逆断層型メカニズムで西南西側上昇の高角または東北東側
上昇の低角節面のすべり。いずれもニューヘブリデス海溝から沈み込むインド・オーストラリアプレートと
太平洋プレート(ニューヘブリデスプレート)の境界で発生した地震と推測され、この2回の地震を始めとして
16日20時JSTまでにM5クラスの地震が13回記録されています。8月29日 D25.6km M7.1の地震の余震域北西側
隣接域での地震活動です。
(2018.12.5記)
ニューカレドニア東方沖[165km ESE of Tadine, New Caledonia]12月5日13時18分JST D10km M7.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東張力軸の正断層型メカニズムで、ニューヘブリデス海溝付近の
インド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した地震と推測されます。この地震による津波と推測
される潮位変動がバヌアツやニューカレドニアで観測されており、バヌアツ・タンナ島西岸の観測点では
潮位偏差で最大±70cm程度の変動が記録されています。
ニューカレドニア東方沖[192km ESE of Tadine, New Caledonia]12月5日15時43分JST D10km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東圧力軸の逆断層型メカニズムで、ニューヘブリデス海溝付近の
インド・オーストラリアプレートのスラブ内または太平洋プレート(ニューヘブリデスプレート)の境界で
発生した地震と推測されます。
いずれも10月16日の地震活動震源域北西側隣接域で発生した地震です。
※USGS
 8月29日12時51分JST D25.6km M7.1 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月16日09時28分JST D10km M6.3 オーバービューページ 発震機構解
 10月16日10時03分JST D10km M6.4 オーバービューページ 発震機構解
 12月5日13時18分JST D10km M7.5 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 12月5日15時43分JST D10km M6.6 オーバービューページ 発震機構解
 8月26日〜2019年1月4日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん
 ニューカレドニア東方沖の地震(2018/8/29 M7.1)
 ニューカレドニア東方沖の地震(2018/12/05 M7.5)
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 8月29日12時51分JST D25.6km M7.1に伴う潮位変動
 ニューカレドニア南東部Ouinneの8月29日16時41分JST時点
 12月5日13時18分JST D10km M7.5に伴う潮位変動
 バヌアツ・タンナ島西岸の12月5日19時31分JST時点

