2011年・2012年のツイッター記録

HOME  流星関連メニュー  地震関連メニュー



2012年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月  2014年  お気に入り2011年・2012年


2011年11月〜2012年2月
●GPS基準点変動関連へジャンプ
●東北地方太平洋沖地震関連へジャンプ
●地震・火山関連へジャンプ
●電磁気異常報告関連へジャンプ
●天文関連へジャンプ
●放射線関連へジャンプ
●その他の話題へジャンプ

●2012年12月

12月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ryuchang007 こんばんは!地理院の「日々の座標値」が12月15日時点で更新されたので、銚子基準点の変動を確認したところ、北西方向への速度の大きい偏位(トレンドからのズレ)が継続していることが判りました。
TOP
12月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

銚子付近の地震活動がやや活発化の傾向ですね。しばらく注意してみます。Hi-net自動処理震源マップ 過去24時間 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/DATA/hinet/map/24hours/KANTO_MAP.png
TOP
12月31日mincs-tty @mincstty

23時04分ごろ千葉県東方沖M2.8(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、本日3時頃からずっと22で、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で随時ご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

「Where Does This Ocean Go?」確かに似ている!Bjork「Hyperballad」http://www.youtube.com/watch?v=6CSiU0j_lFA ビョーク初めて聴いた。
TOP
12月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

菅野よう子さん、もう2題。「To Tell the Truth」http://www.youtube.com/watch?v=tvQomlU2CG0 「The Ship」http://www.youtube.com/watch?v=KezWNxB--ko
TOP
12月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

花は咲くの作曲者は菅野よう子さんだったんだ!お気に入り2題。Vocal:Ilaria Graziano 「 Where Does This Ocean Go?」 http://www.youtube.com/watch?v=v_q-TTmAFKQ 「I Do」 http://www.youtube.com/watch?v=-LKbbxtxHZU
TOP
12月31日てこ @k345654826872

21:00我が家のラドン 7月購入の機械が106 12月購入の機械が111です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日Hiroaki Sato @kiarohi47

カリ長石と石英の反応縁(足摺岬) http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/65948436.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日てこ @k345654826872

13:20我が家のラドン 7月購入の機械が109 12月購入の機械が113です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日mincs-tty @mincstty

11時40分ごろ長野県北部でM2.1(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、本日3時頃からずっと22で、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で随時ご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日ボコメ金太郎 @isjtours

【募米速報】個人の皆さまからも、続々と集まっています。政治や行政に絶望しながら期待するよりも、それぞれが自分のできる事をやる=各人の意識が共鳴することで、被災地だけでなく「日本全体が新しく生まれ変わる」と思います。(わたくし事で恐縮です)http://pic.twitter.com/QfgAQbCf

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@araran100 了解です!カムチャッカ半島や千島列島も日本とロシアが協力して相互常時監視体勢ができると良いですね。
TOP
12月31日なえぴゃん @naepyan

#tenki 5:31大雪に関する九州北部地方(山口県を含む)気象情報 第3号http://goo.gl/DhMNc 九州北部地方では、1月1日朝にかけて山地を中心に大雪となるおそれがあります。積雪による路面凍結等の交通障害、降雪による視程障害に注意して下さい

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は21です。低下してひと山できましたね。電磁波異常は「低」です。 http://lockerz.com/s/273285921

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日なえぴゃん @naepyan

#tenki 4:30暴風雪に関する北海道地方気象情報第5号http://goo.gl/hucJA 日本海側31日朝~1/1暴風雪となる見込。猛ふぶき、吹きだまりによる交通障害に警戒を・風の予想:最大/瞬間風速:日本海側陸上西風20/30m/s・雪の予想:日本海側50cm/24h

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日てこ @k345654826872

9:20a.m.我が家のラドン 7月購入の機械が107 12月購入の機械が111です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日Hiroaki Sato @kiarohi47

Batu Tara の写真とビデオ http://www.photovolcanica.com/VolcanoInfo/Batu%20Tara/BatuTara.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@araran100 情報ありがとうございます!予測されている場所は違いますが、関連している可能性も考えられますね。GPS座標変動・基線長変動から北海道周辺では短期的(3ヶ月以内程度)にはプレート境界、内陸とも大規模地震発生の可能性は低いと考えています。
TOP
12月31日Tabatha @araran100

@maguro_kumazo また圧力がかかるとご迷惑になると黙っていましたが、直近になってきて、関連する報道もなされたので、サイト名書かずにご参考まで。英文ページに載せてくださってます: http://nanako.sci.hokudai.ac.jp/~moriya/AnomalousFM.htm 

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

.@shosho_1955 さんの「こびわさん、年の瀬巡礼の旅」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/431054

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

カムチャッカ半島南部〜千島海溝北部沖で予測される巨大地震はGPS観測網があれば予測可能と思われます。もし兆候をとらえているのだとすると長くても3ヶ月以内と考えられます。
TOP
12月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓カムチャッカ半島南部〜千島列島北部沖の太平洋プレート沈み込み境界は長期の空白域となっており、その拡がりからもM8クラスのポテンシャルが予測されます。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_NorthernKurilIslands_M5up_1973-2012.png (続く)
TOP
12月31日Tabatha @araran100

ロシア極東でM7.5地震の可能性 13年、非常事態省予測  :日本経済新聞 http://s.nikkei.com/RojZpZ  #jishin #地震

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月31日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

フィリピン・マニラ湾の浅瀬にたたずむシラサギの写真。 http://is.gd/048srT 背後の水面の波が窓のブラインドのような縞模様を作っていて,美しい構図になっている。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

自作JJY監視プログラム「うなぎ君」の最新版です。受信パルスから二進数への変換と、ノイズを目視できるスペクトルアナライザーを搭載しています。あとは日時変換と各種履歴機能を付ければ、電波時計の受信異常が分かりそう。http://youtu.be/3sd0C8rSETw

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 24 ,22時 22平常値範囲まで低下しました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日ikahachiro @ikahachiro0205

★柿岡(茨城県気象庁地磁気観測所)の地電流データN値のガックン急激変化が、11/10の変化に似ている件。11/10のデータを同じスケール20にしてみました。現在t(本日)のガックンはその2倍のガックン率です。茨城県央沿岸部 22:21http://pic.twitter.com/hYEJQ5mK

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日Masato Koyama @usa_hakase

メモ:丹那断層で行われてきた最新の活断層研究(佐藤崇徳さんのブログ)http://user.numazu-ct.ac.jp/~tsato/tsato/document/izu_book/tanna/index.htm

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

12月29日16時19分JST(7時19分UTC)に福島県沖M5.0、同日23時59分JST(14時59分UTC)に宮城県沖M5.4、30日8時5分(29日23時5分UTC)に福島県沖M5.1が発生しており、柿岡地電流(特に南北基線)の変化と関連が考えられます。
TOP
12月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁 柿岡地電流の上昇が継続していた南北基線は12月29日1時UTC頃から低下傾向に変化し、30日8時UTC頃リニアに大きく低下しました。同時に東西基線もリニアに低下しています。(続く)過去1週間グラフ http://twitpic.com/bqru9l
TOP
12月30日ikahachiro @ikahachiro0205

★柿岡(茨城県気象庁地磁気観測所)の地電流データの変化。凄く気になる。茨城県央沿岸部 20:58http://pic.twitter.com/j4ePQ07b

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日Masato Koyama @usa_hakase

1930年北伊豆地震による奥野山(梶山)の崩壊って、赤色立体地図ではっきりわかる。 http://twitpic.com/bqrbo1

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日Masato Koyama @usa_hakase

メモ:1958年狩野川台風による伊豆市筏場の崩壊 http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/sabou/houkai/kano/ikada.htm

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日Masato Koyama @usa_hakase

メモ:1930年北伊豆地震による伊豆市奥野山の崩壊 http://www.cbr.mlit.go.jp/kawatomizu/sabou/houkai/kano/okunoyama.htm

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日てこ @k345654826872

16:15p.m.我が家のラドン 7月購入の機械が115  12月購入の機械が109です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

訂正/お詫び/お礼:先日インドの景観写真として紹介した http://is.gd/spaWwk について,石川さん @hajimebs より別写真 http://is.gd/ZNXYyU を加工したフェイクではとのご指摘。可能性大なのでツイを削除いたします。石川さん,多謝。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日てこ @k345654826872

ナマジーは、標準電波を受信できないと赤くなる。実際、NICTのデータとの対比で実証済み。だから電波を受診できないところに置いてはダメ。ちゃんと使えば良い機械なのに。ノイズキングばかりじゃ、あの狼少年みたいになっちゃう。置き場所に注意しようね!

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日Hiroaki Sato @kiarohi47

足摺岬深成岩体の写真,補遺 http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/65943928.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日mincs-tty @mincstty

29日福島県沖M5.0(最大震度4)と宮城県沖M5.4(最大震度4)、30日福島県沖M5.1(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度で12月16〜25日に、値10以下(東北方面の非常に大きな地殻変動?)が延べ110時間に渡り観測されており、その対応かと。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日ボコメ金太郎 @isjtours

【ラドン濃度報告】AM11:00のラドン濃度「14」です。(横浜市・RGDPS3・戸建て2廊下・12°・rain)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日しげッち @shi_ge_chi_n

本日より家内の実家に帰省します。ラドン値報告は暫くお休みします。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は24です。低下しましたがやや高めです。電磁波異常は「低」です。先週富士山周辺の地震を予想しましたが、東北の中規模地震が続いていますね。とんがり山はこれらの兆候だったのでしょうか。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は昨日から21のままで、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。平常値より高いので、北関東〜東北方面の異変は捉えることができず不明となります。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=08 夜S=06 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

防災科研火山:浅間山鬼押出 連続波形の12月29日12時台〜23時台にA型地震と思われる波形が6回記録され、全てHi-net嬬恋の連続波形でも確認できました。浅間山の火山性地震と思われる波形の日発生数グラフ(Hi-net嬬恋連続波形より) http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/AsamaVolcanicEQ_Hi-netTsumagoi.gif
TOP
12月29日hiroko wanya @nekonoooakubi

[exblog] 蒼 http://bit.ly/ToH9MM

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日てこ @k345654826872

22:15p.m.我が家のラドン 7月購入の機械が113  12月購入の機械が105です

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 25 ,22時 26緩やかに上昇しています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月30日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

タービンは揺れのせいでボロボロです。 RT @michionodera 女川原発は危機一髪だった。改めて、「女川はなんともなかった」という者が今だにいるので再確認してみろと言いたい。http://alcoholdrugfree.fc2-rentalserver.com/onagawa-genpatu.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日Tabatha @araran100

PCで登録する方:http://www.mag2.com/m/M0075326.html ;携帯で登録の方(空メールを送る):http://mobile.mag2.com/mm/M0075326.html 携帯で登録する方はURL付 メールなので、セキュリティでURL付メール受信拒否を設定されている方はその 設定をはずす必要あり。以上ご参考まで

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日Tabatha @araran100

茨城ひたちなかHROと近畿圏のモニタリングを実施中ですが、なんでも掲示板に出していない観測データのチェックも日々行っており、いざというときは総合判断により、日報、臨時日報で警戒を呼びかけることになると思います。無料メルマガは、システムとしては「まぐまぐ」を使用しています。(続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日Tabatha @araran100

【生かせいのち 地震と防災 無料メルマガのお知らせ】年末年始など外出が多く、PC環境が持てない時に、無料メルマガを携帯E-mailで登録しておくと、栃木の研究者さんの日報が、手元に届くので便利です。現在、12月7日M7.4以降の動きを受けて、緊急で直前前兆把握のための(続)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日なえぴゃん @naepyan

金星柱初めて見ました。巻雲内の氷晶に光が反射して見られる幾何光学現象なんだね  RT @kitasubaru: 今朝(12/29)、ビーナスピラー(金星柱)を撮影することが出来ました。 http://twitpic.com/bqa4le

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日mincs-tty @mincstty

16:19ごろ福島県沖M5.0(最大震度4)発生。12月25日に福井県坂井市のラドン濃度が値10を約10時間観測していたので、その対応地震かも?(値10を観測したのに本日までその方面で最大M4.2しかなかったので。)http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

なかなか激しい地形。http://pic.twitter.com/IQjlfW6J

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

大淵熔岩。川の奥は地表に出ているが、手前側は地下90mに。千年で6mの変位!http://pic.twitter.com/krPcPzTG

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山溶岩のスパイラクル(富士川河口付近) 静岡県地学会 http://www.shizuoka-chigaku.org/outcrop/fujisanyougan.html
TOP
12月29日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

由比地すべり対策事業http://pic.twitter.com/uU7FszG7

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

熔岩に隙間が、水蒸気爆発とかしたのかな。http://pic.twitter.com/qLwxOGVK

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

熔岩の基底付近が黒い。熔岩に燃やされた植物の痕跡!?http://pic.twitter.com/sIP4Rbon

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

JJY40KHzリアルタイム監視ソフト(自作)に簡易スペアナ搭載。家電を近づけたり、電源のオン・オフの影響をスクロールする画面で目視できます。う〜ん、面白い。http://www.sinjidai.com/~miyagi/jjy/unagi_02.jpg

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日ボコメ金太郎 @isjtours

【ラドン濃度報告】AM10:30のラドン濃度「13」です。(横浜市・RGDPS3・戸建て2廊下・12°・goodday)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、さきほど18−>21と一気に上がり、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。平常値より高いので、北関東〜東北方面の異変は捉えることができず不明となります。http://Link.htm

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は25です。やや高めですが、大きな動きは感じられません。電磁波異常は「低」です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日てこ @k345654826872

7:30a.m.我が家のラドン 7月購入の機械が109  12月購入の機械が113です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日mincs-tty @mincstty

5時28分ごろ栃木県北部でM3.2(最大震度2)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜の18−>20(4時頃)−>18(6時頃〜)で、平常値17よりわずかに高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日mincs-tty @mincstty

12月7日三陸沖M7.4(最大震度5弱)の前兆について。前兆と思われるNICTのTECマップ動画を、NICT GPS-TEC [5分単位]http://web.matrix.jp/nict-min/ に、掲載しておきました。トップページ一番下の「その他の記録」で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日てこ @k345654826872

マンガは、コミPo!で作っています。無料体験版もあります。年賀状ソフトでいつも年賀状作ってるけど、あれより簡単でした。http://rara.jp/picture/ で、ナマジーの説明用の、マンガのコーナー作ってみました。マンガの内容の裏付けは、同じ掲示板に細かく説明してます。みてね。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 24 ,22時 25やや高めです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月29日てこ @k345654826872

0:00a.m.我が家のラドン 7月購入の機械が111  12月購入の機械が121です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、16時ごろからずっと18で、平常値17よりわずかに高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。平常値より高いので、北関東〜東北方面の異変を捉えることができず不明となります。値は、http://web.matrix.jp/radon/  で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

やはり、本格的に意見交換するには 「ある火山学者のひとりごと」 http://www.arukazan.jp/bbs/  がいいなあ。FACEBOOKではプライベートにすぎるし、TWでは真意も述べられない。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】気象庁 柿岡の地電流南北基線の1ヶ月以上にわたる上昇トレンドは東北地方を中心に継続しているGPS座標の西方偏位のトレンドと関連があるかもしれません。
TOP
12月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】気象庁 柿岡の地電流南北基線の変化。11月21日から上昇を始め、12月7日の三陸沖アウターライズ発生〜11日及び21日〜23日(いずれもUTC)の一時的な平衡状態をはさんで上昇が継続しています。 http://twitpic.com/bq5dmy
TOP
12月28日ikahachiro @ikahachiro0205

★地磁気データ(柿岡)。 21:55http://pic.twitter.com/JucSAQ6T

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日シマシマネコのママ @simanekomama

衆院 原子力問題の特別委設置で合意 http://nhk.jp/N45G65Vq「衆議院・議院運営委員会の与野党の筆頭理事が会談し、ことし7月に国会の原発事故調査委員会が提言した原子力問題に関する委員会の設置について、来月召集される通常国会で、特別委員会として設置することで合意」

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日なえぴゃん @naepyan

#気象学メモ【副振動】潮位にみられる周期が数分〜数十分程度の振動現象。奥行きのある港湾や海峡などでは振幅が非常に大きくなることも。長崎湾で発生するものは振幅3mを超えることがあり「あびき」とも呼ばれ、漁業用の網が流される「網引き」が語源であると考えられている。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日なえぴゃん @naepyan

#気象学メモ【副振動】http://goo.gl/Zbkmj 高潮や津波以外の潮位の異常のうち湾・海峡などで発生する海面の振動現象。周期は数分から数10分程度。床上・床下浸水,係留されていた小型船などが沈没、転覆,養殖場が被害をうけマグロが湾内に逃げ出したなどの被害報告も。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日なえぴゃん @naepyan

#tenki 16:10九州地方西岸の副振動に関する地方潮位情報 第2号http://goo.gl/iQb4H 12月28日07時40分頃から九州地方西岸で発生していた顕著な海面昇降は小さくなりました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日なえぴゃん @naepyan

#tenki 14:56大雪と暴風雪に関する北海道地方気象情報第1号http://goo.gl/6Ed6w 北海道地方は30日~1月1日に太平洋側や日本海側南部では湿った雪による大雪、日本海側では局地的に暴風雪となるおそれ。大雪や猛ふぶき、吹きだまりによる交通障害に警戒を

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日なえぴゃん @naepyan

#tenki 16:10大雪と暴風雪に関する全般気象情報 第1号http://goo.gl/XB2wT 30日から1月1日にかけて、北日本を中心に大荒れの天気となる見込みです。大雪や暴風雪に警戒し、高波やなだれに注意してください。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日シマシマネコのママ @simanekomama

関東甲信、大雪になる所も…29日明け方にかけ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121228-OYT1T00981.htm?from=tw内陸部を中心に29日明け方にかけて雪が降り、大雪となる所があるとみられるという。このため同庁は、交通障害や着雪などに注意するよう呼びかけている」東京都心は、積もらない見込みだそうです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

桜島 昭和火口の12月26日16時41分の爆発的噴火で小規模な火砕流発生。気象庁 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VK20121228160012_506.html てるみつ部屋BLOG 12月26日 http://red.ap.teacup.com/applet/terumitsubeya06/20121226/archive
TOP
12月28日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

JJY監視プログラム「うなぎ君」の動作中の画面です。JJYのパルス表示と受信レベル、ノイズレベルをグラフ表示しています。途中でアンテナに携帯電話を近づけてノイズレベルをアップさせています。 (画面キャプチャなので動画は動きが悪いです)http://youtu.be/D6lN5VvxLco

塩井宏幸がリツイート
動画を表示する

12月28日てこ @k345654826872

測定値は、室内、0.11から0.14μ?/hです。外の廊下で0.14。バルコニー0.13でした。 ラドンは、1:30p.m. 7月購入の機械が112  12月購入の機械が125です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=09 夜S=08 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日mincs-tty @mincstty

16:30茨城県北部M4.0(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度は朝の14−>16(13時)−>17(15時)−>18(16時)で現在は平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日ボコメ金太郎 @isjtours

【ラドン濃度報告】AM11:00のラドン濃度「9」です。(横浜市・RGDPS3・一戸建て2廊下・14°・曇り)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日kid5963 @kid5963

モヤヒルズ。スキー場なう。 標高200mで積雪210cmここも青森市内。 今年は雪が多いです。 異常に多かった去年に比べれば少ないデスが。。。http://pic.twitter.com/RzBiRrNH

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日千葉達朗 @arukazan

日本のポンペイが世界的な話題に Remains of man in armour found at 'Pompeii of Japan' - http://bit.ly/TFJWDo (via @HDNER)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日てこ @k345654826872

って思った。http://pic.twitter.com/6ccoy6Wq

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日てこ @k345654826872

わかりやすい?http://pic.twitter.com/JsdO40qb

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日てこ @k345654826872

こんなのあったらhttp://pic.twitter.com/uOvz5Aem

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日てこ @k345654826872

ふとhttp://pic.twitter.com/ip0As01H

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日てこ @k345654826872

シンチレーション式サーベイメータDose RAE2 RPM−1200借りてきました。 測ってますが、AIR COUNTER_Sと数値はほとんど同じ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日てこ @k345654826872

8:00a.m.我が家のラドン 7月購入の機械が116  12月購入の機械が128です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は24です。電磁波異常は「低」です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 21 ,22時 24上昇して平常値範囲を出ました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜の16−>17−>16−>14で、平常値17より低すぎる値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。ご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で随時ご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月28日おたかさん @motialt

福島県沖 30日間の地震活動度 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-OFF-FUKUSHIMA.30days.MT.png?1356654033 24日から4日間にわたって活動度が目に見えて下がっている

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日F. Ikgm @geoign

Antarctic lake project called off http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-20850360 イギリスの南極氷床湖掘削プロジェクト、最初のメインの掘削孔を見失い燃料切れ。事実上の撤退という厳しい結末。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日てこ @k345654826872

我が家のラドン 22:30p.m.で、7月購入の機械が117  12月購入の機械が134です。近所では、20前後だったので、両方の機械は壊れていないと思います。 年内に原因はわからないと思いますが、早く突き止めて安心したいと思っています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日千葉達朗 @arukazan

技術報ができました。表紙は、石巻の赤色立体地図。私の通った門脇小と門脇中と石巻高、5才まで暮した今回の津波で流されたところにあった家、18才まで育った社宅、友達の家も、遊んだ山や田んぼも、この一枚の画像の中にすべて入 http://instagr.am/p/TvdvSnIWay/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日Masato Koyama @usa_hakase

NHK NEWS WEB インドネシア 歌が命を救った http://www3.nhk.or.jp/news/web_tokushu/1227.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓凄い!私は生まれ変わってもできそうもない・・・
TOP
12月27日shoot @shoot_s

地味に俺も出ました RT @jaria1002 サークルの方々と一緒に動画を作りました。見て楽しんでいただけると嬉しいです。 Diabolo Ideas@Hongo: http://youtu.be/gv2pIDTW7Hk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日Masato Koyama @usa_hakase

さっきの横山シルト岩の貴重な露頭は、新たにつくられた砂防ダムのために風前の灯火。数年のうちに埋まるだろう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

日本学術会議フォーラム「自然災害国際ネットワークの構築に向けて:固体地球科学と市民の対話」 2/1(金)13〜18時,学術会議講堂(六本木)。対象は地震,津波,火山,地すべり・崩壊。詳細のpdf(下部に申込みフォームへのリンクあり) http://is.gd/F3b1qm

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日Masato Koyama @usa_hakase

横山シルト岩、もう一枚http://pic.twitter.com/X47mEtwe

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日Masato Koyama @usa_hakase

横山シルト岩、120万年前の伊豆最後の海にたまった泥層。白色の細粒火山灰をはさむ。http://pic.twitter.com/kACDyFn5

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日mincs-tty @mincstty

15:45ごろ新島・神津島近海でM2.3(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は昼の14−>16(16時頃〜)で、平常値17より低い値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。念のためご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=09 夜S=09 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓明日この横で打合せ+打上げ(この工事とは無関係)。用地買収進まず長い工事になっていたが、やっと動き出すのか。
TOP
12月27日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

マッカーサー道路は有名だけど、他にもたくさんあるんだな。 「新宿バイパス」70年ぶり完成にめど 明治通りの渋滞緩和へ(産経新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121227-00000550-san-soci

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日てこ @k345654826872

新しい機械のラドンの測定値がでました。142です。明日、簡便な放射能測定器をかりる手配をしました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt @stillwanderer こんにちは!チリのチャイテン火山、2008年5月の噴火ですね。http://earth4649.blog89.fc2.com/blog-entry-993.html
TOP
12月27日Masato Koyama @usa_hakase

看板もあるが、場所わかりにくい。http://pic.twitter.com/jyVCBOjR

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日Masato Koyama @usa_hakase

北伊豆地震でずれた姫乃湯断層http://pic.twitter.com/XT0zXx8M

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日工藤雄司 @kudoyuji

水源連(水源開発問題全国連絡会)⇒ http://suigenren.jp/ 東日本大震災、藤沼ダムの堤完全崩落で下流部の集落に住む8人の方が犠牲…。ダム以外にも堤高15m未満のため池は全国に約21万ヵ所⇒ http://diamond.jp/articles/-/29832 ダムやため池と地震、防災

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日Masato Koyama @usa_hakase

伊豆市佐野の火山灰タービダイト、いつの間にか伐採が進んで河原に降りなくてもよく見える。http://pic.twitter.com/XK0a3qKj

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日Masato Koyama @usa_hakase

シル部分の拡大http://pic.twitter.com/2BBFhzSy

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日Masato Koyama @usa_hakase

伊豆市田代の火山灰タービダイト、奥に見えるのはそれを貫くシルhttp://pic.twitter.com/IAEi5wXN

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日おたかさん @motialt

茨城県取手市 児童生徒 心臓異常 再UP ネタ元http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20121226/CK2012122602000145.html折れ線グラフ  http://crisis.progoo.com/bbs/data/crisis/img/5064_73a69f975a.png

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日おたかさん @motialt

「茨城県取手市の公立校に通う児童生徒にあらわれた心臓の異常」この検査が各自治体に広がることを望む。この動きをとどめるような動きが国や自治体からあってはならない。もしあれば、それは国や自治体が子供の未来に責任を負わないということだ。http://crisis.progoo.com/bbs/data/crisis/img/5064_tn_73a69f975a.png

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日F. Ikgm @geoign

今書き間違い気づいたけれどexponentialなので×対数 ○指数関数的 → カリフォルニア州Old Faithful間欠泉のメカニズム。地下42mに存在する貯留部分で時間に対して対数関数的に圧力が増加し噴泉に至るらし

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は21です。電磁波異常は「低」。静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日さいすけ @seisorche

スマトラ沖地震・津波から8年 今なお仮設生活の一家も - 朝日新聞デジタル http://t.asahi.com/9758

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月27日mincs-tty @mincstty

4:01に福島県沖M3.6と5:07に宮城県沖M3.6(最大震度1)、6:17に茨城県沖M3.8(最大震度2)発生。福井県坂井市のラドン濃度は昨夕の14−>16−>14で、平常値17より低すぎる値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日てこ @k345654826872

我が家のラドン121です。23:30p.m. 室温23.0℃ 湿度50%

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 20 ,22時 21静穏です。おやすみなさい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

凍った水面の上を走るセグウェイに乗る人と,その人が牽くソリに乗る子供。 http://is.gd/YB90VH 笑える写真だが,のどかさや愛情も感じられる一枚。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日mincs-tty @mincstty

20時44分ごろ新潟県中越地方M3.8(最大震度2)発生。福井県坂井市のラドン濃度は16時頃から14のままで、平常値17より低すぎる値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt フィリピン海プレートの沈み込みの場合、減衰の大きいマントルウエッジが薄くてすぐ上が地殻というのもありそうですね。九州は沈み込み角度が大きいくスラブ内地震も多いので異常震域が出そうですね。
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 伝わる面積が少ない効果の件補足です。具体的には太平洋プレートとフィリピン海プレートは大局的には線でしか接していないという事です。
TOP
12月26日Mimani_R18 @Minami_R18

@maguro_kumazo >>続き 余談ですが、三条市より新潟市に向かう新幹線沿いに黒崎というエリアに「釈迦堂地域の石塚集落」が大昔にあり、地震で一夜にして沈んだという伝奇が残されております。新潟平野は信濃川の河川敷ですから大きな地震の場合はひとたまりもないのですよね・・・。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt プレートの年齢も影響していると思いますが、海洋プレートの場合、厚さが薄いため地震波が伝わる面積が少ないというのがあると思います。スラブ内地震の場合、スラブが低温で固いという特性に加え、地震波がスラブ内で反射しながら伝播するため減衰しにくいのでしょうね。
TOP
12月26日F. Ikgm @geoign

新着: Rudolph et al. カリフォルニア州Old Faithful間欠泉のメカニズム。地下42mに存在する貯留部分で時間に対して対数関数的に圧力が増加し噴泉に至るらしい。 http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2012GL054012.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日シマシマネコのママ @simanekomama

旭光電機、人とロボの双方向伝達する遠隔技術活用システム:日刊工業新聞 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120121226baag.html 「危険な場所での遠隔操作を想定し、災害現場や人体にリスクの高い医薬品調合現場などで応用。2015年度の実用化を目指す… 操縦部とロボットは無線通信「Wi―Fi」で結び…

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日シマシマネコのママ @simanekomama

産総研、プルシアンブルー類似体がマグネ電池の正極機能−材料コスト抑制に道:日刊工業新聞 http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0720121226eaae.html @Nikkan_BizLineさんから…この間「夢の扉+」でやってた、マグネシウム電池に使える?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日おたかさん @motialt

大型の船は急には舵をきれない。これは映画のネタにもなる実録。大型のフェリーという限られた世界でも情報の収集と経験からくる判断とが多くの生死を分ける。船長さん素晴らしい仕事!惜しみない拍手を!http://www.pa.thr.mlit.go.jp/shiogama/topics/2012/folder.2012-08-07.0694950991/folder.2012-09-05.1488185769/1-2.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日naito shohei @niednaito

次の @YouTube 動画を高く評価しました: http://youtu.be/wevWeI8uauw?a 雪崩の映像(2012年版)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日てこ @k345654826872

ナマジーの事、最初は怪しいと思っていたけど、調べてみれば案外良くできていることがわかりました。http://rara.jp/picture/ にまとめてみました。転載ばかりだけど、ご本人の許可取りました。読むところ多くて大変だけど参考になると思います。地震の予測はかいてありません。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日mincs-tty @mincstty

16時20分ごろ千葉県東方沖M3.6(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、お昼ごろの13−>14(16時頃〜)と、平常値17より低すぎる値です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=09 夜S=09 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

僕は地形の研究者だが,自然エネルギーに関心が強く,応援もしている。理由の一つは地形との共通点。地形は水や風による侵食や堆積で形成されるが,地球上の水と大気の循環は太陽光のエネルギーが原動力。太陽,水,風の力が作り上げた見事な地形を見ると,その力を発電等にも使うのは必然と思う。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 帰宅。北金目でした。
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日は平塚市の現場行き。帰宅は19時頃かな?
TOP
12月26日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は20です。電磁波異常は「低」。静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

キスする岩(Kissing Rock)と呼ばれる風景の写真:アリゾナ http://is.gd/oFoFJw ユタ http://is.gd/yE9cW2 カリフォルニア http://is.gd/xs5gRl ベトナム http://is.gd/FIT2xt

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日mincs-tty @mincstty

3:44に岐阜県美濃中西部M3.3(最大震度1)、4:59に岩手県沖M4.2(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度は昨夜の10から、12と13を繰り返し12(5時頃〜)で平常値17より相当低すぎる値です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Minami_R18 情報ありがとうございます!このあたりでしょうか? GoogleMap http://maps.google.co.jp/maps?q=%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%8C%BA&hl=ja&ie=UTF8&ll=37.811683,139.047089&spn=0.236245,0.225906&sll=35.673343,139.710388&sspn=0.48584,0.451813&t=m&z=12 新潟市西区の一部が旧西蒲原郡黒埼町なのですね。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%92%E5%9F%BC%E7%94%BA 大規模な液状化が発生したのかもしれませんね。
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 強震モニタ+地震波形音を聞いてた最中、02時09分に東海道南方沖M5.1 D390km(気象庁速報値)発生。M5クラスの完全リアルタイム波形を見たのは初めてです。長いP波とゆるやかに増幅するS波が印象的。強震モニターでは関東北部で揺れが増幅されるのが判りました。
TOP
12月26日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

昔、トラック運転してた頃、寝不足朦朧運転、夜中の猛吹雪でよくぞ事故らなかったとライブカメラ見て思い出す。何台か前の玉突き事故の為に8時間トンネルの中に居たこともある。燃料はいつも満タンにしておくべき。燃料なくなったら凍死します。真面目に。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Minami_R18 現状、地震活動状況から最も大規模地震発生が切迫している可能性が高いのは2011年3月12日の長野県北部地震M6.7震源域の南西側隣接域です。この付近は1847年善光寺地震で動いたとされていますが、活構造の分布が複雑で動いていない領域もあると考えています。
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Minami_R18 その後、積雪効果で内陸積雪域での冬季の大規模地震発生確率は低いという考えにとらわれていましたが、改めて調べてみると決して冬季の発生は少なくないですね。まず、三条地震自体が12月18日の発生です。積雪地帯の地震防災は雪害も考慮する必要がありますね。(続く)
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Minami_R18 だいぶ以前からHP見ていただいているのですね。ありがとうございます。1995年に三条地震の再来を指摘した時にやはり、冬季発生の場合の雪崩などによる雪害、特にスキー場などの冬季の観光地も多く人的な被害を心配しました。(続く)
TOP
12月26日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

岩手県県土整備部道路環境課 一般道ライブカメラ http://www.douro.com/allcamera.shtml  ネクスコ東日本ライブカメラ http://www.drivetraffic.jp/map.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日千葉達朗 @arukazan

カムチャツカのトルバチク火山噴火の360度動画 必見!   http://www.airpano.com/360Degree-VirtualTour.php?3D=Tolbachik-Volcano-Kamchatka @AirPanoさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD ありがとうございます!そう思うようにしてます。
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt ピョロリ〜、なれるとBGM(S)によさそうです。意外と良い刺激になりました。はまる前に抜け出しましたが。meso-net、おそらく基本地表設置ですね。ネットでは詳しい情報が判りませんでした。
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 私の場合、最初の1年で仕事車「大破」とか友人から借りた車で「2週連続自爆事故」とか「事故らなかったけど谷底寸前」とか・・・免許取った時、教官から「できれば運転しないほうがいい」と言われて「いや!そんな事はない!」といきがったのですが、そんな事ありました。
TOP
12月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD うむ、おっしゃる通り。それにしても、私は自分の巾以上の物の中でその巾(車両感覚)を感受できない致命的な欠陥があるので、車とはおそらく今後もお友達にはなれなそうな気がします。バイクなら大丈夫なんですがね(巾が)。
TOP
12月25日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

@maguro_kumazo 燃料タンクの結露による水分の凍結が直接燃料ラインの目詰まりを起こすってのは聞いたことがないですね・・・そう言われてみると原因が判らないだけで不調の原因になってたことって昔あったのかも知れませんね。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD う〜む。そういう事ですか。ありがとうございます。私がリツイートするのは説得力ありませんが、重要な情報と感じるのでリツイートさせていただきます。
TOP
12月25日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

@maguro_kumazo です。というより、水が原因で配管が腐食して目詰まりするという二次的なこと。ただ今のクルマは燃料タンクが樹脂製なので結露すること自体あまり考えられないのでないかと。従って水抜き材は不要と思います。昔のクルマは金属製だったので。オレ、バイクでなりました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 私、過去10年間ペーパードライバー(1982年取得で運転歴3年)なので車の事はコメント不可の人です。ガソリンに水が混ざっていたりすると寒冷地ではエンストの原因になる?
TOP
12月25日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

@maguro_kumazo 冷却系の一部、ラジエターからエンジンに入る側の配管が凍結して目詰まりを起こすことで結局水が循環されずにオーバーヒートを起こすらしいのです。あと、南方で入れた軽油でそのまま寒冷地に来ると軽油が凍りエンジンストップとか・・・

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

LLCの濃度は新車の段階で30%とされていますが、濃度が高いほど凍結温度が下がるので、寒冷地では濃度が上げられています。しかし、濃すぎてもよくないので上限は60%程度と言われています。http://ktc.co.jp/support/material/004.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

意外に知られていないのが、真冬のオーバーヒート・・・

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

みなさん、クルマの冷却水、LLC濃いめにしてますか?復興支援でいらっしゃってる方は特に注意ですよ〜。普段水を継ぎ足してる人はいないと思いますが心配な方はチェックして貰った方がいいかもしれません。さもなければ冷却水が凍ると、エンジンがぶっ壊れます・・・

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt ここではmeso-netは波形と音変換か http://www.ustream.tv/channel/nied4maps-test K-net地震計は地表設置なのでノイジーなのはしかたないですね。meso-netはどうでしたっけ。
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 確かに寒冷前線が東西にねた状態で通過しています。この道東沖を進んでいるような低気圧がアリューシャン低気圧の卵になるんでしょうね。アリューシャン低気圧 wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3%E4%BD%8E%E6%B0%97%E5%9C%A7
TOP
12月25日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

@maguro_kumazo どうも、気象庁と民間では、前線を記入するかどうかの基準が違うらしいんです。気象庁の天気図には前線は描かれていませんね〜。今日は、前線の南端が東西方向に横切る形になっているので、その様に雪が降ったんでしょうね。珍しい形だと思います。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日F. Ikgm @geoign

(Chadwick et al. 2008) ケルマディック弧Monowai海底火山で繰り返される山体崩壊。調査の度に大きく地形が変化し、2002年に発生したと考えられるものは0.085立方km。噴出物により過剰に急峻になって起きるらしい http://www.agu.org/pubs/crossref/2008/2008GC002113.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

@maguro_kumazo ウェザーニュース20:30発表21:00予想図ですが、寒冷前線が抜けたようです。後ろにある寒気が優勢で奥羽山脈で雪を降らしきれず太平洋側まで雪雲が流れたのだと思います。http://weathernews.jp/story/ http://p.twipple.jp/e7EW6

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD なるほど、納得です。IMOCの予想天気図(気象庁)貼ってみました。http://www.imocwx.com/wxfax/fsas_12org.gif
TOP
12月25日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 18 ,22時 21

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日F. Ikgm @geoign

311は富士山に伸張場をもたらしたとのことだけれども(マグマ系に影響を与えているだろうと言っている)、直後の富士山直下の地震も大きなファクターになっていそうで、そこのところの評価はどうなんだろう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日しまなみ @shimanamis

遮水シートの寿命、業界自主規格は15年。これから日本各地で同じような事故が起きるかもしれない。→日本遮水工協会「遮水シート規格解説 8.耐久性について」 http://www.nisshakyo.gr.jp/pdf/kikaku.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日しまなみ @shimanamis

【NHK松山】ごみの不適正な処理を確認 http://www.nhk.or.jp/lnews/matsuyama/8004010511.html 松山市の最終処分場から汚水が流れ出るなどし、市のこれまでの調査で処分場の底の遮水シートが破れている…埋め立てが許可されていない軽油や重油といった廃油…平成10年より前に埋められたと見られる

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@todaakira これは違います? 長岡市防災気象情報 積雪量情報 http://nagaokacity.bosai.info/obssnow/index.html
TOP
12月25日F. Ikgm @geoign

Chesley etal. 1703元禄及び1707宝永は共に富士山下部に圧縮応力をもたらした。しかし1707では南東側深さ15-20kmで減圧となりこれが49日後の宝永噴火の引き金と考えられる。一方2011東北沖では全域が伸長場となった http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2012GL053868.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁 レーダー・ナウキャスト(降水・雷・竜巻):東北地方(南部) 12月25日 21時20分 http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/205/201212252120-00.png 宮城県で脊梁山地の東側に降雪があるのは気圧の谷の影響?
TOP
12月25日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

20:47 仙台管区気象台発表:気象警報・宮城県内西部山沿い大雪警報発令→仙台市西部、大和町西部、大衡村、白石市、蔵王町、七ヶ宿町、川崎町、大崎市西部、色麻町、加美町、栗原市西部。基準:12時間降雪の深さ20cm以上。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日F. Ikgm @geoign

「 これにより、東北地方沖合の日本海溝付近で発生した津波の場合、地震発生後10分程度で津波の検知が可能となります。」RT @qnishida 気象庁が導入したブイ式海底津波計の資料 http://goo.gl/JeSkd

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日mincs-tty @mincstty

17時23分ごろ福島県沖M3.6(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、お昼頃から10のままで、平常値17より大変低すぎる値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Minami_R18 @todaakira さん、ご自宅は平野部ですね。@todaakira さんの2005−2006豪雪のページ http://www.geocities.jp/cardamine_l/05snow/06snow.htm
TOP
12月25日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=12 夜S=10 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

北インドのプクタル・ゴンパは,崖の途中にある洞窟の周囲に12世紀以降に建てられた僧院。雨季に洞窟から水が滝のように落ちている写真 http://is.gd/spaWwk と平常時の写真。http://is.gd/ZNXYyU 一部の建物は滝の背後という実にワイルドな立地。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 実現してるよ。GoogleChrome専用だけど。首都圏を拡大したイメージ。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GoogleMapZoomInImage.jpg
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】なお、銚子の西方偏位及び北方偏位は周辺地域から飛びぬけて大きく、東北地方中心の偏位と二極化しており、地震活動につながるとすると3月14日のように東北地方とは別の活動が発生する可能性が考えられます。
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】トレンドの変化だとすると、偏位速度が大きいため継続期間が短いと思われます。前回の2008年5月に始まった東北日本広域の西方偏位のトレンド変化は2011年1月まで2年8ヶ月継続しました。(続く)
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】発生翌日までのため確実ではありませんが、東北〜関東で8月から継続している西方偏位及び北方偏位は三陸沖アウターライズ単独の前兆ではなく、次の地震活動活発化につながるトレンドの急激な変化の可能性があります。(続く)
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】銚子 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Choushi.png 宮古、浪江、銚子の西方偏位及び北方偏位が継続しています。12月7日17時18分の三陸沖アウターライズM7.4直前の反転変動は見られません。(続く)
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS日々の座標値が12月8日時点で更新されたので、宮古、浪江、銚子基準点の偏位グラフを更新しました。宮古 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako.png 浪江 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Namie.png(続く)
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Minami_R18 こんにちは!@todaakira さんのお近くなのでは?今後(数10年スパンで)また積雪が増えてくるのかもしれないと感じています。今日の昼間は雪も小康状態でちょっと一息という感じですね。
TOP
12月25日てこ @k345654826872

ラドンの測定器をうちの中の別の部屋に置くことにしました。リセットしたので、12月27日の午後4時に、新しい数値が出ます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日てこ @k345654826872

放射線測定器のレンタルもしている、メジャーワークスの社長さんに相談したところ、やはり、NaIシンチレーションサーベイメータが良いとの事。年末年始があるので、新年7日に借りる事になりました。高額な機械を借りられるのでレンタルってありがたい。原因追究するまであきらめないで頑張ります。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

長岡 1984年12月 気象データ http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=54&block_no=0529&year=1984&month=12&day=29&view= RT @todaakira 1984年12月29日は205cmも積もってたのか・・・
TOP
12月25日てこ @k345654826872

ご近所のラドンの数値は、15:00に18でした。やはり、うちとはかなり数値が違います。新しい計測器で測定を開始して4日目です。これから回収して、マンション内の別の部屋に置いていただくつもり。うちは、15:00で、115です。室温20.3℃ 湿度62%

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日kid5963 @kid5963

@maguro_kumazo こんにちは。今夜は荒れる予報が出ています。 明日の朝がコワイです。(-_-)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日Toda Akira @todaakira

@maguro_kumazo ありがとうございます。昨冬は長引く大雪に腰を痛めて苦労しましたが、今冬はそれ以上に早く降り始め、例年になく大雪の年末に戦々恐々です。1980年代に戻ったようです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日Toda Akira @todaakira

@maguro_kumazo 自宅から30分ほどの市内の山奥です。まだ1mを超えた程度、この分だと一月末には3m位になるでしょう。自宅はせいぜい50cmほどです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

青森もですね。「がっぽこうえん」ですか、読めなかった。http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E6%B5%A6%E5%85%AC%E5%9C%92 RT @kid5963 今日は雪が多いです。 合浦公園前なう。http://pic.twitter.com/PwSo3qNZ
TOP
12月25日kid5963 @kid5963

今日は雪が多いです。 合浦公園前なう。http://pic.twitter.com/NSmJjL1V

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@todaakira こんにちは!自宅付近もこの時期に50cmは最近としては大雪ですね。正月寒波の後は収まると良いですが・・・
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

凄い・・・どちらでしょう。RT @todaakira 雪景色なり。 http://twitpic.com/bp3js6
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt おお!相模OBSが追加されている。これは画期的。
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt おそらくK-net観測点だけだと思います。首都圏の観測点位置図 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/mapper/mapper.cgi?0+1+35.6676829268293+139.76+0+knt
TOP
12月25日Masato Koyama @usa_hakase

竜爪山の東の尾根700m付近、はっきりしたCsのピーク検出http://pic.twitter.com/9MRPafWr

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

強震モニター12月25日より南西諸島や全国的に島嶼部の観測点が追加されています。http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/ しかし、首都圏の人工ノイズの大きい観測点を増やしたのは好ましくないですね。拡大できる試用版GoogleMap仕様は意味がありますが、観測点追加はまだです。
TOP
12月25日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

前ツイに関連して,北大の研究者が太陽電池の発電効率を従来の2倍以上にする技術を開発したという記事。 http://is.gd/9CScup 太陽電池に関係する技術が急速に進歩しているようだ。日本も貢献している。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

スタンフォード大学の研究者が脱着自在のシール状の太陽電池を開発。プレスリリース http://is.gd/kRtUrS ネイチャーの姉妹誌の論文 http://is.gd/oOerDY 以前ツイしたペンキのように塗れる太陽電池も再紹介 http://is.gd/acX0zZ

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日naito shohei @niednaito

防災科研の強震モニタに島嶼部などの観測点が追加されました。 http://realtime-earthquake-monitor.bosai.go.jp/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は18です。低下しました。電磁波異常は「低」です。今日あたりから12/11以降の小さなトンガリ山に対応する発震の注意期間になります。富士山周辺(山梨東部・静岡東部・長野南部)の小規模地震でしょう。 http://lockerz.com/s/271648896

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は昨夜から13で、平常値17より相当低すぎる値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で、ほぼリアルタイムでご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日てこ @k345654826872

我が家のラドン124です。23:30p.m. 現在は、123。2:00a.m.室温24.1℃ 湿度51%

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月25日てこ @k345654826872

@MiyagiNagamachi いい情報ありがとうございます。説明もわかりやすかったので、早速購入しました。安価でアマゾンで買えるので、みんなにも買ってもらいたいですね。アンテナの位置を教えてくださったので大変参考になりました。http://rara.jp/aso/page42983.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日K. Yamamoto @kynmt

地震の発生に関する研究には,地球の構成物質の性質とその分布,変形と破壊,構成物質の運動など,広範囲の研究から得られる知見が必要だろう.では,「地震学」とはこれらを包括する学問なんだろうか? http://togetter.com/li/201463 を見て考えさせられた.

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 24 ,22時 21

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

改めて色々聞き返して残った、タルカス2題 シエナ・ウインド・オーケストラ(指揮:佐渡裕)http://www.youtube.com/watch?v=X58iVnrDhyw 初音ミク(作詞・編曲・映像:のんののん)http://www.youtube.com/watch?v=kwCDWgWM2N4
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【うずまきファン必見】アラスカ・オーガスティン山 2006/3/27 AVO/USGS http://www.avo.alaska.edu/images/dbimages/display/1143751836_1_3.jpg
TOP
12月24日mincs-tty @mincstty

17時42分ごろ長野県南部M2.7(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、13時頃の14−>13(19時現在)で、平常値17より相当低すぎる値です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【うずまきファン必見】ムンクの叫びを連想してしまいました。カナダ・ケベック州北東部 GoogleEarth http://maps.google.co.jp/maps?ll=55.909194,-66.989136&spn=1.340893,1.809998&t=h&z=9
TOP
12月24日渡辺徹 (とおる)☆ @tooruwatanabe03

クリスマス寒波 長野・小谷村で24時間で72cmの降雪記録 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237651.html #FNN @FNN_Newsさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日しげッち @shi_ge_chi_n

MerryChristmas 本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=12 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日なえぴゃん @naepyan

#tenki豪雪地帯の定義は豪雪地帯対策特別措置法第二条第一項の指定 では「国土交通省令・総務省令・農林水産省令で定 める期間における累年平均積雪積算値が五千セン チメートル日以上の地域」とある。温暖な瀬戸内海式気候で生まれ育った私には5000cmの積雪とか想像つかないや。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日なえぴゃん @naepyan

#tenki  日本の31%にあたる24道府県546市町村が豪雪地帯に指定されてるんだ…【全国積雪寒冷地帯振興協議会】 http://bit.ly/Y6c9j1 【豪雪地帯及び特別豪雪地帯指定地域図】 http://twitpic.com/boslk4

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

FukushimaVoice: Obaa-chan and Nappa Cabbage Radiation Test http://fukushimavoice-eng.blogspot.com/2012/12/obaa-chan-and-nappa-cabbage-radiation.html?spref=tw

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日mincs-tty @mincstty

12時13分ごろ茨城県南部M3.2(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝の16−>14(13時現在)で、平常値17より低すぎる値です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で随時見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ogugeo なるほど、良く判りました。ありがとうございます!カナダ楯状地には隕石孔など興味深い地形が多いですね。
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ogugeo トーンガット山脈の扇状地状地形。もう一度確認しましたら、崖錐性斜面堆積物に小規模な扇状地性地形が重畳している状態なのですね。
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

トーンガット山地 GoogleEarth 3D表示 http://maps.google.co.jp/maps?q=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%B1%B1%E5%9C%B0,+%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%9D%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%82%AF,+%E3%82%B1%E3%83%99%E3%83%83%E3%82%AF,+%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%80&hl=ja&ie=UTF8&ll=59.366532,-64.587765&spn=0.076185,0.111237&sll=35.673343,139.710388&sspn=0.48584,0.444946&oq=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%88&t=f&brcurrent=3,0x0:0x0,0&hnear=%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%88%E5%B1%B1%E5%9C%B0&z=13&ecpose=59.31036218,-64.65996776,6872.91,19.749,44.412,0
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ogugeo はじめまして。トーンガット山脈の谷側の地形(斜面形成)は氷食地形でしょうか?また扇状地状地形は崖錐性かもしれませんね。
TOP
12月24日Tabatha @araran100

近畿圏地震直前前兆把握。直下型だけでなく、北陸海溝性(津波型)地震も視野に入れて継続(環境自然などなんでも掲示板、近畿圏モニタリング)。詳細は今朝の日報をご一読ください。http://bit.ly/cWVDf7  [生かせいのち 地震と防災(栃木の研究者さんの地震予想)] 

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日つくもつなみ @tsunami99danger

3/11津波体験談 http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-249.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は24です。少し上昇しやや高めに。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

カナダ東部のトーンガット山脈は,世界最古級(約39億年前)の岩石が分布する場所だが,地形もユニーク。台地の縁の急斜面が,意外なほど明瞭に流域として分かれており,その下方に扇状地が発達している。http://is.gd/QxiIHO http://is.gd/6tSTwW

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日mincs-tty @mincstty

福島県浜通りM3.5、宮城県沖M3.2、福島県沖M3.5(最大震度1)。福井県坂井市のラドン濃度は昨夜の14−>16−>14−>16で、平常値17より低い値です。念の為ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

宮古・浪江の西方偏位及び北方偏位は12月1日時点で継続しています。12月7日17時18分の三陸沖アウターライズM7.4直前に反転変動が見られたのか、次回の更新で確認できると思われます。また、土佐清水の10月下旬からの北方偏位も12月1日時点で継続中です。
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2012年9月下旬からの日本全域での急激な沈降は10月下旬には収束しています。2005年以降のようなトレンドの変化にはつながらなかったようです。垂直偏位ベクトル図では8月1日以降の直線回帰式のため全国的に沈降傾向となっています。(続く)
TOP
12月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年11月10日時点のデータで更新しました。また、宮古、浪江、土佐清水の水平偏位グラフを日々の座標値から2012年11月11日〜12月1日のデータを追加して更新しました。(続く)
TOP
12月24日工藤雄司 @kudoyuji

#ノロウイルス 「今季…変異ウイルス6割…免疫ない人多く感染が広がりやすい様…耳かき一かき程の量の便の中にウイルス約1億個も…たった10〜100個が体に入るだけで感染…乾燥にも強い…主に嘔吐物で広まる…アルコール消毒剤等は効果が薄い様」 http://www.asahi.com/national/update/1223/TKY201212230722.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日森山和道 @kmoriyama

RT 田村北遺跡:弥生最大級の集落か 建物跡新たに56棟??南国 /高知 http://mainichi.jp/feature/news/20121218ddlk39040581000c.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月24日五番町睦十/ごばんちょう むつじう @mutsuju

(ラジオ関西 aka AM神戸と聞こえたので 【再投】RADIO AM神戸69時間震災報道の記録 http://bit.ly/6OZuFZ  ※PDFで全文読めます。ぜひ読んでみて欲しい)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日てこ @k345654826872

ご近所のラドンの数値は、13:00に21でした。(メールありがとう!!)やはり、うちとはかなり数値が違います。今日、ご近所は、新しい計測器の測定開始して2日目です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=14 夜S=13 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日てこ @k345654826872

@maguro_kumazo 電磁波の影響は不明ですが、うちの機器類はとくにノイズを感知していません。換気と数値の関係も無いようですので、近所のラドン測定器を今度はマンション内の別の部屋に置いてもらうつもりです。連休中は、対応できないので火曜日の予定です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日なえぴゃん @naepyan

#tenki 南極の500hPa高度数値予報天気図2300UTC http://p.twipple.jp/Bb7Ur 確かに南極大陸には高気圧があり地上気圧1018hPaジオポテンシャル5249mと周囲より高い=層厚が厚い=気層の平均気温高い=降水が雨なのも納得できますね。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 20 ,22時 22平常値範囲内です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日Tabatha @araran100

アルゼンチン・コパウエ火山から噴煙、チリ政府も警戒警報 写真12枚 国際ニュース : AFPBB News http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2917918/10026072 @afpbbcomさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日なえぴゃん @naepyan

#tenki 探せば見つかるものですね。こちらのサイトで南半球の天気図がご覧になれます【オーストラリア政府気象局ホームページ】http://goo.gl/GqkiB 南極大陸http://p.twipple.jp/CDhnQ

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日にっくでいぶ( ´)Д(` ) @tsukuba_flea

MIT researchers discover a new kind of magnetism http://mitne.ws/106t4HR (via @MITnews)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日Condor 反戦・反核・脱原発 @condorUD

道がシャーベットになりかけてるのは今シーズン初。この時期雪が積もるなんて珍しい。シノブレドさんのことを言っときながら、仙台はまだ平気だと油断して水道管のヒーター入れるのを忘れていた(^u^)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

※「地震直前段階の可能性のある基線」の浪江基線は12月7日の三陸沖M7.3と関連がある可能性が考えられます。神奈川川崎基線、初島基線は大規模地震前兆初期の状態の可能性があり今後の変化に注意が必要です。室戸−宇和基線の伸張変動は変化が大きく同様に注意が必要です。
TOP
12月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値が平衡状態で地震直前段階の可能性のある基線】牡鹿−皆瀬、浪江−北茨城、日立−浪江、神奈川川崎−秩父、神奈川川崎−富士吉田、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月
TOP
12月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値の非定常的な変化が大きく地震直前段階の可能性のある基線】伸張傾向:浪江−牡鹿、初島−山梨大月、室戸−宇和。短縮傾向:浪江−宮城川崎、浪江−米沢、浪江−下郷、神奈川川崎−つくば1、初島−館山、大阪−久美浜、大阪−鳴門
TOP
12月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浜北−韮崎、浜北−志摩、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1。短縮傾向:釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−利府、浪江−牡鹿、糸魚川2−塩尻。
TOP
12月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:東北地方太平洋沖地震前基準のO-C値のトレンドが大規模地震につながる可能性のある基線】伸張傾向:三沢−大樹、三沢−静内、三沢−白老、三沢−北海道森、三沢−奥尻1、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田(続く)
TOP
12月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm を2012年11月10日時点のデータで更新完了しました。 前回更新の10月27日時点と比べると短期的にO-Cの大きい基線が再び増加しました。
TOP
12月23日mincs-tty @mincstty

11:48岐阜県飛騨地方M2.7(最大震度1)。福井県坂井市のラドン濃度は朝の13−>14(14時〜、12月15日以来の値。収束?)で、平常値17より低い値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日おたかさん @motialt

空の上の「アビーロード」 http://photohito.com/photo/307371/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日K. Yamamoto @kynmt

続:この図は小さすぎて見えない.部分的に拡大したものをいづれHPに乗せようか.ところで,応力の主軸がGPS_Vにほぼ平行であることは,列島内の応力場を単純にプレート間の固体(弾性)的な衝突で生まれたとする考えでは説明出来ない,たぶん?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日K. Yamamoto @kynmt

GSI データ http://mekira.gsi.go.jp/project/f3_10_5/ja/index.html によるGPS_Vの分布(北海道?九州: '97~'07年).地図は参考.襟裳付近の大きなGPS_Vは’03年十勝沖地震(M8)による(GPS_V // 応力の主軸:近似).http://pic.twitter.com/AOVqEkvn

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k345654826872 こんにちは!携帯電話基地局の電磁波影響とかはないのかなと思いましたが、検出器の「電離箱検出器」は電磁波影響はないとされているので、違いそうです。エアカウンターの検出器は「フォトダイオード」なので検出器の特性の違いが謎解きの鍵かもしれません。
TOP
12月23日てこ @k345654826872

ラドンの数値が高い理由を解明すべく、とりあえず、換気。でもさがらない。AIR COUNTER_Sで、家中測ってますけど、0.05から0.14で、大体0.05。 換気しても下がらないので、二時間でやめました。寒いです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日てこ @k345654826872

我が家のラドン111です。11:15a.m. 室温18.3℃ 湿度32% 

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日なえぴゃん @naepyan

#tenki 関東のシアライン解説 分かりやすくためになります→収束線はコワイね?の話 | 天気はコロコロ変わる…てんコロ.気象予報士になろう! http://bit.ly/TeqvPN

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日なえぴゃん @naepyan

#tenki GPV予想 15時西日本の気圧・風速 http://p.twipple.jp/OaaM3 日本海の小低気圧中心から関東甲信〜伊豆諸島にシアライン 関東山地の地形効果でしょうか…なんかすごいな←安直な感想ですみません^^;

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

今朝ツイートした湖の氷に含まれる多重の泡 http://is.gd/kO1psj 別の見事な写真も紹介。http://is.gd/9T6LfO 成因ですが,湖底で時々発生するガスの泡が上昇して湖面の氷で止められ,その状態で氷が下方に成長することが繰り返されるためだそうです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日F. Ikgm @geoign

ハワイ・オアフ島について、地表からの浸食よりも地下水による風化の方が3〜12倍影響が大きいらしい? http://Link.htm http://news.byu.edu/archive12-dec-oahu.aspx 元論文: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0016703712005583 via @NOAAOceanToday

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日なえぴゃん @naepyan

#tenki AUXN50 2212UTC http://p.twipple.jp/hblgE 東西指数プラス推移になってきたけどまだ極付近に高気圧がいるな…このブロッキング高気圧のせいでアジアに寒冷渦放出されてロシアは極寒、日本の冬も厳冬予想出た訳だね。もうすぐトラフが日本に到達しそうだ

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日つくもつなみ @tsunami99danger

住民参加で防災意識を高める http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-251.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は昨夜からずっと13で、まだ平常値17より相当低すぎる値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で随時ご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は20です。電磁波異常は「低」。静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

カナダ・アルバータ州の人造湖 Lake Abrahamで撮影された氷に補足された泡。板状の積み重なりが見事。 http://is.gd/Tt6amz http://is.gd/eJnjDb http://is.gd/6KSTUm http://is.gd/dojX5r

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日てこ @k345654826872

我が家のラドン116 です。2:15a.m. 室温22.7℃ 湿度57%  下がってきました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日山口隆之 @FujizoushiBot

憧れの宇宙物理学者、佐治晴夫さんに初めてお会いしお話をうかがってきました!面白すぎてついこんな時間に。遅くなりましたが報告です。 富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 20 ,22時 20

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月23日NISHIO @cactus4460

タモリ倶楽部 三浦半島断層群を行く・後編 http://varadoga.blog136.fc2.com/blog-entry-20802.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日てこ @k345654826872

「熊本ナマジー君」のラドンの過去の数値のまとめは、http://nama-g.cocolog-nifty.com/hozon/2012/12/post-bb01.htmlにあります。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日シマシマネコのママ @simanekomama

↓「日立市は、日立製作所電力システム社日立事業所(幸町3丁目)の工事現場で見つかった不発弾1発の処理・撤去を23日に実施する。同市では同日午前10時半から午後1時半ごろまでの間、現場から半径500メートル以内の立ち入りを禁止する。」

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日てこ @k345654826872

うちと近所のお宅でのラドンの数値がこんなに違うので、正直どう解釈していいのかわかりません。機械の故障ではなく、室内に放射線のでる物もないし(同じ場所で20ぐらいまで下がるときがあるため。)原因がわかりません。あとは、室内を測定できる機械を借りて測定する事。火曜日に借りにいきます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日てこ @k345654826872

うちから徒歩三分ぐらいの同じ台地にある木造住宅。住宅密集地での計測結果です。 今日、48時間たって、最初の計測値は、10:30 21 17:30 18 でした。来週NaIシンチレーションサーベイメータをレンタルして、我が家の周りを測定することにしました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日てこ @k345654826872

我が家のラドン127 です。22:00p.m. 室温18.8℃ 湿度47% 計測は、北東に開口部のある部屋(標高30m位)で、見晴らしは良好。建物は台地の縁辺部。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

SEIS-PCとUSGSデータで作成したバヌアツ周辺の過去10年のM6.5以上の震源マップと時空間分布図。2010年以降、諸島南側での地震活動が活発でしたが、今後北側が活発化するかもしれません。 http://twitpic.com/bo79e9
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

VANUATU 2012/12/21 22:28:09UTC M6.8 D207.9km(USGS) CMT Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2012/usc000eek3/neic_c000eek3_cmt.php(続く)
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@medium7716 ごめんなさい。かいつまんで言うと、アウターライズ側には沈み込むプレート境界のような連続したスベリ面はほとんどの場所では存在していないという事です。短い断裂が多数存在するような場合はアウターライズ地震は多発しても巨大地震は発生しません。
TOP
12月22日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

災害に関わる方はぜひ、このポスターを見て欲しい。みなさんが期待しているようにインフラが維持されるのなら大災害じゃありません。 大災害は通信インフラを人の通話で壊します。  http://www.madlabo.com/ss/Library/2012sabo/docbak/sabo2012hal.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日mincs-tty @mincstty

15:32宮城県沖M3.8(最大震度2)、17:40福島県沖M3.4(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は15時頃の10−>12(17時頃〜)−>13(現在)と、まだ平常値17より相当低すぎる値です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=14 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日の音。今日は No Name Horses(小曽根真ビックバンド)のアルバムを4枚続けて聴きました!No Strings Attached (feat. Chick Corea) http://www.youtube.com/watch?v=NNgIS6Drtts お!連弾だったのか。
TOP
12月22日Condor 反核・脱原発 @condorUD

岩手県 - 【三陸復興】年賀状フリー素材の提供 http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?cd=42395 @pref_iwateさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

ポーランドの Marek Samojeden 氏による冬の大地の空中写真9枚。http://is.gd/ZiG1MN 現実の風景だが,一部は抽象芸術のように見える。氏のサイトにはさらに多くの興味深い写真がある。http://is.gd/xYVuiy

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ym_gc ケミカルアンカーについてのツイート、参考になりました。ありがとうございます!
TOP
12月22日山口 路夫 @ym_gc

一か所、ケミカルアンカーが抜けると、アンカーの支えていた荷重によって、CT材が引っ張られ、隣のアンカーが抜けるといった具合で。連鎖。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日山口 路夫 @ym_gc

ついでに書くと、トンネル下部にCT材を流して、それをケミカルアンカーで取り付け、CTにつり材を配置しているところが、連鎖崩壊を助長している。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓ケミカルアンカーの上向き使用についてのメーカーコメント例 http://www.chemical-setter.com/jp/efs/faq/ans4.html
TOP
12月22日山口 路夫 @ym_gc

ケミカルアンカーを上向きに使うのは、充填性という意味で、心配しています。対応できる商品があるのかもしれませんが。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日山口 路夫 @ym_gc

トンネルの再頂部は、ただでさえジャンカが多くなる場所だろうし。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日山口 路夫 @ym_gc

構造屋だったら、ケミカルアンカーを上向きで、それも引張方向に使うことにOK出さないよね。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日山口 路夫 @ym_gc

昨日、某先生から聞いた話ですが、笹子トンネルのケミカルアンカーは、天井つり材と同じで、構造屋は見ていないようだ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@chonchoko8 @imarijun こんにちは!M6前後の可能性は残っていますが、大規模地震はなさそうです。ただ、川俣湖付近だとすると震源が浅いのでM6でも影響は大きいです。余震の減少のしかたに注目しています。
TOP
12月22日Masato Koyama @usa_hakase

ハイアロクラスタイトと軽石、夕日に染まって美しい。http://pic.twitter.com/vdmTiGBW

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日Masato Koyama @usa_hakase

堂ヶ島の現地性の白い軽石の中に含まれる異地性の黄色い軽石。なんだろね、あまり深く考えたことなかった。http://pic.twitter.com/vgiyDm1g

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt GoogleMapに間欠泉の写真があったよ。http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.880977,139.459569&spn=0.000009,0.003449&t=m&z=18&brcurrent=3,0x601fb4277b0e1f6d:0xedec02f88e4a64c1,1&layer=c&cbll=36.880975,139.458546&cbp=12,0,,0,0&photoid=po-81372054
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt それじゃやっぱりここかも?ホリホリ沢西側の尾根道 GoogleEarth 3D表示 http://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%85%89%E5%BE%B3%E7%89%A7%E5%A0%B4&hl=ja&ie=UTF8&ll=36.877973,139.462123&spn=0.01495,0.013797&sll=35.673343,139.710388&sspn=0.48584,0.441513&t=f&brcurrent=3,0x601fb4277b0e1f6d:0xedec02f88e4a64c1,0&hq=%E5%85%89%E5%BE%B3%E7%89%A7%E5%A0%B4&z=16&ecpose=36.86618585,139.45861545,1786.64,-2.294,64.265,-0.001
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

最新の地殻変動情報 過去10年間・5年間 http://mekira.gsi.go.jp/project/f3_10_5/ja/index.html 過去1年間・1ヶ月間 http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

国土地理院の最新の地殻変動情報に「2012年8月から同年12月までのIGS精密暦が変更されたことにより、現在、地殻変動情報を再解析中です。 これにより、ここで表示する地殻変動情報には最大で数ミリ程度の修正が生じる可能性があります。御注意ください。」との記載。
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

串田さんの近畿地方での大規模地震予測に関して、地震前兆だとすると、地震発生状況から、琵琶湖周辺の活断層関連ではなく1952年吉野地震のような紀伊半島周辺での稍深発地震の可能性があると考えています。
TOP
12月22日つくもつなみ @tsunami99danger

串田嘉男氏の地震エコー(FM波)による地震予測サイト http://www.jishin-yohou.com/index.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt きつねの油屋さんは川俣湖の方ね。間欠泉ってここにあるんだ。http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.879809,139.463003&spn=0.01495,0.013797&t=h&z=16 平家塚が近くにある。
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt きつねの油屋さん?高原山って都市部に近いけど山深いよね。ヤマレコ http://www.yamareco.com/modules/yamainfo/ptinfo.php?ptid=228
TOP
12月22日mincs-tty @mincstty

7:01青森県東方沖M3.5(最大震度1)11:36千葉県南部M4.0(最大震度2)。福井県坂井市のラドン濃度は朝の13−>12(9時頃〜)で平常値17より低すぎる値です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

栃木県北部の高原山で12月20日、一元化震源に4回の深部低周波地震が記録されました。12月17日からの川俣湖西方での浅い地震活動と関連があるかもしれません。両方の間に沿って12月17・18日に微小地震が3回記録さている事も注目さ http://twitpic.com/bo2h44
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@medium7716 おはようございます!三陸沖南部のアウターライズ地震ですが、すでにM8クラスを発生させるポテンシャルは残っていないと考えています。アウターライズ地震の規模は対応するプレート境界地震の規模だけではなくアウターライズの構造地形に左右されると思われます。
TOP
12月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 おはようございます!三陸沖南部のアウターライズ地震ですが、すでにM8クラスを発生させるポテンシャルは残っていないと考えています。アウターライズ地震の規模は対応するプレート境界地震の規模だけではなくアウターライズの構造地形に左右されると思われます。
TOP
12月22日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は20です。電磁波異常は「中の低」。気象性の現象だと思いますが、各種電波の受信状況がよくありません。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日つくもつなみ @tsunami99danger

車避難の問題について考えよう http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-250.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日シマシマネコのママ @simanekomama

(ブログ紹介)「漁火光柱な夜」 2月24日 http://web.sanin.jp/p/daisenking/1/23/96/126/…(2011年?、、、幻想的で美しい写真です)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)138です。23:30p.m. 18.0℃ 63%

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月22日mincs-tty @mincstty

1時19分ごろ静岡県中部でM3.4(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は昨夜の12−>13(6時頃〜)で、まだ平常値17より相当低すぎる値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月21日mincs-tty @mincstty

18:52新潟県中越地方M3.8と21:52宮城県沖M4.0の最大震度2発生。福井県坂井市のラドン濃度は未明からずっと12で、平常値17より低すぎる値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月21日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 21 ,22時 21

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月21日bone pocky 東北ロッコーズ @BonePocky

世界滅亡…?実際それどころじゃないマヤ人の現状 - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2135597144026447101

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月21日Kazuyuki_ATSUMI @atsu3_k

今夜の予想天気図がすごいことになっている。シベリアの高気圧の中心気圧が1068hPaに対して,カムチャツカ半島の低気圧の中心気圧は964hPaと,なんと100hPa以上の差!! 並大抵ではないクリスマス寒波が襲来するかも。http://pic.twitter.com/F5RFBeGb

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月21日NISHIO @cactus4460

【タウンニュース茅ヶ崎版】 関東大震災の傷跡伝える 22日から文化資料館で http://www.townnews.co.jp/0603/2012/12/21/170257.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月21日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

東通原発の地層の変形=活断層に納得。昨年10月のツイ。RT @ogugeo 活断層による地層の変形の典型でしょう。写真を次の模式図と比較されたし。http://is.gd/U6bAra RT @hashimoto_tokyo 朝日記事 http://is.gd/Mis6FV

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月21日mincs-tty @mincstty

0時31分ごろ福島県沖でM4.2(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、夜の10−>12(2時頃〜)で、平常値17より低すぎる値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月21日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は21です。平常値範囲内です。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月21日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

コロラド州のグレート・サンド・デューンズ国立公園には,川が運んだ砂が風で飛ばされてできた大規模な砂丘がある。写真では砂丘の稜線に沿って雪が細長く残っている。その残雪と,そこから染み出した水で濡れた砂がつくる帯状のパターンが美しい。 http://is.gd/BwBIQ0

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日おたかさん @motialt

福島県沖M-T http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-OFF-FUKUSHIMA.30days.MT.png?1356014383 17日以降通常よりやや大きめが目立つと同時に小さな地震が少ないのが妙。普通は地震の大きさに合わせてそれなりに余震が起きる。 東北地方北部M-T http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-N-TOHOKU.30days.MT.png?1356014487 20日以降ちょっと活動が鈍い。変。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)144です。23:20p.m. 23.4℃ 55%

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日おたかさん @motialt

以下は本日発生している地震活動の速報です。http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/?regionAreas=EXPJPW&span=24hours&LANG=ja 通常より幾分地震活動は活発。 今後24時間でさらにM4.5以上が減衰することなく継続し、なおかつM5クラスが発震するようなら一段階警戒レベルを上げることをお勧めします。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 26 ,22時 22平常値範囲内まで下がりました。比較的富士山に近い場所での小さな動きだったようです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日mincs-tty @mincstty

17時27分ごろ宮城県沖でM3.3(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝の10−>12(10時頃)−>10(18時頃〜)で、平常値17より大変低すぎる値です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

原因が雪崩とすると波形の継続時間からは表層雪崩でスラッシュ雪崩ではなさそうです。
TOP
12月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

VIVA富士山の連続波形に12月20日3時30分、大規模な雪崩?の波形が多点でとらえられました。防災科研火山:富士第5 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/12/FJ5V.U.12122003.png 他に富士第6、富士広見、富士鳴沢で確認できます。(続く)
TOP
12月20日eijun @eijunohta

大楽毛(おたのしけ)花畔(ばんなぐろ)別寒辺牛(べかんべうし)長万部(おしゃまんべ)などの、読み方も意味も難解な地名が多い #北海道あるある

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日Tabatha @araran100

環境自然などなんでも掲示板 http://pass-keijiban.progoo.com/bbs/  近畿圏モニタリングはWellwebの地下水データと京都南部観測点のラドンデータ。 日報は http://bbs3.sekkaku.net/bbs/ikasemain.html モニタリングにはHIRO @marianafan さんにもご協力いただいてます

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日Tabatha @araran100

近畿圏での大地震の可能性を否定できないゆえ、本日より近畿圏モニタリングを環境自然などなんでも掲示板で、開始することにしました。ただし、いざというときには、そこに未記載の観測データと合わせて、直前前兆かどうかの総合判断がなされ、「生かせいのち 地震と防災日報」で報告される予定 」

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ku_kan92 はい、そうです。下部地殻の応力変動が原因になっていそうですが、薄い地殻で広域的に同期する変動が起こるとは考えにくいのでマントルウエッジに大元の原因があるのかもしれません。それは何か?ですが、まだ考えがまとまっていない状態です。
TOP
12月20日Masato Koyama @usa_hakase

大瀬崎南火道 http://sk01.ed.shizuoka.ac.jp/koyama/public_html/Izu/Izushin/daichi2/daichi2039.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=16 夜S=14 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日みお @mio1414

中央構造線の活断層上、新築制限…徳島県が条例 : ホームガイド : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20121219-OYT8T01027.htm?from=tw

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)140 です。9:30a.m. 21.4℃ 61%

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日Hiroaki Sato @kiarohi47

足摺岬深成岩体の観察,写真. http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/65912294.html 

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は26です。高めです。動きがあったようです。どこまで上がるか。30を超えると注意です。電磁波異常は「低」。 http://lockerz.com/s/270283701

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日mincs-tty @mincstty

青森県西方沖M4.6と福島県沖M4.4(最大震度2)、茨城県南部M4.3(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度は5時頃9−>10で平常値17より大変低すぎる値です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地形的には北側に隣接して左ズレが明瞭な西北西−東南東走向のリニアメントが存在しています。延長は7km程度と短いですが活構造の可能性は高いと考えられます。
TOP
12月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

栃木県北部の地震、12月17日について震源マップと断面図作成してみました。川俣湖からは離れているので関連はなさそうですが、断面を見るとわかるように震源深さが非常に浅く、温泉関連かもしれません。(続く) http://twitpic.com/bndgqf
TOP
12月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ku_kan92 こんばんは!富士山の低周波地震、一元化震源では12月に入って非常に静穏になっています。北海道〜中部に及ぶ火山関連低周波地震で同様の傾向があり、現在広域で急速な応力変動が起こっているかもしれません。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/VolcanicDeepLow-FrequencyEearthquake.gif(富士山は真ん中あたり)
TOP
12月19日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)138 です。23:30p.m. 21.0℃ 55%  お互い忙しくて、測定器は購入したのに、ご近所のお宅に設置できていません。明日の午前中に設置をお願いする予定です。設置して48時間後にラドンの数値がわかります。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月19日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=13 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月19日mincs-tty @mincstty

11時35分ごろ茨城県沖でM4.7(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は17時頃に10−>9と更に下がり、平常値17より大変低すぎる値です。更なるご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月19日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

北極海の流氷の分布と形態は,セイウチの生態などの研究に重要な情報。衛星画像の情報は解像度が低く,航空機レーザーによる測量は高価だが,デラウエア大学の研究者が船に2台のカメラを置いて写真測量を行い,安価で高解像度のデータを取得。解説の動画 http://is.gd/sxPptY

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGNSS標高変動/富士山・伊豆大島・霧島山・桜島のページを11月10日時点の最新データで更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm 9月下旬からの日本全域での急激な沈降は10月下旬には収束しており、4火山周辺のGNSS基準点も同様の変化が見られます。
TOP
12月19日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は22です。電磁波異常は「低」。 http://lockerz.com/s/270026962

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月19日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

人工衛星カッシーニが撮影した土星の衛星エンケラドゥスの画像 http://is.gd/rEbbrF 28枚の原画像を合成したもの。直径約500キロの小さな星の中で活発なプレートテクトニクスが生じていることが,多数の線状の地形から読み取れる。上部にある明瞭な地溝は深さ約1キロ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

いずれも古い構造で、現状は連続した活発な活構造ではないと思われますが、北側の東端付近では1949年12月26日の今市地震M6.4+M6.2が発生しており、関連が考えられます。また南側の東部は、栃木県西部〜群馬県東部で定常的に発生している地震活動との関連が考えられます。
TOP
12月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

栃木県北部日光周辺(北側)と群馬県北部赤城山北麓周辺(南側)の西北西−東南東走向で並行するリニアメント。地形及び地質が左ズレを示します。南側は片品川の河川堆積物分布域ではリニアメントが不明瞭です。(続く) http://twitpic.com/bn67o5
TOP
12月19日mincs-tty @mincstty

本日未明に福島県沖M4.9と千葉県北東部M3.7の震度2が発生。福井県坂井市のラドン濃度は昨夜から10と9を繰り返し、現在10で平常値17より大変低すぎる値です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日なえぴゃん @naepyan

#気象学メモ 【関空島WEATHER TOPICS 平成24年11月号/関西航空地方気象台】http://goo.gl/j9I8T  気象レーダー観測について調べてたら発見したのでメモ。やっぱ航空気象観測っておもしろそーだな♪

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 南側に平行して渡良瀬上流草木湖を横切って片品川へ抜け沼田北部を横切って大峰山に達する長大な、左ズレを示すリニアメントがあります。草木湖は河川争奪で上流部が付け替わった可能性があります。
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 間違った!右ズレでなく左ズレ。
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 後者のリニアメント、どうやら日光〜奥日光の火山形成にもかかわっているようです。地質分布がリニアメントに沿って大きく右ズレしている。ひょっとすると一部は活構造の可能性も?
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 地形的には西北西−東南東走向の短い不連続なリニアメントがありますね。応力的な変動と川俣湖の水が影響しているかもしれません。よそ見をしていて「今市地震」に関連している可能性のあるやはり西北西−東南東走向の長大なリニアメントに気づきました。古い構造と思われます。
TOP
12月18日mincs-tty @mincstty

19時25分ごろ宮城県沖でM4.4(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、17時ごろから10に下がり、平常値17より大変低すぎる値で、日曜日から続いています。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日シマシマネコのママ @simanekomama

↓というわけで。若狭湾の津波も、もっと高い可能性があります。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日シマシマネコのママ @simanekomama

@simanekomama https://twitter.com/simanekomama/status/257442767817564161

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日シマシマネコのママ @simanekomama

つくば市にある独立行政法人の産業技術総合研究所などで作る研究グループは、去年3月の大津波で浸水した範囲が津波の堆積物が見つかった地点よりさらに内陸まで広がっていることに注目しました。https://twitter.com/simanekomama/status/257442454880542720https://twitter.com/simanekomama/status/257442589408653312

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日早川由紀夫 @HayakawaYukio

すごい。よく工夫してある。これなら使える。 RT @audmi: 産業技術総合研究所からβ公開された「地質図navi」がすごい。すごいけど地質に詳しくなくてよくわからない。 http://bit.ly/11Oed2Q

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽がもうすぐM8・M20の前を通ります。太陽はオカルティング・ディスク内の白丸の大きさなので間を通るかな?LASCO C3 GIFアニメ http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c3.gif 終わり頃にリング状CMEの噴出が見られます。
TOP
12月18日mincs-tty @mincstty

朝の8時11分ごろ千葉県東方沖M3.7発生。福井県坂井市のラドン濃度は朝の10−>12−>13−>12−>10と、平常値17より大変低すぎる値で、日曜日から続いています。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=10 夜S=10 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【仕事】違うペーパーが編集状態になった場合は何度か押して該当のペーパーを編集状態にします。 #AutoCAD
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【仕事】AutoCADのレイアウトでペーパーが重なっている時、中のペーパーのモデルが編集できなくなります。その場合、編集したいペーパーを選択して「CTRL + R」を押すとそのモデルが編集状態になります。(続く) #AutoCAD
TOP
12月18日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)132 です。15:30p.m. 17.3℃ 61%  午前中から換気していたのに上がってます。ラドン測定器の販売会社で、放射能測定器のレンタルがあります。一週間単位で機種も豊富なので、トライしてみるつもりです。申し込み先https://www.measureworks.co.jp/reserve/1/rental/index.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2006年の桜島昭和火口噴火活動再開前の2002年〜2003年にかけて若尊カルデラ周辺で低周波地震活動が活発化し、北部〜南部へと桜島方に移動したことが判ります。若尊カルデラと桜島の間にマグマ溜りが推定されています。今回も同様の流れがありますが、活動は弱いです。
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

姶良カルデラ北東部の若尊(わかみこ)カルデラ付近で12月16日、一元化震源に低周波地震が1回記録されました。2011年11月21日以来です。SEIS-PCと気象庁震源+一元化震源で作成した2000年以降の低周波地震の震源マップと http://twitpic.com/bmyj70
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46Norick そうでしたか。安心のためにも、今から備えは始めたほうが良いと思います。
TOP
12月18日シマシマネコのママ @simanekomama

【注目】「「ノロウイルス」 意外な盲点と正しい政策」←対策、だよねw>TBSさんw〜〜朝つぶやいたの、やっとアップされました。「はなまるマーケット」今日の目玉http://www.tbs.co.jp/hanamaru/opening/(12月18日火曜日)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46Norick 基線長変動の東北地方太平洋沖地震以降のトレンド変化からは、数年スパン(3年前後?)で伊勢湾−若狭湾線沿いで大規模地震が発生する可能性は高いと考えています。
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46Norick こんにちは!GNSS座標変動、基線長変動からは短期的(少なくとも3ヶ月以内)に琵琶湖周辺で大規模地震が発生する可能性は極めて低いと思います。
TOP
12月18日K. Yamamoto @kynmt

琵琶湖の地震が何時起こるかは分かりませんが,湖底に異変があるのは琵琶湖西岸断層帯の中らしい.http://d.hatena.ne.jp/byebyegenpatsukyoto/20120209/1328759186 琵琶湖の湖岸はほぼGPS_Vにほぼ平行か直角をなしているように見えます.http://kynmt.in.coocan.jp/OTHERS/Fig04.pdf 断層運動と関係あり?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

さらに12月17日12時台以降、栃木県・群馬県・福島県境付近で始まり現在も継続中の地震活動もあり、現状、関東地方北部〜信越地方で短期的な応力上昇が起こっている可能性がありそうです。
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、東北地方太平洋沖地震以降複数のクラスタ活動が発生している長野県北部の聖山周辺で11月下旬から微小地震の発生頻度が緩やかに上昇中です。定常的な発生の個々の規模も大きくなってきています。(続く)
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

同時に2011年3月12日の長野県北部M6.7 D8kmの余震域南西側、高社山北方で7月10日から始まったクラスタ活動域で12月16日19時台〜22時台に微小地震が頻発しました。Hi-net 中野 連続波形 22時台 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.NKNH&tm=2012121622&comp=&pv=1H&LANG=ja (続く)
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

「浅間山の火山性地震と思われる波形の日発生数グラフ」(Hi-net嬬恋連続波形より) http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/AsamaVolcanicEQ_Hi-netTsumagoi.gif(続く)
TOP
12月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Hi-net嬬恋 連続波形のA型地震と思われる波形が12月16日以降増加傾向です。防災科研火山:浅間山鬼押出では確認できない場合があり、震源域が北方に移動している可能性があります。(続く)
TOP
12月18日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)129です。9:25a.m. 18.8℃ 68% 室内の湿度に関係ないかもね。うちの場合のラドンの上下は・・・。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は21です。また低下しました。電磁波異常は「低」。昨日の急昇降は富士山近くの地殻の動きを反映したものでしょう。山梨東部、静岡東部、長野南部の小規模地震の兆候と思われます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日mincs-tty @mincstty

福島県沖M4.8(最大震度2)、栃木県北部M2.5、岩手県沿岸北部M3.5発生。福井県坂井市のラドン濃度は昨夜から10と、平常値17より大変低い値でM6相当です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

溶岩トンネルは,斜面を流下した液体の溶岩のうち,空気に冷やされて先に固化した表面のみが残ってできた地形。カナリア諸島のランサローテ島にある約3千年前に形成された溶岩トンネルの写真 http://is.gd/Cjo0i9 岩の多様な色と底面の水に反射した風景が美しい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日千葉達朗 @arukazan

ひどい話だ RT @TOKYO_Shimbot: 主要: 人が集まらない 福島「収束宣言」から1年 原発作業暗転 [写真]: http://bit.ly/SHg0GE #Bot

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日シマシマネコのママ @simanekomama

TBS,はなまるで、ノロ対策やってる。トイレで吐いたら、蓋をしてから、流さないと、ウイルスが飛ぶんだって><; 

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日山口隆之 @FujizoushiBot

現在富士山ラドン濃度は24になっています。動きがあったようです。明朝の数値が気になります。おやすみなさいませ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日青森Kiyo太郎 @kiyotarounosuke

栃木県北部、18時48分頃の地震( 北緯36.9度、東経139.4度)M3.7。この地震をはさんで、17日午前中から30個前後の地震(M1.0前後〜M2.0前後の無感)がほぼ同じ震源で発生しています。栃木県 注意!かも?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月18日おたかさん @motialt

栃木県北部 防災科研波形画像24時間 う〜ん、どこだろう。日光白根に近いと言えば近いが。栗山西観測点の方が震源に近そう。 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.KYWH&tm=2012121721&comp=&pv=24H&LANG=ja

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月17日mincs-tty @mincstty

千葉県東方沖M3.7(最大震度2)、栃木県北部でM3.7(最大震度3)とM2.7(最大震度1)発生。M6でなく群発?福井県坂井市のラドン濃度は、昼の10−>12−>10で、平常値17より大変低い値です。引き続きご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月17日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 18 ,22時 22上昇しました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月17日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=12 夜S=10 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月17日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)125です。20:30p.m.  21.2℃ 63%  

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月17日山口隆之 @FujizoushiBot

遅くなりました。今朝の富士山ラドン濃度は18です。電磁波異常は「低」。静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月17日mincs-tty @mincstty

茨城県沖M3.0、福島県中通りM3.9(震度2)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜からほぼ9で、平常値17より大変低い値です。値9は過去最低値タイでM6相当です。ご注意を。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値はhttp://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月17日てこ @k345654826872

ラドンの数値が高いので、まず、この地域の数値を近所の方に測ってもらう事にしました。今日、機械を買いに行って取り付けお願いします。機械設置が終わったらまた報告します。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月17日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)131です。13:00p.m.  18.1℃ 55% メモ代わり。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月17日Hayaki @shining_falcon

例の12/7日の地震の大議論会終了。あの日30秒ずれて起きた2発のM7の地震の関係性が解けそうな雰囲気。もし同じ断層面だったらなかなか面白い結果。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 20 ,22時 18静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=10 夜S=13 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日mincs-tty @mincstty

19時39分に長野県南部でM2.7(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝の10−>9(19時頃〜)で、平常値17より大変低い値です。値9は過去最低値タイでM6相当です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日Masato Koyama @usa_hakase

ちょっと場所がずれてたポイントと地名を見なおし、入れ忘れてた西又峠を入れて図を修正。 http://twitpic.com/bmgunq

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日Masato Koyama @usa_hakase

昨年の静岡茶の汚染度は、標高と相関があったのではないか。それと山の東側斜面だったかどうか。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日Masato Koyama @usa_hakase

いずれにしても標高がポイントだ。静岡県中部だと200-300mでは検出できないが、600m超えると検出できることがある。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日Masato Koyama @usa_hakase

高根山東斜面の標高700m付近で微量ながらCsのピークを検出。静岡県での検出限界の西端は浜石岳から高根山に伸びた。同程度の標高の藁科地区3箇所(杉尾、蛇塚、高山)では不検出。いずれも1時間測定。 http://twitpic.com/bmgi7i

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k345654826872 こんばんは!ラドン測定データの保管場所について紹介ありがとうございます。板橋や横浜ではどうかなと思いましたが、大きな異常はとらえられていないですね。成田が高めに推移しているかな。都市部でも周囲の環境は多様なので人工的な影響も違ってくると思います。
TOP
12月16日てこ @k345654826872

@maguro_kumazo ラドンの計測の保存ページが別途あります。こちらでご覧になれます。ご存じとは思いますが、載せておきます。http://nama-g.cocolog-nifty.com/hozon/2012/12/post-bb01.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日てこ @k345654826872

Hi-netツールの使い方の一例 http://bit.ly/Y7yl0S

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓この部屋とは氷河下の施設の事ですね。
TOP
12月16日F. Ikgm @geoign

論文読んでみた。まず大きな、じゃなくて有意な、でしたね。相当微かな変動らしい。この氷河下では大気圧の影響が小さく、圧力や氷河下河川はS1に従うことが知られているらしい。今回O1,K1,M2を見出したのはその中の高気密の部屋。換気がある部屋ではS1とS2しか見えないらしい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日bone pocky 東北ロッコーズ @BonePocky

水素電池、地震計やスマホに http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/fuel_cell/?id=6066516

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日てこ @k345654826872

ナマジー日記とセットのHI-netツールはhttp://rara.jp/orasoft/ から。無料です。カーソルをボタンに合わせると、説明が出てくるので使い方はわりと簡単です。Hi-netへ登録して、IDとパスワードを入手する必要があります。色んな角度から、国内の地震を考察可能です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日てこ @k345654826872

換気して一時間。ラドン変更なし。139のままです。20とかに下がるときもあるので、原因不明。販売会社での数値も80前後でした。ナマジ―日記プログラムのHi-netツール使って、近所の地震調べてみます。前回より、プログラムがかなり改良されてるので、座標から簡単にチェックできます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k345654826872 測定は負担のない範囲で、無理のないようにしましょう。過去に何度もギブアップした経験者より。
TOP
12月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k345654826872 崩壊してラドンを放出する元素「ラジウム、トリウム、アクチニウム」文科省の資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/21/06/__icsFiles/afieldfile/2009/06/26/1279520_4.pdf で、例えば「精製トリウム」の場合、ガス灯マントル、光学レンズ、カメラレンズ、タングステン溶接電極棒、高輝度放電ランプに含まれる。
TOP
12月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k345654826872 数値まとめ拝見しました。自然状態に近い値を記録していた時期もあったのですね。やはり、現状はなにかしら平常状態でない現象が発生しているとしか思えませんね。たぶん関係ないと思いますが、コンクリート以外にも発生源について調べてみました。(続く)
TOP
12月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓例えば、都市部では人工的なラドン放出源が非常に多いので地表付近の応力が短時間で変化した場合、濃度変化をもたらす可能性はないかな?基盤岩が露出していても応力的に安定している地域では変動は少ないかもしれません。気温や降水による影響は地域的な偏りは小さいでしょう。
TOP
12月16日F. Ikgm @geoign