●ケルマディック諸島でM6.9の稍深発地震発生(2018年9月10日)
(2018.9.10記)
ケルマディック諸島[56km SW of L'Esperance Rock, New Zealand]9月10日13時19分JST D115km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東圧力軸で中立軸南西傾斜の横ずれ成分を含む逆断層型メカニズム。
ケルマディック海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した稍深発地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 9月10日〜10月9日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スラウェシ中部でM7.5の地震発生(2018年9月28日)
(2018.10.11更新)
スラウェシ中部[70km N of Palu, Indonesia]9月28日19時02分JST D20.0km M7.5(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。ユーラシアプレート南東部
モルッカ海マイクロプレートとバンダ海マイクロプレートの島弧地殻が左横ずれですれ違う境界で発生
した地震と推測されます(プレート境界について石川有三さんより指摘をいただき修正しました)。
中部の都市パルとドンガラ付近で海底地すべりが原因である可能性の局地的な津波が発生し、高さは
インドネシア国家災害対策庁の10月10日の発表によると最大11.3mに達していたとのことです。
この地震と津波による被害は、インドネシア国家災害対策庁の発表によると、6万5000棟の建物が倒壊し、
10月10日時点で2045人が死亡、8万人以上が避難しているとのことです。このほか、大規模な液状化により
集落ごと土砂に埋没した地域もあり、約5000人の行方不明者がいるとみられるという情報もあります。
(2018.10.25更新)
JICAの現地調査によると、9月28日の地震後の津波は沿岸部広範囲での液状化による崩落が原因である
可能性が高いとのことです。また、ニュースによると10月24日時点での死者は2256人、避難生活を送って
いる人は22万人を超えるとのことです。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 9月28日〜10月27日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※地理院 2018年インドネシア・スラウェシ島の地震に伴う地殻変動(10月5日)
※石川有三さん インドネシア、スラウェシ島北部地震(2018/9/28 M7.5)
※名古屋大学 NGY地震学ノート 9月28日インドネシアスラウェシ島の地震(M7.5)遠地実体波解析
※temblor
 The Palu-Koro fault ruptures in a M=7.5 quake in Sulawesi, Indonesia, triggering a tsunami and likely more shocks (9月28日)
 Tsunami in Sulawesi, Indonesia, triggered by earthquake, landslide, or both (10月3日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●千島列島北部でM6.5の地震発生(2018年10月11日)
(2018.10.11記)
千島列島北部[154km S of Severo-Kuril'sk, Russia]10月11日8時16分JST D20km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東圧力軸の逆断層型メカニズム。千島海溝から沈み込む太平洋
プレートのスラブ内または太平洋プレートと千島列島の島弧地殻との境界で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 10月9日〜11月8日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●オホーツク海東部でM6.7の深発地震発生(2018年10月13日)
(2018.10.13記)
オホーツク海東部[269km NW of Ozernovskiy, Russia]10月13日20時10分JST D461km M6.7(USGS)
千島海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震。北海道〜東北地方で有感地震となり、
別海町常盤で最大震度2が記録されています。
※気象庁 有感地震 暫定値
 サハリン近海 10月13日20時10分 D461km M6.7 最大震度2(別海町常盤) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
※USGS オーバービューページ
 10月12日〜11月11日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
●カナダ・バンクーバー島西方沖でM6.5・M6.8・M6.5の地震発生(2018年10月22日)
(2018.10.22記)
カナダ・バンクーバー島西方沖[214km SW of Port Hardy, Canada]10月22日14時39分JST D10km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
カナダ・バンクーバー島西方沖[202km SW of Port Hardy, Canada]10月22日15時16分JST D10km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
カナダ・バンクーバー島西方沖[227km SW of Port Hardy, Canada]10月22日15時22分JST D10km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。いずれもファンデフカプレートと
太平洋プレートのすれ違う境界付近で発生した地震。
※USGS
 10月22日14時39分JST D10km M6.5 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月22日15時16分JST D10km M6.8 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月22日15時22分JST D10km M6.5 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月22日〜11月21日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●イオニア海南東部でM6.8の地震発生(2018年10月26日)
(2018.10.26記)
イオニア海南東部(ギリシャ南西沖)[32km SW of Mouzaki, Greece]10月26日07時54分JST D14km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、南西−北東圧力軸で中立軸東南東傾斜の横ずれ成分を含む逆断層型メカニズム。
ヘレニック海溝から沈み込むアフリカプレート北端イオニア海の薄化した大陸性地殻とエーゲ海マイクロ
プレートの地殻との境界で発生した地震。津波については、イタリア南部イオニア海沿岸クロトーネの観測点
で26日8時55分JST頃から潮位偏差で最大±10cm程度と推測される変動が記録されています。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月25日〜11月24日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※UNESCO/IOC SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY サイトより
 イタリア南部イオニア海沿岸クロトーネの26日10時17分JST時点の潮位変動

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●グリーンランド海南部でM6.8の地震発生(2018年11月9日)
(2018.11.9記)
グリーンランド海南部[119km NW of Olonkinbyen, Svalbard and Jan Mayen]11月9日10時49分JST D10km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると、北北西−南南東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。北大西洋中央海嶺のコルベインゼイ海嶺
とモーンズ海嶺の間を右横ずれに切るヤン・マイエン断裂帯沿いで発生した地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 11月9日〜12月8日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※Wikipedia ヤンマイエンプレート

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アラスカ南部でM7.0の地震発生(2018年12月1日)
(2018.12.1記)
アラスカ南部[12km N of Anchorage, Alaska]12月1日20時29分JST D44.1km M7.0(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東張力軸の正断層型メカニズム。アリューシャン海溝東端付近から沈み込む
太平洋プレートのスラブ内で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 11月30日〜12月29日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん アラスカ・アンカレッジの地震(2018/12/01 M7.0)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●サウスサンドイッチ諸島でM7.1の稍深発地震発生(2018年12月11日)
(2018.12.11記)
サウスサンドイッチ諸島[48km N of Bristol Island, South Sandwich Islands]12月11日11時26分JST D164.7km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の逆断層型メカニズム。サウスサンドイッチ海溝から沈み込む
南アメリカプレートのスラブ内で発生した稍深発地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 12月11日〜2019年1月10日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島東方沖でM7.3の地震発生(2018年12月21日)
(2018.12.21記)
カムチャッカ半島東方沖[83km W of Nikol'skoye, Russia]12月21日2時01分JST D16.6km M7.3(USGS)
USGS発震機構解によると、西北西−東南東張力軸で南南西−北北東中立軸の正断層成分を含む横ずれ断層型
メカニズム。アリューシャン海溝と千島海溝の会合部付近の太平洋プレートスラブ内で発生した地震。
※USGS オーバービューページ 発震機構解
 12月20日〜2019年1月19日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん カムチャッカ半島東方沖の地震(2018/12/21 M7.3)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ミンダナオ島南東沖でM7.0の稍深発地震発生(2018年12月29日)
(2018.12.29記)
ミンダナオ島南方沖[83km ESE of Pondaguitan, Philippines]12月29日12時39分JST D60.1km M7.0(USGS)
USGS発震機構解によると、西−東圧力軸の逆断層型メカニズム。フィリピン海溝から沈み込むフィリピン海
プレートスラブ内で発生した稍深発地震。
※USGS オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 12月29日〜2019年1月28日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図(別窓)※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん ミンダナオ島南東沖の地震(2018/12/28 M6.9)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【海外の火山活動】※日付順

・パプアニューギニア カドバー火山が観測史上初の噴火(2018年1月5日〜3月中旬)
・カムチャッカ半島シベルチ火山で短時間の活発な噴火発生(2018年1月10日)
・ルソン島マヨン火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2018年1月15日〜3月上旬)
・グアテマラ フエゴ火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2018年2月1日)
・スマトラ島北部 シナブン火山で強い爆発的噴火発生(2018年2月19日)
・レユニオン島 ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2018年4月3日〜4日)
・バヌアツ アオバ(アンバエ)火山の噴火活動が活発化(2018年3月中旬〜4月11日)
・ハワイ島キラウエア火山ハレマウマウ火口オーバールック火孔溶岩湖溢流(2018年4月23日〜28日) ※別ページに移動
・レユニオン島 ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2018年4月27日〜5月31日)
・ハワイ島キラウエア火山プウオオ火口底陥没〜東リフトゾーン下部割れ目噴火(2018年5月1日〜8月5日) ※別ページに移動
・ハワイ島キラウエア火山ハレマウマウ火口オーバールック火孔溶岩湖低下〜火口底・キラウエアカルデラ底陥没(2018年5月2日〜8月2日) ※別ページに移動
・グアテマラ フエゴ火山で規模の大きい溶岩崩落型火砕流発生(2018年6月3日)
・ガラパゴス諸島イサベラ島シェラネグラ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2018年6月27日〜7月中旬)
・バリ島 アグン火山で噴火活動が活発化(2018年6月28日〜7月2日)
・バヌアツ アオバ(アンバエ)火山の噴火活動が活発化(2018年7月17日〜27日)
・アラスカ半島 ベニアミノフ火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2018年9月14日〜10月1日)
・スラウェシ島北部 ソプタン火山で火砕流を流下させる噴火発生(2018年10月3日〜4日)
・グアテマラ フエゴ火山で活発なストロンボリ式噴火発生(2018年11月18日〜19日)
・アラスカ半島 ベニアミノフ火山で活発な噴火発生(2018年11月21日)
・バヌアツ アンブリム火山で溶岩噴泉を伴う割れ目噴火発生(2018年12月15日)
・スンダ海峡 アナク・クラカタウ火山噴火に伴う山体崩壊による津波発生(2018年12月22日)
・イタリア シチリア島エトナ火山で活発な連続灰噴火〜溶岩流発生(2018年12月24日〜26日)
・カムチャッカ半島シベルチ火山で強い爆発的噴火発生(2018年12月30日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