分潮ということで応力に関係してラドンが出るというのは確かそうだけれど、有意な変動を見つけられるぐらいの精度を出すのに氷河下の実験施設という測定環境を用意しなければならなかったのがポイントになるのかな。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日F. Ikgm @geoign

新着: Richon et al. 60年代以降ラドン222の地震に伴う変化が度々観測され議論をよんできたが、フレンチアルプスの氷河下の実験施設における観測の結果、M2及びO1分潮に対応する大きな周期的変動が観られた。 http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2011JB009111.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k345654826872 可能でしたら、室外やお住いの建物から少し離れた屋外での数値をチェックしてみるとよいかもしれません。
TOP
12月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k345654826872 こんにちは!既にご存知と思いますが、鉄筋コンクリート造建築物の場合、躯体のコンクリートからのラドン放射が考えられますね。新築物件ほど濃度は濃いと思われます。ただ、換気しているのに下がらないとすると原因は他にもありそうです。
TOP
12月16日てこ @k345654826872

Rn(ラドン) 139 12:20 晴 室温22.5℃ 湿度54% 朝から上がっています。 現在換気中。うちの場合、あまり換気に影響受けないようですが、あまり高いと怖いので。なお、機械が壊れてないのは、先日確認してもらいました。原因わかるとうれしいのですが・・・。また報告します。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日mincs-tty @mincstty

10時19分ごろ福島県浜通りでM3.4(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝からずっと10で、平常値17より大変低い値です。M6相当では? 主に北関東〜東北の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で随時見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は20です。電磁波異常は「低」。現在当地は静穏です。一つ前の山に対応する中規模余震、および11/4の急坂に対応する富士山周辺の小規模地震の注意期間は今週末まで続きます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日の13−>12(2時頃)−>10(4時頃〜)と、平常値17より低すぎる値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。値10の場合、M6相当です。更なるご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で随時見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

セルビアの写真家 Katarina Stefanovic 氏がネパールで撮影した雲の切れ間から注ぐ光の写真。平和や希望といった言葉が感じられる作品。 http://is.gd/NhjoJh http://is.gd/f0BVqG http://is.gd/WTiK9t

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日F. Ikgm @geoign

デコルマのafterslipとviscoelastic flowにより特に中軸渓谷沿いでは震源から離れた地点でも大きな変位がもたらされた? (専門外なのでよく掴めない^^)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日F. Ikgm @geoign

新着: Rousset et al. 台湾西部の衝上断層Chelungpu Faultで1999年に起きた集集(Chi-chi)地震直後の変動について、 http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2012JB009571.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

東京(小金井)での標準電波(電波時計用)の受信グラフです(12/15)。東京近郊の大き目の地震の前に、安定しているJJY福島(緑)のグラフがどのような変化をするか、観察していこうと考えています。 http://www.sinjidai.com/~miyagi/jjy/jjy2012-12-15.gif(横に長いグラフです)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)131です。4:00a.m. 室温:23.4度  湿度:59%またもや急上昇。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日ごまごまぷー @0reikg6

おやすみなさい What's Going On Marvin Gaye - HD http://youtu.be/fopc4exF4D0

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日ごまごまぷー @0reikg6

The Isley Brothers - Harvest For The World http://youtu.be/Vt-8WWh3s_E

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ごまごまぷーさんのおかげで今夜は色々発見!Seals and Crofts「Summer Breeze(1972)」http://www.youtube.com/watch?v=BD1VaCCMPBs 「Diamond Girl(1973)」http://www.youtube.com/watch?v=RC-oP84mRME
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

おおお!久しぶりに聴いた。THE COMMODORES「Just To Be Close To You(1976)」http://www.youtube.com/watch?v=28HZKzpIUgw
TOP
12月15日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 18 ,22時 20一つ前の山に対応する関東東北の中規模地震が予想通り発生中です。まだもう一揺れあると見ています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

RTで見つけました。Earth Wind And Fire「After The Love Is Gone(1979)」http://www.youtube.com/watch?v=B0lpityVOiE 「Can't Hide Love(1976)」http://www.youtube.com/watch?v=wr0ekZlcM8E
TOP
12月15日ごまごまぷー @0reikg6

loving you minnie riperton http://youtu.be/kE0pwJ5PMDg

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日ごまごまぷー @0reikg6

Rose Royce ~ Wishing On A Star http://youtu.be/C7yb8b0Bdow

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日ごまごまぷー @0reikg6

Let's Stay Together - 1972 Al Green http://youtu.be/f-NbbVk4myM

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日Tabatha @araran100

米国カリフォルニア州・大量のフンボルトイカが海岸に打ち上げ http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/natural_disaster/2012/12/post-f05a.html [Natural disasterブログ]  #jishin #saigai #地震

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日シマシマネコのママ @simanekomama

「手石」海底火口から微量ガス 静岡大など確認 http://www.at-s.com/news/detail/474550449.html @shizushinさんから「野津客員教授は「89年噴火後の活動は終息しつつあるが、今も地下でマグマが生きていることが証明された。今後も海底調査は必要だ」と強調する。」

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=12 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日シマシマネコのママ @simanekomama

「東日本大震災」(深田 志穂/The International Herald Tribune) | News Log http://news-log.jp/?p=5713←重い写真です。でも、すばらしい。忘れないでいよう、あの日から以降、起きたことを。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日mincs-tty @mincstty

14時46分ごろ茨城県沖でM5.0(最大震度4)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝からずっと13で平常値17より低すぎる値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。引き続きご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ でご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日mincs-tty @mincstty

13時27分ごろ福島県沖でM5.3(最大震度4)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝からずっと13で平常値17より低すぎる値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。引き続きご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ でご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

プレート沈み込み境界での大規模地震前兆かどうかは、今後のGNSS座標変動の変化で判断できると考えています。
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

海溝寄りの三陸沖南部と福島県沖南部〜茨城県沖北部では9月頃から、陸地寄りの福島県沖南部〜茨城県沖北部では11月頃から余震減少曲線から外れて頻度が減少しています。GNSS座標変動の8月下旬からの西方偏位と関連があるかもしれません。(続く)
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

SEIS-PCと気象庁震源(2011)+一元化震源(2012)で東北地方太平洋沖地震震源域の海溝寄りと陸地寄りについて時空間分布図を作成してみました。(続く) http://twitpic.com/bm2irq
TOP
12月15日Masato Koyama @usa_hakase

南海トラフとの連動が疑われるものは、878→887仁和,1495→1498明応、1703→1707宝永の3つ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日Masato Koyama @usa_hakase

↓これが本当だとすると歴史時代の相模トラフM8級地震は、878年、1293年、1495年、1703年、1923年となる。878と1293の間には、もうひとつ埋もれているかもしれない。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日Masato Koyama @usa_hakase

メモ:明応四年(1495)の相模トラフ巨大地震説:戦国時代の伊豆?落城伝説と津波?(金子浩之)http://www.sengoku-shizuoka.com/topics/izu/001/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 あるとすると12月14日2時UTC頃に発生した規模の大きいCMEかもしれません。CACTus Latest CME detections http://www.sidc.oma.be/cactus/out/latestCMEs.html LASCO画像では判りにくいのですが地球方向に向いているようです。
TOP
12月15日F. Ikgm @geoign

今年8月、シベリア上空で発生した低気圧は最大966hPaにまで達し観測史上最強の arctic cyclone だったらしい。 最期は12日後、カナダの極域島嶼部で消滅。 http://dx.doi.org/10.1029/2012GL054259

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 おはようございます!フレアの規模と頻度からしてこの加速的なプロトンフラックスの上昇は考えにくいのです。何か他に原因がありそうな気がします。
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@MiyagiNagamachi おはようございます!ありがとうございます!確認しました。ShortモードとLongモードがあるのですね。みなさん、通常はShortモードで瞬間値を測定されているのですね。
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GOES衛星のプラトンフラックスが12月14日9時UTCあたりから上昇継続しています。小規模フレアの連続的な発生が原因ではなさそうで、何が原因なのか判りません。NOAA/Space Weather Prediction Center http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/pro_3d.html
TOP
12月15日mincs-tty @mincstty

10時21分ごろ岩手県沿岸北部でM2.6(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝からずっと13で平常値17より低すぎる値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。ご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ でご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日なえぴゃん @naepyan

#気象学メモ 某予報士さんが壁雲を「かべぐも」って言ってて調べてみたら台風固有の雲じゃない事も分かった。「へきうん」って読むのかと思ってたよ→壁雲(wall cloud) http://bit.ly/UYBH3t http://twitpic.com/bm0qkx

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日てこ @k345654826872

前からよくできてると思っていたNICTのパンフレット。今朝みつけました。http://www.nict.go.jp/pamphlet/long_wJ-panf.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日にっくでいぶ @tsukuba_flea

【宇宙】ふたご座流星群2012画像スレまとめ http://uchu2ch.blog.fc2.com/blog-entry-704.html#NrctoK5.twitter_tweet_box_count

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n てこさんの測定値が「Bq/m3」だとすると、WHOで注意を呼びかけている上限の100Bq/m3あたりを上下しているので気になってリツイートしている皆さんに確認してみようと思ったのです。
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mincstty おはようございます!確認不足でごめんなさい!今拝見しました。了解です!
TOP
12月15日シマシマネコのママ(選挙に行こう!) @simanekomama

イトーヨーカドー PB烏龍茶一部から基準超える農薬(リコールプラス) - エキサイトニュース http://www.excite.co.jp/News/recall/20121211/Recall_20885.html…イトーヨーカドーさんからのお知らせ→http://www.itoyokado.co.jp/dbps_data/_material_/localhost/pdf/2012/121210.pdf…「セブンプレミアム 烏龍茶 54袋入り」が、対象だそうです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n おはようございます!了解です。ありがとうございます。
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なお @FujizoushiBot さんは過去の記述及びグラフから「ベクレル/m3」と確認しました。
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【確認】ラドン濃度測定単位は「ベクレル/m3」で合っていますか? @shi_ge_chi_n @FujizoushiBot @mincstty @k345654826872
TOP
12月15日F. Ikgm @geoign

先日サンフランシスコからの国内線の飛行機から撮った写真。昔の中央構造線とその横ずれ堆積盆(和泉層群)はこんな感じだったのかと感慨だった。 http://twitpic.com/bm0drv

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日F. Ikgm @geoign

サンフランシスコ付近、USGSのGoogle Earth KMZの資料だとこうなっている。 http://twitpic.com/bm0eel

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

カリフォルニア州の地震発生状況 http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Maps/special/California_Nevada.php パークフィールド周辺については、まだ切迫している状況ではないと思われます。
TOP
12月15日てこ @k345654826872

Rn(ラドン) 9:12a.m. 109 雨です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は現在13で平常値17より低い値です。通常、平常値以下の場合、中部〜南関東でほぼ発震しませんが、最近は中部〜南関東の感度が悪い時がある為、NICTの画像のように関東〜中部地方で発震するのでは?http://pic.twitter.com/AqKEreMb

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は18です。電磁波異常は「低」。静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日mincs-tty @mincstty

昨夜から福島県沖M3.6、宮城県沖M4.1、5時以降に宮城県沖M4.7、M3.7発生。福井県坂井市のラドン濃度は昨日の14−>13(5時頃〜)となり、平常値17より低すぎる値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。http://web.matrix.jp/radon/

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

氷河の底面には水が流れるトンネルがしばしばできる。その天井の氷が融けて薄くなると,外の光を多く透過するようになり,トンネルの中に美しい光景が生まれる。カムチャッカ http://is.gd/ZdqZlE とオレゴン http://is.gd/dHxCFR の例。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日シマシマネコのママ(選挙に行こう!) @simanekomama

活断層ショック  元国会事故調査委員・野村修也氏の解説です。 http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00237113.html #FNN @FNN_Newsさんから…廃炉にしなくても、動かすためには、これから相当なお金がかかることに対しての、わかりやすい解説です。基礎的なことなので、ご一読を。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

てこさんのラドン測定場所は東京都品川区です。
TOP
12月15日てこ @k345654826872

Rn(ラドン)1:20a.m. 111になりました。 室温 23.1℃ 湿度57% 

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日F. Ikgm @geoign

1939年の三原山の写真。(昔は1000人近く/年という凄まじい自殺スポットだったとか書いてあってびっくり) http://ohoshisama.info/syowakarano/06syouwaD/syouwaD17miharayama.htm

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月15日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

Windows用「ナマジー日記」Ver.2.00を公開。Hi-netデータの2D&3D表示機能(http://www.sinjidai.com/~miyagi/help/help.htm)に加え、今回はJJY小金井の受信グラフの表示機能も追加(http://rara.jp/orasoft/page398.html ここでダウンロード可)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日てこ @k345654826872

23時ラドン109 また上がっています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日mincs-tty @mincstty

NICT GPS-TEC [5分単位]http://web.matrix.jp/nict-min/ の観察。19〜22時台更新分(12月14日0時〜8時台UT)を対象。坂井市のラドン濃度関連で、画像の関東〜新潟県付近に異変あり。http://pic.twitter.com/F19y8dfa

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日mincs-tty @mincstty

NICT GPS-TEC [5分単位]http://web.matrix.jp/nict-min/ の観察。19〜22時台更新分(12月14日0時〜8時台UT)を対象。坂井市のラドン濃度関連で、画像の岩手県〜宮城県付近に異変あり。http://pic.twitter.com/KRO3ImQa

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日mincs-tty @mincstty

20時21分ごろ茨城県北部でM2.6(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝からずっと14で、平常値17より低い値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。ご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ でご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

OFF THE WEST COAST OF BAJA CALIFORNIA M6.3 は位置的にはアウターライズ(明瞭なライズはありませんが)ですが、北東−南西走向で想定される沈み込みラインと大きく斜交している原因は顕著な左斜め沈み込みになることと関連しているかもしれません。
TOP
12月14日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

JJYの小金井本部で受信している公開データを利用し、40KHz(福島)と60KHz(佐賀)をグラフ化するプログラムを作成しました。こんな感じです。緑が福島です。http://www.sinjidai.com/~miyagi/chat/jjy_test4.gif

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

頻繁に更新されます。OFF THE WEST COAST OF BAJA CALIFORNIA 2012/12/14 10:36:02UTC M6.3 D11.3km(USGS/12:17:05UTC Update)
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

M6.1が削除されました(解析精度向上により)。OFF THE WEST COAST OF BAJA CALIFORNIA 2012/12/14 10:36:02 M6.4 D10.1km(USGS) CMT Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/fm/neic_c000e9sl_cmt.php 正断層
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@zishinmimi 実は最近の地震活動からはサンフランシスコ周辺 http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqscanv/FaultMaps/San_Francisco.html の方が切迫しているのではないかと考えていましたが、今後の展開ではパークフィールドが警戒状態に入るかもしれません。
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@zishinmimi やはり巨大地震発生の可能性が最も高いのはパークフィールド周辺と思います。
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

陸地に近いM6.1のメカニズムが先に発表されました。SCSN Moment Tensor Solution http://www.data.scec.org/MomentTensor/solutions/web_15263753/ci15263753_MT.html 押し引きの境界と節面のずれが明瞭です。
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@zishinmimi こんばんは!海底地形からは、この付近はまだプレート境界(沈み込み境界としての)の大規模地震を発生させる可能性はなさそうに思います。おそらくM6.4は最大規模でしょう。
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今回の地震のメカニズムがどうかは別にして、ロサンゼルス沖は非常に若い沈み込み=海溝・トラフ形成の初期と思われる地形ですね。
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

OFF THE COAST OF CALIFORNIA 2012/12/14 10:36:18UTC M6.1 D11.1km(USGS) GoogleEarth http://maps.google.co.jp/maps?q=32.413,+-119.372&hl=ja&ll=32.324276,-117.674561&spn=8.081781,7.250977&z=7
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

OFF THE WEST COAST OF BAJA CALIFORNIA 2012/12/14 10:36:02UTC M6.4 D10.1km(USGS) GoogleEarth http://maps.google.co.jp/maps?q=31.219,+-119.551&hl=ja&ll=32.324276,-116.916504&spn=8.081781,7.250977&t=h&z=7
TOP
12月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ロサンゼルス沖!ここは全く予想もしませんでした(無理)。サンアンドレアス断層の大規模地震前の活動の一環と思います。http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#data:eyJyZXFjb25maWciOnsiZW5hYmxlVVRDIjp0cnVlLCJhdXRvVXBkYXRlIjp0cnVlfSwiZmlsdGVyIjp7ImxpbWl0Ijp7InZhbHVlIjozMDB9LCJhZ2UiOnsibWluIjpudWxsLCJtYXgiOm51bGx9LCJtYWduaXR1ZGUiOnsibWluIjpudWxsLCJtYXgiOm51bGx9LCJkZXB0aCI6eyJtaW4iOm51bGwsIm1heCI6bnVsbH0sIm1heG1taSI6eyJtaW4iOm51bGwsIm1heCI6bnVsbH19LCJtYXAiOnsiY2VudGVyIjp7ImxhdGl0dWRlIjozNS4yNzE0NDUzODgyMDYsImxvbmdpdHVkZSI6LTExOS4wNDc4NTE1MjkwM30sIm1hcHR5cGUiOiJVU0dTIFRvcG9ncmFwaHkiLCJ6b29tIjo0LCJvdmVybGF5cyI6W3sibmFtZSI6IlBsYXRlcyIsInZpc2libGUiOiJ0cnVlIn0seyJuYW1lIjoiRmF1bHRzIiwidmlzaWJsZSI6InRydWUifSx7Im5hbWUiOiJHbG9iYWwgSGF6YXJkIiwidmlzaWJsZSI6ImZhbHNlIn0seyJuYW1lIjoiVVMgSGF6YXJkIiwidmlzaWJsZSI6ImZhbHNlIn0seyJuYW1lIjoiRWFydGhxdWFrZXMiLCJ2aXNpYmxlIjoidHJ1ZSJ9XX0sImxpc3QiOnsiZGVmYXVsdFNvcnQiOiJ0aW1lIiwic29ydEFzY2VuZGluZyI6ZmFsc2V9LCJmZWVkIjoiYWxsd2VlayJ9
TOP
12月14日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=10 夜S=10 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日てこ @k345654826872

ラドン(14:20)103に。昨日90台に下がったのにね。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日山口隆之 @FujizoushiBot

おそくなりました。今朝の富士山ラドン濃度は18です。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日シマシマネコのママ(選挙に行こう!) @simanekomama

↓「3. 飯田哲也元委員が当会議に提出した原発ゼロからゼロへのシナリオについては、これから議論する予定であり、現時点で委員の多くがこれに反対しているという事実はありません。」ってとこは、大事。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日シマシマネコのママ(選挙に行こう!) @simanekomama

東京プレスクラブ: 大阪府市エネルギー戦略会議の声明文を入手しました。 (cont) http://tl.gd/kbfj5u

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日シマシマネコのママ(選挙に行こう!) @simanekomama

ちょっとまて!TBS!確かに次亜塩素酸ナトリウムの消毒液はノロウイルスを殺菌するのに有効だが「水と塩でつくられているから、人体にも無害」ってのは間違いだよ?! 化学に詳しい記者が皆無なの?! #朝ズバ 濃度の問題で、生成する過程は関係ないよ!?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

メキシコ・ユカタン半島の石灰岩地帯には,セノーテと呼ばれる底が湛水した窪地がある。その一つであるイキル・セノーテは,植物のつるが多数垂れ下がった独特の景観を持ち,水泳もできる観光スポット。 http://is.gd/aOar0M http://is.gd/CH9O07

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

話題のエディアカラ動物群の化石層が、陸成だったという話。実際のところはどうだったんでしょうねぇ。 地層から古環境を考えるのは面白いけど、難しい。特に、植物も動物も無かったような先カンブリア代はいわずもがな。 http://uonews.uoregon.edu/archive/news-release/2012/12/ancient-australian-fossils-were-land-not-sea-geologist-proposes

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月14日kid5963 @kid5963

すごく遠くだと思うけどリアルタイムな落下音。 不思議。 RT @Spacettf Fireball Falls into the Black Sea Near Turkey - Light & Boom Caught.. http://youtu.be/HX0fYwNErG4

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 18 ,22時 18当地は現在静穏です。一つ前の山に対応する関東東北の中規模地震および富士山周辺小規模地震の注意期間は継続中です。一応お気をつけください。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日てこ @k345654826872

ラドン帰宅したら、99でした。(21:30)どんどん下がってる。170だったのがウソのようです。う~ん。どうなるんだろう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

手短でごめんなさい。気象庁 柿岡の地電流南北基線は12月7日の三陸沖アウターライズ(ですよ)M7.4(一元化震源)発生後、平衡状態になる傾向と思われましたが、11日から再び上昇を開始しています。 http://twitpic.com/blksf9
TOP
12月13日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、朝の17から、少し前に18となり、平常値17より僅かに高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で、ほぼリアルタイムでご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日シマシマネコのママ(選挙に行こう!) @simanekomama

格納容器の調査に5年、燃料棒の片づけに11年 http://goo.gl/xgBvW (烏賀陽 弘道さんの新しいレポートきてた)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=10 夜S=10 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日シマシマネコのママ(選挙に行こう!) @simanekomama

「笹子トンネル下り線、不具合632か所」 News i - TBSの動画ニュースサイト http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5206710.html、事故を受けて実施された緊急点検で、国土交通省は事故が起きていない笹子トンネルの下り線でもアンカーボルトの不具合が632か所見つかったと発表しました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日てこ @k345654826872

@MiyagiNagamachi @k345654826872 そうですか。ありがとうございます。うちのラドン、今見たら、(15:45)103です。かなり低くなってきました。しかも、換気もしてないのに。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日F. Ikgm @geoign

新着: Ueno et al. 2006-2009の伊豆の貫入イベントについて、貫入に伴う歪みで速度低下が起こり、その後徐々に回復していく http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2012JB009580.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

エジプトのアスワンダムの近くで,約5200年前に描かれた岩絵が見つかった。ファラオが描かれている絵として最古のものであり,5千年前以前に王朝が勢力を持っていたことを示す。ファラオは船で徴税にやってきたと推定。岩絵の写真とトレースを含む記事 http://is.gd/gP9SRA

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日てこ @k345654826872

ラドンの数値が高い事について、設置場所が断層のちかくなんじゃない?という説も・・・。北側に開口部があるから・・・?購入会社からは、放射線のでるものをもってませんか?とまで質問された。勿論持ってません。だって、数値は、20台から170台まで、変化してますので。機械も故障してないし。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日てこ @k345654826872

ラドン8.:00ちょっと過ぎに105までさがりました。さっき見たとき113ぐらいだったので、どんどん下がっています。窓開けてない(換気扇程度)し、暖房24時間つけたままのへやなので(うさぎがさむくないように・・・。)下がり方としては急な方だと思います。半減期の影響かもしれません。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。マイナス12度の朝です。今朝の富士山ラドン濃度は18。電磁波異常は「低」。現在当地は静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日千葉達朗 @arukazan

金井東裏遺跡の空撮映像(KyodoNews) http://fb.me/1zt2d4GdC

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜から17の平常値です。一応、静穏?です。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で見れます。尚、18時23分茨城県北部M3.7、1時03分茨城県沖M3.8、3時19分石川県加賀地方M2.6の前兆捕捉に失敗しています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月13日千葉達朗 @arukazan

いま、話題の、 榛名山の北東斜面の赤色立体鳥瞰図を作ってみました。 国土地理院の10mDEM(1/2.5万地形図の等高線から生成) を使用しています。 http://fb.me/EnOOhmkK

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 20 ,22時 18静穏です。おやすみなさい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日ikahachiro @ikahachiro0205

★柿岡(茨城県石岡市)の地電流データ。活発になっています。茨城県央沿岸部 21:28 #地震http://pic.twitter.com/RsCcKa5i

塩井宏幸がリツイート


12月12日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

古代の人が見つかると、どうしていつも神様や神事で説明しようとするのか不思議だ。たいていは、えーぃっクソー、って仲間を気遣う意識と自己の逃走反応を引き起こすのではないか。土器を作っている穏やかな心持の時と、まったく違う心模様への想像力が古代研究者には無いのか?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日くま★くま @46Norick

@maguro_kumazoこのヨロイも現場に掲げられていた資料を撮影。http://pic.twitter.com/cjO3wlCq

塩井宏幸がリツイート


12月12日くま★くま @46Norick

@maguro_kumazo榛名山は古墳時代後期の6世紀代に、二回の大きな噴火を起こしました。 図は発掘現場に掲げられた資料を撮影。詳しくはホームページに。http://pic.twitter.com/eVAawtLl

塩井宏幸がリツイート


12月12日早川由紀夫 @HayakawaYukio

熱雲の到達範囲比較。榛名山495はセントへレンズ1980.5.18に次いで大きい。雲仙岳1991.6.3の30倍程度。  http://ow.ly/i/1eEEA

塩井宏幸がリツイート


12月12日早川由紀夫 @HayakawaYukio

古墳時代の兵士を殺した榛名山の噴火は1万年ぶりのことだった。榛名山はその25年後に再び大きな噴火をしたが、そのあと1500年間静まり返っている。このような低頻度だが破壊力の大きい噴火リスクに私たちはどう対処したらよいのだろうか。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日山口隆之 @FujizoushiBot

発生時「連発か」とツイートしたが、最初の見立てが正しかったようだ…「7日の三陸沖の地震、ほぼ同時のM7級2つ 東大地震研分析」:日本経済新聞 http://s.nikkei.com/SU9N8h

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日おたかさん @motialt

「富士山周辺の地震活動について」研究板にUPしました。少し気になるので皆さんと情報の共有をしたく思います。「低周波地震活動の減衰と通常地震活動の活動度」 http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/bbs.php?pid=11090 http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/11090_2972_cb0ac420e8.png

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日てこ @k345654826872

ナマジーの家電ノイズカットのために、トリフィールドメーターを購入することに。電磁波のノイズを受けて探知しても、仕方ないので、ブースターとトリフィールドメーターの二つを使って、設置場所の再確認をしようと思っています。正しい探知は、正しい設置から。が合言葉。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日mincs-tty @mincstty

16時41分ごろ新潟県上中越沖でM3.5(最大震度2)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝の18−>17(9時頃)−>18(16時頃)−>17(17時頃〜)で、現在は平常値です。一応、静穏?です。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=12 夜S=10 by RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日くま★くま @46Norick

甲冑の絵http://pic.twitter.com/ec6guWgY

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日くま★くま @46Norick

【古墳時代のヨロイを着た人骨】 群馬県渋川市の金井東裏遺跡を観てきました。 現場は群馬地元のにわか考古学ファンで駐車場も大渋滞。http://pic.twitter.com/cw5B5Ta1

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日Tabatha @araran100

柿岡地電流E値も動き出してきました。地磁気には目立った動きはありません。http://pic.twitter.com/pXrEVMXX

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は20です。また少し上昇。昨日の急落はなんらかの動きを示したものだと思いますが、それほど心配はいらないようです。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日mincs-tty @mincstty

昨夜23時36分ごろ千葉県東方沖でM3.8(最大震度2)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜からずっと18で、平常値17より僅かに高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 24 ,22時 18予想外に急落しました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月12日F. Ikgm @geoign

新着:Speranza et al. イオニア海(イタリア南東の地中海)はcrystallineの薄い地殻と厚い堆積物から成っているが、磁気の結果は220Ma頃という現存する最も古い海洋地殻(Neo-Tethys)の可能性を示唆する http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2012JB009475.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日Tabatha @araran100

12/7三陸はるか沖M7前と現在は、深発パターンが全く異なっていた http://boppo20110311.blog.fc2.com/blog-entry-1234.html [技術屋! BOPPOのブログ]  #jishin #saigai #地震

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日なえぴゃん @naepyan

#気象学メモ 【NASA / NOAA Cloud Chart/sky watcher chart】http://goo.gl/VEZNl (PDF)http://goo.gl/UQTpo (JPEG)http://p.twipple.jp/aBRwS 雲画像&国際式天気記号

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日Toda Akira @todaakira

今日はドカ雪で大渋滞、十日町の人が出勤したのは11時、六日町〜浦佐に二時間以上要したらしい。除雪が追いつかず道幅狭くすれ違い困難。こんな早い時期のドカ雪は記憶にないなあ、1980−81年ももっと遅かったような。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=10 夜S=12 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日Toda Akira @todaakira

12月半ばの180cmは記憶にありません。>入広瀬のアメダス - 日本気象協会 tenki.jp http://tenki.jp/amedas/detail-754.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、朝の17−>18(17時頃〜)と、平常値17より僅かに高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。値17の場合、中部〜関東〜東北で、ほぼ発震しない「はず」です。今回は合格?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日シマシマネコのママ(選挙に行こう!) @simanekomama

#mynavinews 意外…ノロウィルス感染を拡大してしまう落とし穴3つ http://news.mynavi.jp/c_cobs/news/wooris/2012/12/3-33.html■落とし穴1:感染した人をお風呂に入れてしまう■落とし穴2:手洗いすれば完全に大丈夫と思い込む■落とし穴3:感染者の衣類やタオルは洗濯機で洗えば大丈夫と思い込む

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

金井東裏遺跡  http://www.gunmaibun.org/excavation_info/tayori/2012/20121210-1.html 明日、10:00-15:00。見に行きたいなあ。矢口さん、口がムズムズしてたんかしら?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

甲を着装した人・・・・甲がてじかにある生活をしていたってことだ。穏やかで農耕をする古代人の先見的イメージを覆すかな?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日K. Yamamoto @kynmt

前ツウィートの補足:断層の位置は http://riodb02.ibase.aist.go.jp/activefault/cgi-bin/search.cgi?search_no=j024&version_no=1&search_mode=0 による.地震観測点は気象庁のもの.加速度の値は Wiki より.

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日Hiroaki Sato @kiarohi47

インドネシアのPaluweh火山の溶岩ドーム、雲仙のようなローブを作らずに一気に出たのだろうか?火砕流も。http://www.volcanodiscovery.com/paluweh/photos/lava-dome2012.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は24。少し上昇し平常値(13?22)を超えました。今後の動きに注目です。電磁波異常は「低」です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

バンダ海の稍深発地震は2007年頃から加速的に増加していましたが、今年2012年に入って急速に頻度が低下していました。SEIS-PCとUSGS震源で作成した深さ100km〜200kmのM5以上の震源マップとN-T図 http://twitpic.com/bkvw73
TOP
12月11日シマシマネコのママ(選挙に行こう!) @simanekomama

.@knj961 さんの「原発銀座、若狭湾における過去の地震、津波の話」をお気に入りにしました。」是非ご一読を。科学的に不安定な土地なのは明らかです。 http://togetter.com/li/261820

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

BANDA SEA 2012/12/10 16:53:09(UTC)M7.1 D159.3km(USGS)CMT Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2012/usc000e7j6/neic_c000e7j6_cmt.php Historic Moment Tensor Solutions http://neic.usgs.gov/neis/eq_depot/2012/eq_121210_c000e7j6/neic_c000e7j6_m.html
TOP
12月10日しまなみ @shimanamis

あと、直下でないからといって安心はできない。伊方原発の場合、6q先の前面海域活断層(中央構造線)が動いた場合、制御棒挿入が間に合わない恐れが。万一あれば、福島第1原発事故以上の惨事に。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日K. Yamamoto @kynmt

この先どうなるか分からないが,これは当然と思う.敦賀原発は浦底断層の上にあり,柳ヶ瀬断層から10km程度しかない.両断層ともGPSVにほぼ平行している.岩手・宮城内陸地震では震源から10kmを超える地点でも1800galを記録している. http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG10037_Q2A211C1000000/?dg=1

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜の16−>17(21時頃)で0時06分に岐阜県飛騨地方でM2.6(最大震度1)−>16(3時頃)−>17(5時頃〜)と、現在は平常値17です。一応、静穏?です。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月11日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

オーストラリアの写真家 Guido Brandt 氏がハワイ島で撮影した溶岩の写真。 http://is.gd/IYYLC8 流れている赤いマグマの動感と,周囲の固まっている黒い部分との対比が印象的。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 22 ,22時 21平常値範囲内。静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt アウターライズ地震 Hatena::Keyword http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%A2%A5%A6%A5%BF%A1%BC%A5%E9%A5%A4%A5%BA%C3%CF%BF%CC 「メカニズムは震源が浅い場合には正断層型の、深い場合には逆断層型の地震となる」
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 逆断層だからアウターライズではないという定義はないよ。あくまで発生位置を示しています。4月11日のスマトラ北西沖の横ずれ断層による巨大地震だってアウターライズ地震です。
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 東北地方太平洋沖地震の震源位置とは微妙な違いですが、計算精度への影響はだいぶ違うと思います。震源と各観測点を線で結んでみると判りますね。
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt CMTモーメントテンソル解だと「非ダブルカップル成分比」が判かり、押し引きの境界と節面のずれが表現できます。この値が大きいほど両者のずれが大きいことを示します。F-netの震源機構解では今回の地震はずれが少ないですね。 http://www.fnet.bosai.go.jp/event/tdmt.php?LANG=ja&ID=20121207081700&all=
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 震源の西側にしか観測点がないと、こんな感じになっちゃうんです。遠地実体波を使用すれば偏りはカバーできますが、やはり海底地震計のデータがないと精度が出ません。アウターライズになるとそれも難しいですよね。
TOP
12月10日Masato Koyama @usa_hakase

↓ダメ見出しの典型。中身を読むとアウターライズ地震が起きてることは起きてる。単純なアウターライズ型の正断層地震だけではなかったというだけの話。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日Masato Koyama @usa_hakase

時事ドットコム:「アウターライズ型」違った=7日の津波地震で気象庁−日本海溝付近、複雑な動き http://www.jiji.com/jc/zc?k=201212/2012121000858&g=soc

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 宿題:押し引き分布を震源球にプロットしました。節面を引いて発震機構を示して下さい。 http://twitpic.com/bkqwzr
TOP
12月10日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、朝の20から徐々に下がり現在は16で、平常値17より低い値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。平常値より低いので、中部〜南関東の発震は小規模を除き、ないはず?です。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

行きたいけど、仕事休めない(´・ω・`) http://www.gunmaibun.org/excavation_info/tayori/2012/20121210-1.html 古墳時代の甲(よろい)着装人骨が出土 −金井東裏遺跡の調査成果現地公開のお知らせ− 平成24年12月12日(水)10:00〜15:00まで

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日早川由紀夫 @HayakawaYukio

榛名山の噴火リスト  http://ow.ly/fXA7y

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日早川由紀夫 @HayakawaYukio

そのあと、25年の静寂が流れた。榛名山が再度噴火して厚さ2mの軽石が降り積もってこの地を覆った。軽石と熱雲の間には、25年の時間経過を示す厚さ5センチほどの黒土がある。厚さ2mの軽石に守られた人骨は1500年後の2012年11月、発掘調査によって発見された。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日早川由紀夫 @HayakawaYukio

この熱雲に襲われた古墳時代の集落は、たとえば中筋遺跡でよく知られている。今回は、武具を装着したままの人骨が見つかったことが新しい。この噴火での人骨発見は初めてではなかろうか。今回の発掘は、古墳時代の人々がこの噴火にどのように遭遇したかを推し量ることができてたいへん興味深い。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日早川由紀夫 @HayakawaYukio

榛名山の武具装着人骨。古墳時代の495年6月のある日、榛名山が1万年の静寂を破って突然噴火した。噴火地点は山頂ではなく、いまの伊香保温泉のすぐ上から。初めはあずき色の火山灰を降らせた。それが数日続いたあと、雲仙岳と同じような火砕流(熱雲といったほうがよい)が山腹を下った。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=09 夜S=10 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日早川由紀夫 @HayakawaYukio

風景ブログの榛名山カテゴリ  http://ow.ly/fXtkj

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日早川由紀夫 @HayakawaYukio

これはすごいニュースだ。「古墳時代、武具装着の人骨初出土 群馬、噴火で被災か - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/201212/CN2012121001001471.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

土佐清水水平偏位グラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Tosashimizu.png
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

三重熊野では11月初旬の顕著な西方偏位及び北方偏位は短期間で収束しています。この変動は10月31日のメンテナンスの影響であったと推測されます。土佐清水では11月初旬からの南方偏位傾向が11月中旬から北方偏位傾向に変化しています。北郷(宮崎県)では顕著な偏位は見られません。(続く)
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

宮古水平偏位グラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako.png 浪江水平偏位グラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Namie.png銚子では東北地方での西方偏位及び北方偏位の影響が強く及んでいますが、静岡相良2には 顕著な偏位は見られません。(続く)
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS日々の座標値が11月24日時点で更新されたので、主な基準点についてチェックを行いました。宮古・浪江の西方偏位及び北方偏位の加速傾向が継続していますが、更新日直前に12月7日の三陸沖アウターライズM7.3直前前兆としての逆転変動に移行している可能性があります。(続く)
TOP
12月10日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

公開講演会「日本の火山噴火予知の現状と今後の火山活動」 12/21(金)15時〜,東京地学協会講堂(千代田区二番町12-2)。講演者:藤井敏嗣(NPO環境防災総合政策研究機構,東大名誉教授)。HPには記されていませんが一般公開,無料です。 http://is.gd/PaNzeR

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅での簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)が今日12月10日10時0分〜5分の測定でベースラインが0.20mG〜0.45mGと高い状態で、瞬間異常上昇0.40mG×1,0.55mG×1回発生。前後の1時45分、10時45分とも0.20mG+-で静穏でした。
TOP
12月10日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は22。電磁波異常は「低」です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨朝の20から、18〜21の間で変動して現在は20で、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。平常値より高いので、北関東〜東北の異変は不明です。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

ボリビアのウユニ塩湖では,名産である食用の天然塩を採取する際に,地表の塩を集めて小山を作り乾燥させる。平原に小山が並ぶ景観には独特の美しさがある。 http://Link.htm http://is.gd/H7GlYL http://is.gd/P8UzH8

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山の雪崩といえばスラッシュ雪崩が有名ですが、これは春先の降雨や融雪に伴って発生します。今の時期はおそらく小規模な表層雪崩が中心と思われます。「富士山スラッシュ雪崩災害」(平成19年3月25日発生/国際航業)http://www.kk-grp.jp/csr/disaster/200704_fuji/index.html
TOP
12月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

防災科研火山:富士第5・富士第6の連続波形に12月9日20時台から再び雪崩と思われる波形が多発しています。こんな論文がありました。「地震計が捉えた雪崩振動(1988)」 http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/23633/1/tsukuda10.pdf
TOP
12月10日おたかさん @motialt

太陽光発電にも「安全神話」がある。この時代、皆関心があるだろう。でも、興味がある人はまずこれを読んでからだね。物事には背と腹が必ずあるのだ。 http://anond.hatelabo.jp/20121208223959

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 22 ,22時 22平常値範囲内で安定しています。静穏です。おやすみなさい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日K. Yamamoto @kynmt

続)これには「応力」と「断層の剪断強度」を知ることが必要です.これらは地震学者か地球物理学者の研究対象と思いますが,その辺の研究がマイナーな領域になってしまっているのではと危惧します.「断層の走向と変位方向の関係」は「強度と応力の関係」を示す資料として何べんも呟いてきました.

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日K. Yamamoto @kynmt

ウィキ・で活断層をみたら,別の定義として「現在の応力場の下で地震を起こし得る断層・・」というのがありました.これは昨日書いたのと同じと考えて良さそうです.大飯,敦賀や志賀でもこの定義から出発して断層の有無を検証しようとする話を寡聞にして知りませんが,なぜでしょう.

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

12月9日0時台 富士第5 http://Link.htm 富士第6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/12/FJ6V.U.12120900.png
TOP
12月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

防災科研火山:富士第5・富士第6観測点の連続波形に12月8日20時台〜9日5時台にかけて雪崩によると思われる低周波波形が多発しています。2地点で波形発生のタイミングが全く合っていないので、局地的な現象の可能性が高いです。(続く)
TOP
12月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓浜石岳(静岡県静岡市清水区)の地すべり地形はほぼ植生に覆われていて新鮮ではない印象です。おそらく東海地震発生時に多発するのでしょう。GoogleMap 地形図 http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.102636,138.576393&spn=0.122323,0.113125&t=p&z=13 電子国土 http://portal.cyberjapan.jp/site/mapuse/index.html?lat=35.122095&lon=138.533066&z=15&did=DJBMM
TOP
12月9日Masato Koyama @usa_hakase

浜石岳は異様な地形と思ったが、やっぱ地すべりか。http://lsweb1.ess.bosai.go.jp/pdfview/series14/pdf5238/006.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

2012年12月7日のM7.4を、自作プログラムで3Dアニメーションにしてみました。データは気象庁一元化リストです。  http://youtu.be/vtiX6f7ZYDk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

新潟ふるさと情報局 にいがたLIVEカメラ http://www.live-cam.pref.niigata.jp/
TOP
12月9日Toda Akira @todaakira

県北からの帰り道、国道が大渋滞のため高速道に入ったら圧雪凸凹にヒヤヒヤ。途中から通行止めで国道に戻ったらあちこちに事故車。雪道初日は例年事故多発とはいえ、いきなりドカ雪はあまり経験がないなあ。まるで1〜2月の厳冬期のような雪道。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=$$ 夜S=08 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日Oguchi T/小口 高 @ogugeo

波力発電は面積あたりの発電量が大きく,海岸線が長い日本で有望な自然エネルギー。従来の方式の設備は大規模で,大波や強風で壊されやすいという問題があったが,この種の問題が少ない「潮吹穴」を使う方式の実験が始まったとのこと。結果に期待したい。 http://is.gd/tL5yBs

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨朝の20から、18〜21の間で変動し現在は20です。平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。平常値より高いので、北関東〜東北の異変は不明です。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は22です。(私の定めた)平常値の上限付近で安定しています。電磁波異常は「低」。当地のデータは静穏です。5時台に岩手で震度1がありましたが、相変わらず有感地震の少ない状態が続いています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日Hiroaki Sato @kiarohi47

北海道日高衝突帯下の地震波トモグラフィ、凄い精度でマントルが衝上して地震が起こっている。Kita et al.(2012) JGR http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2012JB009356.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

12月7日のM7、気象庁一元化リストで規模と深さが変更になってます。 2012 12/07 17:18:20 M7.4 46 Km

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

三陸沖アウターライズの12月7日の震源分布図と海溝軸に直交する断面をSEIS-PCと一元化震源で作成しました。余震は海溝軸付近の沈み込み側から東へ傾き下がる分布をしています。これが震源断層の節面を示している可能性があります。 http://Link.htm
TOP
12月8日K. Yamamoto @kynmt

訂正)この前の前のッウィートで.「弾性定数の平均」ー>「弾性波速度の平均」に訂正します.弾性定数では弾性は速度の2乗,弾性は速度の 0.7 は弾性定数では約 0.5 になる.

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

全てのグラフを直すのは時間がかかるので段階的に変更する予定です。(例:北海道南部) http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/02_GPS_Movement_SouthernHokkaido.png
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標変動のページの注目している地域別の東西・南北・標高変動(基準期間トレンドとのO-C)グラフについて、これまでY軸範囲を固定し、過去10年グラフではみ出したものについては別途全体グラフを作成していましたが、一部グラフを2段表示にしてみました。(続く)
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道では全体的にほぼ均一な偏位速度を示しています。また、偏位速度が小さいか逆に弱い隆起偏位を示すエリアが東北南部日本海側〜関東以南の太平洋沿いに拡がっていることが注目されます。(続く)
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

12月7日にツイートした日本全域で9月下旬からとらえられている標高変動の沈降偏位の状況です(3月14日の三陸沖アウターライズM6.9前後の偏位が収束した4月以降〜各地で不連続な偏位が出現した直前の7月末までを基準期間としています)。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_VerticalTowardMovementVectorMap.jpg(続く)
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年10月27日時点のデータで更新完了しました。前回更新の10月13日のデータで接合を取っています。(続く)
TOP
12月8日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 21 ,22時 22平常値範囲内です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日シマシマネコのママ @simanekomama

9時からのNHKスペシャル「救えなかった命〜双葉病院 50人の死〜」…再放送は12月12日(水) 24時25分〜「「原発事故による避難の際、50人の寝たきりの高齢者が命を落とした福島県の双葉病院。50人の死は全国各地の病院や施設に衝撃を与えた。災害大国日本の新たな課題を追う」

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日Tabatha @araran100

昨日のM7.3の前兆があったと判断し、今日から1週間を目安に、HRO茨城ひたちなかモニタリングを「環境自然などなんでも掲示板」で開始いたしました。栃木の研究者さんをはじめ、数人で分担・協力したうえで、24時間体制での監視となります。 http://bit.ly/OP71xP

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日なえぴゃん @naepyan

#tenki 平成24年12月6日に北海道様似郡様似町西町地区で発生した突風について 気象庁機動調査班による現地調査の速報 http://goo.gl/9oT60 この突風をもたらした現象は、竜巻と推定した.この突風の強さは、藤田スケールでF0と推定した

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日K. Yamamoto @kynmt

活断層の定義を考えた.「活断層」=「現在の地球物理学的環境下で活動の可能性がある断層」.具体的には,「弾性定数の平均が周囲岩石の70%以下の空間的に連続した領域で,その面積の約80%以上で剪断応力がほぼゼロである領域」.現場を知らない人のいい加減な話だと叱られそうだが.

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

TVを見ていて「!」クレソン=オランダシシガラシだと思っていた。オランダガラシなんだ・・・オランダシシガシラ(金魚)とごっちゃになっていたのか・・・ wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%80%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B7
TOP
12月8日Tabatha @araran100

16:10 ひたちなかHRO ノイズ消えました。継続時間15:30-16:00 昨日も継続時間はそんなに長くはありません。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日Tabatha @araran100

重要 ひたちなかHROに15:30から異常あり、昨日11:30頃にも同種の異常確認されています。今手分けしながら、24時間体制で監視続けますが、みなさまもご注意ください。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山フロントの西側で中規模の稍深発地震が年1回程度発生しているようです。Historic Moment Tensor Solutions http://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_c000e5z5_m.html このあたりすごい火山地形ですね GoogleMap 地形図 http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=-38.370732,176.425323&spn=0.937787,0.911865&t=p&z=10
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

NORTH ISLAND OF NEW ZEALAND 2012/12/07 18:19:07UTC M6.3 D166.8km(USGS) WPhase Moment Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/fm/neic_c000e5z5_wmt.php(続く)
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

タモリ倶楽部関連。城ヶ島西端の小断層系(アーバンクボタ NO.18裏表紙)http://www.kubota.co.jp/urban/pdf/18/pdf/18_4.pdf
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

海山の前面に固着域、さらに深い領域にアスペリティーが存在するという考え方からは、銚子沖に大規模地震を発生させる固着域が存在する可能性があります。「海山に起因する弱いプレート間カップリングと繰り返し発生するM7級地震との関係(東大地震研)」http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/koho/press/kaizan2008/
TOP
12月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

鹿島海山列(常磐海山列)の第一鹿島海山の二つ前に沈み込んだ海山。東北地方太平洋沖地震の破壊がここで阻止された可能性が高いと考えられます。GoogleEarth http://maps.google.co.jp/maps?q=35.491984,141.745605&ll=35.330812,142.855225&spn=3.902877,3.647461&num=1&t=h&z=8(続く)
TOP
12月8日Tabatha @araran100

宏観亭見聞録: 十勝岳で火山性地震増加 ― 北海道 (続報-2) http://macroanomaly.blogspot.com/2012/12/2.html?spref=tw 十勝岳の火山性地震は12月2日の20時以降は通常の状態にもどったそうです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日黒森庵/KUROMORIAN @konkurai

【東京都知事選挙 選挙公報 拡散希望!】ダウンロードできます。応援してくれている著 名人の名前も載っていますので、ぜひ、周囲に広めてください。 http://www.h24tochijisen.metro.tokyo.jp/common/pdf/senkyokoho.pdf#view=FitV

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日おたかさん @motialt

続き 図が小さかったので、再度UP。 http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/11090_2959_c0464cfd95.png 昨日のM7.3は福島県沖から茨城県沖・関東南部にかけて短期的に明瞭な静穏化が見られた直後でした。詳細はいくつか当方のツイをさかのぼってください。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日山口隆之 @FujizoushiBot

昨日の地震の前兆について考察しました… http://fuji-san.txt-nifty.com/osusume/2012/12/m73-ed4e.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日おたかさん @motialt

東北地方北部M−T図 内陸で微小地震静穏化。http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-N-TOHOKU.30days.MT.png?1354933819 一方青森県東方沖付近で定常的な地震の規模よりもやや大き目が昨日より散見している。 http://www.hinet.bosai.go.jp/recentmap/20121208112546.png http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/11090_2959_tn_c0464cfd95.png ここは311の震源域の北隣。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=12 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日しげッち @shi_ge_chi_n

今日から明日に掛けて出掛けますので、ラドン濃度測定値の報告は月曜の夜から再開します。ご了承願います。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は21です。電磁波異常は「低」。昨日の地震の影響は見られません。昨日の地震の予測は失敗しました。のちほどラドン濃度グラフの読み直しをブログに書きます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月8日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日の22から下がり続け平常値の17(午後11時ごろ)、そしてまた上がり続け20となりました。平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。引き続きご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

その後のHi-netを見ると、確かに南下しているように見えますね。アニメーションGIFにしてみました。http://www.sinjidai.com/~miyagi/temp/2012-12-7.gif

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日くうかん92 @ku_kan92

3.11後の地震発生頻度は波がありながらだんだん減少しているが、これまでの最少地震数を記録すると大きめの地震が発生するという自分の考えは、そんな間違ってはなさそう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

※「地震直前段階の可能性のある基線」の浪江基線は12月7日の三陸沖M7.3と関連がある可能性が考えられます。なお、日向基線の受信障害が原因の可能性が高い変動は9月下旬には元の状態に戻っています。
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値が平衡状態で地震直前段階の可能性のある基線】浪江−牡鹿、浪江−下郷、浪江−北茨城、日立−浪江、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値の非定常的な変化が大きく地震直前段階の可能性のある基線】伸張傾向:なし。短縮傾向:浪江−宮城川崎、浪江−米沢、初島−館山
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浜北−志摩、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、大阪−鳴門、室戸−淡路 。短縮傾向:釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−涌谷、牡鹿−利府、浪江−牡鹿、日立−浪江、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月、糸魚川2−塩尻
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:東北地方太平洋沖地震前基準のO-C値のトレンドが大規模地震につながる可能性のある基線】伸張傾向:三沢−大樹、三沢−静内、三沢−白老、三沢−北海道森、三沢−奥尻1、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、神奈川川崎−富士吉田、浜北−韮崎(続く)
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm を2012年10月27日時点のデータで更新完了しました。 前回更新の10月13日時点と比べると短期的にO-Cの大きい基線、平衡状態になっている基線とも減少しています。
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 いえ、一つでも可能性を示唆する事象が残っていれば「無し」という判断はすべきではないという事をまた忘れていました。地電流の異常は大きな要素だったのです。GNSS座標変動からは千葉県北西部周辺はまだ大丈夫そうですが、伊豆諸島南部に気になる動きがあります。
TOP
12月7日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 22 ,22時 21平常値範囲内です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁 柿岡の過去1ヶ月の地電流変化。南北成分の11月16日からの低下〜11月21日からの上昇は12月7日の三陸沖アウターライズM7.3の前兆であった可能性が高いと思います。地震発生時には急激な上昇が見られます。 http://twitpic.com/bju8k5
TOP
12月7日ikahachiro @ikahachiro0205

★柿岡(茨城県)の地電流データ。三陸沖M7.3の17:18頃に、緑色のNのデータに大きな変化がでていました。茨城県央沿岸部 22:16 #電流http://pic.twitter.com/I89BKmWj

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

USGS Earthquakes - 7 days, M2.5+ 三陸沖 http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#data:eyJyZXFjb25maWciOnsiZW5hYmxlVVRDIjp0cnVlLCJhdXRvVXBkYXRlIjp0cnVlfSwiZmlsdGVyIjp7ImxpbWl0Ijp7InZhbHVlIjozMDB9LCJhZ2UiOnsibWluIjpudWxsLCJtYXgiOm51bGx9LCJtYWduaXR1ZGUiOnsibWluIjpudWxsLCJtYXgiOm51bGx9LCJkZXB0aCI6eyJtaW4iOm51bGwsIm1heCI6bnVsbH0sIm1heG1taSI6eyJtaW4iOm51bGwsIm1heCI6bnVsbH19LCJtYXAiOnsiY2VudGVyIjp7ImxhdGl0dWRlIjozNy42ODcxMTQ0MzI2NzUsImxvbmdpdHVkZSI6MTQzLjYxODc3NDQ1OTA3fSwibWFwdHlwZSI6IlVTR1MgVG9wb2dyYXBoeSIsInpvb20iOjYsIm92ZXJsYXlzIjpbeyJuYW1lIjoiUGxhdGVzIiwidmlzaWJsZSI6InRydWUifSx7Im5hbWUiOiJGYXVsdHMiLCJ2aXNpYmxlIjoidHJ1ZSJ9LHsibmFtZSI6Ikdsb2JhbCBIYXphcmQiLCJ2aXNpYmxlIjoiZmFsc2UifSx7Im5hbWUiOiJVUyBIYXphcmQiLCJ2aXNpYmxlIjoiZmFsc2UifSx7Im5hbWUiOiJFYXJ0aHF1YWtlcyIsInZpc2libGUiOiJ0cnVlIn1dfSwibGlzdCI6eyJkZWZhdWx0U29ydCI6InRpbWUiLCJzb3J0QXNjZW5kaW5nIjpmYWxzZX0sImZlZWQiOiIyLjV3ZWVrIn0g
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Hi-net 河北 連続波形 12月7日 19時台 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.KAKH&tm=2012120719&comp=U&ext=png&LANG=ja これを見ると震源決定されているのはごく一部だということが良く判ります。東北地方はるか沖の震源は観測点の配置から特に震源決定しずらいのです。
TOP
12月7日Hayaki @shining_falcon

ちなみに自分が調べた中では、アウターライズの場合このくらいの規模だと最初に起こるのが最大の大きさだった。同じ形の大きな余震は起こらなそうな気がする。まぁ断定はできないけど

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日Masato Koyama @usa_hakase

「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」について(第66報) −平成24年12月7日17時18分頃の三陸沖の地震−http://www.jma.go.jp/jma/press/1212/07a/201212071830.html(第67報)http://www.jma.go.jp/jma/press/1212/07b/201212072000.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日Hayaki @shining_falcon

東北沖みたいな海溝近くが滑る海溝型地震では正断層型地震が発生しやすくなる傾向がある。自分の引用してる先輩の修士論文の結果がそうだった。これ連合大会で予備用に用意してたスライド。http://pic.twitter.com/wgqEsJ4q

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日Hayaki @shining_falcon

海溝型地震じゃなくてアウターライズ型の地震だから、今回のM7.3ってのはは結構大きめ。日本では1933年にM7.9の昭和三陸地震があるけど、たぶん観測史上3番目の大きさ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓東北地方太平洋沖地震でのプレート境界のスベリが最も大きかった領域に対応するアウターライズ領域としての三陸沖南部にはすでにM8クラスの地震を発生させるポテンシャルは残っていないということを示唆していると考えるのが自然なのかもしれません。
TOP
12月7日Hayaki @shining_falcon

実は去年の3.11本震発生の40分後の15:25に、今回よりもさらに沖合でM7.5のアウターライズ震源が発生してる。そのときの深い側の滑り残しかもね。(画像は東大地震研HPより) http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/wordpress/wp-content/uploads/2011/04/AftShockTohoku0408.jpg

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日eijun @eijunohta

不穏な表現をお許し願いたいが、もし昨年の大震災が東北でなく東京を直撃していたら、たまたま福島原発からの放射性物質が東京に流れ込むような風向きであったなら、今回の選挙の争点は全く別なものになっていたと思う。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日Toda Akira @todaakira

圧力上昇しても原子炉異常なしって、「異常あり」は爆発限定ってこと? RT @beautifulsong39: 【地震:福島第1、第2原発に異常なし…東京電力】「作業員が建屋内の圧力計を確認したところ、圧力の上昇を確認、手動で装置を起動し建屋内の空気を外部へ逃がした」え?え?どうい

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日山口隆之 @FujizoushiBot

ちなみに現在の富士山ラドン濃度は21です。大きな変動はありません。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日hiroko wanya @nekonoooakubi

[exblog] 猫PAC3配備完了 http://bit.ly/TGq5ib

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日Masato Koyama @usa_hakase

AQUAメカニズム解 正断層 http://twitpic.com/bjshw7

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日てるみつ @terumitsubeya

(気象庁):潮位観測情報:鮎川(臨時) http://www.jma.go.jp/jp/choi/graph.html?areaCode=&pointCode=113401

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日おたかさん @motialt

続き 茨城県沖M−T&Y−T http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-OFF-IBARAKI.30days.MT.png?1354873779 関東地方南部M−T&Y−T http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-S-KANTO.30days.MT.png?1354873710

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日おたかさん @motialt

下記の三エリアで昨日あたりから急に地震活動が静穏化していたので気にしてたんだよなぁ。今後はより多くの皆さんのまなざしで継続要チェックです。福島県沖M−T&Y−T http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-OFF-FUKUSHIMA.30days.MT.png?1354873819 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

F-net震源メカニズム解データ変換ツール/さいすけ@seisorcheさん作(2012.08.03版) http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SEIS-PC/F-netMechanismConverter.htm
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方太平洋沖の2011年3月9日以降に発生したM5以上の地震についてF-netデータとSEIS-PCを使用して作成した震源球マップです。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/FocalSphereMap_EOffTohoku_110309-121029.png さいすけさん作成のF-net/SEIS-PCメカニズムフォーマット変換ツールを使用しています。
TOP
12月7日てるみつ @terumitsubeya

(防災科研):宮城県沖の地震の震源分布図 / MーT図 / XーT図/ http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/off-miyagi110407/?LANG=ja&m=activity

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt こんばんは!アウターライズならば特にこの程度の誤差はあると思います。気象庁の速報。http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121207183522387-010000.html
TOP
12月7日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=12 @RGD-PS3 みなさん、大丈夫でしたか?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

OFF EAST COAST OF HONSHU,JAPAN 2012/12/07 08:18:24UTC(USGS) WPhase Moment Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2012/usc000e5n4/neic_c000e5n4_wmt.php
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標変動の東北地方太平洋側を中心とした8月下旬からの西方偏位を地震の直前前兆ではないとした最終的な判断は間違いでした。しかし、これは予測された規模(表立って書いていませんでしたがM8.5クラスを予測していました)よりずっと小さかったことと関連していると考えています。
TOP
12月7日Masato Koyama @usa_hakase

.@Sucha_Para さんの「2012.12.2 日本学術会議主催学術フォーラム「高レベル放射性廃棄物の処分を巡って」メモ」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/418873

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2005年頃から始まった東北日本を中心とした超広域の沈下 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS_VerticalMovementForecastPointOf3000.pdf(1999年4月12日〜2009年4月11日のデータを使用した3000年時点での試算)は地域による変動の差異がありましたが、今回は均一性が高いです。
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月下旬から日本全域で発生している急激な沈降は変動継続期間が長く、国土地理院のデータ処理上の問題である可能性は低いと考えています。とは言え、正直言ってどのような現象が原因になっているのか推測の限界を超えています。(続く)
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGNSS標高変動/富士山・伊豆大島・霧島山・桜島のページを10月27日時点の最新データで更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm 9月下旬から日本全域で発生している急激な沈降が4火山周辺のGNSS基準点にも見られます。(続く)
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

発生域が東方へ移動しているのが判ると思います。日発生数の状況 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyTremor.gif が2004年9月5日の紀伊半島南東沖M6.9+7.4発生前に類似していると指摘してきましたが、2004年の場合はこのような震源域が移動する状況が消えていた点が異なっています。
TOP
12月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

四国地方でフィリピン海プレート沈み込みに伴う深部低周波微動・地震の活動が11月中旬から12月7日現在まで継続しています。SEIS-PCと一元化震源を使用して作成した11月6日〜12月5日の震源マップと時空間分布図。(続く) http://twitpic.com/bjqzf2
TOP
12月7日シマシマネコのママ @simanekomama

複雑な作業ができる新型原発ロボ http://nhk.jp/N44v5scx ロボットアームには、さまざまな道具を取り付けることが可能…壊れた配管やがれきを切断して片づけたり、放射性物質を含む水がしみこんだコンクリートの壁を切り取って、詳しい汚染の状況を調べ除染作業の準備をしたり…

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日山口隆之 @FujizoushiBot

サラダ味とは? http://fuji-san.txt-nifty.com/osusume/2012/12/post-5d88.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日mincs-tty @mincstty

5時32分に千葉県北西部でM4.5(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、22(午前0時頃)−>24(午前2時頃)−>25(午前3時頃)−>24(午前5時頃)−>22(午前6時頃)と平常値17より高い値で、主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、また一気に下がって、25−>22(午後8時頃〜)となりました。まだ平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。念のため、引き続きご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は22です。未明には23でした。電磁波異常は「低」です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日千葉達朗 @arukazan

これだけ赤く見えると言うことはかなりの速度。トルバチク火山@カムチャツカ http://fb.me/23tzAGfPM

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日千葉達朗 @arukazan

Быстрый поток лавы лавовый поток Толбачика... High speed lava flow from Plosky Tolbachik トルバチク火山の溶岩流が早そう http://fb.me/PQizg1a7

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日F. Ikgm @geoign

T41B-2596 南極の氷山の航跡が海洋底拡大軸にそうというびっくり内容。コリオリ力/水深=定数 で氷山は等深線に沿って流れるらしい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月7日シマシマネコのママ @simanekomama

作業員の被ばくデータ公表 (12月7日 (cont) http://Link.htm

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 21 ,22時 22ぎりぎり平常値範囲内です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日Masato Koyama @usa_hakase

ポセイドン・アドベンチャーRT @pochipress: 70年代を代表する曲といえばこれだな。The Morning After - Maureen McGovern http://www.youtube.com/watch?v=opUtobxyMQY

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日の音。Pat Metheny - Orchestrion http://www.youtube.com/watch?v=U19N839XaTI Introduces "Orchestrion" http://www.youtube.com/watch?v=KsYEOUKS4Yk
TOP
12月6日mincs-tty @mincstty

19時17分に茨城県沖M4.3(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝の28−>26(午前8時頃)−>25(午後4時頃)と平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=14 夜S=14 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日シマシマネコのママ @simanekomama

【再送】Hornet_Bさんが教えてくれた、千葉県の保健所が考案・実験した、『畳やカーペットに吐いた物を片付けたあと、どうやって消毒をしたらいいの?』という疑問に対する回答 http://togetter.com/li/388790

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sidenameA12 こんにちは!雪崩の可能性は大きいのですが、地震の可能性も僅かにあるので注意してみようと思っています。
TOP
12月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 正月明けぐらいかな?発注元が動いていない正月中に仕事を進めてしまえば空けられる可能性大。ろすとさんにも返信してるよー
TOP
12月6日おたかさん @motialt

富士山、201206月以降低周波地震が減衰すると周辺で起きる定常的な地震が増えて、少し規模も右肩上がりの図。http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_seis_1year.png

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日山口隆之 @FujizoushiBot

この季節、富士山の北斜面は日陰になります。風が強いのでしょうね。雪煙が激しく立ち昇っています。まさに冬の富士。 http://lockerz.com/s/266765962

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

防災科研火山:富士第5 周辺は雪崩道が多数ありそう。GoogleEarth(富士第5は緑矢印) http://maps.google.co.jp/maps?q=35.3848,138.6955&hl=ja&ll=35.379778,138.718529&spn=0.030477,0.028539&sll=35.372325,138.721125&sspn=0.01524,0.014269&t=h&z=15
TOP
12月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

防災科研火山:富士第5 連続波形に11月25日0時台〜2時台に続いて12月4日22時台〜5日0台に低周波地震状の波形が集中してとらえられています。やはり他の観測点では全く確認できません。雪崩が原因の可能性はありそうです。12月5日0時台 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/12/FJ5V.U.12120500.png
TOP
12月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

防災科研火山:浅間山鬼押出 連続波形のA型地震と思われる波形が12月3日以降増加傾向です。半数程度がHi-net嬬恋の連続波形でも確認できています。「浅間山の火山性地震と思われる波形の日発生数グラフ」(Hi-net嬬恋連続波形より) http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/AsamaVolcanicEQ_Hi-netTsumagoi.gif
TOP
12月6日Tabatha @araran100

Hi-netの利用規約は一部無効 http://cyberlaw.cocolog-nifty.com/natural_disaster/2012/12/hi-net-3948.html [Natural disasterブログ] 明治大学法学部教授の夏井高人氏は、311の経験もあり、仕事とは別に地震、災害情報を発信し続けている方です。法律の専門家による、著作権解釈の是非なので一読の価値有

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@lo_lost_lo @motialt おはようございます!ゆっくり復活中です。すぐにまた山が来るのが判っているので、今日は徹底的にダラダラ予定。
TOP
12月6日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜からずっと28で、平常値17より非常に高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。たぶんM5以上では?ご注意を。平常値より高いので、北関東〜東北の異変は不明。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月6日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。急速に天気が回復しました。今朝の富士山ラドン濃度は21です。やや低下。電磁波異常は「低」です。 http://lockerz.com/s/266708378

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月5日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 22 ,22時 22昨夜から 変化なし。ぎりぎり平常値範囲内です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月5日mincs-tty @mincstty

念のために。福井県坂井市のラドン濃度は、朝の26−>28(さきほど)となり、平常値17より非常に高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。更なるご注意を。平常値より高いので、北関東〜東北の異変は不明。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月5日mincs-tty @mincstty

8時02分に新潟県中越地方でM4.2(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、朝から26のままで平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で、ほぼリアルタイムで見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月5日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日の26−>25(午後7時〜)−>26(午前0時〜)と、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。値は、http://web.matrix.jp/radon/ で、ほぼリアルタイムでご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月5日山口隆之 @FujizoushiBot

最新の富士山ラドン濃度グラフです。11/28ボトムで+10ベクレルの山と見ることもできますね。そうすると来週の半ばから注意期間に入ります。関東北部・東北南部の中規模余震と考えられます。 http://lockerz.com/s/266473608

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月5日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は22です。昨夜と変わりません。それほど大きな山ではないようです。今までのパターンですと、2?3週間後の道志小規模発震の前兆と推察されます。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月5日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=14 夜S=16 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@leetaigen こんばんは!これから地殻変動のまとめしようかと思いましたが、寝まーす。おやすみなさい・・・
TOP
12月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!富士宮ひどいですね。完全に機器異常です。しばらく見ていなかったので気づきませんでした。近場の防災科研:富士吉原の連続波形チェックしてみてください。ここです。http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/wave.php?iy=12&im=12&id=05&ih=19&ss=FJYV
TOP
12月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

40時間連続仕事完了、とりあえず開放感にひたってます。
TOP
12月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt @condorUD 今脳使用率100%仕事のためtwitterから離脱します。明日(もう今日か!)夜遅くには開放されることを期待しつつ絶望感に陥りかけているところ。ではさようなら。
TOP
12月4日千葉達朗 @arukazan

厚い 熱い 赤い http://fb.me/2DvMNoLfR

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月4日Condor 反核・脱原発 @condorUD

@maguro_kumazo @motialt こんばんは。確かにその点も仰る通りです。それから、避けて通れないのが比例代表区でどこに入れるか。勝った党の党首が首相ってのはいうまでもありませんが、果たしてその人物なり党の主要メンバーが官僚や諸外国と対等に渡り歩く程の器かどうか。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月4日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 17 ,22時 22急上昇しました。動きがあったようです。箱根深発と関係があるのか。いや、もっと近距離のような気がします。今後の推移に注目です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月4日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=17 夜S=16 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月4日mincs-tty @mincstty

14時39分に静岡県東部でM4.0(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、現在も!26で平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。ご注意を。NICTのTECマップ画像でも、前兆捕捉済み?http://pic.twitter.com/vWhPuQBg

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月4日mincs-tty @mincstty

昨夜の23時57分に東京湾でM2.6(最大震度1)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、昨夕から25と26を往復し現在は26と、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えていると思います。ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月4日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は17。電磁波異常は「低」です。静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月4日山口 路夫 @ym_gc

鉄骨で怖いのは座屈。苦しいのは撓み。厄介なのは捻れ。肝は接合部。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月4日K. Yamamoto @kynmt

メモ:笹子トンネルの土かぶりを書いた資料がみつからないが,地図で見ると600m位,かぶり圧で15MPa(150バール)位あるんだろうか,差応力5MPa位かな.設計上の耐用年数はどのくらいにしてあるんだろう.時間とともに潰れてくるんだろうけど,変形の測定してたんだろうか?

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD @motialt 個人にしても党にしても、表に見えているブレーンがお飾りなのか、実働要員なのか、はたまた裏に本物がいるのかまで見抜く必要があるのだろうと思いますが、難しいですね。マスコミのいかにもツクリという感じの情報が実は本当だったりするのも悩ましいです。
TOP
12月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@MADLABO @shosho_1955 また2時間ほど仕事に戻ります。
TOP
12月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@MADLABO @shosho_1955 ボルトの耐久性ついては安全率を見た交換時期の設定が必要だったかもしれませんね。問題は新工法を採用するときに耐久性の実証がむずかしい点ですね。1975年当時、1969年に開発されたケミカルアンカーは採用されたのかな?
TOP
12月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@MADLABO @shosho_1955 こんばんは!ちょっと仕事に集中していました。私は施工部隊には身を置いたことがないので、本当のところは判りません。外から見えない事も多いでしょうから。
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shosho_1955 同意です!
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shosho_1955 実際に施工をした方はきっと気づいているでしょうね。当時20代〜30代の若かった人でまだトンネル建設に関わっている方もおられるでしょう。


12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

笹子トンネルの天井板がなぜ連鎖的に落下したかで見落とされているのは、隔壁は2対の天井板にまたがって設置されている点です。吊鋼材が数スパンの連結になっていたことは間違いなさそうですが、その間の隔壁が吊鋼材とともに落下して次の天井板に大きな荷重をかけたのではないでしょうか。
TOP
12月3日@宮城on長町断層 @MiyagiNagamachi

2012年11月分の発震状況画像(3D)を作成しました。http://www.youtube.com/watch?v=vYm-n012Eu8&feature=youtu.be

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 18 ,22時 18平常値です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt こんばんは!これまでの選挙は何にせよ、当選は困難と判っていても気に入った人に投票していた。結果、全ての選挙で投票した人が当選した事はゼロ。今回はそれは止めたい。ではどこへ?!悩ましい。
TOP
12月3日Hiroaki Sato @kiarohi47

フランス唯一の隕石衝突孔、Rochechouart-ChassenonのWiki、半端ない内容。但し仏語で英語版は短い。http://fr.wikipedia.org/wiki/Astrobleme_de_Rochechouart-Chassenon

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日K. Yamamoto @kynmt

トンネルの件もあったので,以前から気になっていた中部地方のGPS_Vの分布図を作った.赤丸はトンネルの大体の位置.AISTのDBにはトンネルを横切る断層はないようだ.赤の棒線は山梨県東部で起こった地震の断層面の走向.伊豆との衝突境界は?http://pic.twitter.com/f5AWQ8Kg

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】土佐清水 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Tosashimizu.png 北郷 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kitagou.png
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】四国・九州地方:土佐清水、北郷(宮崎県)基準点の偏位グラフです。土佐清水では11月上旬から南方偏位傾向が見られますが、期間が短く継続的かは不確実です。北郷では10月下旬より西方偏位、11月上旬より北方偏位傾向が見られますが、やはり期間が短く継続的かは不確実です。(続く)
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】近畿地方:三重熊野基準点の偏位グラフです。11月初旬より顕著な西方偏位及び北方偏位が始まっています。ただし、10月31日にメンテナンスが行われているため、その影響の可能性があります。三重熊野 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miekumano.png(続く)
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】関東・東海地方:銚子、基準点の偏位グラフです。銚子には東北地方での西方偏位及び北方偏位の影響が強く及んでいますが、静岡相良2には顕著な偏位は見られません。銚子 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Choushi.png 静岡相良2 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Shizuokasagara2.png(続く)
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS座標変動について、北海道〜東北地方以外の地方の基準点についても2012年11月17日時点の日々の座標値でチェックを行ってみました。その結果、西日本にも新たな変動が始まっている可能性があることが判りました。(続く)
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】東北地方太平洋沖地震の余効変動に重畳して、次の大変動が始まっているのかもしれません。
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】宮古・浪江の西方偏位及び北方偏位の加速傾向が継続していますが、変動期間として大規模地震の直前前兆としては長く、2008年5月から始まった東北日本超広域に及ぶ西方偏位と同様の変動である可能性が考えられます。(続く)
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS日々の座標値が11月17日時点で更新されたので、釧路市・宮古・浪江の偏位グラフを更新しました。釧路市 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png 宮古 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako.png 浪江 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Namie.png (続く)
TOP
12月3日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=18 夜S=17 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日しげッち @shi_ge_chi_n

当地でのラドンガス濃度測定値ですが、明日から夜に一括してツイートします。ご承知おき願います。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日mincs-tty @mincstty

13時57分と14時17分の2回、茨城県沖でM4.3(最大震度3)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、午後2時頃24−>25と、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えていると思います。ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】現場の担当者によりますと、天井の上部にはボルトが抜け落ちた跡があるということです。担当者は「天井の板を支える部品ごと落下し、アンカーボルトが抜けた可能性が高い」と話していて、このボルトに何らかの不具合があった可能性が高いとみて調べることにしています。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【番組のお知らせ】今日のクローズアップ現代は「突然の崩落はなぜ〜緊急報告・中央道トンネル事故〜」、昨日起きた、山梨県の中央自動車道のトンネル内で突如コンクリート製の天井板が崩れ落ちた崩落事故についてお伝えします。 #クローズアップ現代 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】中央自動車道の笹子トンネルでの事故を受けて、中日本高速道路八王子支社は被害者専用の電話を開設しました。電話番号は042−691−6854で、24時間つながるということです。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】中日本高速道路は3日朝の会見で、下り線のトンネルについては、復旧までに早くても6日から7日かかるという見通しを示しました。一方、事故があった上り線については崩落した板の撤去などに時間がかかることから、復旧の見通しはまったく立っていないということです。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページのデータに11月分を追加更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SunspotAndCME.htm 10月に急低下した太陽黒点相対数月平均値及びCME発生数は、9月のレベルまで戻りました。
TOP
12月3日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は18です。電磁波異常は「低」。我が家周辺はすっかり雪化粧です。 http://lockerz.com/s/266001873

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜の21−>22(午後11時〜)と、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えていると思います。平常値より高いので、北関東〜東北の異変は捉えられません。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=18 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月3日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【ニュース】山梨県の中央自動車道のトンネルでコンクリート製の天井の板が崩れ落ちた事故で、下敷きになったのは3台の車と確認され3日になってワゴン車からいずれも20代とみられる5人の遺体が見つかるなど9人が死亡しました。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】警察によりますと、2日夜遅く山梨ナンバーの乗用車の中から、少なくとも1人の遺体が見つかりました。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】中日本高速道路は、2日夜9時前から行った2回目の記者会見で、笹子トンネルで天井板を固定していた鋼材のボルトや金具は、昭和52年のトンネル開通以降、これまでに交換された記録はないと説明しました。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@tarsantarsan こんばんは!ケミカルアンカーの劣化とかあるのかなと思いましたが、躯体のコンクリートの劣化の方が早そうですね。
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@BlueSkyBlue67 うーん、そうですか・・・サイトによってはスマホからPDFが見られない場合があるという情報がありましたが、スマホ持ってないので判らないです。ごめんなさい!
TOP
12月2日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】東山梨消防本部によりますと、2日午後10時すぎ、トンネルの中で天井板などの下敷きになっているトラックの中から男性1人が運び出されました。 男性は医師によって死亡が確認されました。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 17 ,22時 17平常値です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

トンネルの天井板を支える吊鋼材を連続構造とする意図ですが、おそらく排煙隔壁としての施工性と性能向上を狙ってのことと思われます。
TOP
12月2日newslink24.com @newslink24com

【トンネル内崩落】事故原因は? 鋼鉄製金具腐食か 「震災要因」指摘も:  山梨県の中央自動車道の笹子トンネルで発生した事故は、天井板の崩落という国内で初めてのケースで、複数の死者を出す惨事となった。なぜ崩落は起きたのか。専門... http://on-msn.com/11AmuHL

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ANN ニュース 笹子トンネル崩落 トンネル内に1人重体者か(12/02 20:54) http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/221202042.html
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 こんばんは!今回の事故は発生箇所の検証がただちに(ガレキ撤去時にやらんといかんです)できるので、早い発表が望まれますね。
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

笹子トンネルの天井板の吊鋼材が長スパンの連続構造(施工時に連結でも同様)だったとすると、固定箇所数の不足という可能性はありそうです。天井板左右1対につき1つの吊鋼材だとしたら連続的な落下にはつながらないはずです。
TOP
12月2日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】中日本高速道路の担当者が、午後6時半から現場で会見しました。トンネル内の崩落現場の近くで天井が崩落する恐れがあるため、現在、鉄骨を組んで天井を下から支え、補強する作業を行っていることを明らかにしました。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】現在、現場では、救助作業を優先して活動が行われ、救助活動が終わり次第、重機を使って崩落したコンクリート製のパネルを細かく砕いた上で、入り口の甲州市側から車両で運び出す予定だということです。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@BlueSkyBlue67 こんばんは!PDFは見られますか?見られる場合、このURLの頭にhを足して直接ブラウザのリンク窓に貼ってみて下さい。 ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/journalac1976/6/0/6_0_93/_pdf
TOP
12月2日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=17 夜S=18 @RGD-PS3 ラドン値が上昇傾向です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】日本道路交通情報センターによりますと、中央自動車道の通行止めの区間は、午後5時現在、上りは一宮御坂ICと大月JCTの間、下りは大月JCTと勝沼ICの間となっています。午前10時以降、同じ区間で通行止めが続いています。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、21(9時頃〜)−>20(14時頃〜)−>21(16時頃〜)で16時01分に千葉県北東部でM3.5と、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えていると思います。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

「中央自動車道笹子トンネルにおける天井板取付ロボットについて」https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalac1976/6/0/6_0_93/_pdf 断面構造が判ります。
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

前言撤回。笹子トンネル付近に活構造の可能性の高い西北西−東南東走向のリニアメントが存在していました。気になって再チェックして気づきました。なお、藤の木−愛川線沿いには明瞭なリニアメントは検出されませんでした。 http://twitpic.com/biccyf
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

笹子トンネル事故、TVニュース速報(12/2 15:16) にて「複数の焼死体を確認」
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

四万十帯北部に属する古第三紀/新第三紀境界付近の地質が分布しており、付加コンプレックス内の地質境界断層が破砕帯を形成している可能性があります。地形的に見て活構造の可能性は極めて低いです。
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

産総研 シームレス地質図 笹子トンネル付近 http://Link.htm レイヤ表示の変更左をテキスト表示に変更して表示更新すると地質の説明が出ます。(続く)
TOP
12月2日47NEWS @47news

速報:東山梨消防本部によると、笹子トンネルの崩落事故で二次崩落の可能性があるため、救助活動を中断。 http://bit.ly/17n4iz

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

笹子トンネルの天井板の構造と地質影響による漏水がからんでいたとすると、トンネル躯体天端部からの吊鋼材が漏水で腐食していた可能性はありそうです。
TOP
12月2日マーさん @bellage_martha

【笹子トンネル事故】「逆T字型」の鋼材は1.2メートルの間隔で設置されていてこの隙間も換気などのためにコンクリート製の板で仕切られ、トンネルの上部は半円を真ん中で区切ったような構造をしています。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日マーさん @bellage_martha

【笹子トンネル事故】天井板は半円状のトンネルの頂点部分から吊り下げられた「逆T字型」の鋼材と左右の鋼材を台座にしてその上に継ぎ目なく敷かれたようなかたちになっています。天井板は「逆T字型」の鋼材を境に左右に分かれていて鋼材とはボルトで固定されています。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日マーさん @bellage_martha

【笹子トンネル事故】崩落した「天井板」は、半円状のトンネルの上部と車が走行する空間を仕切る、厚さ8センチほどのコンクリート製の板です。片側2車線の路面の上の高さ4.5メートル余りのところに水平に設置されています。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんにちは!壁の崩壊ではないので地質的な影響ではないかもしれません。おそらく構造的な問題かと思います。
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

先ほど笹子トンネル天井落下の場所についてカーブ区間と書きましたが、大月側(東京側)出口から2kmとすると直線区間です。GoogleMap 地形図 http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.610592,138.808866&spn=0.030389,0.028539&t=p&z=15
TOP
12月2日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=17 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日堀越 @shosho_1955

中央道 #笹子トンネル 監視カメラ映像見る限り、地山は落ちてないみたい。覆工が落ちれば土砂も少しは落ちるな。貼り天井だけ落ちたのだろう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

kaz inagakiさん投稿 NHKニュースより 監視カメラ映像 http://upup.bz/j/my16083nMSYtx7aVP3uzo42.jpg
TOP
12月2日よこもり。 @yokomodirtiny

中央道笹子トンネル崩落事故。NHK後藤記者「付近の車は10台程度。自分は追越車線を走行」「天井から落下してくるのが見えた。アクセルを踏み加速」「落下物が車に衝突。同乗の妻が怪我」「落下を受けた後、出てきた車は自分の1台だけ」「トンネルを出た後各所通報した」旨リポート。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日井上よしひさ(阿吽で女教師もの連載中) @poniponipony

NHKニュースだと「天井板」が数十メートルにわたって崩れてきた、と言ってたけど、たしか笹子トンネルは天井板の上に排気ダクトが通ってる構造だったはずだから、それで排気ができないのか。でもまだ板と排気ダクトだけ落下なのかトンネルそのものが崩落したのか分からないなあ

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

NHKニュースTV 11:08 崩落は数十メートル
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

NHKニュースTV 11:02 脱出した方のインタビュー、スプリンクラーは作動したとの事。
TOP
12月2日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】笹子トンネルの手前の甲州市の甲斐大和バス停付近には消防が臨時の救護所を設置しています。バス停付近には事故にあい、トンネルから避難してきた大勢の人たちがいてけがをしていない人たちは中日本高速道路が車で順次、手前の勝沼インターチェンジまで送っています。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日TVウオッチャー(Danny★鷹) @TVwatcher13ch

【特設ニュース】NHK総合=カットイン10:15?10:18「中央道 笹子トンネルで崩壊 車巻き込まれ火災発生」(井上二郎アナ)★トンネル内を走行していて走り抜けたNHK記者夫婦のスポーツ仕様乗用車も左側が大きく破損=画像 http://twitpic.com/bi9kph

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

NHKニュース 12/2 10:00「緊急車両が続々と現場に集まっている。煙は、当初に比べると、だいぶ薄くなってきたが、今もトンネルから立ち上っているのが確認できる」
TOP
12月2日ZTV ジパングテレビ(架空放送局) @ZipanguTV

【続報:中央道笹子トンネルで崩落事故】 間一髪難を逃れたNHK甲府局の後藤喜男記者「トンネルの上の内壁が落ちてきそうになるのが分かった。その後衝撃を感じた。何が起こっているか一瞬わからなかったが、助手席側(のトンネルの内壁)が大きくへこんでいるのが見えた。」

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日NHK@首都圏 @nhk_shutoken

【笹子トンネル事故】消防のレスキュー隊などが現場の300メートルから400メートルほど手前まで到着しましたが、そこから先は煙で視界がさえぎられて前に進めないということで、救助や火災の消火活動は難航しているということです。 #nhk

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

笹子トンネルはJR、国道20号(新笹子トンネル)、中央道上り・下りの4本あり、事故は中央線上り(東京方面=北側)で発生。
TOP
12月2日Naoki Kato @naokikato

笹子トンネルの迂回路の一つ,柳沢峠越えは吹雪いているという情報も...こりゃ,今日はダメだな

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日堀井義博 @yoshihirohorii

あー。ほんとだ。JRの方と間違えた。中央自動車道のやつ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%B9%E5%AD%90%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB#.E4.B8.AD.E5.A4.AE.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A.E9.81.93_.E7.AC.B9.E5.AD.90.E3.83.88.E3.83.B3.E3.83.8D.E3.83.AB は1977年開通の間違い。 RT @gelsy: Wikipediaによると、中央道笹子トンネルは1977年開通。完成は1975年。1986年以前のコンクリートだな。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日の20−>21(午後9時頃〜)−>22(午前1時頃〜)−>21(午前9時頃〜) と、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えていると思います。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

NHKニュース「崩落が起きた現場はトンネルの中の真ん中よりも上りの大月市よりの場所」
TOP
12月2日NHK生活情報部 @nhk_seikatsu

【山梨 中央道トンネルで崩落事故】2日午前8時すぎ、山梨県大月市の中央自動車道の笹子トンネルで崩落事故が起き、車10台程度が巻きこまれている模様。トンネル内では火災も発生。(08:51) http://nhk.jp/N44q5pUS

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

笹子トンネルで崩落事故発生というニュース 12/2 9:11
TOP
12月2日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は17。電磁波異常は「低」です。この時間でもマイナス3度。寒い!

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日なえぴゃん @naepyan

(つづき) #tenki つまり低気圧の前線に対応してる高層ジェット気流より下層の低気圧性循環対応雲が速い速度で北上、残ったジェット気流でしっぽ切られちゃった状態なんだねきっと。こんな現象初めて見たかも。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日なえぴゃん @naepyan

#tenki 0100UTCのAUPA20 http://p.twipple.jp/B41CW AUPQ35 http://p.twipple.jp/4oQKd AUPQ78 http://p.twipple.jp/X8QoF  200hPa低気圧近傍北に凸になったジェット気流、下層に明瞭な温帯低気圧(つづく)

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日なえぴゃん @naepyan

#tenki 衛星赤外4分割:北東12時http://p.twipple.jp/uiay9 21時http://p.twipple.jp/WlaPK 千島近海低気圧の雲変な形状なのが気になって調べてみた。衛星画像では正午にキレイなコンマ型だったのが渦の中心部のやや暗い領域だけが少し速く北上、分離してた

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 18 ,22時 17平常値範囲内です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大きな傾向として、庄川断層帯をはさんで東側のブロックが北西に、西側のブロックが南東に動いた可能性がありそうです。また、柳ヶ瀬・関ヶ原断層帯は関連していない可能性がありそうです。天正地震 wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E6%AD%A3%E5%9C%B0%E9%9C%87
TOP
12月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

天正地震の起震断層と推測されている断層周辺のリニアメントをチェックしたところ、微地形の侵食の進行が類似しているものが被害が大きかった地域にまたがって分布していることが判りました。破線表示は平野部及び海域の推定延長部です。(続く http://twitpic.com/bi3xfw
TOP
12月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

天正大地震と関連して「帰雲城を埋没させた崩壊と断層について」(塩井) http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Kaerigumojyo.htm
TOP
12月1日K. Yamamoto @kynmt

「天正地震と断層」に関するmemoを http://kynmt.in.coocan.jp/ の memo にアップしました.

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日・・・ @strnh

珍しい赤道台風が発達 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/news/2012/TC1224/

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日山田弘 @yamadahiromu

11月28日 18時27分大火球!おうし座南群の火球。前橋市上空から北アルプス槍ヶ岳上空に向かって飛び、高度59kmで燃えつきたらしいです。http://fireballman.blog109.fc2.com/blog-entry-149.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、朝の20 −>18(12時頃)で12時00分に山梨県東部・富士五湖でM2.9−>20(13時頃〜)と、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えていると思います。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=14 夜S=16 @RGD-PS3 夜、出掛けるので早めの報告です。ラドン値が上昇傾向です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD こんにちは!同日写した他の写真、ぜひこちらもご覧下さい(レンズ付フィルムで撮影)。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Photo/Niijima.htm
TOP
12月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

タモリ倶楽部見た!楽しい活断層見学、いいですね。断層公園は某さんと行った時の写真なし(トリフィールドメーターで計りっぱなし)。これは2005年1月14日に仕事で新島日帰りの機上から撮影した三浦半島断層群。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Photo/Niijima_050114_07.jpg
TOP
12月1日Masato Koyama @usa_hakase

ほうらい胡http://pic.twitter.com/vsNrYxav

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日朝の18 −>17(午後5時頃)−>18(午後8時頃)−>21(午後9時頃)−>20(午前0時頃〜)と、平常値17より高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えていると思います。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は18。年平均値レベルまで上昇しました。今後の動きに注目です。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=14 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日工藤雄司 @kudoyuji

Facebookで東京カメラ部のシェアがたまに流れてきて、前から何だろうと気になっていたので今回覗いてみたら、興味深い取り組みだった為、いいね!をし、どんな感じになるのか、試しに自分でも投稿してみた…。 #小金井公園 のこどもの広場の紅葉 http://www.facebook.com/photo.php?fbid=393082754105844&set=o.185422931575190&type=1

塩井宏幸がリツイート
TOP
12月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shingTWIT こんばんは!ここ数日の桜島の活動は急激に活発化した印象ですね。
TOP
12月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

桜島昭和火口で今日11月30日14時29分に発生した噴火で発生した小規模な火砕流の状況をGIFアニメ(30秒毎キャプチャ)にしました。大隅河川国道事務所 黒神川1号ダム 上流左岸カメラより http://twitpic.com/bhswly
TOP

●2012年11月

11月30日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 14 ,22時 17上昇傾向です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=14 夜S=14 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日Tabatha @araran100

興味深い内容です。「スロースリップと名古屋市内・豊橋市のラドン」[環境自然などなんでも掲示板 [16112] 投稿者:漁師@三浦半島さん] http://pass-keijiban.progoo.com/bbs/  #jishin #地震 

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日の午後5時頃から、ほぼずっと18 と、平常値17より僅かに高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えていると思います。平常値より高いので、北関東〜東北の異変を捉えられません。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=14 夜S=$$ @RGD-PS3 またも上昇傾向?