●パプアニューギニア カドバー火山が観測史上初の噴火(2018年1月5日〜3月中旬)
(2018.1.8記)
パプアニューギニア(ニューギニア島北方沖) カドバー[Kadovar]火山が1月5日に観測史上初の噴火活動を開始。
1月下旬にはカドバー島の南東岸に溶岩ドーム形成。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia Kadovar
※スミソニアン博物館 GVP 1月3日〜9日の活動 1月10日〜16日の活動 1月24日〜30日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 1月5日 1月7日
※THE WATCHERS 1月6日
※YouTubeより NEWS ENGLISH投稿 1月21日の山頂火口の噴火状況と南東岸に形成された溶岩ドーム

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島シベルチ火山で短時間の活発な噴火発生(2018年1月10日)
●シベルチ火山で強い爆発的噴火発生(2018年12月30日)
(2018.1.10記)
カムチャッカ半島シベルチ[Shiveluch]火山で1月10日7時10分JSTに噴煙高さ10km〜15kmに達する短時間の活発
な噴火が発生(KVERT)。
(2019.1.3記)
シベルチ火山で12月30日9時34分JSTに噴煙高さ12kmに達すると推測される強い爆発的噴火が発生したとの
ことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia シベルチ山
※スミソニアン博物館 GVP 1月3日〜9日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 12月30日
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 1月10日7時30分〜13時00分の可視光画像による動画(GIF)
 12月30日9時30分〜12時00分の可視光画像による動画(GIF)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ルソン島マヨン火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2018年1月15日〜3月上旬)
(2018.1.27更新)
ルソン島南東部のマヨン火山で1月15日以降、溶岩ドームから赤熱溶岩が崩落して形成された溶岩流の流下が
始まり、22日〜23日には溶岩噴泉を伴う噴火や火砕流が発生。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia マヨン山
※スミソニアン博物館 GVP
 1月10日〜16日の活動 1月17日〜23日の活動 1月24日〜30日の活動
※YouTubeより
 INQUIRER.net投稿 1月15日の溶岩流流下
 GMA News投稿 1月22日〜23日の溶岩噴泉・溶岩流〜火砕流の状況

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●グアテマラ フエゴ火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2018年2月1日〜2日)
●フエゴ火山で規模の大きい溶岩崩落型火砕流発生(2018年6月3日)
●フエゴ火山で活発なストロンボリ式噴火発生(2018年11月18日〜19日)
(2018.2.3記)
グアテマラ フエゴ[Fuego]火山で2月1日にストロンボリ式噴火からの溶岩流流下後に火山灰の噴出を伴う噴火
に移行する活発な活動発生。
(2018.7.6更新)
フエゴ火山で6月3日に規模の大きい火砕流が発生して噴煙高が10kmに達し、ニュースによると火砕流が麓の村
に達し7月4日時点で113人の死亡が確認され、行方不明者は332人とのことです。
(2018.11.22更新)
フエゴ火山で11月18日〜20日に活発なストロンボリ式噴火が継続し溶岩流が2.5km流下して火砕流を伴う崩落
も発生、19日〜20日には爆発的噴火の続発に移行したとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia フエゴ山
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 6月4日 5日
※スミソニアン博物館 GVP
 1月31日〜2月6日の活動 5月31日〜6月5日の活動 11月14日〜20日の活動
※YouTubeより
 Greg Waiteさん投稿 2月1日の溶岩流流下〜火山灰の噴出を伴う噴火
 Made In Guatemala 投稿 6月3日の規模の大きい溶岩崩落型火砕流
 Guardian News 投稿 11月18日の活発なストロンボリ式噴火

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スマトラ島北部 シナブン火山で強い爆発的噴火発生(2018年2月19日)
(2018.2.22記)
スマトラ島北部 シナブン[Sinabung]火山で2月19日10時53分JSTに強い爆発的噴火が発生し、南側と南東側に
4〜5kmの火砕流が流下し、噴煙高度は15kmに達したとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia シナブン山
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 2月19日
※スミソニアン博物館 GVP 2月14日〜20日の活動
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 2月19日10時50分〜17時00分の可視光画像による動画(GIF)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●レユニオン島 ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2018年4月3日〜4日)
●ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2018年4月27日〜5月31日)
(2018.4.7記)
フランス領レユニオン島のピトン・デ・ラ・フルネーズ[Piton de la Fournaise]火山の北側山腹で4月3日〜
4日にかけて溶岩噴泉と溶岩流を伴う割れ目噴火が発生したとのことです。
(2018.6.4更新)
ピトン・デ・ラ・フルネーズ火山中央火口丘のドロミュー火口南側山腹で4月28日4時50分JSTに溶岩噴泉と
溶岩流を伴う割れ目噴火が始まり、5月31日まで継続したとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 4月3日 4月29日
※スミソニアン博物館 GVP 3月28日〜4月3日の活動 4月25日〜5月1日の活動 5月2日〜8日の活動 5月9日〜15日の活動 5月16日〜22日の活動 5月23日〜29日の活動
※YouTubeより
 TéléPlus投稿 4月3日の溶岩噴泉を伴う割れ目噴火
 Réunion Extrême投稿 4月27日の溶岩噴泉を伴う割れ目噴火

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バヌアツ アオバ(アンバエ)火山の噴火活動が活発化(2018年3月中旬〜4月11日)
●アオバ(アンバエ)火山の噴火活動が活発化(2018年7月17日〜27日)
(2018.4.11記)
バヌアツ アオバ(アンバエ)[Aoba (Ambae)]火山で3月中旬から噴火活動が活発化し、4月11日には強い
連続灰噴火が断続的に発生し爆発的な噴火もとらえられています。
(2018.8.4記)
アオバ(アンバエ)火山で7月17日から噴火活動が活発化し、27日には強い爆発的噴火が発生し、島内に
激しい降灰をもたらしたとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia マナロ山
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 4月10日 11日 7月21日 25日
※スミソニアン博物館 GVP 3月21日〜27日の活動 3月28日〜4月3日の活動 4月4日〜10日の活動 7月18日〜24日の活動 7月25日〜31日の活動
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb画像より
 4月11日4時40分〜14時30分の可視光画像による動画(MP4)
 4月11日18時30分〜12日16時20分の中波長赤外(7.3μm)画像による動画(MP4)
 7月27日9時00分〜14時50分の可視光画像による動画(MP4)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ガラパゴス諸島イサベラ島シェラネグラ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2018年6月27日〜7月中旬)
(2018.6.29記)
エクアドル領ガラパゴス諸島イザベラ島のシェラネグラ[Sierra Negra]火山が6月27日に2005年以来の噴火を
開始し、溶岩噴泉を伴う割れ目噴火で溶岩流が流下しているとのことです。
GoogleMap空中写真(別窓)
※Wikipedia Sierra Negra (Galápagos)
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 6月27日
※スミソニアン博物館 GVP 6月20日〜26日の活動 6月27日〜7月3日の活動 7月4日〜10日の活動 7月4日〜10日の活動
 7月23日までの活動まとめ