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は14。電磁波異常は「低」です。今朝は家の周辺の道が凍結してツルツルでした。さすがにタイヤ替えなきゃ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日地圏科学研究センター @chiken4689

今夜のタモリ倶楽部は、「グレートネイチャーシリーズ 三浦半島断層群を行く!!」地形マニア垂涎のダイナミックな凹凸を肌で感じられる断層スポット三浦半島をタモリ倶楽部地形倶楽部が縦断!前編だそうです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

David Gilmour - Breathe [HD]: http://youtu.be/6QcGs9ue-3g @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

Fleetwood Mac - Rhiannon: http://youtu.be/mDkKyBU7GCs @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

Gordon Giltrap and Rick Wakeman - Fast Approaching: http://youtu.be/DKmwwtiIqaM @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

The Who - Who Are You?: http://youtu.be/PdLIerfXuZ4 @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月30日K. Yamamoto @kynmt

天正地震(1586)蒸し返して見ている.大変な地震だったようだ.Y,A,Mが動いたと言われてる.GPS V と比べての話だが,阿寺Aが動いたって本当かな.萩原セグメントだったら可能性ありと思うが.三尾河Mも可能性はあるとは思うが.http://pic.twitter.com/GlrGZerh

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月29日おたかさん @motialt

地鳴りツイート 続き ちなみに今日の地鳴りツイートピークは11/29 02時 91件 http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%9C%B0%E9%B3%B4%E3%82%8A&guts=1354199780&rkf=1&ei=UTF-8<s=1354116600&uts=1354117500&gd=0&gm=d

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月29日おたかさん @motialt

地鳴りツイート 続き 2012 11 24 17:59 47.2 35゜38.2'N 140゜ 1.0'E 72 4.8 東京湾 やはり地鳴りツイートは使えるかもしれない。 たださ、番地は良いとしてせめて市町村ぐらい入れてくれ!

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月29日おたかさん @motialt

前回地鳴りのツイートピークは11/24 02時 2192件 その日のイベントは以下 2012 11 24 05:21 29.3 38゜12.5'N 141゜47.3'E 57 5.2 宮城県沖 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月29日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 13 ,22時 14平常値範囲内です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大隅河川国道事務所 砂防ライブ映像の垂水のボタンで表示されるのは海潟(かいがた)のカメラで、平面図の垂水のカメラ位置ではありません。ここです 2010年12月4日撮影 海潟から見た桜島 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Photo/Sakurajima_101204_15.JPG
TOP
11月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

桜島昭和火口で今日11月29日21時23分、再びやや規模の大きい灰噴火が発生しました。濃い灰雲が垂水市市街地にかかる可能性があります。大隅河川国道事務所 砂防ライブ映像 垂水 http://122.20.254.201/osm/ippan/sabou.php?camera=10
TOP
11月29日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=13 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月29日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、朝の14 −>16(午前7時頃)−>17(午後0時頃)−>18(午後5時頃)と、平常値17より僅かに高い値です。現在は主に中部〜南関東の異変を捉えています。 平常値より高いので、北関東〜東北の異変を捉えられません、念の為ご注意を。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

桜島昭和火口で今日11月29日16時26分に発生したやや規模の大きい灰噴火で発生した噴煙が鹿児島市市街地に接近しており、降灰が予測されます。気象庁 火山カメラ画像 桜島(東郡元) 16:48:50 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012112916485100_SKRHKMvsm.jpg
TOP
11月29日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は13です。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月29日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月29日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜から14 のままで、平常値17より低すぎる値です。主に北関東〜東北の異変を捉えています。岩手県沖M3.3発生。昨夜は関係不明ですが浦河沖M4.0、長野県南部M3.1。ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月28日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 12 ,22時 12低めで安定しています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月28日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=12 夜S=13 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月28日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=12 夜S=$$ @RGD-PS3平常値に戻ってきたようです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月28日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜から14のままで、平常値17より低すぎる値です。昨夜に岩手県内陸南部でM3.3、本日未明に茨城県沖でM3.9とM4.0発生。主に北関東〜東北の異変を捉えています。ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 13 ,22時 12とうとう平常値範囲を出て異常低値に突入してしまいました。低すぎると何が起きるのかは検証できていませんが。ちなみに昨年同期は18近辺で安定していました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日F. Ikgm @geoign

古地磁気によればLouisvilleホットスポットはハワイと動きが独立という話。ホットスポットが不動点でないことを裏付ける結果 プレスリリース: http://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/news/2012/20121127.html Koppers et al. NatureGeo: http://www.nature.com/ngeo/journal/vaop/ncurrent/full/ngeo1638.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日F. Ikgm @geoign

@kobiwa_net ちょっとあのプレスリリースは違和感があるのですが、90年代からハワイ・ホットスポットが動いていた可能性は提起されていました。 既にODPのLeg 197では天皇海山列で掘削が行われ、そちらの古地磁気もプレート移動と一致しないことが分かっていたかと思います。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

今までの常識が、また一つ覆されますね。ハワイ-天皇海山列の屈曲の意味とかも変わってくるのでしょうかね。 RT @geoign ホットスポットが不動点でないことを裏付ける結果 https://twitter.com/geoign/status/273388035205394433

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、朝の14−>13(午前11時頃)−>14(午後7時頃〜)と、平常値より低い値です。18時55分に宮城県沖M4.1(最大震度2)発生。主に北関東〜東北の異変を捉えています。ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日シマシマネコのママ @simanekomama

時事ドットコム:9600個で手続き不備=もんじゅの機器−原子力機構 http://www.jiji.com/jc/zc?k=201211/2012112700856&g=soc「保守管理の点検で必要な手続きをしなかった機器が全体の約4分の1に当たる9679個あったと発表した。安全性に問題はないという」←シンジラレナイ!o(`ω´*)oモウヤメロ!

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日Tabatha @araran100

昨日(26日)、弱いながらも、京都観測点の中波電磁波ノイズに反応がありました。 #jishin #地震http://pic.twitter.com/mB0O7ojn

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は13。この季節にしては低値です。ぎりぎり平常値範囲内。電磁波異常は「中の低」。極超短波の軽度の伝播異常があります。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜の17−>16(午前3時頃)−>14(午前4時頃〜)と、平常値より低い値です。岩手県沖M3.9、茨城県沖M3.8等発生。主に北関東〜東北の異変を捉えていると思います。ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=09 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気になるのは富士第5にはその前後に低周波地震状の波形が0時台〜2時台に6回記録されていることです。他の観測点ではとらえられていないため、以前あった落石が原因と思われる波形の可能性があります。しかし、その時は強い降雨時でしたが今回はそうではありません。
TOP
11月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

箱根山 Hi-net 南足柄 連続波形 10時台 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.ASGH&tm=2012112510&comp=U&ext=png&LANG=ja 富士山 防災科研火山:富士第5 連続波形 23時台 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/11/FJ5V.U.12112500.png 富士山は0時51分〜54分の波形が深部低周波地震です。(続く)
TOP
11月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

11月25日、吾妻山で5回、箱根山で2回、富士山で6回の深部低周波地震が一元化震源に記録されました。吾妻山の最大M1.2は2008年1月26日のM1.2以来です。Hi-net 福島 連続波形 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.FKSH&tm=2012112523&comp=U&ext=png&LANG=ja(続く)
TOP
11月27日なえぴゃん @naepyan

#気象学メモ ゾンデのバルーンに水素ガス充填する理由→【 南大東島50.南大東島地方気象台7 ゾンデは飛んで行く】 http://www.geocities.jp/fieldnoteslog/mdtj/mdtj50.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日なえぴゃん @naepyan

#気象学メモ fbでゾンデのバルーンに充填する気体について質問頂いたので参考までに→【福岡管区気象台|高層気象観測】 http://www.jma-net.go.jp/fukuoka/kansoku/kousou_kansoku.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月27日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

ラドン増加による前兆現象は収束したかもです。満月の前後に大きめの発振があるのかなぁ?>日本地震前兆現象観測ネットワーク 2251 '12 11/26『地震ニュース』 http://amba.to/UnJbN7

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 14 ,22時 14低めで安定しています。一つ前の山に対応する関東、東北の発震は終わったのでしょうか。なんとなくまだ歪みが解消されていないような気がするのですが。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日くうかん92 @ku_kan92

13:30ごろ、WNIのウェザーリポートの中で「地鳴り、家揺れてる、けど地震情報ない」というのが日光と沼田からあるのを見て少し怖かった。あの辺の山でなんかあったのか?

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=08 夜S=10 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日シマシマネコのママ @simanekomama

.@BB45_Colorado さんのコメント「今、実用化を目指している核融合はD-Tといって、トリチウムが燃料。したがって、1GWeの核融合炉を運転するには1年間で少なくとも..」にいいね!しました。 http://togetter.com/li/413174#c842892

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日mincs-tty @mincstty

昨日4時54分(九州)橘湾M2.6を最後に、有感地震がずっと停止して気持ち悪い状況です。一応、福井県坂井市のラドン濃度は、17−>18(昨日の午前8時頃から、ほぼずっと18)と、平常値より僅かに高い値です。現在も主に中部〜南関東の異変を捉えていると思います。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n こんにちは!変動範囲として三陸沖〜銚子沖までを含むと解釈できます。その範囲が震源となるということでなく、変動が「その中のどこかの」地震発生につながる可能性があると考えています。アウターライズは最も可能性が高いですが、プレート境界も0ではないです。
TOP
11月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS座標偏位について、銚子と駿河湾西岸の静岡相良2をチェックしたところ、銚子では速度の大きい西方偏位と北方偏位が継続しており、特に北方偏位には明瞭な加速傾向が見られます。静岡相良2については西方偏位、北方偏位とも見られませんでした。
TOP
11月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】現状、短期的(1ヶ月前後)に北海道太平洋側でのプレート境界大規模地震の可能性はなくなりましたが、三陸沖南部でのアウターライズ大規模地震の直前状態は継続しており、偏位に加速傾向が見られることから大規模地震発生の可能性はより高まっていると判断されます。
TOP
11月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】東西偏位については、釧路市での10月上旬以降の東方偏位は10月下旬には西方偏位に戻っており、宮古・浪江の西方偏位には加速傾向が見られます。南北偏位については、釧路市では平衡状態から北方偏位に戻っており、宮古・浪江では北方偏位にも加速傾向が見られます。(続く)
TOP
11月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS日々の座標値が11月10日時点で更新されたので、釧路市・宮古・浪江の偏位グラフを更新しました。釧路市 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png 宮古 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako.png 浪江 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Namie.png (続く)
TOP
11月26日Masato Koyama @usa_hakase

つまり、砂泥互層ができる原因を海面変動に帰する考え方は1960年代に明確に否定され、そうした地層の縞々が乱泥流などのイベント性の堆積物によって作られることは、遅くとも1970年代には地質学的な常識となっていた。海面変動説は、いまや何の根拠もない妄想と言ってよいだろう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日Masato Koyama @usa_hakase

しかし、徳橋さんより以前に平山次郎さんという偉大な地質学者がいて、砂泥互層(つまり地層の縞模様の最たるもの)の成因はすでに1960年代に確立されていたと言ってよい。たとえば1964年のこの解説→http://www.gsj.jp/data/chishitsunews/64_05_02.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は14です。低めで推移しています。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

11月11日頃から低下が継続していた気象庁 柿岡の地電流南北基線が21日から上昇に移行しています。女満別の地電流については12日〜14日のCME影響後ゆるやかな上昇傾向となっています。柿岡 過去1ヶ月の地電流グラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeoelectricPlot_Kakioka.htm(ボタンをクリック)
TOP
11月26日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

山体崩壊に伴う岩屑なだれとかにも応用できそうかななどと。溶岩流・火砕流など、火山災害とかにも適用できそう。 ただし、近い場所だと直後に到達してしまう。たとえば、富士山の山体崩壊に対して沼津・三島や足柄平野などでは有効かと。 #逃げ地図

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=08 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

Toto - Africa: http://youtu.be/aCca5mPMp9A @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月26日シマシマネコのママ @simanekomama

原発作業員ら窮状訴え 2012年11月26日(朝日新聞デジタル)http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001211250002

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD あのジャック・ニコルソンの顔が脳内プリントされてます^^; はい!B面、好きです。
TOP
11月25日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=09 夜S=06 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 14 ,22時 14 今日は異様に静かでしたね。なんとなく気味が悪いような…

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

この逃げ地図って、出来たハザードマップを背景図として作業すると、ハザードマップや地域の理解につながりそうですよね。これ、一回やってみる価値ありますよ(*^o^*) RT @naepyan: 昨日の気象予報士会でもハザードマップ作成について防災士さんたちと話したので興味深く拝見…

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

そういう意味では、高架道路の耐震強化ってのは重要なんだなぁと。そして、その前に津波が懸念される場合には、高速道路に歩いては入れるようにする協定が必要だなと。 https://twitter.com/kobiwa_net/status/272678832757166080

塩井宏幸がリツイート
ツイートを表示

11月25日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

”これも復興予算なの? バス停の外国語表示、駅前再開発” 画像あり http://crisis.progoo.com/bbs/

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

「【おどろきの黒さ】東京の逃げ地図を作ろう!【都心の思わぬ危険?】」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/412817

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD ピンク・フロイド、実はこんなのも好きです。「対」 The Division Bellより POLES APART [HQ] http://www.youtube.com/watch?v=uGY3jN5-IoA ギルモアのボーカルがぐるぐる廻ります。最後のオリジナル・アルバムとは知らずに聞いていました。
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD トーク・トゥ・ハー、重い内容なのですね。正直言うと苦手なテーマです(どちらかというとホラー好き)。スペインのダンス、こんなサイトがありました http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/3062/dance_esp1.html ジプシーについての下りは意外でした。
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 原子力の心臓ペースメーカー http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E8%87%93%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC って本当に有って実用化されていたのですね。タイトルの出所とは違って、効果音やダンスは「反戦」「反核」をイメージしてしまいますが、これは「後に肥大化した」部分なのかな?
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD これは、アンコール不可能ですねーまさか、この後彼らが出てきて?
TOP
11月25日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

@maguro_kumazo RTありがとうです。一本にまとまってるものがあり、4P各々を削除して再度挙げました。バンドは本人達でないものの、監修に本人達が係わってるらしいですが、良い演奏だと思いますし、生オケ&混声隊を従えたものは初めて観るので感動しました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD オリジナルに極めて忠実で驚きました。彼らが直接かかわっていないとここまでは無理でしょうね。
TOP
11月25日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

Pink Floyd - Atom Heart Mother (Conservatorio de Paris) FULL CONCERT: http://youtu.be/72McX3mMdIA @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

Pink Floyd - Dark Side Of The Moon: http://youtu.be/DLOth-BuCNY @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 トルコ・ヴァン付近の地震活動は2011年10月23日のMw7.1の地震の余震活動だと思います。石川有三さんのまとめ http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~catfish/event/2011turkey.html ギリシャ・ドデカニサ諸島の方は今後の発生状況に注意が必要な感じですね。
TOP
11月25日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

@kobiwa_net 地方ではやっているが、多少高価になるだけでは済まないのが実情かな。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 しかし、大規模地震前兆の震源域周辺で発生するクラスタ活動の可能性が高いです。今後の周辺での地震活動によってはサンアンドレアス断層北部セグメントが動くことも考えられます。
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 そうですか!クローバーデールの市街地からは離れていますが、ここ数日M3を超える地震も発生しているので話題になっているかもしれませんね。発生しているところは短いセグメントでそれ自体は大規模地震を発生させることはないと思います。(続く)
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

これは気がつかなかったなあ。初の隕石孔を発見(2010年)=中国遼寧省 http://www.epochtimes.jp/jp/2010/11/html/d20832.html GoogleMap 地形図 http://maps.google.co.jp/maps?ll=40.358579,123.500748&spn=0.113933,0.114155&t=p&z=13
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 クローバーデールの地震、かなり以前から発生しているようですね。ダウンロードしたデータはM2.5以上なので判りませんでした。いつ頃から続いているのでしょう?
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 クローバーデールの地震過去7日間全地震(USGS) http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/map/#data:eyJyZXFjb25maWciOnsiZW5hYmxlVVRDIjp0cnVlLCJhdXRvVXBkYXRlIjp0cnVlfSwiZmlsdGVyIjp7ImxpbWl0Ijp7InZhbHVlIjozMDB9LCJhZ2UiOnsibWluIjpudWxsLCJtYXgiOm51bGx9LCJtYWduaXR1ZGUiOnsibWluIjpudWxsLCJtYXgiOm51bGx9LCJkZXB0aCI6eyJtaW4iOm51bGwsIm1heCI6bnVsbH0sIm1heG1taSI6eyJtaW4iOm51bGwsIm1heCI6bnVsbH19LCJtYXAiOnsiY2VudGVyIjp7ImxhdGl0dWRlIjozOC44NDkzNjcxMDM4OCwibG9uZ2l0dWRlIjotMTIyLjg0OTEyMTEzNTg0fSwibWFwdHlwZSI6IlVTR1MgVG9wb2dyYXBoeSIsInpvb20iOjgsIm92ZXJsYXlzIjpbeyJuYW1lIjoiUGxhdGVzIiwidmlzaWJsZSI6InRydWUifSx7Im5hbWUiOiJGYXVsdHMiLCJ2aXNpYmxlIjoidHJ1ZSJ9LHsibmFtZSI6Ikdsb2JhbCBIYXphcmQiLCJ2aXNpYmxlIjoiZmFsc2UifSx7Im5hbWUiOiJVUyBIYXphcmQiLCJ2aXNpYmxlIjoiZmFsc2UifSx7Im5hbWUiOiJFYXJ0aHF1YWtlcyIsInZpc2libGUiOiJ0cnVlIn1dfSwibGlzdCI6eyJkZWZhdWx0U29ydCI6InRpbWUiLCJzb3J0QXNjZW5kaW5nIjpmYWxzZX0sImZlZWQiOiJhbGx3ZWVrIn0g
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

.@shosho_1955 さんの「津波から逃げたいこびわさん、さてどうなる」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/412714
TOP
11月25日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

へえ、板バネと発泡ポリスチレンで制震かあ。http://pic.twitter.com/8UPOg6E1

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

地産地消の木造仮設住宅。雇用対策にもなるのか。多少費用がかさんでも、こういうのには国がお金を出しても良い公共投資になるだろうな。http://pic.twitter.com/b5sOnFOo

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

早速のまとめありがとうございます? .@shosho_1955 さんの「津波から逃げたいこびわさん、さてどうなる」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/412714

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

避難地形時間地図(通称:逃げ地図)https://www.facebook.com/nigechizu
TOP
11月25日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

同じ想定でも、首都高や駅に逃げれるか、高台しか逃げれないかで銀座付近の色が全然違う。http://pic.twitter.com/5CGIZTYo

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

カリフォルニア州ホリスター南部 ブラウンズ・バレー・ロードの隕石孔??http://maps.google.co.jp/maps?ll=36.720999,-121.124611&spn=0.239692,0.22831&t=p&z=12
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 今日(現地時間)突然活発化したようです。11月19日まではほとんど発生していませんでした。ホリスタークリープ区間をはさんでいますが、ホリスターの南部でも活発化しているエリアがあるので関連があるかもしれません。
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 こんにちは!California-Nevada Fault Map for San Francisco http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqscanv/FaultMaps/San_Francisco.html このマップの左上のクラスタですね。(続く)
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

パークフィールド地震について(防災科研) http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou73/11_07.pdf
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

サンアンドレアス断層 パークフィールド周辺の地震発生状況(USGS) California Nevada Region http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsus/Maps/special/California_Nevada.php Fault Map for Parkfield http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqscanv/FaultMaps/Parkfield.html
TOP
11月25日なえぴゃん @naepyan

屋上のGPSゾンデ用バルーン水素充填室 次長さん自ら解説してくださいました。水素ガス引火防止策で台と床は木製、風防止で両側の壁はシャッターが下ろせるようになってました。 http://p.twipple.jp/3eaIt http://p.twipple.jp/3rW5Z  @福岡管区気象台

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日なえぴゃん @naepyan

ゾンデ触らせてもらった♪ 欲しい♪ でも大阪では高層気象観測してないから落ちてこないんだよね★ちなみにお値段1こ約2万円也 http://p.twipple.jp/knBx5  @福岡管区気象台

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日なえぴゃん @naepyan

GPSゾンデ 黄色いのはゴム気球、白いのは気球破裂後の落下速度緩和用パラシュート http://p.twipple.jp/AyBWn http://p.twipple.jp/glWKE  @福岡管区気象台

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日おたかさん @motialt

昨日仕事から帰ってきてお茶を飲もうと食器棚からカップを取ろうとしたらロックがかかっていた。確認したら14枚全ての扉にロックがかかっていた。揺れで食器が落ちるのを防ぐ耐震装置「耐震ラッチ」のおかげ。それほど揺れが強かったということね。改めて驚いた次第です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は14です。電磁波異常は「低」です。昨夜書いたようにまだ東日本の地震活動は活発です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=09 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

桜島昭和火口の11月24日23時16分と25日1時13分の爆発のGIFアニメ(30秒毎キャプチャ)。いずれもストロンボリ式の噴火が短時間後続しています。大隅河川国道事務所 黒神川1号ダム 上流左岸カメラより http://twitpic.com/bg56f1
TOP
11月25日シマシマネコのママ @simanekomama

↓記事さらにつづき「原子力規制委員会の田中俊一委員長は「早く降ろして、乾式キャスク(金属製の容器)に移すべきだ」と危険性を指摘してきた。」 ←10年で終わるかどうか、よくわからないかと。 記事全部を、是非ご一読を。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日シマシマネコのママ @simanekomama

↓記事つづき「放射性物質の拡散を防ぐため、原子炉建屋に1500トンの鉄骨カバーを設置する計画も…1〜6の各号機のプールに保管されている燃料は5千体以上。…高熱を帯びた使用済み燃料などは、建屋の上部にあるプールに冷却用の水で満たされている…再び震災が起きてプールが損傷する可能性も

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日シマシマネコのママ @simanekomama

燃料取り出し完了に10年超 福島第1原発、準備本格化も道遠く http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121124/dst12112421500012-n1.htm東京電力は、福島第1原発3号機から使用済み燃料を取り出す準備を本格化し始めた。燃料貯蔵プールに誤って鉄骨を落下させた教訓から、遠隔操作によるクレーン作業訓練を今月中にも開始。

塩井宏幸がリツイート
概要を表示

11月25日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

4日連続、トータル223・・・>I『本日のラドン放射』2468。昨日比、101カウントアップ。これも過去のデータは公開している。「押し」「引き」「増圧」「減圧」「爆発」「爆縮」「逆断層型」「正断層型」の研究もお願いしたい。『地震ニュース』 http://amba.to/UYCdL3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 14 22時 14 低めです。関東、東北で揺れていますが、比較的震源が深いのが気になります。今後ともM5?6クラスの発震が予想されますのでご注意を。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月25日シマシマネコのママ @simanekomama

↓「鈴木教授が今回の分析で利用した最新の地形図は、国土地理院が航空機に搭載した特殊なレーザーを使って製作したもので、5メートル四方の標高がおよそ10センチ単位で示され地上の建物や樹木などを取り除くことができます。これまで以上に活断層の手がかりが見つかる可能性があります」

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@maguro_kumazo 山地を構成している上部地殻がどかんと持ち上がるわけではなく、深部のスベリの延長なので、最初は同じ土俵なので硬いところからセグメントが発達しるけれど、次第に変形しやすい部分が選択的にトコロテン状に押し出されるようになるのか?
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Shin_Okamura なるほど!そのあたりを目標にしているということですね。原発の新規建設に回す金をつぎ込めばすぐにでも実現しそうですが、そう簡単ではないか・・・
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

山地際の逆断層はなぜ前進するのか?一例「長野盆地西縁断層帯北部,飯山盆地周辺の断層変位地形と第四紀後期の発達過程」 http://topo.earth.chiba-u.jp/afr/backnumber/No24/24%E5%8F%B708%E5%AE%AE%E5%86%85%E3%81%BB%E3%81%8B.pdf
TOP
11月24日Masato Koyama @usa_hakase

↓赤色立体地図かと思ったら赤青メガネでパスコ計測のやつだったよ。それにしても奇怪なニュースだ。現在の通説である「震災の帯」=地震波干渉説はかなりの説得力があるから、そうそう崩せないと思うが、それに関する言及はいっさい無かった。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日Masato Koyama @usa_hakase

Reading:活断層の痕跡か 最新地形図で発見 NHKニュース http://nhk.jp/N44i5lAC

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

海洋温度差発電 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E6%B4%8B%E6%B8%A9%E5%BA%A6%E5%B7%AE%E7%99%BA%E9%9B%BB
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

先日見逃したサイエンスZERO「夢のエネルギー!海洋発電への挑戦」見ました!海洋深層水による温度差発電は初めて知りました。ポンプアップに使用する電源は自己発電でまかなうのかな?現状は差分どの程度まで実現しているのだろう?
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@_daigo_1202 了解です!
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@_daigo_1202 こんばんは!この方ご存知ですか?黒森庵/KUROMORIAN@konkurai ブログ http://kuromorianno.blog.so-net.ne.jp/
TOP
11月24日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=06 夜S=08 @RGD-PS3 先日のラドン値の上昇は今日の関東地方の震度4を捉えてたのだろうか?

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@maguro_kumazo @motialt 埋もれ谷とは言わないんですね。「溺れ谷」?洪積台地上の谷と限定するとこの用語もちょっと違うのか。「軟弱地盤の堆積した谷戸地形」?・・・冗長だな。
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 電子国土で地物レイヤと地形レイヤを分けて地物を消せたら有り難いのですけどね。無理か・・・
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt いまさっきNHKで名古屋大の鈴木康弘さん(とパスコ)の地物を取り除いた立体地形図で神戸の震災の帯にそって活断層の可能性のある変位地形を検出というニュースをやってました。今回のは地震動の周期と埋もれ谷地盤の固有振動が関係していそう。
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!千葉県北西部のこの深さのクラスタは関東フラグメントが斜めに太平洋プレートにひっかかっているところなのではと考えています。ひょっとすると太平洋プレートスラブ内ではなく両者の境界で発生しているのかもしれませんね。
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt モーションの楕円の傾向が面白いですね。図のスケールが小さすぎて詳細は判らんです。震度からは大田区、川崎市東部で震度3と小さかったのが興味深いです。初期微動からは震度5弱もあるかもと思いました。
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

M-T図は気象庁震源及び一元化震源使用。東北地方太平洋沖地震後としては、今回の地震がこのエリアでは最大だったのですね。
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

千葉県北西部周辺の東北地方太平洋沖地震後の震源球マップ・断面図及びM-T図 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/FocalSphereMap_AroundNWChiba_110311_121122.png SEIS-PC+F-netメカニズムにて作成。さいすけさん作成の変換ツール使用。(続く)
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD ここはOKなんです。もし埼玉県東部のこのあたりの深さで地震活動が活発化した場合は覚悟が必要と考えています。
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD はい、太平洋プレートスラブ内だと思います。おそらく実際の震源深さは70km前後ではないかと思います。
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

横浜市北部の基盤構造と撓曲構造に関連して川崎市側の調査「H12 川崎市の地下構造調査」http://www.hp1039.jishin.go.jp/kozo/Kawasaki5frm.htm 活構造の可能性の高い構造は川崎市側にありそうです。
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt さんとの議論中にこんな資料を見つけました。「H13 横浜市北部地域の活断層調査」http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Yokohama7frm.htm 横浜市北部の地震基盤(三浦層群基底)段差と上総層群まで続く撓曲構造。
TOP
11月24日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

今日まる一日のラドンカウント値に注目ですね。やはり三日間連続120程度の増加では東日本に大地震はあまり考えられないとのこと。今朝と午前中のものに対応していたものかどうか、結果が待たれる。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁 柿岡の地磁気及び地電流データに11月20日からの地球向きCMEの連続発生の影響が始まったようです。それぞれの規模は小さいものの断続的に4〜5日乱れが発生するかもしれません。柿岡 過去1週間の地磁気グラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeomagneticPlot_Kakioka.htm(ボタンをクリック)
TOP
11月24日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

2011.3月6日、67カウントUP、7日52カウントUP、8日128カウントUP計247カウントになる。3月9日、118カウントダウン→10日、全観測所で「P型の電離層嵐」が観測された例は少ない。(略)列島地下の岩盤異常なら大変だ!!!http://ameblo.jp/ja7hoq/archive3-201103.html#main

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

F『井戸ラドン』 21日は2245、22日は2305、23日は2367カウント。『地震ニュース』 http://amba.to/QzVnvh

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日Condor 反核・脱原発・全原発即廃炉 @condorUD

仙台Ja7hoqさんが復活しました!!(T_T)「ハムサロン」「地震ニュース」「地震前兆観測ネット」等の再開について。http://ameblo.jp/ja7hoq/

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浅間山鬼押出に8月3日以降で最初にA型地震と思われる波形がとらえられたのは8月26日の1回で、続いて27日2回、28日1回の次は9月5日2回、しばらく空いて10月6日1回、10月10日1回、10月17日4回、その後は頻度が上昇し、10月26日以降はほぼ連続して発生しています。
TOP
11月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

防災科研火山:浅間山鬼押出 連続波形にとらえられるA型地震と思われる波形は、11月23日に急増し今日24日も多い状態です。嬬恋の波形記録を開始した8月3日にさかのぼって確認し、嬬恋のグラフも修正しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/AsamaVolcanicEQ_Hi-netTsumagoi.gif(続く)
TOP
11月24日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は14です。だいぶ下がりました。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月24日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=06 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日おたかさん @motialt

さっき話した酒匂川沿いのそれらしき露頭は平山断層の可能性が濃厚。で温地研で紹介されてる。 http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/files/PDF/tayori/59/onkendayori59-8.pdf でも場所は少しちがう。 棚倉神社側で、神社の南だったか北だったか定かじゃない。断層崖から道路までほんの5m前後。山が迫っていた。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 17 21時 17

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日F. Ikgm @geoign

隆起するギリシャ・サントリーニ島。(赤>青) RT @DLR_de Santorin hebt sich Rot (starke Hebung) bis blau #TerraSARXhttp://www.dlr.de/dlr/desktopdefault.aspx/tabid-10081/151_read-5675/year-all/http://pic.twitter.com/LChWWQt0

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=08 夜S=08 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日K. Yamamoto @kynmt

続)日本海と列島間には列島と太平洋プレート間ほどの移動方向の違いがあるようには見えません.南北方向にあるという断層の動きの違いは日本海と列島を含めて地殻の移動方向と速さの分布に依存しているのではないでしょうか.その分布を調べることもやってほしいと思います.

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日K. Yamamoto @kynmt

日本海での水平応力の配向(添付図の ODP)と日本海で行われた人工地震探査の結果(Okada et al. 1978)は日本海を乗せた地殻が東方向に移動していることを示唆しています(続).http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/121123/cpd1211231512004-n4.htmhttp://pic.twitter.com/MSD0e8Co

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日早川由紀夫 @HayakawaYukio

桜島1996年12月14日の噴煙は、細い形状を保ったまま8時間かけて伊豆半島まで達した。 http://ow.ly/fvTUT

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日早川由紀夫 @HayakawaYukio

桜島噴煙の場合  http://ow.ly/fvTGS  案外、拡散しないもののようだ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日mincs-tty @mincstty

念のため。福井県坂井市のラドン濃度は、お昼頃から18−>20と平常値より少し?(現在、感度が悪いので本当に少しか?)高い値です。主に中部〜南関東の異変を捉えています。平常値17より高くなったのは10日ぶりです。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日F. Ikgm @geoign

NZ2010地震時の線路の歪みらしい? 壁紙サイズ写真。 http://www.operatorchan.org/v/src/134706438920.jpg

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日渡辺徹 (とおる)☆ @tooruwatanabe03

AstroArts: 投稿画像ギャラリー - 特集:2012年11月14日 オーストラリア北部・南太平洋皆既日食 http://www.astroarts.jp/photo-gallery/gallery.pl/special/178 @AstroArtsさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日Tabatha @araran100

吾妻山は生きている http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000001211230003 [朝日新聞 MY TOWN 福島] 吾妻山の火山性地震が10月半ばから、また増加。 #火山 #jishin #地震

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=08 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日つくもつなみ @tsunami99danger

ブロック塀を点検しよう!!! http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-88.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

「浅間山の火山性地震と思われる波形の日発生数グラフ」(Hi-net嬬恋連続波形より) http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/AsamaVolcanicEQ_Hi-netTsumagoi.gif 9月下旬以降は非常に静穏で、噴火の可能性は低い状態です。
TOP
11月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

防災科研火山:浅間山鬼押出 連続波形に11月15日〜18日にA型地震と思われる波形が普段より多くとらえられ、18日にはHi-net嬬恋の連続波形でも確認できました。その後も浅間山鬼押出には散発的にとらえられていますが、嬬恋で同時にとらえられてはいません。(続く)
TOP
11月23日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は17です。電磁波異常は「低」。静穏です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 同じくです!ホール&オーツとトッドってつながりがあったのですね。今日も盛りだくさんで楽しかったです!ではでは、おやすみなさい。
TOP
11月23日Condor 反核・脱原発 @condorUD

"Wait For Me"- Daryl Hall, Todd Rundgren: http://youtu.be/9NekaojZPzM @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 了解っす!
TOP
11月23日Condor 反核・脱原発 @condorUD

アメリカか〜。Foreigner Double Vision: http://youtu.be/XOsunz8VbNQ @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt +V(・・)V どこ?
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD ヤクと言えばグループ名がそのままの「The Doobie Brothers」アルバムタイトルもヤクがらみ What Were Once Vices Are Now Habits より http://www.youtube.com/watch?v=PpRa_abeA-w
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD Bill Evansといえばこれが好きです。Bill Evans & Toots Thielemans - Tomato Kiss ここではエレピ。きっと嫌いな人の方が多いのだろうなあ。http://www.youtube.com/watch?v=1ESLJebaWyU
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@93Chamame こんばんは!最近見てないけど、ホラー映画大好きです!
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 2012-11-22 23:19:31 千葉県南部 M4.2(AQUA) これかな?
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 初めて聴きました!モニカ・ゼタールンド http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%AB%E3%83%BB%E3%82%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%83%89 私の「Waltz For Debby」はこれ Andy LaVerne http://www.youtube.com/watch?v=IcNqa4Uv-Yc
TOP
11月22日mincs-tty @mincstty

本日19時10分ごろ岩手県沿岸北部でM4.0(最大震度2)発生。福井県坂井市のラドン濃度は、昨日の午後11時頃から14でしたが、今16に上がり、平常値より僅かに低い値です。現在も主に北関東〜東北の異変を捉えています。値が平常値より低い場合は、前兆捕捉に成功?

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日おたかさん @motialt

「逃げ地図」これはいい企画!東京で初開催 浸水しない地点をゴールとして、そこまでの避難時間を色分けして表し、避難方向を矢印で地図化。東京の街中、もし津波が来たらどこに逃げる? http://www.g-mark.org/gde/2012/index.html#part13逃げ地図プロジェクトhttp://www.nigechizuproject.com/

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日聞いて、読んで、呟くカメ @WalkingKame

@maguro_kumazo おはようございます。トンガリロの噴火でとても鮮明な映像を見つけました。テマリクレーターカメラだそうです。豪テレビなどによると遠足中だった子供たちなどパニックしたそうです。http://www.youtube.com/watch?v=X2ASNu7vVGA

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame ありがとうございます!これはパニックになりますよね。小規模噴火でラッキーでした。
TOP
11月22日つくもつなみ @tsunami99danger

ブロック塀を知って点検+転倒防止を http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-149.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=06 夜S=$$ @RGD-PS3 かなり下がってきました…。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は20です。電磁波異常は「低」。富士山北麓はみぞれが降りました。 http://lockerz.com/s/263247513

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日K. Yamamoto @kynmt

天正地震(引きずり):GPS_Vの方向をみると,志摩でN195E,鳥羽 189.一方,白山 166,飯高 170,度会 179,松坂 173.概して東側地点で西方向成分が大きい.これが逆断層の原因かな.この話だったか,誰かやっていたような気もするな.とりあえず,ここまで.

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 色々楽しめました!ありがとうございます。おやすみなさい!
TOP
11月22日Condor 反核・脱原発 @condorUD

Steve Howe -Mood For A Day: http://youtu.be/JOjH1AQO8a8 @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD Hiromi - Jazz in Marciac 2010 (fragm. 1) Canon in D (Johann Pachelbel) これは良いですね!
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 上原ひろみさんの演奏は全く聞いたことが無かったです。これ聴いてみました。Chick Corea & Hiromi Uehara - Spain http://www.youtube.com/watch?v=BRU1o-sCnqY&feature=related 素敵な演奏ですがチックに合わせすぎかな?
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD いえいえ、そこまで(の次まで)は本当に文句なし素晴らしかったのですが、デッカに移ってから魂を感じなくなってしまったです。彼女ほどがっかりを連発されたアーティストは珍しいです。
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD My Favorite Things といえば、JR東海・・・ではなく村治佳織かな。http://www.youtube.com/watch?v=QliO08_XnO0 この頃のパッションはどこへ行ってしまったのだろう・・・
TOP
11月22日Condor 反核・脱原発 @condorUD

John McLaughlin, Elvin Jones & Joey Defrancesco - My favorite things : http://www.youtube.com/watch?v=Puk5Gug_6fg&list=PL12DB323151A25C80 @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日池崎宗男 @ikezakim

普段このケヤキを見ているのに、幹肌があまりにも綺麗だったので写してしまいました。http://pic.twitter.com/uNynkca5

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD John McLaughlinのギターは「Passion Grace & Fire/John McLaughlin・Al Di Meola・Paco De Lucia」http://www.youtube.com/watch?v=9cadbYIzhqQ&feature=related でしか聞いたことがありませんでした。渋いですね!
TOP
11月21日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 18 22時 20

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日くうかん92 @ku_kan92

Viva のデータを見ると、18日から三宅島でM0以上の低周波地震が再び起きはじめているようです。富士山はだんまりですが今後どうなりますか

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

久しぶりに桜島の爆発をキャプチャしてみました。30秒毎の静止画をGIFアニメにしています。2012/11/21 20:53 大隅河川国道事務所 黒神川1号ダム 上流左岸カメラ http://twitpic.com/bf50ch
TOP
11月21日Condor 反核・脱原発 @condorUD

因みに3.11はNYG004 築館:震央距離 183km 南北7 5 8、東西1969、上下500、三成分合成2933ガル。如何日本の原発の耐震基準が低いか。参考:http://www.tokengeotec.co.jp/2011tohokuchihoutaiheiyooki/2011tohokuchihoutaiheiyooki%20EQ_Rep02.pdf http://committees.jsce.or.jp/2011quake/system/files/yabe_no2_110321.pdf 

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日Condor 反核・脱原発 @condorUD

2008岩手宮城内陸地震:最大加速度 岩手県一関市厳美町防災科学技術研究所のKiknetのデータ。地表で、南北1143ガル、東西1433ガル、上下3866ガル、三成分合成で4022ガルを記録した。(ギネス認定)原発の耐震基準は1成分のみ、伊方570、福島600そんなもの。
TOP
11月21日シマシマネコのママ @simanekomama

.@miakiza20100906 さんの「よく行くページまとめ 《原発事故モード》」をお気に入りにしました。」ありがたく、参考にさせていただきます。 http://togetter.com/li/391473

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日F. Ikgm @geoign

Te Maari craterというところで噴火したらしく、90人ぐらいの生徒たちの1km先だった模様。噴煙は3-4kmで、近隣では結構高濃度のガスも流れたらしい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日F. Ikgm @geoign

ニュージーランドトンガリロ火山が噴火。ハイキングしていた中学校のグループの前で噴火が始まり走って逃げる動画。 Volcano: Tongariro erupts - national | http://Stuff.co.nz http://www.stuff.co.nz/national/7979461/Crew-metres-from-Tongariro-eruption

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=09 夜S=09 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、現在も17(一応、平常値)です。しかし、本日は静岡県西部でM3.1(最大震度1)が発生しており、地殻変動の前兆捕捉に失敗しています。それで、当分の間、濃度値のツイートは停止いたします。何か分からない大きな地殻変動があると思います。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

エラーを出さないためにはネット関係の機能を切ってしまえれば良いのですが、メニューからは不可でレジストリをいじっても解決できませんでした。とりあえず効かない「コミュニケーションセンター」のアイコンをクリックすると、AutoCAD LTを終了させなければエラーが出なくなりました。
TOP
11月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

その後は毎回警告が出るようになってしまいます。これはhttp://Microsoft.Net Frameworkとの相性が悪いためのようで、こうなったときにはウインドウの右上にある「情報センター」「コミニュケーションセンター」「お気に入り」の機能が使えなくなります。(続く)
TOP
11月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

AutoCAD LT2008をWin7で使用していて、データをダブルクリックで開く時に「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました。「継続」をクリックすると、アプリケーションはこのエラーを無視し、続行しようとします。」と警告が出た時は、(続く)
TOP
11月21日鍵 裕之 @hirokagi

今日のカムランドでの火災は、老朽化したラドン除去装置の解体中に起こったようだ。ラドン除去装置が観測上、重要な役割を果たしていることを初めて知った。 http://bit.ly/UR6lbn

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shosho_1955 こんにちは!空胴ブロック積み擁壁については宅地造成等規制法施行令で「練積み造の擁壁と同等以上の効力を有す」と規定されていますが、底版のない空胴ブロック積み擁壁は構造的な問題があるのですよね。底版を立ち上げない構造も問題ありということか・・・
TOP
11月21日堀越 @shosho_1955

(続)地震で露見する違法工事例⇒家屋脇の通路確保で、必要な控え壁を意図的に付けない…/(新)見ただけで露見する違法工事例⇒宅地の盛土、かさ上げにブロック使って塀と兼用。rt @tsunami99danger rt @maguro_kumazo

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日堀越 @shosho_1955

地震で露見する違法工事例⇒化粧ブロックは縦筋が通らない無い。地面下の基礎までブロックだとブロック腐る。市松積みだと縦筋通すのめんどいので入れない。鉄筋通した目地や空洞のモルタル充填の手抜きで鉄筋錆びた。rt @tsunami99danger rt @maguro_kumazo

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は18です。平常値です。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日つくもつなみ @tsunami99danger

おたくのブロック塀は大丈夫? http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-23.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日K. Yamamoto @kynmt

続)前記の結果は横ずれが卓越することを示唆するが,AIST DBではすべて逆断層である.よって,断層のタイプとしては整合しない.また,推本による「養老-桑名-四日市断層帯の評価」ではAIST DB 中の養老断層系にある千里,鳥戸を含まず,全長約60kmとしているようだ.

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日K. Yamamoto @kynmt

天正の起震断層の件(訂正):香北固定に無理があるので訂正します.GPS_Vの方向は垂井,関,津,志摩で約N156E,162,167,195.AIST_DB による養老起震断層系の断層走向は,関ヶ原と嘉例川を除いて,最大15°程度の違いでGPS_Vの方向に一致している.続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日の16−>17(午後2時頃〜)となり、平常値です?しかし、静岡県西部でM2.7とM2.6が発生。現在は平常値でないかも?主に中部〜南関東方面の異変を捉えている可能性があります。[注。北関東〜東北の異変を捉える事はできません]。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月21日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=09 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

でも、プロミネンスは噴出の際、磁気ループを破壊されても、外側のCMEの磁気ループに再びとらえられて一体化するので、プロミネンスの形態のまま噴出できる範囲は限られているのですよね。
TOP
11月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@coelacanthz あ!忘れてました!いずれ地球に届くのが・・・
TOP
11月20日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=12 夜S=10 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

11月18日も大規模なプロミネンス噴出があったのですね。宇宙天気ニュース 2012/11/19 http://swnews.jp/2012/swnews_1211190910.html
TOP
11月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

巨大プロミネンス、続けて2回目がありました。LASCO C2 2012/11/16 12:36UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20121116/20121116_1236_c2_512.jpg 13:25UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20121116/20121116_1325_c2_512.jpg 千切れ飛んでいる感じです。
TOP
11月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ここ注目→「The position of the solar disk is indicated in the images by the white circle.」
TOP
11月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

About the Very Latest SOHO Images 解説ページ http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/image-description.html LASCO (Large Angle Spectrometric Coronagraph)(続く)
TOP
11月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓巨大プロミネンス、LASCO C2画像でも確認できます。2012/11/16 07:48UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20121116/20121116_0748_c2_512.jpg 08:12UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20121116/20121116_0812_c2_512.jpg
TOP
11月20日地震ニュース @news_earthquake

太陽の「津波」、あまりに巨大で http://dlvr.it/2W8BzX #jishin #eqjp #jisin #tsunami

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日シマシマネコのママ @simanekomama

ただしいURLを再送>「原子力発電の事故隠し・データ改ざん一覧」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E3%81%AE%E4%BA%8B%E6%95%85%E9%9A%A0%E3%81%97%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E6%94%B9%E3%81%96%E3%82%93%E4%B8%80%E8%A6%A7

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日シマシマネコのママ @simanekomama

ファイル:日本原子力学会の調査委、原発安全対策で独自提言へ http://mainichi.jp/select/news/20121120ddm008040071000c.html放射性物質の飛散を抑える「フィルター付きベント装置」などの設置を想定している。今年度末に公表する中間報告に盛り込む。」←早くやってくださいです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日シマシマネコのママ @simanekomama

割りに最近、大問題になった事件「東京電力原発トラブル隠し事件」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB%E9%9A%A0%E3%81%97%E4%BA%8B%E4%BB%B6…この事件は、ほんとに意図的に改ざん・隠蔽していたことを、東電も謝罪。このウィキの記事も、目の前が暗くなるような記述がつづく。 orz

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日シマシマネコのママ @simanekomama

「原子力発電の事故隠し・データ改ざん一覧」http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7←ウィキみてると、たまに絶望的になるんだけど、がんばる。でも、いい加減、反省してほしいし、知らなかった人には知っていてほしい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日シマシマネコのママ @simanekomama

浜岡原発燃料棒のひび、県などに17年伝えず(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20121119-OYT1T01204.htm?from=tw…中部電は同県や地元自治体と安全協定を結んでいるが、ひび割れによる新たなトラブルはなかったため、報告義務の事項には該当しないと判断したという。」←いままでも、こんなのよくあったよね

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日おたかさん @motialt

房総半島南東沖辺りがまだ対応が無いという解釈が出来るか。 http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/11090_2921_93b1bb90f2.png 防災科研さんのデータを利用させていただきました。感謝。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@JaManato58 こんにちは!たまには空の写真を。大田区六郷自宅より16時12分西空。冬型の気圧配置ですが、低空はまるで黄砂がきているような透明度の悪さです。 http://twitpic.com/besakr
TOP
11月20日シマシマネコのママ @simanekomama

いままでの研究から→「日本海東縁変動帯」とは…ウィキよりhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%B5%B7%E6%9D%B1%E7%B8%81%E5%A4%89%E5%8B%95%E5%B8%AF @simanekomama

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日にっくでいぶ @tsukuba_flea

地球と火星の水起源のソースはこれかな http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012821X12005043

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日mincs-tty @mincstty

9時56分に千葉県東方沖M3.0(最大震度1)発生。画像と関係?福井県坂井市のラドン濃度は、朝の14−>16(10時頃〜)となり、平常値より僅かに低い値です。主に北関東〜東北方面の異変を捉えています。念の為ご注意を。http://pic.twitter.com/HwkXz1Gx

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日K. Yamamoto @kynmt

続)これらの総延長128km,一括して動いたとすれば,Mは約7.8 に相当.

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日K. Yamamoto @kynmt

養老断層系(AIST DB)と地殻変動情報(地理院)の変動ベクトル図(香北固定:10年)を比較した.関ヶ原は横ずれで整合,四日市から鳥戸は逆断層で整合,DBによれば養老は逆断層だが,変動ベクトル図では曖昧.香北固定の問題はあるが,この断層系が天正地震に関係していた可能性は十分?

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日シマシマネコのママ @simanekomama

気象庁の森朗さん、エルニーニョ、終わっちゃいました」←えっ!聞いてないよw いつのまに。 今、生解説中ですが、今年の冬は、暖冬ではなく、「ツンデレで、寒い冬」になりそうとのこと。さっき、ヒートショックにご注意と言う話しも、φ(・ω・ )めもめも #tbs 

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は18です。久々の10ベクレル台。電磁波異常は「低」。 http://lockerz.com/s/262776267

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日あそぺ @asope_jp

火星の水、地球と同じ起源 火星と木星の間の「小惑星帯」から 東工大など解明 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/science/news/121120/scn12112008280000-n1.htm

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

11月17日頃から気象庁の地電流データで女満別東西基線が上昇、柿岡東西基線が低下しています。同期していることから広域の変動の可能性があります。 http://twitpic.com/bep0rf
TOP
11月20日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=12 夜S=$$ @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日Hiroaki Sato @kiarohi47

今日午後行われた「富士火山基礎研究ワークショップ」の概要。全体に話題提供:議論比が0.5-1で面白かった。http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/65818532.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

そうだ、以前病院の関係者に話したことだが、防災対応で一番役に立つ通信手段はね、大型の肩掛けハンディスピーカー全長60cmぐらいある10Wぐらいの機種がいい。電池さえあれば、だれにでも使えて、500mぐらいの通信ができる。おまけにサイレン機能なんかついてたら最高!

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日にっくでいぶ @tsukuba_flea

第146回深田研談話会 テーマ:巨大地震・津波の想定と課題 http://www.fgi.or.jp/?p=1999

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=13 @RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

三宅島スナッパーさんのブログより(ある火山掲示板で更新に気づきました)「11月17日 三宅島の山火事」http://snapper.blog6.fc2.com/blog-entry-913.html 「11月18日 三宅島山火事鎮火 避難勧告解除」http://snapper.blog6.fc2.com/blog-entry-914.html
TOP
11月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】現状は、北海道太平洋側でのプレート境界大規模地震の約1ヶ月前、三陸沖南部でのアウターライズ大規模地震の直前状態と推測されます。今後北海道太平洋側で東方偏位が減速した場合、東北地方で東方偏位に移行した場合はそれぞれの地震発生の可能性はほぼなくなると考えられます。
TOP
11月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】東西偏位については、釧路市では10月上旬以降の東方偏位に移行しています。宮古・浪江では西方偏位の底での変動が継続している状態です。南北偏位については、釧路市では明瞭な傾向は見られず、平衡状態です。宮古・浪江では7月下旬からの北方偏位が継続しています。(続く)
TOP
11月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS日々の座標値が11月3日時点で更新されたので、釧路市・宮古・浪江の偏位グラフを更新しました。釧路市 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png 宮古 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako.png 浪江 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Namie.png (続く)
TOP
11月19日hiroko wanya @nekonoooakubi

[exblog] 錦秋 http://bit.ly/Qo97cx

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日しげッち @shi_ge_chi_n

私が公開しているラドン濃度測定値の複写及び引用はフリーと致します。しかしながら複写及び引用に依って生じたいかなる事象においての責任は一斎お受けしませんことをご承知おき願います。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日Condor 反核・脱原発 @condorUD

#女川 これも忘れちゃいけませんよ。津波ではなく地震の揺れに耐えられなっかったという証。>女川原発2・3号機、タービンの羽根7割に損傷 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110819-OYT1T00887.htm?from=tw

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日F. Ikgm @geoign

日本海の地震解明へ 来年度から本格調査 - http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121119/dst12111908240002-n1.htm 「日本海中部地震を起こしたとみられる断層を初めて発見した。東へ傾斜する長さ100キロ以上の逆断層で、南の延長線上は約50キロにわたって割れ残っている可能性があることも判明した。」

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は20です。電磁波異常は「低」です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@simanekomama @i_1048 ありがとうございます!今度は忘れないよう録画予約しておきます!
TOP
11月19日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日の16−>14(本日午前4時頃〜)となり、平常値より低い値です。主に北関東〜東北方面の異変を捉えていると思います。5時01分に福島県沖でM4.1(最大震度1)が発生。ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=$$ RGD-PS3

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

現状について、これまでは四国側で対応する地震発生の可能性を指摘してきましたが、ポイントは紀伊半島での発生状況にあるのではと考えなおしてします。ただし、GNSS座標変動には今のところ大規模地震発生直前と思われる変動はとらえられていません。
TOP
11月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

フィリピン海プレート沈み込みに伴う西南日本プレート境界の深部低周波地震日発生数グラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyTremor.gif 2004年9月5日の紀伊半島南東沖M6.9+M7.4発生直前と同様の状態が継続しています。(続く)
TOP
11月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

しまった!見逃した ”@simanekomama サイエンスZERO はじまった「夢のエネルギー!海洋発電への挑戦」 Eテレ"
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt ジョン・ブリアン、ほんとに驚いたよ。魔女はもちろんだけど軍団も心配。それにしても、彼はヒトより賢かったね。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt まじょねこ日記 ネパール日記 今回は(も)凄い http://ameblo.jp/majo-cats/ 荒涼とした風景に圧倒される。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

山火事の避難勧告解除、三宅島 雨で鎮圧(共同通信) 12:56 「山火事があった三宅島東部。焼け跡が建物のすぐそばまで迫っていた−18日午前10時1分、共同通信社ヘリから」gooニュースより http://img.news.goo.ne.jp/picture/kyodo/PN2012111801001377.-.-.CI0003.jpg かなり危険な状態だったことが判ります。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 下部地殻/マントルウェッジ境界あたりの変動が原因になっているのではないかと感じます。深部流体の側方流動?!
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 北海道全域の沈降偏位は、おそらく今後水平偏位が東方偏位に移行する前段階と考えています。※誤字訂正
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 垂直偏位ベクトルを良く見ると、沈降偏位が最も大きいのは宮城県・山形県南部ですが、その先群馬県北部〜岐阜県北部〜福井県北部と点々と続いているんです。これが何を示しているのか?今のところ謎です。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_VerticalTowardMovementVectorMap.jpg(続く)※誤字訂正
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Tabathaさんのラドン観測についての実践に基づいたコメントは貴重なものです。ただし、環境電磁波と同様ラドン変動は地質構造に大きく影響を受けます。そのため、注意を呼びかけるべき変動巾も地域によって異なることは頭に入れておく必要があると思います。
TOP
11月18日Tabatha @araran100

しかし、毎日観測値は報告していますので、非常に重要と判断された場合は、「生かせいのち」の日報で報告があると思いますし、遠からず来そうなスーパー巨大地震の前兆を捉える時に活躍してくれるものと信じています。以上、参考になれば幸いです。http://pic.twitter.com/UCdhjnoH

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

難しさを感じている点、このラドンの数値には、あくまでも素材であり、栃木の研究者さんのところで、他のいろんな観測値や知見と合わさって、意味づけがなされるべきものと考えているので、私はごめんなさい、数値は原則つぶやきません。(続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

玄関の下駄箱の上に設置しているので、帰ったらまず数字を見るという生活で、なかなか愛おしい存在。体感持ちの方が客観的に検証するにもいいかも。 観測は楽しいですが、ただ簡単でおもしろいだけでなく、既述したような難しさや問題点もあることは、頭に置いておいた方がいいと思います。(続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

これだと、どこからでも確認でき便利です。我が家のラドンは最低値34、最高値100です。正直2や3くらいの変動でガタガタ言うもんではないという感じです。一日10くらいの変動も時々あり、現に今日もそう。ここの数値が高いうちは、巨大地震は来ないと、羽を伸ばせるのがいいところかも。(続)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

Webカメラは2,3千円で買えます。それとPCにTeleShotDiaryをインストールし(2千円弱)、Dropboxに1時間ごとのショットを送るよう設定。これ専用に3年前の古いPCをあてました。電源つけっぱなし、スリープにならないよう設定済。電磁波軽減用チップも貼付。(続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

最初は1時間ごと見て記録していましたが、行動が制約されるのと、出張も入り欠測を避けるために、知人の助言も入れて、webカメラを使った24時間監視に2ヶ月前から切り替えました。(続く)http://pic.twitter.com/cR8X6kby

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

基本的には大きな地震ならともかく、そうでない場合は近場の地震前兆を拾うと考えてよいかと思います。 上昇→下降→静穏期→元に戻るときに発震。これが一般的な傾向と言われ、阪神大震災で実際に検証できたあたりから注目を浴びました。(続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

短時間にガッガッと上昇したり、下降したら、揺れることは多いです。でも一日や半日で1、2の変動で一喜一憂するのは早計で、冷静に判断すべきかと思います。当地千葉県北西部で上昇しても、距離的には近い印象の東京東部では下降という場合もよくあり、実際はかなり複雑。(続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

観測器、観測地ごとで数値の傾向が違い、その観測器の動向をつかむには半年くらい継続して見る必要があります。たとえば平均で12くらいの観測器で2下がった場合と、平均50の観測器で2下がるのでは意味が違います。変動の数値より、何パーセントの変動かの方が重要かもしれません。(続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

基本的には1時間ごと更新される数字を記録するだけなので、どなたでも簡単に扱えます。ただ設置環境、壁の建材などによっては、その数値も拾ってしまうので注意が必要。メーカー(代理店)側としては、1年に1度要調整、お勧めは下取りの上、新品購入。(続)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

私の使用しているラドン観測器は、小型ラドンガス測定器RGD-PS3。販売店は、ガイガーカウンター通販ショップ(運営;メジャーワークス株式会社)  http://www.measureworks.jp/  だいたい3万円弱くらいで購入できます。(続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Tabatha @araran100

最近ラドン観測に対する関心も高まっているのか、ツイートも多く見かけるようになり、それに伴って、若干危惧することも個人的にはあるので、まだ半年の経験ですが、ご参考までに、連続ツイでラドン観測についてお話させていただきます。(続く)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

水平偏位ベクトルの変動境界は岩手県/青森県県境付近と思われます。関東地方北部にも変動境界がありそうです。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標の10月13日時点での水平偏位ベクトル図を見ると、北海道と東北地方の西方偏位は変動として分離している可能性があります。今後、別々の変動傾向に移行するかもしれません。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovementVectorMap.jpg
TOP
11月18日Masato Koyama @usa_hakase

Eclipse Cairns 2012 http://www.eclipsecairns.com/#.UKhOmWwptGs.twitter

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Hiroaki Sato @kiarohi47

3.11東北沖巨大地震の震源域付近は長期間ロックされていた。Ikuta et al. (2012) JGR http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2012JB009335.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日Hiroaki Sato @kiarohi47

3.11東北沖巨大地震断層滑りの詳細。Yagi et al. (2012) EPSL http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012821X12004463

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

・中国・四国地方(再アップ):9月8日の更新時点で短期的に四国沖南海トラフ軸スラブ内の大規模地震を予測しましたが、根拠とした座標変動は完全に消失しています。大規模地震発生の可能性はないと判断します。・沖縄地方:9月上旬頃からほぼ全域で北方偏位の傾向が見られます。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

10月上旬以降の東方偏位は10月中旬には再び西方偏位に戻っているように見えます。また、北方偏位は更新直前から南方偏位に変化している可能性がありますが、期間が短く不確実です。(続く)
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS座標変動:最新更新時点で短期的に大規模地震につながる可能性のある変動】・北海道〜東北地方(再アップ):釧路市、宮古、浪江基準点について2012年10月27日時点までの「日々の座標値」を変換・接合したデータでは、(続く)
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

・その他:伊豆諸島南部(2008年以降の西方偏位)。中国地方西部、九州地方のトレンドは東北地方太平洋沖地震前のトレンドに収束しつつあります。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS座標変動:現状のトレンドが大規模地震につながる可能性のある地域】・東北地方太平洋沖地震後:北海道太平洋側プレート沈み込み境界、東北内陸及びアウターライズ、関東地方内陸〜伊豆諸島北部、中部地方全域、近畿地方全域、中国地方東部。(続く)
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年10月13日時点のデータで更新完了しました。前回更新の9月8日のデータで接合を取っています。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@DingTomato @motialt 今YouTubeで見ると、すごく新鮮ですね。ほとんど見えない(たぶん)TVで一生懸命見ていた(ある時期からあきらめた?)時とは比べ物にならない鮮明な映像が見られますからね。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@bousaisirascal @motialt 昭和原人!!私は地域的に「城南原人」。いや「荏原原人」か・・・本当にいそう。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、この地域は垂直偏位ベクトルが太平洋側の沈降偏位と日本海側の隆起偏位の傾向が変化する領域であることも判りました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_VerticalTowardMovementVectorMap.jpg 東北地方内陸では現状最も警戒すべき領域と考えられます。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

昨日11月17日19時台〜20時台に頻発した山形県南部の群発地震発生域について、GNSS座標変動の水平偏位ベクトルをチェックしたところ、北海道〜東北で継続している西方偏位速度が最も大きい地域であることが判りました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovementVectorMap.jpg(続く)
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 叩いたし、干渉で色のつく画面カバーもつけた。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt ???
TOP
11月18日山口隆之 @FujizoushiBot

最新の富士山ラドン濃度グラフです。10/28からの上り坂に対応する発震がまだないような気がします。 http://lockerz.com/s/262285271

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt あ!ひょっとするとその頃、うちのTVは画面がほとんど見えない状態だった可能性あり。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt へーこんなキャラいたっけ?という感じ。狼少年ケンも音楽の記憶しかなし。
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 映像の記憶なし、音楽は鮮明に覚えている。きっとTVを「聴きながら」別の事をやっていたと思われ。
TOP
11月18日Condor 反核・脱原発 @condorUD

だから山はいい。心の中の黒い汚染物質の渦が消えてゆくのが判る。 http://p.twipple.jp/ulGcl http://p.twipple.jp/Z1TEA

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は24です。この季節では平常値範囲内と言えるかもしれません。電磁波異常は「低」です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日朝の14−>16−>17(午前10時頃〜)−>16(午後1時頃〜)−>14(午前7時頃〜)で平常値より低い値です。主に北関東〜東北方面の異変を捉えていると思います。ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ごめんなさい、防災科研火山:浅間山鬼押出 連続波形11月18日2時台のに貼り替えていました。一応、11月17日 16時台 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/11/AMOV.U.12111716.png
TOP
11月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

防災科研火山:浅間山鬼押出 連続波形に11月15日よりA型地震と思われる波形が散見されるようになっています。11月18日2時台の波形はHi-net嬬恋の連続波形でも確認できました。11月17日 16時台 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/11/AMOV.U.12111802.png
TOP
11月18日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

三宅島の山火事・・・東京ドーム33個分に相当するおよそ156ヘクタールに達していると推定されていて・・・全然イメージがわかない。1.2km四方がと言う方がよくわかるのに。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月18日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=13 夜S=$$

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 24 ,22時 25

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日おたかさん @motialt

@maguro_kumazo 波形画像http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.php?orgid=01&netid=01&stcd=N.ATKH&tm=2012111719&comp=U&ext=png&LANG=ja うぉ〜???十個どころじゃ無いじゃん?!

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt ありがとうです!だいたいイメージ通り。これで収まれば良しですが、秋田県南部、秋田県北部も動き出したりした場合、別の場所を疑います。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kunimasu665 こんばんは!SEIS-PCと気象庁震源+一元化震源でM-T図とN-T図を作成してみました。N-T図(下段)を見ると、東北地方太平洋沖地震後1ヶ月の発生数が飛びぬけて多かったのですね。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_NorthernAizu_SouthernYamagataPref_110311_121115.png 最近は順調に減少傾向でした。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 「会津盆地東縁断層帯全体が動くとするとM7.7の可能性」推本 会津盆地西縁・東縁断層帯の長期評価について http://www.jishin.go.jp/main/chousa/05feb_aizu/index.htm
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 産総研活断層データーベース 起震断層の概要と構成活動セグメント http://riodb02.ibase.aist.go.jp/activefault/cgi-bin/kishindan_segment_list.cgi?kid=237&search_mode=0
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt いや、南には猫魔がありますね。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 南は無いし、北は遠い。おそらくつながりはない。おそらく変動境界的な位置にあるのではと思います。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt GoogleMap 地形図でリニアメントを読んでみたけど、南北性の不明瞭なものが数本あるのみでした。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/NorthernAizu_SouthernYamagataPref_Liniament.png
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt そう、セグメントとしての体をなしていない。どうやら止まったようですね。連続波形でどんな感じになっているか。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kannami_yuuhiti ありがとうございます!こちら、おすすめユーザーで何度か見覚えがあります。凄い情報量ですね。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt F-netの東北地方太平洋沖地震以降確認したらほぼ逆断層でした。おそらく非常に若い断層系で大規模地震を発生させるポテンシャルはありません。問題は北・南への延長方向ですね。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kannami_yuuhiti 20:00のは出ましたね。M2.7。M1以下の情報はどこからですか?
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kannami_yuuhiti おそらくM1前後だと思います。Hi-netの速報ではM2.5以上しか扱わないので。あ、まただ20:00。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt これほどの頻発は最近見なかったね。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kannami_yuuhiti こんばんは!今、19:56また、あ19:58またです。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

強震モニターを見ていて、20分ほど前から山形県南部〜会津地方北部の群発地震発生域で微小地震が頻発しています。短時間の現象と思いますが、しばらく注視してみます。
TOP
11月17日おたかさん @motialt

夕方京都で揺れた奴。【最大震度3】(気象庁発表) 京都府南部 深さ約10km M3.8 17日17時13分頃 こんな風に揺れましたか?左上からスタートして右へ、二段目もそうやって見てください。 http://www.kyoshin.bosai.go.jp/cgi-bin/kyoshin/insimg.cgi?2012/11/20121117171246/20121117171246+knt+pmmap.png+1353143964006

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝14 夜13

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日おたかさん @motialt

11/14地鳴り報告のプロット http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/11090_2904_tn_92ba7dee2f.png 対応は以下 16日17時26分  千葉県東方沖 震源の深さは約20km、地震の規模はM5.5 関東での地鳴り報告は千葉や茨城沖地震に対応する。市民が出来る「無料」の「優良」予測情報だよ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日おたかさん @motialt

@araran100 電力や上下水道がブラックアウトしたら高層階での生活は困難を極めます。大規模な地震が起きれば建物が無事でも「周囲」が浦安地区のように液状化すれば陸の孤島となります。液状化が激しかった浦安は震源から400kmも離れていた事を忘れてはならないと思います。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日おたかさん @motialt

千葉県浦安市の液状化被害の様子。これ始めてみた。http://d.hatena.ne.jp/nmomose/20110419/ekijokaこれが数万年とかいう時間経過の後地面を垂直に切ってみるとさらに下には噴砂の様子が見られるようになるのだろうな。恐ろしいことだ。埋立地の高層マンションは買わないほうがいいよ。何度でも言う。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

三宅島坪井地区の山林火災が飛び火(南西方向?)して再燃しているように見えます。画像はすぐリンク切れになるので気象庁火山カメラ画像のトップページをリンクします。http://www.seisvol.kishou.go.jp/vo/32.php
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt @condorUD ほとんどの人は「破」でわかった模様。と言っている本人は見忘れた模様。
TOP
11月17日しげッち @shi_ge_chi_n

因みに当地で使用している測定器は“小型ラドンガス測定器RGD-PS3”です。http://pic.twitter.com/sQYEzMvS

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日山口隆之 @FujizoushiBot

今朝の富士山ラドン濃度は24です。電磁波異常は「低」。もうしばらく注意期間が続きます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値@静岡県裾野市 朝S=14

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨夜から14で平常値より低い値です。主に北関東〜東北方面の異変を捉えていると思います。未明に青森県東方沖M4.2(最大震度1)発生。14日のNASA-TEC異変と関係? ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

千島列島北部の2012/11/16 18:12UTCの地震、USGSでM6.4 D29.1kmに修正されましたね。http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc000dtr7.php Centroid Moment Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2012/usc000dtr7/neic_c000dtr7_cmt.php
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

千島列島北部周辺の1973年以降のM5以上の地震についてSEIS-PCとUSGS震源データを使用してプロットしてみました。海溝沿いに薄黄色に塗ったあたりが大規模地震の空白域です。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_NorthernKurilIslands_M5up_1973-2012.png
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

千島列島北部M6.8の地震の北東千島海溝側はM8クラスのプレート境界地震を発生させるポテンシャルのある空白域なので、今後の地震発生状況に注意が必要と思います。空白域周辺での最近のM7以上の地震は1993年6月8日のM7.5 D70kmですが、これはおそらくスラブ内地震です。
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

千島列島北部 2012/11/16 18:12:37 M6.8 D4.9km(USGS) Historic Seismicity http://neic.usgs.gov/neis/eq_depot/2012/eq_121116_c000dtr7/neic_c000dtr7_h.html Historic Moment Tensor Solutions http://neic.usgs.gov/neis/eq_depot/2012/eq_121116_c000dtr7/neic_c000dtr7_m.html
TOP
11月17日Tabatha @araran100

千島列島でM6.8しかも、浅い!【M6.8】KURIL ISLANDS 4.9km 2012 November 16 18:12:37 UTC (日本時間2012/11/17 03:12:37)

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

三宅島坪田地区の山林火災は17日5時半頃ようやく鎮火したようですね。徹夜の消防活動だったのでしょうか。まだ火種は残っていそうなので気は抜けない状態なのでしょう。お疲れ様です。
TOP
11月16日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 24 ,22時 24

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日おたかさん @motialt

関東南部、その中でも関東フラグメントの南西部から北西部にかけてのエリアで 地鳴りの報告が各種ネット上でが聞かれた後に茨城・千葉方面やはり揺れています。 詳細は以下の掲示板にて「地鳴り」で検索。 http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/bbs.php?pid=11090

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46Norick 三宅久之さん、お名前をニュースで聞いてもピンとこなかったのですが、今確認して判りました。生きておられたら、この解散とその後についてどのようなコメントを残したでしょう。
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame ありがとうございます!20分は無理でも意識して「瞬停」するの実践してます。今日はちょっと強烈だったので最終手段でした。
TOP
11月16日mincs-tty @mincstty

すみません。今知りました。17時26分に千葉県東方沖でM5.5(最大震度3)が発生。福井県坂井市のラドン濃度は、13−>14(午後4時ごろ)−>16(午後6時ごろ)−>17(現在。平常値に戻っています。) 値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日千葉達朗 @arukazan

三宅島の三池で山火事があり、旧村役場の裏山あたりにも延焼したようで、とても心配。野田さんの写真から緊迫している状況がとてもよくわかります。 http://fb.me/2aWoJDU9W

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!20年ぐらい前、仕事で眠くなったときに甘い缶コーヒーを飲む習慣ができてしまって、それが原因で糖尿病になってしまいました。今は完全ブラック派ですがほんとに眠気には全く効かないですね。唐辛子も習慣になってしまわないよう、制限して使ってみます。
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@i_1048 こんばんは!神津島天上山の山火事は知りませんでした。2006年11月6日〜8日の雲仙普賢岳の山火事の時は最初に夜間の赤熱が発見されて、火山活動かもしれないと話題になりましたね。その時の記録が残っています。http://www.madlabo.com/mad/research/volcano/n14500.htm
TOP
11月16日しげッち @shi_ge_chi_n

本日のラドン濃度測定値 朝18 夜17

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

鎮火していなのですね。思った以上に大規模な山林火災です。気象庁 三宅島 坪田 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012111617514800_MKJTBTvsm.jpg
TOP
11月16日シマシマネコのママ @simanekomama

三宅島で山火事 5ヘクタール延焼 NHKニュース http://nhk.jp/N44a5gK5 東京消防庁がヘリコプターを出して上空からの消火活動にあたっているほか、三宅村は対策本部を設置して被害の確認などにあたっています。 16日午前10時半ごろ、三宅島東部の坪田地区の山林で火災が…

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日てるみつ @terumitsubeya

正午過ぎにAqua衛星によって捉えられた三宅島の火災。http://pic.twitter.com/BNiV216C

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

三宅島の山火事、やっと鎮火傾向ですね。まだ油断はできませんが・・・全然ニュースになっていないのは人的被害がないからでしょう。気象庁 三宅島 坪田 15:17 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012111615173000_MKJTBTvsm.jpg
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

三宅島山火事、鎮火の気配なし。風向きが東寄りに変化し、気象庁 三宅島 小手倉に煙 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012111614163700_MKJKTKvsm.jpg
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@piyopiyonist 気象庁 三宅島 坪田の気象情報 http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-44228.html?areaCode=000&groupCode=30 空港や集落は風上方向ですね。ちょっと安心情報。
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@piyopiyonist このあたり?空港や集落も近いです。大丈夫でしょうか・・・ http://maps.google.co.jp/maps?q=34.065103,139.540014&ll=34.061761,139.561558&spn=0.061933,0.057077&num=1&t=p&z=14
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mootookoo こんにちは!ありがとうございます。昨夜は久しぶりに熟睡したのですが、そんな時に限って睡眠不足のつけが出てしまうものですね。
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓気象庁 三宅島 坪田 11月16日 12:29 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012111612291000_MKJTBTvsm.jpg 12:51 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012111612511400_MKJTBTvsm.jpg だいぶ燃え広がっている様相
TOP
11月16日F. Ikgm @geoign

三宅島で山火事…?

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日しげッち @shi_ge_chi_n

皆さんのご希望により今夜からラドン濃度値を出来る限りツイートします。観測点は静岡県裾野市です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ここのところの睡眠不足がたたって、眠気が極限状態に。コーヒーは全く効かない(良く眠れる)し、ミント系タブレットは中毒傾向(なくなるまで連続摂取)なので、なにか良いものはないかと見渡し「七味唐辛子」発見。一つまみ口にいれると効果絶大。 #眠気に効く物
TOP
11月16日山口隆之 @FujizoushiBot

すみません。おそくなりました。今朝の富士山ラドン濃度は24でした。電磁波異常は「低」です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日mincs-tty @mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、さきほど14−>13と、さらに下がり低い値です。主に北関東〜東北方面の異変を捉えていると思います。値13は、過去例からM5相当です。ご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で、ほぼリアルタイムでご覧になれます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n おはようございます!期待しています!
TOP
11月16日しげッち @shi_ge_chi_n

当地のラドン値、今朝はS=18。ちょっと下がった。

裾野市, 静岡県さんから
塩井宏幸がリツイート
TOP
11月15日Masato Koyama @usa_hakase

こいつだ。夜になると数羽で群れをなして村中をダチョウのように走り回り、コジュケイのようにヒャーヒャー騒ぐ。明かりのついている窓をのぞきこみ、人を怖がらない。http://bushpea.com/bd/pg/kay/b/bush%20stone-curlew%2003.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月15日しげッち @shi_ge_chi_n

当地のラドン値がS=20まで上昇しました。ここ最近にない高い値です。世界各地で大きな発振が毎日のように起きてます。日本でも大きな発振が心配になってきました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月15日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 21 ,22時 24 また少し上昇しました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 22 ,22時 22 ぎりぎり平常値をキープです。 繰り返しにやりますが、今週いっぱいは富士山周辺および東北の注意期間です。 おやすみなさい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日おたかさん @motialt

関東地方南部の現状 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-S-KANTO.30days.MT.png?1352891977 ↑いつもここでこないのでエネルギーがたまっているというわけですね。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日おたかさん @motialt

福島県沖のM5クラス前後の発生日 11/03 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-OFF-FUKUSHIMA.30days.MT.png?1352891911 茨城県沖のM5クラスの発生日 11/09 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-OFF-IBARAKI.30days.MT.png?1352891946 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日おたかさん @motialt

三陸沖のM5クラス前後の発生日10/19-10/23 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-OFF-SANRIKU.30days.MT.png?1352891832 宮城県沖のM5クラス前後の発生日10/23-10/26 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypo/hinet/statistic/TH2011-OFF-MIYAGI.30days.MT.png?1352891876 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日おたかさん @motialt

深発の大きめが時計回りに日本海から太平洋岸に回るように見えるのと同じ、以下は太平洋岸を南下するM5クラスが見えます。 以下は各エリア30日分のM−T図(防災科研) M5前後のイベントのピークが時間とともに南下していく様子が分かる。 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日Tabatha @araran100

今日の活発な電離層状況のまとめ(一部まだ作業途中ですが)を取り急ぎ、掲示板に投稿しました。図だけでも見ていただけると、日本に高密度域の真っ赤が迫っていた高まりがわかると思います。その下の漁師さんの投稿記事がお勧めなのでぜひご一読を! http://pass-keijiban.progoo.com/bbs/

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@annon__ こんばんは!プレート境界の大規模地震発生につながると思われる変動範囲は北海道太平洋側から三陸沖北部に及んでいると考えられます。
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

※日向基線については7月下旬頃から各基線で大きな基線長O-C値に大きな非定常的変動が見られますが、日向基準点の受信障害が原因である可能性が高いため、短期予測からは除いています。
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値が平衡状態で地震直前段階の可能性のある基線】三沢−大樹、宮古−三沢、浪江−下郷、浪江−北茨城、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月、浜北−韮崎、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、糸魚川2−上宝
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値の非定常的な変化が大きく地震直前段階の可能性のある基線】伸張傾向:糸魚川2−塩尻。短縮傾向:釧路市−大樹、浪江−牡鹿、浪江−宮城川崎、浪江−米沢、日立−大宮
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

神奈川川崎−富士吉田、初島−神奈川川崎、浜北−志摩、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝、室戸−淡路。短縮傾向:釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−皆瀬、牡鹿−涌谷、牡鹿−利府、浪江−牡鹿、日立−浪江、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月、糸魚川2−塩尻
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:東北地方太平洋沖地震前基準のO-C値のトレンドが大規模地震につながる可能性のある基線】伸張傾向:三沢−大樹、三沢−静内、三沢−白老、三沢−北海道森、三沢−奥尻1、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、浪江−下郷、神奈川川崎−秩父(続く)
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

予定を変更して、GNSS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm を2012年10月13日時点のデータで更新完了しました。 前回更新の9月8日時点と比べると短期的にO-Cの大きい基線が減少し、平衡状態になっている基線が増加しています。
TOP
11月14日おたかさん @motialt

昨晩西東京・神奈川県北西部から関東フラグメント南端をメインに地鳴り報告が複数。以下で場所が判明したものだけをプロットした。http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/11090_2904_92ba7dee2f.png詳細はhttp://www.progoo.com/rental/img_bbs1/bbs.php?pid=11090

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi ありがとうございます!東北地方太平洋沖地震前の地磁気グラフ実は始めて見ました。2度の水平成分低下の直後に地震が発生したのですね。大規模地震のトリガーになるかどうか、日本周辺については今回は大丈夫ではないかと思います。
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁 柿岡の地磁気水平成分、日周変動の底の10時JST頃から一挙に低下(南向き)しました。やはり大きな影響になりそうです。 http://twitpic.com/bd0x2w
TOP
11月14日Tabatha @araran100

DST指数速報値が、現在-61nT。太陽活動由来による活発化とはいえ、TECマップNASA版で、今日は日本に接近、直撃しそうな動き。即発するものとは限らないですが、いろいろな発震要因を抱えているので、トリガーになり得ます http://twitpic.com/bd0ncv

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

これだ。円形農場 http://www.tabi2ikitai.com/geography/j0101a/a01005.html
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

コロンビアリバー玄武岩 http://science.shinshu-u.ac.jp/~geol/Miyake/HP/crb.html コロンビア川沿のこれは何??? http://maps.google.co.jp/maps?ll=45.992907,-119.399071&spn=0.200836,0.222473&t=h&z=12
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@luna92luna 日本は大丈夫・・・ではないですが、変動域としてつながりはないので巨大津波が発生するような地震が発生しないかぎり影響はないと思います。
TOP
11月14日早川由紀夫 @HayakawaYukio

オレゴン州東部、John Day Formationとそのうえを覆うコロンビア川玄武岩(もっとも新しい洪水玄武岩)  http://ow.ly/fgAnk

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@luna92luna おはようござます!最近の中米〜北米太平洋側の地震活動の活発化は東太平洋海嶺の活動とは関係ないと思っていたのですが、どうも無関係ではなさそうですね。ひょっとすると拡大軸の強制的な拡大をうながす作用が沈み込むスラブに起こっているのかもしれません。
TOP
11月14日Masato Koyama @usa_hakase

皆既中の引いた画像。場所の雰囲気がわかる。クリフトンビーチ、ケアンズ。 http://twitpic.com/bczf6l

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日Masato Koyama @usa_hakase

2012年11月14日、クリフトンビーチ、ケアンズ http://twitpic.com/bcz3k1

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地理院の「最新の地殻変動情報」9月8日時点から1ヶ月ぶりに10月13日時点で更新されました。まず火山周辺のGNSS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を更新しました。基線長変動と座標変動は今週末更新予定です。
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

皆既日食、あっと言う間に終わっちゃいました。2分2秒か・・・見事な極大期の全周コロナでした。私はもっと扁平しているのではないかと思っていました。太陽から離れたところはどうだったのかな?
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@monyam おはようございます!もうすぐ皆既食開始ですね!
TOP
11月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ケアンズ 皆既日食 ここは微妙な天気 http://www.facebook.com/PanasonicEclipseLiveBySolarPower/app_435671416492320
TOP
11月14日塩井宏幸@maguro_kumazo

女満別・柿岡の過去1ヶ月の地電流グラフ(気象庁) http://twitpic.com/bcymu4
TOP
11月14日塩井宏幸@maguro_kumazo

【重要】気象庁 柿岡と女満別の地電流南北基線が11月11日頃より低下傾向です。また柿岡の南北基線の11月10日の急低下と同時に女満別の東西基線の急上昇が記録されていました。両地点の南北基線のトレンドの変化も考慮すると、どうやら人為的な変化ではなさそうです。
TOP
11月14日ツイート 31分塩井宏幸@maguro_kumazo

@condorUD マライヤ・キャリーのもなかなか良かったです。Mariah Carey - Against All Odds (Take a Look at Me Now) http://www.youtube.com/watchv=bZbWc1dc9ZY&feature=related
TOP
11月14日コンドル(反核)@condorUD

Phil Collins - Against All Odds (Take A Look At Me Now) (Official Music ...: http://youtu.be/7Ns91024Gz8 @youtubeさんから Rachel Wardきれい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日塩井宏幸@maguro_kumazo

http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_AroundGulfOfAlaska_M6up_1900-2012.png 先ほどは気づきませんでしたが、アラスカ湾の今回の震源周辺では1987年〜1992年に集中して規模の大きい地震が発生していたのですね。
TOP
11月14日塩井宏幸@maguro_kumazo

Google Earth http://maps.google.co.jp/maps?q=57.544,+-142.889&hl=ja&ll=56.776808,-141.547852&spn=10.503458,22.609863&t=hz=6 で見ると南方から若い海嶺と思われる海底地形が断続的に北方に伸びています。この付近に東太平洋海嶺の新たな拡大軸が形成されつつあるのかもしれません。
TOP
11月14日塩井宏幸@maguro_kumazo

そこで、SEIS-PCとUSGS震源データを使用して1900年以降のM6以上の地震をプロットしてみました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_AroundGulfOfAlaska_M6up_1900-2012.png 発生頻度は少ないですが、内陸に及ぶ南北に並ぶ震源が見られます。(続く)
TOP
11月14日塩井宏幸@maguro_kumazo

余震分布を見ると南北の節面に沿う構造がありそうですが、Historical USGS Moment Tensor Solutions http://neic.usgs.gov/neis/recent/ak10598710_m.html を見ても周囲に地震がプロットされていません。(続く)
TOP
11月14日塩井宏幸@maguro_kumazo

アラスカ湾で2012/11/12 20:42:15UTCに発生したM6.4 D55.2km(USGS)の地震、WPhase Moment Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/fm/ak10598710_wmt.php 余震分布 http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/220_60.php (続く)
TOP
11月14日渡辺徹 (とおる)☆@tooruwatanabe03

USTREAM: LIVE! ECLIPSE 2012: LIVE! ECLIPSEでは2012年11月14日に起こる皆既日食をライブ中継します。 http://www.ustream.tv/channel/live-eclipse-2012

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月14日塩井宏幸@maguro_kumazo

11月8日からの太陽CMEの影響は柿岡の地磁気データには11月13日7時JST頃から始まりましたが、水平成分の低下(南向き)は起こらず、短時間変動が長時間続く状態が継続しています。 http://twitpic.com/bcxvru
TOP
11月12日K. Yamamoto@kynmt

@nied_inok さんの地図上にVPS Vの方向を重ねてみました.この方向はほぼFO-A,FO-B断層に平行しています.素人的には,敷地内の亀裂は亀裂群(一つの破砕帯)として連続性を広域に見る必要があるのでは.http://pic.twitter.com/wInsk8TY

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月12日なえぴゃん@naepyan

#tenki 22:30衛星画像 赤外http://p.twipple.jp/298hI 沿海州大きな低気圧性循環北〜南東に明るい雲域、日本の東にCbクラスタ非常に明るい雲域がそれぞれ北海道東部に。だから対流性&層状性の混合エコーかかってたんだ。黄海明るい筋状雲、東シナ海寒気に伴う筋状雲

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月12日山口隆之@FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 25 ,22時 21 平常値まで低下しました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月12日千葉達朗@arukazan

スケール入りの写真がありました。 立山地獄谷、鍛冶屋地獄の硫黄塔。 1991年千葉達朗撮影 http://fb.me/xX6iDY43

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月12日塩井宏幸@maguro_kumazo

@JaManato58 こんばんは!警告報告、終息報告を繰返しているうちに自分が信用できなくなってくるのが一番まずいですね。東北地方太平洋沖地震前がそうでした。2010年10月時点で完全に疑心暗鬼に陥っていました。
TOP
11月12日塩井宏幸@maguro_kumazo

【重要】11月5日に書いた「北海道太平洋側の東方偏位が西方偏位開始前のレベルを超えて継続した場合、プレート境界巨大地震につながる可能性」は現状では可能性はないと判断されますが、「発生はない」とした三陸沖南部のアウターライズ巨大地震は完全には否定できない状態に戻ってしまいました。
TOP
11月12日塩井宏幸@maguro_kumazo

【重要】10月上旬以降の東方偏位は10月中旬には再び西方偏位に戻っているように見えます。また、北方偏位は更新直前から南方偏位に変化している可能性がありますが、期間が短く不確実です。(続く)
TOP
11月12日塩井宏幸@maguro_kumazo

【重要】GNSS日々の座標値が10月27日時点で更新されたので、釧路市・宮古・浪江の偏位グラフを更新しました。釧路市 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png 宮古 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako.png 浪江 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Namie.png (続く)
TOP
11月12日塩井宏幸@maguro_kumazo

ミャンマー中部の地震M6.8(2012/11/11)について、石川有三さんのページ。 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~catfish/event/2012myanmar_m68.html
TOP
11月12日塩井宏幸@maguro_kumazo

グアテマラ沖 今のところの最大余震 2012/11/11 22:15:00UTC M6.5 D27.0km (USGS) 余震分布 http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/270_15.php Body-Wave Moment Tensor Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/fm/neic_c000dr09_fmt.php
TOP
11月11日おたかさん@motialt

四国沖の南海トラフ。ここは本当に静寂だ。 如何に活動が無いかよくわかるの図。 でも、高知で少し大き目(黄色いプロット)があってから余計にこの傾向ははっきり見えてきた感じがする。つか、東西から雪隠詰めにされている感。 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/DATA/hinet/map/30days/JAPAN_MAP.pnga2f1adeb9ad7eb71536733815b63b50e

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日しげッち@shi_ge_chi_n

@FujizoushiBot こんばんは。当地は下降傾向?です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日山口隆之@FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 22 ,22時 25 また少し上昇しました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日Tabatha@araran100

今日もオーストラリア版電離層マップでミャンマー付近が高い。夜でも左の垂直総電子数もスマトラ付近から雲南省あたりまで75-80TECU、右のF層臨界周波数マップでもミャンマー付近は16MHz。地殻由来と思われ、引き続き注意か。 http://twitpic.com/bcbzdl

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日K. Yamamoto@kynmt

主地震前のモーメント解放:花崗岩に強度の2/3程度の圧縮力がかかるとダイラタンシーと呼ばれる非弾性変形が見え始める.かつて予知の手段として注目されたが,実際に生起しているか否かは未確定.断層全域に起こっているのではなく,アスペリティーだけで生じていると信じている(非科学?).