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バリ島 アグン火山で噴火活動が活発化(2018年6月28日〜7月2日)
(2018.7.2更新)
バリ島 アグン[Agung]火山で6月28日に灰噴火が活発化し夜間に強い火映を伴ったとのことです。
また、7月2日には強い爆発的噴火が発生したとのことです。
GoogleEarth(別窓)
※Wikipedia アグン山
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 6月29日
※スミソニアン博物館 GVP 6月27日〜7月3日の活動
※YouTubeより Cahaya News投稿 7月2日の強い爆発的噴火

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アラスカ半島 ベニアミノフ火山で溶岩流を流下させる噴火発生(2018年9月14日〜10月1日)
●ベニアミノフ火山で活発な噴火発生(2018年11月21日)
(2018.10.6更新)
アラスカ半島 ベニアミノフ[Veniaminof]火山で9月14日〜10月1日に溶岩流を流下させる噴火が発生
したとのことです。2013年6月以来の噴火活動です。
(2018.11.21記)
ベニアミノフ火山で11月21日に顕著な噴煙活動を伴う噴火が発生したとのことです。
GoogleEarth(別窓)
※Wikipedia ベニアミノフ山
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 11月21日
※スミソニアン博物館 GVP 9月12日〜18日の活動 9月19日〜25日の活動 9月26日〜10月1日の活動
※YouTubeより YtNature投稿 9月14日と25日の溶岩流を伴う噴火
※Twitterより CultureVolcanさん投稿 11月21日の噴火に伴う噴煙(FAAライブカメラ)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スラウェシ島北部 ソプタン火山で火砕流を流下させる噴火発生(2018年10月3日〜4日)
(2018.10.6記)
スラウェシ島北部 ソプタン[Soputan]火山で10月3日に4000mの噴煙を伴う噴火が発生し、その後火砕流を流下
させる活動に移行しているとのことです。2016年1月以来の噴火活動です。なお9月28日にはスラウェシ島中部
でM7.5の地震が発生しています。
GoogleEarth(別窓)
※Wikipedia ソプタン山
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 10月3日
※スミソニアン博物館 GVP 9月28日〜10月2日の活動 10月3日〜8日の活動
※YouTubeより TRANS7 OFFICIAL投稿 9月28日の地震・津波と10月3日の噴火・ETV Telangana投稿 10月3日の噴火

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バヌアツ アンブリム火山で溶岩噴泉を伴う割れ目噴火発生(2018年12月15日)
(2018.12.18記)
バヌアツ アンブリム[Ambrym]火山のカルデラ内で12月15日に溶岩噴泉を伴う割れ目噴火が発生したとのことです。
アンブリム島南部沿岸から沖合ではUSGSによると12月15日〜18日UTにM4.5〜M5.6の深さ方向に拡がりのある
(D9.6km〜58.5km)18回の地震が記録されています。
GoogleEarth(別窓)
※Wikipedia アンブリム島
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 12月17日
※スミソニアン博物館 GVP 12月12日〜18日の活動
※YouTubeより Extreme Pursuitさん投稿(John Tassoさん撮影) 12月15日の溶岩噴泉を伴う割れ目噴火
※USGS 12月15日〜2019年1月14日UT M4.5以上の震央分布図(別窓)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スンダ海峡 アナク・クラカタウ火山噴火に伴う山体崩壊による津波発生(2018年12月22日)
(2018.12.30更新)
インドネシア スンダ海峡のクラカタウ[Krakatau]火山ではアナク・クラカタウで定常的な噴火活動が継続
していましたが、12月22日に溶岩噴泉〜溶岩流を伴う活発な噴火活動に移行し、さらに22日23時00分頃に
南西側一部が山体崩壊し海底部のより大きなすべりを誘発して津波が発生し22日23時30分頃にはスンダ海峡
沿いの地域が津波に襲われました。29日20時14分時点のニュースでは死者431人、行方不明者15人、負傷者
7200人とのことです。
(2018.12.31記)
アナク・クラカタウの標高は津波を発生させた山体崩壊で338mから110mと約1/3になり、崩壊した山体西側
には続発した規模の大きいマグマ水蒸気爆発(スルツェイ式噴火)によってマールが形成され、山体東側は
砕屑物の堆積によって海岸線が前進しています。
GoogleEarth(別窓)
※Wikipedia アナク・クラカタウ島 クラカタウ
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 12月22日 23日 25日 29日 30日 31日
※地理院 2018年12月22日インドネシア・クラカタウ火山の噴火に伴う地形変化(12月25日)
※石川有三さん インドネシア・クラカタウ火山噴火(1883 VEI=6)
※鹿大応用地質学講座サイト(かだいおうち) 火山噴火と津波・2018年スンダ海峡津波 Tsunami Selat Sunda 2018
※東大地震研 2018年インドネシア・クラカタウ火山噴火・津波(12月30日)
※YouTubeより
 News Update投稿 12月22日のスマトラ島南部ランプンでの津波とアナク・クラカタウ火山噴火の映像
 Guardian News投稿 12月23日のアナク・クラカタウのマグマ水蒸気爆発と小規模な津波の空撮映像
 Official NET News投稿 12月23日アナク・クラカタウのマグマ水蒸気爆発の空撮映像と22日の津波被害及びインドネシアの気象当局の記者会見映像
 Nagabonar.co投稿 12月31日のアナク・クラカタウの山体がほとんど無くなりマールでマグマ水蒸気爆発が発生する映像

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●イタリア シチリア島エトナ火山で活発な連続灰噴火〜溶岩流発生(2018年12月24日〜26日)
(2018.12.27更新)
イタリア シチリア島エトナ[Etna]火山で12月24日20時12分JST頃に新南東火口と推定される火口で活発な
連続灰噴火が始まりました。新南東火口での小規模なストロンボリ式噴火は12月上旬から継続していましたが、
噴火活動に変化が起きたと推測されます。連続灰噴火はボッカノーバ火口でも同時に発生しています。
この活発な灰噴火に伴って南東火口の東側、急斜面上部に側火口が開口し活発な噴煙活動と溶岩噴泉を伴う
活動を開始し、24日22時00分JST頃以降は灰噴火が停止して、この側火口からの東方への溶岩流出に活動の
中心が移行したようです。側火口での噴煙活動も25日0時JST前後には収まっていますが、溶岩流出は天候が
悪化して確認できなくなった25日14時JST頃までは継続を確認できました。その後、現地時間の26日日中には
溶岩流出は停止したようです。また、噴火直前からエトナ山南東麓を中心に火山性地震活動が活発化して
いましたが、26日11時19分JSTにはM5.0(USGS)の地震が発生し、局地的に被害が発生しているとのことです。
GoogleEarth(別窓)
※Wikipedia エトナ火山
エトナ火山山頂周辺の火口位置図
※VOLCANO DISCOVERY NEWS 12月13日 24日(1) 24日(2) 24日(3) 24日(4) 24日(5) 25日 27日
※USGS 12月24日〜2019年1月23日UT M4.0以上の震央分布図(別窓)
※RadioTouring社のWebCamEtna(エトナ山南麓)画像より
 活発な連続灰噴火の開始時の動画(GIF)(12月24日20時12分〜22分JST)
※ヨーロッパ火山学協会のヴァッレ・デル・ボーブ南縁WebCam画像より
 2019年1月7日19時08分JST ※黒っぽく見えるのが12月24日の側火口から流出した溶岩
※YouTubeより
 VolcanoDiscovery投稿 12月24日の側火口開口〜灰噴火〜溶岩流出の映像
 Emilio Messinaさん投稿 12月24日の側火灰噴火〜溶岩流出〜溶岩噴泉の映像

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



地震・火山関連メニュー