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日なえぴゃん@naepyan

#tenki 21時衛星画像 赤外、水蒸気http://p.twipple.jp/kAqLl http://p.twipple.jp/6KSf7 紀伊半島南海上と日本海中部テーパリングクラウド 沖縄〜関東東海上トランスバースライン 沿海州〜北海道〜関東の東シーラスストリーク 西日本暗域&トラフ

塩井宏幸がリツイート


11月11日NISHIO@cactus4460

2004のM7.5地震後に熊野泥火山がメタンを放出していたという論文。 http://bit.ly/Xtjyx6

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日mincs-tty@mincstty

日本時間10時13分頃、インド付近(ミャンマー)北緯22.5度、東経96.0度 で、M7.0が発生しました。NASAグローバルTECマップ[5分毎]http://web.matrix.jp/nasa-min/ で、昨日TEC値が高かった。http://pic.twitter.com/3NZKK5l0

塩井宏幸がリツイート


11月11日Tabatha@araran100

ミャンマーM6.6 震源が浅いので、被害が心配。余震も続いています。NASA版は電離層静穏でしたが、オーストラリア版は夕方から高めに。昨日16時のF2層臨界周波数マップ。スマトラには及ばないものの、震源地15MHzで高かった。 http://twitpic.com/bc6cxu

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日塩井宏幸@maguro_kumazo

ミヤンマー西部のインド・プレート/ユーラシア・プレート境界に平行に内陸の南北に広い範囲で発生しています。1912年にはM8.0の地震も記録されています。
TOP
11月11日塩井宏幸@maguro_kumazo

ミヤンマー周辺の1900年以降のM6.5以上の地震をSEIS-PCとUSGS震源データでプロットし、旗上げした地震についてM-T図を作成してみました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_AroundMyanmar_M6_5up_1900-2012.png (続く)
TOP
11月11日塩井宏幸@maguro_kumazo

Historic Moment Tensor Solutions http://neic.usgs.gov/neis/eq_depot/2012/eq_121111_c000dqqw/neic_c000dqqw_m.html Google Map 地形図 http://maps.google.co.jp/maps?q=23.014,+95.883&hl=ja&ll=23.021604,96.245728&spn=2.128339,1.779785&t=p&z=9 南北方向の構造性地形が目立ちます。(続く)
TOP
11月11日塩井宏幸@maguro_kumazo

ミャンマー中部 2012/11/11 01:12:38UTC M6.8 D9.8km (USGS) Centroid Moment Tensor Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2012/usc000dqqw/neic_c000dqqw_cmt.php (続く)
TOP
11月11日塩井宏幸@maguro_kumazo

低標高の火口位置の確認調査(富士山ハザードマップ検討委員会2002) http://www.bousai.go.jp/fujisan/h_map/kentou/kizu/005/siryou/siryou1-1.pdf
TOP
11月11日Hiroaki Sato@kiarohi47

富士火山南西面青沢付近の溶岩流,薄片写真. http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/65790064.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日塩井宏幸@maguro_kumazo

問題は「多発したから」ではなく「何故多発したか」ではないか?
TOP
11月11日さいすけ@seisorche

河北新報 東北のニュース/3.11大滑り域03年に地震多発 プレート間固着弱める http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121111t75010.htm @kahoku_shimpoさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日K. Yamamoto@kynmt

総モーメント解放量が分かっていたら知りたいところ.「1923年以降の地震は、北の場所で39、58、81年にマグニチュード(M)6以上が多発。西や南でも76〜83年を除き、時折M6以上があった。」  http://www.kahoku.co.jp/news/2012/11/20121111t75010.htm @araran100さんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日Tabatha@araran100

【重要】この考察は是非ご一読を!11/11日報。白山スーパー林道の露天風呂の湯量の変化と福井県大野市の地下水湧出量の異変。そして伊豆小笠原諸島近海の巨大地震との関係。http://bit.ly/cWVDf7  [生かせいのち 地震と防災(栃木の研究者さんの地震予想)]  #地震

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日mincs-tty@mincstty

福井県坂井市のラドン濃度は、昨日の25から徐々に低下して18まで下がった後、また午前6時ごろ上がり現在は20と、少し高い値です。念のため主に中部〜南関東方面はご注意を。値はhttp://web.matrix.jp/radon/ で見れます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月11日塩井宏幸@maguro_kumazo

↓次回の到達予測のCME発生は11月8日11時40分UTC頃でした。ほぼ地球方向への噴出で規模が大きく継続時間も長いです。影響が大きくなる可能性があります。LASCO C3 12:42UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c3/20121108/20121108_1242_c3_512.jpg
TOP
11月10日ikahachiro@ikahachiro0205

★次の磁気嵐の到達予想について http://boppo20110311.blog.fc2.com/blog-entry-1198.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月10日Hiroaki Sato@kiarohi47

御池山'クレーター'内部の薄片写真.数枚作った位ではPDFは見つからないようです.http://blogs.yahoo.co.jp/hsato47/65788833.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月10日塩井宏幸@maguro_kumazo

11月4日頃から上昇傾向が継続していた気象庁 柿岡の地電流南北基線が、11月10日16時JST頃に約10mV/km急低下しました。前後のトレンドが変化していないため、機器調整による変化の可能性があります。柿岡地電流 過去1ヶ月表示 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeoelectricPlot_Kakioka.htm
TOP
11月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

11月10日 11時台 千葉県南東沖 2回 Hi-net 相模1 OBS 連続波形 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=04&stcd=N.ST1H&tm=2012111011&comp=U&ext=png&LANG=ja もう少し三重会合点寄りが震源 12時台にも微小地震3回
TOP
11月10日NISHIO @cactus4460

南地震の前夜に鈴波があったという話。海底から湧水に伴うバブルが大規模にでていたのかもとふと思う。場所が分かれば断層や構造線位置と比較できるかも。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月10日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は26です。下がりきりませんね。高めの状態が続いています。電磁波異常は「低」。来週いっぱいは予想している二地域での発震注意期間です。大きな被害地震にはならないと予測しますがお気をつけください。 http://lockerz.com/s/260172739

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月10日コンドル(反核) @condorUD

Sting - Fragile: http://youtu.be/lB6a-iD6ZOY @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 再度仕事離脱すぐ帰る。突っ込まれると思ってました!平面位置の話ですだよ。
TOP
11月9日hiroko wanya @nekonoooakubi

[exblog] 霧の天ケ池 http://bit.ly/TymAuE

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 箱根のは金時山山頂だ!http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/files/dat_auto/eq_onken_l01.jpg
TOP
11月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 一時仕事から離脱、すぐ戻ります。1月の道志川断層沿いと平行してますね。河内川沿い。環境電磁波には今のところ異常なし。
TOP
11月9日kei @83ngu

11/8 神奈川県西部 山北町M2.0以下、10回程の余震活動。 そして同日、箱根仙石原でM0.6以下 30回程の群発地震。 昨年3.11から10日程続いた箱根の地震活動以来。 けど今回のようなM0.6以下の極微小群発地震は珍しい。駿河湾でもM3.4 D20km の有感地震あり。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe 北米太平洋側で現状、心配なのはサンアンドレアス断層の長期の空白域です。M9クラスになる可能性はまずないと思いますが、M8クラスの可能性は十分考えられます。
TOP
11月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe もう少し長いスパンで見ると北米〜中米の太平洋側で同時期に大規模地震が頻発した時期が過去に何度かあります。どうも、昔北米大陸に沈み込んでいたプレート残骸の影響があるように感じます。(続く)
TOP
11月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe 1983年には10月28日にアメリカ・アイダホでM7.0の内陸地震発生後に12月2日にはグアテマラ沖でM7.1の地震が発生した例があります。(続く)
TOP
11月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe こんばんは!1915年には9月7日にエルサルバドル沖でM7.9発生後に10月3日にはアメリカ・ネバダでM7.8の内陸地震が発生、(続く)
TOP
11月9日K. Yamamoto @kynmt

「東海地震」に関する考察を  http://kynmt.in.coocan.jp/  に掲げました.

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日さいすけ @seisorche

AFPBB News 南太平洋トケラウ、電力源を太陽光100%に 世界初 http://bit.ly/SUhpI2 via @afpbbcom いい前例になりそう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は26です。収束でしょうか。電磁波異常は「低」。28日の急上昇に対応する富士山50キロ圏内の小規模地震、その後の緩やかな上り坂に対応する東北の中規模余震の注意期間に入りました。 http://lockerz.com/s/259919825

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

霧島山の11月7日の深部低周波地震をSEIS-PCと一元化震源を使用してプロットしました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MtKirishimaDeepLow-FrequencyEearthquake121107.png
TOP
11月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

霧島山で11月7日14時11分〜14分、一元化震源に7回の深部低周波地震が記録されました。規模はM0.3〜M0.6で、定常的な活動のレベルです。7月29日の8回、8月10日の6回と短時間に連続的に発生する傾向があります。これは、2004年〜2005年の傾向と同様です。(続く)
TOP
11月9日Tabatha @araran100

宏観亭見聞録: 草津白根山で火山性地震 ― 群馬県・長野県 (続報-3) http://macroanomaly.blogspot.com/2012/11/3_8.htmlspref=tw

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日Tabatha @araran100

宏観亭見聞録: 吾妻山で火山性地震増加 ― 山形県・福島県 http://macroanomaly.blogspot.com/2012/11/blog-post_2569.htmlspref=tw

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日Tabatha @araran100

宏観亭見聞録: 秋田駒ヶ岳で新たな噴気 http://macroanomaly.blogspot.com/2012/11/blog-post_1797.htmlspref=tw

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月8日Tabatha @araran100

宏観亭見聞録: 岩手山で火山性微動 ― 岩手県 http://macroanomaly.blogspot.com/2012/11/blog-post_5585.htmlspref=tw

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日おたかさん @motialt

※投稿No1050にて2011年5月1日レポートの関連資料がありますので参考にご覧ください。http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/bbs.php?pid=11090

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日おたかさん @motialt

元の図は防災科研のデータをお借りしました。ありがとうございました。http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/off-tohoku110311/LANG=ja&m=activity&area=TH2011-OFF-IBARAKI&period=30days&t=1 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日おたかさん @motialt

この現象は福島県南部から千葉県銚子の海域にかけて見られる現象で311の他の震源域ではあまり顕著に見られません。 このM−T図は防災科研がネットによってリアルタイムで配信しているものです。 短期的な静穏化が見られた場合、ほぼ直近の地震予測として利用できるかもしれません。 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日おたかさん @motialt

ピンクで囲った部分はイベントが短時間に頻発していると見られる部分です。 緑の実線で囲った部分の後や黄色の楕円で囲った部分の後に定常的に発生している地震のレベルが少し大きくなる傾向が見られます。 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日おたかさん @motialt

水色の実線はこの震源域のこの期間における定常的な最低規模の平均値を表したものです。 オレンジ色の実線はこの震源域のこの期間における定常的な最高規模の平均値を表したものです。 緑色の実線と黄色の実線で囲った部分は地震活動が不活発になっていると思われる部分です。 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日おたかさん @motialt

このM-T図は左に地震の規模マグニチュード(M)、下に時間(T)経過を表したもので一目盛りが24時間となっています。 期間は10/0918:15〜11/08 18:15までの一月間です。 小さな丸のついた縦の黒い実線は発震時刻と規模を表しています。 続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月9日おたかさん @motialt

福島・茨城沖で見られる地震活動の短期的静穏化後の短期的活発化 http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/img_data/11090_2892_f8b3f8d39a.png 続く 図は東北地方太平洋沖地震における震源域のエリアごとにおけるその後の地震活動の推移を表したもので、福島県南部から千葉県銚子沖にかけての海域の活動度を表しています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt お疲れ様!仕事やってますよ!こちら隙を狙ってやってます。
TOP
11月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

SEIS-PCとUSGSの1973年以降の震源データを使用してサンアンドレアス断層沿いのM4以上の地震をプロットし、時空間分布図を作成してみました。青塗りが静穏域です。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_SanAndreasFault_1973-2012.png
TOP
11月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

サンアンドレアス断層のカリゾ平原〜ショラーム〜パークフィールドの3セクションに渡って2010年頃から急速に静穏域が広がっています。パークフィールドセクションの空白期間は非常に長くなっており、次のこの付近の大規模地震は連鎖的な巨大地震になる可能性が考えられます。(続く)
TOP
11月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

カナダ・バンクーバー島沖 2012/11/08 02:01:51UTC M6.3 D16.6km (USGS) http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/230_50.php Historic Moment Tensor Solutions http://neic.usgs.gov/neis/bulletin/neic_c000dnxu_m.html
TOP
11月8日おたかさん @motialt

以下は防災科研311震源南部海域における ここ30日間のM-T図とY-T図です。 5日の静穏化の後に若干活動度が上がっているように見えます。 特にY-T図をみると南北で通常よりも規模が少し大きくなっているのがわかります。http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/off-tohoku110311/LANG=ja&m=activity&area=TH2011-OFF-IBARAKI&period=30days&t=1

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@luna92luna ココスプレートやファンデフカプレートはファラロンプレートとは切り離されていると考えられますが、ファラロンプレート残骸の挙動に影響を受けている可能性がありそうです。今後心配なのはアメリカ西海岸への影響です。
TOP
11月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@luna92luna おはようございます!中米〜北米西海岸に残っているココスプレートやファンデフカプレートは地震分布から深く沈み込んでいる状況はありませんが、数千万年前にはファラロンプレートとして一体で北米プレートに沈み込んでいました。(続く)
TOP
11月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2012年8月27日のエルサルバドル沖 M7.3、9月5日のコスタリカ M7.6からの連鎖的発生です。周辺の火山活動の活発化もあり、ココスプレートの変動が活発化しています。ココスプレート、10月28日のカナダ西岸 M7.7に関連するファンデフカプレートも元々は一体です。
TOP
11月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

グアテマラ周辺の1900年以降のM7以上の地震をSEIS-PCとUSGS(NOAA)震源データでプロットし、旗上げした地震についてM-T図を作成してみました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_AroundGuatemala_M7up_1900-2012.png (続く)
TOP
11月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

グアテマラ沖 2012/11/07 16:35:50UTC M7.4 D41.6km (USGS) Historic USGS Moment Tensor Solutions http://neic.usgs.gov/neis/eq_depot/2012/eq_121107_b000dlwm/neic_b000dlwm_m.html
TOP
11月7日千葉達朗 @arukazan

今年の夏の記録的少雨のために、水位が下がって赤い泥が広がる裏磐梯の銅池。意外なことに、水の色は淡い緑色。 http://fb.me/A9MeyxvM

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月8日早川由紀夫 @HayakawaYukio

原発の敷地にある地層の食い違いが活断層かどうかなんて、たいした意味ない(ま、意味はゼロじゃないが)。それが活断層でも、そこが地震波を出すわけではない。もっと深いところが出す。そこは、その震源断層の尻尾。尻尾は、しばしばあっちに出たりこっちに出たりする。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月8日Tabatha @araran100

グアテマラM7.4の直前前兆の可能性があるF2層臨界周波数マップ。09:00UT(日本時間7日18:00)。飛び地のように中米に2MHzの非常に低い臨界周波数域(負相傾向)が見られます。高すぎても低すぎても発震トリガーに。 http://twitpic.com/bb71gl

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD @zishinmimi 「日本の原子力発電所の全ての座標を示した地図」Google http://maps.google.co.jp/maps?q= http:%2F%2Ftoolserver.org%2F~para%2Fcgi-bin%2Fkmlexport%3Farticle%3DCategory:%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%26project%3Dja&ie=UTF8&ll=35.744283,135.738831&spn=1.941574,1.779785&t=p&z=9&brcurrent=3,0x5fff55a870acbe11:0xa215f311ee70e60,0
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@zishinmimi こんばんは! @condorUD さんが紹介してくださった「寛文二年(1662)近江・若狭地震の地震像と被災地区の歴史地理的考察」http://www.rits-dmuch.jp/jp/results/disaster/dl_files/5go/5_3.pdf がとても参考になりました。是非見て下さい。
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

岐阜・一宮線の延長部が活断層として存在が確認されたということですね。東大地震研の10年前?の見解 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/yamaoka/research/gifu-ichi/index.html 推本の2001年の評価(活断層でないという判断) http://www.jishin.go.jp/main/chousa/01jan2/index.htm
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@marumansan こんばんは!このあたりですね。 http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.168687,136.921663&spn=0.061112,0.056648&t=m&z=14
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ネルトリンガー・リース(リース・クレーター) wiki 形成過程の記載も有り http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

シュタインハイム・クレーターと双子クレーターとされている「リース・クレーター」(24km)。Google Earth http://maps.google.com/mapst=k&hl=ja&ie=UTF8&ll=48.878716,10.524216&spn=0.331004,0.718231&z=11 丸い都市ネルトリンゲンはクレーターでなく城郭。隕石孔の中心から離れています。http://maps.google.com/mapst=k&hl=ja&ie=UTF8&ll=48.847943,10.487051&spn=0.041401,0.089779&z=14
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

隕石孔つながり。隕石孔の中にあるドイツの街「シュタインハイム」(3.8km) Google Map http://maps.google.com/mapst=p&hl=ja&ie=UTF8&ll=48.686088,10.065193&spn=0.083069,0.179558&z=13 Google Earth http://maps.google.com/mapst=k&hl=ja&ie=UTF8&ll=48.686088,10.065193&spn=0.083069,0.179558&z=13
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

日本は変動が激しくクレーターは残りづらいですが、これは隆起準平原上で双子クレーターの可能性がありそう。広島県北広島町・安芸高田市 http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.624168,132.63588&spn=0.492146,0.453186&t=p&z=11 参考:koarashiさん 世界の隕石孔 http://homepage1.nifty.com/koarashi/bird_view/Crater/index_crater.htm
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

中国黒龍江省(1) http://maps.google.co.jp/maps?ll=46.507372,128.601837&spn=0.411625,0.453186&t=p&z=11 中国黒龍江省(2) http://maps.google.co.jp/maps?ll=47.315086,129.199219&spn=0.405468,0.453186&t=p&z=11 (続く)
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

韓国北西部 http://maps.google.co.jp/maps?ll=37.796763,127.176361&spn=0.472585,0.453186&t=p&z=11 韓国北東部 http://maps.google.co.jp/maps?ll=38.25328,128.28598&spn=0.46965,0.453186&t=p&z=11 北朝鮮南部 http://maps.google.co.jp/maps?ll=38.688726,127.195587&spn=0.466822,0.453186&t=p&z=11 (続く)
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

このような場合、隕石衝突起源堆積物の分布も複雑になると考えられます。同時期かは判りませんが、朝鮮半島付近には隕石孔と考えられる地形が沢山存在しています。韓国南部 http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.520491,128.40271&spn=0.48677,0.453186&t=p&z=11 (続く)
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

岐阜県南部でのマニコーガン・クレーター形成期の隕石衝突起源と思われる堆積物発見関連。ほぼ同時に形成されたと考えられるクレーターが沢山存在しているので、単独の隕石衝突で形成されたのではないかもしれません。AstroArtsサイトより http://www.astroarts.com/news/1998/03/980326NAO165/index-j.html(続く)
TOP
11月7日Masato Koyama @usa_hakase

浜岡でタービン羽根にひび割れ 4号機に15カ所 http://www.at-s.com/news/detail/474539671.html @shizushinさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月7日Tabatha @araran100

吾妻山噴火、最悪の場合は・・・ http://mytown.asahi.com/fukushima/news.phpk_id=07000001211070003 [朝日新聞デジタル MY TOWN 福島] 最大規模のマグマ噴火が積雪期に起きた場合、最悪1〜2時間で泥流がJR福島駅に到達。 #噴火 #火山

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月7日てるみつ @terumitsubeya

阿蘇ジオパーク推進協議会では、推進室職員を募集しています。 詳しくは、阿蘇ハローワークHP(下記)をご覧ください。 http://job.j-sen.jp/hellowork/job_7199130/

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

とすると、個々の短期的SSEの規模が大きくなっていく、その可視的指標として同時に発生する深部低周波地震の個々の規模も大きくなっていく可能性がありそうです。
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、以前言われていた「フィリピン海プレート沈み込みに伴う西南日本の深部低周波地震(微動含む)は南海トラフ巨大地震発生に向かって増加し続ける」という状況は見られません。巨大地震発生前にはプレート境界の地震性/非地震性遷移帯での固着が強くなるのかもしれません。
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

これが何を示しているかですが、東北地方太平洋沖地震前には広域応力場の変動に支配されていた状態が、現状は東海・東南海・南海それぞれのスラブにかかる応力状態に変化が生じているためではないかと考えました。(続く)
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

フィリピン海プレート沈み込みに伴う西南日本の深部低周波地震の発生状況で注目すべき点として、2011年3月11日 東北地方太平洋沖地震前まで見られた東海・紀伊半島・四国での活動度の同期性が地震以降、無くなっていることです。(続く)
TOP
11月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

愛知県中部で10月31日から続いていた深部低周波地震の活発な活動は11月5日には個々の規模が小さくなり、発生数も減少しています。西南日本の深部低周波微動・火山周辺の深部低周波地震日発生数グラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyEearthquake.htm(続く)
TOP
11月6日F. Ikgm @geoign

露頭写真と地図あり。 RT @googlenews_tec: 中央の粘土層の一部から隕石衝突の痕跡が見つかった=尾上哲治さん提供 - 朝日新聞 http://bit.ly/RaNGrP 2012-11-06 08:29:11

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月6日やまたか @crispica

.@momota_25 さんの「これがシカ??!米国で年間250人がこのシカと衝突して死亡している!」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/402401

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁 柿岡の地電流南北基線が11月4日頃から上昇傾向です。太陽活動の影響ではないと思われます。 http://twitpic.com/barxvz
TOP
11月6日山口隆之 @FujizoushiBot

遅くなりました。今朝の富士山ラドン濃度は30です。相変わらず高めです。電磁波異常は「低」。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 私も4時間ばかりチャージに入りまーす(最近早朝仕事が習慣に)
TOP
11月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 資料としてはとても優秀なのですが、ピントが外れているというか、わざと外しているというか・・・言っているのは「周辺で巨大地震が起こっても福島県浜通り〜茨城県北部のような地震活動が起こる可能性は低いですよ」ということでしょうか。
TOP
11月5日コンドル(反核) @condorUD

@maguro_kumazo なるほど、琵琶湖も無縁じゃないですね。で、ここ、日向断層「大地震ゆり気山川の方八尺ゆリ上げ」八尺ったら260cm・・・http://www.rits-dmuch.jp/jp/results/disaster/dl_files/5go/5_3.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 論文紹介ありがとうございます!とても内容が濃いですね。次の内陸連鎖型巨大地震は若狭湾−伊勢湾構造線沿いで起こる可能性が高いと考えています。
TOP
11月5日なえぴゃん @naepyan

#tenki SPAS0512UTC 短期予報で寒冷渦ほとんど停滞ってなってたから最新地上天気図みたらホントだ動いてない。だから寒冷前線まで停滞しちゃったから四国の南の小低気圧発生しちゃったよ(T-T)降水短時間予報近畿南部大雨予想http://p.twipple.jp/U4sO9

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 引きで見るとたくさん見えてきます。死んだ構造には思えません。多くがその方向を向いてます。Google Map http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.420392,135.55481&spn=0.487376,0.453186&t=p&z=11
TOP
11月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD こんばんは!大島半島の先っぽは瓜生島みたいにある日突然、海の中ということもあると思います。仮に施設が破壊されずにそのまま海中に水没した場合、どうなるのでしょう?
TOP
11月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

「かんれいうず」なんで音音訓なんでしょう?どうしても「かんれいか」と読んでしまいます。「寒冷化」と紛らわしいから?気象用語では「渦」は「うず」と読むきまりがあるのかな?例えば「カルマン渦」
TOP
11月5日コンドル(反核) @condorUD

地殻変動って早遅繰り返して進んで行くものでもあるだろうし、富士山や岩手山が一日で出来上がるものではないけども、昭和新山の例もある。それにM9が地球の歴史に於いて最大級のものかどうか、たかだか人間が生きて来た歴史で「ない」と言い切れるだろうか?可能性は幾らでもある。原発は無理だ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁 気象衛星 水蒸気画像 http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/watervapor/1/201211052200-00.png 寒冷渦本体は山東半島付近にあります。これほど大きい寒冷渦は稀かもしれません。
TOP
11月5日なえぴゃん @naepyan

#tenki ASAS0506UTC あれ寒冷渦の中心日本海にあるや。閉塞点から新規発生寒冷前線中四国に15kt北西進、15時から7時間経ってるから210km進んで現在近畿地方にかかり始めたころかな。バルジは日本の東の高気圧で形成http://p.twipple.jp/x3rES

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月5日コンドル(反核) @condorUD

己等、そういう問題じゃねーだろが。若狭湾、三陸の地形が何故ああなのかちいとはかんがえてみいや。何故こういう島国なのかをさ!人工物で耐えられるものがあるのか?>火山や竜巻想定も、原発再稼働にハードル 原発安全新基準案 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/121025/dst12102520360009-n1.htm

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月5日くうかん92 @ku_kan92

10月25日前後で何か変化が起きたAviva三宅島 最近1ヶ月の震源分布http://pic.twitter.com/oTKgU8DN

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月5日くうかん92 @ku_kan92

10月25日前後で何か変化が起きた@viva富士山 最近1ヶ月の震源分布http://pic.twitter.com/70hNylE7

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】東方偏位は宮古・浪江より釧路市が早く始まっており、偏位速度も大きくなっています。今後、北海道太平洋側の東方偏位が西方偏位開始前のレベルを超えて継続した場合、プレート境界巨大地震につながる可能性もあります。また、東北地方南部以南の西方偏位及び北方偏位の変化に注意が必要です。
TOP
11月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】8月下旬から継続していた顕著な西方偏位は10月上旬には東方偏位に移行しています。現時点で西方偏位に対応する地震発生のタイミングからはすでに外れていると考えられます。予測していた三陸沖南部のアウターライズ巨大地震の発生はないと判断します。(続く)
TOP
11月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS日々の座標値が10月20日時点で更新されたので、釧路市・宮古・浪江の偏位グラフを更新しました。釧路市 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png 宮古 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako.png 浪江 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Namie.png (続く)
TOP
11月5日K. Yamamoto @kynmt

東海地震のまとめ:今単独で起こるとすればMは7.75.断層長はほぼ駿河トラフの長さに相当.推本の評価は妥当.模型から期待されるアスペリティーの非弾性変形によるモーメント解放量はM7.25.2008年までのスロースリップによるそれは7.15.模型適用の可否その他に問題はあるが.

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

産総研 WellWebの深部低周波微動活動表示 東海 2012/10/06〜11/03 http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db086/cgi-bin/GSJ/earth/calendar/latestDistFig.plareae=Tok&lang=jp Hi-net連続波形を見ると愛知県中部で11月3日21時台から再び活発化しています。短期的SSEの規模も大きくなっていると推測されます。
TOP
11月3日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

災害ってのはインフラがこけることなんだ。今はやりの携帯電話などの災害対策ってのは、暗い夜道で落し物したのに、明るいところでしか見えないから街路灯の下に行って探すようなもの。直接に災害にあう人をほっといて、家に帰れる人を補助するもんでしょ。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月3日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山北面標高1200m 山梨県鳴沢村 ラドン濃度 7時 29 ,22時 29 やや高めで推移しています。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月3日山口隆之 @FujizoushiBot

10月11月の富士山ラドン濃度推移です。今朝の29ベクレルは6/30以来です。夏は海洋からの大気の流入で低めになりますから、いよいよ本格的な秋になったということもあります。とは言え、10/28の急上昇とそこからの上り坂は気になります。 http://lockerz.com/s/258524067

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月3日Masato Koyama @usa_hakase

なんか観音山付近の地質分布が産総研のシームレス地質図と合わない。自然の家から観音山にかけて広く分布する蛇紋岩と、自然の家の北の沢(ほうらく沢)の上流にある緑色片岩帯が地質図にない。元の5万分の1図幅の精度がかなり悪いみたい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

シームレス地質図 凡例 http://iggis1.muse.aist.go.jp/seamless/ja/gis/legend.htm
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

静岡県浜松市観音山 Google Map http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=34.860299,137.807007&spn=0.245371,0.226593&sll=35.673343,139.710388&sspn=0.48584,0.453186&t=p&z=12 シームレス地質図 http://iggis1.muse.aist.go.jp/seamless/ja/gis/viewer.htmBox=137.009:34.46:138.009:35.293
TOP
11月3日Masato Koyama @usa_hakase

しかし観音山とその周辺にはチャート(深海底の堆積物)や枕状溶岩(海山や海洋底の一部)や石灰岩体(海洋島に載っていた珊瑚礁)などもあるし、実に面白い場所だ。ジオパークにはもってこい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月3日コンドル(反核) @condorUD

もういっちょ。焼け走り溶岩流。 http://p.twipple.jp/3FQRd http://p.twipple.jp/97Atb http://p.twipple.jp/8dgBk

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@3go7 数十年という短いスパンで起こる可能性がありそうですが、デイ・アフター・トゥモローほど激烈な気候変動は起こらないでしょうね。ありうるならば、既に起きていると思います。
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@3go7 現状、極氷の融解は進んでいて、それがどのように影響するかのシミュレーションは行われているのでしょうね。もし同様の現象が起こるとすると、高緯度での寒冷化の可能性もあるということですね。ヤンガードリアス wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%B9(続く)
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@3go7 wikiより「後氷期の初期、グリーンランドや北アメリカ氷床の融解によって低密度の淡水が大量に流入し、北大西洋での深層水の形成や沈み込みを極度に阻害したことがわかっており、これがヨーロッパで知られる気候「ヤンガードリアス」イベントを引き起こしたと考えられている。」
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@3go7 この場合、高緯度への影響は少なく特に中緯度の低温化が進行すると考えられるので、極氷の溶解は進んだままという温度現象の2極化が起きるかもしれません。ひょっとすると、雲量は増加するのに降水量は減少し、中緯度では寒冷乾燥化が起こるかもしれません。
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@3go7 おはようございます!いや、逆に太陽活動の影響による寒冷化に移行する可能性はかなり高いと思います。一番影響の大きいのはCMEの減少による宇宙線の増加(雲の核となるイオンの増加)で、雲量増加によって寒冷化が考えられます。(続く)
TOP
11月3日山口隆之 @FujizoushiBot

おはようございます。今朝の富士山ラドン濃度は29。さらに上昇です。電磁波異常は「低」。先ほど福島県沖でM5が発生しました。昨夜予想した東北の中規模余震の一部でしょうか。ラドン濃度はまだ上昇中ですので、今後同規模かそれ以上の余震が発生するおそれがありますので注意されますよう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

一元化震源にM0.8以上の深部低周波地震が記録されたのは2007年2月25日以来です。西南日本の深部低周波微動・火山周辺の深部低周波地震日発生数グラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyEearthquake.htm
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

愛知県中部で10月31日に始まったフィリピン海プレート沈み込みに伴う深部低周波地震(微動含む)はその後も11月3日4時台現在まで断続的に発生しており、11月1日9時33分にはM0.8が記録されています。(続く)
TOP
11月3日山口隆之 @FujizoushiBot

富士山ラドン濃度28に上昇中。じわじわ上がっていますので、遠方の中規模以上発震(東北の余震など)の兆候でしょうか。ピークの値に注目です。おやすみなさい。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

CME月発生数も急激な減少が継続しています。またSDOのマグネトグラムでの逆磁性領域は見られず、今年4月に話題になった4極化は起こらなかったと考えられます。
TOP
11月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページのデータに10月分を追加更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SunspotAndCME.htm 太陽黒点相対数月平均値は次の極小へ向かう低下期に入ったと考えられます。前23期との極大間隔は11年で遅延は無かったようです。(続く)
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@maguro_kumazo藺無田池と書きましたが藺牟田池が正しいのですね。wiki http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%BA%E7%89%9F%E7%94%B0%E6%B1%A0 形成過程も書かれています。
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【ローカル情報】大田区西六郷の東京グリコ工場解体工事の詳細が判りました。予定工期2012年11月20日〜2013年8月5日、施工業者:株式会社竹中工務店・・・工期長い。なんと言っても広いからなあ。今日から準備工事(調査)始まってます。
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

鹿児島の自然と食さんのブログより「姶良の火山」 http://blog.goo.ne.jp/sizen2_2006/e/8ffc73f21ec8ba06dceccdc6c45eff5a 米丸の写真、始めて見ました。
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

隣接している栗野岳周辺には地獄地形も多く常時噴気が見られていますが、 http://www.kumaya.jp/atikoti103.html 飯盛山でも噴気活発化傾向なのかもしれません。地元の方の情報なので、注目しています。
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

藺無田池外輪山に飯盛山がありますが、霧島連山にも飯盛山があります。その周辺での噴気を撮影した動画。2分あたりからが注目です。「噴気噴出!初 〜ご近所の旅〜湧水町「栗野岳」・「飯盛山」」 http://www.youtube.com/watchv=7-y8QZOgBpo なつかしい、堂仙Kidさん投稿でした。(続く)
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

加久藤カルデラに匹敵しそうな(より明瞭な)古いカルデラの輪郭が見えてきます。直径は約20kmに及びます。米丸・住吉池もこのカルデラと関係ありそうです。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/fukuoka/516_Yonemaru_Sumiyoshiike/516_index.html
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

鹿児島県祁答院町藺無田池と周囲の外輪山 http://maps.google.co.jp/maps?ll=31.841399,130.548477&spn=0.254032,0.226593&t=p&z=12 開析が進んでいますが綺麗な火山地形です。ちょっと引いてみると http://maps.google.co.jp/maps?ll=31.860063,130.603409&spn=0.507961,0.453186&t=p&z=11(続く)
TOP
11月2日山口 路夫 @ym_gc

@akiolog @wa0329n 福岡の西方沖地震で、想定以上に免震層が変形したことが話題になり、擁壁との衝突問題がクローズアップされたと、和田先生が言ってました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁の地磁気及び地電流に10月31日夜から激しい変化がとらえられています。地磁気水平成分の低下(南向き)ピークは11月1日21時JST頃でした。宇宙天気ニュースさんによると10月27日に発生した地球方向へのCMEの影響が到達したとのことです。※日付修正しました
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

柿岡地磁気 過去1週間表示 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeomagneticPlot_Kakioka.htm (ボタンをクリック)柿岡地電流 過去1ヶ月表示 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeoelectricPlot_Kakioka.htm (ボタンをクリック)
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

愛知県周辺での深部低周波地震は今年2012年8月中旬〜下旬に活発化しましたが、個々の規模は小さく連続波形から目視で検出するのは困難でした。その前の2011年7月下旬の活発化の時には個々の規模が大きく、直後の8月1日に駿河湾でM6.1の地震が発生しています。
TOP
11月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

愛知県中部で10月31日にフィリピン海プレート沈み込みに伴う深部低周波地震(微動含む)が一元化震源に26回記録されました。最大M0.6で全体的に個々の規模が大きい活動でした。Hi-net足助 7時台の連続波形 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.ASUH&tm=2012103107&comp=U&ext=png&LANG=ja
TOP

●2012年10月

10月31日Hayaki @shining_falcon

いまみたらver.2の計算も終わってた。こっちの方が解像度もいいし、震源時間関数も現実的だな。http://pic.twitter.com/a8aOLNgU

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月31日NISHIO @cactus4460

ついに始まった本格的な泥火山調査 -泥火山から見る地下深部の構造- http://bit.ly/vywqxZ

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のHi-net観測点連続波形から検出した長周期波形のページに浅間山の火山性地震と思われる波形の日発生数グラフをアップしました。時々更新する予定です。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Hi-net_Tsumagoi.htm
TOP
10月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

F-net震源メカニズム解データ変換ツール/さいすけ@seisorcheさん作(2012.08.03版) http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SEIS-PC/F-netMechanismConverter.htm
TOP
10月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方太平洋沖の2011年3月9日以降に発生したM5以上の地震についてF-netデータとSEIS-PCを使用して作成した震源球マップです。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/FocalSphereMap_EOffTohoku_110309-121029.png さいすけさん作成のF-net/SEIS-PCメカニズムフォーマット変換ツールを使用しています。
TOP
10月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標値の現状の西方偏位が東方偏位に変化した直後に対応すると思われる地震発生がない場合でも東方偏位の変化に注意が必要と思います。もし加速的な東方偏位に移行した場合はプレート境界地震につながる可能性もあります。
TOP
10月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

注目されるのは三陸沖南部の海溝寄りに明瞭な空白域があることです。宮城県北部沖の空白域も目立ちます。アウターライズだけでなく、プレート境界にもまだ大規模地震を発生させる可能性のある領域があると思われます。(続く)
TOP
10月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方太平洋沖の2011年3月9日以降に発生したM5以上の地震についてF-netデータとSEIS-PCを使用して震源球マップを作成してみました。背面に一元化震源の全データをドットでプロットしています。アウターライズ地震のメカニズムはほとんどが正断層であることが判ります。(続く)
TOP
10月30日Hiroaki Sato @kiarohi47

マニコーガンでようやくStishoviteが見つかったのか。Shock vein! http://www.lpi.usra.edu/meetings/metsoc2012/pdf/5316.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月30日kei @83ngu

那須 高原山での深部低周波地震にしては少し大きめのM1.1が10/29発生。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月31日千葉達朗 @arukazan

溶岩流が湖底堆積物の下に入り込みスクィーズアップ http://fb.me/1XMDNOc1g

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

おうし座流星群の木星と共鳴関係にある火球を形成しているスウォームに近いところを地球が通過しているそうで、10月25日〜28日に連続して火球がとらえられています。SonotaCoさん掲示板より http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.phpt=2855 http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.phpt=2854
TOP
10月30日Hayaki @shining_falcon

日曜日のカナダの地震、研究内容との比較に使えそうだから解析してみる。波形を見る限り津波地震よりはシンプルな感じhttp://pic.twitter.com/cDpqnDQk

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月30日Hayaki @shining_falcon

東北沖地震の海溝近くでのスムーズかつ急激な滑りを示した論文がEPSLに載ったから宣伝。去年4年生だった研究室の後輩の卒論内容だけど、引用される論文になるんじゃないかなーと期待してる http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012821X12004463

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

クイーンシャーロット諸島M6.2余震 2012/10/30 02:49:03UTC M6.2 D9.7km これもメカニズムは正断層 USGS Centroid Moment Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/fm/neic_b000dh4i_cmt.php やはりほぼ沈み込み口でM6.3余震南側隣接。
TOP
10月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【ローカル情報】大田区西六郷の東京グリコ跡地、5月の閉鎖以来全く動きがありませんでしたが、10月28日にクレーン搬入。撤去工事が始まるようです。 #六郷 #グリコ
TOP
10月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

桜島昭和火口の先ほど10月30日3時10分の爆発 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/volinfo/VG20121030031726_506.html 気象庁火山監視カメラより拝借 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/2012103003105100_SKRUSNvsm.jpg 4時3分現在、火口縁の噴出物の赤熱が継続中。
TOP
10月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】対応する地震発生があるとすると、すでに直前段階(最大でも1週間以内)と考えて日常の準備をされることをお勧めします。可能性として最も高いのは三陸沖南部アウターライズ地震M8クラスです。横ズレ成分が卓越しない限り大津波が発生します。
TOP
10月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】今後の注目点としては3点の北方偏位が南方偏位に変化するタイミングですが、三陸沖アウターライズ地震の時は10日前に変化が始まりました。地理院の「日々の座標値」月曜の更新時点で2週間前なので同様のタイミングだとすると変化を確認することはできません。(続く)
TOP
10月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】3月14日の三陸沖アウターライズ地震M6.9直前に広域で北方偏位から急激な南方偏位に変化したことから、重要な指針と考え、今回から3点別々に東西・南北偏位両方のグラフとしました。10月7日〜13日の期間も速度の大きい西方偏位と緩やかな北方偏位が継続しています。(続く)
TOP
10月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS日々の座標値が10月13日時点で更新されたので、釧路市・宮古・浪江の偏位グラフを更新しました。釧路市 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png 宮古 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako.png 浪江 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Namie.png (続く)
TOP
10月30日コンドル(反核) @condorUD

只今帰宅。すぐマグを確認。四個中三個がずり落ちている・・・・・・家人がぶつかったか?それ以外有り得まい。そう信じよう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今のところの最大余震 2012/10/28 18:54:22 M6.3 D8.2km のメカニズムは正断層 USGS WPhase Moment Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqarchives/fm/neic_b000dg06_wmt.php ほぼ沈み込み口に位置しますが、アウターライズ地震かもしれません。
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@zishinmimi こんばんは!1949年のM8.1の地震、USGS(NOAA)の最新のデータを見たら深さ25kmになっていました。今回の余震分布、見かけの沈み込み口付近から、さらに沖のプレート内とおぼしき領域まで広がっていますね。
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【更新情報】世界の震源データ1995年までの分を1997年版から更新していなかったのでUSGSのデータで更新してみました。1900年以降に記録されているカナダ北西部〜アラスカ南部のM7以上の地震。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_NWCanada_M7up_1900-2012.png 1949年のM8.1もプロットされました。
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

カナダ西岸地震M7.7(2012/10/28)について、石川有三さんのページ。 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~catfish/event/2012canada_m77.html 宇津のカタログ?には1949年に諸島北西部でM8.1が記録されているようです。
TOP
10月28日mincs-tty @mincstty

NICTのTECを見やすく編集した、NICT GPS-TEC [5分単位]http://web.matrix.jp/nict-min/ を作成しました。とりあえず正しく動作しているように思います。ラドン濃度と比べると情報量は膨大なので、私は全ての異変を監視できません。すみません。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase 諸島中心付近はスラブ落ち込みの影響で周辺のプレートスラブより一時的に直交方向成分が大きくなって純粋な逆断層スベリが起きてきるのかもしれません。より北方では太平洋プレートの斜め沈み込みの影響を強く受けていそうです。
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase クイーンシャーロット諸島はファンデフカ海嶺の沈み込みに伴うスラブギャップからのリフティングによって形成された可能性がありそうです。現地形を見るとその作用はすでに停止していて、太平洋プレートも諸島とリフティングの根っこを切って沈み込んでいそうです。(続く)
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase こんばんは!クイーンシャーロット諸島付近はファンデフカ海嶺が海溝に沈み込んでいる現場でした。諸島には氷食地形以外に火山地形と思われる凹地地形が分布しています。Google Map http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=52.675549,-131.823235&spn=0.181312,0.21698&t=h&z=12 (続く)

10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@MADLABO こんなレポートありました。「石花海海盆における堆積盆地の変遷/海上保安庁水路部」http://cais.gsi.go.jp/KAIHOU/report/kaihou26/04_15.pdf 堆積盆が時代が近づくにしたがって西方に移動しているようです。これも構造性侵食による地形を示唆しています。
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@lo_lost_lo 諸島中心付近はスラブ落ち込みの影響で周辺のプレートスラブより一時的に直交方向成分が大きくなって純粋な逆断層スベリが起きてきるのかもしれません。より北方では太平洋プレートの斜め沈み込みの影響を強く受けていそうですね。※誤字修正しました
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@lo_lost_lo クイーンシャーロット諸島はファンデフカ海嶺の沈み込みに伴うスラブギャップからのリフティングによって形成された可能性がありそうですね。現地形を見るとその作用はすでに停止していて、太平洋プレートも諸島とリフティングの根っこを切って沈み込んでいそうです。(続く)
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@MADLABO 石花海海盆は海山沈み込みに伴う構造性侵食の過程で繰り返し斜面崩壊を起こしたと解釈できそうですね。石花海海堆は地すべり地塊ではなく沈み込んでいる海山が破砕を受けて隆起している状態と思われます。
TOP
10月28日Tabatha @araran100

カナダ、クイーンシャルロッテ諸島M7.7と直前前兆と思われるF2層臨界周波数マップ、昨日10:00UT(日本時間19:00)のマップです。1-2MHz(赤+黄色)と臨界周波数が非常に低いのがわかります。 http://twitpic.com/b83085

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@MADLABO 気づきませんでした!確かにその可能性を感じます。Google Map http://maps.google.co.jp/maps?ll=34.743869,138.736725&spn=0.982862,0.86792&t=h&z=10
TOP
10月28日Tabatha @araran100

ジム行って戻ってきたら、カナダでM7.7。ずっとF層臨界周波数マップで、超低臨界周波数区域でマークしてたまさにその場所でした。浅いので被害がないか心配。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

クイーンシャーロット諸島、氷食地形が多いのは判りますが、このあたりの凹地は火山地形のように見えます。Google Map http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=52.675549,-131.823235&spn=0.181312,0.21698&t=h&z=12
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@lo_lost_lo @MADLABO なんだか安心しました!クイーンシャーロット諸島付近は海嶺が沈み込んでいる現場なのですね。過去の記録で横ずれ型のメカニズムが多いのはその影響でしょうか。
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Historic USGS Moment Tensor Solutions http://neic.usgs.gov/neis/eq_depot/2012/eq_121028_b000df7n/neic_b000df7n_m.html
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2012/10/28 03:04 M7.7 D17.5km QUEEN CHARLOTTE ISLANDS REGION 震源球 USGS WPhase Moment Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2012/usb000df7n/neic_b000df7n_wmt.php (続く)
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気落ちを立て直すのに愚痴のツイート。震源球ってどうして下面投影なのでしょう?人間工学的に認識しづらいと思うのですが・・・私だけかな?
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

一回見た方は最新の情報に更新しないと修正画像にならないと思います。
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ごめんなさい!今日のM7.7の地震の日付け間違えました。修正したのでダウンロードした方、再度お願いします。
TOP
10月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

1900年以降にUSGSのリストに記録されているカナダ北西部〜アラスカ南部のM7以上の地震をSEIS-PCでプロットしてみました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_NWCanada_M7up_1900-2012.png M8を超える巨大地震の記録はありませんでしたが、1970・72年、1987・88年と連続して発生しています。
TOP
10月28日くうかん92 @ku_kan92

リマインダー:FJM-FJ5orFJ6間が8月から伸長方向になるのは、例年通りの変化。ただ数値的にも例年通りかは不明。 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_gpsd_1mont.png

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月28日くうかん92 @ku_kan92

Vivaより。東経136.7、愛鷹山西側 深さ5km未満の地震は、ここ一ヶ月にまとめて起きているみたい。深さが綺麗に揃ってるな。何を示しているのかは不明。 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_seis_1mont.png

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月27日Toda Akira @todaakira

きちんと検証して「次」に生かすことがせめてもの供養。 RT @pochipress: どうやらこの夏前に大川小学校裏の斜面に立入禁止の看板が立ったらしい。『あのとき、大川小学校で何が起きたのか』http://bit.ly/RX6NEI "

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅での簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)、昨日10月26日11時10分〜15分の瞬間異常上昇の多発以降はベースライン0.20mG±0の静穏状態で安定しています。
TOP
10月27日なえぴゃん @naepyan

#tenki 13:00衛星水蒸気画像:黄海暗域 日本海西部非常に明るい明域。強く発達中の低気圧性循環があると推測。トラフは東シナ海にあるっぽいけどバウンダリー寸断でジェット気流解析困難。偏西風かなり蛇行してそうですね。http://pic.twitter.com/yGTjOa1B

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月26日コンドル(反核) @condorUD

今朝から滑って居たマグネットの動きが止まりました。収束です。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

高画質動画サイト「vimeo」 The Mountain(星空などを低速度撮影)http://vimeo.com/22439234  Murmuration(アトリ?の群れの脅威的な動き)http://vimeo.com/31158841
TOP
10月26日コンドル(反核) @condorUD

これを参考にやってみて下さい。オレは粘着テープの重ね貼りで感度を調整しています。風の当たらない地べたに設置するのがいいと思います。http://crystal3.kt.fc2.com/gishaku.htm RT @kazetonijiakiko そのマグネット予測やってみたいです。どうするのですか。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe しかし、過去のプレート沈み込み境界での巨大地震前にポテンシャルが高いと推測される地域に前兆的に現れているのは偶然ではなく相互に関連していると考えたほうが自然です。今回もアウターライズと特定するのは危険ですが、最も可能性の高い予測と考えています。
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe この変動もプレート沈み込み境界での巨大地震前の東方へのズレ同様、震源域で発生している現象ではなくマントルにかかわる未知の現象の可能性が考えられます。とすると、地震のトリガーにはなっても地震に直結する現象ではないかもしれません。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe リンクは宮古と浪江のトレンドからの東西方向のズレを示したグラフです。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako_Namie.png 黄色に塗った範囲が今回の西方にズレている期間です。東北地方太平洋沖地震前のズレに匹敵する大きさとなっています。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe 2012年3月14日に発生した三陸沖アウターライズM6.9の地震前に同様の変動がとらえられたのが唯一の例です。この時はプレート境界地震前に起きる変動の加速は見られず変動が最大に達した後に逆の東方へのズレに変化した直後に地震が発生しました。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe この変動は非常に広域で発生しておりプレート境界の先行スベリでは説明できません。マントルにかかわる未知の現象が関与している可能性を考えています。今回は8月下旬から北海道〜関東という広域で逆の、西方にズレる変動が3ヶ月続いています。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@suzuki1242youhe こんばんは!東北〜北海道の太平洋プレート沈み込み境界で発生するタイプの巨大地震前数ヶ月前からGPS座標が長期的なトレンドから位置が東方にズレる変動が地震発生に向かって加速的に増大する現象がとらえられています。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@yunyun100 広域の応力変動が大規模地震につながるとは限りませんが、GPS座標変動からは東北地方周辺で今後10日前後の間に巨大地震が発生する可能性が高いです。今後も交流磁界値のバーストが継続する場合はその可能性がさらに高くなると考えています。
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@yunyun100 交流磁界値のバーストの原因になると考えられる微小破壊をもたらす作用としては局地的な地殻浅部の応力上昇と広域の応力変動の両方が作用すると思われます。今回の仙台市と大田区での時期的に近接したバーストは広域の変動の影響を反映している可能性が考えられます。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@yunyun100 大田区のような新しい地層が深く堆積している場所ではこのような現象がとらえられるのは極めてまれです。仙台市は基盤岩が浅い場所や露岩地帯も近く、かつ近年、地殻変動が非常に激しい場所であることからバーストがとらえられやすい環境にあると思われます。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@yunyun100 こんにちは!交流磁界値の異常は基本的に直近の微小破壊をとらえていると考えられます。その発生源のほとんどが地表近くの基盤岩もしくは露岩地帯と思われます。そのため、バースト的な現象がとらえられるかどうかは観測地の環境に大きく左右されます。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、仙台市のkitamoriさんの測定で10月24日9時頃、Max63.5mGの大バーストが発生したとの報告があります。
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅での瞬間異常上昇記録開始からのグラフ。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldAbnormalRise.gif 5分間累計で2011年9月30日の15.0mGに次ぐバーストです。なお、11時15分以降は瞬間異常上昇はほとんど発生していません。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅での簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)が今日10月26日11時10分〜15分の測定でベースライン0.20mG±0の静穏状態から瞬間異常上昇が多発しました。0.25mG×8,0.30mG×20,0.35mG×6,0.40mG×2 累計10.9mG。(続く)
TOP
10月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

10月24日5時17分の富士山の低周波地震は一元化震源では単発で、M0.5 D14.3kmとなっていました。塩井のピックがS波初動を遅く判定していて、震源深さが深く規模も大きく出たかもしれません。
TOP
10月25日コンドル(反核) @condorUD

ELPのコピーでは一番かな〜。この女性すごい。EL&P HOEDOWN by DREAMATONE: http://youtu.be/6I-XqHkNALE @youtubeさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

10月23日23時41分〜42分に安達太良山でM1.3×2回とM1.4のやや規模の大きい低周波地震発生。深さは15km〜16km。Hi-net 猪苗代 連続波形 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.INWH&tm=2012102323&comp=U&ext=png&LANG=ja
TOP
10月24日ごまごまぷー @0reikg6

今朝の富士山、雪たくさん降ったんだね。http://pic.twitter.com/tokPFPFI

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

VIVA富士山 FJ6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/10/FJ6V.U.12102405.png 単独発生に見えますが、2回又は3回連続して発生している可能性があります。その後6時台、7時台には深部低周波地震と思われる波形は検出できませんでした。5時台の深部低周波地震は定常的な活動と思われます。
TOP
10月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日10月24日5時17分に富士山でやや規模の大きい深部低周波地震が発生しました。Win2+Hi-net連続波形データによる震源計算結果 2012/10/24 5:17:38.83 35.3850N 138.7539E D23.50km M1.1 Res0.18(続く)
TOP
10月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 富士山については、今突然噴火活動が始まる可能性はゼロだと考えています。山体崩壊についても同様です。これがどの程度のスパンで続くかは平時の監視からしか判断できません。常に緊張感を持って見守っています。
TOP
10月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 これは2月と5月〜6月の北海道太平洋側での超巨大地震の予測時とは全く状況が違います。この2回の時は変動初期から次第に兆候が弱くなっていきました。今回は8月下旬から速度の大きな西方偏位が10月6日時点でそのまま継続しています。(続く)
TOP
10月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 こんばんは!前例が1例しかない現象について確定的な予測をするのはあまりに危険とは思います。アウターライズでない可能性はまだあります。しかし、今後2週間前後の間に東北地方周辺で巨大地震が「発生しない」可能性は極めて「低い」と考えています。(続く)
TOP
10月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】そこで、主な基準点について10月6日時点の「日々の座標値」を変換し、9月8日時点で接合をとってチェックしました。その結果、大規模地震の予測の根拠とした座標変動は完全に消失していました。短期的に四国沖海溝軸スラブ内の大規模地震発生の可能性はないと判断します。
TOP
10月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS座標変動から10月15時時点で短期的に四国沖海溝軸スラブ内の大規模地震を予測しました。こちらについては地理院の「最新の地殻変動情報」が更新された時点で再チェックする予定でした。しかし、9月8日時点からの更新が2週間行われていません。(続く)
TOP
10月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

10月23日14時15分現在、外房勝浦周辺の竜巻発生の可能性はほぼなくなったと思います。
TOP
10月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

雷雲・落雷合成情報 千葉南部 http://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/main.cgiarea=17&zoom=8&type=4
TOP
10月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

10月23日13時半現在、外房勝浦周辺竜巻の危険が増大してると思います。気象庁 レーダー・ナウキャスト 関東地方 http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.htmlareaCode=206&contentType=0
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】9月30日〜10月6日の期間も速度の大きい西方偏位が継続しています。10月15日に書いた「偏位のピーク位置が移動している可能性も考えられます。」はなさそうです。変動のパターンから今後2週間前後内に三陸南部沖アウターライズでM8級の地震を予測します。
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS日々の座標値が10月6日時点で更新されたので、釧路市・宮古・浪江の東西偏位グラフを更新しました。釧路市 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png 宮古・浪江 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako_Namie.png (続く)
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sidenameA12 こんな資料もあります。神奈川県の大深度温泉水の起源に関する研究(神奈川県温泉地学研究所/2010.06.14)http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/modules/mysection1/item.phpitemid=17
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sidenameA12 条件は大きく異なっているので、影響はずっと少ないと思いますが、東京湾北部のように基盤深度の変化が大きいところでは、ガス採取や地下水くみ上げの影響が出やすいかもしれません。
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sidenameA12 このように地震発生域が浅い場合、ポテンシャルが高い状態だと地下水の人為的な変動が影響するかもしれません。例えば東京周辺だと、関東堆積盆地基盤まで2km〜2.5kmあり、最も浅い地震でも7km前後での発生です。(続く)
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sidenameA12 こんばんは!情報の紹介ありがとうございます!スペインの2011年5月11日の地震をUSGSの震源でプロットしてみました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_Spain_2011.png 深さ1.0kmです。浅いですね。(続く)
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山南麓の何にもないこの周辺に振動発生源があるのは間違いありません。では何なのか?再び謎となってしまいました。悪いことにここ数日でVIVA富士山FJYの連続波形でも波形が検出できなくなってきています。現地に行っても正体解明には至らないかもしれません。残念です。
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

精度が出ない理由は、連続波形winフォーマットデータのノイズが大きく、P波初動が読み取れないことにあります(S波初動もかなり不明瞭)連続波形画像の方がまだ見やすいので、そちらから振動発生源の位置を推定してみました。http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.269589,138.791485&spn=0.122072,0.113125&t=p&z=13 (続く)
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

納得できなかったので、もう一度ダメ押しで情報があれば教えてほしい由を書いて波形を見ていただくようお願いしたのですが、さすがにこれ以上の回答は期待できなさそうです。こちらももう一度、前計算したのと別の日の波形で震源計算を行ってみたのですが、全く精度が出ませんでした。(続く)
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山南麓の12時20分頃の波形について、施工技術総合研究所さんより回答をいただきました。「「人工的な振動」についてですが、平成24年4月24日に遡って当研究所の試験機等の稼働状況を調査しましたが、当該時間において振動を生じるような作業は行っておりませんでした。」(続く)
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n ありがとうございます!施工技術総合研究所から例の波形について回答いただきました。この後、引用します。
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

そろそろ離脱します。仕事が一段落したら北海道・東北のGNSS座標の西方偏位をチェックする予定です。
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@katieTOKYO おはようございます!今日未明に20分ぐらい自宅ベランダから見ていたのですが、オリオン群流星は3等が1個だけでした。この火球ほどの明るいオリオン群は1晩見ていても1個出現するかどうかです。流星を見るには忍耐力がいりますね。釣りに近い感じです。
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@tabikarasu0217 おはようございます。You Tubeの動画を投稿された方のブログ http://darknebula.littlestar.jp/WordPress/p=9691 に静止画がアップされてました。http://darknebula.littlestar.jp/WordPress/wp-content/uploads/2012/10/9ebf8052b4eb5184739a9247089fbfe8.jpg 流星本体ではなく出現直後の流星痕でした。本体は凄かったでしょうね。
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@pinkjitensya_b おはようございます!富士山の低周波地震と紛らわしい波形の正体をつかんでおく必要があるので、しつこく調べています。おそらく、かなり大きな構造物の試験を繰り返し行っていると思われます。こんなのもやってます http://www.cmi.or.jp/nexco/nexco.htm
TOP
10月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

10月20日未明にオリオン群の凄い火球出現していたのですね。SonotaCoさん掲示板 http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.phpt=2845 動画(流星痕も) http://www.youtube.com/watchv=2zxPOLq2KJ8&feature=youtube_gdata_player
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n 5月連休明けからは平日12時20分前後にほとんど記録されてます。http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/wave.phpiy=12&im=05&id=08&ih=12&ss=FJYV から24時間後ボタンをクリックしていってみて下さい。
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n ありがとうございます!よろしくお願いします。
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n こんばんは!富士市大淵の施工技術総合研究所って知ってます?12時20分波形の発生源とにらんでいるんです。
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 波形が記録される時刻が一般的には昼休み時間中というのがひっかかるんです・・・地元の方の情報があれば一発解決しそうな気もします。
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@clipper_777 こんばんは!施工技術総合研究所とFJYは水平距離で約9kmです。通常のコンクリート製品の破壊試験や重機試運転等では到底あれほどの波形を記録することはないと思います。何か特殊な破壊試験や施工試験を行っているのではないかと思います。
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

計算精度から言って、施工技術総合研究所の回答を待つまでもなく発生源ほぼ確定という気もします。
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山南麓12時20分頃の波形、9月20日の波形を震源計算した結果 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Hypo_20120920_122009.png をGppgle Map で表示すると http://maps.google.co.jp/maps?q=35.2050,138.7010&hl=ja&spn=0.030543,0.028281&t=h&z=15 左端(パネルを隠した状態)に「施工技術総合研究所」が見えます。(続く)
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【情報希望】最大振幅の頃のFJYでの波形 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/07/FJYV.U.12070312.png 2回の時は共役破壊?いや、時間差ありすぎですね。施工技術総合研究所にはWebにて問い合わせてみましたが、この件について情報を持っておられる方はぜひツイートお願いします。
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【情報希望】富士山南麓12時20分頃の波形が最初に記録されたのは2012年4月24日でした。その後は平日にはほぼ連続して発生しています。興味深いのは振幅が7月上旬頃に最大となって、最近ではやっと確認できる程度の振幅となっていることです。(続く)
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【情報希望】富士山南麓12時20分頃の波形が施工技術総合研究所で行われている重機試験や破壊試験が原因である可能性を考えました。前に波形が最初に記録された日を2012年2月6日と書きましたが、再確認の結果この時は静岡県中部での自然地震が偶然12時20分に発生した波形でした。(続く)
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【情報希望】富士山南麓12時20分頃の波形の発生源の可能性があると考えたのは「施工技術総合研究所」 http://www.cmi.or.jp/index.htm です。Google Map http://maps.google.co.jp/maps?q=35.206548,138.676193&spn=0.015271,0.014141&num=1&t=h&z=16 (続く)
TOP
10月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【情報希望】少し時間ができたのでツイートします。VIVA富士山南麓の観測点FJYとFJ6の連続波形に平日の12時20分頃(18分〜21分)1回〜2回記録される低周波地震に類似した人工的な波形の振動発生源の可能性がある施設がありました。(続く)
TOP
10月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】仕事から1分だけ戻ります。10月15日の富士山の東名集中工事によると考えられる(おそらく単独の重機振動ではなく複合)波形の件、当初のツイートを残すと誤解の可能性があるため重要な部分を除いて削除しました。お許し下さい。
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山波形の監視も1日5分でできるので、かかさずやります。緊急時には仕事をさしおいてでもツイートします。
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今夜から2週間、仕事でほぼツイート不可能になります。北海道〜東北の大規模地震につながる可能性の高い西方偏位についてだけは最新データで更新する予定ですので、来週月曜に注目してほしいと思います。
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@monsterevo4 ありがとうございます!確定ではないですが、道路工事の影響があれほど広域に及ぶとは考えもしませんでした。こんなのありました。「建設工事振動の周波数特性」http://www.chuo-kentetsu.co.jp/cgk/topix/tecrep78.pdf
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sidenameA12 @DingTomato @shi_ge_chi_n こんにちは!富士山の件、今回の結果に安心せず、これからも監視をおこたらないようにしたいと思います!
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase たびたびすみません。範囲を広げて波形チェックしたところ、東名集中工事の影響を示す例が他所でも見つかり、富士山に関してもその影響の可能性が高いという結論に達しました。
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

皆さん、富士山波形の件でお騒がせして申し訳ありませんでした!勉強になりました。
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】10月15日にVIVA富士山の連続波形(富士山西側Hi-net含む)にとらえられた低周波地震に似た波形は東名集中工事が振動発生源(おそらく大型振動ローラー)となった人工的なものの可能性が高いと思われます。北側の広域に及んだのは地質構造の影響が考えられます。
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山波形関連。東名集中工事の影響らしき波形発見。足柄周辺10月9日20時47分。南足柄 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.ASGH&tm=2012100920&comp=U&ext=png&LANG=ja 北側の広域(塩山・檜原)まで伝わっています。これは地質構造の影響と思われます。どうやら犯人特定となりそうです。
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@boohyan ありがとうございます!大型振動ローラー、どうやら犯人はこれの可能性が高いですね。http://hw001.spaaqs.ne.jp/geomover/equip/cmpct.htm
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase 調査中申し訳ありません。富士山の波形の県で、東名集中工事が10/9〜10/19と重なっていて関連を考えていますが、広域(宝永火口付近まで)に振動が伝わるような工事を行うものでしょうか?時間できましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山波形関連。東名集中工事が10/9〜10/19と重なっています。休工日の10/14にも同様の波形がとらえられているので違うかもしれませんが、工事開始24時に近い22時から始まっているのはひょっとしてというものを感じます。しかし広域に振動が伝わるような工事を行うものでしょうか?
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

震源決定されなかった理由はいくつか考えられます。下記の例からは自然地震の可能性を感じますが、南麓で平日12時20分にとらえられる人工的な原因による波形の例もあるので、例えば24時間工事からの振動なども探る必要があるかもしれません。
TOP
10月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

さかのぼってVIVA富士山の連続波形チェックしたところ10月に入って一元化震源に記録されている深部低周波地震波形の前後に、15日に多発したものと同様のやや周期の長い振幅の大きい波形がとらえられているものの震源計算されていない例がありました。(続く)
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】富士山VIVAのFJ6観測点の連続波形に今日10月15日0時23分〜24分、9時7分、12時2分・29分、20時56分〜57分に富士山の低周波地震と思われる波形が記録されています。以上は他の観測点でも確認できたものです。20時台 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/10/FJYV.U.12101520.png
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

10月に入って亀田半島南端付近で深部低周波地震の活動が活発化しており、地形を調べていて気づきました。最初、活断層関連の活動かと緊張しましたが、位置的に火山フロント沿いの活動と思われます。いずれにしても周辺で下部地殻の状態が変化している可能性があります。
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道渡島半島南東部の亀田半島南部海岸沿いにいかにも断層地形に見える山麓線あり http://maps.google.co.jp/maps?ll=41.75902,140.915794&spn=0.223065,0.22625&t=p&z=12 新編・日本の活断層では確実度IIIで引かれていますが、電子国土で拡大確認したところ活断層と言える地形は検出できませんでした。 (続く)
TOP
10月15日コンドル(反核) @condorUD

あれだけ発生が危惧された津波を伴う規模の大きいアウターライズ地震はまだ起きていません。予想される発生場所が遥か沖なので、陸地では揺れそのものは僅かでもこのタイプは津波を起こします。普段からラジオで情報を得て下さい。有事の際は携帯ラジオが一番確実です。忘れつつある時が危険。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月15日コンドル(反核) @condorUD

@ku_kan92 この写真を撮影した地点は実際圧倒的な高さでした。この地点を境に低いところは木々が立ち枯れ、それらにいまだ漁具などがぶら下がったままです。海面がここまで盛り上がること自体が想像つきませんが、ぶら下がったままのそれらを見て現実だったんだなって思います。岩手・山田

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】9月22日の更新時点では西方偏位の底と判断しましたが、9月23日〜29日の期間も速度の大きい西方偏位が継続しています。特に釧路市での偏位が大きくなっています。偏位のピーク位置が移動している可能性も考えられます。なお、この期間、北方偏位は緩やかになっています。
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS日々の座標値が9月29日時点で更新されたので、釧路市・宮古・浪江の東西偏位グラフを更新しました。釧路市 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png 宮古・浪江 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako_Namie.png (続く)
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@araran100 四国沖と関連して三重・奈良・滋賀・京都の県境が交わる付近のフィリピン海プレートスラブ内の地震が2012年に入って急速に減少していることが気になっています。1899年の紀伊大和地震や1952年の吉野地震のような規模の大きい稍深発地震の前兆の可能性もあります。
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@araran100 栃木の研究者さんの10月15日付けの日報も拝見しました。徳島県南部観測点の8月23日のラドンの高レベル後の低下と9月のリバウンド、リバウンド期間に発生した9月8日〜16日の岐阜県南部養老町での地下水枯渇がポイントでしょうか。(続く)
TOP
10月15日コンドル(反核) @condorUD

実際に其の地、地点に行かなければ津波の脅威を事後に推し量る術はない。このことは、はっきりしていることだと思う。 http://p.twipple.jp/vkYZw

塩井宏幸がリツイート10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@araran100 ありがとうございます!空の掲示板、拝見していました。特にレモンさんの電磁波データに注目しています。グラフがいつ時点なのかが知りたいところですが、10月に入って大田区自宅での変化と差異が出ています。
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@3go7 おはようございます!東北地方太平洋沖のアウターライズ地震については実は、10月7日のツイートから状況が変わっていないのです。情報が流れてしまうのがツイッターの難しいところですね。この件は繰り返しツイートしようと思います。
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi 基準値はセンサーの設置状況やセンサーの測定モードによって大きく変わるため、物理的な意味はありません。プロットの変動分(どれくらい増えたか減ったか)だけを主に見ることになります。」納得です。
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi Zは下向きとなります。普通はここから磁力計の設置された方向などを考慮して、データの変換を行い、XYZ, HDZなどの3成分で表します。 http://wdc.kugi.kyoto-u.ac.jp/element/eleexp-j.html また、上記のことからHEZ表示の場合、(続く)
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi こんばんは!地磁気の件、明確な回答いただきました「HEZというのは、地磁気を計測する磁力計センサーで計測したそのままの値を表しています。ですので、Hはその場でのおおよその地磁気の方向、Eはその場でのおおよその地磁気の方向とは垂直で東向き、(続く)
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@jockyjocky1 こんばんは!四国沖の方は次回のデータ更新で否定される可能性の方が高い状況です。
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】データ更新で発生の可能性が無くなった場合は速やかにお知らせします。いずれも加速を伴う変動は起こらないと思われるので、地震が発生する場合のGNSSデータからの直前予測はほぼ不可能です。
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】短期的に東北地方中部アウターライズ及び四国沖海溝軸スラブ内の大規模地震が予測されます。Webページには書いていませんが、東北中部沖アウターライズ地震は今後3週間前後までにM8クラス、四国沖海溝軸スラブ内地震は今後3ヶ月前後までにM7.5クラスを予測します。(続く)
TOP
10月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS座標変動ページのデータを「DEW・DNS・DH」を使用して修正完了しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm データ更新時には前回最終データでオフセットを補正し接合を取る手法としました。(続く)
TOP
10月14日さいすけ @seisorche

緯度、経度の羅列を、SEIS-PCで表示させるファイルに変換するプログラムを作ろうかと思ってる。色んな論文で求められてる地震のすべり分布だとか、アスペリティ分布とかを表示させるのに、便利かな。たぶん一日あれば作れるんだけど。必要に迫られないと始まらないのは悪い癖。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月14日Kazuyuki_ATSUMI @atsu3_k

曇ってきて残念だけど,やっぱり山頂はいい。 http://instagr.am/p/Qv4ulUAGH6/

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月14日Kazuyuki_ATSUMI @atsu3_k

悠久の自然 http://instagr.am/p/QvwRL3AGPG/

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月14日Hayaki @shining_falcon

神栖市堀割地区。この辺りは液状化で傾きまくってるなhttp://pic.twitter.com/fo42LHKO

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

千葉県船橋市飯山満町 Google Map http://maps.google.co.jp/maps?ll=35.712685,140.031266&spn=0.03035,0.028281&t=m&z=15
TOP
10月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓千葉県民だったことがあるので14/15読めました。「草深」だけ読めず。「そうふ」ですか!一番好きなのは「飯山満」→「はさま」と読みます。谷地地形(山に挟まれる)をのちに音で当て字したとの説あり。最初見た時は普通に「いいやまみつる!か!」という反応。
TOP
10月13日おんてぃけんけんぱ @thisiskenken

酒々井、飯山満、求名、誉田、匝瑳、土気、都賀、海士有木、我孫子、八街、安食、犢橋、草深、滑川、検見川。 10個読めたら県民合格wなつかし。

塩井宏幸がリツイート10月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi おはようございます!「E」の件、地磁気世界資料センター京都さんに質問のメールを出してみました。
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi HEZになっているのは、例えば「Dixon Island」http://wdc.kugi.kyoto-u.ac.jp/plot_realtime/quick/201210/DIK_20121013_10101.png です。ちょっと調べたのですが、東西成分以外では見当たりませんでした。
TOP
10月13日Masato Koyama @usa_hakase

馬込川公園、伊東、奥多摩の比較(総線量は三者とも直置き0.11-14程度)。奥多摩はKが高いぶん総線量も高いがCsのピークは小さい。馬込川公園と伊東のCsピークの高さは同等だが、伊東はKが低いぶんCsの上乗せが大きい。 http://twitpic.com/b3pvl4

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi ん!?HEZでなくてHDZですよね。Hは水平成分合成でEは東西成分のみ?いや、数値から見てそうじゃないですね。Eってどの要素でしょう?
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi こんばんは!情報ありがとうございます。地磁気世界資料センターのリアルタイムグラフにはXYZ表示とHEZ表示があるのですね。どちらかというとXYZ表示が多いので注意しないと。経緯度が表示されているのも今気づきました。LRVはアイスランドでした。
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sweetrinko こんばんは!地磁気変動、10月8・9日にしても、今日10月13日にしても弱いCMEのわりに地球への影響が大きいですね。やはり太陽磁気圏がだいぶ扁平してきているのかもしれません。
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

柿岡地電流 過去1ヶ月表示 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeoelectricPlot_Kakioka.htm (ボタンをクリック)
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

日本以外北半球の他の地点ではすでに再上昇(北向き)に変化しています。http://wdc.kugi.kyoto-u.ac.jp/plot_realtime/quick/201210/index_20121013-j.html この差は経度の差によるタイミングの違いかもしれませんが、今後の変化に注目してみます。
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁の地磁気データの水平成分が今日10月13日12時半JST頃から急激に低下(南向き)しています。10月9日に発生した地球方向に向かう弱いCMEの影響と思われます。柿岡地磁気 過去1週間表示 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeomagneticPlot_Kakioka.htm (ボタンをクリック)(続く)
TOP
10月13日ikahachiro @ikahachiro0205

★現在の茨城県柿岡の地電流データ。活発です。茨城県央沿岸部 17:05  #地震 http://pic.twitter.com/OKk1x9eN

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ankahahaha 「The Melody At Night, With You」一音一音、とても大切に弾いているのが伝わってきます。全体が「やわらかい白」をイメージする音です。アタックする部分が全くないからかもしれません。Rose Anneさん撮影の写真も良いですね。
TOP
10月13日K. Yamamoto @kynmt

メモ:濃尾地震(1891)はM8.0の内陸地震(wikipedia).経験則によれば断層面積は10^4 km^2,断層長は160km.よって,断層幅は62kmになるから,ほぼ垂直な断層面は地殻を突き抜けている可能性大.地表が上部マントルと同じ動きをしていることに整合?

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月13日くうかん92 @ku_kan92

リマインダー:viva最近一週間の富士山の震源分布図が上手くツイートできないので文章で。深さ25km 付近の低周波地震が数回起きたようなので、今後何が起きるか注目します。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月13日Masato Koyama @usa_hakase

竜巻? 御前崎で目撃情報相次ぐ http://www.at-s.com/news/detail/474532780.html @shizushinさんから

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@simanekomama おはようございます!最初に気象庁の地磁気データが変なので、ひょっとして日本周辺だけなのかと思ってこちらを見ました。 http://wdc.kugi.kyoto-u.ac.jp/plot_realtime/quick/201210/index_20121012-j.html 北半球全域に出ていて、コロナホールの影響らしいと判って安心した、という状況です。
TOP
10月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北半球の地磁気が10月8日〜9日のCMEの影響後、日変動が不明瞭で短時間変動が重畳している状態が継続している理由が判らなかったのですが、太陽面のコロナホールが非常に広域に分布している影響で太陽風が速くなっているためのようですね。 http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/eit284/20121012/20121012_1306_eit284_512.jpg
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

簡易電磁波メーターによる磁界値(環境電磁波)観測/仙台市・大田区のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.htm
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

簡易電磁波メーターによる磁界値(環境電磁波)観測/仙台市・大田区のページのグラフを仙台市側10月10日まで、大田区側10月12日までのデータで更新しました。大田区側が10月8日から継続的に高レベルとなっています。ただし瞬間異常上昇はまだ頻度が低いです。
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kayasakuma こんばんは!@ankahahaha さんに紹介していただいた「The Melody At Night,Woth You」が明日届きます。今からワクワクしてます!
TOP
10月12日K. Yamamoto @kynmt

そろそろ纏めても良いと思うが,13:57 の千葉県北東部の地震の節面の走向をGPS_Vの図に書き加えた.震源の深さは14km以深だが,どの地震も一つの節面の走向はGPS_Vにほぼ平行で,上部マントルも地殻と一緒に動いていることを示唆.http://pic.twitter.com/1KLDaJIj

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS座標変動からは短期的に北海道〜東北地方での大規模地震を予測していますが、このような超広域に及ぶ変動が起こっている地域、特に震源域を含む地域ではGNSS基線長の変動が弱まる傾向があります。そのような傾向が現状、東北地方の基線に見られます。
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS基線長変動の9月8日時点の最新データで短期的(今後1ヶ月前後)に地震発生につながる可能性の高い変動が見られるのは南関東及び紀伊半島周辺です。
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

※日向基線については7月下旬頃から各基線で大きな基線長O-C値に大きな非定常的変動が見られますが、日向基準点の受信障害が原因である可能性が高いため、短期予測からは除ています。
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

宮古−牡鹿、牡鹿−気仙沼、大阪−渥美、大阪−彦根を削除)。
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値が平衡状態で地震直前段階の可能性のある基線】宮古−河辺、神奈川川崎−銚子、初島−館山、初島−神奈川川崎、浜北−志摩、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝(8月25日時点から、初島−館山、初島−神奈川川崎、浜北−志摩を追加、(続く)
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

牡鹿−皆瀬、日立−下郷、日立−桐生、日立−大宮、日立−千葉松尾、初島−南伊豆2、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝を削除)。
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

三沢−北海道森、牡鹿−いわき、日立−大宮を削除)。短縮傾向:浪江−牡鹿、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月、大阪−渥美、大阪−三重熊野(8月25日時点から、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月、大阪−渥美、大阪−三重熊野を追加、(続く)
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値の非定常的な変化が大きく地震直前段階の可能性のある基線】神奈川川崎−つくば1、神奈川川崎−秩父、浜北−韮崎、糸魚川2−柏崎1、大阪−鳴門(8月25日時点から、神奈川川崎−つくば1、大阪−鳴門を追加、(続く)
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

短縮傾向:釧路市−北見、牡鹿−皆瀬、牡鹿−涌谷、牡鹿−利府、浪江−北茨城、日立−浪江、日立−下郷、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月、日向−北郷
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、初島−館山、初島−神奈川川崎、浜北−志摩、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝、大阪−渥美、大阪−彦根、室戸−淡路。(続く)
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:東北地方太平洋沖地震前基準のO-C値のトレンドが大規模地震につながる可能性のある基線】伸張傾向:三沢−大樹、三沢−静内、三沢−白老、三沢−北海道森、三沢−奥尻1、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、浪江−米沢、浪江−下郷、(続く)
TOP
10月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGNSS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年9月8日時点のデータで更新完了しました。
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

おっと、今確認したら地理院の最新の地殻変動情報が9月8日時点で更新されていました。2週間分です。データ更新のためしばらく離脱します。
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD ありがとうございます!10年前とは言え、アニーの歌声、全然衰えてないですね。すごいなあ!
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD Renaissance、ボーカルの透明感とピアノがいい感じです!ルックス的にはアバのイメージあります。ちょっとハートの音も重なるなあ。色々聞いてみます。YESだけでなくすごいコレクション有りと見ました!
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 今、ツイートされたRenaissance聞いてます。始めて聞きました!今まで聞いたプログレのどれとも違います。私はどちらかというとYES寄りで、一番好きなのは「Tales From Topographic Oceans」海洋地形学の物語 (1973)です。
TOP
10月11日NISHIO @cactus4460

プレスリリース『伊豆大島南方の熱水域の発見』 http://bit.ly/STghzn

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ankahahaha ツイートした http://www.youtube.com/watch?v=PKd2-iVsvJk のLive in Paris 1999の前年録音ですね。凄く明るい音になったなあと感じました。キースにはごめんなさいですが Poinciana でのうなり「志村けん!」と思ってしまいました!
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ankahahaha こんばんは!「The Melody At Night,Woth You」アルバムジャケットは見たことがあります。早速購入!慢性疲労症候群という情報もありました。http://shop.ameto.biz/pid=13088979
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD こんばんは!「Deth And The Flower」色々考えてしまうような題材なのですが、なんだかすごく無心になれるんです。今夜はだいぶご無沙汰のケルン・コンサートも聞いてみよう!
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

久しぶりに「生と死の幻想」キース・ジャレット Death And The Flower / Keith Jarrett (1974録音)を聞いてます。彼のアルバムでは一番のお気に入りです。「移りゆくすべてに」音楽情報 http://music-site.jp/archives/94
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ほお、Keith Jarrett の Poinciana http://www.youtube.com/watch?v=PKd2-iVsvJk この演奏でもうなるか・・・(のりのり)
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅での簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)が今日10月11日10時10分〜15分の測定でベースライン変動が0.25mG〜0.35mG、0.5mGの瞬間異常上昇を1回記録、14時40分〜45分の測定でもベースライン変動0.2mG〜0.4mGとMax値高めで推移。
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日は桜島南麓で塵旋風が多発していますね。今、2連で発生中。大隅事務所 砂防ライブ映像 http://122.20.254.201/osm/ippan/sabou.phpcamera=7
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日の音。夏が戻ったようなのでこんなのはいかが?MFSB(Mother Father Sister Brother)/Poinciana(1973) http://www.youtube.com/watch?v=kuQRfv8t800 フィリーサウンドの大御所バンド。
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sidenameA12 こんにちは!ちょっと残念ですね。でも、あのノルウエーのスパイラル現象が現実だったこと、今でも驚きは色あせないです。
TOP
10月11日Tabatha @araran100

大阪中心部に新断層か 過去に繰り返し活動 文科省研究班の調査  : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/47topics/e/235247.php

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

カナダのスパイラル現象は悪戯だった http://blog.chemblog.oops.jp/eid=993406 という情報がありました。まあ、あれはCGですよね。綺麗だけど。
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD スラブギャップについては世界的にも沢山の例があります。最も多いのは海嶺の沈み込んでいるところです。日本では、他に千島弧が沈み込んでいる北海道で起こっていたと考えられていますが、こちらはプレート沈み込みが斜めになったことによると説明されています。
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 活断層の発達過程にしても、まだ十分解明できていないです。また、内陸連動型巨大地震は現在のセグメントの連動からは説明しきれない過程があると思います。プレート境界にしても活断層にしても破壊が起きている場所以外に重要な現象が先行して発生しているのではないでしょうか。
TOP
10月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD おはようございます!岩盤に弾性があるかないか等は試料実験で判ることなので問題ないのですが、現在の発展したプレートテクトニクスでもまだ説明できないことは沢山ありますね。色々なアプローチで考えることは良いことだと思います。
TOP
10月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@pipititi1818 こんばんは。このツイートの後、現状はずいぶん変化しました。3月14日に発生した三陸沖アウターライズ地震の前兆は明瞭にとらえられています。
TOP
10月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD そこにマントル深部から高温のアセノスフェアが上昇、さらに地殻に初期的には地溝性の断裂が発達することによって深部流体の上昇がトリガーになる地震活動が活発になったと考えられます。私は以前、中央構造線のクリープ的な運動があるのではとか思っていました・・・
TOP
10月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD ところで、和歌山県北部の定常的で活発な地震活動の原因は、フィリピン海プレートの斜め沈み込みや巨大海山の沈み込みによって変形し、沈み込み角度が急になった紀伊半島西北部〜紀伊水道下のプレートスラブと上盤側の上部マントルの間にスラブギャップが生じた事によって(続く)
TOP
10月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD それから、東海はるか沖の深発地震ですが、非常に深い太平洋プレートスラブ内で発生してるにもかかわらず、浅い地震が同期して発生することが頻繁にありますね。最近の東海西部での地震活動と関連があるのかもしれません。どのような機構で同期するのか是非知りたいところです。
TOP
10月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD この断層は低角の分布を示す周辺の地震活動域から分岐したやや高角な成分なのかもしれません。地震活動の低下は長期的な大規模地震前兆の可能性も考えられます。(続く)
TOP
10月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 電子国土からダウンロードした地形図に図示します。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Kinokawashi_PossibleActiveFault.jpg 矢印で示した水平ズレは弱い右ズレを示しますが、おそらく北上がりの逆断層のズレが卓越してると思われます。(続く)
TOP
10月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD しかし、過去10年のスパンで見ると、ある領域の活動度が継続して低下中であることが判りました。それは紀の川市の龍門山〜飯盛山周辺の微小地震活動です。この龍門山〜飯盛山の南麓に顕著な断層地形があります。(続く)
TOP
10月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD こんばんは!和歌山県北部の地震活動について過去1年の時空間分布を2方向で調べてみました。その結果、顕著に活動度の変化している領域やクラスタ化は見られませんでした。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Eq_NorthernWakayama_111010_121009.png (続く)
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】西方偏位の変化が類似している2月〜3月の時の3月14日前後のように離れた複数個所で短期間に規模の大きい地震が発生するかもしれません。今後1ヶ月程度、日常の備えを十分にしておいてほしいと思います。なお、仕事でしばらくツイートできなくなりますので返信等滞ると思います。
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】地理院のGNSS日々の座標値が9月22日時点で更新されたので、座標変動を主な基準点でチェックしました。その結果、西方偏位が継続していることが判りました。偏位の底で短期間変動が重畳している状態です。地震発生のタイミングは東方偏位に移行した直後と考えています。(続く)
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ノルウエーのスパイラル現象の映像集。 http://www.youtube.com/watchv=Sof_QK1z4b4&feature=fvwrel
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

増光時を拡大撮影したと思われる映像。 http://www.youtube.com/watchv=mwk1k9Q-2gY
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓ノルウエーの時はミサイル発射実験の痕でしたが、これもでしょうか?静止画に合成映像を行ったのかとも思いましたが、背景も動画のようです。時間を短縮しているのかな?
TOP
10月9日Mistral Instruments @MistralCoJp

(不思議発見)ノルゥエーに続き、今度はカナダで謎のスパイラル 映像がきれいです。  http://www.youtube.com/watchfeature=player_embedded&v=_T7ZRh-VaKw

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

関東・東海(つくば1・銚子・静岡相良2)http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Tsukuba1_Choushi_Shizuokasagara2.png 中部・近畿・中国(糸魚川2・三重熊野2・赤穂)http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Itoigawa2_Miekumano_Akou.png 四国・九州・沖縄(土佐清水・北郷・名瀬)http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Tosashimizu_Kitagou_Naze.png
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標の偏位グラフを判りやすいように並べなおします。北海道(釧路市)http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png 東北(宮古・浪江)http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako_Namie.png (続く)
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

関東・東海の東西偏位グラフの中道を静岡相良2に変更して再アップしました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Tsukuba1_Choushi_Shizuokasagara2.png
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なお、山梨県の中道基準点に見られる8月中旬からの速度の大きい西方偏位は、周辺の基準点(山梨一宮・上九一色・中富・韮崎)をチェックした結果、局地的な変化と確認できました。
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

四国・九州・沖縄地方の土佐清水・北郷・名瀬に見られた「西方偏位は西ほど遅く始まり、西ほど早く東方偏位に移行している傾向」は、中部・近畿・中国地方の3基準点では明瞭ではありません。(続く)
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

日々の座標値の9月15日時点のデータを変換して8月25日の数値で接合をとったデータを追加して糸魚川2・三重熊野・赤穂基準点の偏位グラフを作成しました。その結果、西方偏位が西日本まで連続していることがほぼ確実になりました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Itoigawa2_Miekumano_Akou.png(続く)
TOP
10月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標変動データの修正を中部・近畿・中国地方について8月25日の最新更新時点で完了しました。中部地方に第2の偏位ピークがある可能性を推測しましたが、それは見られませんでした。(続く)
TOP
10月8日Tabatha @araran100

バンダ海M6.3の震源地と10月4日のF2層臨界周波数マップでの前兆を並置してみました。 左:10月4日06:00(日本時間15:00)foF2マップ;右:【M6.3】バンダ海 34.7km 日本時間10/08 20:43:35 http://twitpic.com/b2aa5j

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】なお、昨日「駿河湾西岸の静岡相良2基準点で全く西方偏位が見られない」と書きましたが、弱いながらも西方偏位が確認できました。
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】つくば1・銚子・中道基準点について、日々の座標値の9月15日時点のデータを変換して8月25日の数値で接合をとり偏位グラフを作成しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Tsukuba1_Choushi_Nakamichi.png(続く)
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】関東地方で西方偏位の大きいのは東北地方からの連続では茨城県〜銚子まででしたが、房総半島〜関東内陸も弱いながら見られます。問題は山梨県中道基準点で、8月初旬から継続する非常に大きい西方偏位となっていることです。西方偏位のピークが2つある可能性も考えられます。(続く)
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS座標変動データの修正を関東・東海(駿河湾まで)地方について8月25日の最新更新時点で完了しました。その結果、西方偏位が西日本まで連続している可能性が高くなりました。中部・近畿・中国の修正は後日と考えていましたが、これから継続して行います。(続く)
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日10月8日18時18分に関東各地で目撃された火球は「りゅう座流星群(ジャコビニ群)」ではなかったようです。突発出現かと思ってベランダに飛び出してしまいました。SonotaCoさん掲示板 ※画像・動画あります http://sonotaco.jp/forum/viewtopic.phpt=2836
TOP
10月8日ikahachiro @ikahachiro0205

★茨城県柿岡の地電流データ。超高プール飛びこみ台から一気に飛び込んだ感じです。モノ凄い急激ガックン下降。そして上昇。茨城県央沿岸部 18:11http://pic.twitter.com/HD63mqto

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月8日kid5963 @kid5963

八甲田大岳、高田大岳。 睡蓮沼。http://pic.twitter.com/rpf7arjG

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月8日Masato Koyama @usa_hakase

今朝の富士川の西の岩淵丘陵に続いて、富士宮の南西の星山丘陵でも…やはり測ってみるものだなあ。http://pic.twitter.com/xt5JrHhs

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

10月5日15時頃に発生した地球方向に向かうCMEの影響が8日13時頃到達したようです。柿岡地磁気過去1週間プロットhttp://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeomagneticPlot_Kakioka.htm 柿岡地電流過去1ヶ月プロットhttp://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeoelectricPlot_Kakioka.htm 地磁気水平成分の急激な低下(南向き)が起きています。
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

その結果、3基準点とも8月下旬から逆の弱い西方偏位となっていることが判りました。西方偏位は西ほど遅く始まり、西ほど早く東方偏位に移行している傾向がありそうです。この偏位が北海道・東北を中心に起きている偏位速度の大きい西方偏位と連続しているのかはまだ確認できていません。
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

その中で東西偏位に8月中旬から東方偏位傾向が見られた土佐清水・北郷(宮崎県)・名瀬の3基準点について、日々の座標値から9月15日時点のデータを変換して8月25日の数値で接合をとり偏位グラフを作成しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Tosashimizu_Kitagou_Naze.png(続く)
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標変動データの修正を四国・九州・沖縄地方について完了しました。8月25日の最新更新時点では広域にわたる大規模地震前兆と考えられるような速度の大きい偏位は見られません。(続く)
TOP
10月8日Masato Koyama @usa_hakase

アタマいたいな。富士川よりちょい西だ。しかも側溝ではない。http://pic.twitter.com/e0tMJO8B

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月8日片岡龍峰 @ryuhokataoka

ノルウェーからオーロラと夜光虫の写真。 http://spaceweather.com/submissions/pics/f/Frank-Olsen-IMG_7000-2_1349572673.jpg

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!茨城県北部〜福島県東部の地震の余震域は2011年4月11月のM7.0発生当初と比べて活動中心が棚倉断層破砕帯により近くなっていますよね。http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/n-ibaraki110319/LANG=ja&m=activity
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@araran100 日報のサイトはこちらですね。http://www.tochiginokenkyusha.com/ikase8/ikase8f3.html 初めて拝見させていただきました。データを解釈してくれる方がおられると判りやすくなりますね。
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shosho_1955 こんばんは!大隅事務所のライブカメラに写る夜の飛行機は特に印象的ですよね。桜島の塵旋風(Dust Devil)の画像、てるみつさんのブログから拝借しました。今日も最も大きいのはこれぐらいになりました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SakurajimaDustDevil_080430.jpg
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

CME月発生数は明らかに減少しています。なお、9月中はSDOのマグネトグラムでは明らかな逆磁性領域は見られませんでした。
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページのデータに9月分を追加更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SunspotAndCME.htm 太陽黒点相対数月平均値は緩やかに減少を始めているようです。形状の単純な単極性黒点群が増加していることからも活動度が低下している印象があります。(続く)
TOP
10月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

桜島ライブカメラの「つむじかぜ」のツイートしましたが、気象用語で何と呼ぶか失念していました。思い出しました「塵旋風」でしたね。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%B5%E6%97%8B%E9%A2%A8
TOP
10月7日Tabatha @araran100

@maguro_kumazo いつも貴重な情報をありがとうございます。連続ツイート拝読させていただいた後で、空の掲示板でレモンさんの報告を読んで、重なってくるようにも思え、気が引き締まる思いになりました。http://bbs3.sekkaku.net/bbs/ikaseinoti.html これは明日の日報も必読ですね。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@araran100 こんばんは!レモン@愛知さんの掲示板紹介ありがとうございます。多角的に観測されていて驚きました。愛知県西部での環境電磁波が当地とほとんど同じで、広域変動(気温影響含む)をとらえていると思われます。差が出た時はどちらかが警戒ですね。参考にさせていただきます。
TOP
10月7日千葉達朗 @arukazan

火山災害というもの  【災害】南米カリブ海のイギリス領、モントセラト(Montserrat)の立ち入り禁止区域。(画像40pics) http://www.pictureslife.net/archives/2867745.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Santiago_Hotel 先端はスタグナントスラブにプレートが押し付けられる領域での発生でメカニズムは逆断層です。より浅い200km〜500kmではプレートスラブが引き伸ばされて内部に正断層のメカニズムの断裂が生じます。先端が沈んで引き伸ばしが生じたという解釈もできるかも。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 今すぐ発生するならばM7前後の可能性もありますが、発生が遅れるほどより規模が大きくなると考えています。変動がさらに1ヶ月継続して地震が発生した場合はM8超の可能性もありえます。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Santiago_Hotel いえ、可能性としては真ん中あたりが一番高いと思います。その場合「東北地方太平洋沖地震主破壊域に対応するアウターライズ地震がまだおきていなかった(私は起きていたと考えていました)、それが発生する」という可能性もあります。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 西方偏位の変化は3月14日の三陸沖アウターライズ前と類似しています(南北偏位のパターンは異なります)。同様の経過とすると地震発生は近いです。長くても1ヶ月以内です。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Santiago_Hotel こんばんは!大規模深発が連鎖的に発生する可能性はまずないと思っていましたが、判らなくなりました。浅い領域から深い領域まで全て関連があると考えています。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんばんは!北海道の地震前兆だとすると、深発地震の可能性が高いです。だとすると大きな被害はないのではないかと思います。もし三陸沖アウターライズ地震だとするとM8超もありえます。行徳香取の変動、とても気になります。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】北海道〜銚子まで広がっている大きな西方偏位が地震前兆だとして、震源と規模の予測は非常に困難です。北海道の大規模深発地震の可能性はまだ残っていますが、三陸沖〜房総沖についても否定できません。その場合はアウターライズ地震の可能性が高いと考えています。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】重要な点は西方偏位の分布と思われるので、どこまでひろがりがあるかをチェックしています。今のところ、千葉県銚子基準点で北海道と同等の西方偏位速度を示し、駿河湾西岸の静岡相良2基準点で全く西方偏位が見られないところまで確認しており、その間に分布限界がありそうです。(続く)
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】その結果、9月15日時点で宮古・浪江とも7月中旬から北方偏位、8月中旬から西方偏位が継続していることが判りました。北方偏位の速度は北海道と同等ですが、西方偏位の速度は北海道より大きくなっています。(続く)
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】北海道にとどまらない重要な変動の可能性があるため日々の座標値から北部の宮古基準点と南部の浪江基準点について9月15日時点のデータを変換して8月25日の数値で接合をとり偏位グラフを作成しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Miyako_Namie.png(続く)
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】GNSS座標変動データの修正を東北地方について完了しました。8月25日の最新更新時点で北海道と同様に南北偏位に7月中旬から明瞭な北方偏位が継続し、東西偏位にも断続的に西方偏位傾向となっています。東北北部、南部に分けて集計した結果でも明らかな差異はありませんでした。(続く)
TOP
10月7日千葉達朗 @arukazan

SW slope of Fuji volcano http://fb.me/15b1cNyUP

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mio1414 こんにちは!すずめと遊びながらやってます。今日は夏はこなかったヒヨドリも部屋をのぞきに来ていますよ。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道のGNSS座標の「西方偏位/北方偏位」は釧路市以外の基準点でも9月15日時点で同様の傾向となっているのを確認しました。北海道を離れて次に東北地方の修正作業に進みたいと思います。次に四国・九州を予定しています。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

黒神川1号ダム上流左岸カメラでした。13時38分頃消滅。以前これを最初に見た時「桜島山麓から噴煙が立ち昇っている!」と焦りました。晴天、無風で上昇気流が生じている時はかなり頻繁に起こる現象のようです。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大隅事務所砂防ライブで昭和火口麓をつむじ風が登っています。 http://122.20.254.201:443/Camera09
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 オホーツク海の海底地形を見ても、大規模地震を発生させるような特徴的な地形は見られないのでリスクは低いと思います。ただし、津波に対する意識はどこの海沿いでも持っていたいですね。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 深発地震の場合、津波は心配ないです。オホーツク海南部で津波発生の可能性のある浅い大規模地震の記録が1900年以降にあるかチェックしてみました。M7以上の記録はなく1956年3月6日のサロマ湖沖地震 M6.3 深さ4kmが最大でした。(続く)
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 オホーツク海南部での1900年以降の深さ150km以深、M7以上の地震をプロットしてみました。楕円内では最近長期間発生していませんね。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepEqMap_Hokkaido_1900-2012.png この深さならばM7程度でも大きな被害はないと思いますが、M8クラスは未知の領域です。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 はい「楕円内のどこかに震央が予測される」です「震源域」ではありません。説明不足でごめんなさい。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mootookoo こんにちは!釧路市1点のデータなので、変動分布からの推定ができません。そこで、東北地方太平洋沖地震以降の北海道周辺の深発地震発生パターンから推測しました。マップの薄青塗りの楕円内です。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepEqMap_Hokkaido_110311-121005.png
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】発生場所については可能性として北海道への太平洋プレート沈み込み深部での大規模深発地震を考えました。今後の継続期間によってはM8クラスになる可能性もあります。短期間で不確実ですが9月15日時点ですでに反転変動期に入っているように見えます。発生時期は近いかもしれません。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】これが北海道周辺の大規模地震の前兆だとすると、直前変動の組合せとしてこれまでは「東方偏位/北方偏位」は太平洋プレート沈み込み境界、「西方偏位/南方偏位」は太平洋プレートアウターライズでの発生でした。今回は「西方偏位/北方偏位」です。 (続く)
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】その結果、9月15日時点で7月中旬からの北方偏位傾向が継続しており、新たに8月中旬より明瞭な西方偏位が始まっていることが判りました。なお、釧路市基準点の変動は北海道広域の変動と整合しています。 (続く)
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】地理院GNSSデータの日々の座標値から釧路市基準点について9月15日時点のデータをダウンロードし、DEW・DNSに変換して8月25日の数値で接合をとり偏位グラフを作成しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Kushiroshi.png (続く)
TOP
10月7日K. Yamamoto @kynmt

アレ,これは「幸運」がなかったらみんな死に絶えていたかも知れない.こんな「幸運」は二度と望みようが無いから原発はやめようと言う話ではないのかな?  http://www.47news.jp/CN/201210/CN2012100701001056.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 おはようございます!これまでにない変動のパターンなので大規模地震につながるかは全く判らないのです。今、別にアップされている9/15時点のGNSS座標データで釧路市のみチェックしていますので、後ほどまた報告します。
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

最新GNSSデータが8月25日なので、すでに43日経過しており変動が継続しているかは不明です。今後の更新に注目してほしいと思います。使用した15基準点の位置図 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Hokkaido_PointMap.png
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

過去に2003年 十勝沖地震 M8.0、2004年 釧路沖地震 M7.1、2006年 千島列島沖地震 M8.3、2009年 十勝沖地震 M7.1 発生前に同様の北方偏位が記録されていますが、いずれの場合も同時に発生している加速を伴う東方偏位が今回は全く見られません。(続き)
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS座標変動データの修正を北海道について完了しました。8月25日の最新更新時点で南北偏位に7月中旬から明瞭な北方偏位が継続しています。これは年周変動のパターンではありません。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovement_Hokkaido.png (続く)
TOP
10月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁の地磁気及び地電流に10月6日15時頃から見られた太陽活動の影響に重畳した変動は緩やかに消滅しました。また行徳香取観測点VHF垂直偏波無指向の非定常的な変動は10月7日8時現在継続中で長時間の変動となっています。いずれも経験的に地震のトリガーとしては安心傾向と思われます。
TOP
10月7日K. Yamamoto @kynmt

浮上式防波堤,5年くらい前から実験がされていたらしい.http://www.cgr.mlit.go.jp/ctc/tech_dev/kouryu/T-Space/ronbun/pdf/23_simane/23_simane_5-1.pdf 幾つかが壊れても機能が維持されるようになっているんだろうか http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121006/k10015567751000.html via @jishinzenchou

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月6日K. Yamamoto @kynmt

勇気あるネ.数分の一ってのは23分の一?56分の一?それから,横切ってる断層が動いた時はどうなるんだろう.http://sankei.jp.msn.com/life/news/121006/trd12100601010002-n1.htm 災害減らすには人口を減らすのが一番だと思うが(勝手に思っているだけだけど)?

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 西村さんでしたか。この番組は見ていました。南海トラフはプレート境界巨大地震自体のお話ですね。海溝軸付近のスラブ内地震の場合でも今年3月14日の三陸沖アウターライズのようにGNSSでも前兆がとらえられるかもしれません。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 北海道については、実は手動で修正を進めているGNSS座標変動で注目すべき変動をとらえています。これは今夜中には報告できるかもしれません。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 2004年9月5日の紀伊半島南東沖地震のような南海トラフ軸周辺でのスラブ内地震もありうるのではないかと考え始めています。これは防災科研の指摘と同じですか?(未見です) http://maps.google.co.jp/maps?ll=32.967195,136.186523&spn=4.013569,3.669434&t=h&z=8
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame これまではGNSS広川基準点の強い非定常的な変動から紀伊水道周辺の中央構造線を予測していましたが、受信障害による可能性が高くなったため別の場所も探っていました。しかし決め手がありません。(続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今後、1ヶ月前後のスパンで四国での深部低周波地震の活動が再び活発化せず、紀伊半島での深部低周波地震の活動が静穏化した場合、四国周辺での大規模地震発生の可能性が考えられます。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2012年5月頃静穏化の底となった直後、豊後水道を基点とした過去最大の深部低周波地震の活動が発生しましたが、その後再び活動度が低下し10月上旬現在静穏化の底となっています。現状は2004年9月5日の紀伊半島沖地震発生直前の状況に類似しています。 (続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

西南日本のフィリピン海プレート沈み込みに伴う深部低周波地震の活動については、むしろ四国での活動の推移が注目されます。東北地方太平洋沖地震前に静穏化した活動が地震後次第に活発化し、2011年7月〜8月に1回目のピークとなった後、緩やかに活動度が低下しました。 (続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

紀伊半島の三重県中部で10月2日〜4日にかけてやや活発な深部低周波地震の活動が発生しましたが、短期間で終息しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyTremor.gif (続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日10月6日15時頃から柿岡、女満別、鹿屋の地磁気水平成分が低下。柿岡、女満別の地電流東西・南北成分とも増大が継続しています。太陽活動の影響にローカルな変動が重なっているように見えます。また香取観測点VHF垂直偏波無指向グラフにも異常なパターンが5日夜半頃から継続しています。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

この周辺には既知の活断層は存在しませんが、青線の位置に不明瞭なリニアメントが見られます。想定される断層面を薄青塗りしてみました。N-T図を見ると最近発生頻度が増大しています。今後、M6を超えるような地震発生の可能性も考えられますので、活動状況を注視する必要がありそうです。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

そこで、今回の地震についてもその方向で広めに範囲を設定してみました(A−B領域)。その結果、周辺の地震活動も東北地方太平洋沖地震直後から活発化していることが判りました。そして今回の地震の近傍の活動も北東方向に傾き下がる面に沿って発生しているように見えます。(続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今回の地震周辺にはこれまで目立った地震活動は見られませんでしたが、隣接する森吉山北麓では東北地方太平洋沖地震直後からクラスタ状の活発な地震活動が始まっています。この活動は北東方向に傾き下がる面に沿って発生しているように見えます(C−D領域)。(続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日未明10月6日1時19分の秋田県内陸北部M5.0の地震周辺の地震活動についてSEIS-PCと気象庁震源及び一元化震源(10月6日はHi-net自動震源)を使用して調べてみました(過去10年)。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Eq_NorthernAkitaPref_2002-2012.png (続く)
TOP
10月6日K. Yamamoto @kynmt

真夜中(10-06 01:19:04)の秋田県内陸北部の地震 Hi-net(CMT) とJMA (P 初動)で少々節面の走向が違うようだ.断層の形がいくらか複雑なのかな.

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame この Google Map に写っているスピリット湖に浮かんでいるのは全て流出した樹木なのですね!周辺の泥流跡にも埋没した樹木が無数にあります。この画面の左寄りあたり流出口工事の起点かもしれません。http://maps.google.co.jp/maps?ll=46.261618,-122.159622&spn=0.012921,0.014334&t=h&z=16&brcurrent=3,0x0:0x0,1
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi 期待しています!何か判りましたら是非教えて下さい。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi 短期的な応力変動によって生じる微小破壊が電位差の原因になりそうです。破壊が生じている範囲と表層地質の特性と分布によって変化のパターンが変わりそうな気がします。つくばの場合、西方の筑波山の影響が大きいので、圧縮応力が増大する場合東西成分が増大しそうです。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame さんに教えていただいたセントヘレンズ崩壊前の山体の膨張 1980年4月27日(USGS)(2958×1963 3.63MB) http://vulcan.wr.usgs.go.. http://togetter.com/li/385139#c757698
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【挫折中】フォームにクエリをのように直接送信するのにVALUEに変数を代入する方法はあるのでしょうか?年月日の取得まではできるのですが・・・ #HTML
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi 東西成分が9月29日頃から増大していますね。今日未明のような微妙な変動は読み取れませんが、大きな流れが判りやすいと思います。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi 柿岡地電流の過去1ヶ月プロットを1クリックで作成できるスクリプトを作成してみました。年月日設定は手動なので、更新さぼっているのに気づいたらつついて下さい。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeoelectricPlot_Kakioka.htm 表示されるボタンをクリックして下さい。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame さんに教えていただいたセントヘレンズ山体崩壊前の山体の膨張 1980年4月27日(USGS)(2958×1963 3.63MB) http://vulcan.wr.usgs.gov/Imgs/Jpg/MSH/Images/MSH80_bulge_on_north_side_04-27-80.jpg 先ほどのサムネールで見えなかった無数の亀裂が生じているのが判ります。
TOP
10月6日Masato Koyama @usa_hakase

いわゆる「水中自破砕溶岩流」を見たいのなら城ヶ崎海岸みたいな微妙なのではなくて南伊豆や西伊豆においでください。海底火山起源のすごいのがたくさんあります。http://izugeopark.org/

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@robykawatabi おはようございます!情報ありがとうございます。この機会に地電流プロットのスクリプト作ってみようと思います。
TOP
10月6日MIT @robykawatabi

@maguro_kumazo 10月6日JST1時19分の秋田内陸の地震。数ヶ月前から地電流レベルが上昇傾向にあるので、今迄の同じ変化率でも大きくなるかもしれませんね。http://pic.twitter.com/LfZPJYCM

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 「The view is from the northeast.」間違いなく貫入による膨張ですね。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 「By May 17, part of the volcano's north side had been pushed upwards and outwards over 450 feet (135 meters). 」(続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 「Angle and slope-distance measurements to the bulge indicated it was growing at a rate of up to five feet(1.5meters)/day.」(続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 「A "bulge" developed on the north side of Mount St. Helens as magma pushed up within the peak.」(続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame ありました!http://vulcan.wr.usgs.gov/Imgs/Jpg/MSH/Images/MSH80_bulge_on_north_side_04-27-80_small.jpg (USGS Photograph taken on April 27,1980,by Peter Lipman.)(続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma 1900年の氷づけマンモス発見の話は子供のころ本で読んで印象深いです。この時は河岸に露出していた永久凍土から掘り出されたので、ツンドラの溶解ではなかったと思います。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame ありがとうございます!この動画は初めて見ました。USGSの数多いアーカイブからうまく編集されていますね。貫入部分が大きく膨らんでいる画像は初めてみました。あ、これひょっとして「ゴート・ロックス」という1980年5月18日前に存在していた溶岩ドームかも。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma すごい地形だなーと関心していたのですが、ツンドラの溶解なのですね。私には、流水があったかもしれない頃の火星に見えます。保存状態の良いマンモス発見もツンドラの溶解と関連がありそうですね。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma おはようございます!Siberia photos TOP
10月6日F. Ikgm @geoign

「世紀のマンモス」発見=11歳少年が偶然、保存状態良好―ロシア (時事通信) http://headlines.yahoo.co.jp/hla=20121006-00000008-jij-int 「これほど保存状態の良いマンモスの死骸が発見されたのは1901年以来だという」

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

10月6日1時JST頃の地電流の変動は柿岡、女満別、鹿屋の地磁気データでもとらえられています。GEOS衛星のデータには関連すると思われる明瞭な変動は見られないので、地球の内部的な原因で発生したかもしれません。 http://www.kakioka-jma.go.jp/cgi-bin/plot/plotNN.pl
TOP
10月6日ikahachiro @ikahachiro0205

★秋田内陸北部M5発震した午前1時。茨城県柿岡の地電流データ、ガックン急激下降してます。地電流と地震の連動性か。茨城県央沿岸部。08:31http://pic.twitter.com/DG6WvOfQ

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月6日なえぴゃん @naepyan

私が気象予報士になりたい理由はただひとつ。沖縄への台風被害を少しでも軽減できるお手伝いがしたい。それだけなの。でもね、気象はメソスケールやミクロスケールだけ着目したって解らない。マクロスケールから順番にクローズアップしてかなきゃ解る訳がない。地球規模での現象なんだから。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

波形で確認できなかった点で近接する都留市付近の2011年6月30日の2回の低周波地震記録も同様ですが、こちらは内陸側地殻内の深さです。いずれにしてもこれらの富士山北側に記録された低周波地震は正体不明です。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

これまで連続波形から目視で判読できたことはなく実際に発生していたかの確認はとれていません。発生している深さは、推測されるフィリピン海プレートスラブより下のマントル内であり、実際の地震だとすると重要な現象かもしれません。(続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

山梨県御坂山地中部で10月4日23時台、一元化震源に2回の深部低周波地震が記録されています。この付近では2000年以降には2009年から発生記録があり、今回で6回になります。SEIS-PCと一元化震源を使用して作成した震源マップ。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MtsMisakaDeepLow-FrequencyEearthquake2000-2012.png (続く)
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁 レーダー・ナウキャスト:東北地方(北部) 10月6日 6時0分 http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/204/201210060555-00.png
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

極東の寒冷渦の気圧の谷に伴う強雨域は10月6日未明2時半頃から北海道日本海側にかかり始めました。6時現在は石狩平野〜渡島半島南部にかかっていますが、だいぶ弱まっています。現状は津軽海峡西部で竜巻発生の可能性が高くなっていると考えられます。
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

セントヘレンズ山の崩壊前後を示した判りやすいスケッチ http://vulcan.wr.usgs.gov/Imgs/Jpg/MSH/Graphics/MSH80_crater_sketch_by_DeeMolenaar_med.jpg
TOP
10月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

セントヘレンズ山 1980年5月18日山体崩壊の前、3月30日時点で山頂付近はここまで変形していたのです。 http://vulcan.wr.usgs.gov/Imgs/Jpg/MSH/Images/MSH80_st_helens_summit_two_craters_03-30-80_bw_med.jpg 崩壊時の超有名な映像 http://video.google.com/videoplaydocid=3977416382972126736
TOP
動画を表示する

10月5日しまなみ @shimanamis

みついぶっさんさん、なにうってはるんですか?えむしーぶい22おすぷれいって。 http://aerospace.mitsui.co.jp/products/aircraft/index.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道日本海側、10月6日早朝には竜巻への警戒が必要になりそうです。気象庁 レーダー・ナウキャスト:北海道地方(南西部) 10月5日 23時40分 http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/imgs/radar/203/201210052340-00.png
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 2004年の噴火の時の映像を見て、セントヘレンズの山体崩壊には山頂付近の氷河の影響もあったのではと思いました。直前には山頂付近が大きな変形を受けています。
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!実際に現地を見られたのですね。泥流跡は今でも植生の回復は進んでいないようです。Google Map http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=46.250624,-122.242126&spn=0.206783,0.22934&sll=46.130334,-122.945209&sspn=0.025905,0.028667&t=h&brcurrent=3,0x0:0x0,0
TOP
10月5日Masato Koyama @usa_hakase

火山灰が細かくても数ヶ月で地表に落ちるから気象への影響は限定的。二酸化硫黄は成層圏で液滴となって数年滞留し、寒冷化を起こす。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Mount St.Helens,Washington Pre-May18,1980,Images(USGS) http://vulcan.wr.usgs.gov/Volcanoes/MSH/Images/MSH80/pre-may18_images.html
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

赤色立体地図使えよ! #NHK
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

いきなりGNSSといわれてもなあ #NHK
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山(とは限らず)山体崩壊が起こるならば、滑り面は発生前にはっきり推測できると思います。セントヘレンズの時、突然発生した印象がありますが、どのように滑るかは事前に判っていましたし現在の観測施設があれば時期の特定も時間単位で可能だったでしょう。#NHK
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

極東の寒冷渦の気圧の谷が北海道西岸に接近中。大陸からの移動性高気圧の縁を廻りこむ湿潤な大気とぶつかって10月6日午前中に北海道日本海側に荒天をもたらすかもしれません。気象庁 衛星赤外画像 10月5日 20時30分 http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/0/201210052015-00.png
TOP
10月5日なえぴゃん @naepyan

#yoronjima 台風被害で与論コーラルホテル臨時休業へ/奄美新聞社 http:http://amamishimbun.co.jp/index.phpgo=GJGpDB/Link.htm廃業ではなく臨時休業だそうです。レストランやフロント、事務所の入っている本館のダメージが著しいですね。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

秋田県沖〜新潟県沖の寒冷渦は複数に分解し、それぞれの周囲で上下層のかくはんが進み安定化傾向と思われます。高知大学 可視画像(3000×3000) 10月5日12時 http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2012/10/05/jpn.12100512.jpg
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日10月5日午前中に秋田県で発生した突風や新潟県沖の竜巻は、極東の寒冷渦から気圧の谷沿いに降りてきた寒気が秋田県沖〜新潟県沖で分離して寒冷渦を形成し、その東側〜南側に局地的に強い不安定な状態をもたらしたようです。 http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2012/10/05/jpn.12100510.jpg
TOP
10月5日bone pocky 東北ロッコーズ @BonePocky

新潟県ですさまじい竜巻が大量発生… - NAVER まとめ http://matome.naver.jp/odai/2134940164497341701

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日K. Yamamoto @kynmt

六ヶ所村付近の断層を示す図がhttp://www.cnic.jp/modules/smartsection/item.phpitemid=135にある.この図中の「大陸棚外縁断層」の走向はpic.twitter.com/UlkYIUGaにあるGPS_Velocityの方向にほぼ平行しているように見える.推定海底断層周辺はGPS_Vの変動が大きく,比較が困難.

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日ikahachiro @ikahachiro0205

Reading:新潟空港北東の海上で竜巻を観測 NHKニュース http://nhk.jp/N43u6WDG

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日やまたか @crispica

.@koichi99 さんの「【速報】ゲリラ雷雨で千葉駅、新大久保駅が水没!!」をお気に入りにしました。 http://togetter.com/li/384622

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日なえぴゃん @naepyan

#tenki 5:30衛星画像 水蒸気:元19号南側に暗域 関東も暗域で海上にテーパリングクラウド。上層トラフが一気に日本海中部に東進、寒気南下。元19号の軌跡明域、台風が吸い上げた海面の潜熱と水蒸気が残ってますねhttp://pic.twitter.com/rzwgpuD4

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日onoimo @onoimo2

@maguro_kumazo 水没危険箇所は独自雨量計にて観測すると共に、センサーや監視カメラなどを用いて事故防止に努めなければ、今後は道路管理者の不作為を問われる事になると思われます。行政にはもっと予知して対策をとって頂きたいですね。アメッシュも最大限に活用して頂きたいです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今夜10月4日/5日の南関東(駿河湾北部〜湘南含む)での局地的な降雨は、極東に停滞している寒冷渦から半時計回りに開いて南下する寒気を伴った気圧の谷が南東方向から弱い暖湿流が流れ込んでいた地域に追いついて発生させているようですね。 http://www.jma.go.jp/jp/gms/imgs/0/infrared/0/201210050000-00.png
TOP
10月5日onoimo @onoimo2

@maguro_kumazo @shi_ge_chi_n 朝日の報道によりますと、渋谷区、新宿区の鉄道高架下で乗用車が立ち往生したそうです。人的被害はありませんでしたが、警報が出る前の事案であり、警戒の呼びかけがあれば防げたかと思い、今後の精度の高い予報を願うのであります。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 情報ありがとうございます。東京都がアメッシュを使って独自に予測を出せるようになると良いですね。色々制約はありそうですが。
TOP
10月4日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

21時初期値のMSMを見てみると、強い雨が降っている千葉〜三浦半島にかけて風が収束&低気圧性循環しているのがよく予想されている。降雨域もかなり正確。気象庁GJ!と密かに叫びたい。 http://weather-gpv.info/ http://yfrog.com/gz68jmgp

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

千葉県北部に移動した降雨域、南方からの収束は止まりましたが、22時頃に @shi_ge_chi_n さんのところ(裾野市)あたりに強い雷雨をもたらした雷雲が足早に追いついて合流し北東への移動速度も全体として速くなっています。
TOP
10月4日F. Ikgm @geoign

二酸化炭素貯留の話を聴く機会があったのだけれど、液体ないし超臨界のCO2が水に溶けて、更に鉱物に取り込まれて初めてだいぶ安定になって、それには数万年ぐらいのオーダーの時間がかかるらしい。1万年後の人類にとっては貝塚みたいなレベルのものに見えるのだろうなあ…

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月4日onoimo @onoimo2

@maguro_kumazo 日本に住んでいる以上、地震、津波から逃れる事はできません。ですから減災の対策、とりわけ、予知、予測、教育、訓練が重要と考えます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

どうやら都区部の雨は峠を越えたようですね。南方からの収束が継続しそうなので千葉県北部、夜半頃まで警戒が必要かもしれません。
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 はい、現状最も危険なのはこの2領域です。いずれも地殻変動からはまだ大丈夫そうです。
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 10月2日7時22分の三陸沖の地震は最大震度3でしたがM6.3でした。 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20121002072724391-020722.html この程度の余震は頻度は減少傾向なもののまだ数年続くと思います。問題は北海道沖と房総沖で別の巨大地震が発生するかどうかですね。
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 大田区六郷自宅でも21時5分に振り出しました。南部で一番ひどくなりそうな経過ですね。
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

携帯電話版東京アメッシュ解説ページ(PC版) http://tokyo-ame.jwa.or.jp/ja/guidance/cellular_phone.html
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 ありました!携帯版アメッシュ http://n-tenki.jp/Tkamesh/
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 東京都周辺限定ならば「東京アメッシュ」が最も良いと思います。但しアラームとかはありません。http://tokyo-ame.jwa.or.jp/index.html このサイト携帯で見られますか?私の携帯はネットにつなげていないので判りません。
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

20時半都心で発雷開始 http://thunder.tepco.co.jp/wdata/4/89_042030.gif
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

雰囲気的には東京湾上空で直接複数の降雨セルが形成されそうで、現在の降雨域とどのように収束するかが問題の感じです。現在の降雨域の減衰が弱いと予報より早くより都区部側で豪雨になる可能性がありそうです。
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@onoimo2 こんばんは!解析雨量・降水短時間予報では読めていなかったようです。 http://www.jma.go.jp/jp/radame/imgs/prec/206/201210041930-01.png 止んだ頃に出るかもしれませんね。
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今10月4日20時15分現在都心〜多摩地区の強い雨が抜けた後に湘南沖で発生した雨雲が夜半前後に東京湾沿岸にさらに激しい降雨をもたらすとの解析雨量・降水短時間予報 http://www.jma.go.jp/jp/radame/imgs/prec/206/201210041930-06.png
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

AutoCAD LT2008で図面データを開いて作業を始めたところ、異常に動作が重い。原因を探ったところ「Java 6 Update 10」でアップデートした後からと判明。再起動後は動作の重さは解消しました。Javaアップデート後は再起動したほうが良いですね。#AutoCAD
TOP
10月4日黒森庵/KUROMORIAN @konkurai

ニューヨークタイムズ、「アメリカが沖縄の住民に警告」 http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/32205-%2525E3%252583%25258B%2525E3%252583%2525A5%2525E3%252583%2525BC%2525E3%252583%2525A8%2525E3%252583%2525BC%2525E3%252582%2525AF%2525E3%252582%2525BF%2525E3%252582%2525A4%2525E3%252583%2525A0%2525E3%252582%2525BA

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月4日Hayaki @shining_falcon

Reading:巨大津波 海底の活断層が影響か NHKニュース http://nhk.jp/N43t6VKe 海底活断層って表現悪くない?大津波を説明するためには断層に大きな角度が必要だって書かないと本質がわからないし

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma こんにちは!詳しい解説ありました。 http://wiki.livedoor.jp/qvarie/d/%B3%C8%C4%A5%A5%E9%A5%C6%A5%F3%A1%DA%A5%A8%A5%B9%A5%C4%A5%A7%A5%C3%A5%C8%A1%DB 発音からは「げんすー」かな?良いかも!
TOP
10月4日くまくま @46rockuma

@maguro_kumazo こんにちは。GNSSの件、ドイツ語に便利な表記があります。SS=βエスツェットとなりますから、「ゲー・エヌ・エスツェット」こーゆーふーに使うわけないし、長くて語呂がよろしくないですね。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

巨大津波 海底の活断層が影響か(10月4日 7時8分) http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121004/t10015504121000.html 巨大地震の最後に動く可能性のある領域で、動いた場合ダイナミックオーバーシュートの原因になるのかもしれません。
TOP
10月4日千葉達朗 @arukazan

鍛冶屋地獄 硫黄塔 チムニー 塔の足下にある灰色のものは 硫黄溶岩流 この頃は最も成長しており 高さは5m近い  1992年秋千葉撮影 http://fb.me/1k0VSRezh

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月3日くうかん92 @ku_kan92

@maguro_kumazo こんばんは。まさか同じ考えを持ってらっしゃるとは・・私もそう思いながら、でも人間が作ったものだからなあ…と疑問も持ってました。wikipediaには「常磐炭田は富岡町から日立市」とありますが、Hinetの震源分布と符合しすぎてビックリしました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月3日Masato Koyama @usa_hakase

Reading:震災 死亡・行方不明者2万314人 NHKニュース http://nhk.jp/N43s6VCB

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ku_kan92 こんばんは!特に不自然なのは、あまりにも震源分布が浅すぎるのです。古い構造の再動なので浅いところだけ動くのは変です。
TOP
10月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS「じーえぬえすえす」「じーぴーえす」と比べてゴロが悪い。「ごんず」「じんず」「ぐぬすー」「ごんすす」「ぐなさし」「きみとと(とんとかいも式)」個人的に「きみとと」でいこうと思う。#仕事で寝てないモード
TOP
10月3日gonten @gonten

昨日は約3倍かー: http://twitpic.com/b0fo43

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月3日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

午前中に21時の衛星画像を参照しようとすると、未来の衛星画像を取得しようとしてしまうエラーを修正しました。まだ、天気図と衛星画像が1日ずれるタイミングがありますがご了承ください。 http://www.kobiwa.net/GmtTools/sat-wmap.ZIP (パスワード:1234)

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD まさにそうだったと思います。最初に動いたのが2008年5月8日の茨城県沖M7.0でした。
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 深さから言うとプレート境界が定常的に滑っている領域と大規模地震を発生させる領域の中間の遷移帯なので、定常的に滑っている時期と、間欠的に滑りが加速する時期があるのではと考えています。現状は加速期かもしれません。
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 逆の東方偏位を示していた時、すでに始まっていたのかもしれません。GPS標高及び東西座標変化に見られる広域変動 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS_WideEreaMovement.htm
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 仙台湾周辺の静穏域は「東北地方太平洋沖地震で動かずこれから巨大地震を発生させる領域」ではなく「発生前から長い時間をかけて最初にかつ最大に動いた領域」なのではないかと考えました。その動きは2008年5月からの東北日本の西方偏位の加速変動期に福島県周辺が(続く)
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD を想定しました。その海山が構造性侵食を起こしていた頃に起きた陸棚の沈降が仙台湾の原型になったのかもしれません。さらにその海山は現在でも周辺のプレート境界遷移帯の定常滑り及び間欠すべりに影響を与えているのかもしれません。(続く)
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD これは仙台湾周辺の太平洋プレートスラブが「非地震性スラブ」になるような変化が起きたことを示しているのではないかと思います。この現象は仙台湾がどのように形成されたかにも関わっているかもしれません。現在はすでに大規模地震を発生させない深さまで沈み込んだ海山(続く)
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 仙台湾周辺の太平洋プレートスラブ内の深さ80km〜130kmでは東北地方太平洋沖地震以降地震発生頻度が極端に低下しました。この現象は東北〜関東北部の広域で見られ、仙台湾周辺以外では約半年で回復しましたが仙台湾周辺では現在も元の状態には戻っていません。(続く)
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんにちは!行徳プロジェクト http://earthq.system-canvas.com/index.html 千葉 香取観測点 VHF垂直偏波無指向のMax値ベースラインが特異な変化をしていますね。10月2日5時半頃からは上昇傾向で、平均値には1時間半前後の周期の変動が重なっているように見えます。
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD こんにちは!Hi-net自動処理震源マップ 東日本・最新7日間 http://www.hinet.bosai.go.jp/hypomap/DATA/hinet/map/7days/KANTO_MAP.pngaa90167cd0b624353dd3aa2101f06c7d 仙台湾周辺〜福島県浜通り中部以北の太平洋プレート境界遷移領域で滑りの加速が起きているかもしれません。とすると静穏域の南東部でしょうか?
TOP
10月2日おたかさん @motialt

100トレースの新しい見方。 24時間版を見ていると震源と余震域とイベント頻度が一発でわかる。 http://www.hinet.bosai.go.jp/mtrace/tm=2012100200&pv=24H&eq=&LANG=ja

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@simanekomama ごめんなさい、そうなる場合もあります。ではこちらのページから http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/index88.html 3-6を見て下さい。
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n @simanekomama おはようございます!実は気にある場所があるのです。宮城県沖です。やはりまだ滑り残りがあるのではないかと考えています。東北地方太平洋沖地震後の海底地殻変動観測結果(海上保安庁) http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou88/03_06.pdf
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

予測される最も北、最も東の端でした。まだ、より大きい地震が発生するかもしれませんが。
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 おはようございます!今、香取グラフ見ました。前の2回より継続時間が長くなりそうですね。より規模の大きい地震が起こるとして、場所を絞り込みづらいです。東北〜関東北部太平洋沖〜内陸と非常に広域で活発化しています。
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

仮眠とりながら仕事中ですが、ちょくちょく強震モニターのアラートに起こされます。昨夜から今日10月2日未明は福島県沖〜茨城県沖〜茨城県内陸の地震発生頻度が高いです。
TOP
10月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月30日18時39分〜44分の富士山の深部低周波地震は一元化震源では4イベント決定されており、最大Mは1.0でした。やはり、9月はやや頻度が高かったと言えます。もし10月も同様の状況が継続する場合は大規模地震(富士山周辺ではないと思います)との関連が推測されます。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Bell_mfmf 3月26日に東西方向の断層が動いてM6.6の地震が発生し、5月13日に共役系の南北方向の断層が動いてM6.4の地震が発生しました。鹿児島大学の調査報告サイトです。 http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~oyo/shinsai/index.html Mは出典が異なるので若干数値が違います。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Bell_mfmf こんばんは!M4クラスならば共役断層が同時に動いても問題ないですが、M7クラスともなると被害が大きくなってしまいますね。少し小ぶりで同時ではないですが、有名な例としてM6クラスの地震が48日間隔で発生した1997年の鹿児島県北西部地震があります。(続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@DingTomato ありがとうございます!友人から、座標系にひっかけて「座礁系?」ってメールがきました。って、座礁してられないですよね。頑張ります!
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】比較する意味は無いのですが、これまでの地心直交座標系をそのまま使った場合と、正しくDEW・DNS・DHを使用した場合のグラフ例(釧路市)を示します。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GNSS_Movement_Kushiro_120825.png
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@monsterevo4 @sarudemo6115 ありがとうございます!力が湧いてきます!またちょっと時間のかかる作業になりますがじっくり取り組んでいこうと思います。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】しばらくは、重要な基準点のみ手動で更新してツイッターで公開してゆこうと思います。いつもご迷惑をおかけして申し訳ありません。なにとぞ、よろしくお願いします。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】地心直交座標系については、国土地理院の「日本列島の地殻変動」>「よくある質問と回答 」http://mekira.gsi.go.jp/JAPANESE/faq.html の2−1.を参照して下さい。今後のデータ処理はDEW、DNS、DHを更新時に前回最終日で接合をとって更新する方法を考えています。(続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】ここで、恥を忍んで報告しなければならないことがあります。これまでGPS(GNSS)座標変動として公開していた座標値は地心直交座標系のXYZです。私はこれを平面直交座標系と勘違いしてそのまま使用していました。当然結果は全く異なっていますので公開を中止します。(続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

※日向基線については7月下旬頃から各基線で大きな基線長O-C値に大きな非定常的変動が見られますが、日向基準点の受信障害が原因である可能性が高いため、短期予測からは除きました。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値が平衡状態で地震直前段階の可能性のある基線】宮古−河辺、宮古−牡鹿、牡鹿−気仙沼、神奈川川崎−銚子、大阪−渥美、大阪−彦根(8月18日時点から、宮古−河辺、牡鹿−気仙沼、神奈川川崎−銚子、大阪−渥美、大阪−彦根を追加)。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

日立−桐生、日立−大宮、日立−千葉松尾、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝を追加、日向−北郷を削除)。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浜北−韮崎、糸魚川2−柏崎1を追加、浪江−宮城川崎、浪江−米沢、神奈川川崎−つくば1を削除)。短縮傾向:牡鹿−皆瀬、浪江−牡鹿、日立−下郷、日立−桐生、日立−大宮、日立−千葉松尾、初島−南伊豆2、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝(8月18日時点から、日立−下郷、(続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:最新更新時現在O-C値の非定常的な変化が大きく地震直前段階の可能性のある基線】伸張傾向:三沢−北海道森、牡鹿−いわき、日立−大宮、神奈川川崎−秩父、浜北−韮崎、糸魚川2−柏崎1(8月18日時点から、三沢−北海道森、牡鹿−いわき、神奈川川崎−秩父、(続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

日立−浪江、日立−下郷、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月、日向−北郷。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、初島−館山、初島−神奈川川崎、浜北−志摩、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝、大阪−渥美、大阪−彦根、室戸−淡路。短縮傾向:釧路市−北見、牡鹿−皆瀬、牡鹿−涌谷、牡鹿−利府、浪江−北茨城、(続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【GNSS基線長変動:東北地方太平洋沖地震前基準のO-C値のトレンドが大規模地震につながる可能性のある基線】伸張傾向:三沢−大樹、三沢−静内、三沢−白老、三沢−北海道森、三沢−奥尻1、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、浪江−米沢、浪江−下郷、(続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GNSS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGNSS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年8月25日時点のデータで更新完了しました。 国土地理院のシステム改変に伴い「GPS」を「GNSS」に呼称変更しました。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ku_kan92 こんばんは!常盤炭田との関連性はやはり否定できないのではないかと思っています。とすると落ち着くには少なくとも現状の強い伸張場が元の状態に戻るまでだめなのかもしれません。
TOP
10月1日Hiroaki Sato @kiarohi47

噴火様式を支配する火道での脱ガス、間欠的な歪みが有効。Namiki (2012) EPSL http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0012821X12004347

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月1日K. Yamamoto @kynmt

今朝の地震の節面の走向(Hi-net)をGPS_Vの図に入れてみた.どちらが断層面かわからないが,内陸をふくめてこの辺一帯に共通な地殻運動の場の中で起こっているんだろう.どういう運動なのかはこの爺にはわからない.http://pic.twitter.com/UlkYIUGa

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

少し前のデータ(グラフには未掲載)ですが、仙台市側(kitamoriさん)では9月19日1時台に87.6mGの大バーストを記録し、19日はその後も10mG以下で変動が継続しました。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

昨日までの簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)記録(大田区は最下段)。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.htm 今日の測定値は最近としてはやや高いレベルです。(続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅での簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)が今日10月1日10時10分〜15分の測定でベースライン変動が0.2mG〜0.35mG、0.4mGの瞬間異常上昇(ベース0.2mGより)を2回記録しました。 (続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

柿岡地磁気水平成分も10月1日8時頃からさらに急激な低下(南向き)を示しています。垂直成分の低下も顕著です。やや強い地磁気嵐が始まったかもしれません。過去一週間グラフ表示 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeomagneticPlot_Kakioka.htm ボタンをクリックして下さい。
TOP
10月1日ikahachiro @ikahachiro0205

★茨城県石岡市柿岡の地電流データ。昨夜から著しい変化継続。今朝6時台にもガックン急激下降、その後も急激下降して、上昇。南米コロンビアM7.4、宮城沖と大きめ発震続いてます。★突然カラスが騒がしくなってます。茨城県央沿岸部。08:59http://pic.twitter.com/o2DAzyll

塩井宏幸がリツイート
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD おはようございます。今朝は2回の宮城県沖のアラートで目が覚めました。まだ警戒期続きそうです。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

コロンビアの地震 2012/09/30 16:31:35UTC M7.3 D168.3km USGSのSummaryページ http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/us2012gdap#summary
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 本当に凄い気圧変化ですね。環境電磁波の異常等にも気をつけてみたいと思います。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

1回目と2回目の地震の震源マップと震源球です。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Hypo_20120930_223900_4000.jpg
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

波形が各観測点の対でそっくりです。震源計算も行ってみたところ、ほぼ同じ位置に求まりました。発生時刻はほぼ1分差でした。連続波形で分離できなかったのはそのためです。またP波初動の押し引き分布もほぼ同様で同じ断層系で発生した可能性が高いですが、共役かどうかは判りません。(続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月30日22時39分頃の2回連続して発生した福島県東部の地震を連続波形で見たところ、波形が重なっていて分離できませんでした。win2とHi-net連続波形データを使用して2分間の波形を結合してみると、はっきりと分離できました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Waveform_20120930_223900_4000.jpg (続く)
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD 可能性大だと思います。
TOP
10月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@3go7 どうやら吹き返し(吹き戻しは間違い)の北風はなさそうですね。0時過ぎてもこちらは強風が収まりません。東京湾周辺同じ傾向のようです。
TOP

●2012年9月

9月30日時間塩井宏幸 @maguro_kumazo

@maguro_kumazo ごめんなさい!リンク間違っていました。こちらです。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeomagneticPlot_Kakioka.htm
TOP
9月30日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

500hPaと水蒸気とか重ねてみた。 http://yfrog.com/hwfqrmp

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD @ikahachiro0205 こんばんは!先ほどの福島県東部の地震発生とあまりにもタイミングが合うのでトリガーになったのかもしれませんね。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!那須だと有感の範囲ですね。台風はそろそろ再接近でしょうか?寝るのも辛そうです。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Bell_mfmf こんばんは!岩石に両方から力をかけたときに、横からみると×のように壊れることがあります。断層にもそのような組合せになっているものが大小沢山あり共役断層と呼びます。地震でその対が同時に壊れることもまれにあるのです。まだ判りませんが、今回それかもと思いました。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mimi_syokupan こんばんは!私のあてにならない予感では少し安心方向に変わっていますが、今夜は強震モニター付けておこうと思います。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ikahachiro0205 さん報告の地電流の動きから、ひょっとするとと思い地磁気の変動を見たらやはり9月30日22時半頃から急激に南向きに変化しています。
TOP
9月30日ikahachiro @ikahachiro0205

★Wa!気象庁「柿岡地磁気観測所」茨城県石岡市柿岡の地電流データ。ガックン急激下降2回連続したと、思ったら、今度は、ガックン急激上昇! 茨城県央沿岸部。23:02http://pic.twitter.com/fHgvjUQv

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2回目は中通りだったようです。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月30日22時39分、浜通りでおそらく共役断層破壊。
TOP
9月30日Kazuyuki_ATSUMI @atsu3_k

八王子の最大瞬間風速が今日の関東地方の最大を記録している。アメダスデータを集計するときに毎度疑問に思うことであるが,こんなところに風速計を設置すればどういう結果になるかくらい想像がつかなかったのであろうか。 http://www11.plala.or.jp/okamu-k/hachiouji.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

CMEの影響到達したようです。まだ南向きではないです。柿岡 地磁気過去1週間表示 http://www.kakioka-jma.go.jp/cgi-bin/plot/plotNN.pl 表示されるボタンをクリックして下さい。
TOP
9月30日kahachiro @ikahachiro0205

★柿岡地電流データ。2回目、ガックン急激下降しました。この90分間、著しく変化しています。茨城県央沿岸部。22:15 #地震http://pic.twitter.com/6WX7Xx9Q

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kokusanryouhin こんばんは!大丈夫、噴火の前兆ではないです。しかし、大規模地震がらみで最近の高頻度が気になっています。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma 民生、じゃないですね。サードパーティー?違う、なんというのでしょう?防災科研には申し訳ないけれど、ユーザーフレンドリーさが格段に上です。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma こんばんは!もうすぐ更新されていまいますが、うちはこれの23m/sの近くです。 http://www.jma.go.jp/jp/amedas/207.htmlelementCode=1 建物のあちこちから物が落ちる音がします。地震についてはやな予感(全然あてにならない)がするので、民生アラート付強震モニター付けて寝ます。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@3go7 こんばんは!こちらも思ったより長く強風が続いています。多摩地区は今、台風中心に近いので影響が強いのだと思います。夜半頃に一度収まると思いますが、通過後の北風の吹き戻しで未明にまた強くなるかもしれません。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Hi-net 南足柄 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.ASGH&tm=2012093018&comp=U&ext=png&LANG=ja 18時42分の最も大きい波形はM1を超えていると思われます。少なくとも6イベント読み取れますが、バックグラウンドが荒れているので、全ては一元化震源に残らないかもしれません。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日9月30日18時39分〜44分にかけて富士山を中心に深部低周波地震と思われる波形が記録されています。台風の影響で波形が荒れている直前のため慎重になりましたが、まず間違いありません。VIVA富士山 FJ6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12093018.png (続く)
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区六郷自宅、9月30日20時45分〜21時00分は5分毎ぐらいに風が強まる状態。瞬間では風速20m/s超えている感じ。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区六郷自宅、この15分間で風も急速に収まってきました。現在風速10m/s前後
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区六郷自宅9月30日20時30分現在風速20m前後。雨は峠を越えたようです。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@naepyan 「通過」については以前から気になっていたので、こだわってしまいました。被害につながるような問題ではないので、気象庁の発表にけちをつけることはないですね。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

リアルタイム験潮データ(海上保安庁海洋情報部) http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/TIDE/real_time_tide/sel/index.htm
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@naepyan こんばんは!一番小さい台風はどれくらの直径(この定義も風速15m/s以上とか出てくるのでしょうけど)なのでしょう?このあたりで定義すると良いかも?
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓いや、やはり程度問題になってしまうので、陸地を進行した距離で定義したほうが良いかもしれません。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓用語の定義は置いといて、再び海上に出た場合は通過ということで良いような気がします。
TOP
9月30日なえぴゃん @naepyan

あ、よく見ると潮岬って小さい島だった!納得→24年 台風第17号に関する近畿地方気象情報 第10号:台風第17号の中心は潮岬付近を通過しましたhttp://pic.twitter.com/apDl9CRF

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日なえぴゃん @naepyan

紀伊半島は小さい半島だったのか… #tenki #気象学メモ 【台風の通過】 台風の中心が、小さい島や小さい半島を横切って、短時間で再び海上に出る場合を言う。>平成24年 台風第17号に関する近畿地方気象情報 第10号:台風第17号の中心は潮岬付近を通過しました

塩井宏幸がリツイート
TOP
塩井宏幸 @maguro_kumazo

白浜海岸ライブカメラ http://birds-i.com/live/shirara/index.html
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n こんにちは!そうです。すぐ崩れると思ったのですが、13時36分現在まだ残っています。どうも思っていたより暖湿流の影響が強い気がします。東海地方沿岸の雲の発達が速く、このミミズ雲にもすぐ追いつきそうです。裾野市もそろそろ降りだすかもしれませんね。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

南東方向から急速かつかなり均等に暖湿流が流れ込んで山沿いに局地的な上昇流による降雨帯を形成した?背後にすでに弱い寒気が降りてきている?
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

神奈川県西部〜東京都多摩西部で特異な降雨パターン(ミミズ状)。9月30日13時12分現在 http://thunder.tepco.co.jp/cgi-bin/image.cgiarea=2&zoom=4&type=1
TOP
9月30日Masato Koyama @usa_hakase

これサービスしとくか、付近の赤色立体地図に主要地名入れた(原図は国交省富士砂防事務所とアジア航測による)。横がだいたい5km http://twitpic.com/azmypc

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

台風17号、気象庁の12時の予測で進路が西寄りに変更されましたね。このまま進むと9月30日15時頃には串本付近に上陸となります。心配していた外房は安心傾向ですが、中部山岳周辺での降雨が予測しづらいです。 http://www.jma.go.jp/jp/typh/121724.html
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

済州島の南側にカルマン渦列が形成されています。台風背面の寒気の吹き出しが一時的にかなり強くなっているようです。高知大学 可視画像(3000×3000) 9月30日9時 http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2012/09/30/jpn.12093009.jpg
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

台風17号の本州の降雨で最も降水量が多くなるのはどうやら9月30日午後の紀伊半島〜東海地方西部周辺になりそうです。9時50分現在若狭湾付近にある寒気の影響による降雨と遠州灘〜紀伊半島南東部に見られる南方からの暖湿流降雨と台風本体の降雨域が収束する状況です。
TOP
9月30日Masato Koyama @usa_hakase

幕岩上。宝永噴火で降り積もった堆積物。火口のすぐそばなので火山弾がたくさん入っている。 http://twitpic.com/azkr0h

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日Masato Koyama @usa_hakase

四辻から見上げる宝永山(左)と富士山。宝永山に見える地層は赤岩。古い山体の一部が宝永噴火の際にマグマの突き上げによって隆起したもの。この隆起がさらに続けば山体崩壊が起きたかもしれない。つまり、300年前にも山体崩壊の未遂事件があった。 http://twitpic.com/azkqdq

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日Masato Koyama @usa_hakase

二ツ塚の鞍部にも凹地がある。ここも火口だろう。赤色立体地図でもはっきりわかる。 http://twitpic.com/azknuy

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日Masato Koyama @usa_hakase

きのうの富士山。左から下二ツ塚、上二ツ塚、宝永山、富士山 http://twitpic.com/azkm4q

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shosho_1955 確かに窓が無くなっている部屋が多数あります。ベランダが吹き飛ばされていても窓が無事なところもあり、被害の分布が不思議です。マイクロバーストとかではなく、竜巻だったのかもしれません。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

台風17号への寒気流入は9月30日午後には切り離されるので、中心付近が巻きなおされて「小型で強い」状態になって上陸するかもしれません。そうすると降雨に関しても局地的な豪雨の可能性が残りそうです。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

台風17号による降雨に関しては、6時20分現在四国東部が危険な状態に入りつつあります。http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.htmlareaCode=213&contentType=0
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

台風17号は、9月30日未明に入って寒気流入(巻込み)によって急速に衰弱しつつあります。この状況からすると本州上陸の頃は大きな被害を及ぼす力は残っていないかもしれません。しかし、間違いなく強風は吹くので油断は禁物ですね。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 茨城県はるか沖、アウターライズ含めて警戒かもしれません。
TOP
9月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 おはようございます。行徳プロジェクト http://earthq.system-canvas.com/index.html 千葉 香取観測点 垂直偏波無指向のMax値が今日9月30日未明3時前頃から再びノイズ成分の静穏化が起こっています。ベースラインの低下は昨夜19時台から始まっているようです。
TOP
9月30日shogo @shogonida

これ…まじ?? RT @EQJAPAN: 台風17号によりベランダの柵が破壊された沖縄のマンションの写真。 http://ow.ly/e5BkG

塩井宏幸がリツイート9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

台風17号上層からの噴出しに伴う中心付近周辺のトランスバースラインも明瞭です。太陽高度が低いため雲の厚さも実感できます。 http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2012/09/29/jpn.12092918.jpg
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

台風北側の日本海に顕著なトランスバースラインが形成されています。偏西風に伴うものですが、台風の渦状雲と一体化しており、加速期に入った事も暗示しています。高知大学の可視画像(大サイズ) http://weather.is.kochi-u.ac.jp/sat/JPN/2012/09/29/jpn.12092918.jpg
TOP
9月29日Masato Koyama @usa_hakase

大津波、堆積物を探れ 県、10月から南伊豆で http://www.at-s.com/news/detail/450480551.html @shizushinさんから

塩井宏幸がリツイート9月29日なえぴゃん @naepyan

#tenki 「約」なのでアメダス観測値ではなく解析雨量値ですね<19:24奄美地方(鹿児島県)記録的短時間大雨情報 第1号 :19時鹿児島県で記録的短時間大雨 瀬戸内町付近で約120ミリhttp://www.jma.go.jp/jp/kishojoho/./352_06_909_20120929102506.html

塩井宏幸がリツイート9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

寒冷渦と台風 http://blog.livedoor.jp/kasayan77/tag/%E5%AF%92%E5%86%B7%E6%B8%A6
TOP
9月29日Masato Koyama @usa_hakase

幕岩上の四辻。宝永山と重なる異形の富士山http://pic.twitter.com/X7z3HP5L

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁地磁気観測所の柿岡地磁気過去一週間グラフ作成ページ更新しました。リンクをクリックすると表示されるボタンをクリックしてみて下さい。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeomagneticPlot_Kakioka.htm
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月28日0時UTC頃からプロトンフラックスが上昇しています。 http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/pro_3d.html これは小規模フレアに伴うものですが、同時にCMEが地球方面に噴出しています。10月1日午前頃に到達が予測されるとのことです。 http://swnews.jp/
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma こんにちは!台風17号の風は関東も心配です。特に外房は竜巻発生の可能性がかなり高いと思います。最接近前に安全な建物に早めに自主避難してほしい。学校の体育館などは竜巻の場合決して安全ではないです。
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象衛星の可視画像については気象庁より高知大学の画像が見やすいですね。 http://weather.is.kochi-u.ac.jp/JPN/00Latest.jpg
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

先ほどの「おきなわの川・ライブカメラ画像」の直リンクURLです。 http://riverpic.pref.okinawa.jp/pc/ebri_top.html
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 伊方については別問題ですね。近海(内海)直下で連動型の巨大地震が発生した場合どうなるか判らないので「10mは無い」とは言えないと思います。
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis おはようございます!ごめんなさい、歴史地震の資料については詳しくないのです。勉強します。慶長大津波については地震動による被害が実際に少なかった可能性は高いと思います。
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

おきなわの川・ライブカメラ画像/沖縄県土木建築部河川課 http://www.pref.okinawa.jp/kasen/
TOP
9月29日なえぴゃん @naepyan

#tenki 7:30衛星画像 台風17号眼やや不明瞭に。アウターバンド近畿に。バウンダリー明瞭。中国東北区のトラフが台風17号西日本接近時に相位合わせて来そう。上空寒気入ると荒れそう…http://p.twipple.jp/FzILh http://p.twipple.jp/PJYyu

塩井宏幸がリツイート9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【関東の注目すべき地震】2012年3月16日 埼玉県東部の地震(防災科研)PDF[2204KB]/地震予知連絡会会報 第88巻 http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou88/04_04.pdf ※関東フラグメントに相当する部分がフィリピン海プレートとされています。
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【関東の注目すべき地震】2012年3月14日 銚子付近の地震(防災科研)PDF[6722KB]/地震予知連絡会会報 第88巻 http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou88/04_03.pdf
TOP
9月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【関東の注目すべき地震】2012年2月18日 千葉県中部の浅発地震(防災科研)PDF[2326KB]/地震予知連絡会会報 第88巻 http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/report/kaihou88/04_02.pdf
TOP
9月28日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

防潮林、あの木が強い、この木が良いなどとかまびすしいが、単一植生じゃ長持ちしないのが生物界の通り相場だよ。

塩井宏幸がリツイート9月28日くうかん92 @ku_kan92

miya_seis_1year.png (520×620)最近一年の三宅島の震源分布図です。富士山のものと比較すると興味深いです。 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/miya/miya_seis_1year.png

塩井宏幸がリツイート9月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

台風17号発生からの経路。GIFアニメですが発達のしかたが判りやすいです。IMOC(国際気象海洋株式会社) http://www.imocwx.com/typ/tyani_17.htm 30日夜半には本州上陸か。
TOP
9月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

さらに地震イベントでかかった応力は長期間そのまま継続するものではないことも考慮する必要があります。もし富士山にそれだけのポテンシャルがあるのならば、2011年3月15日後、噴火活動につながらないにしても、すみやかにマグマに起因する変化が出ていたと思います。
TOP
9月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

貞観の大噴火はおそらく貞観東北地方太平洋沖地震に直接つながる地殻変動とは別のトリガーがあったと思われます。3年のインターバルは同一の変動と考えるには長すぎます。いずれにしても、富士山の現状は当時とは全く異なっている事は火山学者の方々ははっきり伝える必要があると思います。(続く)
TOP
9月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山 記録に残る火山活動(気象庁) http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/314_Fujisan/314_history.html 781年から1083年に至る一連の噴火活動。貞観大噴火の青木ケ原溶岩流出はこの活動の中に含まれます。この時期、いかに富士山のポテンシャルが高かったか判ると思います。(続く)
TOP
9月26日千葉達朗 @arukazan

三浦半島の試作済みの赤色立体地図、よく見たら、事故のあったトンネルが出ていました。画像の中央部分です。国土地理院基盤地図5mDEM使用。 http://fb.me/1R1yDk9G1

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月26日くまくま @46rockuma

京急脱線。現場は地形が悪く、大型重機が搬入できない。トンネル内に車両が突っ込んでしまったため釣り上げられず。復旧難航。

塩井宏幸がリツイート9月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

3つ下の訂正「Google Clome」でなく「Google Chrome」ですね。先日は「長寿命」が「超寿命」になっていたし・・・誤字・誤記との闘いは続く・・・
TOP
9月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

EXCEL2000(地震な事情でまだ使ってます)からAdobe Acrobat9に出力したA4縦の下20%ぐらいが欠けてしまう現象出現(プレビューでも)。Acrobatの印刷品質が4000dpiの最高になっていると発生することが判りました。文字のみならば600dpiで十分ですね。
TOP
9月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 おはようございます!私もさっき見て気になっていました。9月25日23時半頃からMax値ノイズ成分が急激に静穏化して同時にベースラインも低下していますね。どうも茨城県はるか沖の動きと関連がありそうに感じます。
TOP
9月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

AutoCAD LT2008で図面データを開くとフリーズしてしまう現象が1週間前ぐらいから頻発しはじめたので原因を調べていたのですが、先ほど判明。Google Clome(強震モニター用)が同時に動いていると起きます。LTの別バージョンでの挙動は不明。
TOP
9月25日hiroko wanya @nekonoooakubi

[exblog] 天上の花2012 (大分県竹田市 七つ森古墳群 彼岸花) http://bit.ly/RZYvKY

塩井宏幸がリツイート9月22日hiroko wanya @nekonoooakubi

[exblog] UFO http://bit.ly/SLvvqp

塩井宏幸がリツイート9月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase 落石の可能性が高いことを示す資料がありました。VIVA富士山傾斜計グラフ http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_tilt_fuji.html 19日未明から南側のFJYで長時間強い雨が記録されており、傾斜計にも影響が見られます。
TOP
9月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

19日未明から南側のFJYで長時間強い雨が記録されており、傾斜計にも影響が見られます。こちらは早々に見えなくなってしまいますが、判りやすいので(最近1週間) http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_tilt_1week.png
TOP
9月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月19日16:42と21:11にVIVA富士山のFJ5とFJ6のみでとらえられた低周波地震のような波形が落石が原因である可能性が高いことを示す資料。VIVA富士山傾斜計グラフ(最近1ヶ月) http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_tilt_1mont.png (続く)
TOP
9月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase 人工的な振動源によって発生しているのは間違いないのですが、発生源は特定できていません。県立富士山麓の村周辺なのではと推測しています。今日9月25日のFJYの波形 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJYV.U.12092512.png
TOP
9月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase この機会に面白い例を紹介させていただきます。VIVA富士山FJYとFJ6に日曜を除くほぼ毎日昼12時20分に2回又は1回の低周波地震に似た波形が記録されています。最初がいつかはまだ確認できていませんが、今のところ2012年2月6日が最初です。(続く)
TOP
9月25日Masato Koyama @usa_hakase

@maguro_kumazo 情報ありがとうございます。私は波形の専門家でないので、その筋の人に尋ねたところ、こうした山頂付近に集中する類似の小地震は過去いくつか起きており、可能性としては凍結によるクラック発生、やや規模の大きなものは落石や陥没などを想像するとのことです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase ありがとうございます!参考になります。尾部が長い波形の雰囲気からは落石の可能性がありそうです。わずかですが火山性地震の可能性も否定できないので、引き続き監視したいと思います。
TOP
9月25日Kazuyuki_ATSUMI @atsu3_k

空がいい。 http://instagr.am/p/P-9izogGJ1/

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2000年 鳥取県西部地震M7.3の震源域で発生している深部低周波地震が9月23日、一元化震源に12回記録されました。日発生数が10回を超えたのは2011年5月5日の13回以来です。Hi-net 神郷 8時台の連続波形 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.SGOH&tm=2012092308&comp=U&ext=png&LANG=ja
TOP
9月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今、都心〜川崎東部〜横浜沖〜三浦半島。ごくごく弱いマルチセル程度のようですが、意外と超寿命です。ゆっくりと左に回ってますね。
TOP
9月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東京アメッシュ http://tokyo-ame.jwa.or.jp/index.html
TOP
9月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区〜川崎東部〜横浜沖〜三浦半島中部、スーパーセル形成中?発雷は弱いので違うかな?
TOP
9月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@momo_sanpo こんばんは!調査地点はおそらく江奈湾のこのあたりですね。2000年前〜4000年前にはここは閉じた池になっていたのかもしれません。http://maps.google.co.jp/maps?q=35.144468,139.662248&ll=35.144525,139.663278&spn=0.003821,0.003605&t=h&z=18
TOP
9月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase 9/19 16:46 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12091916.png 9/19 21:11 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12091921.png 9/23 16:42 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12092316.png
TOP
9月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@usa_hakase こんばんは。VIVA富士山のFJ5とFJ6だけの連続波形にN型地震のような波形が9月19日以降3回記録されています。これは自然地震だと思われますか?(続く)
TOP
9月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@momo_sanpo こんばんは!@shi_ge_chi_n さんも紹介されている 木村政昭さんの説や佐藤比呂志さんの富士山直下の活断層と山体崩壊の話題も書かれていますね。もし、FJ5とFJ6のみでとらえられている波形が自然地震だとすると、事態は切迫している可能性もあります。
TOP
9月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

波形の特徴はN型地震に類似していますが、富士山でN型地震が記録されたというのは聞いたことがありません。山頂直下で発生しているかもしれないこの波形については継続して監視してみます。
TOP
9月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

前回、FJ5とFJ6のみに低周波地震のような波形が記録された9月19日の1回目は16時46分でした。時刻が近いので、こちらもチェックしてみましたが、それらしい「16時台の」波形は少なくとも9月には他に記録されていませんでした。さてこちらは自然地震でしょうか?(続く)
TOP
9月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日9月23日16時42分〜43分にVIVA富士山のFJ5とFJ6の連続波形に再び低周波地震「のような」波形が記録されました。FJ5 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ5V.U.12092316.png FJ6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12092316.png (続く)
TOP
9月23日ろすと @lo_lost_lo

RadBookBasic http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/ あ、ちなみにこれ、放射線に関連する基礎知識をまとめた本をPDFファイルで公開しているみたい。無料だから、DLして損はない。

塩井宏幸がリツイート9月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

過去の活動では、2000年〜2001年(東海スロースリップ初期)、2004年5月〜7月(紀伊半島南東沖地震前)、2011年2月(東北地方太平洋沖地震前)が目立ちます。今回の9月以降の活動はまだこれらのレベルには達していません。
TOP
9月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月21日4時14分〜15分の富士山の深部低周波地震は一元化震源では4イベント決定されており、最大Mは0.8でした。富士山の2000年以降の一元化震源に記録されている低周波地震のN-T図をSEIS-PCで作成しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Fuji_VDLFE_N-T_2000-2012.png (続く)
TOP
9月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日の音。偶然Steve Swallowの最近の姿を見たので、12年前と23年前の演奏を。Major(2000) http://www.youtube.com/watchv=p0ikdDJwk7o&feature=related Ladies in Mercedes(1989) http://www.youtube.com/watchv=xtZ_pKQad9w
TOP
9月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma ベースはいかがですか?Tal Wilkenfield http://www.youtube.com/watchv=jVb-izZVCwQ&feature=related Lee Ritenourの「6String Theory」の中で Guthrie Govanとともに「Fives」を演奏していた人。いや、やっぱりベースはオッサンが良いです。John Scofield http://www.youtube.com/watchv=agRfAZ5eACE ジョンスコのベースの人、名前判らず。でもいいですね。あいや!もっと見るを見ないと!Steve Swallowじゃないですか!あまりに枯れているので判らんかった。いいはずだわ。
TOP
9月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山南斜面の12時20分の波形、9月20日、21日だけでなく過去にもずっと波形が記録されています。9月だけでも3,4,6,7,8,10,11,12,14,15,17,20,21日に振幅の大小はありますが確認できます。ざっと確認した範囲では2012年2月6日が最初でした。9月2日、9日、16日の日曜に記録されていないのがミソですね。人工的な波形であることは確定。日曜に発生しない、平日営業の何か。さてこれはなんでしょう?時刻が決まっているので原因解明は可能と思います。@ku_kan92 こんばんは!FJYの場所はこのあたりでしょうか? http://maps.google.co.jp/maps?q=35.2833,138.7181&hl=ja&ll=35.314145,138.730202&spn=0.11332,0.154324&sll=35.282867,138.721704&sspn=0.028341,0.038581&t=h&brcurrent=3,0x601979161b2c17cd:0x2731d5ab752dd7ff,0&z=13 県立富士山麓の村の敷地内かもです。
TOP
9月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日9月21日、昨日と同じ12時20分に富士山VIVAのFJYとFJ6のみに低周波地震「のような」波形が回数も同じく2回記録されました。FJY http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJYV.U.12092112.png 自然地震ではこれほどの偶然はほぼありえないので、人工的な振動をとらえたと思われます。地表に振動源があるとすると、局地的にしか感受できなかったのも納得できます。では振動源は何か?この付近には演習場もないですし、謎が残ります。9月16日のFJ5とFJ6だけでとらえられた波形も同様かもしれません。@shi_ge_chi_n さん、何か情報ないでしょうか?↓あ!また間違ってしまいました!「9月16日」でなく「9月19日」です。この日付け、なにかひっかかるなあ。@46rockuma こんにちは!私もそのブログにいきついたのですが、これは2003年の調査の記述でした。ソース http://www.47news.jp/CN/200309/CN2003090601000067.html 報告書 http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/BERI/pdf/IHO81103.pdf でも、人工地震探査の可能性はありますね。@shi_ge_chi_n おお!アマチュアの団体ですか?情報知りたいです。さしつかえなければぜひ。@shi_ge_chi_n プロの機関ですか。http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/BERI/pdf/IHO81103.pdf この報告書のグループかな?
TOP
9月21日NISHIO @cactus4460

南海地震、過去に東海より先行か 神戸に文書残る http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005394288.shtml @kobeshinbunさんから

塩井宏幸がリツイート9月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo
TOP
9月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n おはようございます!私は富士山を含めた東北日本の火山は東北地方太平洋沖地震の影響では噴火しないと考えていました。地殻変動からは、最も噴火の可能性のあったのは東北地方太平洋沖地震直前と考えられます。実際に多くの火山で地震前後に活発化の様相を呈しましたが、噴火は起こりませんでした。この状況は東北日本広域の火山フロント下でのマグマ溜りへのマグマ供給のポテンシャルが低い(長期的に低下している)と推測しました。しかし、フォッサマグナ周辺より西側と北海道についてはポテンシャルは上昇傾向にあると判断せざるをえない状況です。富士山はこのポテンシャル低下/上昇の境界付近なので微妙なのです。私はまだ「噴火しない」側の可能性の方が高いのではないかと感じています。しかし、8月以降の富士山の様子はかなり怪しいです。まずはしっかり監視しなくてはいけませんね。
TOP
9月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日9月21日4時14分〜15分に富士山でやや規模の大きい深部低周波地震発生。連続波形からは5イベントに分離できそう。40分の地震は2011年3月15日の地震震源域の通常の地震。FJ5 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ5V.U.12092104.png FJ6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12092104.png
TOP
9月20日しげッち @shi_ge_chi_n

太陽活動低下、金星で証明…一酸化炭素濃度低下(読売新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hla=20120920-00000812-yom-sci

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日の音。ギター小僧ではないんですが、こんなのも好き。Fives/Guthrie Govan http://www.youtube.com/watchv=-yPEewaalik&playnext=1&list=PL4761E172A30E75F3&feature=results_video
TOP
9月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt こんばんは!資料ありがとうです。やはりフォッサマグナ周辺から西側が動き出してますね。白山は気づいていたんですが、様子見していました。富士山は「東北地方太平洋沖地震の影響で噴火することはない」と考えていますが、とても安心できる状況ではありません。
TOP
9月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

どうも最近ひどい間違いが多くていけません。昨日の富士山のツイートの「今日9月16日」は「今日9月19日」、草津白根山のツイートの「始めて」は「初めて」ですね。確認後にアップしているのですが、確認能力低下中です。では今度こそ間違いのないように。今日9月20日12時20分、VIVA富士山の連続波形に南斜面中腹付近で発生した低周波地震と思われる波形が2回、FJY(富士吉原)とFJ6のみにとらえられました。FJY http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJYV.U.12092012.png FJ6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12092012.png 今回はHi-net芝川、富士宮、裾野、3点の連続波形でも確認できるため、後ほど震源計算してみようと思います。昨日と今日の富士山での地震は、2011年3月15日の静岡県東部M6.4の震源域と関連があるかもしれません。断層面に流体が浸潤しつつある可能性も考えられます。今日9月20日12時20分の富士山南斜面で発生したと思われる地震の震源をWin2とHi-net連続波形データを使用して計算してみました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Hypo_20120920_122009.png 結果的に十分な精度は得られず、信用できるデータとは言えません。おそらく震源は、もっと標高が高く深さは浅い(標高0m以上)と思われます。このような地震にはHi-netやVIVAと言えども非力です。緊急時には臨時観測点が設置されるでしょうね。
TOP
9月20日Hidehiko MURAO @HidehikoMURAO

慶長伏見地震の液状化跡か 京都、激しい「噴砂」発掘 (共同通信) http://ow.ly/dQtIi

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

草津白根山南東麓周辺の低周波地震クラスタで9月18日6時台、一元化震源に3回の低周波地震が記録されました。 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.TUMH&tm=2012091806&comp=U&ext=png&LANG=ja 一元化震源に3回/日以上記録されたのは2000年以降としては始めてです。M0.6×1回、M0.8×2回もこの場所では大きめです。
TOP
9月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

いつからかは明確ではないのですが、最近VIVA富士山のFJ5とFJ6でしかとらえられない地震波形が増えてきています。観測点分布図 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_stat_fuji.html 今日9月16日16時台(46分) FJ5 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ5V.U.12091916.png FJ6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12091916.png 21時台(11分) FJ5 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ5V.U.12091921.png FJ6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12091921.png おそらくいずれも富士山山頂火口直下の浅い(10km以浅)ところで発生した低周波地震と思われます。2点にしかとらえられていないので、手動では震源決定されないでしょう。波形の監視が重要な時期に入ってきたかもしれません。
TOP
9月18日つくもつなみ @tsunami99danger

町が作成した大網白里町津波災害想定 http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-211.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

日向GPS基準点の7月末頃からの強い非定常的な変動について、もし大規模地震前兆だとすると周辺の基準点に同じパターンの変動が見られるはずですが、チェックしたところ同様の変動を示す基準点はありませんでした。日向基準点の変動は大規模地震前兆ではない可能性が高いと判断します。
@pinkjitensya_b こんばんは!判りずらい情報で申し訳ありません!判らないところがどこか教えていただければ説明できるかもしれません。
おそらく中央(パネルを隠した状態で)にポチッと見えているのが日向GPS基準点と思われます。これは樹木繁茂による受信障害の可能性が高いですね。 http://maps.google.co.jp/maps?ll=32.445356,131.63283&spn=0.001972,0.001805&t=h&z=19&brcurrent=3,0x35471432d22cedff:0xd2301abb71339450,1
@pinkjitensya_b 釧路ですか!北海道太平洋側の大規模地震前兆、見落とさないよう努力します!ご質問の件、GPS基線長変動から伊勢湾−若狭湾ラインですでに内陸の大規模地震発生数年前の状態になっていると考えています。大阪基線のグラフhttp://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS11_OsakaBaseline.gif
TOP
9月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地理院GPSデータの9月1日時点の最新の日々の座標値を使用し(8月25日接合処理)、北海道・釧路と九州・日向の2基準点について座標変動O-Cグラフを作成しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_Movement_Kushiro_Hyuga.png 釧路については8月下旬から西方偏位傾向が見られますが、大規模地震の前兆は見られません。日向については7月末頃から偏位速度の大きい南西偏位と隆起偏位が継続しています。これが樹木の繁茂による受信障害や機器異常が原因でない場合は大規模地震の前兆である可能性が高いと考えています。また脱字です!皆さんごめんなさい!下2ツイート中の「釧路」は「釧路市」が正解です。前回の9月11日のこの件のツイートから間違っています。コピペで気づかずそのままになってました。
TOP
9月17日K. Yamamoto @kynmt

補足1)「恒に成り立つ話ではない」のではと書きましたが,成り立つ条件は移動した力を支える能力(強度x面積)が壊れなかったアスペリティーにあるか否かということであって,全体にかかっている力を知ることが重要ということで,アスペリティーの面積が問題になろうと思います(纐纈氏の話).
補足2)ただ,それを事前に知るにはどうするかという話がこの番組では聴けなかったように思います.固着の場合は力は常に増加し,陸は海洋プレートに近い運動をする,緩和の場合,力の増加はなく,海洋プレートに無関係な運動.固着しているか緩和しているかを知ることは不可能ではないのでは?

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月14日に千葉県北東部で発生したM5.0(一元化震源)の震源周辺の1997年以降のM5以上の地震についてSEIS-PCとF-netメカニズム解+変換ツールを使用して震源球マップを作成してみました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/FocalSphereMap_AroundNNEChiba_1997_2012.png 東北地方太平洋沖地震前からの発生が目立ちます。そこで過去30年のこの領域で発生したM3以上の地震についてSEIS-PCと気象庁震源+一元化震源を使用してM-T図と断面図を作成してみました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/EqMap_AroundNNEChiba_1982_2012.png その結果、2010年7月から急激に活発化したことが判りました。また、断面図を見ると東側が深くなる分布が2列あり、メカニズム解の高角の節面に対応している可能性があります。この周辺は関東フラグメントの東端付近で、太平洋プレートスラブが変形もしくは断裂している場所と推測されます。
TOP
9月16日K. Yamamoto @kynmt

一つのアスペリティーが壊れると,他のアスペリティーにかかる力が大きくなる,と言うには,全体にかかる力が一定という条件が必要でしょうから,恒に成り立つ話ではないと思います.地震が際限なく大きくならないのは,その領域にあった力が消滅した(変位が一定だ)からだと言えないのでしょうか.

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Hi-net嬬恋の連続波形に見られる浅間山起源の火山性地震と推測される波形を8月3日から記録してきました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/AsamaVolcanicEQ_Hi-netTsumagoi.gif 8月上旬はN型地震と推測される波形が、8月下旬〜9月上旬はB型地震と推測される波形が増加しました。全体としては緩やかに活動が低下していましたが、9月14日・15日と連続して未検出です。浅間山の火山性地震の発生数は浅所のマグマ活動起源を除いて関東甲信越周辺の地殻内の短期的な応力状態を反映していると考えています。現状は関東甲信越の「内陸」は安心傾向かもしれません。
TOP
9月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今朝の静岡県中部の地震についてwin2とHi-net連続波形データで震源計算してみました。Origin Time:2012/09/16 07:11:06.10 Hypo:34.9937N 138.0935E 30.67km Mag:3.9 Res:0.25 メカニズムは南北に圧縮軸のある横ズレ断層と思われます。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Hypo_20120916_071106.jpg 静岡県中部周辺で1997年以降に発生したM3以上の地震のメカニズムについてSEIS-PCとF-netメカニズム解を使用して震源球マップを作成しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SgizuokaCyubuMechanism_1997_2012.png 今朝発生した静岡県中部の地震の震源周辺では2001年4月〜6月に活発な地震活動が発生していました。新島・神津島〜石廊崎−静岡線〜静岡県内陸に続くフィリピンプレートスラブ内の断裂の端部と考えられます。全体として南北圧縮の右横ズレで、個々の活動域が左雁行状に配列しています。断裂沿いでの地震活動が雁行配列しているということは、構造的に若い(数万年)と推測されます。なお、メカニズム解フォーマット変換には @seisorche さん作成によるツールを使用しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SEIS-PC/F-netMechanismConverter.htm
ごめんなさい!2つ下ツイート脱字です「フィリピンプレート」→「フィリピン海プレート」
TOP
9月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

デジタル台風:台風画像と台風情報 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/ の気象衛星動画 最近240時間 http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/latest/animation/MPEG-2/last-240h.mpg (MPEG) http://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/latest/animation/WMV/last-240h.wmv (WMV) 台風16号の急激な発達が判ります。
TOP
9月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅での簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)の今日9月14日10時35分〜40分の測定で、昨日10時10分〜15分と同じくベースラインが0.3mG〜0.45mGを示しました。なお、瞬間異常上昇はとらえられませんでした。
TOP
9月14日K. Yamamoto @kynmt

02時22分 千葉県北東部 深さ42km M5.1の地震 節面走向は26.0/225.7(Hi-net). どちらが断層面かわからないが,この付近のGPS V. の方向は205~210°E.上部マントルの地震でしょうがGPS V.に近い走向を持つ断層面上の地震.

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月14日K. Yamamoto @kynmt

地震は臨界状態になっているところにトリガーがあれば起こってもよいと思っているが,火山は違うのかな? 火山も同じなら,これは臨界状態に無かったという意味かな?とすると,「たまたま」臨界状態になかったということにならないか? http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120913/dst12091310070003-n1.htm

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月14日2時台のHi-net100トレース連続波形画像 http://www.hinet.bosai.go.jp/mtrace/waveout.phptm=2012091402&ext=png 千葉県北東部M5.1(気象庁速報値)、余震は少ない印象です。未明の千葉県北東部の地震についてwin2とHi-net連続波形データで震源計算してみました。Origin Time:2012/09/14 02:22:07.72 Hypo:35.9041N 140.5406E 29.32km Mag:5.3 Res:0.47 波形のP波初動振幅が非常に小さく後続波形との連続性が悪いので主破壊とは異なるかもしれませんがメカニズムは北北東走向の逆断層と思われます。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Hypo_20120914_022207.jpg
TOP
9月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月13日18時18分に富士山付近で発生した地震 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJHV.U.12091318.png がHi-net自動震源に無かったので、win2 http://rikyoa.sci.utsunomiya-u.ac.jp/hi-net/index.html とHi-net連続波形データを使用して計算してみました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Hypo_20120913_181850.jpg 震央は白糸の滝と内船駅の中間あたりで、富士山の山体直下ではありませんでした。メカニズムは東北東走向の逆断層と思われ、周辺で過去に記録されているメカニズムと整合します。@vivian5163 こんばんは!強震モニターをチェックしてみたところ、富士宮観測点だけ一瞬、有感になっていそうでした。今日は午前中こちらも環境電磁波が高く警戒していましたが、現在は平常状態に戻っています。
TOP
9月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅での簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)が今日9月13日10時10分〜15分の測定でベースラインが0.3mG〜0.45mGを示し、0.6mGの瞬間異常上昇を1回記録しました。ベースラインMaxが0.45mGに達したのは2011年5月14日以来です。
TOP
9月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月11日にツイートした日向の地震直前状態の可能性のあるGPS座標変動ですが、もし地震発生につながるとすると9月中旬が予測されます。来週17日の9月1日時点の更新時に緩和傾向が出ていれば大規模地震につながる可能性はほぼなくなると考えています。
TOP
9月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月10日19時20分JST頃に発生した太陽のCMEの影響は、GEOSの電子フラックス http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/elec_3d.html とマグネトメータ http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/mag_3d.html に9月12日11時JST頃から、プロトンフラックス http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/pro_3d.html には9月12日20時JST頃から非常に微弱に始まっています。現状から推測すると、今回は地磁気水平成分の大きな低下は伴わないかもしれません。
TOP
9月11日 塩井宏幸 @maguro_kumazo
9月10日19時20分JST頃に太陽面南側で緩やかに発生したCMEは初期の噴出が視線方向より大きく傾いていたにもかかわらず、その後、急速に視線方向に伸展し速度も急上昇中です。おそらく明日中には影響が出てくると思われます。太陽活動極大期にもかかわらず、活動域が極端に低緯度に偏ってきているため太陽磁気圏自体もすでに強く扁平していることが推測され、CMEの伸展がそれにコントロールされているのかもしれません。CMEの発生緯度が高くてもこれから極小期に向かう時期は地球への影響が出る場合がありそうです。CME発生約3時間後 LASCO C2 2012/09/10 13:25UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20120910/20120910_1325_c2_512.jpg 約10時間後 LASCO C3 2012/09/10 20:18UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c3/20120910/20120910_2018_c3_512.jpg CME発生約16時間後 LASCO C3 2012/09/11 02:18UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c3/20120911/20120911_0218_c3_512.jpg 約18時間後 LASCO C3 2012/09/11 02:18UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c3/20120911/20120911_0418_c3_512.jpg
TOP
9月11日 塩井宏幸 @maguro_kumazo
地理院GPSデータの8月25日時点の最新の日々の座標値を使用し(8月18日接合処理)、北海道・釧路と九州・日向の2基準点について座標変動O-Cグラフを作成しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_Movement_Kushiro_Hyuga_120825.png 日向については地震直前状態の可能性があります。
TOP
9月11日 塩井宏幸 @maguro_kumazo
水星が外合。軌道傾斜角を感じる動画です。SOHO LASCO C3 2012/09/06 21:33 〜 2012/09/10 21:18 http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/LATEST/current_c3.gif
TOP
9月10日 つくもつなみ @tsunami99danger
千葉県警の3/11津波動画を山武市がいち早く公開 http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-204.html
塩井宏幸がリツイート
TOP
9月11日 塩井宏幸 @maguro_kumazo
富士山の低周波地震が9月6日の11回、7日の1回に続き、9日0時46分〜48分の2分間に一元化震源に8回記録されました。防災科研火山:富士第6の連続波形 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12090900.png 49分以降は千葉県東方沖M4.0の波形です。間接的な関連があるかもしれません。@motialt おはようございます!VIVAの連続波形チェックしたところ9月9日1時台以降は11日5時台まで低周波地震と思われる波形は見られませんでした。こちらも普通の地震の活動もあわせて要注意ですね。
TOP
9月10日 塩井宏幸 @maguro_kumazo
京都西山断層帯の亀岡断層直下で9月8日に深部低周波地震が3回、一元化震源に記録されています。2000年以降29回しか記録されていませんが、2012年にはこれまで2回記録されているので今回で5回となります。通常の地震を含め今後の活動に注意が必要かもしれません。@chinonyaon こんばんは!情報ありがとうございます!京都市外部は西山断層帯の端部が収斂している場所なので、反応の大きい井戸があるかもしれませんね。 亀岡断層の分布と長さ(地震調査研究推進本部) http://www.hp1039.jishin.go.jp/danso/Kyoto8/4-4-1.htm
TOP
9月9日森山和道 @kmoriyama

NHKスペシャル シリーズ東日本大震災 追跡 復興予算 19兆円 http://www.nhk.or.jp/special/detail/2012/0909/始まった。被災地復興予算が沖縄に使われているなど、なかなか衝撃的な始まり方。

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm GPS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年8月18日時点のデータで更新完了しました。 【GPS基線長変動:東北地方太平洋沖地震前基準のO-C値のトレンドが大規模地震につながる可能性のある基線】伸張傾向:三沢−大樹、三沢−静内、三沢−白老、三沢−北海道森、三沢−奥尻1、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、浪江−米沢、浪江−下郷、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、初島−館山、初島−神奈川川崎、浜北−志摩、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝、大阪−渥美、大阪−彦根、室戸−淡路。短縮傾向:釧路市−北見、牡鹿−皆瀬、牡鹿−涌谷、牡鹿−利府、浪江−北茨城、日立−浪江、日立−下郷、神奈川川崎−館山、初島−山梨大月、日向−北郷(8月11日時点から、日向−北郷を追加、釧路市−斜里、日向−熊本を削除)。【GPS基線長変動:最新更新時現在O-C値の非定常的な変化が大きく地震直前段階の可能性のある基線】伸張傾向:日立−大宮、初島−静岡2、日向−熊本(8月11日時点から、初島−静岡2を追加、浪江−宮城川崎、浪江−米沢、神奈川川崎−つくば1を削除)。短縮傾向:牡鹿−皆瀬、浪江−牡鹿、初島−南伊豆2、日向−北郷(8月11日時点から、初島−山梨大月、初島−南伊豆2を追加、浪江−北茨城を削除)。【GPS基線長変動:最新更新時現在O-C値が平衡状態で地震直前段階の可能性のある基線】宮古−牡鹿。【GPS座標変動:各地域の最新更新時点の状況】・北海道:7月中旬以降の北方偏位は8月10日から急激に南方偏位に変化しています。8月上旬からの沈降偏位も再び隆起偏位に移行しています。これらの変化は一時的な非定常的変動から定常的な年周変動に戻ったと解釈でき、大規模地震発生の可能性はほぼゼロになったと判断します。・東北地方:7月上旬からの北方偏位は8月上旬以降南方偏位に変化し、隆起偏位は2月以降のトレンドレベルに戻っています。 ・関東・中部地方:関東内陸〜甲信越での7月下旬からの西方偏位は継続中。関東地方の茨城県・千葉県北部太平洋側での7月上旬からの北方偏位は8月上旬以降南方偏位に変化しています。 ・近畿・中国・四国地方:紀伊半島〜若狭湾周辺の領域での7月中旬からの北方偏位及び北陸南部〜山陰地方での7月下旬からの隆起偏位は8月上旬以降不明瞭になっています。・九州・沖縄地方:水平偏位・垂直偏位とも小さく、傾向もばらついています。日向基準点では8月下旬より西方偏位及び隆起偏位が始まっています。年周変動の傾向ではありますが、その範囲を超えた偏位なので今後の変化に注意が必要です。
TOP
9月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@condorUD こんばんは!これからの巨大地震や火山活動を予測するためには、なぜ東北地方太平洋沖地震以降にそれらが発生しなかったかを速やかに明確にする必要があると思っています。今まで行われてきた地震・火山研究のパワーを全て緊急にこちらにつぎ込むくらい重要な事象だと思うのです。
TOP
9月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽西縁で9月8日19時JST頃からやや規模の大きいCMEが発生中。SOHO LASCO C2 10:12UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20120908/20120908_1012_c2_512.jpg 10:36UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20120908/20120908_1036_c2_512.jpg 10:48UTC http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20120908/20120908_1048_c2_512.jpg
TOP
9月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

国土地理院の「最新の地殻変動情報」短期 http://mekira.gsi.go.jp/project/f3/ja/index.html 長期 http://mekira.gsi.go.jp/project/f3_10_5/ja/index.html に機器交換によオフセット調整でデータ公開遅れる由の通知有り(9月11日の8月25日時点の更新以降)。 「※電子基準点の受信機・アンテナ更新に伴うデータの確認作業のため、 通常より公開が2〜3週間程度遅れます。お急ぎの方は、受信機・アンテナ交換により観測値にオフセットが生じることをご理解の上、電子基準点データ提供サービスよりデータをご取得ください。」オフセットが生じること自体は判っていれば問題ありませんが、当方の作業は「電子基準点データ提供サービス」http://terras.gsi.go.jp/ja/index.html からのデータダウンロードでは現実的に不可能です。GPS基線変動・座標変動の次の更新は9月25日以降又は10月2日以降になると思います。あ、GPS基線長変動・火山周辺標高変動・座標変動ページの今週分のデータ未更新でした!今日中に行う予定です。
TOP
9月8日つくもつなみ @tsunami99danger

巨大地震の連動(貞観前後) http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-201.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月8日しげッち @shi_ge_chi_n

東京直下に断層密集!?新宿、銀座、築地、月島と続々 - Infoseek ニュース http://news.infoseek.co.jp/article/08gendainet000175047備えがあれば被害は抑えられる。キチンとした調査と対策が急務である。

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@83ngu こんにちは!深部低周波地震の情報元教えていただきありがとうございます!静岡県及び周辺域の週間地震活動概況に富士山の深部低周波地震発生数が書いてあるのですね。 http://www.e-quakes.pref.shizuoka.jp/shiraberu/weekly/2012/no-36.pdf 気象庁の方は判りませんでしたが、もうちょっと探してみます。
TOP
9月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月6日1時台の富士山の低周波地震波形。Hi-net 南足柄 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.ASGH&tm=2012090601&comp=U&ext=png&LANG=ja 防災科研火山:富士第6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/09/FJ6V.U.12090601.png 小さな通常の地震が直後に発生。富士山の低周波地震、9月6日に一元化震源に記録された回数は11回でした。これは2010年7月3日の12回以来。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/VolcanicDeepLow-FrequencyEearthquake.gif
TOP
9月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

コスタリカの地震を調べていて気になったニカラグアの火山と湖。ニカラグア湖〜マナグア湖〜フォンセカ湾と続く沈降帯はどのように形成されたのでしょう? http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=12.028576,-85.654907&spn=4.345359,4.938354&t=h&z=8&brcurrent=3,0x0:0x0,1 北東側に古い火山フロントらしき形跡が見られるので、ココスプレートの沈み込み位置が変わった?
TOP
9月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@83ngu ご無沙汰しております。keiさんは深部低周波地震の情報はどのように調べておられるのですか?もし問題なければ教えて下さい。
TOP
9月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

雲南・貴州省境界付近の地震M5.6(2012/9/7)について、石川有三さんのページ。 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~catfish/event/2012china_m56.html USGSのSummaryページ http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/usc000chpd#summary Googleで広域地形 http://maps.google.com/mapsq=27.5079+103.928&ll=28.381735,109.050293&spn=16.793356,14.458008&t=p&z=6
TOP
9月7日kei @83ngu

9/6 富士山で深部低周波地震9回。今年1/2にも8回観測。 9/6 神奈川県西部 M3.6 D17km 震度2。 秦野断層系の八幡断層延長線上か。

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページのデータに8月分を追加更新しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SunspotAndCME.htm 太陽黒点相対数月平均値は3月以降の横ばい状態が継続していますが、CMEの月発生数はピークから減少の傾向が見られます。 また今年5月頃に予測されていた磁場4極化に関連して、SDOのマグネトグラムで8月上旬の南半球に逆磁性の領域が見られましたが、それ以降は平常状態に戻っています。逆磁性領域が明瞭な画像。 http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/hmimag/20120808/20120808_0000_hmimag_512.jpg
TOP
9月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mootookoo おはようございます!情報ありがとうございます!道東の千島海溝沿いの固着域については地理院のこの資料 http://cais.gsi.go.jp/YOCHIREN/activity/194/image194/017-018.pdf の2ページ目の図が判りやすかったです。過去の津波堆積物から警戒が呼びかけているのは1611年12月2日に発生した慶長三陸津波の再来で、道東の千島海溝沿いで発生した連動型の超巨大地震が原因と推測されています。慶長三陸地震 wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%85%B6%E9%95%B7%E4%B8%89%E9%99%B8%E5%9C%B0%E9%9C%87千島海溝沿いの現状を確認するために、SEIS-PCとUSGSの地震カタログを使用して過去50年のM5以上の地震の震源マップと時空間分布図を作成してみました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/ChishimaTrenchSeismicGap.png震源マップでは過去50年にほとんどの領域で大規模地震が発生しているように見えますが、時空間分布図では近年、低活動域が非常に広い領域に広がっていることが判りました。その範囲を黄色で塗っています。低活動域は千島列島北部からカムチャッカ半島南東沖にも見られます。 千島列島中部〜三陸沖北部の低活動域の総延長は約1000kmに及びます。もしこの領域全体が連動した場合、1960年のチリ地震Mw9.5クラスの超巨大地震になりますが、M8クラスの地震がこの領域のどこかで単独発生すれば、連動する可能性の範囲は狭くなります。千島列島中部〜三陸沖北部の低活動域の総延長は約1000kmに及びます。もしこの領域全体が連動した場合、1960年のチリ地震Mw9.5クラスの超巨大地震になりますが、M8クラスの地震がこの領域のどこかで単独発生すれば、連動する可能性の範囲は狭くなります。 最初の千島海溝沿いの固着域の資料リンクをクリックすると地震予知連サイトでエラーメッセージが出ますが、アドレスバーのURLをクリックしてエンターすると資料のPDFが表示されます。
TOP
9月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

9月5日23時42分JSTに発生したコスタリカでのM7.6(USGS)の地震について、石川有三さんのページ。http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~catfish/event/2012costa_rica.html M7.6 D40.8km - 10km NE of Hojancha, Costa Rica(10.120N 85.347W) 2012-09-05 14:42:10UTC USGS Summary http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eventpage/usc000cfsd#summary
TOP
9月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要!(安心情報)】GPS座標変動を8月18日時点の最新データでチェックしました。北海道では7月中旬以降の北方偏位は8月10日から急激に南方偏位に変化しています。8月上旬からの沈降偏位も再び隆起偏位に移行しています。東北地方太平洋側全域〜茨城県・千葉県北部の北方偏位も定常化しています。北海道の変化は一時的な非定常的変動から定常的な年周変動に戻ったと解釈でき、大規模地震発生の可能性はほぼゼロになったと判断します。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
9月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GEOSの電子フラックス http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/elec_3d.html とマグネトメータ http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/mag_3d.html にも9月3日21時JST頃から激しい乱れがとらえられ始めています。 プロトンフラックス http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/pro_3d.html には劇的な変動は見られません。それは大規模フレアのような高速噴出に伴ってとらえられるので、今回はおそらくないと思います。やはり今回はマグネティック クラウドが形成されている可能性が高いと思います。地磁気、電子フラックス、マグネトメータ、プロトンフラックスとも9月4日10時JST頃から定常状態に戻る気配が見え始めました。どうやら8月31日のCMEのフィラメント噴出部分は抜けたようです。弱い影響はあと2日程度残るかもしれません。気象庁地磁気観測所の柿岡地磁気過去一週間グラフ作成ページはしばらく毎日更新する予定です。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeomagneticPlot_Kakioka.htm
TOP
9月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

柿岡の地磁気水平成分が9/2から急激かつ加速的に低下し続けています。プロトン現象もやや高いレベルで継続していますし、8月31日に発生したCMEの影響はかなり長期間に及ぶと考えられます。今回のCMEは現象の一部として「フレア」を伴っていましたが「原因」ではないことに注意が必要です。気象庁地磁気観測所のグラフ作成フォームに直接クエリを送ってグラフを描くようにしてみました。リンクをクリックすると表示されるボタンをクリックしてみて下さい。2012年8月28日から一週間分の柿岡の地磁気グラフが表示されます。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Web/GeomagneticPlot_Kakioka.htm 垂直成分にはCMEの影響は少ないですが、9月3日になって乱れが出てきました。偏角は西偏が緩やかに大きくなっています。水平成分の低下は9月3日夜になって下げ止まっていますが、垂直成分と同期して乱れが大きくなってきています。そろそろフィラメント放出部分が到達するかもしれません。
TOP
9月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@loaero ご無沙汰です!津波地震はスローイベントの中で最も時定数が短い部分だと思います。イベントの構成比率としてはかなり低いと思います。定義としてはその通りだと思います。なぜ津波を起こすかは時定数が短いからです。「速い」スローイベントに属する1日程度でも津波は起こりませんよね。スピードは封圧と境界の界面状態(凹凸・カップリングと水に関わる要素)に規定されると思われます。長期的SSEが短期的SSEの発生領域より浅い部分で発生するあたりはこのバランスが絶妙にからんでいるのでしょうね。
TOP
9月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mootookoo こんばんは!北方偏位の分布が北海道全域だけでなく東北地方太平洋側全域〜関東地方の茨城県全域・千葉県北部太平洋側まで及んでいるため、全体が一連の前兆変動だとするとM8超クラスの可能性が出てきています。M8超クラスにつながるとすると、北方偏位の分布から震源域は浦河沖を中心に東は襟裳岬沖、南は三陸沖北部に及ぶと考えています。しかし今後、偏位速度が急激に減速した場合は地震発生につながる可能性は低く(ほぼゼロ)なります。
TOP
9月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年8月11日時点のデータで更新完了しました。「現状のトレンドが大規模地震につながる可能性のある地域(半年〜3年後)」についてのコメントは毎月最初の更新で行います。 【各地域の最新更新時点の状況】・北海道:7月中旬以降北方偏位が継続しており、基準点によっては6月下旬の南方偏位開始前のレベルを超えています。これは2003年 十勝沖地震M8.0前の偏位と同様の傾向であり、今後の変化に注意が必要です。北海道の6月下旬からの年周変動と推測される隆起偏位は8月上旬にピークとなり、沈降偏位に移行しています。・東北地方:7月上旬からの地震前兆の可能性がある北方偏位・隆起偏位が継続しています。北方偏位の増大量は太平洋側で大きく、水平偏位の山形県沖への収斂傾向は不明瞭になっています。新潟三島の大きな北北西偏位は局地的な変動か受信障害などが原因と考えられます。・関東・中部地方:関東内陸〜甲信越で7月下旬から西方偏位が始まっています。また、関東地方の茨城県・千葉県北部の太平洋側で7月上旬から北方偏位の大きい状態が継続していますが、千葉県南部・神奈川県の北方偏位は速度が低下しています。・近畿・中国・四国地方:紀伊半島〜若狭湾周辺の領域で7月中旬より北方偏位が、北陸南部〜山陰地方で7月下旬より隆起偏位が始まっています。なお水平偏位が四国沖に収斂する傾向は消失しています。・九州・沖縄地方:水平偏位・垂直偏位とも小さく、傾向もばらついています。 ※8月11日の更新時点で大規模地震直前前兆の可能性が最も高いのは北海道の北方偏位です。
TOP
9月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

LASCO 7時間ぶりに復活。LASCO C3 2012/09/01 06:42UT http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c3/20120901/20120901_0642_c3_512.jpg 左側に写っているフィラメントは 08/31 20時台UTに発生したCMEに伴うものがほぼ初期の形状を保って接近しているのをとらえていると思われます。今、地球に接近中のCMEで噴出したフィラメント、市街光の影響のないところなら明日あたりから黄道光の中に見えるかも?夕方の西南方向。北半球中緯度だと今の季節は条件が悪いので南半球が良さそうです。@snow1998 こんばんは!LASCO C3の画像を追ってみると、CMEの塊が地球方向に向かっていて左側のフィラメントとつながって巨大なループ状になっているようにも見えます。マグネティッククラウドが地球に大きな影響を及ぼすかもしれません。でもフィラメントは見てみたいですね! 太陽活動によるプロトンフラックス値(10MeV以上)急上昇中 GOES 5-minute averaged integral proton flux(NOAA) http://www.swpc.noaa.gov/rt_plots/pro_3d.html
TOP
9月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

宇宙天気ニュース http://swnews.jp/ に今回の激しいCMEの動画が掲載されています。SDO AIA304のコロナ動画でフィラメントが視線方向に噴出しているのが判ります。 http://swnews.jp/2012/fig/1209011256_exfig_3.gif 地球への影響が大きいかもしれません。
TOP
9月1日ncy @ncy01b

電子数 ちょっと変なパターン http://wdc.nict.go.jp/IONO/TEC-MAP/latest-span06H-interval05M.html http://twitpic.com/apm3ta

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月1日Masato Koyama @usa_hakase

フィリピン東方沖の地震M7.6(2012/8/31)(石川有三さんによる解説)http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~catfish/event/2012phili.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
9月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

CMEの根元の状況が凄い!注:リンクは更新されます。SOHO LASCO C3 Latest Image http://sohowww.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/512/ 地球方向含んでいそう SOHO LASCO C3 2012/08/31 21:30 http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c3/20120831/20120831_2130_c3_512.jpg 2012/08/31 22:30 http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c3/20120831/20120831_2230_c3_512.jpg 2012/08/31 23:30 http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c3/20120831/20120831_2330_c3_512.jpg CME噴出時詳細。SOHO LASCO C2(UT) 2012/08/31 20:24 http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20120831/20120831_2024_c2_512.jpg 2012/08/31 20:48 http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20120831/20120831_2048_c2_512.jpg 2012/08/31 21:24 http://sohowww.nascom.nasa.gov//data/REPROCESSING/Completed/2012/c2/20120831/20120831_2124_c2_512.jpg LASCOカメラ機能停止かな?C2は8:36JST以降、C3は8:42JST以降更新なし。低緯度黒点が増加しつつある(今回もおそらく中心は南半球低緯度活動域)ので地球にとって影響の大きい時期に入ってきています(衛星含め)。
TOP
9月1日おたかさん @motialt

以下は防災科研 100トレース波形画像 21時と22時の画像 http://www.hinet.bosai.go.jp/mtrace/tm=2012083121&pv=1H&eq=&LANG=ja http://www.hinet.bosai.go.jp/mtrace/tm=2012083122&pv=1H&eq=&LANG=ja 日本の南から北へと地震波が伝わる様子。 余震を含め22時台の20分から50分台にかけての波形は地球の表面を何周もしている地震波の様子。

塩井宏幸がリツイート
TOP

●2012年8月

8月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年8月11日時点のデータで更新完了しました。【東北地方太平洋沖地震前基準のO-C値のトレンドが大規模地震につながる可能性のある基線(半年〜3年後)】伸張傾向:三沢−大樹、三沢−静内、三沢−白老、三沢−北海道森、三沢−奥尻1、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、浪江−米沢、浪江−下郷、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、初島−館山、初島−神奈川川崎、浜北−志摩、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝、大阪−渥美、大阪−彦根、室戸−淡路。 短縮傾向:釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−皆瀬、牡鹿−涌谷、牡鹿−利府、浪江−北茨城、日立−浪江、日立−下郷、神奈川川崎−館山、日向−熊本(8月4日時点から、日向−大分を削除)。【最新更新時現在O-C値の非定常的な変化が大きく地震直前段階の可能性のある基線(3ヶ月以内)】伸張傾向:浪江−宮城川崎、浪江−米沢、日立−大宮、神奈川川崎−つくば1、日向−熊本。短縮傾向:牡鹿−皆瀬、浪江−牡鹿、浪江−北茨城、日向−北郷(8月4日時点から、日立−桐生を削除)。【最新更新時現在O-C値が平衡状態で地震直前段階の可能性のある基線(1ヶ月以内)】宮古−牡鹿。GPS基線長変動の直前段階に関してはいずれの基線の変動も現時点でM7を超える規模の地震発生につながる可能性は低いです。
TOP
8月31日コンドル @condorUD

マグネット地電流センサー収束。よって昨日明け方の金華山沖の後続の地震には2~3日念の為注意が必要です>@condorUD 磁石が一個20日から磁力低下して戻らない。南が揺れるか北に来るか。何にも起きなきゃそれに越したことはないけどpic.twitter.com/jAY17oZv

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月30日火山情報 @Volcano_all

【霧島山(新燃岳)】 30日17時30分: 新燃岳では、本日(30日)14時頃から新燃岳付近を震源とする振幅の やや大きな火山性地震が増加しています。 なお、現時点で傾斜計では火山活動に伴う特段の変化は認められておらず 、火山性微動も観測されていません。...

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月30日地震津波情報 @etwinfo

火山情報 霧島山(新燃岳) - 火山の状況に関する解説情報 - 30日17時30分 http://dlvr.it/24TnQy #volcano

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月29日Akihiko TERADA @Aso_Yudamari

【青ヶ島火山(東京都)】気象庁・火山現象に関する海上警報/噴火が発生するおそれ/周辺海域警戒「青ヶ島の南東沖・等で変色水が観測されておりますので、付近を航行する船舶は変色水の周辺海域には近付かないようにしてください。(続く)」http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaijyo/kaijyokeiho_322.html 気象庁・火山現象に関する海上警報 「(承前)なお、地震活動や地殻変動には特段の変化は観測されておらず、島内で噴火が発生する兆候は認められません。」 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaijyo/kaijyokeiho_322.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月27日K. Yamamoto @kynmt

作業仮説:変位勾配により歪が生じる.歪は弾性歪(地殻応力のもと)と非弾性歪からなる.地形は歪の集積結果.よって,地形は変位場と応力場に関係していて良い.(地形が応力場を決めているのではない)前出の楕円の長軸や等深線と発震機構の関係は妄想ではない?これ単純過ぎ? 訂正)地形は歪の集積結果ーー>地形あるものは歪の集積結果,(地形の全てではない)

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月27日森山和道 @kmoriyama

「「択捉焼山」が今月中旬から噴火を繰り返し、高さ5000メートルまで噴煙が上がっている」 Reading:択捉島の火山 噴煙を確認 NHKニュース http://nhk.jp/N43H673b

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月26日夢の扉+ @yumetobiplus

今日の放送は、「赤色立体地図」開発者。この地図凄いんです!木々に覆われた大地の凹凸を見事可視化し、立体的に浮かび上がらせた地図。自然災害などの予知や研究に大変役立ちます。今回は、ふるさと石巻の震災後の地形の凹凸を計測しました。それにしても暑いですね! #yumetobiplus

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

8月25日の十勝地方南部M6.1をSEIS-PCと気象庁震源及び一元化震源を使用して作成したマップと断面図に重ねてみました(M2.0以上)。2003年、2008年 十勝沖地震と7月22日・8月22日に発生したM5クラスの地震を示します。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/TokachiRegionEQMap_CrossSection_020826_120825.jpg それらの地震についてF-netメカニズム解の震源球も併記してみました。フォーマットへの変換には @seisorche さん作成によるツールを使用しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SEIS-PC/F-netMechanismConverter.htm なお、8月25日M6.1のメカニズム解はHi-net自動震源を使用しています。断面図を見ると、二重深発地震面上面で発生しているのが判ります。テクトニックな場としては千島前弧西端で東北日本に衝突してデラミネーションにより分離した日高山脈の下部地殻と太平洋プレートが接するところです。メカニズム解はプレート境界地震とほぼ同じです。精度的にスラブ内地震かプレート境界地震かまでは判りませんが、プレート境界地震の性質が強いのではないかと思います。注目すべきはこの領域の海溝側に接して地震発生の非常に少ない領域があることです(薄青塗部分)。この領域でプレート境界大規模地震が発生する可能性もあります。
TOP
8月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sarudemo6115 @m4111m ありがとうございます!クールダウンしました!
TOP
8月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

十勝地方南部 2012/08/25 23:16 M6.1 D49km(気象庁暫定値) 二重深発地震面下面ではなく上面です!皆さん本当にごめんなさい!頭がおかしくなっているようです。
TOP
8月26日K. Yamamoto @kynmt

08月25日23時19分 十勝地方南部の地震の節面の走向 (Hi-net) とGPS_Vの方向をgoogle map 上におとしてみた.276N は等深線の一部に平行するが,襟裳付近の地表のGPS_Vの方向とは独立?これらの意味不明http://pic.twitter.com/93N5Khxh

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年8月4日時点のデータで更新完了しました。【現状のトレンドが大規模地震につながる可能性のある地域(半年〜3年後)】東北地方太平洋沖地震後トレンド:北海道太平洋側プレート沈み込み境界、道東内陸、三陸沖北部プレート沈み込み境界、東北全域内陸、関東地方内陸全域〜伊豆諸島北部、中部地方全域、近畿地方全域、中国地方中部以東、四国地方全域、九州地方全域、沖縄地方南西部、その他のトレンド:伊豆諸島南部(2008年以降の西方偏位) ※ほぼ日本全域です。【各地域の最新更新時点の状況】北海道:6月下旬からの年周変動と推測される南方偏位・隆起偏位の内、南方偏位は7月下旬には変動開始前のレベルに戻っていますが、隆起偏位は8月4日時点で継続中で南方偏位とピークがずれています。東北地方:中部以南で山形県沖に収斂する西方偏位が継続しています。また、全域で7月上旬から北方偏位かつ隆起偏位傾向となっており、北部ほど偏位速度が大きくなっています。この北方偏位・隆起偏位は年周変動ではなく地震直前前兆の可能性があります。関東・中部地方:関東地方の茨城県・千葉県・神奈川県で7月上旬から北方偏位の大きい状態が継続しており、地震直前前兆の可能性があります。大島4基準点では6月頃以降、東方偏位の大きい状態が継続していますが、他の伊豆大島内の基準点には同様の偏位は見られないため局地的な偏位と考えられます。北陸地方で継続していた南西偏位は偏位速度が低下しつつあります。近畿・中国・四国地方:水平偏位方向が四国沖に収斂する傾向は残っていますが、水平偏位・垂直偏位とも小さくなっています。九州・沖縄地方:水平偏位・垂直偏位とも小さく、傾向もばらついています。※東北北部と茨城県・千葉県・神奈川県の変動は開始からの継続期間を考慮するとM6を超えるような地震発生には至らず、元の状態に戻っている可能性が高いです。
TOP
8月25日F. Ikgm @geoign

すごい、綺麗な図がいっぱい。。http://www.flickr.com/photos/idvsolutions/

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月25日F. Ikgm @geoign

1851年以降の熱帯低気圧の進路を可視化した図らしい。素晴らしいvisualization。 http://uxblog.idvsolutions.com/2012/08/hurricanes-since-1851.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

8月22日のツイートで、北海道のGPS座標データに見られる年周変動がトリガーとなったのではないかと考えられる例として2008年9月11日の十勝沖M7.1をあげましたが、2003年の十勝沖地震M8.0についても同様の傾向があることが判りました。はじめに2002年3月18日〜発生前日2003年9月25日を基準とした偏位を算出したところ、2003年7月頃から地震発生につながる変動が始まっていることが判りました。そこで、年周変動の影響を受けにくくするために2002年7月1日〜2003年6月30日の一年間を基準とした各要素の偏位グラフを作成してみました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS_TowardMovement_Before2003Tokachioki.jpg 北海道の年周変動は4月〜9月の変化が大きく、ピークは夏季に現れます。2003年に最も年周変動が明瞭だったのは南北偏位に見られる南方偏位でした。また、弱いながらも東西偏位には西方偏位傾向が、標高偏位には隆起偏位が見られます。2003年十勝沖地震につながる変動はいずれも逆の傾向で、年周変動のピークから元のレベルを超えて変動を続け地震発生に至っています。特に南北偏位の北方偏位が顕著だったことが判ります。地震発生時のコサイスミックな動きは南東なので、北方偏位は逆のセンスだったことが注目されます。2003年 十勝沖地震前のGPS座標偏位グラフ作成に使用した15点の基準点マップです。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS_TowardMovement_Before2003Tokachioki_PointMap.png
TOP
8月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

部屋の中でカネタタキが鳴いている。涼しげで趣があります。集合住宅4階。去年はここまで上がってきませんでした。
TOP
8月24日F. Ikgm @geoign

イベリア半島沖で見つかった凡そ80立方kmの海底地滑り。比較的深い海底(3000-5000m)ながらポルトガル沿岸に十数mの津波をもたらした可能性が。 http://geology.gsapubs.org/cgi/content/abstract/G33446.1v1

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mimiponpon こんばんは!そうなんですか!ありました http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/id=20080912-90005001-r25 私の場合、ガリガリ噛んでしまって歯にきます。
TOP
8月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんばんは!8月14日のオホーツク海南部大深発を含めて6月下旬からの北海道全域での年周変動と判断した南方偏位、隆起偏位がトリガーになっていると思います。年周変動としても地表付近ではなくマントルウエッジに原動力のある変動と考えています。この年周変動がトリガーとなったのではないかと考えられる例として2008年9月11日の十勝沖M7.1があります。2004年11月29日の釧路沖M7.1、2006年11月15日の千島列島沖M8.3も前兆と考えられる変動が年周変動と一体になっており関連が考えられます。いずれにしても、GPS変動にはまだプレート境界でのM7を超える大規模地震発生の直前前兆は見られていないので、しばらくは(少なくとも今後1ヶ月は)大丈夫と考えています。
TOP
8月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

↓当方自宅のエアコン稼動時間2012年累計20分ぐらいかな?(冷暖房除湿合計)目標0分。今年は冷蔵庫の製氷機能も停止。これは単純に氷食過ぎ病予防のため。この夏まだ「暑い」と口に出してません。毎年9月に入るとなぜか「暑い」と言ってしまう。目標0回。大丈夫、熱中症対策はとってます。
TOP
8月22日Toda Akira @todaakira

すべての(無駄な)冷房が止り、涼風が駆け抜ける予感。 RT @mochieru: もし、東京とか大都市が夏に停電になったら、室温とかこれよりすごいんだろうなと思った( ;´Д`)

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要】また、紀伊水道を挟む鳴門−広川基線の基線長のグラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Forecast/KiiChannelPossibleSlowSlip_02-04_09-11.gif も2012年8月4日時点のデータで更新完了しました。7月上旬以降の急激な短縮変動は非定常的変動発生前のレベルに戻ることなく7月下旬のボトムから再び伸張傾向に移行しています。鳴門−広川基線の変動に特に関与している広川基準点の座標変動については、実際の変動なのか疑問な点もあるため、基準点保守作業リストを見たところ2003年6月24日にアンテナ交換、2004年6月22日に伐木、2010年1月19日にドーム取り外し・再取り付けを伴う受信機交換(異機種)と3回の保守作業の記録がありました。2003年と2010年の保守作業の影響はデータ上は確認できませんが、2004年の伐木はその日を挟んで基線長の短縮が見られ、受信障害があった可能性は否定できません。念のため、基準点の点の記を確認したところ、直近の松の木まで9.7mと記されていますが、GoogleMapの写真で確認したところさらに近くに樹木が確認でき。点の記作成以降に繁茂している可能性もあります。2002年〜2004年の鳴門−広川基線の変動と2004年9月5日の紀伊半島南東沖地震に関連があると考え、2009年からの類似の変動から大規模地震発生の予測を試みてきましたが、このように基準点の環境に問題があるので、今後保守作業が行われるか様子を見ることとします。
TOP
8月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年8月4日時点のデータで更新完了しました。【東北地方太平洋沖地震前基準のO-C値のトレンドが大規模地震につながる可能性のある基線(半年〜3年後)】伸張傾向:三沢−大樹、三沢−静内、三沢−白老、三沢−北海道森、三沢−奥尻1、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、浪江−米沢、浪江−下郷、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、初島−館山、初島−神奈川川崎、浜北−志摩、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝、大阪−渥美、大阪−彦根、室戸−淡路。短縮傾向:釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−皆瀬、牡鹿−涌谷、牡鹿−利府、浪江−北茨城、日立−浪江、日立−下郷、日向−大分、神奈川川崎−館山、日向−熊本。【最新更新時現在O-C値の非定常的な変化が大きく地震直前段階の可能性のある基線(3ヶ月以内)】伸張傾向:浪江−宮城川崎、浪江−米沢、日立−大宮、神奈川川崎−つくば1、日向−熊本。短縮傾向:牡鹿−皆瀬、浪江−牡鹿、浪江−北茨城、日立−桐生、日向−北郷。【最新更新時現在O-C値が平衡状態で地震直前段階の可能性のある基線(1ヶ月以内)】宮古−牡鹿。GPS基線長変動の直前段階に関してはいずれの基線の変動も現時点でM7を超える規模の地震発生につながる可能性は低いです。浪江基線、日立基線については8月20日の茨城県南部、21日の福島県沖のM5級との関連が考えられますが、それらの地震単体の前兆ではないと思われます。
TOP
8月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

海溝軸まで及んだ東北地方太平洋沖地震の地震断層を確認(JAMSTEC) http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120820/ これは、ダイナミックオーバーシュート部分の変動と見なしてよいかもしれません。この不連続な面がプレート境界スベリの延長とは思えません。何か別の原動力がありそうです。
TOP
8月20日つくもつなみ @tsunami99danger

大網白里の防災事情と町議員の活動 http://tsunami99danger.blog.fc2.com/blog-entry-198.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

8月上旬に四国東部で始まったフィリピン海プレート沈み込みに伴う深部低周波地震(微動含む)の活動は、その後飛び火状に紀伊半島や長野県南部に広がっています。SEIS-PCと一元化震源を使用して震源マップと時空間分布図を作成しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyEearthquake_SW_Japan_120801_18.png
TOP
8月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@matsuwitter おお!趣味が合いますね!Get Down、Ooh Baby も良い。
TOP
8月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日の音。ギルバート・オサリバンと言えば、アローン・アゲインとクレアが定番ですが、私はこれがお気に入りです。「Gilbert O'Sullivan/Out Of The Question(1972)」 http://www.youtube.com/watchv=lV2E3q9rUXA先日ダウンロードコンテンツで再会。
TOP
8月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

仙台市のkitamoriさんの簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)観測に8月11日と13日、大バーストがとらえられています。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.gif 大バーストは14日のオホーツク海南部M7.3(気象庁)大深発の直前前兆の可能性大ですが、マントルウエッジの短期的応力変動が北海道周辺広域で発生して大深発のトリガーになり(渡島や秋田での深発もありました)。影響が地殻浅部にも及んでいたと考えたほうが良いかもしれません。ちなみに、塩井がkitamoriさんの交流磁界値観測の大バーストとの関連を考えている仙台市青葉区周辺での地殻浅部での地震活動が西部の大倉ダム付近で8月1日0時前後に頻発しており、さらに14日の深夜に同じ場所で頻発しています。それから、kitamoriさんの交流磁界値観測のベースラインが7月下旬〜8月初旬の移行期をはさんでリニアに上昇しており、上昇した状態で安定する傾向が見られます。その状態に移行した場合は2010年11月以来となります。
TOP
8月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今週は国土地理院の「最新の地殻変動情報」サイトのGPSデータが更新されなかったため、当方のGPS基線長変動、火山周辺のGPS標高変動、GPS座標変動のページの更新もお休みです。次週の更新では特に紀伊半島〜四国の変動に注目したいと思いますが、現状直前の可能性もあるので悩ましいです。
TOP
8月18日しげッち @shi_ge_chi_n

都心直下 四谷〜田端に活断層か 首都大学など調査(産経新聞) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hla=20120818-00000077-san-soci

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月17日K. Yamamoto @kynmt

2012-08-17 04:06:50:愛知県西部の地震は多分プレート境界より深い,この地震の一つの節面の走向  312.6 (Hi-net)はPHSの移動方向を反映,GPS_Vから推定される地殻の移動方向は170~180°N?

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月17日K. Yamamoto @kynmt

08時47分 天草灘 32.1N 130.0E 7km Mw4.7 φ=116/220 (http://www.hinet.bosai.go.jp )の220°は天草,苓北,栖本のGPS_V 約133°にほぼ平行.

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

これらの紀伊半島周辺での深部低周波地震活動は沈み込むフィリピン海プレート境界もしくはマントルウエッジ内で短期的な応力変動が起こっている可能性を示唆していると考えています。
TOP
8月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、8月12日から三重県中部でフィリピン海プレート沈み込み境界での深部低周波地震(微動含む)の東北地方太平洋沖地震以降としては最も活発な活動が発生しています。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyTremor.gif
TOP
8月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

周辺のHi-net観測点の連続波形からは7時51分の1回と53分の3回以外は検出不可能でした。この付近の深部低周波地震はフィリピン海プレートが折れ曲がって急角度で沈み込んでいる領域で、プレート境界でマグマが形成されている可能性があり、深部流体が原因で発生していると考えれています。
TOP
8月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

8月14日、一元化震源に大阪湾での深部低周波地震が8回記録されました。大阪湾中部のクラスタとしては過去10年では最大の日発生数で、大阪湾周辺全体としても2010年7月4回の8回に並ぶ記録です。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyEearthquake_OsakaBay.png
TOP
8月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@uchida_kawasaki @Linusdaddy2 @mio1414 おお、こんなのがあるんだ「煙火消費許可申請の手引き/東京都」 http://www.kankyo.metro.tokyo.jp/safety/powder/attachement/enkatebiki201103.pdf
TOP
8月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@uchida_kawasaki @Linusdaddy2 @mio1414 こんばんは!昨夜は花火開始予定時刻から15分ぐらい上がらなかったので強風で中止になったのかなと思いました。最後を除いて大きいのが少なかった印象で、ひょっとすると消防署の指導あったのかもですね。
TOP
8月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@araran100 こんばんは!ありがとうございます。静止画では表現しづらい「花びら形」の花火も撮ってみました。 http://h-shioi.la.coocan.jp/RokugoFireworks120815_FloralPattern.wmv 名前があるのかな?
TOP
8月15日ギズモード・ジャパン @gizmodojapan

【最新記事】 これはスゴい...キュリオシティになって360度パノラマで火星を見渡せるサイトが登場 http://dlvr.it/20gwmC #gizjp

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日は地元の六郷花火大会でした。始めて動画撮影してみたので最後のところアップします。自宅ベランダより。 http://h-shioi.la.coocan.jp/RokugoFireworks120815.wmv
TOP
8月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt おはようございます!疲れがひどく着のみ着のままで倒れてました。今復活。そういえばここ2週間ぐらい強震モニターを全くつけていませんでした。どういう心理か理解できないのですが、つけっぱなしにしないではいられない時とつけていたくない時があるのです。
TOP
8月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@hiropapasaitama こんばんは!今回のオホーツク海南部大深発は、これによる影響というより東北地方太平洋沖以降の広域地殻変動の影響を受けて発生した可能性があると考えています。今後、北海道のGPS座標変動に新たな動きが生じるかどうかに注目したいと思います。
TOP
8月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんばんは!今日仕事で打合せ中にオホーツク大深発の揺れに会ったのですが、正直言って大規模アウターライズ地震が発生したと思いました。アウターライズ地震については北海道太平洋側はおそらく大丈夫です。現状で可能性のあるのは三陸沖南部と考えています。
TOP
8月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

千島海溝への太平洋プレートの斜め沈み込みの影響があるのかもしれません。
TOP
8月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

しかし過去の周辺での深発地震のメカニズムを見ると狭い範囲で複雑に変化しています。どうも沈み込み方向だけでなく直行する方向にも応力が加わっているようです。
TOP
8月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Historic USGS Moment Tensor Solutions http://neic.usgs.gov/neis/eq_depot/2012/eq_120814_c000bz29/neic_c000bz29_m.html スタグナントスラブにプレートが押し付けられる境界域での発生でメカニズムは典型的な逆断層になっています。
TOP
8月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2012年8月14日 11時59分42秒のオホーツク海南部 M7.7 D625.9km (USGS) SEA OF OKHOTSK USGS Centroid Moment Solution http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/eqinthenews/2012/usc000bz29/neic_c000bz29_cmt.php
TOP
8月14日ロスト @loaero

http://bit.ly/NtvzgJ 「何度も書きかけてやめた、 あの日の福島でのこと。 なんのきっかけがあるわけでもないけれど、 やっぱり書くことにする。 冒頭にそうでも書かないと、書きはじめられない」 原発被害だけ注目されがちだけど、津波被害もあったって事、覚えとこう

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

キュリオシティ探査機からの高画質パノラマ写真に興味深い微地形?を検出しました。匍匐跡状の微地形はどうにでも引ける(右下周辺に多い)のですが、画像端まで連続しているものの先端に輪郭の不明瞭な物質が写っており、興味深いです。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/PossibleVestigesOfLifeRoundCuriosity120808.jpg
TOP
8月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@simanekomama それでも見られない場合は「>Larger view」を右クリックして「対象をファイルに保存」(Win7の場合)をやってみて下さい。
TOP
8月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@simanekomama おはようございます!こちらからはどうでしょう? http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/multimedia/pia16051.html#.UCcej2yjLy4.twitter このページが表示できたら、下の解説の中の「>Larger view」をクリックしてみて下さい。
TOP
8月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火星キュリオシティ探査機からの高解像度映像大版イメージ。クリック等で100%に拡大してみて下さい。今、そこに立っている雰囲気が味わえました。 http://www.nasa.gov/images/content/676004main_pia16051-fullportal_full.jpg
TOP
8月12日Soichi Noguchi 野口 聡一 @Astro_Soichi

NASA - First Hi-Res Color Mosaic of Curiosity's Mastcam Images: http://www.nasa.gov/mission_pages/msl/multimedia/pia16051.html#.UCcej2yjLy4.twitter火星キュリオシティ探査機からの高解像度映像。

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月12日K. Yamamoto @kynmt

18時56分の福島県中通りの地震の節面の走向(Hi-net)を東北地方のGPS_Vと応力配向の図中に記した.赤で示した走向は付近のGPS_Vにほぼ直交している.この方向の速度勾配が大きくなっていることを示唆?http://pic.twitter.com/htqzqwVU

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@tectonicsgaku F-netの震源メカニズム解データをSEIS-PCで表示できないかとかねてから考えていました。その変換ツールを さいすけ @seisorche さんが作成されたので私のHPで公開させていただきました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SEIS-PC/F-netMechanismConverter.htm
TOP
8月12日千葉達朗 @arukazan

これはどこでしょう http://fb.me/LMugzoHX

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kobiwa_net こんばんは!F-netの震源メカニズム解データをSEIS-PCで表示できないかとかねてから考えていました。その変換ツールを さいすけ @seisorche さんが作成されたので私のHPで公開させていただきました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SEIS-PC/F-netMechanismConverter.htm
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

F-netの震源メカニズム解データをSEIS-PCで表示できないかとかねてから考えていました。その変換ツールを さいすけ @seisorche さんが作成されたので私のHPで公開させていただきました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SEIS-PC/F-netMechanismConverter.htm
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

twitterのリプがアラビア文字になっている件、一応翻訳もしてみましたが、意味なしな感じでした。iPhoneでEchofonというアプリを使った時に起きる?携帯同士ではちゃんと表示されているようでもあります。なにせ携帯使わない(仕事の電話以外)ので謎・・・
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@zerokaranokibou こんにちは!文字化けしてますか?
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n ごめんなさい!先ほどのグーグル・マースのリンク貼り間違えていました。火星全体 http://www.google.com/mars/#lat=-4.565473&lon=-55.195312&zoom=2 マリネリス峡谷部分 http://www.google.com/mars/#lat=-7.100892&lon=-66.533203&zoom=4

8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n 了解です!いずれ火星でもストリートビューができるようになるかも?
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n 見られない場合の補足です。Wikipediaより「マリネリス峡谷 (Valles Marineris) とは火星の赤道に沿って伸びる巨大な峡谷。(中略)長さは4000 km、深さは7 kmに達し、幅は最大200 km」
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n マリネリス峡谷の部分が全体に入るように拡大した状態。 http://www.google.com/mars/#lat=-8.390865&lon=-78.453369&zoom=8&map=infrared ところで、グーグル・マースは携帯でも見られますか?私は携帯はネットに接続していなので確認できません。
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n これは高さを示す色をつけた火星画像で、ほぼ全域が入っています(左右は同じ画像のシームレス・上が北、左が西)。 http://www.google.com/mars/#lat=-8.390865&lon=-78.453369&zoom=8&map=infrared ちょうど中央にある青い細長い地形がマリネリス峡谷です。渓谷でなく峡谷が正式のようです。
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n グーグル・マースの解像度では地溝底の断層活動による変位は読み取れませんが、それがあるとするとより新しい時代の断層活動があったと言うことなので興味深いですね。ちなみに火星の地震は強風のノイズの影響が大きく、過去にそれらしい記録が1例あるのみのようです。
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n グーグル・マースの赤外画像によるマリネリス渓谷西部の地形。周辺に大地溝開裂時にできたと思われる地溝が発達していますね。地溝の底には大規模地滑り跡が多数見られます。 http://www.google.com/mars/#lat=-8.390865&lon=-78.453369&zoom=8&map=infrared
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt モーチ&アルトは元気してる?メロは時々魔女のブログに出演してますね。
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

8月11日に発生したイラン北西部でのM6.4+M6.3(USGS)の地震について、石川有三さんのページ。 http://www.ab.cyberhome.ne.jp/~catfish/event/2012iran.html
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@maya1318 おはようございます!紀伊半島北部〜別府の中央構造線の両端で微小地震がやや活発化の傾向がありますね。特に和歌山県北部の地震は2011年8月からの活動度低下の中での和歌山市付近の活動域中心でなく広川周辺での発生ということで注目しています。
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n お疲れ様でした!10日にまた霧島山で6回の低周波地震が記録されました。深さ10.4〜12.9kmと定常的に発生している19〜24kmの深部低周波地震と比べると浅く、この深さでの発生が増えるようならば噴火活動につながる可能性もあり、厳重警戒だと思います。
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@costarica0012 慶長年間は豊臣政権から徳川政権への移行期にあたり、歴史的にも激動の時代であったことが影響しているのかもしれませんね。
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@costarica0012 さらに四国東部では1605年の慶長南海トラフ巨大地震の記録もほとんど残されていないようです。確証はありませんが、四国東部では慶長中央構造線地震と慶長南海トラフ巨大地震の被害が、記録を残すことができないほど甚大だったのかもしれません。
TOP
8月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@costarica0012 おはようございます!慶長伏見地震の記録は畿内では多数残っており、慶長伊予地震、慶長豊後地震の記録も地元には少ないながらも保存されていたのですが、四国東部の記録が無いらしいのです。
TOP
8月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】鳴門−広川基線の急激な短縮変動は、2004年9月5日の紀伊半島南東沖地震M7.1+M7.4発生の72日前に発生した急激な短縮変動に対応する可能性があります。今後、非定常的変動発生前のレベルに戻った場合は注意が必要と考えます。
TOP
8月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】紀伊水道を挟む鳴門−広川基線の基線長の非定常的変動が2012年7月上旬の伸張変動のピークから急激な短縮変動に移行しています。この変動は4月以降の次第に振幅が大きくなっていた短期変動とは異なる明らかなトレンドの変化です。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Forecast/KiiChannelPossibleSlowSlip_02-04_09-11.gif
TOP
8月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動とGPS座標変動のコメントは今回から「大規模地震につながる可能性のあるトレンド」と「地震直前状態の可能性がある変動」に視点を変更してまとめています。各リンクを参照して下さい。
TOP
8月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm GPS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年7月21日時点のデータで更新完了しました。
TOP
8月2日axxcochan @axxco18

【拡散お願いします】大切な家族がいなくなってしまいました、、見かけた方いらっしゃいましたら連絡ください。オス、5キロ、赤い首輪、人懐こい、江東区大島地区、#迷子 #猫 #東京 お願いします(;_;)http://pic.twitter.com/42IC05xy

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

天正大地震は1586年1月18日発生なのですね。慶長中央構造線地震のわずか10年前ですからこの2つの内陸連動型大規模地震は原因が一体なのかもしれません。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis こんにちは!都司嘉宣さんの講演会動画紹介ありがとうございます。高画質で撮影、編集もとても見やすく良い記録です。安政南海地震2日後の豊後水道M7.4最大余震(中央構造線の活動の可能性大)は知りませんでした。SEIS-PCと理科年表震源で確認しました。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @shimanamis そう考えれば、9月1日の慶長伊予地震発生直後から(又は発生前から)連鎖的な断層運動が起こっていたとも解釈でき、9月5日の慶長伏見地震発生日に無理やりこじつける必要もないわけです。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @shimanamis 別の解釈として、四国東部については顕著な地震動を伴わずに動いた時定数の長い断層運動だった可能性も考えられます。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @shimanamis 慶長中央構造線地震で徳島の父尾セグメントまでが動いたかどうかについて、顕著な地震被害の記録がないことから疑問視している方もおられるようですね。 http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/nenpo/no51/ronbunB/a51b0p23.pdf
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @shimanamis この一連の慶長中央構造線地震は個々の規模はM7前後だったかもしれませんが、実質的に、四国〜別府全区間+有馬-高槻断層帯が連動した内陸型巨大地震だったと言えるかもしれません。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @shimanamis 慶長伊予地震推定震源域以東の四国内の中央構造線については、慶長伏見地震時に動いた可能性が高いようですね。慶長伏見の発生日は1596年9月5日なので慶長伊予地震の4日後、慶長豊後地震の翌日です。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame おはようございます!中央構造線沿いを調べると、地震後経過率が1を超えている五条谷、紀伊水道セグメント及び1に近い根来セグメントが動く可能性が最も高いと考えられます。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】いずれのデータからも数ヶ月のスパンで発生が切迫している可能性がありますが、場所が全く絞り込めていません。先ほど中央構造線についてツイートしましたが、フィリピン海プレート沈み込み境界だけでなく内陸地殻内で発生する大規模地震も視野に入れる必要がありそうです。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】最後のポイントは、6月中旬時点で最有力と考えていた日向灘周辺です。GPS基線長の非定常的変動が不明瞭になった6月下旬以降、日向−熊本、日向−北郷基線で急激な伸張変動が始まっています。ただし、これは一時的な現象の可能性があります。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】もう一つのポイントは、GPS大阪基線の東北地方太平洋沖地震以降のトレンドの変化です。直線的な変化ではなく、基線毎に同期していないブロック変動的な動きが見られます。左側の過去10年グラフが判りやすいです。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS11_OsakaBaseline.gif
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】対応する地震がどこで発生するか、現状のポイントの一つは和歌山県広川GPS基準点の動きが現実のものかどうかです。水平偏位 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovementVectorMap.jpg 基線長 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Forecast/KiiChannelPossibleSlowSlip_02-04_09-11.gif
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】フィリピンプレート沈み込みに伴う西南日本の深部低周波地震(微動含む)の発生パターンから 四国周辺で大規模地震発生が切迫している可能性をこれまで何度か指摘しました。日発生数グラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyTremor.gif
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 連動については、慶長の豊後地震と伊予地震のパターンが現実には最大だと考えて良いと思います。この時は3日のタイムラグがありましたが、同時発生も可能性はあります。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 四国電力のこのページに書かれている内容は、断層運動を図式化しすぎていて、横ズレ断層区間でも縦ズレもあることを無視しています。伊予灘周辺は正断層の縦ズレも大きいエリアです。
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 連動の可能性があるのは横ズレ断層としてのセグメント部分で、今では四国電力も内容の真偽はともかくとして「別府湾の活断層と中央構造線断層帯(約130km)が連動するケース(全長約180km)も想定し」と書いています。 http://www.yonden.co.jp/energy/atom/ikata/page_08a.html
TOP
8月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis おはようございます!伊方付近の三波川変成帯が逆断層で衝上した時期は変成を受けた白亜紀後期と考えられます。現在の環境はフィリピン海プレートの斜め沈み込みによる南海前弧スリバーが九州へ沈み込む部分にあたり、横ズレが卓越しています。
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重要!(安心情報)】北海道で6月下旬に始まった南方偏位と隆起偏位の増大は、北海道全域で見られる年周変動のパターンであり大規模地震の直前前兆ではないと判断します。重要な要素を見逃しており大変申し訳ありません。
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なお、先にツイートしたGPS基線長変動で北海道に明瞭な変動が見られない理由はGPS座標変動のページの偏位ベクトル図を見ていただくと判るように、全体がほぼ一枚岩のように変動しておりブロック変動的な動きがなくなっているためです。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovementVectorMap.jpg
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

九州・沖縄地方:全体的に水平偏位速度は小さくなっています。一部で水平偏位が大きくなっていますが、変動パターンから年周変動の影響を受けていると考えられます。
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

近畿・中国・四国地方:全体的に水平偏位速度は小さくなっていますが、偏位方向が四国沖に収斂する傾向が見られ、今後の変化に注意が必要です。
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方:東北北部で北海道の南方偏位の影響が見られます。中部以南では西方偏位が卓越していますが、山形県沖に収斂する傾向が見られます。関東・中部地方:伊豆諸島で南方偏位傾向が継続しています。また、北陸地方で南西〜西南西偏位が大きくなっています。
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年7月14日時点のデータで更新完了しました(トレンドベクトル図は毎月頭時点に更新)。北海道については7月31日にツイートしていますので、他の地方についてコメントします。
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、今年5月頃に予測されていた磁場4極化と思われる状況はマグネトグラムの黒点の磁性にはこれまで見られませんでしたが、今南半球に見られている黒点番号1538、1539あたりは逆磁性になっている可能性がありそうです。 http://sdo.gsfc.nasa.gov/assets/img/latest/latest_1024_HMIB.jpg
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

1964年〜1976年の20期以降の4サイクルは、活動前半(極小〜極大)が北半球主動、活動後半(極大〜極小)が南半球主動でした。今回の24期も同様の傾向にあるようです。http://sidc.oma.be/html/wnosuf.html
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SunspotAndCME.htm7月の平均太陽黒点相対数は横ばい状態でしたが、現状は予測された南半球主動による24期の2回目のピークと考えられます。CMEもピークの状態が継続しています。
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

この他、宮古−皆瀬、宮古−牡鹿、牡鹿−気仙沼基線では6月上旬以降の伸張変動の減速〜平衡状態が継続しています。現状、三陸沖南部での大規模アウターライズ地震発生の可能性が継続しています。今後、伸張変動が復活した場合は、発生の可能性は低くなると考えています。
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長に地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、牡鹿−皆瀬、牡鹿−涌谷、神奈川川崎−銚子、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−上宝、大阪−久美浜、大阪−鳴門、大阪−三重熊野、日向−熊本、日向−北郷。
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年7月14日時点のデータで更新完了しました。
TOP
8月4日K. Yamamoto @kynmt

続)神奈川の地震を除いて何れも下部地殻かそれ以深.総じて節面の走向はGPS_Vにほぼ平行している.茨城県南部の地震のそれは震央より東側のGPS_Vの方向に近い.

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月4日K. Yamamoto @kynmt

地震 08月03日22時20分 茨城県南部の節面の走向を以前あったGPS_Vの図に追加.RT @eqbot :AQUA-MT 08月03日22時20分 茨城県南部 ・・36.0N 139.9E 44km Mw4.6 φ=46/270 ・・http://pic.twitter.com/NQliWbOZ

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

8月3日20時台の波形 Hi-net嬬恋 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.TUMH&tm=2012080320&comp=U&ext=png&LANG=ja  Hi-net御代田 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.MYTH&tm=2012080320&comp=U&ext=png&LANG=ja 防災科研火山:浅間山鬼押出 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/08/AMOV.U.12080320.png
TOP
8月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浅間山周辺のHi-net嬬恋・Hi-net御代田・防災科研火山:浅間山鬼押出観測点の連続波形に8月3日20時47分、周期1.4秒〜2.0秒で約40秒継続した振幅の変化の少ない波形が記録されています。立ち上がり及び減衰とも不明瞭なためN型地震ではないと思われます。
TOP
8月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis また、西に離れるほどタイムラグが大きいか相関が不明瞭になると思います。雲仙の場合はかなり特殊でホットスポット的で自発的な要素があるので、さらに関連は不明瞭と思われます。
TOP
8月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 陸地の火山分布域では地殻が柔らかため逆に開裂が発達しづらく、マグマ貫入の応答は遅いと思われます。火山活動に影響があるとしてもタイムラグがあるでしょう。
TOP
8月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 中央構造線のプルアパート構造の活動によって開裂が発生したとしても、少なくとも伊予灘〜別府湾内にマグマが貫入する可能性はありません。
TOP
8月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis この構造の場合、セグメントが連動する巨大地震にはなりにくいですが、正断層系の変位が非常に大きくなる可能性があるので油断できないです。
TOP
8月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis こんばんは!都司さんの講演の書き起し、先ほど読ませていただいておりました。中央構造線の伊予灘〜別府湾〜阿蘇周辺付近がプルアパート構造であるというのはとても納得できます。
TOP
8月3日しまなみ @shimanamis

@maguro_kumazo 続き≫最後に参加者から中央構造線とこれらの火山活動の関連について質問が出て、講演者もその視点はなかったとこのとだったのですが、何か関連あり得るとお考えでしょうか?(概要まとめました。ご参考まで→ http://togetter.com/li/349880

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月3日しまなみ @shimanamis

@maguro_kumazo 続き≫そしてプル・アパート構造に関連して、佐田岬半島の瀬戸内海側沖合の亀裂(?)が次第に広がり、九州では阿蘇や久住山、雲仙といった火山が、広がった柔らかいところから出てきたというものでした。( http://www.ustream.tv/recorded/24323041の17:37〜)

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月3日しまなみ @shimanamis

@maguro_kumazo こんばんは。先日都司嘉宣氏の講演会に行ってきました。そこで興味深い指摘がありました(段丘の話もありました)。一つは中央構造線が動いた地震が400年前にあったことで、もう一つは別府湾が諏訪湖と同じプル・アパート構造だということ。≪続く

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月2日K. Yamamoto @kynmt

ある断層では,地震は臨界状態を超えた場合にのみ起こる.ほぼ臨界状態にあれば,外部から適切な力学的擾乱が加えられれると地震がおこるが,それ以外の場合は擾乱があっても地震はおこらない.一方,地震の前駆現象の場合,それは地震の前にほぼ常におこる.起こらない場合には,説明をようする.

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月1日森山和道 @kmoriyama

写真が衝撃的。自然の力は想像を絶するというかなんというか。 RT 豊肥線 復旧へ1年 http://mytown.asahi.com/kumamoto/news.phpk_id=44000001208010001

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月1日Masato Koyama @usa_hakase

まとめを更新しました。 「スペクトルを測ると汚染がわかる」 http://togetter.com/li/310266

塩井宏幸がリツイート
TOP
8月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@cannaeri@cannaeri こんばんは!7月28日の札幌の夕焼け画像見つけました。 http://twitpic.com/acnj6j
TOP

●2012年7月

7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n 数ヶ月のスパンでプレート境界型の大規模地震が発生する可能性は低くなりましたが、九州周辺では内陸や深発を含めM6クラスまでの地震が発生する可能性が高まっている状況と考えています。GPS変動からこのクラスの地震発生予測を行うのは残念ながらほぼ不可能です。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n こんばんは!四国・九州のGPS座標変動を7月14日時点の最新データでチェックしたところ、垂直変動に2011年後半から隆起偏位(沈降緩和)の増大が四国全域・福岡・出水で加速傾向となっています。この状況は数年スパンでの大規模地震の前兆の可能性があります。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】来週の7月21日時点でのデータ更新(8月7日予定)で北方偏位、かつ沈降傾向に移行していれば大規模地震発生の可能性はほぼ無くなり、南方偏位・隆起偏位が継続していた場合はさらに発生の可能性が高まると考えています。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】なお、今回の変動がM8を超える巨大地震につながる可能性は極めて低く、10mを超えるような津波発生の可能性も極めて低いです。最大でもM7.5クラスを予測します。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】水平偏位、隆起偏位ともわずかに加速傾向が見られ、7月14日時点で予測される大規模地震の発生時期は8月7日〜12日です。発生時期を特定した予測は行わない方針でしたが、今回は発生の可能性が極めて高いためあえて発生時期の予測を行いました。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】南方偏位は北海道南西部で小さく、反対に隆起偏位は北海道南西部で大きくなっています。これは北海道南西部でプレート境界の地震性/非地震性遷移帯付近までの深く広い領域が強く固着していることを示唆しています。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】6月下旬に始まった北海道のGPS座標水平変動の南方偏位は7月14日時点で継続中です。また、同期して垂直変動が隆起偏位となっており、大規模地震の直前前兆である可能性が極めて高い状況です。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

最新の地殻変動情報 http://mekira.gsi.go.jp/project/f3_10_5/ja/index.html の7月14日時点のGPSデータ更新が今日夕方に行われました。7月7日時点で多くの地点で6月下旬から水平標高偏位とも傾向が急激に変化してますがスパンが短く確実でないため、この最新データでの更新後にコメントをする予定です。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htmGPS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htmを2012年7月7日時点のデータで更新完了しました。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n 最新の地殻変動情報、TOPページは7月14日まで更新となっていましたが、データ自体は7月8日からの一週間分、空のままでした。今夜あたり更新されるかもしれませんが、とりあえず7月7日時点のデータでまとめを行おうと思います。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shi_ge_chi_n こんにちは!今日、GPS座標変動・GPS基線長変動のデータを更新予定です。日向灘周辺の変動に6月下旬頃から変化が見られるので、今回の更新で傾向がはっきりするかもしれません。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma こんにちは! http://stat.ameba.jp/user_images/20120712/05/chlorohead/62/02/j/o0384021612074759171.jpg この写真で亀裂の右側が急な下り斜面になっているのですね。私は写真で下方向の駐車場背面に亀裂があるのだと思っていました。報告期待しています。くれぐれも気をつけて!
TOP
7月31日K. Yamamoto @kynmt

追記)GPS_V (GPS Velocity) は国土地理院による'97 ~ '07 のデータ.地震に関するデータは Hi-net による.

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@aichan_titi こんにちは!リアルタイムと言えば、viva2のリアルタイム波形で低周波地震の発生を見てみたいです。あれ?10時15分頃からリアルタイム波形記録停止しています?
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

霧島山では2011年の噴火活動が落ち着いた頃から低周波地震の活動が活発になっています。GPS変動からも広域の応力変動の影響を受けていることが推測されます。7月29日7時台のHi-net都城北の波形(低周波地震の振幅は小さいです) http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.MJNH&tm=2012072907&comp=U&ext=png&LANG=ja
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

霧島山で低周波地震が活発だった時期にやや遅れて南西諸島北部〜九州地方で2004年末〜2006年に地震活動が活発化しました。約2年間に2005年3月20日の福岡県西方沖地震 M7.0、2006年6月12日の大分県中部 M6.2を含むM5.5以上の地震が10回発生しています。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

霧島山で7月29日7時台にM-0.3〜M0.3の低周波地震が8回集中的に記録されています(一元化震源)。日発生数8回に達したのは2005年6月17日の8回以来です。霧島山では2004年7月〜2005年10月にかけてたびたび集中的な低周波地震の発生が記録されています。
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山の7月29日4時台の低周波地震波形。防災科研火山:富士第5 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/07/FJ5V.U.12072904.png 富士第6 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/07/FJ6V.U.12072904.png
TOP
7月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山で7月29日4時台にM0.3〜M0.9の低周波地震が6回集中的に記録されています(一元化震源)。日発生数6回に達したのは1月23日の8回以来です。この時は1月28日からの山梨県東部での活発な地震活動につながりましたが、GPS変動からは今回は同様の活動はないと考えてます。
TOP
7月31日K. Yamamoto @kynmt

6時16分の地震の節面の走向をGPS_Vの方向と比べてみた.83kmと深いにもかかわらず,両者がほぼ平行している.地表付近の移動が深部に駆動されていることを示唆している?http://pic.twitter.com/qwpWSAPI

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月27日F. Ikgm @geoign

Hsu et al. (昨日) GRL. 琉球海溝西端部では浅い部分がロックされた状態で歪みの蓄積が進んでいると見られ、同地域では1920年以来の大型の地震のリスクが。http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2012GL052764.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

昨日から4日間、夜間仕事です。Hi-net嬬恋連続波形に7月26日20時22分と22時9分に典型的なN型地震の波形が記録されています。長尾地震とも言われる減衰部分が長く続く特徴が良く判ります。 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.TUMH&tm=2012072620&comp=U&ext=png&LANG=ja http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.TUMH&tm=2012072622&comp=U&ext=png&LANG=ja
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ku_kan92 おはようございます!最新のデータでは北海道の水平偏位はほぼ真南に変化しています。過去10年に南北偏位だけにこのような大きな変動がとらえられたことはないので、地震前兆とすると過去10年に発生していない場所と考えています。
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】来週の7月14日時点でのデータ更新で北方偏位に移行していれば大規模地震に至る可能性は低く、南方偏位傾向が継続していた場合はまだ警戒が必要と考えています。
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】すぐ下の6月30日時点の水平偏位ベクトル図と比較すると変化が良く判ると思います。北海道での南方偏位の増大についての再検討した結果、偏位の加速が継続している場合7月中旬には発散し大規模地震に至っていなければおかしいので、7月7日以降に北方偏位に移行している可能性が高いです。
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】とりあえず水平偏位ベクトル図を7月7日の最新データで更新しました。GPS座標変動のページを見て下さい。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm 北海道全域での6月下旬からの南方偏位の増大の影響が及んでいるのは青森県まででした。
TOP
7月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】しかし、過去に十勝沖以東で発生した大規模地震の場合は直前に東方偏位が目立っており、パターンが異なります。地震活動の状況を含めて推測すると、浦河沖でのM7クラスの単独発生の可能性が最も高いです。ただ、東北以南の状況がまだ判らないため、更新後再度検討します。
TOP
7月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】その結果、南方偏位が6月下旬から増大・加速していることが判りました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_SouthTowardMovement_Hokkaido.png 東西偏位及び標高偏位には顕著な変化は見られません。偏位の変化からはプレート境界の大規模地震の直前前兆の可能性があります。
TOP
7月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】7月以降、北海道の渡島半島東方沖〜浦河沖〜日高地方〜十勝地方を結ぶ深さ50〜130kmでの沈み込む太平洋プレートスラブ内での地震活動がやや活発になっています。そこで、北海道のGPS変動を7月7日時点の最新データで更新してみました。
TOP
7月25日おたかさん @motialt

線量計は足元の地震センサーか 7/24 昨晩22時ごろ、千葉県鴨川市太海の宿内にてアラーム音。値はMAX0.20μSv。また、本日14時半ごろ同県南房総市大井にてアラーム音。値は同じくMAX0.20μSv。機種はTERRA MKS-05。アラームの継続時間はそれほど長くない。

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月25日Hidehiko MURAO @HidehikoMURAO

桜島 噴火の際の火山雷の動画。 http://www.youtube.com/watchv=6y8sC_OANg4&feature=youtube_gdata_player

塩井宏幸がリツイート
TOP
動画を表示する7月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@souki_eさん togetterまとめ 桜島噴火 2012/07/24 http://togetter.com/li/344341 2011年2月7日以来の南岳山頂火口での規模の大きい爆発の噴煙による鹿児島市内のドカ灰と灰雨です(後半)。今日未明から昭和火口の活動が活発化しています。
TOP
7月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山・伊豆大島・霧島山・桜島の4火山とも6月30日の沈降の底から急激な隆起に転じています。6月22日からの沈降を含め、実際の標高変動ではなくGPSデータが電離圏異常の影響を受けていた可能性が考えられます。
TOP
7月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動のページを2012年7月7日時点の最新データで更新完了しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm
TOP
7月24日K. Yamamoto @kynmt

続)東日本東部沿岸や本州・四国南部沿岸に見られるGPS_Vの方向の回転や逆転はこれを示唆している可能性がある.以上は内陸地殻の移動の場と応力場の関係を説明するための仮説です.

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月24日K. Yamamoto @kynmt

仮説:内陸の応力場の形成は,主に上部マントルの流体的運動に起因している.プレート境界での陸・海プレートの個体同士の衝突(固着)によって生じる力はその応力場を擾乱するにすぎない.プレート境界は上部マントルの流体的運動の境界として働いている.(続)

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @7redgold こんばんは!TOPのこの文章はありました。はじめにの「注意事項」 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_attention.html を併せて読むと完全に「免責」の範囲でしょう。でも、あるべき姿勢ではないと思います。
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁の気象レーダー降水強度分布 http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/ に今日午後見られた栃木県・茨城県を囲むリング状の分布。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/RadnowcJma_120724_1310_1615.gif ゆっくりと南東に動いています。局地的な高圧域でしょうか?
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

たね蒔きジャーナル http://www.mbs1179.com/tane/ 20120719 小出裕章さん談話「六ヶ所再処理工場が、1日で33京ベクレル(原発1年分超)の放射能を、環境に放出するワケ」動画リンクと書き起しブログ http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/bb94be63aed6d368411a57540e38c7c4
TOP
7月24日てるみつ @terumitsubeya

桜島南岳の午後7時15分の爆発噴火のようす、ブログにアップしました。 http://red.ap.teacup.com/terumitsubeya06/

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

六ヶ所村再処理工場の年間放射性物質の放出量、KSさんの「放射線量の窓」掲示板 http://crisis.progoo.com/bbs/ で話題となって始めて知りました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171300571 wikiの放出される放射性物質の項目参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%A0%B4
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @7redgold 火山活動連続観測網 VIVA連続波形の7月21日〜22日の欠測状態は復旧しましたね。やはり通常の波形になっています。16日以降の震源データの欠測状態も回復しています。それにしても障害の説明もないというのはよろしくないですね。
TOP
7月23日ピーチはかせ @DoctorPeach777

NHK番組表 | サイエンスZERO「地震予知!上空に現れた謎の異変」 | 昨年3月11日、列島を突如襲った大震災。実はその3日前、はるか上空の「電離層」で不思議な異変が現れていました。はたして地震の予兆なのか?地震予知の最前線です。 http://nhk.jp/HC42o0pz

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月23日Tabatha @araran100

火山活動が活発化 ― 立山・地獄谷(富山県) http://macroanomaly.blogspot.jp/2012/07/blog-post_7302.html [宏観亭見聞録] 

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@7redgold 私は2000年以降の伊豆諸島でのマグマ貫入を伴う地震活動がこの動きの走りだと思っていましたが、まだまだ先のようです。
TOP
7月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@7redgold おはようございます!こちらのサイト是非見て下さい。伊豆背弧の破断と圧縮場の終焉(高橋雅紀) http://staff.aist.go.jp/msk.takahashi/breakup.html この状態になると日本は真っ二つになります。
TOP
7月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame おはようございます!私が見た時にはすでにNO DATAになっていました。7月21日11時台〜22日3時35分まで該当です。どのような波形だったのでしょう?Hi-net連続波形では該当時間帯に異常は見られませんのでデータ処理上の障害なのでしょうね。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

同様の傾向の変動が2012年3月14日の三陸沖アウターライズ地震M6.9前に釧路基線と三沢基線(青森県−北海道南西部基線)に見られており、同様のパターンとすると7月下旬〜8月上旬に三陸沖(海溝会合点以南)での大規模アウターライズ地震発生の可能性が指摘されます。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また宮古基線の河辺以南と牡鹿−気仙沼基線で継続していた伸張変動が6月上旬以降急激に減速、同時に牡鹿基線の皆瀬以南で短縮傾向が強くなっています。特に宮古基線の変動は2012年3月14日の三陸沖アウターライズ地震M6.9以降継続していた伸張変動からの明瞭な変化となっています。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北南部〜関東北部太平洋側での短縮傾向の非定常的変動は収束傾向です。この変動がみられた期間は4月13日の福島県沖M6.0以降で、その間は福島県沖でのM5超の地震が少ない状態が継続しています。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:宮古−三沢、宮古−大館、牡鹿−皆瀬、浪江−北茨城、日立−浪江、日立−下郷、神奈川川崎−銚子、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、日向−熊本。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページを2012年6月30日時点の最新データで更新完了しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm
TOP
7月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動のページを2012年6月30日時点の最新データで更新完了しました。6月下旬からの沈下傾向は、関東周辺と日向灘周辺で大きくなっています。巨大地震につながると考えられる水平偏位の加速傾向はまだ見られません。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
7月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ku_kan92 こんにちは!GPS座標変動では現状、伊豆諸島〜富士山(駿河湾沿岸含む)〜浅間山のライン及び日向灘周辺で異常な状態になっています。富士山の低周波地震活動に影響する応力変動の原因になっているかもしれません。
TOP
7月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!柏崎市の村山さんの地熱データ、40度超えてからの上昇が急激で驚いています。18日に46.1度〜46.4度と50度に迫る勢いですね。継続的な伸張場の影響で天然ガス貯留層からの流出速度が上がって温度が下がりにくくなっているのかもしれません。
TOP
7月20日くうかん92 @ku_kan92

6月22日ぐらいから富士山下での低周波地震がご無沙汰&富士山東側の有感地震始まったんじゃなかったかな?沈降との関係は非常に興味深い。

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

とりあえず沈降変動の拡がりの両端をチェックするため、北海道と四国・九州・沖縄の座標変動データを最新の6月30日時点のデータで更新しました。その結果、北海道では沈降傾向はなし、四国・九州では全域で6月22日から沈降を示し、特に四国西部以西で大きい。沖縄は沈降は小さいかなし。
TOP
7月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

この変動は巨大地震に結びつく直前超広域変動の初期段階の可能性があるため、至急調査が必要です。今夜、作業予定です。
TOP
7月27日F. Ikgm @geoign

Hsu et al. (昨日) GRL. 琉球海溝西端部では浅い部分がロックされた状態で歪みの蓄積が進んでいると見られ、同地域では1920年以来の大型の地震のリスクが。http://www.agu.org/pubs/crossref/2012/2012GL052764.shtml

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

昨日から4日間、夜間仕事です。Hi-net嬬恋連続波形に7月26日20時22分と22時9分に典型的なN型地震の波形が記録されています。長尾地震とも言われる減衰部分が長く続く特徴が良く判ります。 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.TUMH&tm=2012072620&comp=U&ext=png&LANG=ja http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.TUMH&tm=2012072622&comp=U&ext=png&LANG=ja
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ku_kan92 おはようございます!最新のデータでは北海道の水平偏位はほぼ真南に変化しています。過去10年に南北偏位だけにこのような大きな変動がとらえられたことはないので、地震前兆とすると過去10年に発生していない場所と考えています。
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】来週の7月14日時点でのデータ更新で北方偏位に移行していれば大規模地震に至る可能性は低く、南方偏位傾向が継続していた場合はまだ警戒が必要と考えています。
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】すぐ下の6月30日時点の水平偏位ベクトル図と比較すると変化が良く判ると思います。北海道での南方偏位の増大についての再検討した結果、偏位の加速が継続している場合7月中旬には発散し大規模地震に至っていなければおかしいので、7月7日以降に北方偏位に移行している可能性が高いです。
TOP
7月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】とりあえず水平偏位ベクトル図を7月7日の最新データで更新しました。GPS座標変動のページを見て下さい。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm 北海道全域での6月下旬からの南方偏位の増大の影響が及んでいるのは青森県まででした。
TOP
7月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】しかし、過去に十勝沖以東で発生した大規模地震の場合は直前に東方偏位が目立っており、パターンが異なります。地震活動の状況を含めて推測すると、浦河沖でのM7クラスの単独発生の可能性が最も高いです。ただ、東北以南の状況がまだ判らないため、更新後再度検討します。
TOP
7月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】その結果、南方偏位が6月下旬から増大・加速していることが判りました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_SouthTowardMovement_Hokkaido.png 東西偏位及び標高偏位には顕著な変化は見られません。偏位の変化からはプレート境界の大規模地震の直前前兆の可能性があります。
TOP
7月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】7月以降、北海道の渡島半島東方沖〜浦河沖〜日高地方〜十勝地方を結ぶ深さ50〜130kmでの沈み込む太平洋プレートスラブ内での地震活動がやや活発になっています。そこで、北海道のGPS変動を7月7日時点の最新データで更新してみました。
TOP
7月25日おたかさん @motialt

線量計は足元の地震センサーか 7/24 昨晩22時ごろ、千葉県鴨川市太海の宿内にてアラーム音。値はMAX0.20μSv。また、本日14時半ごろ同県南房総市大井にてアラーム音。値は同じくMAX0.20μSv。機種はTERRA MKS-05。アラームの継続時間はそれほど長くない。

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月25日Hidehiko MURAO @HidehikoMURAO

桜島 噴火の際の火山雷の動画。 http://www.youtube.com/watchv=6y8sC_OANg4&feature=youtube_gdata_player

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@souki_eさん togetterまとめ 桜島噴火 2012/07/24 http://togetter.com/li/344341 2011年2月7日以来の南岳山頂火口での規模の大きい爆発の噴煙による鹿児島市内のドカ灰と灰雨です(後半)。今日未明から昭和火口の活動が活発化しています。
TOP
7月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山・伊豆大島・霧島山・桜島の4火山とも6月30日の沈降の底から急激な隆起に転じています。6月22日からの沈降を含め、実際の標高変動ではなくGPSデータが電離圏異常の影響を受けていた可能性が考えられます。
TOP
7月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動のページを2012年7月7日時点の最新データで更新完了しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm
TOP
7月24日K. Yamamoto @kynmt

続)東日本東部沿岸や本州・四国南部沿岸に見られるGPS_Vの方向の回転や逆転はこれを示唆している可能性がある.以上は内陸地殻の移動の場と応力場の関係を説明するための仮説です.

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月24日K. Yamamoto @kynmt

仮説:内陸の応力場の形成は,主に上部マントルの流体的運動に起因している.プレート境界での陸・海プレートの個体同士の衝突(固着)によって生じる力はその応力場を擾乱するにすぎない.プレート境界は上部マントルの流体的運動の境界として働いている.(続)

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @7redgold こんばんは!TOPのこの文章はありました。はじめにの「注意事項」 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_attention.html を併せて読むと完全に「免責」の範囲でしょう。でも、あるべき姿勢ではないと思います。
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

気象庁の気象レーダー降水強度分布 http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/ に今日午後見られた栃木県・茨城県を囲むリング状の分布。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/RadnowcJma_120724_1310_1615.gif ゆっくりと南東に動いています。局地的な高圧域でしょうか?
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

たね蒔きジャーナル http://www.mbs1179.com/tane/ 20120719 小出裕章さん談話「六ヶ所再処理工場が、1日で33京ベクレル(原発1年分超)の放射能を、環境に放出するワケ」動画リンクと書き起しブログ http://blog.goo.ne.jp/mayumilehr/e/bb94be63aed6d368411a57540e38c7c4
TOP
7月24日てるみつ @terumitsubeya

桜島南岳の午後7時15分の爆発噴火のようす、ブログにアップしました。 http://red.ap.teacup.com/terumitsubeya06/

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

六ヶ所村再処理工場の年間放射性物質の放出量、KSさんの「放射線量の窓」掲示板 http://crisis.progoo.com/bbs/ で話題となって始めて知りました。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1171300571 wikiの放出される放射性物質の項目参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AD%E3%83%B6%E6%89%80%E5%86%8D%E5%87%A6%E7%90%86%E5%B7%A5%E5%A0%B4
TOP
7月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @7redgold 火山活動連続観測網 VIVA連続波形の7月21日〜22日の欠測状態は復旧しましたね。やはり通常の波形になっています。16日以降の震源データの欠測状態も回復しています。それにしても障害の説明もないというのはよろしくないですね。
TOP
7月23日ピーチはかせ @DoctorPeach777

NHK番組表 | サイエンスZERO「地震予知!上空に現れた謎の異変」 | 昨年3月11日、列島を突如襲った大震災。実はその3日前、はるか上空の「電離層」で不思議な異変が現れていました。はたして地震の予兆なのか?地震予知の最前線です。 http://nhk.jp/HC42o0pz

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月23日Tabatha @araran100

火山活動が活発化 ― 立山・地獄谷(富山県) http://macroanomaly.blogspot.jp/2012/07/blog-post_7302.html [宏観亭見聞録] 

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@7redgold 私は2000年以降の伊豆諸島でのマグマ貫入を伴う地震活動がこの動きの走りだと思っていましたが、まだまだ先のようです。
TOP
7月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@7redgold おはようございます!こちらのサイト是非見て下さい。伊豆背弧の破断と圧縮場の終焉(高橋雅紀) http://staff.aist.go.jp/msk.takahashi/breakup.html この状態になると日本は真っ二つになります。
TOP
7月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame おはようございます!私が見た時にはすでにNO DATAになっていました。7月21日11時台〜22日3時35分まで該当です。どのような波形だったのでしょう?Hi-net連続波形では該当時間帯に異常は見られませんのでデータ処理上の障害なのでしょうね。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

同様の傾向の変動が2012年3月14日の三陸沖アウターライズ地震M6.9前に釧路基線と三沢基線(青森県−北海道南西部基線)に見られており、同様のパターンとすると7月下旬〜8月上旬に三陸沖(海溝会合点以南)での大規模アウターライズ地震発生の可能性が指摘されます。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また宮古基線の河辺以南と牡鹿−気仙沼基線で継続していた伸張変動が6月上旬以降急激に減速、同時に牡鹿基線の皆瀬以南で短縮傾向が強くなっています。特に宮古基線の変動は2012年3月14日の三陸沖アウターライズ地震M6.9以降継続していた伸張変動からの明瞭な変化となっています。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北南部〜関東北部太平洋側での短縮傾向の非定常的変動は収束傾向です。この変動がみられた期間は4月13日の福島県沖M6.0以降で、その間は福島県沖でのM5超の地震が少ない状態が継続しています。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:宮古−三沢、宮古−大館、牡鹿−皆瀬、浪江−北茨城、日立−浪江、日立−下郷、神奈川川崎−銚子、糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、日向−熊本。
TOP
7月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページを2012年6月30日時点の最新データで更新完了しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm
TOP
7月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動のページを2012年6月30日時点の最新データで更新完了しました。6月下旬からの沈下傾向は、関東周辺と日向灘周辺で大きくなっています。巨大地震につながると考えられる水平偏位の加速傾向はまだ見られません。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
7月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ku_kan92 こんにちは!GPS座標変動では現状、伊豆諸島〜富士山(駿河湾沿岸含む)〜浅間山のライン及び日向灘周辺で異常な状態になっています。富士山の低周波地震活動に影響する応力変動の原因になっているかもしれません。
TOP
7月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!柏崎市の村山さんの地熱データ、40度超えてからの上昇が急激で驚いています。18日に46.1度〜46.4度と50度に迫る勢いですね。継続的な伸張場の影響で天然ガス貯留層からの流出速度が上がって温度が下がりにくくなっているのかもしれません。
TOP
7月20日くうかん92 @ku_kan92

6月22日ぐらいから富士山下での低周波地震がご無沙汰&富士山東側の有感地震始まったんじゃなかったかな?沈降との関係は非常に興味深い。

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

とりあえず沈降変動の拡がりの両端をチェックするため、北海道と四国・九州・沖縄の座標変動データを最新の6月30日時点のデータで更新しました。その結果、北海道では沈降傾向はなし、四国・九州では全域で6月22日から沈降を示し、特に四国西部以西で大きい。沖縄は沈降は小さいかなし。
TOP
7月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

この変動は巨大地震に結びつく直前超広域変動の初期段階の可能性があるため、至急調査が必要です。今夜、作業予定です。
TOP
7月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動のページを2012年6月30日時点の最新データで更新完了しました。富士山周辺・伊豆大島・霧島山周辺・桜島の4火山とも6月22日から急激な沈降傾向となっており、特に九州の2火山では加速的な沈降になっています。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm
TOP
7月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

偶然に1923年9月1日〜10月4日の間に富士山周辺でM6超の地震が3回発生していたのを知りました。10月4日の地震はもっと道志側に震源があったと記憶していました。大正関東地震の後、富士山噴火については取りざたされなかったのでしょうか?http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/RoundMtFujiEq_upM6_230901_1004.png
TOP
7月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なぜ橋下市長は大飯原発再稼働を容認したか。東京のメディアが取り上げない真実とは(田原総一朗 公式ブログ)http://www.taharasoichiro.com/cms/p=844 では、なぜちゃんと説明しないで「負けた」という必要があったのか?
TOP
7月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@loaero ハイ!いっぷくしませう。わたすも。
TOP
7月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ああ!忘れていました! http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%9E%E3%83%B3 歌詞正しく覚えるのは無茶なので「使用済み再生紙裏」にガリ版(まだ有るか?)印刷だね。歌詞は最新で。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

BANCO DE SABADELL(サバデル銀行)創立130周年記念のイベント?第九以外に日本独自で何かないでしょうか?う〜ん、閃かない・・・
TOP
7月15日黒森庵/KUROMORIAN @konkurai

ブログ、アップしました。「さいかどうっ、はんったいっ、から、交響曲第9番ニ短調作品125?」http://bit.ly/bPb7pe  拡散してくれるとうれしいです、聴いてみたくて!

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

中でも「Seraphim(Angel)」http://www.youtube.com/watchv=wrEaFhG8c8o&feature=related (EW&Fによるボーナストラックあり)と「Triste」http://Link.htm がおすすめです。ストリングスの使い方が上手い!
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Calderaといえば、やはり 2nd Album「Sky Island」(1977)が傑作だと思います。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Caldera 1st Album「Caldera」(1976)より。Guanacaste http://www.youtube.com/watchfeature=endscreen&NR=1&v=Bes7aTXUzfQ 、Out of the Blue http://www.youtube.com/watchv=KJSJ3v3s-Ic&feature=related あたりがいい感じでした。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日の音。フュージョンを初めて意識して聞いたのは「Caldera(カルデラ)」でした(この頃はクロスオーバーって言ってました)。2・3・4枚目はADを持っていましたが1枚目の「Caldera」(1976)はYouTubeで始めて聞きました。ちょっとプログレっぽい雰囲気もあります。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

震源分布や活動パターンからは大規模地震前兆のクラスタ活動の可能性が高いです。2011年3月12日の長野県北部地震の場合、4年前から前兆クラスタ活動が始まっています。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/CyuetsuSanjyo.htm
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

7月10日からの長野県北部の地震は下高井郡木島平村の高社山北方で発生しています。この活動は2011年3月12日の長野県北部M6.7 D8kmの余震ではなく新たな地震活動です。関連すると考えられる活断層は長野盆地西縁起震断層系の重地原活動セグメントで、その南端付近に当ります。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

7月10日12時48分には長野県北部でM5.2 D8.5km(一元化震源)の地震が発生し直後には活発な余震活動が続きましたが、翌日には静穏化し定常的な活動へ移行しました。浅間山の火山性地震と推測される波形の発生はこの長野県北部での地震活動とリンクしているように見えます。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

B型地震と推測される波形:7月8日9時6分、23時51分、9日1時14分、2時57分、10日18時16分、19時18分、12日22時13分。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Hi-net嬬恋の連続波形から検出できた浅間山のN型地震と推測される波形(7月7日6時台以降)7月7日12時12分、21時51分、14日4時27分、18時4分。
TOP
7月15日ごろんごろん!(核いらん) @BoulderGorogoro

【北海道/線量上昇】釧路の値だけポンと上がりました。原因不明。他ポストとの同期性なし。ラドンだとすると、地震の前兆を疑った方がよいかもしれません。http://yfrog.com/h8qczifpj  http://bit.ly/MiCFUM

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

連続ツイート中、2箇所で「ベクトル」が「ペクトル」になっていました。申し訳ありません。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

九州・沖縄地方では5月1日基点で南西への水平偏位が継続しており、九州南西部〜南西諸島では偏位ベクトルが大きく、次第に加速傾向です。4月に大きい東方偏位を示した日向灘沿岸では水平偏位が小さくなっています。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

近畿・中国・四国地方では5月1日基点で南西への水平偏位が継続しています。特に中国・四国地方では次第に加速傾向です。5月25日〜6月11日には四国で東方移動性深部低周波地震の非常に活発な活動が発生しており、関連が考えられます。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

関東・中部地方では茨城県〜千葉県〜相模湾周辺〜駿河湾沿岸で水平偏位の南方偏位傾向が5月頃からはじまり次第に加速傾向です。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方では水平偏位ベクトルの速度の大きい西方偏位及び垂直偏位ベクトルの沈降緩和傾向が継続しています。垂直偏位ベクトルの沈降緩和傾向は脊梁山地から日本海側にかけて大きくなっています。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

短期間変動として5月31日〜6月7日の期間に明瞭な西方偏位を示した後、6月8日〜12日には急速な東方偏位となり、西方偏位期間前の状態に戻りました。十勝岳大正火口で7月1日に発生した溶融硫黄の噴出と7月5日までの噴気孔の赤熱現象はこの地殻変動と関連している可能性があります。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動のページに垂直偏位ペクトル図及び垂直トレンド・ベクトル図を追加しました。また、偏位ペクトル図の対象期間基点を2012年5月1日、基準期間を2011年9月1日〜2012年4月30日としました。北海道では5月1日基点で南西〜南南西への水平偏位が継続しています。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北南部〜関東北部太平洋側で短縮傾向の非定常的変動が目立ちます。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動で、地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:釧路市−根室2、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、牡鹿−皆瀬、浪江−北茨城、日立−浪江、日立−下郷、日立−大宮、日立−千葉松尾、神奈川川崎−銚子、糸魚川2−上宝。
TOP
7月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm GPS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年6月23日時点の最新データで更新完了しました。
TOP
7月15日千葉達朗 @arukazan

熊本市内の被害について、長谷中先生から写真の提供があり、先ほど ある火山学者のひとりごと に掲載しました。 まるで、泥流みたいですね。 http://www.arukazan.jp/bbs/ ... http://fb.me/1Nibxt42E

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月14日こびわ@JG2HNC/1 @kobiwa_net

日田梨、初めて知りました。↓のサイトをみたら、洪水見舞いのお礼がかかれていました。 http://hitanashi.com/ http://yfrog.com/o0zrpaij

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月13日hiroko wanya @nekonoooakubi

[exblog] もうこのへんで;;; http://bit.ly/OBt9Ja

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大(安心情報)】北海道のGPS水平変動の東西偏位グラフを6月23日時点最新データで更新しました。6月8日以降の急激な東方偏位は6月16日以降には西方偏位期間前のレベルに収束しており、短期的に巨大地震につながる可能性は無くなりました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_EastTowardMovement_Hokkaido.png
TOP
7月8日おたかさん @motialt

「[線量計は足元の地震センサーか」 出張先の栃木県日光市所野付近にて。20時45分頃、MAX0.34μでアラームが鳴った。 アラーム閾値設定は日光仕様で0.20。通常この付近は木造屋内で0.13。コンクリート屋内で0.11。機種はTERRA MKS05。

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】北海道のGPS水平変動の東西偏位グラフを6月16日時点最新データで更新しました。西方偏位は5月31日〜6月7日の短期間で終わり急激な東方偏位に移行しています。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_EastTowardMovement_Hokkaido.png 今後継続するか注目して下さい。十勝岳の急速な静穏化と関連あると思います。
TOP
7月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@loaero 今日はありがとうございました!お大事にして下さい(こっそり・・・期待してます)。
TOP
7月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北南部〜関東北部太平洋側の非定常的変動は短縮傾向で、地震前兆を含む可能性は低レベルの非定常的変動の大きい基線を含めても他の地域で短縮傾向がほとんど見られなくなってきているのと対照的です。なお、6月6日の千葉県東方沖M6.3の明らかな影響やトレンドの変化はとらえられませんでした。
TOP
7月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動で、地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:牡鹿−皆瀬、浪江−北茨城、日立−浪江、日立−下郷、日立−大宮、日立−千葉松尾、神奈川川崎−銚子、日向−土佐清水。順調に減少傾向の中、東北南部〜関東北部太平洋側に集中しており注意が必要です。
TOP
7月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年6月16日時点の最新データで更新完了しました。座標変動のページは来週末更新予定です。
TOP
7月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

クラック開閉という説の場合、現象が連鎖的に発生することによって地震が群発することも説明できそうです。大局的には応力変動、局所的にはクラックの挙動が原因となっていると考えてよいかもしれません。
TOP
7月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

N型地震の発生機構としてクラックの共鳴運動によって火山ガスを含む流体がクラックから流出(上昇)する時のクラック開閉という説もありますね。こちらは、流出する物質の物性変化(高温化による流体の気化)で地震の周波数変化が説明できるという点で興味深いです。
TOP
7月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地殻圧縮応力が急激に上昇(広域的でもよい)する場合、地表に近いシート周辺ではより速やかに応力開放が起こり応力差が生じると考えられます。また、ダイク内の流体移動が活発になる噴火直前には脆性破壊であるA型地震が増加することも推測されます。
TOP
7月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

シートの内圧が深部からの流体の供給によって能動的に高まる必要もなく、ダイクには流体が満たされていてもいなくてもどちらでもよく、深さの異なるシート間に圧縮応力の差(ウインドシアのような状態)が急激に生じた時に移動が発生するのでしょう。
TOP
7月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

N型地震は内圧の異なる流体溜りをつなぐ流路を流体が移動する時の壁面の振動という説が有力です。実際にはマグマを含む流体溜りは球形ではなく流路はパイプ状ではなく、複数層状に水平方向に広がるシート状の溜りとそれをつなぐ垂直方向の巾の狭いダイクの組合せと考えられます。
TOP
7月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浅間山のN型地震と推測される波形が7月7日5時11分に記録されました。緩やかに増加傾向なのかもしれません。なお、B型地震の増加は見られません。Hi-net嬬恋 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.TUMH&tm=2012070705&comp=U&ext=png&LANG=ja
TOP
7月7日Masato Koyama @usa_hakase

「厳重注意」を受けるべきは誰か〜NHK「ETV特集」スタッフへの「注意処分」を考える〜 http://www.geocities.jp/hoso_katarukai/masukomisimin.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@naepyan 遠くても宮古島までにしてください!
TOP
7月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

7月4日19時56分の浅間山のN型地震と推測される波形。Hi-net嬬恋 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.TUMH&tm=2012070419&comp=U&ext=png&LANG=ja 防災科研火山:浅間山鬼押出 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/07/AMOV.U.12070419.png 防災科研火山:浅間山高峰 http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/data/wave/2012/07/AMTV.U.12070419.png
TOP
7月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(再)第123回 火山噴火予知連絡会資料 浅間山の項P39・P40のグラフは興味深いです。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/shiryo/123/123_no05-1.pdf N型地震の頻度だけを見ていてもだめで、B型地震の増加(総発生数の裾野の増加)と顕著なA型地震の増加を伴う場合、噴火直前と言えそうです。
TOP
7月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ごめんなさい!先ほどのツイートで「浅間山の項P30」は「P39」が正解です。削除はしないで、修正再ツイートします。なおP39はPDFのページとしては41ページになります。
TOP
7月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

第123回 火山噴火予知連絡会資料 浅間山の項P30・P40のグラフは興味深いです。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/kaisetsu/CCPVE/shiryo/123/123_no05-1.pdf N型地震の頻度だけを見ていてもだめで、B型地震の増加(総発生数の裾野の増加)と顕著なA型地震の増加を伴う場合、噴火直前と言えそうです。
TOP
7月6日しまなみ @shimanamis

【朝日・愛媛】伊方関連原発の請願143件不採択 県議会委A 3号機の重要設備・機器134カ所について、想定する地震の2倍の揺れにも耐え得ると四電が発表したことについて、委員から「耐震工事もなく余裕度2倍を確保したというのは解せない」と疑問が出た。

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月6日hiroko wanya @nekonoooakubi

大分第一ホテル「ハトよけ部長イチ」の里親募集にリツイート参加して下さった方、ご助力ありがとうございます、イチの里親さんが今決定したそうですー! 竹田市の方の所へ引き取られることになり、もうそろそろ出発だそうです。第二の猫生に、幸多からんことを〜(祈

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月5日中西圭三 @keizo1111

大変ご無沙汰して申し訳ありません。 諸々新たなこの夏のスケジュールを更新しております。 ぜひ Keizo's Cafe にお立ち寄り下さいませ。 http://www.keizo.jp http://fb.me/1ypLYru8T

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Hi-net嬬恋の連続波形の浅間山の火山性地震と推測される波形、4日19時台以降5日4時台まで0回と書きましたが、3時22分の波形を見落としていました。B型地震(の約1秒の低周波成分)と推測されます。いずれにしても静穏な状態が続いており、今のところ安心と言えます。
TOP
7月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Hi-net嬬恋の連続波形を7月1日0時台までさかのぼってチェックしてみましたが、浅間山のB型地震と推測される波形が7月2日に1回、7月3日に2回記録されているのみで、現状は非常に静穏な状態です。N型地震と推測される波形が記録された4日19時台以降は5日4時台まで0回です。
TOP
7月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

Hi-net嬬恋の連続波形に7月4日19時56分、浅間山のN型地震と推測される振幅の大きい波形が記録されています。このタイプの地震の頻度が増大した場合、噴火に注意が必要です。 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.TUMH&tm=2012070419&comp=U&ext=png&LANG=ja
TOP
7月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

7月3日の九州北部集中豪雨関連。日田市への災害救助法の適用について(大分県) http://www.pref.oita.jp/soshiki/12030/saigaikyuujyo.html (日本銀行) http://www.boj.or.jp/announcements/release_2012/rel120703d.pdf
TOP
7月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

十勝岳は7月4日0時頃から雲が切れてきました。大正火口噴気孔の赤熱は弱いですが、62-2火口、グラウンド火口西からの噴気(噴煙と言ってよいレベル)が活発です。これは気象条件の影響もあるかもしれません。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012070400232200_TOKTVOvsm.jpg
TOP
7月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SunspotAndCME.htm 6月の平均太陽黒点相対数は横ばい状態でしたが、10台が5日も続くなど極端に不活発な時期がありました。CMEは逆に23期のピークを上回る発生数を記録しました。
TOP
7月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

十勝岳大正火口、7月3日2時を回って雲が切れてきた頃から噴気口付近で赤熱が始まりました。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012070302300600_TOKTVOvsm.jpg
TOP
7月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

十勝岳大正火口の溶融硫黄噴出は今日7月2日夜は今のところ収まっているようです。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012070222351800_TOKTVOvsm.jpg
TOP
7月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

美瑛町Webサイトより、1962年 十勝岳噴火の過程。噴煙の画像があります。 http://www.town.biei.hokkaido.jp/modules/soumu/index.phpcontent_id=54
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

1962年の十勝岳噴火前には1954年から大正火口で硫黄の流出が始まったようです。これが1962年の噴火時の硫黄鉱山での死傷者を出す災害につながったのです。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

十勝岳が噴火して火砕流や泥流が発生した場合、最も危険なのは火口が向いている白金温泉周辺だと思います。1962年のような著しい噴煙を伴う噴火の場合は東側の十勝支庁北部の積灰が心配されます。状況的には急激に爆発的噴火に移行する可能性は少ないと思います。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

皆さん、十勝岳の件で情報・コメントありがとうございます。溶融硫黄が火口付近で燃える現象は他の火山でも見られるそれほど稀ではない現象のようですが、今回の十勝岳は活動度が高いように感じます。地震活動の変化を含め注視したいですね。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

十勝岳大正火口はどうやら間欠的に溶融硫黄を噴出しているようですね。硫黄は「本体物質ではないから」この状態は噴火とは言わないのでしょうか? http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012070122141700_TOKTVOvsm.jpg
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ああ、もう無事ではなかったです。これはいけない!これ以上大事がないように。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

我々は、将来クリーン(かどうか怪しい部分は置いておいて)エネルギー本格導入になった時の電気料金値上げに耐えられるだけの精神力と体力(個人的に経済力は無理)を身につけなければいけませんね。それまで「偶然に」日本が無事であることを祈るしかないです。
TOP
7月1日しまなみ @shimanamis

大飯前の人たちが、昨日から夜通しで声を上げ、非暴力に徹している姿、愛媛の皆さんしっかり覚えておきましょうね。このままなら、伊方でも同じことがあるだろうから。

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

リンク切れまで限定。今夜、十勝岳大正火口で溶融硫黄が赤熱している状況。気象庁 火山監視カメラ 21:18:06 http://www.seisvol.kishou.go.jp/gazo/2012070121180900_TOKTVOvsm.jpg
TOP
7月1日しまなみ @shimanamis

再稼動が無事終わったら、いきなりテレビ・新聞が「国民が反対する中、再稼働に踏み切った野田政権」と写真入りで“正義の”報道するに100000点。

塩井宏幸がリツイート
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

十勝岳火山の特徴と噴火の歴史(内閣府・防災情報のページより)http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1926-tokachiFUNKA/5_chap1.pdf 資料全体:災害教訓の継承に関する専門調査会報告書(平成19年3月)/1926 十勝岳噴火 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/kyoukun/rep/1926-tokachiFUNKA/
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なお、5月25日からの四国地方での活発な東方移動性深部低周波地震活動(に伴う短期的SSE)の明瞭な影響は見られませんでした。日向灘での巨大地震が短期的に発生する可能性は極めて低くなったと判断しますが、M7クラスの地震発生の可能性は残っており、今後の変化に注意が必要です。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

九州・沖縄地方では4月基点の水平偏位ベクトルは小さい状態になっていますが、日向基準点では北北東方向への偏位が大きい状態が継続しています。また、西表島基準点での南方偏位が大きい状態が継続しています。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

近畿・中国・四国地方では4月基点の水平偏位ベクトルが西方偏位を示す基準点が多いですが、向き速度ともばらついています。中でも和歌山県広川基準点では5月上旬から大きな西方偏位が継続していますが、これは局地的な変動で周辺には同様の傾向は見られません。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

他には、駿河湾西岸北部で5月末から南方偏位傾向となっています。局地的な短期変動かもしれませんが、注意が必要です。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

関東・中部地方は北関東〜北陸のラインで4月基点の水平偏位ベクトルの西方偏位がやや大きい領域が分布していますが、これは東北地方の傾向の影響範囲と考えられます。関東フラグメント後背地〜南部フォッサマグナ〜伊豆諸島北部では東北地方太平洋沖地震以降の隆起変動のトレンドが継続しています。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

マントルウエッジ内に粘性の高い網目状の構造があるのかもしれません。また、東北全域での標高変動の大きな沈下傾向のトレンドが2月頃から緩和傾向(以前の「隆起傾向」という記述は間違いです)が継続しています。こちらは粘弾性緩和の作用と考えられます。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方の4月基点の水平偏位ベクトルの西方偏位が強く、偏位速度は日本で最も大きい状態が継続しています。東北地方で西方偏位の大きい状態が継続している状況は、粘弾性緩和では説明がつかず、ゴム弾性体のような振る舞いをしている可能性があります。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動で、北海道の4月基点の水平偏位ベクトルは大変小さい状態ですが、5月末から南西方向への水平偏位の増大が見られます。積丹半島周辺では4月基点でも南西方向への偏位速度がやや大きくなっています。また日高山脈以東で東北地方太平洋沖地震以降の隆起変動のトレンドが継続しています。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動で、地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、宮古−牡鹿、浪江−宮城川崎、浪江−北茨城、日立−浪江、日立−下郷、日立−大宮、神奈川川崎−銚子、初島−館山、日向−土佐清水、日向−熊本。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm GPS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年6月9日時点の最新データで更新完了しました。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

これは十勝岳に限ったことではなく、岩手山、渡島駒ヶ岳、雌阿寒岳なども同様の状況です。これは地殻浅部の伸張応力変動による熱水や浅部マグマ溜りからのマグマ上昇促進効果とは逆の、深部マグマ溜り付近での圧縮応力の増大が起こるため(ポテンシャルの上昇)ではないかと考えています。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

現状実際に広域西方偏位発生中ですが、もし今後地殻変動が東方偏位に移行しなかった場合、噴火活動につながる可能性があるのではないかと考えています。東北地方太平洋沖地震発生に伴って火山噴火が発生する可能性が最も高かったのは西方偏位期間だったのかもしれません。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

十勝岳の火口燃焼現象は情報を総合すると硫黄の燃焼でガスが燃焼しているのではないようです。結果として火山ガスの濃度が高くなっていることが推測されます。ちなみに二酸化硫黄=亜硫酸ガスは不燃性ですね。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 2010年5月〜8月は超広域で急激な西方偏位が発生した時期と重なります。そして、10月以降1回目の東方偏位に移行しました。この変動が明瞭だったのは東北地方ではなく関東・甲信越〜駿河湾沿岸でした。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 吾妻山大穴火口の火山ガス燃焼について気象庁の月間火山概況に記述があるのは、2010年5月〜8月、2011年3月(東北地方太平洋沖地震翌日の12日〜)〜11月まででした。
TOP
7月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 おはようございます!十勝岳は高温の火山ガス放出が活発化しているようですね。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/sapporo/12m07/108_120701.pdf 吾妻山一切経山大穴火口で2010年5月から見られたガスの燃焼と同様の現象と思います。マントルウエッジ内部に変化が起きているのかもしれません。
TOP

●2012年6月

6月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

興味深いのは2010年4月23日の深部低周波地震が1998年9月15日のM5.2の地震の余震域中心部付近で発生していることです。宮城県中部は、数10年スパン?で内陸直下型大規模地震につながる過程にあるのかもしれません。
TOP
6月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

再集計の結果、宮城県中部での地震活動は1998年9月15日に仙台市青葉区の権現森北西で発生したM5.2の地震に始まっていることが判りました。記述の一部を修正しました。
TOP
6月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.htm#new の宮城県中部の地震活動の集計に重大な間違いがありました。2006年までの震源データを含めない状態で集計してしまいました。申し訳ありません!
TOP
6月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

宮城県中部の地震活動と仙台市のkitamoriさんの簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)観測にとらえられる大バーストを含む瞬間異常上昇の推移についてこのリンクにまとめました(権現山→権現森に修正)。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.htm#new
TOP
6月28日hiroko wanya @nekonoooakubi

7月6日に閉館する大分第一ホテルに長年勤めた「ハトよけ部長イチ(猫)」を、寿退社させてあげたいのですが、包容力のある素敵な方に出会えるようご助力願えませんかー http://fivecats.exblog.jp/18504465/

塩井宏幸がリツイート
TOP
6月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅での簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)が今日6月28日7時30分〜35分の測定でベースラインが0.25mG〜0.4mGを示しました。最近の値としては高い状態で、Maxが0.4mGに達したのは1月31日以来です。なお、瞬間異常上昇は発生しませんでした。
TOP
6月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt なぜか、REOスピードワゴンが閃いた http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d3/REO_Speedwagon_Fire_Truck.jpg/798px-REO_Speedwagon_Fire_Truck.jpg スピードワゴンと言えばJOJOだが、今はお笑いコンビか・・・
TOP
6月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt へっへっへ同世代ですわな。ところで、自動車全く知らないんですけど、フェラーリ?
TOP
6月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日、職場で流れていたFMからあまりにも懐かしい歌が・・・ロンリー・ボーイ(アンドリュー・ゴールド/1977年)早速DL、芋蔓式に、オン・アンド・オン(スティーブン・ビショップ/1977年)、リユナイテッド(ピーチズ&ハーブ/1979年)も。
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 温地研による「丹沢山地の地震活動の時間変化(最新10日間)」http://www.onken.odawara.kanagawa.jp/files/dat_auto/auto_tanzawaS.jpg
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame この変動に関するコメント、どこかに有りせんか?M5.4+M4.9の揺れによる変動とは思えません。翌日1月29日にもM4.7が発生していますが対応する変動は見られません。それにグラフから読み取ると1月27日になります。本当にコサイスミックな変動でしたか?
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame それから、1月下旬の大きな変動は知りませんでした。半年グラフ http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/volc/fuji/fuji_tilt_hyear.png 。道志川沿いの地震活動は1月28日からでしたので関連する変動ですね。
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!FJ5とFJ6観測点の傾斜計は特に降雨への反応が敏感なようです。おそらく融雪や降雨による浅層伏流水の水みちが直下に潜在しているのではないかと思います。とにかく浸透しやすい条件なので表流水が伏流し始めるところの直下なのかもしれません。
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動のページは今週末更新予定です。
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

糸魚川2−小千谷、糸魚川2−柏崎1、大阪−渥美、日向−土佐清水、日向−熊本
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動で、地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、宮古−牡鹿、日立−下郷、日立−大宮、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、神奈川川崎−館山、初島−館山、(続く)
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年6月2日時点の最新データで更新完了しました。
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

現状、九州地方は急速に圧縮応力が上昇していますが、火山周辺で発生する熱水の上昇が原因となる群発地震はむしろ抑制傾向にあると考えられます。この状況から広域で伸張傾向に転じた場合(例えばプレート境界の大規模地震による)内陸地震、火山活動とも活発化する可能性が高いと考えられます。
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

この群発地震の短時間での収束はGPS基線長変動の日向基線の内陸側、大分・熊本・出水・北郷との基線で4月中旬以降見られる顕著な短縮変動と関連がありそうです。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS13_HyuugaBaseline.gif
TOP
6月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

6月24日午後に始まった大分県西部での群発地震は同日夜半頃にはほぼ収束しました。17時台の波形(大分県庄内) http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.SNIH&tm=2012062417&comp=U&ext=png 20時台の波形(大分県庄内) http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.SNIH&tm=2012062420&comp=U&ext=png
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 今日始まった大分県西部の群発地震は中央構造線の直上ですね。火山が複雑に分布している地域なので個々の活断層は短いものの地域的なポテンシャルは非常に大きいと思います。
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 出張お疲れ様でした!足尾銅山坑道でも仕事があるのですね。実は私まだ行ったことがありません。ラドンの変化に敏感そうな場所です。
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日午後から大分県西部の九重連山北部飯田高原付近で群発地震が始まりました。この付近の群発地震は個々の規模は小さいものの活発な活動になることが多く、局地的には大きな揺れも有り得ますので注意が必要です。 http://www.sevo.kyushu-u.ac.jp/HYPO/image/ASO_KJU.png
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@maguro_kumazo @shimanamis トゥギャッターが正解なのですね。しらんかった・・・
TOP
6月24日おたかさん @motialt

「線量計は足元の地震センサーか2」 放射線による線量の上がり方は徐々にが普通だけれど示された値の上下が激しく、通常の動作とは明らかに異なる。このような動作異常はリアルタイムでの地震動によるものや時間的に2.3日以内の地震の前兆であることがしばしば。TERRA MKS-05にて。

塩井宏幸がリツイート
TOP
6月24日おたかさん @motialt

「線量計は足元の地震センサーか1」 22日15時ごろ栃木県足尾銅山坑道付近でアラートが約1分間ほど継続。MAXは0.6〜0.7μSv。この場所は通常0.15μSv付近。対応は以下。2012/06/22,16:59 39.4 N 143.9 E 10 km Mj 5.1 三陸沖

塩井宏幸がリツイート
TOP
6月24日おたかさん @motialt

「線量計は足元の地震センサーか」 22日午前03時ごろ日光市内のホテルでアラート。ホテル室内の線量は概ね0.12μSv。設定は0.20μSvに変更している。対応は以下。 2012/06/22,05:33 39.4 N 143.9 E 10 km Mj 5.2 三陸沖

塩井宏幸がリツイート
TOP
6月24日しまなみ @shimanamis

「岡村眞・高知大学特任教授講演会『巨大地震最新情報と伊方原発』(2012年6月9日@高知大)」をトゥギャりました。 http://togetter.com/li/326272

塩井宏幸がリツイート
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis トゥゲッターへの書き起こしお疲れ様です。貴重な資料となりますね。ところで、塩谷でなくて塩井です。よろしくです。
TOP
6月24日しまなみ @shimanamis

@maguro_kumazo 度々のお返事ありがとうございます。教えていただいたデータを参考としてツイートし、塩谷さんのツイートの一部を説明のところに活用させていただきました。 http://togetter.com/li/326272  無理を言って申し訳なかったです。今後もよろしくお願いします。

塩井宏幸がリツイート
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 知りませんでした!このような貴重な資料を保存していただけるのは有り難いです。補足としては @shimanamis さんが紹介して下さった講演にもありますが「岩盤が強くてもダメ」「岩盤自体が大きな加速度で動くのだ」ですね。
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 原発を動かしたいからというのは全くその通りです。原発再稼動に積極的な知事の人は「自分の判断が県民の利益になるのだ」と考えているのでしょうね。利権がらみ「だけ」ではないと思います。
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 正直に書きますが、私のツイートには大きな力は有りません。言葉に力を生むのは人の知名度です。でも、データにはそれ自体に力があります。もしツイートを引用される場合は「このデータを集計された方のコメントは」と記述していただき、実名は避けて下さい。お願いします。
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis こんにちは!塩井のツイートは無視して、こちらのURLを参考として出していただけますと嬉しいです。西南日本の深部低周波微動・火山周辺の深部低周波地震 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyEearthquake.htm
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 私は次回の南海トラフ巨大地震で駿河湾部分の連動は無いと考えていますが、遠州灘沖大陸棚〜御前崎付近の分岐メガスラストは連動する可能性が高いとも考えています。
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんにちは!浜岡原発に関して分岐メガスラストを想定したシミュレーションをしたデータはあるのでしょうか?想定したら全施設が崩壊する結果になりかねません。
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地震が原因で海岸段丘が発達する条件のもう一つは海岸線に沿って活断層が存在する場合です。下北半島北西岸の例 http://www.nsc.go.jp/senmon/shidai/chishitsu/chishitsu010/ssiryo3-2.pdf 深浦台地の例 http://bunbun.boo.jp/sizen/chigaku/dankyu1.htm 房総半島南部、室戸岬、足摺岬などは両方の条件がそろっている例でしょう。
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

岡村眞氏の講演を見て、地震が原因で海岸段丘が発達する条件の一つは「プレート境界の固着域が陸地まで入り込んでいる」「プレート境界から分岐する活動的なメガスラストが存在する」と気づきました。御前崎周辺の例 http://unit.aist.go.jp/actfault-eq/katsudo/jishin/omaezaki/index.html
TOP
6月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

交流電磁界を測定する電磁波メーターは本来は静電気に反応しませんが、簡易電磁波メーターの多くは幸か不幸か、反応してしまうようです。ベースラインの変動については交流電磁界(類似の現象)異常をとらえれいると考えられます。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

先ほど「やはり交流磁界の電磁波異常は直近で微小破壊が発生する場合のみとらえられる」と書きましたが、瞬間異常上昇(大バースト含む)は実際は直流電磁界(の内、静電気)をとらえていると考えられます。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 日向灘の巨大地震が次回の南海地震と同時発生する(東南海地震の同時連動は判りません)可能性は極めて高いと考えます。おそらくそれまでにM7クラスの日向灘地震は複数回発生すると考えられますが、津波は大きくても最大2メートル程度でしょう。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 日向灘の巨大地震の件、まさにそのものです。私はこれが南海地震発生前に単独で発生する可能性が高いと考えていましたが、5月25日〜6月11日の四国での東方移動性深部低周波地震の非常に活発な活動を見て、否定的な見解に至りました。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis こんばんは!まず、ご紹介いただいた岡村眞氏による「巨大地震最新情報と伊方原発」 http://www.youtube.com/watchv=tq8J7CGHgPY 素晴らしい講演です!皆さん是非見て下さい。前半は皆さんご存知の内容ですが、後半の別府湾以降の資料と解説は極めて重大な内容です。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi やはり交流磁界の電磁波異常は直近で微小破壊が発生する場合のみとらえられること、青葉区周辺は長期に渡って極めて異常な状態にあることは間違いなさそうです。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi 地表付近では震源域の深さより速やかに応力の発散が発生し微小破壊が始まるため、地震活動に先駆けて電磁波異常が発生するのだと考えられます。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi 2012年5月1日には大バースト復活、そして5月末からの大バースト頻発に至っている状況です。2006年6月18日以降の変化は大規模地震発生との関連は明らかですが、実は青葉区で2007年3月下旬から始まった地震活動と密接に関連していると考えています。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi 2012年2月〜3月、病気の治療のため環境電磁波観測をお休みされ、再会後しばらくは非常に静穏な状況が継続し、このまま2006年6月18日までの瞬間異常上昇の発生しない状況に戻るのではないかと考えていましたが、4月25日には瞬間異常上昇が再発。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi 大バースト開始以降、東北地方太平洋沖地震直前まで最大Max92.4に及ぶ大バーストが断続的に記録され、東北地方太平洋沖地震後は1桁レベルの低い瞬間異常上昇と大バーストが交互に発生する状態が2011年10月まで継続しました。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi 直後の6月14日の岩手・宮城内陸地震を迎えます。その後、瞬間異常上昇は急速に減少しましたが、2009年4月から再び発生し始め、2009年7月4日のMax31.4mGという1桁異なる大バーストが初めて記録されました。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi さて、仙台市のkitamoriさんの環境電磁波観測にMax1.7mGの瞬間異常上昇が初めて記録されたのは2006年6月18日でした。その後、2008年6月10日まで最大Max5.5mGのレベルの瞬間異常上昇が断続的に記録され、
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi 注目されるのは震源域中心付近のやや北側で2010年4月23日に3回の深部低周波地震が記録されていることです。これは深部流体の上昇を示している可能性があります。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi 2002年6月21日〜2012年6月20日までの宮城県中部周辺の地震活動を一元化震源とSEIS-PCを使用して、震源分布図を2009年に塩井が判読したリニアメント図上に重ね、断面図と時空間分布図も示しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/CentralMiyagiEq020621-120620_Lineament.jpg
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi 2007年3月下旬〜2011年3月10日までの活動は東北地方太平洋沖地震の前兆のクラスタ地震活動と解釈できるかもしれません。東北地方太平洋沖地震後に始まった地震活動は大倉ダムの水が大量に破砕帯に浸潤した影響かもしれません。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi 東北地方太平洋沖地震後の2011年4月2日、今度は青葉区みやぎ台の西側に隣接する大倉ダム南西側で地震活動が始まり、活動域を東方に拡大するとともに非常に活発化し2012年2月下旬には急速に静穏化しています。6月21日の地震活動はこの領域で発生しました。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi その直後の2010年11月19日と21日に約5km北西の青葉区みやぎ台付近で微小地震が集中して記録され、その後しばらくは静穏な状態が継続しましたが、2011年3月3日にみやぎ台、10日に権現山付近で微小地震が発生し、東北地方太平洋沖地震を迎えます。
TOP
6月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi こんばんは!6月21日に小地震が頻発した宮城県中部の地震活動は、2007年3月下旬に仙台市青葉区の権現山西麓で始まった地震活動の流れです。この活動は次第に活発になり、2009年5月上旬にピークを迎え、2010年10月以降急速に静穏化しました。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@cont_mama こんばんは!これはHAARPのデータでしょうか?CME(太陽のコロナ質量放出)の影響で17日早朝に弱い磁気嵐が発生しているようなので、その影響かもしれません。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kutigaeru こんばんは!偏位は磁北偏角ではないです。水平地殻変動のトレンドベクトルからのズレの成分です。説明不足でごめんなさい。不足ありましたらまた聞いて下さい。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、kitamoriさんは同日の13時2分〜7分に山形県東根市関山で0mG〜Max24.3mGを観測され、仙台市周辺だけでなく、またバックグラウンド値が測定できる環境でも大バーストが発生していることが判りました。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

仙台市のkitamoriさんから簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)観測の続報です。6月14日〜17日朝まで0.2〜0.3mGの平常状態で推移していましたが、6月17日14時台にMax61.4mGの大バーストをとらえられています。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(訂正)近畿・中国・四国地方では、水平偏位ベクトル図には表れていませんが、5月上旬以降、水平偏位が南西方向に急速に変化する傾向が見られます。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

関東地方では茨城県〜房総半島〜伊豆大島のラインで4月1日基点の北〜東への水平偏位が大きい状態が継続しています。5月中旬に全域で一時西方偏位傾向が見られましたが、最新週で不明瞭になっています。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方の水平偏位速度は青森県と秋田・岩手県の県境より南で現状、日本では最も大きい状態が継続しています。偏位の向きは脊梁山地周辺で西方偏位成分が大きくなっています。また東北全域での2月頃からの標高変動の隆起傾向が継続しています。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方は選択した20基準点での水平偏位ベクトルの4月1日〜5月19日の期間からの変化は、偏位の向きが平均N23.1W→N36.3Wと反時計回りに13.2度変化し、変動速度は平均60.2mm/y→57.5mm/yと2.7mm/y減速しました。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

宮古基線は3月14日の三陸沖アウターライズ地震M6.9以降、内陸側の全方位で伸張傾向が強まっている事が注目されます。GPS座標変動は、6月12日にツイートした北海道と日向灘周辺以外の地域についてコメントします。
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動で、地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、宮古−牡鹿、日立−下郷、日立−大宮、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、神奈川川崎−館山、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝、大阪−渥美、日向−土佐清水
TOP
6月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm GPS座標変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年5月26日時点の最新データで更新完了しました。
TOP
6月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 東北地方太平洋沖地震後の東北日本のように「噴火するぞ」と言われながら発生しないところもあり、カムチャッカ半島のように複数の火山で非常に活発な火山活動が長期間継続しているところもありますね。世界の噴火エネルギーの経年変化を知りたいです。
TOP
6月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame そういえば、江戸川区で井戸水高温化という情報がありましたね。 https://twitter.com/Shun_Hirose/statuses/207477660144771072
TOP
6月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 新潟県南魚沼市の八箇峠トンネルでの爆発事故とも関連がありそうな気がします。
TOP
6月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんにちは!新潟での地熱異常は広がりが知りたいですね。地質的に言って、マグマの影響ではなくガス田を形成している貯留層が高温(150度以上を記録する場合があるそうです)なため、天然ガスの影響なのではと思います。
TOP
6月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

5月25日に豊後水道を基点に始まった四国の東方移動性深部低周波地震は6月11日まで継続し、一連の活動としては2000年以降で最大となりました。こちらのリンクで活動の全体像がつかめます。 http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db086/cgi-bin/GSJ/earth/calendar/latestDistFig.plareae=Sik&lang=jp
TOP
6月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

仙台市側の大バースト頻発は大規模地震の直前前兆ではないと考えられますが、仙台市周辺で地表付近で微小破壊を多発させるような応力状態が継続している可能性があります。


6月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なお、kitamoriさんは6月10日10時58分〜11時3分に山形県東根市の奥羽山脈山中で簡易電磁波メーターによるバックグラウンド電磁波測定を行い、0mG安定状態を確認しています。また、大田区側では6月9日以降、瞬間異常上昇は記録されていません。
TOP
6月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

仙台市のkitamoriさんの簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)観測で5月30日以降、大バーストが頻発しています。特に6月12日7時3分〜8分の測定で過去最大のMax値97.6mGを記録しています。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.htm
TOP
6月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】また、日向灘周辺の東西偏位は5月中旬以降は西方偏位傾向となっており、垂直偏位は同期して隆起傾向になっていますが、いずれも明瞭な変化ではありません。次週の更新で豊後水道を基点とした活発な深部低周波地震活動中の変化を見て最終判断を行います。
TOP
6月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】現状としては、予測していた北海道太平洋側〜三陸北部プレート沈み込み境界での超巨大地震につながる可能性は極めて低いと判断されます。
TOP
6月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】北海道の東西偏位は5月12日以降の西方偏位傾向は継続しておらず、5月中旬以降ほぼ平衡状態に移行し、ベクトルの変化もほとんどありません。5月19日以降の三陸沖での活発な地震活動及び5月24日の青森県東方沖M6.1以降に明瞭な変化はとらえられませんでした。
TOP
6月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】地理院GPSデータの5月26日時点の最新の日々の座標値を使用し(5月19日接合処理)、北海道の東西偏位グラフ及び5月19日までと比較した水平偏位ベクトル図、日向灘周辺の東西・垂直偏位グラフを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
6月11日TamakiHaruo/JA1QPY @MADLABO

放射能について、いまだ暴力的な事件に至っていないってことは、異議を申し立てている人々がそれほど危機的なことでは無いと認識し、意見表明や避難で済ませられると感じていることの表れだ。大飯の稼働はそこを見透かされた決定でもあろう。

塩井宏幸がリツイート
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma 私も3回富士山登頂しましたが、1度目にお鉢めぐりで雲にまかれても進み続けて遭難しそうになった馬鹿者です。雲にまかれたら後退の勇気が必要ですね。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Photo/FujiTozan.htm
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@46rockuma こんにちは!死火山という用語は死語ですが、二度と噴火活動をしない火山は確かに存在します。富士山はそうなる過程にあると考えています。ゆっくりと止まる(噴火間隔が長くなる)のか、パタリと止まるのか、私は場所の性格的に後者だと考えています。
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

※3/7に記した駿河湾地震を含め、新島・神津島〜石廊崎−静岡線〜静岡県内陸への延長上で発生している地震は、フィリピン海プレート沈み込み口の南方へのジャンプによって生じる小規模な前弧スリバー的な動きによって生じる断層活動と考えています。
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(再録7/7)小田原地震としての神奈川県西部地震や 国府津−松田断層系を起震断層とする地震は今後発生しないか、発生間隔が 長くなると考えられます。神奈川県西部地震が石橋説通りに発生しなかったのは作業仮説の誤りではなく、テクトニックな背景の変遷が原因であったのかもしれません。
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(再録6/7)そして、浮揚性プレートと沈降性プレートの境界の開裂自体に起因 する神奈川県西部地震の発生域もより南方に移動すると考えられます。1978年 伊豆大島近海地震M7.0、これが次代の神奈川県西部地震の 最初の活動だったのかもしれません。
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(再録5/7)この一連の動きはさらに、現在想定されている震源域でM8クラスの東海地震 が発生しない可能性が高くなった事、富士山が長い眠りにつく事も示唆して います。
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(再録4/7)この一連の動きによって、浮揚性プレートと沈降性プレートの境界の開裂位置 も南方へジャンプしていると考えられ、その場所は伊豆半島東方沖(伊東周辺) の群発地震発生域であり、次の富士山は今後数万年かけてここに形成される のではないかと考えました。
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(再録3/7)2009年8月11日 駿河湾地震M6.5、 2011年8月1日駿河湾地震M6.2という一連の伊豆半島周辺での出来事は、フィリピン海プレート沈み込み口の南方へのジャンプが今まさに起きつつある 事を示していると考えられます。
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(再録2/7)この開裂による応力作用は太平洋プレート上面でのメルト形成を促進する作用 となり、過去、そして現在の富士山を形成するマグマとなったと考えられます。1970年台の伊豆半島周辺での大規模地震の連鎖的発生、2000年伊豆諸島 北部群発地震(三宅島噴火)、
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(再録1/7)霧が峰、北八ヶ岳、南八ヶ岳、茅ヶ岳は過去の富士山でした。次第に南下していったのはフィリピン海プレート沈み込み口の変遷による 火山フロント周辺の浮揚性プレートと、より東側の沈降性プレートの境界に 形成される開裂位置の南下を反映していると考えられます。
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

富士山の今後についての2011年11月2日のツイートを再録します。
TOP
6月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

864年〜866年の貞観富士山大噴火(青木ヶ原溶岩流)が869年の貞観地震前に発生し、2011年の東北地方太平洋沖地震前には発生しませんでした。その理由は何だったのでしょう?私は、少なくとも東北地方太平洋沖地震の地殻変動が誘因では富士山は噴火しないと考えています。
TOP
6月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

仙台市側では5月以降ほぼ静穏状態が継続していましたが、周囲の地表付近で微小破壊を多発させるような新たな応力状態の変化が起こっている可能性があります。大田区側でも例年瞬間異常上昇発生の少ない5月中旬以降に散発的に瞬間異常上昇がとらえられています。
TOP
6月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

アップ遅くなってしまいました。仙台市のkitamoriさんの簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)観測で5月30日23時5分〜10分にMax86.6mGと23時11分〜16分にMax43.2mGの大バーストがとらえられています。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.htm
TOP
6月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

関東・中部地方のフォッサマグナ周辺〜関東地方南部〜伊豆諸島では4月1日基点の北北東〜東への水平偏位が大きい状態が継続していますが、最新週ではほぼ全域で西方偏位傾向となっています。房総半島周辺では6月6日の千葉県東方沖(房総半島沖)M6.3発生後に変化が見られるかに注意が必要です。
TOP
6月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また東北全域での2月頃からの標高変動の隆起傾向は、5月上旬一時的に停滞しましたが再び隆起傾向に戻っています。この隆起傾向は上部マントルの粘弾性緩和の効果が出てきたことによるもと考えられますが、今後西方偏位と同期して加速的な変化が起きた場合は注意が必要です。
TOP
6月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方以北の現状の水平偏位パターンは予測していた北海道太平洋側〜三陸北部プレート沈み込み境界での超巨大地震につながる可能性は大きく低下したと考えていますが、3月14日の三陸沖アウターライズ地震M6.9前後に大きな西方偏位が超広域で起こった事から今後の変化に注意が必要です。
TOP
6月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方では選択した20基準点での水平偏位ベクトルの4月1日〜5月12日の期間からの変化は、偏位の向きが平均N7.1E→N23.1Wと反時計回りに30.2度変化し、ほぼ全域で西方偏位に移行しています。変動速度は平均63.7mm/y→60.7mm/yと3.6mm/y減速しました。
TOP
6月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページを2012年5月19日時点の最新データで更新完了しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm 北海道と日向灘は6月5日のツイートと重複するため東北地方と関東・中部地方のみコメントします。
TOP
6月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

日向基線では4月頃から継続していた西〜南側基線との短縮傾向が5月以降不明瞭になっています。また日向−土佐清水基線の伸張傾向は3月中旬以降継続中です。これらの変動が5月25日以降の豊後水道を基点にして始まった四国地方の東方移動性深部低周波地震活動以降どう変化するかに注意が必要です。
TOP
6月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

糸魚川2−富来及び糸魚川2−上宝基線で2月8日の佐渡付近M5.7以降継続している加速傾向のある伸張変動は他のフォッサマグナ内及び東側との基線での非定常的変動の収束傾向と対照的で、フォッサマグナ以東と西側で変動のトレンドが変化している可能性があります。
TOP
6月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

神奈川川崎基線でのこれらの変動が6月6日の千葉県東方沖(房総半島沖)M6.3以降どう変化するかに注意が必要です。
TOP
6月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

神奈川川崎基線で銚子との基線で3月14日の千葉県東方沖(銚子付近)M6.1以降継続している伸張傾向の非定常的変動に加え5月以降、富士吉田との基線でも伸張傾向が大きくなっています。また館山との基線で2011年10月の房総半島沖SSE以降継続している短縮傾向の非定常的変動も継続中です
TOP
6月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

宮古基線で3月14日の三陸沖アウターライズM6.9以降継続している伸張傾向の非定常的変動は5月19日以降の三陸沖の活発な地震活動及び3月24日の青森県東方沖M6.1との関連が考えられますが、今後の変化に注意が必要です。
TOP
6月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

釧路基線で2011年11月頃から継続していたブロック変動に起因すると思われる基線長の激しい非定常的変動は2012年5月以降全体的に不明瞭になっています。これはGPS座標水平変動の偏位速度の大きな減速ともリンクしています。
TOP
6月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−牡鹿、日立−下郷、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、神奈川川崎−館山、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝、日向−土佐清水
TOP
6月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページを2012年5月19日時点の最新データで更新完了しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm
TOP
6月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 ご指摘のように、局地的な異常でなく超広域での継続的な異常による影響の可能性が高いですね。
TOP
6月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんばんは!行徳プロジェクト http://earthq.system-canvas.com/index.html 千葉 香取観測点 垂直偏波無指向のMax値が昨夜半頃から再び上昇を始め10時台からは最高レベルが継続しており、平均値も大きなピークが断続的にとらえられています。
TOP
6月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 おはようございます!行徳プロジェクト http://earthq.system-canvas.com/index.html 千葉 香取観測点 垂直偏波無指向の5月24日12時台以降継続していたMax値高レベルが6月4日18時台から低下(平常化)しています。過去に例の無い異常だったので要警戒ですね。
TOP
6月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】日向灘周辺の東西偏位は5月19日時点で東方偏位の増大は継続していますが前週時点で見られた4月下旬以降の加速傾向は無くなり、垂直偏位の沈降傾向も停滞しています。こちらは5月25日以降の豊後水道を基点とした活発な深部低周波地震活動後の変化を見て最終判断を行います。
TOP
6月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】北海道の東西偏位は5月12日以降明らかに西方偏位に変化し、4月1日を基点とした水平偏位速度も平均59.7mm/y→28.2mm/yと31.5mm/y大きく減速しました。5月19日は三陸沖の地震活動が始まった日に当るため、次週の更新でどう変化するかで最終判断を行います。
TOP
6月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】地理院GPSデータの5月19日時点の最新の日々の座標値を使用し(5月12日接合処理)、北海道の東西偏位グラフ及び5月12日までと比較した水平偏位ベクトル図、日向灘周辺の東西・垂直偏位グラフを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
6月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt さんに教えてもらったWellWebのこの機能を忘れていました!「深部低周波微動活動表示(時空間分布プレビュー)」です。四国の活動状況です。一元化震源のデータ数より3倍程度検出数が多いです。http://riodb02.ibase.aist.go.jp/db086/cgi-bin/GSJ/earth/calendar/latestDistFig.plareae=Sik&lang=jp 右が時空間分布図。
TOP
6月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@luna92luna おはようございます!極超長波直達波、大気重力波、電離圏高温異常、TEC変動異常、VHF異常伝播これらのキーワードの結びつきが次第に明らかになってきているのを感じます。一時は、総合的な解析は困難なのではと思っていましたが、今こそその時期なのかもしれませんね。
TOP
6月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

四国の東方移動性深部低周波地震は6月2日17時台までは愛媛県中部周辺で活動が確認できましたが、2日22時台になって急激な移動を見せ、愛媛県東部(4県境界周辺)で活発な活動がとらえられています。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なお、磁場4極化と思われる状況はマグネトグラムの黒点の磁性にはまだ見られていません。参考URL http://sdo.gsfc.nasa.gov/assets/img/latest/latest_1024_HMIB.jpg
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SunspotAndCME.htm 5月の太陽黒点相対数は3月・4月とほぼ同レベルでしたが、流れとしては2回目のピークに向かっているように見えます。CMEは2月・3月のレベルまで低下しました。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 東北地方太平洋沖地震後に中央構造線をはさんで傾向の異なる動きが見られていましたが、4月以降はともに東方偏位で速度にも差がありません。現状は次の超広域変動に入っていると判断せざるを得ません。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 別府−佐多岬ライン周辺で地震活動が活発化する前に特有の地殻変動があるかを調べたところ、2004年末〜2005年中半に愛媛県の中央構造線の北側が西へ、南側が東へ偏位する傾向が見られました。この動きは2004年9月5日の紀伊半島南東沖地震と関連がありそうです。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis また、2007年6月に別府周辺で発生した非常に活発な群発地震活動も深部低周波地震活動の低下期でした。状況的には今回の深部低周波地震活動発生前はより活動度の低い状態でしたが、短期的SSEを伴う活発な活動発生によって周辺の応力状態に変化が生じたと考えられます。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis こんばんは!別府−佐多岬ライン周辺でのM5以上の地震としては2006年9月26日のM5.3 D70kmがあります。この地震は豊後水道での深部低周波地震活動の低下期に発生しました。また、この地震後にも深部低周波地震の活動には大きな変化がありませんでした。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

6つ下の北海道の偏位についてのツイートで「再び反時計回りに5.9度変化」の「再び」はコピペの消し忘れです。ごめんなさい。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今回の日向灘周辺での東方偏位の加速と沈下偏位も周辺地域の地震前兆とは限りませんが、日向基線の基線長変動のパターン及び5月25日から豊後水道を基点に始まった東方への移動性深部低周波地震の非常に活発な活動を総合すると日向灘での大規模地震前兆の可能性が高いと考えられます。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

九州地方では日向灘周辺で北東〜東方への偏位が大きく、4月下旬から加速傾向が見られます。同期して標高の 沈降傾向の偏位が始まっているように見えます。同地域では東北地方太平洋沖地震前に東方偏位と沈降偏位の加速が約25日前と震源域に近い地方より早期に始まっており、(続く)
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、東北全域で2月頃から継続していた標高変動の隆起傾向は5月上旬以降停滞しています。関東・中部地方ではフォッサマグナ周辺〜関東地方地方南部〜伊豆諸島で北東〜東北東への偏位が大きくなっています。特に房総半島周辺では5月初旬から加速傾向が見られ、警戒が必要です。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

変動速度は平均52.7mm/y→63.7mm/yと11mm/y加速しました。これは東北地方脊梁山地〜日本海側の北方への偏位速度増大が東北中部まで及んできた影響です。東北地方〜北海道の水平偏位は連続した流れに見え、この傾向は日本海上の舳倉島・隠岐、能登半島の富来にも見られます。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方では選択した20基準点での水平偏位ベクトルの4月1日〜5月5日の期間からの変化は、偏位の向きが平均N11.5E→N7.1Eと反時計回りに4.4度変化し、北海道との差は約58.6度北寄り→57.1度北寄りで大きな変化はありませんでした。(続く)
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道では選択した24基準点での水平偏位ベクトルの4月1日〜5月5日の期間からの変化は、偏位の向きが 平均N70.1E→N64.2Eと再び反時計回りに5.9度変化、変動速度は平均70.4mm/y→59.7mm/yと10.7mm/y減速しており、前週より減速が大きくなっています。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページを2012年5月12日時点の最新データで更新完了しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

5月25日に豊後水道から始まった四国地方の深部低周波地震の活動は30日以降、東方への移動性活動となっており、6月2日現在は愛媛県中部周辺で発生しています。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ST70KAI 東北地方太平洋沖地震以降では2011年10月21日の北海道中部でM6.3 D196kmの深発地震が発生しています。今後のM5を超える深発地震の発生状況に注目したいと思います。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ST70KAI この活動は東北日本広域で発生した2004年以降の沈降変動と2008年5月以降の西方偏位とも関連して、ウェッジマントル内での未知の現象の影響と考えています。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ST70KAI 2005年から北海道と関東でM5クラスの地震が発生し始め、その活動が東北地方に収斂し2009年まで継続しました。この活動は東北地方太平洋地震の前兆と考えられます。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ST70KAI この傾向は定常的に発生していM3クラスまででは変わりませんでした。そこで、視点を変えて2000年以降についてM5以上の地震について調べてみたところ、顕著な変化が記録されていました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/D100km-200km_M2up_000101-120531.png
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ST70KAI その結果、過去1年に北海道〜関東の深さ100km〜200km全域では、ほぼ一定の頻度で発生していることが判りました。地域的には東北地方で東北地方太平洋沖地震以降少ない状態だった状態が復活しつつあることと、北海道で2011年8月頃から減少傾向な事が読み取れます。
TOP
6月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ST70KAI おはようございます!深発地震の発生状況は私も気になっていますので、一元化震源とSEIS-PCで過去1年の北海道〜関東の深さ100km〜200kmで発生した地震の発生数累積図と時空間分布図を作成してみました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/D100km-200km_1106-1205.png
TOP
6月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】なお、5月30日の深部低周波地震活動域はすでに隣接の活動域に移行しており、豊後水道周辺の活動は静穏化したと判断されます。
TOP
6月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】今回は基線長に明瞭な変化がなく、深部低周波地震活動が非常に静穏な状態からの深部低周波地震の突発的な活動という面で特異であり、これまでとは別の要因があると考えられます。
TOP
6月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】豊後水道間の基線長変動と豊後水道周辺の深部低周波地震の日発生数を合わせたグラフと作成してみました。基線が大きく変化しているところが長期的スロースリップが発生している時期です。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/BungoChannel_LF_BaseLine.png
TOP

●2012年5月

5月31日塩井宏幸 @maguro_kumazo

豊後水道周辺の深部低周波地震の5月30日の活動は5時台以降、宇和周辺で振幅の小さい活動が11時台・17時台・23時台に見られた以外は静穏化傾向でしたが、31日2時台以降再び振幅が増大し4時台現在活発な状態に戻っています。
TOP
5月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

日向−土佐清水、日向−出水、日向−北郷。関東周辺の日立−下郷、日立−大宮、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−館山基線、フォッサマグナ北部周辺の糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝基線、日向灘周辺の日向−土佐清水、日向−出水、日向−北郷基線は特に変化が大きく警戒が必要です。
TOP
5月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:釧路市−斜里、釧路市−北見、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−牡鹿、牡鹿−利府、日立−下郷、日立−大宮、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−館山、糸魚川2−富来、糸魚川2−上宝、大阪−三重熊野(続く)
TOP
5月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページを2012年5月12日時点の最新データで更新完了しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm
TOP
5月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

豊後水道の深部低周波地震の活動は5月30日1時台現在、宇和周辺で継続中です。リンクは一元化震源による5月25日以降の深部低周波地震の震源マップと時空間分布図です。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/BungoChannelDeepLow-FrequencyEearthquake120525_28.png 活動域が北東に移動した状況が判ります。
TOP
5月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】豊後水道の深部低周波地震は28日23時台より連続波形で確認できるレベルの活動を再開し、29日4時台現在継続中です。活動中心は宇和周辺です。
TOP
5月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】ただし、この地域は東北地方太平洋沖地震前の変動でも早期に東方偏位の加速が見られていることから、日向灘での大規模地震に100%関連するとは言えませんが、警戒すべき変化です。
TOP
5月29日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】日向灘周辺のGPS基準点、大分・日向・北郷・佐多4点の東方偏位をチェックしたところ、5月8日以降加速傾向が見られることが判りました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_EastTowardMovement_Kyusyu.png
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】こちらも日向灘周辺のGPS座標値の東方偏位の変化が重要な要素のため、後ほどチェックする予定です。
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】豊後水道で5月25日に突発的に始まった深部低周波地震の活発な活動は、28日入って愛媛県内陸に活動領域が移動し、28日13時台以降は連続波形から検出可能な規模の活動は収まっています。今後、活動が再開せず静穏状態に戻った場合、日向灘での大規模地震発生直前状態と考えられます。
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】注目すべきポイントは、5月19日以降の三陸沖での活発な地震活動及び5月24日の青森県東方沖M6.1(一元化震源)発生後に偏位の傾向がどのように変化するかです。これらの地震のメカニズムから変動のパターンは東方偏位が増大する方向ですが、北海道は逆に変化する可能性も有ります。
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】東方偏位の増大は5月12日時点でも継続しています。今回の更新では北海道全域でやや減速が見られますが、現状は巨大地震発生は50%〜100%の間で「発生を否定できない状況」が継続しています。そして、東北地方太平洋沖地震前より変動期間が長くなると推測されます。
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】地理院GPSデータの日々の座標値から北海道について5月12日時点のデータをダウンロードし、5月5日の数値で接合をとって東西偏位グラフ及び5月5日までと比較した水平偏位ベクトル図を更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

27日12時58分のHi-net自動震源で伊予灘の深さ375kmとなっている地震は、波形分布からは遠地地震の可能性が高いです。
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

5月27日14時台のHi-net宇和の波形。 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/view.phporgid=01&netid=01&stcd=N.UWAH&tm=2012052714&comp=&pv=1H
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

日向灘での大規模地震発生のタイミングとしては、豊後水道での深部低周波地震が静穏化した直後と考えています。Hi-net宇和の連続波形に注目して下さい。
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

さらに5月23日からの阿蘇中岳での低周波地震活動活発化など、豊後水道周辺で平面的にも深さ方向にも広がりをもった応力変動が同期して発生していると考えられ、GPS座標変動、基線長変動なども考慮すると日向灘での大規模地震直前の可能性があります。
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

四国全体としての深部低周波地震活動度の低下状態からの突発的な活動であること、規模の大きい短期的SSEを伴っていることが推測されること、別府付近での27日1時45分のM2.9と2時46分のM2.0の浅発地震、27日12時58分の伊予灘M3.4(Hi-net自動震源)深発地震。
TOP
5月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

豊後水道のフィリピン海プレート沈み込み境界で発生する深部低周波地震(微動含む)の活動が5月25日から急激に活発化し、26日には一元化震源に48回記録されています。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyEearthquake.htm 連続波形でこの活動が27日22時現在継続していることも確認しました。
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

その他、5月5日時点で水平偏位ベクトルについて、相模湾周辺〜フォッサマグナ周辺の東方偏位が大きい状態が伊豆諸島南部まで広がってきたこと、中国・四国西部〜九州日向灘周辺の東方偏位が大きい状態が継続していることが注目されます。
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

変動速度は平均50.2mm/y→52.7mm/yと2.5mm/y加速しました。一度減速した東北北部 で再び偏位速度が増大しており、これも警戒すべき状況です。また、東北全域で2月頃からの標高変動の隆起傾向は5月5日時点で継続中です。
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方では選択した20基準点での水平偏位ベクトルの4月1日〜4月28日の期間からの変化は、偏位の向きが平均N27.0E→N11.5Eと反時計回りに15.5度変化し、北海道より約51度北寄り→58.6度北寄りと差がさらに大きくなっています。
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道では選択した24基準点での水平偏位ベクトルの4月1日〜4月28日の期間からの変化は、偏位の向きが平均N78.0E→N70.1Eと前週と再び反時計回りに7.9度変化、変動速度は平均77.1mm/y→70.4mm/yと6.7mm/y減速と減速が鈍ってきており警戒すべき状況です。
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページを2012年5月5日時点の最新データで更新完了しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!後ほどアップしますが、現状、日向灘周辺のGPS座標の東方偏位が大きい状態が継続しています。
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@moonyori 今回の環境電磁波の一時的な増大と静穏化は単独の地震前兆だったかもしれません。VHF帯電磁波異常はもっと広域の異常を反映していると考えられるので、現状は非常に大きな異常が継続していて静穏化後にむしろ注意が必要と思われます。
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@moonyori VHF帯電磁波異常は以前は震源域から発生した直達波がとらえられると考えていましたが、今は広域電離圏異常によって生じる異常伝播の増加と考えています。ただし、VHF帯は近場の人工ノイズに影響されやすいのでそのパターンを認識しておく必要があります。
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@moonyori こんにちは!環境電磁波(交流電磁界)の増大は近場(極端に言うと真下)の基盤岩(年代に関わらず硬い岩)の微小破壊が原因で、露出又は地表に近くないととらえられないと考えています。地表付近まで急激な応力変動が及ぶ場合、人工構造物からも発生するかもしれません。
TOP
5月27日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅でのトリフィールドメーターによる交流磁界値の異常は26日12時台以降急速に静穏化しました。また、千葉 香取観測点 VHF垂直偏波無指向のMax値最大レベル状態は26日夜一時的に低下後、27日未明には再び最大レベルに戻り、さらに8時台以降緩やかな低下に入っているようです。
TOP
5月26日中西圭三 @keizo1111

いよいよ明日!“@starlight_stage: 5月27日京都円山公園音楽堂『Live!Do You KYOTO?』ばんばひろふみ/池田聡/みのや雅彦/秋人/中西圭三/face to ace/杉山清貴/関西VOJA/和紗 当日券あります。12時より受付ます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
5月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大田区自宅でのトリフィールドメーターによる交流磁界値の今日5月26日8時20分〜25分の測定で基底値が0.2mG〜0.3mG、0.4mGの瞬間異常上昇を1回記録しました。基底値が0.3mGに達したのは1月30日以来、瞬間異常上昇が0.4mG以上を記録したのは3月20日以来です。
TOP
5月26日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんにちは!行徳プロジェクト http://Link.htm 千葉 香取観測点 垂直偏波無指向で5月24日12時台から26日7時台までMax値が1200mV前後で最大レベルが継続しています。これは非常に稀な状態だと思います。
TOP
5月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@keizo1111 ミラーボール!面白すぎますよ! http://www.youtube.com/watchv=yNhcQ6LyCD4 久しぶりに思い切り笑いました!「我に返るんじゃねー!」
TOP
5月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

阿蘇山中岳付近の低周波地震の活動は2012年1月下旬以降、活動度が上昇しつつあります。このリンクの http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyEearthquake.htm 2つ目のグラフ「火山周辺の深部低周波地震(日発生数)」の下から3番目を見て下さい。
TOP
5月25日塩井宏幸 @maguro_kumazo

阿蘇山中岳付近で5月23日21時台に5回の低周波地震が一元化震源に記録されました。1日に5回以上の低周波地震が記録されたのは2007年9月5日の7回以来です。規模はM0.2〜M0.5、深さは15〜20kmで発生しています。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MtAsoDeepLow-FrequencyEearthquake120523.png
TOP
5月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sprigBB こちらも偏位速度の小さい領域=安全な領域とは言えません。むしろ、この領域で新たなパターンの変動が始まる初期段階と考えています。地震活動としては内陸地殻内の大規模地震(活断層の活動として認識される)の頻度が増加する時期に入りつつあると思われます。
TOP
5月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sprigBB また、2011年12月下旬以降、全国に広がっている東方偏位が卓越する水平変動 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovementVectorMap.jpg は4月中旬以降、東北地方の脊梁山地より日本海側〜新潟−神戸歪集中帯〜中国地方の一部まで偏位速度の小さい領域が広がってきています。
TOP
5月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@sprigBB こんばんは!東北地方太平洋沖地震前後の水平変動の傾向 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TrendMovementVectorMap.jpg がほとんど変わっていないエリアは九州西半分〜南西諸島中部です。但し、九州東半分では差が大きくなっていますので、九州が安定しているとは言えません。
TOP
5月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんばんは!もし2011年12月下旬以降のGPS座標変動が巨大地震に結びつくとすると、根室半島南東沖〜釧路沖〜十勝沖〜浦河沖〜青森県東方沖〜三陸北部沖が連動する超巨大地震になる可能性が高いと考えています。前震だとしてもまだ初期の段階と思います。
TOP
5月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道は一枚岩状態で大きな変動が起きているため基線長変動には現れにくくなっています。東北地方は地域によって傾向の異なるブロック状の動きです。神奈川川崎と千葉県2点の基線変動が大きくなっているのは今後注意必要と感じます。日向基線は日向灘の大規模地震前兆初期と考えています。
TOP
5月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地震前兆を含む可能性のある大きな非定常的変動が見られる基線:釧路市−斜里、釧路市−北見、宮古−三沢、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−牡鹿、牡鹿−利府、浪江−北茨城、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−館山、浜北−韮崎、大阪−三重熊野、日向−出水、日向−北郷
TOP
5月24日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページを2012年5月5日時点の最新データで更新完了しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm
TOP
5月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@keizo1111 こんばんは!「黄金色の風」YouTubeで発見しました。http://www.youtube.com/watchv=9979YGca9kg
TOP
5月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

この岩手山での低周波地震活動は5月19日に始まった三陸沖の地震活動に誘発されたものと考えられます。
TOP
5月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

岩手山で5月20日1時台〜2時台に低周波地震が7回集中的に発生しました。1月25日の集中発生時と異なり規模は最大でM0.6と小さくなっています。深さは10〜12kmと浅いところで発生しています。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MtIwateDeepLow-FrequencyEearthquake120520.png
TOP
5月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@EQJAPAN なるほど、図の説明を見て良く判りました。また、TEC-Uの広がりがとても大きいのに驚きました。世界地図スケールでのプロットが準リアルタイムで見ることができれば、重要な現象がとらえられるように思います。
TOP
5月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@EQJAPAN 地震前兆のTEC変動について、海外の情報も紹介していただいていたのに気づきませんでした。ありがとうございます。http://www.technologyreview.com/blog/arxiv/26773/ 水蒸気凝集→大気加熱→TEC増大という流れを想定しているのですね。図はTECの非定常的成分を抽出したもの?
TOP
5月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 @mootookoo この活動がもし道東〜道南(十勝沖以東)で発生を予測している巨大地震の前震だと考えると、三陸沖〜浦河沖までが連動することも想定しなければなりません。その場合、M9.5クラスもありえます。GPS座標のリアルタイムデータがほしいです。
TOP
5月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 @mootookoo こんばんは! 5月19日から始まった三陸沖の海溝寄りの地震活動は、プレート境界の深さ方向に大きな広がりを見せ、特に21日には深さ80km前後まで影響しています。有感地震の規模より大きな変動が背後で進行しているのかもしれません。
TOP
5月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@bukiyamada 海水温にマントルの運動が直接影響しているとは考えにくいので、むしろ海水温に影響を与えている海流のルートが変わることによって海水荷重に変化が起きることがトリガーになっているように感じます。マントルについては、私も未知の変動があると感じています。
TOP
5月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@bukiyamada こんばんは!KSさんの「前兆現象の調査・研究・情報掲示板」私も拝見しています。高橋さんという方の「海水温分布と変化のパターンからマントルの影響を受けており、移動性の領域の流れや回転と地震発生に関連がる」という説と読みました。
TOP
5月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】現状は巨大地震発生は50%〜100%の間で「発生を否定できない状況」が継続しています。東北地方太平洋沖地震の場合、震源域周辺が季節的に積雪荷重抑制を受けたままの状態で東方偏位のゆるやかな増大から加速期に入りましたが、今回はそれが弱いため増大期が明瞭なのかもしれません。
TOP
5月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】東方偏位の増大は5月5日時点でも継続しています。今回の更新で増大に加速が見られれば巨大地震発生直前で発生は100%、減速が見られれば巨大地震発生はほぼ0%、停滞ならば0%〜100%の間で推測不能という3パターンを考えていました。
TOP
5月22日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】地理院GPSデータの日々の座標値から北海道について5月5日時点のデータをダウンロードし、4月28日の数値で接合をとって東西偏位グラフ及び4月28日までと比較した水平偏位ベクトル図を更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
5月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浅間山に関して、Hi-net嬬恋の連続波形に見られる定常的なB型地震の活動の増加や噴火前兆と考えられるN型地震は見られません。まだ噴火が切迫している状態ではないと思われます。
TOP
5月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浅間山で一元化震源に5月18日、19日と2日続けて深部低周波地震が記録されました。2011年6月11日以来です。特に18日12時41分に発生したものは深さ8.2kmと浅く、予測されているダイク貫入位置に近いため要注意です。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MtAsamaDeepLow-FrequencyEearthquake120518_19.png
TOP
5月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@EQJAPAN 2月の予測時にある方から教えていただいた「地震解析ラボ/上田誠也・早川正士他」 http://earthquakenet.com/index.html ですね。東海大時代から、長い、長い歴史です。今は電磁波+TEC変動でやっているようですが、クローズドな情報で詳しいことは判りませんでした。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@EQJAPAN ご紹介していただいたリンクの東北地方太平洋地震発生後の大気波による同心円状TEC変動については知っていました。なるほど、これで意味は判りました。なお、前兆変動についても調べたのですが、探し当てられませんでした。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@EQJAPAN なるほど、衛星の軌道と視線角度によってずれる方向も変わってくるということですね。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページの注目されるGPS基準点毎の東西・南北・標高変動(基準期間の直線回帰式とのO-C)グラフを4月28日時点の最新データで北海道〜沖縄まで更新完了しましたしました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@EQJAPAN 今のところ、日本列島の形がずれて浮き出てきて次第に合わさっていく変化が何を示しているかはまだ理解できていません。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@EQJAPAN 少し見方が判りました。グラデーションの色合いが大きく変わってくるのは日周変動なのですね。その中にレベルの大きく異なる点が出現した場合が注意すべき状態のひとつと理解しました。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame ありがとうございます!「high resolution」なんですね。5分間隔の時間解像度はマップの解像度からすると十分(過ぎる)な感じはします。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@EQJAPAN TECマップのリンク教えていただきありがとうございます!マップの見方がまだ判りませんが、変化を見てみたいと思います。レイヤのようなゴーストのような感じの表示とレベルが注目点なのでしょうか?
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!TECマップのリンク教えていただけますと有り難いです。私の見ている(最近見てませんでした)サイトはNICTの「日本上空における最新4日間のTEC値」http://wdc.nict.go.jp/IONO/latest-TEC/index.html です。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@MayjAira さんのおかげで思い出しました。2月5日のツイートで関東フラグメント地震について「主破壊は関東フラグメントと内陸地殻間のM7.5超」と書いていましたが、これは間違いです。もしそうなら遷移帯に位置してしまい、プレート境界の大規模地震が発生する可能性はありません。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 現状はクラスタ地震活動は静穏化しており、周辺に別のクラスタ活動も発生していません。この状況が続く限り関東フラグメント地震は発生しないと考えています。直前には、この領域のクラスタ地震の発生域が広がると考えられますので、注目していて下さい。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame この領域は太平洋プレート/関東フラグメント間ですが、プレート境界地震の地震性/非地震性境界遷移帯の深さにあたり、通常はプレート境界の大規模地震は起こりません。これが関東フラグメント地震の特異なところです。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame おはようございます!このリンクの埼玉県東部の四角内、2012年3月16日に始まった深さ80km〜90kmに分布しているクラスタ地震活動、これがM7.5超えを予測している関東フラグメント地震の前兆と考えています。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/KantoFragment_120101_0518.png
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

水平偏位ベクトルについては北海道以外にも、相模湾周辺〜フォッサマグナ周辺、日本海側能登周辺〜隠岐、中国・四国西部〜九州日向灘周辺で東方偏位が周辺より大きい状態が継続しているのが注目されます。相模湾周辺と中国・四国・九州はフィリピン海プレートの動きと関連がありそうです。
TOP
5月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページの2012年4月1日以降の水平偏位ベクトル図 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovementVectorMap.jpg 及び東北地方太平洋沖地震前後の水平トレンド・ベクトル図 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TrendMovementVectorMap.jpg を北海道〜沖縄まで更新完了しました。
TOP
5月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@murapong17 この状況はむしろ伊豆半島東方沖の群発地震が起きにくい状況とも言えます。逆にこの状況で短期的に伸張傾向の広域変動が生じた場合、マグマ上昇〜ダイク貫入が起きて群発地震が発生する可能性が高いです。その時、局地的に体積ひずみ計の急激な上昇が起きると考えられます。
TOP
5月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@murapong17 このリンクのグラフ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm#08 の上から3番目です。フィリピン海プレートの沈み込みに対して内陸側が南東方向へ継続的に押している状況を反映していると考えられます。
TOP
5月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@murapong17 こんばんは!気象庁東伊豆奈良本観測点の体積ひずみ計記録のページ紹介ありがとうございます。初めて知りました。GPS基線長変動の初島−山梨大月基線で東北地方太平洋沖地震以降ほぼ一定の割合で短縮している変動と関連があるかもしれません。
TOP
5月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 おはようございます!今回の北海道を中心としたGPS座標の北東方向への大きな偏位に対応する地震が発生する場合は太平洋プレートの沈み込み境界での地震で、アウターライズ地震ではないと考えています。
TOP
5月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Topiy13 具体的には東北〜関東北部、近畿〜四国〜九州です。その変動が該当する地域周辺での大規模地震の直前前兆というわけではなく新たな傾向の超広域変動が始まったと考えています。それは北海道を中心として全国で発生しているGPS座標の北東方向への偏位の原因と同じだと思います。
TOP
5月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Topiy13 おはようございます!GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm を詳しく見ていただくと、北海道太平洋側以外にも4月に入って「特に注意の必要な基線」の★がついていない基線を含めて注意すべき変動が発生していることが判ると思います。
TOP
5月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんばんは。もしも慶長津波地震の再来だとしたら津波・液状化・長周期地震動の被害は北海道太平洋岸全域と考えなくてはなりません。強震モニターを見ている人は発生後20秒ぐらいで、その判定ができると思います。
TOP
5月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Watch_him ごめんなさい!解析に時間がかかっていてまだ表示できていないのです。今週末にはなんとか沖縄まで完了させたいです。
TOP
5月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mootookoo 慶長津波地震の再来となったとしても、直接の震害はそれほど大きくはないと思われますが、とにかく津波です。東北地方と異なり海抜の低い土地の広さが比べ物にならないのです。また、液状化や長周期地震動(スロッシングなど)も深刻な被害が予測されます。
TOP
5月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@mootookoo こんばんは。発生する場合は太平洋プレート沈み込み境界と考えられます。西日本まで広がっている超広域の東方偏位(東北以南は北海道より北向き)も一体の変動だとすると、同規模の変動は過去には2006年11月15日の千島列島沖M8.3と東北地方太平洋沖地震のみです。
TOP
5月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】GPS基線長変動も考慮すると、北海道太平洋側で巨大地震が5月中にも発生する可能性は極めて高いと言わざるを得ません。5月21日の5月5日時点のデータ更新で東方偏位の加速がとらえられた場合、直前(一週間以内)の状態と考えられます。
TOP
5月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】地理院GPSデータの日々の座標値から北海道の東西偏位グラフに使用している15基準点について4月28日までをダウンロードし、4月21日の数値で接合をとってグラフを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_EastTowardMovement_Hokkaido.png 東方偏位の増大は4月28日時点でも継続しています。
TOP
5月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@keizo1111 はじめまして!今、Womanを聞いています。ああ、もう20年前なんですね。応援しています!
TOP
5月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

特に和歌山県広川の南南東方向への大きな偏位が目立っています。また、既に判っていた東北地方脊梁山地から日本海側と北陸地方中部以北での偏位速度が遅く偏位の向きがランダムな傾向がむしろ特筆すべき状況だということが明らかになりました。
TOP
5月14日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページの偏位ベクトル図 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovementVectorMap.jpg を中部・近畿・中国地方まで更新しました。中部以西も北東方向への偏位が卓越していますが、傾向の異なる基準点も見られます。
TOP
5月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 火山と植生のお話、火山の場合は突然無植生の状態が形成されて、そこから植生の回復が見られるので植物の生命力をまざまざと感じることができますね。大正溶岩など大木になっているものもあります。ところで、霧島や桜島の写真は撮られていますか?是非見たいです。
TOP
5月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!南九州火山巡り報告ありがとうございます。桜島爆発の空振は直接の空振体感ですよね?私が行った2010年12月3日〜5日は直接(実際は大きな斜面に反射した)の空振体感と思われるのは1回だけで、他は宿の室内で空振を感知したものでした。
TOP
5月13日聞いて、読んで、呟くカメ @WalkingKame

@maguro_kumazo イエローストーンに行って湯気を見ると”温泉にしたいな”と思うのは日本人だけでしょう。彼の地との最大の違いは、イエローストーンにはエルク(鹿)とクマ、ビーバーなどしか住んでいませんが、鹿児島では百万人が火口の中に住んでいるということでしょうか。

塩井宏幸がリツイート
TOP
5月13日聞いて、読んで、呟くカメ @WalkingKame

@maguro_kumazo ある意味で鹿児島はイエローストーンに似ているような気がします。霧島温泉の蒸気、韓国岳や高千穂の火口や霧島火山群、錦江湾、鹿児島東縁断層と桜島、加久藤と姶良、阿多カルデラはイエローストーンと思えば納得しました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
5月13日聞いて、読んで、呟くカメ @WalkingKame

@maguro_kumazo 10年前”噴火が少ないから、ビワや大根に虫がついてこまるの”とおっしゃっていた黒神食品さんに立ち寄りました。毎日雪かきならぬ”灰掃除車”が走っているそうです。車も屋根もみな灰色。雨が降るとセメント状になるのでみなさん警戒していらっしゃいました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
5月13日聞いて、読んで、呟くカメ @WalkingKame

@maguro_kumazo 桜島は昭和火口から断続的に噴火しているようです。時計回りに地獄河原まで来たところで、気になって車を降りたら、ちょうど空振と噴火が始まりました。噴火口から2、300m離れた斜面から水蒸気と思われる白い煙、地表面の温度が上昇しているのでしょうか。

塩井宏幸がリツイート
TOP
5月13日聞いて、読んで、呟くカメ @WalkingKame

@maguro_kumazo 桜島は数時間かけて一周したので、空振、噴火などとっぷり観察しました。当たり前ですけど、10年前に比べると有村展望台近くの松が大きくなっていて、溶岩が見えにくくなってます。改めて植生遷移を実感・・・

塩井宏幸がリツイート
TOP
5月13日聞いて、読んで、呟くカメ @WalkingKame

@maguro_kumazo 霧島から高速で南下して指宿まで行きましたが、大隅半島はよく見えても桜島がぼやけている・・・火山灰の影響でした。長崎鼻の黒い砂は溶岩が砕けたからでしょう、ハワイ島の黒砂海岸に似てました。

塩井宏幸がリツイート
TOP
5月13日聞いて、読んで、呟くカメ @WalkingKame

@maguro_kumazo こんにちは、九州に行ってきました。到着直後、まれにみる晴天だったので霧島へ。昨年の新燃岳の噴火の影響で国道223号線は殆ど封鎖され、高千穂河原まで。えびの高原の池めぐりで霧島の地形をとっぷり見ました。硫黄山はおとなしかったです。

塩井宏幸がリツイート
TOP
5月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

この動きは上部マントルの粘弾性緩和の効果が出てきたことによるのかもしれません。
TOP
5月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

変動速度は平均204.3mm/y→122.5mm/yと81.8mm/y減速しました。東北地方については特に南部の脊梁山地から日本海側での減速が大きくなっており、その領域では偏位の向きもランダムになってきています。また、東北全域で2月頃から標高変動の隆起傾向が目立ってきています。
TOP
5月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方では選択した20基準点での水平偏位ベクトルの4月1日〜4月14日の期間からの変化は、偏位の向きが平均N53.4E→N39.2Eと反時計回りに14.2度変化し、北海道より約15度北寄り→20度北寄りと差が大きくなっています。
TOP
5月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道では選択した24基準点での水平偏位ベクトルの4月1日〜4月14日の期間からの変化は、偏位の向きが平均N68.8E→N59.2Eと反時計回りに9.5度変化、変動速度は平均253.8mm/y→168.4mm/yと85mm/y減速していますが、まだ非常に大きな偏位速度です。
TOP
5月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページの注目されるGPS基準点毎の東西・南北・標高変動(基準期間の直線回帰式とのO-C)グラフを4月21日時点の最新データで関東地方まで更新しました。
TOP
5月9日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm の水平偏位ベクトル図及び北海道の東西偏位グラフのみ2012年4月21日時点の最新データで更新しました。
TOP
5月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@DingTomato さんに教えていただいた1961年〜2010年の全国の竜巻発生箇所 http://eikojuku.up.seesaa.net/image/bb3.jpg 及び、原発立地箇所 http://naglly.com/archives/2011/04/nuclear-japan-map.php
TOP
5月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@DingTomato 竜巻発生地と原発立地箇所もそうですが、教えていただいた「全国の原発からのおおよその距離を知る為の日本地図」の原発から半径200kmエリアで道東・道北及び南西諸島・潮岬付近を除いて覆い尽くされてしまう事、これまで自覚がありませんでした。(今日はこれにて就寝)
TOP
5月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@DingTomato これは判りやすいマップです!浜岡周辺や六ヶ所村の近くでも発生が記録されています。関東全域にプロットがあるのにも驚きました。平野が広く、北から寒気、南から湿った暖気が流入しやすい地形ということでしょうね。
TOP
5月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@DingTomato 「海で発生した竜巻が上陸」で検索したところ、実例が有りました。2006年11月7日北海道佐呂間町竜巻 http://www.jma-net.go.jp/sapporo/saigai/saroma/pdf/3-1.pdf 北東方向に進行する事を考えると日本海側で起きる可能性が高いかもしれません。
TOP
5月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@DingTomato ただ「竜巻が発達するにはある程度連続した平坦な地形が必要」という点からは多くの原発は地形的に複雑な場所が多いので少しは安心かもしれません。地形的に平坦な浜岡とか六ヶ所村での竜巻発生履歴はあるのでしょうか?
TOP
5月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@DingTomato そうですね!下のものを上げればOKではないのですよね。なにより、露出している配管系が地震動には耐えても、あの竜巻の破壊力に耐えられるとは思えません。
TOP
5月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

来週の4月28日時点の更新時に大きく減速または反転しない限り加速に至る(その時点ですでに加速段階にある)可能性が高い状況です。
TOP
5月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道の東西偏位の状況を1日早く確認するため、釧路市・根室2・斜里・北見の4点について日々の座標値の4月21日までをダウンロードし、4月14日の数値で接合をとって計算したところ東方偏位の増大は速度がやや緩くなったものの継続しています。
TOP
5月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なるほど、非常用電源が地下にある古い原発はアメリカの竜巻対策仕様だったのですね。<報道ステーション
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

それにしても、つくばの竜巻の破壊力には脅威を感じざるを得ません。構造上の問題があったかどうかは判りませんが、RC造の戸建が土台ごとひっくり返ってしまうのですから。原発は竜巻に対する考慮はされているのでしょうか?
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なお、非常に興味深い太陽磁場4極化と思われる状況はマグネトグラムの黒点の磁性には見られていません。極域に限られる現象なのか、これから影響が現れてくるのか注目されます。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SunspotAndCME.htm 4月の太陽黒点相対数は3月とほぼ同レベルでしたが、CMEは2011年9月〜12月の1回目のピークレベルまで増加しています。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(抜けの続き)周辺での大規模地震、さらに東北地方太平洋沖地震のような超広域に影響を及ぼす地震の前に顕著な変化が見られています。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(深部低周波地震の件、最初のツイートが抜けていました)西南日本のフィリピン海プレート沈み込み面で発生している深部低周波地震は、以前考えられていた「次の南海トラフ沿いの巨大地震に向かって増加してゆく」という単純な変化ではなく、
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ(2012年4月14日時点の最新データで更新完了) http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm の大阪周辺の基線の伸張傾向も含め近畿地方〜紀伊水道周辺にも注目する必要がありそうです。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2004年9月5日の紀伊半島南東沖M6.9・M7.4地震前には鳴門−広川基線で同様の現象が見られていますが、その時より継続期間、振幅とも大きくなっています。前回は最終的に大きな短縮が発生して2ヶ月ほど平常状態が継続して地震が発生していますが。今回はまだその状態にはなっていません。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今回は四国地方に限られているため、対応する地震が発生する場合は紀伊水道以西ではないかと考えています。ただし、紀伊水道を挟むGPS基線の鳴門−広川基線に見られるスロースリップに似た変動 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Forecast/KiiPen_Forecast.htm が2009年6月から継続しているのが気になっています。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方太平洋沖地震以降、東海地方(愛知県周辺)及び紀伊半島の深部低周波地震は減少していますが、四国地方では2011年5月頃から活発化しました。活発な状態は8月中旬のピーク以降も継続していましたが、次第に減少しています。過去の例では、大きなピーク後の静穏期に地震が発生しています。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

西南日本の深部低周波微動・火山周辺の深部低周波地震のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/DeepLow-FrequencyEearthquake.htm の「西南日本プレート境界の深部低周波地震(日発生数)」(いつのまにか「南日本」になってました、今修正しました)のグラフを見て下さい。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、大田区側の簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)は2012年3月21日以降、瞬間異常上昇は全く発生しておらず、基底レベルも完全に静穏な状態が継続しています。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

簡易電磁波メーターによる交流磁界値(環境電磁波)観測ページのグラフを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.htm 仙台市側では、4月25・26日及び5月1日に振幅の大きい基線変動と単発的な瞬間異常上昇がとらえられており、まだ完全に静穏な状態ではないことが判りました。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なお、各グラフの東北地方太平洋沖地震後の基準期間は、2011年9月頃から広域で余効変動の減衰に変化が見られることから、今回から2011年9月1日に統一しました。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページの注目されるGPS基準点毎の東西・南北・標高変動(基準期間の直線回帰式とのO-C)グラフを関東地方まで更新しました。東北地方太平洋沖地震での変動が大きい過去10年グラフについては全体の変化を入れたグラフのリンクを貼っています。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm の水平偏位ベクトル図が非常に見づらいため、ベクトルスケールを1/2にしました。この図の下に先に書いたトレンド・ベクトル図のリンクを入れており、ベクトルスケールも同じにしています。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

この状況が今後も継続した場合、福島県沖〜房総沖三重会合点〜相模トラフのプレート沈み込み境界に東北地方太平洋沖地震前とは全く異なる応力蓄積が急激に進むと考えられます。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

東北地方太平洋沖地震後のGPS水平変動のトレンド・ベクトルを見ると、これまで関東東部〜房総半島北部特有の変動だと思っていた南南東への大きな変動が東北地方〜関東太平洋沿岸の広域共通のトレンドであることが判りました。
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

(半時計回り→反時計回り修正しました)という変化はまさに地震前の長期トレンドへの移行といえる変化だったことが判ります。「どうやら違いそうだと感じていた」のはむしろ勘違いだったようです。@kynmt さんへ
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地震前の北海道〜東北北部のトレンドを見ると、@kynmt さんへの返信に書いた「2012年2月5日〜3月31日までの西方偏位が東北地方太平洋沖地震前の長期トレンドへの移行してゆく可能性を考えたが、その時期に北海道では南西から反時計回り、東北北部では西北西から時計回りの変化を示し」
TOP
5月6日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kynmt さんのご指摘で思い立ち、東北地方太平洋沖地震前後のGPS水平変動のトレンド・ベクトル図を作成してみました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TrendMovementVectorMap.jpg 地震前は最新影響地震以降、地震後は2011年9月1日以降としています。
TOP
5月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

これより西方では急速に東方偏位が小さくなることを確認しているので、偏位の山が北海道と関東地方に有るのかもしれません。
TOP
5月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

関東及び東海地方の一部(駿河湾西岸)の選択した28基準点(図示しているのは一部です)での4月1日〜4月14日の偏位の向きは平均N56.2E、水平偏位ベクトルの変動量は平均276.8mm/yと東北地方より72.5mm/y、北海道より23.0mm/y大きくなっています。
TOP
5月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページの偏位ベクトル図 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovementVectorMap.jpg を関東及び東海地方の一部まで更新しました。2011年9月1日〜2012年3月31日を基準期間とした2012年4月1日〜14日の偏位(傾きの差:昨夜のO-Cは間違いです、申し訳ありません)ベクトルです。
TOP
5月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kynmt 書き忘れました。計算基準点は北海道24点(ほぼ全域均等)です。
TOP
5月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kynmt 最終的な東方偏位は東北地方太平洋沖地震発生の約2週間前から加速を示していますが、それまでの偏位速度は緩やかでした。この点が今回と異なりますが、今回は変動抑制としての積雪荷重効果が急激な融雪で低下した影響かもしれません。この点、ある方からご指摘をいただいていました。
TOP
5月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kynmt 西方偏位期間2010年11月20日〜2011年1月8日はN124.3W/72.7mm/y。最終的な東方偏位期間2011年1月8日〜3月10日はN119.6E/43.1mm/yでした。2回の東方偏位の方向がかなり異なっているのが注目されます。
TOP
5月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kynmt 東北地方太平洋沖地震前の偏位ベクトルの変化を計算してみました。基準期間は2006年11月15日〜2011年3月10日。最初の東方偏位期間2010年10月17日〜11月20日はN54.1E/216.1mm/y。
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kynmt 参考に。2012年4月1日〜14日の2011年9月1日〜2012年3月31日を基準とした各基準点の東西・南北座標変動の直線回帰式とのO-C(偏位)を合成したベクトル図です。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_TowardMovementVectorMap.jpg
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kynmt 今、関東地方のデータ処理のエクセルマクロがまわりっ放しで開放してくれないので、東北地方太平洋沖地震前のベクトルの変化は明日調べてみようと思いますが、大局的には同様の経過を示しています(東方偏位→西方偏位→東方偏位)。
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kynmt しかし、その時期に北海道では南西から半時計回り、東北北部では西北西から時計回りの変化を示しどうやら違いそうだと感じていたところでの東方偏位の再開でした。
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kynmt こんばんは!トレンドのキャンセルは各基準点で計算しているので、各基準点の偏位は独立した量です。2012年2月5日〜3月31日までの西方偏位が東北地方太平洋沖地震前の長期トレンドへの移行してゆく可能性は考えました。
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@ganase おはようございます!3日前に突然始まった15年ぶりのひどい歯痛で2時間で寝ていられなくなってしまいました。歯医者の予約がとれた明日までがまんです・・・「関東以南も早く調査しなさい」と何かに言われているような気になってしまいます。ほんとにやらねば・・・
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@4lockuma こんばんは!しばらく息の抜けない状態が続きそうです。何事も起こらず、また音楽ネタをつぶやきたいものです。
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】東北地方の水平偏位ベクトルの変動量は平均204.3mm/yです。北海道・東北地方とも2011年12月27日〜2012年2月4日の東方偏位(東西・南北合成ベクトル)の約3倍の偏位速度になっています。この状態が継続した場合、巨大地震につながる可能性が高いです。
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】東北地方では水平偏位ベクトルが4月初旬から日本海溝に直交した西北西方向から千島列島に平行した北東〜より北方に変化しました。選択した20基準点での4月1日〜4月14日の偏位の向きは平均N53.4Eと北海道より約15度北寄りになっています。
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】北海道では水平偏位ベクトルが4月初旬からそれまでと逆の千島海溝に平行した北東方向に変化しました。選択した24基準点での4月1日〜4月14日の偏位の向きは平均N68.8E、変動量は平均253.8mm/yと大変大きくなっています。
TOP
5月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【重大】GPS座標変動ページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年4月14日時点の最新データで東北地方まで更新完了しました。4月初旬に北海道・東北地方の水平偏位ベクトルが北東に急激に変化し、その偏位速度も非常に大きくなっています。
TOP
5月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地理院の電子基準点データ提供サービスの「日々の座標値」を5月1日に確認した限りでは新たに4月15日分はアップされていませんでした。これについても1週間分をまとめて更新しているのかもしれません。だとしても1日早く確認できるだけでも違います。
TOP

●2012年4月

4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

これに関しては、今日4月14日までアップされているのを確認しましたが毎日更新されるのかは未確認です。明日再確認してみます。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

結局振り出しに戻ってしまいましたが、最新の地殻変動情報のサイトからダウンロードしているデータが火曜更新なのに対して電子基準点データ提供サービスの「日々の座標値」には2週間前のデータが逐次アップされるようなので一歩前進とは言えそうです。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

電子基準点データ提供サービス http://terras.gsi.go.jp/ja/index.html からダウンロードできる「観測データ」に含まれる座標値は解析後の座標値でなく概略位置でいつも同じ座標値です。観測データ(RINEXファイル)の解説 http://www.toyama-cmt.ac.jp/Lab/mkawai/sotuken/guide/rinex/rinex.html
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

3月28日のツイートで国土地理院のGPS速報解及び迅速解は「電子基準点データ提供サービス」サイトで一般に公開されていたと書きましたが、全くの勘違いでした。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame メキシコの大規模地震とポポカテペトル火山については、以前にDMでも書かれていましたね。プレート境界の大規模地震と火山噴火の「ニワトリと卵」は地殻応力の問題だけでなく、やはり両方に影響を及ぼすウェッジマントル内での未知の現象があるのではと感じます。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 桜島報告期待してます!黄砂も心配ですが、しばらくの間は九州地方を避けるように流れているので大丈夫そうです。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame カスケード地震、日本版wikiは情報が古いのですね。南部セグメントでの地震は規模は北部セグメントより小さいが、発生間隔はより頻繁であると書かれていました。M8前後ならば日本への影響は小さいですが、南部セグメントは大都市により近いため深刻です。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、東北地方では3月31日〜4月7日の期間は選択した20基準点での偏位の向きは共に平均N74.4Wと変化がありませんが、東北北部では時計回りに、南部では半時計回りに変化する傾向が見られます。変動量は平均89.7mm/yから86.1mm/yと3.6mm/y小さくなっています。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動は、北海道では3月31日〜4月7日の期間には選択した24基準点での偏位の向きが南西方向の平均N111.4WからN113.5Wと反時計回りに2.1度変化し、変動量は平均52.6mm/yから47.3mm/yと5.4mm/y小さくなっています。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動は、伊豆大島、霧島山周辺、桜島周辺では3月下旬から隆起傾向が不明瞭になっていますが、富士山周辺では3月上旬から隆起の加速傾向が4月7日時点で継続しています。この傾向の広がりはまだ確認できていません。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

室戸−淡路基線での東北地方太平洋沖地震以降継続している伸張傾向は大阪基線の変動と関連していそうです。これらの変動は継続期間が長く地殻変動のトレンドが変化したと考えられ、近畿地方では今後南北圧縮応力場が卓越する期間に入る可能性があります。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動は、宮古基線が3月中旬から陸側の全方位に対して伸張が加速しており、三陸沿岸の余効変動の減衰が他の地域と比べて遅い傾向が顕著になってきていると思われます。また、大阪基線では東北地方太平洋沖地震以降、東西両側への伸張傾向と南北両側との短縮傾向が継続しています。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame カスケード地震 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%89%E5%9C%B0%E9%9C%87 北米西海岸で西暦1700年に発生した巨大地震の規模を日本の古文書から推定 http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2003/pr20031121/pr20031121.html
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame カスケード地震は今世紀中に発生する可能性は少ないですが、発生した時のアメリカ西海岸への経済的な影響は甚大なものが予測されます。日本でも最大で6m前後の津波が予測されていますので、影響は無視できないものがあります。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm GPS座標変動のページ(北海道・東北)http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年4月7日時点の最新データで更新完了しました。
TOP
4月30日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんにちは!アメリカ西海岸でのGPSによるリアルタイム地震解析のニュース拝見しました。MarketWatchに取り上げられるところが面白いです。このようなリアルタイム地震解析の動きは今後世界中の地震活動が活発な地域に広まっていくでしょうね。
TOP
4月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm を2012年3月31日時点の最新データで東北地方まで更新完了しました。ベクトル図は東西及び南北偏位の合成ベクトルとしています。
TOP
4月21日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 及び火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年3月31日時点の最新データで更新完了しました。
TOP
4月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

なお大田区側では2012年3月21日以降、瞬間異常上昇は全く発生しておらず、基底レベルも完全に静穏な状態が継続しています。
TOP
4月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

簡易電磁波メーターによる磁界値(環境電磁波)観測ページのグラフを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.htm 仙台市側のkitamoriさんが観測を再開されました。仙台市側に3月28日以降大きな異常はありませんが、今後の推移に注目して下さい。
TOP
4月17日nori oga @3qnba

【拡散お願いします】【再送】先日の福島市渡利地区50μSv/hの線量に対して信頼性に欠けるとのご指摘が有り、動画を撮って来ました。建設的なご提案やご意見に対してはなるべく返信しようと思いますが、なにぶん別な活動もしていますので。。。http://youtu.be/M6C5CBJVECs

塩井宏幸がリツイート
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Double310 CCRかな?「Creedence Clearwater Revival / Have you ever seen the rain 」http://www.youtube.com/watchv=TS9_ipu9GKw
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Double310 こんばんは!この頃は自分にとって名曲が多すぎてレコードを買うのに迷ったあげく「AMラジオで聞くだけ」ばかりという感じでした。The Moody Bluesもあらためて聞くと名曲沢山ありますね。
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

代表曲ではないですが「コーラスロック」という感じの佳作です。ダウンロードコンテンツもCDも入手可。アルバムは「SEVENTH SOJOURN」ジャケはまさに「プログレ」。You Tubeのこのライブ版はツインドラムがド迫力のイントロです。http://www.youtube.com/watchv=ByeL99E3qKI&feature=related
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo 久しぶりの「昔の音」今夜は「The Moody Blues / I'm Just A Singer In A Rock And Roll Band(1972)」プログレなんて言葉も知らなかった中二の時に全米トップ40で聞いてた曲。http://www.youtube.com/watchv=pGo-_u7dfBQ (広告有)
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ただし、東北日本超広域で2004年〜2010年前半まで継続した沈降や2008年〜2010年10月まで継続した西方偏位のような長期間継続する変動までを電離圏異常で説明できるとは思えないので、実際の地殻変動である可能性を否定するのはまだ早いとも思います。
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

過去のプレート境界大地震前にとらえられた東方偏位を含め、実際に発生している地殻変動なのか国土地理院のGPSデータ解析に影響を与えた未知の電離圏異常なのかは現時点では判りませんが、超広域で同期して発生する現象であることから、実際の地殻変動である可能性は低いという印象です。
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2月末に始まった北海道全域での急激な西方偏位は3月8日頃にピークを迎えて以降、平衡状態か緩やかな東方偏位に変化しています。その間に3月14日の三陸沖(十勝地方南東沖)M6.9アウターライズ地震が発生しており、2月末〜3月8日頃の急激な西方偏位と関連が考えられます。
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動の処理手順の変更が完了した北海道について、2012年3月24日時点の最新データで更新しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_CoordinateFluctuation.htm 偏位ベクトル図については東西・南北の合成ベクトルに変更しました。
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 @motialt さんからの情報で、太平洋側の異常干潮は黒潮のコースが急激に変化したことが原因になっているのではないかとのことです。このアニメ面白いです。「最近の海流の変化」http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/animation/current.gif
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 清水のグラフ確かに3月20日に一瞬復活していますね。http://earthq.system-canvas.com/shimizu/past/2012/03/20120329/HORZ.gif 観測機器が動作しているのだとすると、受信機の感度が異常に低下しているのかもしれませんね。生活ノイズのゼロレベルが長期間継続する可能性はまず考えられないので。
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 静岡 清水観測点 水平偏波無指向が復活していないので、局地的な現象か広域的な可能性があるか判断できないのが残念です。
TOP
4月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんばんは!行徳地震前兆観測プロジェクト リアルタイムグラフ by SCさん http://earthq.system-canvas.com/index.html の千葉 香取観測点 垂直偏波無指向で今日4月15日18時台に1回上限値超えの伝送系に混入したと思われるパルス状の異常が記録されていますね。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浪江基線で2月中旬から始まった米沢との基線で伸張、北茨城との基線で短縮の加速的な変動は3月中旬にピークとなりその後は反転傾向です。周辺では4月1日の福島県沖(沿岸)M5.9の後も4月12日にはやや沖合いでM5.9とM6.0(一元化震源)が発生しており活発な状態が継続しています。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

釧路基線では3月14日に発生した十勝地方南東沖アウターライズM6.9前後から東側基線での短縮、西側基線での伸張変動が顕著になっており、2月初旬〜3月上旬の変動傾向とは完全に逆転しています。やはりこの変動は短期的な前兆であったと思われます。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm を2012年3月24日時点の最新データで更新完了しました。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@konkurai いつも拝見しているブログで、@konkuraiさんが喜びそうだなあ!と思ったのでリンクしました。勝手な思い込みでごめんなさい!
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@konkurai こんばんは!私は自動車全く詳しくないので判らないのですが「チェントミリアかみつえ」って知ってますか?http://nekoaku.exblog.jp/18139681/
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 今回のバハ・カリフォルニア半島での地震もGPS観測していれば予測可能だったのではと感じます。断層が沿岸に沿っているので海底地すべりが発生して海岸地形に影響を与えているのかもしれませんね。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame なるほど、そうなのですね。2004年スマトラ地震震源域周辺ではGPS基準点網が構築されて現在では現地の方が観測保守しているようです。カナダではバンクーバー島で移動観測をしているという話を聞いたことがあります。サンアンドレアス断層周辺ではどうなのでしょう?
TOP
4月15日聞いて、読んで、呟くカメ @WalkingKame

@maguro_kumazo 世界規模で過去10年でM6以上の地震の数が急激なカーブを描いて増えており、特に年1回のペースだったM8クラスが昨今急増。巨大地震を受けて、プレート間にここ数百年見られなかったような応力がかかり、地殻の変形が起きているのではないかとも考えてしまいます。

塩井宏幸がリツイート
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ひょっとすると2004年前から大断裂帯で超巨大サイレント地震が発生していてスマトラへのインド洋の沈み込みが斜め沈み込みとなり、上盤側のスマトラ前弧に急激な応力変動を起こした可能性もありそうです。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

そのスマトラ北部西方沖地震ですが、発生位置から2004年12月26日に発生したスマトラ沖M9.1に対応するアウターライズ地震であることは間違いありませんが、メカニズムが正断層でなく純粋な左横ズレでした。これにはインド洋東部の南北方向の大断裂帯が影響しているという説が有力ですね。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

また、霧島山周辺4点では3月上旬にリニアな隆起が見られます。広域の傾向としては隆起量が南ほど大きくなっています。これは実際の隆起ではなく、GPS解析に影響を与える未知の電離層異常がスマトラ北部西方沖M8.6・M8.2(USGS)に向けて発生していたのではないかと感じます。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2012年3月24日時点のデータで、2月下旬〜3月上旬の富士山、伊豆大島、霧島山、桜島の4火山周辺の急激な隆起は見られなくなっていますが、3月上旬以降に隆起傾向が変化しています。富士山周辺4点、伊豆大島の大島2・4、桜島周辺4点では隆起がやや急になっている傾向が見られます。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地理院は「電子基準点データ提供サービス」http://terras.gsi.go.jp/ja/index.html の4月5日付けのお知らせの中で3月1日〜17日の日々座標データに解析上の不具合があり再解析を行ったと発表しました。
TOP
4月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年3月24日時点の最新データで更新完了しました。
TOP
4月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2月下旬〜3月上旬の日本全域の隆起の原因はGPS解析の問題だったようです。最新の3月24日時点の更新データで北海道をチェックしたところ、明瞭な隆起傾向は見られなくなっています。【お知らせ】日々の座標値[F3]の入れ替えについて(4月5日)http://terras.gsi.go.jp/ja/index.html
TOP
4月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame 2月下旬〜3月上旬の日本全域での隆起については、海外のGPSデータもチェックしてみたいですね。どなたか情報入手可能な方はおられないでしょうか?もし全球的な現象だとしたら何が起きているのか、非常に興味深いです。
TOP
4月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!羊蹄山の低周波地震の活動は噴火活動につながるものではないと考えています。渡島駒ヶ岳〜恵山東方沖の低周波地震も含めて、プレート境界大規模地震の半年〜1年程度前の状況ではないかと推測しています。やはりウエッジマントルに謎解きの鍵があると感じます。
TOP
4月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

過去10年に羊蹄山の低周波地震が頻発した後に周辺地域でプレート境界の大規模地震が発生しています。2003年9月26日の十勝沖M8.0、2008年9月11日の十勝沖地震M7.1、東北地方太平洋沖地震です。傾向としてより深部の活動に移行した場合、警戒が必要です。
TOP
4月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今回の羊蹄山の低周波地震を含むHi-net連続波形のリンクです。5時台 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.CCNH&tm=2012040605&comp=U&ext=png  6時台 http://www.hinet.bosai.go.jp/strace/waveout.phporgid=01&netid=01&stcd=N.CCNH&tm=2012040606&comp=U&ext=png
TOP
4月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

SEIS-PCと一元化震源で作成した羊蹄山の低周波地震の過去10年と今回の震源マップとM-T、D-T図です。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MtYouteiDeepLow-FrequencyEearthquake120406.png
TOP
4月8日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道の羊蹄山で4月6日6時前後に低周波地震が7回集中的に発生しました(一元化震源)。内6回はM0.8〜M1.2とやや規模の大きい低周波地震でした。深さは9〜16kmと浅い領域で発生しています。一元化震源に羊蹄山で低周波地震が記録されたのは2011年9月25日以来です。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

少し前の変動で今回気づいたのは、糸魚川基線で1月下旬から2月初旬の東側基線での伸張変動、西側基線での短縮変動で、2月8日に発生した佐渡付近M5.7の前兆の可能性がありますが、変動の大きさに対して地震の規模が小さく、変動がトリガーになって発生した地震かもしれません。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

大阪−三重熊野基線では2011年10月下旬から2月中旬まで継続した短縮変動が伸張傾向に変化しています。この変動は室戸−土佐清水基線の伸張、日向−土佐清水基線の短縮変動と関連している可能性があり、今後の変化に注意が必要です。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

神奈川川崎−銚子基線には3月14日に発生した千葉県東方沖M6.1による大きな伸張変動が地震発生後にとらえられています。前兆的な同様の伸張傾向の変動が3月7日から始まっています。初島−山梨大月基線の2012年2月以降の短縮変動の加速傾向は3月上旬以降反転傾向に変化しています。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浪江基線で2月中旬から始まった米沢との基線で伸張、北茨城との基線で短縮の加速的な変動は3月17日時点で継続しています。この変動については内陸地震を予測していましたが、4月1日に発生した福島県沖M5.9の前兆の可能性があります。震源域が陸地に近かったためにとらえられたと思われます。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2月18日に「GPS座標・基線長変動ではアウターライズ地震の前兆は巨大地震でもとらえられないようです。」と書きましたが、これは間違いであったようです。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

釧路基線で2012年2月初旬以降継続していた東側基線での伸張、西側基線での短縮変動は3月初旬にピークとなった後は反転傾向に移行しています。この変動は、3月14日に発生した十勝地方南東沖アウターライズM6.9の前兆の可能性があります。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm を2012年3月17日時点の最新データで更新完了しました。2011年12月〜2012年3月のアンテナ交換による大きなズレは、2月分までについては地理院のデータでオフセット補正が行われています。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2月下旬〜3月上旬の日本全域での隆起の原因がGPS衛星側にあるとすると、TEC変動のような電離層異常が考えられますが、これも全国を包含するほどのスパンでの発生は考えられず、継続時間も全くスケールが違います。いずれにしてもこれまで知られていない重大な現象が発生したのではと感じます。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

まるで地球が膨張したかのようなイメージです。もし地球全体に及ぶような現象だとすると惑星物理学のスケールで考えなければいけないかもしれません。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

2月下旬〜3月上旬の隆起量は全国ほぼ一律に15mm〜20mmを示しています。テクトニックな原因だとすると日本列島を包含するスパンで発生している現象と考えられますが、マントル内に原因を探っても上部マントルにそれほどの広がりのある現象が存在するとは思えないのです。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

3月14日には三陸沖M6.9アウターラーズ地震も発生しており、原因は不明ですが実際に隆起が発生していた可能性も否定できません。実際の現象だとすると東北地方太平洋沖地震以降の地殻変動としては最も理解不能な現象だと感じます。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

対象にしている富士山、伊豆大島、霧島山、桜島の4火山周辺の基準点にも見られる日本全域で2月下旬に始まった急激な隆起は3月上旬のピークから緩やかな沈降傾向に移行しています。
TOP
4月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年3月17日時点の最新データで更新完了しました。
TOP
4月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページを更新しました。3月の太陽黒点相対数は2月と比べやや増加しました。このまま2回目のピークに向かうのか、再び低下傾向に戻るのか、4月の黒点活動が注目されます。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/SunspotAndCME.htm
TOP
4月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis ごめんなさい、間違えました。これですね。南海トラフの巨大地震の新たな想定震源断層域 http://www.bousai.go.jp/jishin/chubou/nankai_trough/15/kisya_2.pdf ご指摘の通り、この北西端(間違い部分)の領域です。
TOP
4月3日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis はい。連動する範囲までの予測は可能だと思います。連動範囲が広いほど変動範囲はそれに対応して広くなると考えています。変動範囲が超広域にわたる場合、その中では直前まで短いスパン(距離的な)の変動はとらえられにくくなるはずです。3.11前の場合まさにそうでした。
TOP
4月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis 四国の中央構造線沿いの動きはとても気になりますね。最近の伊予灘周辺でのM4クラスの頻発は、どちらかと言うとフィリピン海プレート沈み込みの角度が急になる領域に応力変動が起こっているのではないかと考えています。
TOP
4月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis これは間欠的連動のタイムスケールと超巨大地震で大きなアスペリティーが短時間での連動を起こしたとするタイムスケールに現実に起きたほどの差がないことからも判ると思います。3.11の場合、震源域の広がりは少なくとも3年以上前から決まっていたのだと考えています。
TOP
4月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@shimanamis こんばんは!たまには毒を吐くのもいいでしょう?アスペリティモデルにしがみついている限り、地震発生予測の発展は遅れるだけだと思います。アスペリティをつないでいるのはバネ(のようなもの)ではないですよね。
TOP
4月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ぐるぐる迷いましたが、やはりアンテナ交換によるオフセット補正は行わないことにします。
TOP
4月2日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地理院のGPSデータに2011年12月〜2012年3月に生じているアンテナ交換による大きなズレについて、電子基準点データ提供担当から回答が届きました。丁寧に説明していただけていますが、肝心の「なぜ」については触れていただけませんでした。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Reply_GPS_CoordinateOffset120402.txt
TOP
4月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@maya1318 こんばんは!過去に足摺岬より南側の日向灘でスロースリップが記録されたことはありません。もし実際に発生しているとすると新たな展開で、日向灘でのプレート境界大規模地震前兆の可能性も考えられます。今後の変化に注目して下さい。
TOP
4月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS標高変動では、対象にしている富士山、伊豆大島、霧島山、桜島の4火山周辺の基準点で2月下旬より急激な隆起が始まっています。この隆起は日本全域で発生しており、変動パターンからは地理院のデータ処理上の問題の可能性があります。
TOP
4月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページを見ると判ると思いますが、多くの基線で1月〜3月にアンテナ交換による大きなズレが生じています。これほどのズレは過去のアンテナ交換では例がなく、お知らせページにも記載されていないのは問題があると考え、公表のお願いをしました。
TOP
4月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

室戸−土佐清水基線で伸張、日向−土佐清水基線で短縮変動が年周変動のパターンを超えて継続しており、日向灘北部でスロースリップが始まっている可能性があります。
TOP
4月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

浪江基線では2月中旬から米沢との基線で伸張、北茨城との基線で短縮の加速的な変動が始まっており、内陸地震の前兆の可能性が考えられます。初島−山梨大月基線では2009年12月の伊豆東方沖群発地震以降断続的に続いている短縮変動に2月以降加速傾向が見られます。
TOP
4月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

これまで大きな非定常的変動が継続していた釧路基線でも変動が減衰してきました。宮古基線の三沢及び大館との基線は大きな非定常的変動が継続していますが、3月14日の十勝地方南東沖アウターライズM6.9及び3月27日の岩手県沖M6.6(いずれも一元化震源)後の変化に注目されます。
TOP
4月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地理院で再解析が行われて2月19日〜22日の4日間の「データなし」分が追加されました。GPS基線長で非定常的変動が東北地方太平洋沖地震以降の余効変動の減衰曲線から外れている地震前兆を含んでいる可能性のある基線は急速に減ってきていますが、新たな変動の始まっている地域もあります。
TOP
4月1日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_BaselineFluctuation.htm 及び火山周辺のGPS標高変動のページ http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm を2012年3月10日時点の最新データで更新完了しました。
TOP

●2012年3月

3月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt さんへの返信で、3月14日の十勝地方南東沖アウターライズ地震M6.9はそれ「自体」には大きな意味はない、と書きましたが、2月下旬以降の北海道の地殻変動を見ると、大きな意味があるかもしれないと考えが変わってきました。
TOP
3月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動の処理手順は試行錯誤中で東西をY+DEW、南北をX+DNSで計算したものの、更新のたびに食い違ってしまいます。DEW及びDNSを使用するには処理毎に全データを使用する必要があり、7日毎分のみの更新というのは不可能でした。今、改めて東西を-(Y+DY)、南北をX+DXで処理を始めたところです。まだ処理途中のため中間報告ですが、北海道では急激な西方偏位が3月初旬から、急激な南方偏位が2月下旬から始まっていますが、3月25日の速報解をチェックしたところ、西方偏位は継続中、南方偏位は収束傾向です。処理手法については検討が必要ですが、速報解、迅速解が使用できることが判ったので、プレート境界の巨大地震はほぼ100%予測可能と考えています。しかし、現在進行している短期的な西方偏位のような過去に例のない変動がどのような現象に結びつくかは予測が難しいです。北海道の地殻変動で追記です。急激な隆起が2月下旬から始まっていますが、3月25日の速報解では南方偏位と同期して収束傾向となっています。
TOP
3月28日塩井宏幸 @maguro_kumazo

国土地理院のGPS速報解及び迅速解は「電子基準点データ提供サービス」サイトで一般に公開されていたのですね。入手不可能と書いたのは全く不徳の致すところです。URLは http://terras.gsi.go.jp/ja/index.html で、迅速解は2時間後に登録、速報解は2日後に登録されるようです。「電子基準点データ提供サービス」サイト http://terras.gsi.go.jp/ja/index.html の「おしらせ」に保守作業や再解析等の情報が詳しく掲載されています。2月23日〜25日の欠測(最新データで追加されています)についても記載がありました。
TOP
3月23日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページの修正は時間がかかるため、まず問題のないGPS基線長変動のページを2012年3月3日時点の最新データで更新完了しました。釧路市基線は5基線とも注意が必要な非定常的変動となっています。
TOP
3月21日おたかさん @motialt

1 以下はドイツのドキュメンタリー番組で、日本語文字起こし訳つき30分番組です。 http://datsugen.com/p=731 現場からの声で4号炉が次の大きな地震に耐えられないこと。 日本のどこかで大きな地震が来れば日本中に展開している他の原発でも同じことが起きる確率が高いこと。 2 その場合、一基のプラントが重大な事故を起こし事故終息のため作業員が総員退避になれば隣接するプラントも制御不能になること。これらのことを原子力村が隠し続けていたこと。日本の原子力行政がどれだけマズイことになっているかそれをそのまま放っておけば日本に未来の無い事が理解出来ます。 3 今日本が見舞われつつある揺れは4000ガルに及ぼうとしています。(※ガル=galは加速度。2008年の岩手宮城内陸地震 東西南北上下動の三成分合成4,022ガル 311以降地震の活動期に入った日本では当たり前に発生する可能性のある加速度レベルです) 4 そこまで想定して備えなければならないのに プラントの中で最大の耐震設計である原子炉でさえ800ガルにも満たない設計です。 ここは日本です。原子炉が作られたアメリカとは違って、世界に名だたる地震大国なのです。 5 もうはっきり言います。 私たちが東電や官僚・御用学者などの原子力村に何の態度も示さなければ、原発は間違いなく再稼働されます。 原発を再稼働させたらこの国は世界地図にあるだけの実態の無い国になります。 私たちにできること? 何をすればいいの? あるある!簡単! 6 この番組は原発の再稼働を阻止するために、私たちが手に出来るもっとも有力な武器です。 私たちにできることは事実を一人でも多くの人に知ってもらうために、大好きな人や大事な人にこの番組を見てもらえばいいだけ。 それをひとり一人が広げていけばいいだけ。 7 最近になって東電が料金の値上要請をしています。値上げを平気で出来る理由として、背景には原子力村による鉄壁の援護が存在していることがあります。これから私たち普通の一般市民は国と子供たちの未来をかけて原子力村(東電・官僚・御用学者)を相手にガチンコ勝負をしなければなりません。 8 原子力村相手の絶対に負けられない戦争はすでに相手(原子力村)のタイミングで知らず知らずのうちに始まっているのです。 再稼働させれば日本の未来を自分たちで閉ざすことになります。 絶対に再稼働させてはなりません。

塩井宏幸がリツイート
TOP
3月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動のページを2012年3月3日時点の最新データで更新完了しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm このページのデータは標高値を計算しているため問題ありません。
TOP
3月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

【RT希望】当方のGPS座標変動ページで公開しているグラフや図表について、地理院のデータが最近頻繁に基準座標値を変更しているためと思われることと当方のデータ処理方法に問題があるため、実際とは異なる変化となっているため一時的に非公開とします。特に東北地方での基準座標値変更が大きいと思われ、2月上旬からの西方偏位は発生はしていますが、実際より5倍ほど大きくなってしまっている基準点があります。当方の処理として基準座標が固定であるとしていたために基準値の変更のたびに大きなズレが生じていました。特に東北地方での基準座標値変更が大きいと思われ、2月上旬からの西方偏位は発生はしていますが、実際より5倍ほど大きくなってしまっている基準点があります。当方の処理として基準座標が固定であるとしていたために基準値の変更のたびに大きなズレが生じていました。GPS処理手法を基準値変更に対応するために時間が必要です。修正できた部分から再公開する予定です。なお、基線長変動は基線長を計算して処理しているため問題ありません。北海道でのGPS座標値の東方偏位グラフの処理手法を修正し3月3日時点の最新データで更新しました。2月5日に始まった急激な西方偏位は変わりませんが、2011年12月下旬の東方偏位開始前に戻ったと判断した状態が、実際は東方偏位が継続している事が判りました。
TOP
3月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@osaka_irouren こんばんは!私はNY Cats Directで始めて聞いたのでJohn Tropea初心者です。今、You Tubeで色々聞いています。名演奏が沢山ありますね!
TOP
3月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 今回の十勝地方南東沖アウターライズM6.9(一元化震源)は2003年十勝沖地震のアウターライズ地震と考えて間違いないです。この地震「自体」には大きな意味はないと考えています。「カメ」でなく「龍」です。
TOP
3月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ほう、これも John Tropeaだったんですね。You're My Every Need(1979) http://www.youtube.com/watchv=oi28vjFFFSA Richard TeeのAcoustic Pianoがいいなー。それにしてもバックがすごいメンバーですね。確かにいい音出してます!
TOP
3月20日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt 四角が震源域に入ってないでしょ!
規模が大きい場合、震源域より外まで影響が及ぶということですね。その場合、静穏化の逆で活発化になると思います。ちょっとチェックしてみますね。
2006年11月15日 千島列島中部沖M8.3と2007年1月13日M8.1アウターライズ(いずれもUSGS)について震源域及び周辺地域の活動度変化を気象庁震源+一元化震源とUSGS震源を使用して調べてみました。補足率が悪いためM5以下については怪しいですが、プレート境界地震M8.3の震源域では2006年9月下旬から急激な活動度の上昇が見られます。アウターライズ地震M8.1の震源域ではプレート境界地震直後から急激な活動度の上昇が見られます。震源域周辺では前兆と考えられる有意な変化はとらえられませんでした。これは補足率の問題も関連しているかもしれません。それから東北地方太平洋沖地震についても調べてみました。M4.5以上では2009年頃から緩やかに発生数が減少しています。知ってはいたのですが、2006年10月〜2007年12月には東北地方太平洋沖地震前の静穏化とは比較にならないほどの減少がとらえられています。これは2008年5月8日の茨城県沖M7.0の前兆とされていますが、違うと思います。この頃にはすでに東北地方太平洋沖地震につながる超広域の地殻変動が始まっていたのです。2004年以降の東北日本超広域沈降、2008年5月以降の東北日本超広域西方偏位が関係していると考えています。
TOP
3月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@luna92luna こんばんは!実は北海道太平洋側のM4.5程度より大きい地震が東北地方太平洋沖地震前後から減少しているのです。この図のマップで四角く囲んだ範囲のM-T図とN-T図を見て下さい。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/HokkaidoPacificCoast2002_2012.png 下段のN-T図に引いた青い直線は2003年十勝沖地震・2004年釧路沖地震の余震活動が収束した後、東北地方太平洋沖地震までの変化の平均的な変化を示したもので、赤の累積数が最近青線より下に離れてきているのが判ると思います。これが減少傾向を示している部分です。このような大きめの地震活動の減少がプレート境界大規模地震前に起こることが知られています。実際に2003年十勝沖地震前にもその傾向が読み取れます。今回は択捉島南部沖〜青森県東方沖という広域でより顕著な減少を示しており、予測される震源域も広い可能性があります。追記です。N-T図で2007年〜2008年にかけて読み取れる減少の後には2008年十勝沖地震M7.1が発生しています。この時は地震発生前に累積数の回復(増加)傾向が見られますが、2003年より小さい地震のため周辺の活発化の影響を受けていると考えられます。
TOP
3月19日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページを2012年2月25日時点の最新データで更新完了しました。更新分は2月23日〜25日の3日間のみです。釧路市−根室2基線及び釧路市−斜里基線の1月下旬〜2月上旬からの伸張傾向は継続中。釧路市−大樹基線の1月下旬からの短縮傾向は2月25日時点で加速傾向が見られます。他には糸魚川2−塩尻基線で東北地方太平洋沖地震以降継続していた短縮変動の加速傾向が1月中旬から停滞し2月25日時点では伸張傾向に変化している可能性があります。前回更新でアンテナ交換による基線のズレの補正を考えると書きましたが、正しい補正値を決めるのは困難なためアンテナ交換による大きなズレが明らかな場合、グラフ上で示す事にしました。
TOP
3月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!中学、高校の頃に聞いていた音楽って忘れられないものですね。30年、40年のブランクがあって最近ダウンロードやCDで再会した音楽が沢山あります。その頃聞いていたノイズだらけの音と違って、また新たな発見があります。
TOP
3月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動のページを2012年2月25日時点の最新データで更新完了しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm 富士山周辺と伊豆大島では北海道〜中国・四国の超広域での隆起が収束傾向なのと異なり収束傾向が不明瞭です。
TOP
3月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんにちは!清水でゼロレベルになっているのが0分なので人為的な停止の可能性が極めて高いと思います。@asabu44さんが指摘されたように昨日の香取の負ピークのような状態が継続した場合警戒必要ですね。
TOP
3月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今日の音。Year Of The Catよりもう少し前、中学3年生か。「Rhapsody In Blue / DEODATO (1973)」moraになくてYou Tubeにて http://www.youtube.com/watchv=yeSFnlrIBh8 。ギター以外は今聞いても感動ものです。ギターは John Tropeaなのね。TropeaのCDはこれ持ってます「NY Cats Direct / John Tropea (1985)」これいいよ! ホーンが入っていないので寂しいけどDEODATOトリオの http://www.youtube.com/watchv=3ZnzWcLBAoM&feature=related は秀逸。
TOP
3月18日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページを、2012年2月25日時点の最新データで更新完了しました。地理院のGPSデータが日本全域で2月19日〜22日の4日間データなしのため、更新分は2月23日〜25日の3日間のデータしかありません。2012年2月上旬から始まった東北地方全域〜関東地方陸域の顕著な西方偏位の増大は2月25日時点で継続中で東北地方南部で変動量が大きい状況も変わりませんが、収束傾向が見られます。西方偏位域の北側は明確な変動境界はありませんが、西側ではフォッサマグナが明瞭な変動境界になっています。北海道では東西偏位は2月25日時点でほぼ全域で収束状態ですが、日高山脈東麓で西方偏位が大きくなっています。この動きは千島前弧スリバーの西南端での下部地殻の動きに影響を受けている可能性があります。伊豆諸島では2011年12月下旬からの東方偏位が弱いながら残っています。東西偏位は、他の地域では2月上旬以降ほぼ東北地方太平洋沖地震の余効変動に戻った状態が継続しています。千葉県北部〜茨城県南部で2011年9月頃以降始まった顕著な南方偏位は2月25日時点で継続中です。九州地方〜沖縄地方で1月中旬から始まった北方偏位は、九州地方では2月18日時点で収束傾向でしたが、2月25日時点で再び増大傾向に変化しています。また沖縄地方では北方偏位の増大が継続しており、2月上旬からは西方偏位の増大も始まっており、いずれも南部ほど顕著になっています。なお、1月下旬から北海道〜中国・四国の超広域で始まった隆起傾向の標高変動は、2月中旬には収束傾向に移行しています。
TOP
3月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんばんは!行徳地震前兆観測プロジェクト リアルタイムグラフ by SCさん http://earthq.system-canvas.com/index.html の千葉 香取観測点 垂直偏波無指向と静岡 清水観測点 水平偏波無指向で今日3月17日14時台〜16時台にパルス状の異常が記録されていますね。14時台の両地点とも正ピークの異常はタイミング的に同じ現象をとらえていると思われますが、香取では15時台後半に清水では16時台後半に発生している異常は香取では負ピーク、清水では正ピークとなっています。こちらはタイミング的に別の現象と思われます。@asabu44 香取の14時台のピークは記録上の上限値と思われる約1250mVを大きく超えているため伝送系に混入したノイズではないかと思われます。いずれにしても極めてまれな異常のため今後の変化に注目されます。
TOP
3月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

簡易電磁波メーターによる磁界値(環境電磁波)観測ページのグラフを更新しました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/MagneticFieldPlot.htm 磁界値グラフに付記している震源データの観測地からの距離と方向角が2011年1月13日〜2012年2月14日について計算処理途中の経緯度変換に誤りがありました。2011年のグラフ及び最新過去1年グラフを修正しました。また、磁界瞬間異常上昇値観測毎累計グラフの東北地方太平洋沖地震の発生日に間違った数値が入っていたのも修正しました。1年間気づかず、お恥ずかしい限りです。仙台市側のkitamoriさんは現在ご病気の治療中のため欠測しています。大田区での交流磁界値(環境電磁波)には2011年12月下旬〜2012年2月中旬に瞬間異常上昇の大きな異常が散発的に発生しましたが、2月下旬以降はほぼ平常状態が継続しています。関東周辺でやや大きい地震が発生した前後にも関連すると思われる変化はとらえられていません。
TOP
3月17日塩井宏幸 @maguro_kumazo

下記のページの写真1.1に写っている東頚城丘陵の低山地のほとんど全域の緩斜面は地すべり地形の可能性が高いです。山頂直下に急崖地があり、その下部が急に勾配が緩くなって緩斜面になってます。今回の板倉地区の地すべりも大規模な地すべり地塊の下部で起きたように見えます。国交省の「日本の地すべり」資料から「第三紀層地すべり」http://www.mlit.go.jp/river/sabo/panf/00726ji/08.pdf 東頚城丘陵の北西麓が地すべり防止区域の赤でほとんど塗りつぶされている状態です。斜面を構成する新第三紀層の傾斜や活構造の分布も影響しています。
TOP
3月17日千葉達朗 @arukazan

上越市の融雪地すべり、昨日から空撮斜め写真公開されています。「平成24年(2012年)新潟県上越市板倉区国川土砂災害(地すべり)」 アジア航測 撮影 http://www.ajiko.co.jp/bousai/joetsu2012/index.html

塩井宏幸がリツイート
TOP
3月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt カメと付加体は別物
TOP
3月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@Double310 こんばんは!「26年前か、たいして昔じゃないな」とか最初思いましたが36年前なんですよね!驚愕の事実。36年前のちょうど今頃の季節、諏訪湖のほとりでこの曲をラジカセで聴いていました。古いアルバムを見たら諏訪湖は1976年でなく1978年3月29日でした。その時に中央線の車窓から映した南アと八ヶ岳。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/780329.jpg 藤森賢一さんと諏訪清陵高等学校を訪問した「太陽観測の旅」でした。
TOP
3月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

ふと思いついてmoraで「Year Of The Cat / Al Stewart(1976)」をダウンロード。6分49秒もあるのね。歌のそこはかとない感じもいいけど、間奏がとにかくいいんです。CDも復刻してました。http://www.cduniverse.com/productinfo.asppid=2213436&style=music
TOP
3月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@motialt こんばんは!東北地方太平洋沖後のプロットで断面を切ってみました。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/FarSEOffHokkaido120314M6_9.png 精度の出にくい場所とはいえ、明らかにスラブ下面側ですね。スラブ内地震の海溝側端部からの震源にも注目。あと今回、張力軸は日本海溝側ではないということですね。
TOP
3月16日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame @ryuchang007 こんばんは。先ほど帰宅。今日は職場でマウスの異常は全くありませんでした。エアコンについては今日もリモコンで電源を切ってもランプが点灯していましたが「内部洗浄」のランプでした。自動洗浄モードになっていたようです。昨日のも同じランプでした。自動洗浄モード(デフォルト設定)に戻ってしまった理由は判りません(設定した人がいるかは明日確認)が、電源断されなかったというのは間違いでした。ガセ情報ということで、申し訳ありませんでした!
TOP
3月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

宏観関係。3月14日は会社で「地震前兆かもしれない」と事前報告できた初めての例になりました。まず午後からレーザーマウスが断続的に動かなくなりました。特に17時頃がひどかったです。これは2011年1月の使用開始以来始めてです。白メラミン板貼りの机で直接使ってます。事前報告その2。19時ちょっと前頃に会社のエアコンの電源をリモコンで切った時、電源が切れずにルーバーだけが閉まる状態になりました。これも2011年6月にそのエアコンを設置して以来始めてです。もう一度電源ボタンを押したところ正常に電源が切れました。いずれも赤外光を使用しているのですが、このような現象が地震前兆として発生する理由が問題ですね。おそらく発光部の問題ではなく受光部の回路系統に異常が発生しているのではないかと考えています。赤外線受信モジュールのキャリア周波数あたりがミソかもしれません。
TOP
3月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

14日21時5分の千葉県東方沖(銚子直下)M6.1は、銚子直下で発生する地震としては最大級です。2011年4月12日のM6.4はもっと沖合いでした。しかも今回の震源は気象庁暫定値で15kmと、気象庁震源のある1923年以降のM6以上の地震には見られなかった浅さです。今回の千葉県東方沖のメカニズム解は西北西−東南東方向の張力軸で、沖合いで発生しているやや逆断層傾向の強い横ズレ型のメカニズムと異なっています。2月上旬から継続している西方偏位の非定常的変動が影響していると思われます。東北地方太平洋沖地震以降、関東周辺では房総半島沖のプレート境界地震が最も危惧されていましたが、今後も西方偏位が継続した場合、やはり内陸の地震、特に関東フラグメントとその周辺に注目する必要がありそうです。
TOP
3月15日塩井宏幸 @maguro_kumazo

返信でなくて、ごめんなさい。14日18時9分の三陸沖(十勝地方南東沖)M6.8はアウターライズ地震でしたね。この付近は海溝会合部で沈み込みの尾根のようになっていて北海道側、東北北部側両方の沈み込みの影響を受けている領域です。本震のメカニズム解は北海道方向に張力軸がありましたが、余震は尾根の方向〜北海道方向に広い範囲で張力軸が分布しています。東北北部方向に張力軸のあるものが見られない(気象庁のメカニズム解が得られた範囲では)ので、北海道方向のプレート沈み込みの影響が大きいようです。この付近はアウターライズに大きな海山が多く分布しているのも特徴的です。それがプレートの不均質の原因となって割れやすい領域なのかもしれません。いずれにしても、今回の地震で危惧しているプレート境界地震は今後さらに警戒が必要になったと考えています。
TOP
3月13日塩井宏幸 @maguro_kumazo

地理院の2月25日時点の最新GPSデータが日本全域で2/19〜2/22の4日間「データなし」になっており、データ処理上の調整作業が行われたようです。そのため3日間のデータしかありませんが、北海道でのGPS座標値の東方偏位グラフを更新しました。2月5日に始まった急激な西方偏位は2月15日頃から、ほぼ基準期間の変動に戻った状態が継続しているようです。
TOP
3月12日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんばんは!房総半島まで西方偏位が及んでいるのは意外だったです。もしフィリピン海プレートとのカップリングが強い南房総に対してそれ以北の西方偏位が大きくなった場合この付近 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Bosocyubu_linearments.htm が気になります。房総半島北部の南方偏位は依然として続いているので、これまでのようなすれ違い型でなく圧縮応力が蓄積する傾向になってしまうためです。このURLで書いた地域の地殻がどの程度まで塑性変形で吸収してくれるかが問題になります。今のところ、西方偏位の差は小さいです。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Bosocyubu_linearments.htm の地形のズレのセンスは右ズレで、もし断層地形だとすると東西圧縮の場で形成されたと考えられます。房総半島北部の西方偏位が南房総より大きくなった場合、このズレのセンスに対してはむしろすれ違いの傾向になりますね。この周辺の北と南では平常時においてもプレート間の動きが大きく異なっており、しかも東北地方太平洋沖後のような顕著な非定常的変動時にも平常時とは違うパターンで大きな差が生じていることからも、非常に複雑で変化の大きい応力場にさらされ続けていると思われます。2つ下のツイート、問題にすべきはズレのセンスではなく、リニアメントの走向ですよね。グズグズのツイートが続いてしまい申し訳ない・・・
TOP
3月11日GAKU 【No Nukes】 @PG924

拡散 3月12日 明日で1年 忘れていませんか? 長野県栄村震災義援金受付【受付期間を平成24年3月31日(土)まで延長しました】 http://www.vill.sakae.nagano.jp/topics/oshirase_gienkin.html#08-29

塩井宏幸がリツイート
TOP
3月11日おたかさん @motialt

311から約100日間にわたる、「自然」と「人」の動きを時間軸で並列に表記したもの。防災科研から。 これ、いろんなことを考えられる資料。素人でも分かりやすい。http://dil.bosai.go.jp/publication/nied_natural_disaster/pdf/48/311timeline.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
3月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS基線長変動のページを2012年2月18日時点の最新データで更新完了しました。釧路市基線は東北東側の根室2、北北東側の斜里との基線は2011年9月頃から継続していた加速的な短縮変動が2012年1月下旬〜2上旬のピークから伸張傾向に変化しています。しかし北北西側の北見との基線は2011年12月頃から停滞していた短縮変動が2月上旬から再開しています。釧路市基線の北西の足寄、西南西の大樹との基線は2011年11月頃から複雑な変動を繰り返している状態が継続中です。十勝地方周辺でブロック状の不規則な変動が継続しているのではないかと考えています。宮古・牡鹿・浪江基線で1月中に欠測があり同時に大きなズレが生じているのはアンテナ交換によるものです。浪江では欠測日となっていませんが1月11日の大きな変化はアンテナ交換が原因でした。アンテナ交換時の位置調整は行われないのでしょうか?今後、各地で同様のズレが生じそうなので補正を考えたほうが良いのかもしれません。他には室戸基線の北東の淡路、北西の広島福山との基線で1月下旬〜2月上旬にやや大きい伸張傾向の変動がとらえられています。
TOP
3月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動のページを2012年2月18日時点の最新データで更新完了しました。 http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/Volcano_GPS_VerticalMovement.htm 富士山周辺と伊豆大島では1月下旬より北海道〜中国・四国の超広域で始まっている隆起の影響あり。桜島周辺では1月中旬より隆起傾向に変化しています。
TOP
3月11日塩井宏幸 @maguro_kumazo

今、東北地方〜関東陸域で発生している2月上旬以降の顕著な西方偏位によって上部地殻/下部地殻/マントル境界に変動が生じた場合、地殻へのマントル流体(特にメルト)の浸み込みが起こりやすくなるのではないかと考えています。その状態が継続すると、東北地方太平洋沖地震以降も静穏な状態が継続している東北日本の火山活動に影響を与え、数年〜数十年後に急激な火山活動の活発化が発生する可能性もありそうです。
TOP
3月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@asabu44 こんばんは!行徳地震前兆観測プロジェクト リアルタイムグラフ by SCさん http://earthq.system-canvas.com/index.html で、静岡 清水観測点の水平偏波 無指向が復活しましたね!人工ノイズの少ない環境のようです。
TOP
3月10日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動ページを、2012年2月18日時点の最新データで更新完了しました。2011年12月下旬以降に北海道〜九州の超広域で発生している、GPS座標の東西変動が東北地方太平洋沖地震の余効変動からずれる非定常的変動は2012年2月18日時点で西方偏位が東北地方全域〜関東地方陸域に広がっており、特に東北地方南部では急激な増大が継続しています。東方偏位は伊豆諸島で弱いながら残っていますが、その他の地域では東西変動は東北地方太平洋沖地震の余効変動に戻っています。2月11日時点と2月18日時点を比較した東西偏位ベクトル図を見て下さい。四国〜九州〜沖縄で1月中旬から始まった北方偏位は、四国及び九州の南端以外では収束傾向ですが沖縄では増大が継続しており、南部ほど顕著になっています。房総半島北部〜茨城県南部で2011年9月頃以降始まった顕著な南方偏位は継続中です。また、顕著な西方偏位が超広域で始まった2月上旬より前の1月下旬から北海道〜中国・四国の超広域で隆起傾向の標高変動が始まっています。この変動は九州・沖縄では不明瞭です。関東フラグメント後背部では結果的に東北地方太平洋沖地震以降の顕著な隆起傾向に戻っています。ごめんなさい!東西偏位ベクトル図の九州の一部に更新し忘れがありました。更新しましたので、ダウンロードした方は再ダウンロードお願いします。2月上旬からの東北地方全域〜関東陸域で発生している短期間での顕著な西方偏位の原因を考えてみました。下部地殻または、下部地殻/マントル境界付近がゴム弾性体のように振舞い短縮を起こしたのではないかという仮説です。とすると再び伸張し押しに転ずる可能性もありそうです。この仮説の是非にかかわらず、東北地方南部では上部地殻/下部地殻境界でデタッチメントのすべりが始まる可能性があると考えています。
TOP
3月9日おたかさん @motialt

富士山の湯気。 http://www.seisvol.kishou.go.jp/tokyo/STOCK/monthly_v-act_doc/tokyo/12m02/314_12m02.pdf

塩井宏幸がリツイート
TOP
3月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@kobiwa_net こんばんは!これは何が起こっているのでしょう?! http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS_StationHorizontalVector_Cyugoku_KAMITUSHIMA_Fix.png 2月18日時点での過去1ヶ月の上対馬を固定点とした中国・四国地方の水平ベクトル図です。単独点ならば受信障害など考えられますが、この広がりとベクトルの大きさは!!GPS座標値の変動該当日は全て欠測になっていました。そこで、基準点保守作業リストをチェックしてみたところ、該当基準点が全て1月下旬〜2月上旬の「アンテナ交換(異機種)/受信機交換(異機種)」に含まれていました。お騒がせしました!2つ下のツイートは、GPS基準点座標の人為的な変化の特殊な例として残しておくことにします。@kobiwa_netさんのおかげで気づくことができました。ありがとうございます。
TOP
3月7日塩井宏幸 @maguro_kumazo

北海道でのGPS座標値の東方偏位グラフを2月18日時点の最新データで更新しました。2月5日に始まった急激な西方偏位は2月18日時点で継続中ですが、変動の底が見えてきたようです。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/GPS/GPS_EastTowardMovement_Hokkaido.png
TOP
3月5日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame なるほど、地磁気低下がCMEの減少と同様に宇宙線の増加をもたらし、中・低緯度の雲量の増加による寒冷化が進行する気候変動がありうるという説、非常に興味深いです!地磁気が気候に与える影響の検証−古気候学的視点から− http://www.iugonet.org/meetings/2010-08-16/25_kitaba.pdf
TOP
3月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@k_yamaboushi こんばんは!足尾付近の深部低周波地震活動は「非火山性」と考えていましたが、火山フロントに位置しているのですね。マグマや熱水活動と関連があるのかもしれません。
TOP
3月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@moguwai1234 放射線測定、最近全くさぼっていました。久しぶりにやってみようと思います。私の使用しているAIR COUNTER(エステー)は測定中表示値の信頼性は無いのですが、今日は大田区自宅PC前で15時台〜17時台に初回感知時に0.19×1回、0.21×2回、0.35×1回(10回中)という値を示しました。5分平均値では0.05〜0.10μSv/hで平均0.07μSv/hです。当地としてはやや高い状態です。トリフィールドメーターの交流磁界値はここ3日ほど最低レベル(0.10〜0.15mG)の静穏な状態になっています。エステーのAIR COUNTERの検出器はシリコン(Si)半導体(フォトダイオード(PD))だそうです。今日の初回感知時の高値は雰囲気的には自然のラドン(換気状態)ではないかと思います。この状態は18時台も続いていてちょっと警戒モードです。
TOP
3月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@moguwai1234 こんにちは!私は23期/24期の極小期以降の太陽活動の低下はマウンダー極小のような極端な低活動期にはむすびつかないと考えていましたが、まだまだ判らないですね。
TOP
3月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

@WalkingKame こんにちは!今、CACTus CME listを見たら1月を飛ばして2月分が更新されていましたので私のHPのグラフも更新しました。2月は太陽黒点と同期して活動が低下しています。東出した活発な1429群が今後発達するかどうかが注目されますね。地磁気の低下についてはトレンドとして全球的に起こっているのは間違いないです。現象としてはご指摘のような逆磁束斑が増加して極性の逆転に至ると考えられます。つまり突然グルンと逆転したり、長期間地磁気ゼロの状態が継続する可能性はないのですね。現状は逆磁束斑の増加というモードですが、さらに進行するとこの動画のように連続した逆磁束領域ができるのかもしれませんね。前回の地磁気逆転はブルン−松山地磁気逆転で約78万年前、更新世中期ギュンツ/ミンデル間氷期の頃、北京原人出現の頃。この頃に生物相の変化はあったのでしょうか?そして、地殻変動はどうだったのでしょう?関東では長沼不整合形成期(上総層群/下総・相模層群境界)の日本全域の隆起もピークとなった時期より15万年弱ほど前です。関東での印象としては貝化石が少ない時期かなと感じます。
TOP
3月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページを更新しました。太陽黒点相対数は2011年11月に1回目のピークを迎えましたが、その後の低下は信じられないほど急激になっています。太陽黒点活動1期以降(1755年以降)には1回目のピークからこれほどの低下が起こった後に再び活発化して1回目のピーク以上の2回目のピークとなった記録はありません。
TOP
3月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

火山周辺のGPS標高変動 2012年2月11日時点更新完了。2月11日時点の火山周辺のGPS標高変動で注目されるのは富士山周辺と伊豆大島での1月中旬〜下旬から始まった隆起傾向の変動です。この傾向は関東地方南部〜東海地方の広域でとらえられており、分布域からこちらもフィリピン海プレートの沈み込みと関連している現象と考えられます。
TOP
3月4日塩井宏幸 @maguro_kumazo

GPS座標変動、2012年2月11日時点更新完了。GPS座標の東方偏位は北海道〜九州の広域で1月下旬〜2月上旬に急激な西方偏位に移行しています。2月4日時点と2月11日時点を比較した東西偏位ベクトル図で東方偏位傾向になっている基準点でも、実際は西方偏位となっている地点がほとんどです。また、北海道の東方偏位グラフを東北地方太平洋沖地震前に一度収束した東方偏位と今回の変動の開始をあわせたものに変更しました。今後の東方偏位の変化と比較することによって次に警戒すべき時期が判ってくると思います。2月11日時点のGPS座標変動で東北地方全体で西方偏位が増大しています。特に1月下旬からの急激な西方偏位は過去には大規模地震の発生時以外では記録された事のない変動です。最も変動量が大きいのは気仙沼で、周辺の基準点の西方偏位も大きくなっています。この他、九州地方〜沖縄地方で1月中旬から北方偏位の増大が始まっており、2月11日時点で加速傾向が見られます。四国地方でも同期して北方偏位傾向となっています。偏位の分布域からフィリピン海プレートの沈み込みと関連している現象と考えられます。沖縄・九州・四国の北方偏位が短期的な変動で収束せずトレンドの変化となった場合、東北日本で2008年5月〜2010年9月まで継続した緩やかな西方偏位と同様の現象と考えられます。



●GPS基準点変動関連

・北海道太平洋側の地殻変動について
(2012.03.04記) 北海道でのGPS座標東方偏位収束情報を北海民友新聞に掲載していただきました。私の文章よりずっと判りやすく正確です。Web版は簡略されていますが、紙面ではグラフも掲載されています。

(2012.03.04記/@asabu44 そうらんさんへの返信) こんにちは!北大の森谷さんのVHF伝播異常が収束したとすると、地殻変動の東方偏位の急激な収束と関連しているかもしれませんね。後ほど書きますが、東北地方では内陸で急激に圧縮応力が蓄積する段階になっていると考えられます。VHF伝播異常に影響するか注目しています。

(2012.03.04記/@minipikapika ぴかちゅーさんへの返信) こんにちは!東北地方太平洋沖地震の影響で起こっている地殻変動は、それだけで巨大地震規模になっています。しかも、これまでの知識では説明不可能な別の地殻変動が急激に進行しています。これがどのように次の大規模地震につながるか予測するのはとても難しいです。「これまでの知識では説明不可能な別の地殻変動」という部分から、千島列島〜北海道太平洋側、東北地方内陸、房総半島沖〜伊豆諸島東方沖で大規模地震、巨大地震が切迫していると考えていますが発生時期を事前に予測するのは手持ちのデータではほぼ不可能な状況です。週一の更新ですが、後ほどお知らせする地殻変動をまとめたページを見ていただけると嬉しいです。現在、北海道〜東北地方で発生している「これまでの知識では説明不可能な別の地殻変動」は東北地方太平洋沖地震前に発生した変動より規模が大きいのです。

(2012.02.29記) 北海道でのGPS座標値の東西偏位グラフを2月11日時点の最新データで更新しました。グラフの青点線はデータのみを使用した直線近似式によります。2月5日から急激な西方偏位に移行したことが読み取れます。

(2012.02.29記) 今朝の【重要!】情報は【朗報!】とすべきだったのでは、と反省しています。皆さん、紛らわしくてごめんなさい。

(2012.02.29記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんばんは!現在少々仕事が詰まっていてデータの整理ができない状況ですが、今後は2010年10月〜11月の変動からの流れと比較しながらデータを見ていこうと思っています。

(2012.02.27記) 【重要!】北海道のGPS座標東方偏位は2月11日時点の最新データで2月4日以降に急激な西方偏位に変化し、完全に収束状態になっています!この状態から東方偏位に再び変化して加速する可能性はほぼ無くなったと判断されます!グラフ等更新は後日になりますが重要な変化なので報告します。

(2012.02.23記/@asabu44 そうらんさんへの返信) ロシア大使館にしつこくFAXを送ったので、情報を公開してくれたのかもしれませんね。データ処理中ですが、2月4日時点の更新データで北海道以外では東方偏位が明らかに収束傾向になっています。次回の更新データで北海道までその傾向が及ぶことを期待したいです。

(2012.02.22記/@asabu44 そうらんさんへの返信) こんばんは。この現象は震源域が原因で起きているのではないので、内陸や山岳部を含めて影響を受けていると思います。今年、積雪が多いという影響もあるのかもしれません。今回も抑制作用があるとしても収束までは期待できない状況です。

(2012.02.22記) 【重要!】北海道でのGPS座標値の東方偏位の増大は2月4日時点の最新データでも収束していません。グラフの青点線は純粋にデータのみを使用した直線近似式によります。これには加速要素は全く見込んでいません。北海道でのGPS座標値の東方偏位の加速が抑えられているのは、@723916 さんに指摘していただいた積雪荷重効果の影響であろうと考えています。

(2012.02.19記) アウターライズ地震と陸域のGPS変動について、私も全く同じく考えています。距離が遠いので電磁気的にも難しい対象です。アウターライズ地震発生域の海底に直接観測機材が置ければ前兆がとらえられるかもしれませんね。

(2012.02.19記/@723916 とれっさんへの返信) 今回のような北海道〜九州という超広域に及ぶ短期的変動(東方偏位)はサイレント地震のようなプレート境界で起こる現象とは全く異なる原因で発生していると考えています。積雪の影響については、もし今回の変動が収束したとすると関連があるかもしれませんね。

(2012.02.19記/@asabu44 そうらんさんへの返信) 国土地理院が地震予知連で発表した北海道東部太平洋沿岸の固着域の件、お知らせありがとうございます。NHKのWebニュースで確認しました。地理院がこのような発表を行うのは異例ですね。それだけ事態が切迫しているということなのかもしれません。

(2012.02.19記) フォロワーの皆さん、こんにちは。応援していただいた方、批判をいただいた方、ありがとうございます。これからは、重要と思われる情報をなるべく簡潔に報告するよう心がけたいと思っています。

(2012.02.14記/@benkayama Jugemmさんへ返信) 千島列島〜道南の地震予測の件、申し訳ありません。2月16日±2日が正しいです。1月28日以降のGPSデータは私には確認できませんが、今の時点で、地震発生するか、今後を含めて発生しないかは決まっていると考えています。

(2012.02.14記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) 今1ヶ月の意味が判りました。こんな重大な事を間違えるなんて完全に失格です!ごめんなさい!

(2012.02.14記/@asabu44 そうらんさんへの返信) ありがとうございます!!!おかげで日時の間違いに気づきました!ほんとうにありがとうございます!

(2012.02.14記) 【重要!日付間違えました!!!】千島列島〜北海道太平洋側に予測している巨大地震について、今日更新された1月28日時点での地理院のGPSデータから東方偏位が無限大に発散する日時を絞込みました。2月16日±2日です。前回更新の1月21日時点のデータでは東方偏位の急激な加速が見られ、そのまま加速が進むと2月15日までには地震が発生してしまうと考えていましたが、今回の更新で加速は止まってやや西方偏位傾向を示している地点もあります。このような東方偏位の一時的な停滞や西方偏位は東北地方太平洋沖地震直前にも見られています。今回の日時絞込みは東北地方太平洋沖地震前の偏位の傾きの変化パターンを参考に行いました。2月14日現時点で東方偏位が無限大に発散する加速にすでに入っている可能性は極めて高いですが、2月18日を過ぎて対応すると思われる地震が発生しなかった場合は東方偏位は現時点ですでに収束していると考えられ、その後に巨大地震が発生する可能性は極めて低くなると予測します。

(2012.02.14記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんばんは!1ヶ月の猶予は100%ないです。発生するかどうかは実はもう決まっているのですが、私には「今」確認できないだけです。苦しいですね。

(2012.02.14記/@asabu44 そうらんさんへの返信) こんばんは!今日のGPS座標データ更新で、巨大地震が発生が起こらない可能性がわずかですが見えました。東北地方太平洋沖地震前にも見られた傾向なので安心はできませんが、準備はおこたらずとも少しでも希望は持ちたいです。

(2012.02.12記/@asabu44 そうらんさんへの返信) 【重要】非力を感じ辛いですが、日付を特定するには至っていません。14日のデータ更新で精度は向上すると思います。皆さんも3日という数字にはとらわれないようお願いします。

(2012.02.12記/@motialt おたかさんへ返信) リンクの東西偏位ベクトル図の北海道を見て下さい。大きな東方偏位は道央〜道南西部にまで及んでいます。この現象は先行スベリのようなプレート境界で発生している現象が原因ではないと考えています。変動域を一枚岩のように押し流すような動きで、初期的にはシームレスな変動のため境界部に大きな応力変動は起きにくいのですが、東北地方太平洋沖地震後のように後発的には顕著なセンスの境界を形成する変動に移行するのだと思います。

(2012.02.09記/@asabu44 そうらんさんへの返信) ほんとうに寒さが一番心配です。現状のデータからは起こらない可能性の方が少ないのです。今、調査範囲を全国に広げているのですが、東方偏位が東北地方太平洋沖地震直前(約1月半前から)と同様、非常に広域に及んでいることが判ってきました。この変動が千島列島〜北海道太平洋側で予測される地震のみの前兆なのか、相前後して別の場所でも巨大地震が発生する可能性が有るのか、判断がつきかねています。関東周辺でも非常に大きな東方偏位を示している場所が出てきているのも気がかりです。千島列島〜北海道太平洋側2012年2月15日頃までに発生する可能性が高いと予測していますが、仮に2月15日までに対応する地震が発生しない場合でも、東方偏位の加速が収まっていなければ発生の可能性はさらに高まりますが、その場合は発生日時の予測精度はより向上します。

(2012.02.09記/@inaiinaiba45 いるぼんさんへ返信) こんばんは!今最も警戒されるのはやはり北海道太平洋側ですが、今年に入って関東以西の広い範囲にもGPS座標の東方偏位傾向が見られていて、これがどのような現象につながるのか予測がつかず気になっています。

(2012.02.09記/@Tyrant_of_Japan Takashiさんへ返信) こんばんは!地理院の最新地殻変動状況では大規模地震後の余効変動のような大きな動きのみコメントを入れていますね。今回のようなまだ正体の明らかになっていない変動が扱われることはないと思います。

(2012.02.09記/@usa_hakase Masato Koyamaさんへ返信) 「予知連へHPを含め報告」ありがとうございます!進展がありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

(2012.02.08記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) そのようですね。連絡してみようとしている方も、昨年富士山が話題になった時に取材要請があったのですが「富士山は噴火しないと考えています」と取材拒否させていただいた方です。
よろしくお願いします!ロシア大使館には「日本語で」FAXで送りました。日本語が判る方に情報が通る可能性は高いと思います。

(2012.02.07記/@shi_ge_chi_n しげッちさんへ返信) こんばんは。もう少し浅いところ(特に100km〜200km)にM5〜M6の地震が発生したら警戒必要かもしれませんね。
正直に考えていることを書きますと、もし慶長津波地震の再来があるとしても事前に前震の可能性を認識できるような地震は発生しないのではないかと思っています。東北地方太平洋沖地震の前震活動はむしろ稀な例ではないかと。

(2012.02.07記/@hidesan83 HIDEKIさんへ返信) こんばんは。もし予測している地震が慶長津波の再来だとすると、根室〜十勝で15m〜20m、噴火湾沿岸で5m〜10m、東北北部太平洋側で5m〜10m、東北南部太平洋側で5m前後と予測されます。

(2012.02.07記/@ray_kitajima Rei Kitajimaさんへ返信) ありがとうございます。リンクのページで公開しています。今日の更新データ分は今夜中にアップする予定です。

(2012.02.07記/@nnpapitn NaNaさんへ返信) こんばんは。大規模地震前に広域でかなり均一な座標変動が起こる原因はスロースリップでは説明がつきません。おそらく面のスベリではなく塑性流動のような現象が起こっているのではないかと思います。超巨大地震となるのは震源域が受動的に連動して発生するのではないと考えます。そのため、この現象が無限大に発散する加速段階に入った時点で「地震発生につながらない可能性は0」だと考えています。今その段階にあるかは私には知ることができません。来週火曜のGPSデータ更新時にまだ地震が発生していなければ、それをとらえられる可能性はあります。

(2012.02.07記/@mimio8214 mimioさんへ返信) そうです。千島列島〜北海道南部の太平洋側です。千島列島側の広がりは判りませんが、M9を超える可能性が大きいです。確率で起こる可能性を表すことはできませんが、もし現在(当方では確認不可)変動が無限大に発散すると予測される加速に達していれば100%発生します。

(2012.02.07記/@usa_hakase Masato Koyamaさんへ返信) はじめまして。現在GPS座標変動(東方への否定常的変動成分)から千島列島〜道南で近日中にM9クラスの地震が予測される状況です。どなたかGPS迅速解を扱える方お知り合いにおられないでしょうか。
ごめんなさい「否定常的」でなく「非定常的」です。

(2012.02.07記) 一刻を争うかもしれないので報告します。北海道太平洋側のGPS基準点座標変動をチェックしました。1月21日時点のデータで道東〜道南の東方偏位は加速を増大しながら継続中です。1月14日時点の報告で東北地方太平洋沖地震前の変動との比較から同地震と同様の変動期間があるとして2月7日を最長と予測しましたが、最短が2月7日です。1月21日時点のデータでは無限大に発散する日時は特定できません。最も長く想定しても2月15日前後ですが、そこまで時間はないでしょう。変動期間の長さが地震規模と相関があると仮定すると、M9以上ということになります。東方偏位の変動量分布から予測される震源域は千島列島南部沖〜根室半島沖〜釧路半島沖〜十勝沖〜浦河沖です。但し、北海道内で最も東方偏位量が大きく、南北変動にも顕著な北方偏位の増大が見られるのは十勝地方の大樹です。この周辺でも大きなスベリが予測されます。北海道太平洋沿いの市町村役場等に知り合いのおられる方は防災担当の方に伝わるようにご連絡お願いします。マスコミ関係にもはたらきかけることができれば良いのですが・・・それに一番被害が予測される千島列島の方々になんとか通知できないでしょうか?
北海道太平洋側で予測される地震について、根室市、釧路市、帯広市、浦河町、ロシア大使館に連絡しました。マスコミ関係はお一方だけ連絡可能なので(今は連絡先わからず)帰宅後連絡してみます。
北海道太平洋側で予測される地震について、いつ起こるかというご質問がありましたが、当方の使用できる地理院のサイトで公表されているGPS座標データが1月21日時点までなので、直前に変動が加速して無限大に発散する日時を確定することができません。2月15日頃までとしか言えません。

(2012.02.01記/@yamizo_san ダニエル・モナムーチョさんへ返信) @mainichijpnews こんばんは!1月13日の「あさイチ」で慶長津波の調査を見ました。気になるので先ほど北海道内陸まで調べた結果、東の湧別で非常に大きい東方偏位だった他は上川−富良野−石狩のラインは全く変動が見られませんでした。どうやら変動の中心は道東でさらに千島列島まで変動が続いているようなのです。地震発生につながるとすると、慶長地震と同じような震源の広がりがあるのかもしれません。

(2012.02.01記) GPS座標変動のページを1月14日時点の最新データで更新しました。北海道東部〜北海道南部の広域で12月27日から同期して始まった東方偏位加速について、変動がとらえられている釧路市・根室2・斜里・北見・大樹・静内・白老に加え根室3・根室4・浜中・浜中2を合わせた11点の平均値について、東北地方太平洋沖地震前の変動と比較しました。同地震の東方偏位継続日数43日を最長として今回の変動に対応する地震発生期間を2012年2月7日まで、震源域は東方偏位がとらえられている範囲の根室半島沖〜釧路沖〜十勝沖〜浦河沖で規模はM8.5超を予測します。東北地方太平洋沖地震前は約1週間前から東方偏位加速が急激に増大しています。地理院のGPS迅速解を使用できれば、数日前には増大が無限大に発散する時期を半日程度の精度で決定できるはずです。

(2012.01.31記) 仕事中ですが、重大なので報告します。GPS東西変動で北海道太平洋側での巨大地震直前前兆としての東方偏位加速が1月に入って始まっています。震源域は根室半島沖〜釧路沖〜十勝沖〜浦河沖で規模M8.5超が予測されます。発生時期は最長で2月20日頃、最短の予測は仕事場では不可能です。GPSの迅速解を使用できる方、今すぐ調査お願いします。

(2012.01.18記) 地理院の「最新の地殻変動情報」12/31時点の最新データで北海道太平洋側の地殻変動をチェックしました。これまで道東と道南に連続した変動は見られなかったのですが、東西変動に道南で12月初旬以降、道東で12月中旬以降、西方偏位成分の増大がとらえられています。一方、南北変動については道南での北方偏位成分の増大が12月中旬以降Maxの状態が継続しています。道東では北見に局地的な北方偏位成分の増大が継続している以外は目立った変化は見られません。道東の東西変動道東の南北変動道南の東西変動道南の南北変動(2011年12月31日時点)現状、東西変動からは道東で大規模地震発生時期に入っているとは言えず、南北成分からは道南で大規模地震発生時期に入っていると判断されますが、道東と道南で変動がリンクしつつあることから、2003年 十勝沖や2004年 釧路沖前に見られたような単純な変動とは異なっていると思われます。

(2012.01.13記/@motialt おたかさんへ返信)@motialt 産総研のシンポに行ってきた。津波堆積物・変動地形・活断層の専門家を評価のヤバそうな原発の敷地とその周辺について集中的に調査研究できないのかと尋ねればぁ〜。「あの、(うちは)経産省なので…」」そうですか・・・省庁の垣根を越えてというのは難しいのでしょうね。ちょっと違いますが「学際的研究」って言葉最近聞かなくなりましたね。あ、今朝の「あさイチ」録画して見ました!

(2012.01.12記/@motialt おたかさんへ返信)@motialt 津波、六ヶ所村の核燃料施設への影響はどうでしょうかね?」こんばんは!真黒熊象です。浦河沖が単独で発生するならばM7.5クラスなので、津波は浦河周辺で最大5m前後、六ヶ所村付近でも3m前後が予測されますが、核燃料施設の処理工場は標高50m〜60mなので、津波の直接の影響はないと思います。心配なのは三陸沖北部が連動した場合で、影響で現在茨城県北部〜福島県浜通りで発生しているような正断層系の活断層が動く可能性があるのではないかと考えています。その場合、M8クラスの内陸地震にはなりませんが活動が長期化すると影響は大きくなるでしょう。この付近の撓曲を伴う幅広い変形は低角の衝上断層の活動によるものと思われますが、その背後にも連続性の高いリニアメントが読み取れ、これが正断層系の変動を起こすかもしれません。現状、三陸沖北部が連動する可能性は低いですが、地殻変動を注意深く監視する必要があります。
@motialt 11/26日のO-07断層活動か膨潤作用か。」膨潤作用ですか・・・過去の正断層の活動は「地すべり地形」ですかね。ちなみに膨潤作用(嘘)のところは伸張場が卓越する現状で活動する可能性はありません。背後のリニアメントは施設直下を通っています。

(2012.01.10記) 地理院の「最新の地殻変動情報」12/24時点の最新データで道東の地殻変動をチェックしたところ、12/17時点のデータで「東西変動が12月に入って東方偏位成分の増大が始まっている可能性があります。」と書いた変動に加速傾向は見られず、明らかな増大も発生していないことが判りました。一方、南北変動には北見基準点に11月中旬以降、北方偏位成分の増大が継続していますが、周辺地域を調査した結果局地的な変動と判りました。なお、北方偏位成分の増大については2003年 十勝沖地震M8.0の前に道東〜道南の広域でとらえられています。【訂正】道東の東西変動道東の南北変動(2011年12月24日時点)
続いて、道南の地殻変動をチェックしたところ、広域で南北変動の増大が発生していることが判りました。増大は西方ほど早く発生しており、北海道森で10月上旬、白老で11月初旬、静内と大樹で12月初旬です。2003年 十勝沖地震M8.0前の南北変動増大は道東〜道南で約2ヶ月前からほぼ同時に始まっており、今回の変動とは傾向が異なっています。北海道森、白老については、東北北部〜茨城県で明瞭な2011年8月以降の北方偏位のトレンド変化が重なった変動かもしれません。今後、道南の南北変動増大が明瞭になってきた場合は、分布域から浦河沖M7.5クラスの前兆の可能性が考えられます。発生時期は変動開始が12月初旬からとすると2012年1月中旬〜下旬の発生が予測されます。言葉足らずでした。「南北変動増大」と書いたのは「南北変動の北方偏位成分の増大」です。

(2012.01.04記) 地理院の「最新の地殻変動情報」が12/4〜12/17の2週分について1/3に更新されました。はじめに道東の地殻変動をチェックしたところ、東西変動が12月に入って東方偏位成分の増大が始まっている可能性があります。増大とはいってもノイズレベルを超えるものではないのですが、道東に限って同期して発生していることは意味があると考えます。下記のグラフにはありませんが、十勝地方の大樹まで同様の傾向が見られます。2004年11月29日発生の釧路沖地震M7.1と東北地方太平洋沖地震前に注目して下さい。2004年釧路沖の時は約1ヶ月前から、東北地方太平洋沖では約1ヶ月半前から東方偏位成分の増大〜加速が発生しています。このような変動はおそらくプレート境界での先行スベリモデルでは説明不可能なため無視され続けていると思われますが、先行変動と言うべき現象は明瞭にとらえられているのです。今回の道東での東方偏位成分の増大については次回の12/24までのデータで加速傾向が見られた場合、プレート境界の大規模地震につながる可能性は極めて高くなりますが、過去の例から見るとこの1週間の間に発生してしまうかもしれません。もし次回の更新で加速がとらえられ、かつ、まだ対応する地震が発生していない場合、巨大地震につながる可能性もあります。根室半島より東方のデータがないので確定的ではありませんが、浦河沖〜三陸北部までが「同時に」連動する超巨大地震につながる可能性は低いと考えられます。道東の地殻変動については地理院のGPS迅速解が利用できれば現時点で大規模地震発生が切迫しているか判断できるでしょう。そのような立場の方がこのツイートを読まれているかどうかは判りませんが、情報拡散していただければ届くかもしれません。皆さん、よろしくお願いします。

(2011.12.28記) (※2012.01.21国土地理院Webページ改ざんにより8日間メンテナンス終了後)まずGPS基準点の釧路市・根室2・斜里・北見の座標変動を12月3日までの最新データでチェックしてみました。釧路市の隆起傾向、根室2の沈下傾向はいずれも変動のMaxの状態が継続しています。水平変動には目立った動きはありません。

(2011.12.14記) GPS基準点データ2011年11月26日時点の最新データで釧路市・根室2・斜里・北見の4点の東西・南北・標高変動をチェックしたところ、釧路市の垂直成分に11月6日急激な隆起傾向の変動がとらえられていることが判りました。また、釧路市及び根室2の2011年 東北地方太平洋沖地震以降の標高変動が2003年9月26日の十勝沖M8.0から2004年11月29日の釧路沖M7.1までに見られた釧路市の隆起傾向、根室2の沈降傾向と同様の傾向を示していることが判りました。これらの状況を総合するとやはり2012年1月〜5月に釧路沖周辺でM7以上の地震が発生する可能性は極めて高いです。なお、東西及び南北変動には目立った変化はとらえられておらず、M9クラスの超巨大地震になる可能性は低いと考えられます。

(2011.12.11記/@ryuchang007 Ryuchang.さんへ返信) (※2012.01.21釧路基線の変動から予測される地震について)こんばんは。震源を特定するには周辺地域のGPS基準点座標の水平・垂直方向の短期的な挙動をチェックしないと難しいです。最も可能性が高いのはこの図に薄青で示した領域と考えています。

・関東地方周辺の地殻変動について
(2012.02.12記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) 内陸地殻直下型の場合、地殻変動から発生日時を特定するのが困難なのです。多角的なアプローチが必要だと思います。原発は停止していても大丈夫ではないということは良く判ったわけで、地震発生時には公の情報に頼らず個々人が適切に判断をしなければならないですね。

(2012.02.12記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんにちは!関東フラグメントの後背部隆起が急激な沈降を始めた(期間が短く確定的ではないです)とすると、ご指摘通り警戒が必要と思います。該当地域の東方偏位が同期して加速を始めていることが関連していると考えています。

(2012.02.10記/@motialt おたかさんへ返信) 原因は、関東フラグメント後背部の東方偏位増大でした。丹沢北西部地震もそれが最終的なトリガーになったと思われます。あと少しで図ができるのですが、もう無理なので明日夜アップします。

(2012.02.09記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) 2つ下の「関東フラグメントに近い領域がまだ隆起を続けている」というのは最新情報ではないですね。この領域が1月中旬頃から急激な沈下傾向に移行している可能性があります。

(2012.02.09記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) 自然についても人間活動についても見極めの要素に共通点が多いということですね。そして、気になっているのに「見なかったこと」にしたり「あえて無視」した事象は必ず後々、災いをもたらすということを3.11以来、痛感し続けています。

(2012.02.09記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) はい、垂直成分にコサイスミックな大きな隆起が生じ、その後も隆起を続けた地域が関東フラグメントの背後のかなり広域に広がっています。ほとんどの地域では昨年12月頃には定常的な変動に移行しているのですが関東フラグメントに近い領域がまだ隆起を続けている状況です。

(2012.02.05記) @motialtさんが丹沢北西部ダブルクラスタ地震を気にしているのが気になってその周辺から地殻変動を調べてみたところ、東北地方太平洋沖地震以降隆起を開始し、1月14日時点でそれが継続しているエリアがあることに気づいて、範囲を拡げて調査してみました。その結果、リンクの図の赤のエリアが隆起変動継続範囲であることが判りました。これは関東フラグメントによって東進が阻まれている内陸地殻が内側から隆起し続け、その両端の範囲外まで影響で隆起している状況と考えられます。特に南西側の翼部はフリピン海プレートとの圧縮応力が上昇していると思われ、その一端が1月28日の丹沢北西部地震として現れたと考えられます。隆起変動の結果予測されるのは、おそらく878年 武蔵地震がそうであったように、主破壊は関東フラグメントと内陸地殻間のM7.5超です。そして878年武蔵地震の時に伊勢原断層が動いたように、神奈川県周辺での内陸地震も同時発生する可能性がありそうです。さらに柏崎千葉構造線線沿いの活断層も動く可能性があります。発生タイミングは隆起域での急激な沈降が始まって1ヶ月程度ではないかと考えています。

(2012.02.01記/@shi_ge_chi_n しげッちさんへ返信) こんにちは!伊豆諸島北部について調査範囲を広げ、変動の端部が判りました。北限は小田原、西限は初島−神津島のライン、東限は館山、南限は御蔵島でした。この変動範囲からは房総半島南東沖ではないかと考えています。伊豆諸島北部の変動について再考しました、フィリピン海プレート沈み込み境界での変動の場合ありえないパターンなので、太平洋プレート沈み込みの非地震性境界でのスベリの加速をとらえている可能性があり、その場合は大規模地震には結びつかないと考えられます。

(2012.02.01記) (※GPS座標変動の1月14日時点の最新データで)今回、新たに伊豆諸島北部で12月下旬より東西変動の東方偏位開始していることが判明しました。こちらは広域での変動ではないため、M7〜M7.5の大規模地震前兆の可能性を考えています。

(2012.01.29記/@motialt おたかさんへ返信) 先ほどの補足。南関東〜東海地方のフィリピン海プレートとカップリングしている領域では東北地方太平洋沖地震後も広域的には圧縮応力場なので、局地的・短期的な伸張傾向がトリガーになっても発生する地震は逆断層も横ズレもあります。過去の地震のメカニズムも参考に。

(2012.01.29記/@motialt おたかさんへ返信) (※1月23日の富士山低周波地震、1月28日の丹沢地震の誘因として)温地研や地理院のGPSデータで神奈川県西部から東側の東方偏位が顕著になっていましたよね。ということは、箱根〜富士山周辺では局地的・短期的に伸張傾向の応力変動が起こっていたと思われます。

(2012.01.24記/@motialt おたかさんへ返信) グラフは過去10年の内、東北地方太平洋沖地震前の変動を直線近似した式とのO-Cを示していて、その中で地震後の収束曲線を示していると思われる区間について二次近似式を当てはめたもので、定量的な意味はありません。年月日が変数なのでY切片は極端に大きくなってしまいます。なお、東北地方太平洋沖地震後最初の1ヶ月については対数近似曲線がフィットしました。収束後は、本来ほぼ直線式で近似できるぐらい安定してゆくわけです。

(2012.01.23記/@motialt おたかさんへ返信) こんばんは。収束曲線はEXCELに描かせて式も書かせるのが一番簡単です。昨日のグラフの3/11〜8/31の2次多項近似の曲線と式をグラフに入れました。4地点とも最初の5日ほど以降は、ほぼ曲線に乗っています。

(2012.01.23記/@motialt おたかさんへ返信) 関東フラグメント自体は動いていないので、現状、東京湾北部〜茨城県南部で地殻水平歪みが急激に増大していると考えられます。覚えていますか?大金沢断層。これは起震断層ではありませんが、「局地的な地すべり」や「非構造性の陥没」などで形成されたものではないと考えています。

(2012.01.22記/@motialt おたかさんへ返信)@motialt にしても灯台元暗しになるところでしたね。気がついて良かった…。」KFツイートのおかげです。昨年11月に「房総沖SSEは大規模地震の前兆ではない」とかメールで書いたのですが、大間違いでした。一体だったようです。

(2012.01.22記/@motialt おたかさんへ返信) (※2012.01.22誤字訂正)大きな見落としをしていました!千葉県北部〜茨城県南部でGPS南北変動の南方偏位が2011年9月頃から増大し続けているのです。その間の10月下旬〜11月上旬の房総沖SSEはこの動きがトリガーになった可能性が大きいです。そして関東フラグメント廻りの地殻変動が相対的に時計回りに回転していたGPSベクトルの動きで東側の動きが特に大きかったのはまさにこれを見ていたわけですが、まさか東北地方太平洋沖地震後の余効変動の収束曲線を外れてここまで進行しているとは思ってもいませんでした。変動の継続期間からは大規模地震の直前前兆ではなくトレンドの変化と考えられますが、その傾きの大きさは次の大規模地震までの期間が短いことを示唆しています。現状、発生まで数ヶ月の可能性が高く、房総半島沖だけでなく関東フラグメント周辺でもM7超発生の可能性があります。なお、千葉県北部〜茨城県南部のGPS東西変動及び標高変動には2011年12月31日時点で、まだ直前前兆と考えられる動きは見られません。

(2012.01.06記/@motialt おたかさんへ返信)@motialt 南関東、温地研のデータでも真鶴―中井間で伸びている。」温地研のGPS基線長グラフのリンク貼りますね。真鶴−中井の伸張の加速傾向に注目!

(2011.12.04記) 関東地方周辺の地殻変動について、@a7000fm2 さんと議論しました。地理院の過去1ヶ月のGPS水平ベクトル図から作成した2枚の画像を見て下さい。1.長野栄固定 2.神奈川川崎固定。この2点は東北地方太平洋沖地震後の余効変動の傾向が変わるラインであることに4月頃気づいていましたが、最新の11月12日時点の過去1ヶ月で少しその傾向が変化しているようです。この期間、房総半島沖SSEが発生しているため、房総半島中部以北の南方への相対的な動きが非常に目立ちますが、注目してほしいのは、淡青で塗った「関東フラグメント」周辺の動きです。最近「関東フラグメント」周辺ではそれを中心に時計回りの変動の傾向が見えてきています。影響は茨城県太平洋側に及んでおり、太平洋プレートと関東フラグメントとの境界及び関東フラグメントとフィリピン海プレートの境界でなんらかの変化が起きていると考えられます。そして、関東フラグメントが房総半島沖SSEより北西側の関東内陸の南東方向への相対的な動きを阻害しているようにも見えます。878年の武蔵の地震はこのような変動によって関東フラグメント周辺への短期的な応力集中が原因で発生したのではないかと考えました。

・GPS座標変動について
(2012.02.27記) GPS座標変動、GPS基線長変動、火山周辺のGPS標高変動2012年2月4日時点更新完了。GPS座標の東方偏位は2月4日時点では北海道、伊豆諸島周辺、四国を除いて収束傾向を示しています。北海道内では傾向としては道東で大きく、道南の日高山脈東側で小さくなっています。東北地方では全体として1月28日時点より西方偏位を示す範囲が広くなり、より日本海側に及んでいます。千葉県北部〜茨城県南部の顕著な南方偏位のトレンド変化は継続中。関東フラグメント後背隆起の沈降傾向は継続中ですが、東方偏位は収束傾向です。関東地方のほとんどの地域の東方偏位が収束傾向を示していますが、南房総〜三浦半島では東方偏位量の大きい状態が継続しています。南房総〜三浦半島と関連して伊豆諸島全域に東方偏位量が大きい状態が拡がってきています。近畿地方は目立ったトレンドの変化は見らません。四国地方は東方偏位量の大きく状態が継続しており、周辺の近畿、中国、九州の収束傾向とコントラストが明瞭になってきています。GPS基線長変動には、道東〜道南の基線で1月中旬〜下旬にリニアな大きい変動が記録されていますが、それぞれは同期しておらず、センスも異なっており、ブロック変動が広域に拡大していると考えられます。東北南部にも同様な傾向が見られます。

(2012.02.19記) GPS座標変動を2012年1月28日時点更新完了。2011年12月27日頃より始まった東方偏位は北海道〜九州の超広域でとらえられています。1月21日時点の更新では最新1週間と12月27日以降の偏位速度を比べましたが、1週間では短期間変動の影響を受けてしまうため、12月27日〜前回更新時と12月27日〜最新更新時を比較してみました。大きい矢印の方が長くなっている地点では偏位速度に加速傾向があること、短くなっている地点では減速傾向があることを示しています。東方偏位量が大きいのは北海道全域、関東フラグメント後背部、伊豆諸島の一部、四国。西方偏位量が大きいのは東北南部です。東北地方は全体として太平洋側では西方偏位、日本海側では東方偏位という対向する傾向が強くなってきています。その中で、1月26日から皆瀬で急速な南方偏位、浪江で急速な北方偏位がとらえられています。GPS基線長変動も2012年1月28日時点更新完了しました。北海道及び東北南部の変動に注目して下さい。

(2012.02.15記/@benkayama Jugemmさんへの返信) はい、国土地理院のこのリンクからダウンロードしています。最新の地殻変動情報(10年間・5年間)

(2012.02.14記/@asabu44 そうらんさんへの返信) はい今日もです・・・携帯からのアクセスでは無理かもしれませんが、リンクの画像もし可能でしたら是非見て下さい。東北地方南部です。太平洋側〜脊梁山地の西方偏位はありえないほどの大きさです。この画像は1月21日時点のデータで、今1月28日時点のデータに更新中(時間かかります)ですが傾向は変わっていません。直前ではないものの、日本海側内陸での直下型地震を予測していますが、すれ違う動きの周辺はどこで直下型地震が起こってもおかしくありません。

(2012.02.12記) GPS座標に12月下旬から始まった東西偏位について、1月21日時点の状況をさらに詳細に調べてみました。北海道だけでなく、東北南部、関東、近畿、中国・四国西部に大きな東西偏位が生じていることが判りました。北海道については1月7日時点では全く動きのなかった道央〜道南西部まで非常に大きな東方偏位が拡がっています。東北地方南部は太平洋側・脊梁山地まで顕著な西方偏位が見られ、日本海側は東方偏位となっていることから日本海側内陸に急速に圧縮応力が蓄積されていると考えられます。東北地方南部については変動のトレンドが変化したばかりなので、大規模地震直前の状況ではないと考えられます。関東地方については2月10日書いた通りです。近畿地方については紀伊半島周辺は大規模地震直前の状況ではありませんでしたが、京都府周辺では周辺と比べ大きな東方偏位とその加速傾向が見られ、GPS基線長変動のデータも考慮すると内陸地殻での直下型大規模地震の前兆の可能性があります。さらに島根県西部・山口県〜愛媛県西部〜高知県西部でも周囲と比べ大きな東方変動が生じています。フィリピン海プレート沈み込み角度が急になるラインと一致しており、今後ゆっくりと中国・四国全体に及んでゆき、四国の中央構造沿いに影響を及ぼすのではないかと考えています。
中国・四国西部のGPS座標東方偏位の増大について、新情報です。同期して九州全域で標高が沈下傾向になっています。以前同様の標高変動が有った時は大規模地震には結びつきませんでしたが、今回は日向灘でのプレート境界大規模地震前兆の可能性はより高いと考えています。2〜3ヶ月後を予測します。
偏位と変動、沈下と沈降の表記がごちゃごちゃになってしまい、申し訳ありません。今問題にしている短期的水平変動については偏位、垂直変動は沈降で統一して読み換えて下さい。

(2012.02.12記/@motialt おたかさんへ返信) リンクのグラフは外房4点でのGPS南北変動です。長生・千葉大原・勝浦の3点は東北地方太平洋沖地震以降の南方への変動が収束しつつあった10月下旬に発生した房総沖SSE後にさらに南方への変動が傾きが急になって継続しています。注目してほしいのは、鴨川での変動の小ささで、これはフィリピン海プレートと強く固着している領域です。このように接近した領域で変動のトレンドが大きく異なっており、それが圧縮歪みが蓄積する傾向であることから周辺での大規模地震につながる可能性を示唆しています。圧縮歪みが蓄積されていると予測される房総半島中部は上部地殻が塑性変形しやすく、ある程度は地震をおこさずに隆起すると考えられますが、それにも限度があると思われます。房総沖の動きとあわせて変動の変化に注意してみます。

(2012.02.12記/@nnpapitn Mi Nao Namiさんへ返信) こんにちは!図に使用したデータは年変動量に換算しているので非常に大きな値になっていますが、最大の大樹基準点でも日変動量にすると0.97mmでしかないのです。プロの立場からは「ゆらぎの範囲」か「系統的な誤差」としかコメントしようがないのではと思っています。

(2012.02.10記) 日本全域の、北海道で東方偏位が始まった2011年12月27日以降及び加速傾向が明瞭になった2012年1月12日以降について、東北地方太平洋沖の余効変動に広域でトレンドが変化した2011年9月1日〜12月26日を基準とした東西偏位成分を年変動量で表現したベクトル図を作成しました。道東〜道南で最も東方偏位とその加速傾向が顕著ですが、他にも三陸、関東周辺の関東フラグメント後背部、伊豆大島、紀伊半島などに大きな東方偏位が見られます。また、東北南部では西方偏位が非常に大きくなっています。 関東については、房総沖三重会合点付近でのM7.5を予測していましたが、対応する地震があるとするとさらに北側の房総沖が予測され、関東フラグメントに関わる地震も前後して発生が予測されます。紀伊半島周辺も大規模地震が切迫している可能性がありますが、もう少し詳細な調査が必要です。

(2012.02.09記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんばんは!今夜の佐渡M5.7、WalkingKameさんが小千谷の垂直ベクトルに感じた異常と関係がありそうな気がします。それと仙台湾周辺〜日本海側に広がっている最近起こった水平ベクトルの異常もからんでいそうです。まずは、関東フラグメント背後で継続している隆起域だけでなく、すでに年周変動が復活した隆起域がどこまで広がっているか調べる必要がありそうです。大きなトレンドの変化を受けたという意味で無視してはいけないと今日改めて思いました。

(2012.02.08記) GPS座標変動のページを1月21日時点の最新データで更新しました。北海道太平洋側の東方偏位加速継続と地震発生予測は既出の通りです。伊豆諸島北部で2011年12月下旬に始まった東方偏位は1月21日時点で加速傾向が見られます。大規模地震前兆の可能性が高く、2月中旬頃に房総三重会合点付近でのM7.5クラスを予測します。今回「東北〜関東太平洋側」と「関東フラグメント後背隆起」のグラフを追加しました。東北〜関東太平洋側の浪江で2011年12月中旬頃より始まった顕著な西北西偏位、日立でも同期して西方偏位が発生し1月21日時点で継続中。浪江・日立の変動は、牡鹿を固定点にしたベクトル図に見える仙台湾を時計回りする変動傾向との関連が考えられますが、浪江の変動はトレンドの変化としても非常に大きいものです。

(2012.02.05記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) 小千谷基準点は実は水平・垂直とも年周変動(季節変動)が大変大きいのです。リンクは周辺の基準点を含めた過去01年と1年の標高変動のグラフです。傾向としては夏に隆起、冬に沈降の傾向で積雪と関係がありそうです。年周変動が大きいと、より年周変動の小さい基準点を固定点とした場合相対的な垂直変動が非常に大きくなってしまうのです。

(2012.02.01記) 皆さんフォローありがとうございます。こちらのフォローが追いつかず申し訳ありません。北海道太平洋側及び伊豆諸島北部の東方偏位が実際に地震発生につながるかどうかは、地理院GPS迅速解が扱える方ならば現状で判断可能と考えています。残念ながら当方は不可能です。

(2012.01.29記) 地理院の「最新の地殻変動情報」の座標データから大規模地震発生の可能性を考えている地域について、東西・南北・標高の変化グラフを掲載したページを作成しました。「GPS座標変動」 1月7日時点。これまでツイートした情報を見直し整理してみました。道東の釧路市・北見の南北変動に北方偏位の、根室2の標高変動に沈降傾向のトレンド変化継続。道南の大樹・静内・白老の東西変動に12月頃以降西方偏位のトレンド変化。大樹の南北変動に北方偏位の、静内・白老・北海道森の標高変動に隆起傾向のトレンド変化継続。大樹の西方・北方偏位、白老・北海道森の隆起傾向は特に顕著。千葉県北部〜茨城県南部の南北変動に2011年9月頃以降、南方偏位のトレンド変化が顕著。
GPS座標変動・基線長変動を総合すると、北海道太平洋側では広域で同期する変動は見られないものの、各地で別々の要素の大きなトレンドの変化が見られる事から、今後3ヶ月ほどの期間内に大規模地震の連鎖的発生、もし広域同期変動に移行した場合は巨大地震発生の可能性も考えられます。また、千葉県北部〜茨城県南部の南方偏位のトレンド変化や大阪−渥美・大阪−彦根基線の伸張傾向のトレンド変化も大規模地震の数ヶ月前の状態の可能性がありますが、房総沖以南の太平洋プレート沈み込み境界での巨大地震や南海トラフでの巨大地震を示唆する兆候はとらえられていません。

・GPS基線長変動について
(2012.02.12記) GPS基線長変動1月21日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、釧路市−大樹、三沢−静内、宮古−大館、宮古−河辺、牡鹿−涌谷、牡鹿−利府、牡鹿−いわき、浪江−牡鹿、浪江−宮城川崎、浪江−米沢、浪江−北茨城、日立−浪江、糸魚川2−塩尻、大阪−渥美、大阪−彦根基線の注意すべき非定常的変動継続中。新たに、釧路市−根室2、三沢−大樹、三沢−奥尻1基線にも注意すべき非定常的変動発生。宮古−皆瀬、牡鹿−皆瀬、牡鹿−利府、牡鹿−いわき、浜北−韮崎基線の注意すべき非定常的変動は元の状態に戻りました。日向基線で1月に入って東西両方向及び北方との伸張傾向、南方との短縮傾向が生じています。中国・四国西部の東方偏位増大、九州全域での沈降傾向と関連している可能性が考えられます。

(2012.02.05記) GPS基線長変動1月14日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−涌谷、牡鹿−いわき、糸魚川2−塩尻、大阪−渥美、大阪−彦根基線の注意すべき非定常的変動継続中。新たに、釧路市−大樹、三沢−静内、宮古−大館、宮古−河辺、宮古−皆瀬、牡鹿−皆瀬、牡鹿−利府、浪江−牡鹿、浪江−宮城川崎、浪江−米沢、浪江−北茨城、日立−浪江、浜北−韮崎基線にも注意すべき非定常的変動発生。神奈川川崎−銚子基線の注意すべき非定常的変動は元の状態に戻りました。北海道太平洋側は巨大地震の直前状態、近畿地方は大規模内陸地震数ヶ月前の状態の可能性があります。1月14日時点で新たに判明したのは東北地方での短期間での非常に大きい変動です。宮古基線・牡鹿基線では1月13日から、浪江基線では1月11日から始まっています。水平変動をチェックしたところ1月11日〜13日に各地で不規則な方向性の非定常的な偏位が発生しており、偶然両側の変動が逆方向だった場合に大きな基線長変動になっているようです。変動の原因は今のところ不明です。中でも浪江基準点の北方偏位は極めて大きい変動量になっています。

(2012.01.29記) GPS基線長変動1月7日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−涌谷、牡鹿−いわき、神奈川川崎−銚子、糸魚川2−塩尻、大阪−渥美、大阪−彦根基線の注意すべき非定常的変動継続中。浜北−焼津A、浜北−韮崎基線の注意すべき非定常的変動は元の状態に戻りました。

(2012.01.18記) GPS基線長12月31日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−いわき、牡鹿−涌谷(12/24時点見落し)、神奈川川崎−銚子、浜北−焼津A、糸魚川2−塩尻、大阪−渥美、大阪−彦根基線の注意すべき非定常的変動継続中。
12月31日時点で、釧路基線で11月13日に発生したリニアな大きい変動は継続中。水平座標・垂直座標変動から大規模地震発生時期を確定できると考えていましたが、道東については発生時期に入ってはいないと判断しました。三沢−奥尻1基線の伸張変動の増大は元の状態に戻り他の道南との基線にも大きな変化はありませんが、南北変動からは道南は大規模地震発生時期に入っている状況です。また12月31日時点で、神奈川川崎−銚子基線と神奈川川崎−富士吉田基線の伸張変動の加速傾向は鈍化、浜北−焼津A基線の伸張傾向の増大は継続中で浜北−韮崎基線の伸張傾向の増大も明瞭に、大阪−渥美と大阪−彦根基線の伸張変動の増大も継続中。

(2012.01.15記) GPS基線長12月24日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−いわき、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、糸魚川2−塩尻、大阪−渥美、大阪−彦根基線の注意すべき非定常的変動継続中。新たに、三沢−奥尻1、浜北−焼津A基線にも注意すべき非定常的変動発生。宮古−三沢、糸魚川2−小千谷、大阪−久美浜基線の非定常的変動は元に戻りました。
釧路基線で11月13日に発生したリニアな大きい変動は、12月24日時点で継続中です。現状、大規模地震が発生せずに元の状態に戻る可能性は極めて低く、過去の例からはすでに対応する地震発生時期に入っていると考えられます。発生時期については、1月17日の更新で確定できると思います。この他、神奈川川崎−銚子基線と神奈川川崎−富士吉田基線の12月以降の伸張変動の加速傾向も継続中。浜北−焼津A基線の伸張傾向の増大も12月以降始まっており、浜北−南伊豆2、浜北−韮崎基線にも同様傾向の変動が始まっていることから、今後の変化に注意が必要です。

(2012.01.14記/@moonyori moon 地震に備える心さんへ返信)@moonyori 基線長とは?」そうでした!まずはそこからですね。基線長は2地点間の距離です。GPS基線長の場合、GPS基準点間の距離ですね。地殻変動(地震時だけでなく平常時も)によって2点間の距離が変化するのが「基線長変動」です。国土地理院の「地殻変動情報」サイトの「基線」データは斜距離なので水平方向及び垂直方向両方の変動の影響を受けます。あ、それから、私のツイート転載OKです。

(2012.01.04記) GPS基線長12月17日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、宮古−三沢、牡鹿−いわき、糸魚川2−塩尻、大阪−彦根、大阪−久美浜基線の注意すべき非定常的変動継続中。新たに、神奈川川崎−銚子、神奈川川崎−富士吉田、糸魚川2−小千谷、大阪−渥美基線基線にも注意すべき非定常的変動発生。釧路市−大樹、浪江−米沢基線の非定常的変動は元に戻りました。
12月3日時点のデータで「道東周辺の広域で基線長の反転変動が始まった可能性」と書きましたが、これはノイズでした。釧路基線で11月13日に発生したリニアな大きい変動は、12月17日時点で継続中です。これは東北地方太平洋沖地震前に日立基線で1月22日に発生した変動と同様と考えます。道東で12月に入って発生している東方偏位成分の増大もあり、やはり釧路沖〜根室半島沖で1月上旬〜中旬に大規模地震が発生する可能性はさらに高くなったと判断せざるをえません。予測される規模は、空白域全体が震源域となった場合M8クラスが考えられます。この他、神奈川川崎−銚子基線と神奈川川崎−富士吉田基線の伸張変動に12月に入って加速傾向が見られ、房総半島北部〜関東フラグメントで大規模地震につながる動きが始まった可能性が考えられます。なお、福島県北部内陸の変動は局地的に収束しており、大規模地震の前兆の可能性は低くなりました。

(2011.12.31記) GPS基線長12月3日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、釧路市−大樹、牡鹿−いわき、糸魚川2−塩尻、大阪−彦根、大阪−久美浜基線の注意すべき非定常的変動継続中。新たに、宮古−三沢、浪江−米沢基線にも注意すべき非定常的変動発生。三沢−奥尻1、宮古−河辺、大阪−鳴門、室戸−広島福山基線の非定常的変動は元に戻りました。
期間が短く不確実ですが、道東周辺の広域で基線長の反転変動が始まった可能性があります。関連して三陸以北の動きがブロック単位で連動し始めており、超巨大地震前の変動傾向が出てきた可能性も否定できません。地域的にはより狭いものの、福島県北部内陸にも同様のブロック変動が始まっているように見えます。大阪基線は変動の加速傾向が敦賀湾−伊勢湾線沿い(特に琵琶湖以北)に移動し、紀伊水道周辺は平衡状態に移行しています。大阪基線に見える変動は大規模地震の数年前の状況と考えていましたが、近畿地方での大規模地震についても数ヶ月後に発生する可能性が出てきました。

(2011.12.28記) 地理院の「最新の地殻変動情報」サイトが復旧しましたね。作業にあたった方々、ご苦労様でした。

(2011.12.25記) 国土地理院Webページの一部改ざん、20日に判明して25日現在復旧の見通したたず?GPSデータ関連で複数、切迫性の高いと思われる現象が出ている地域があるので、この時期にというのは非常に痛い。

(2011.12.21記) 地理院「最新の地殻変動情報」サイトも改ざんのメンテナンスで閲覧できず。

(2011.12.18記) GPS基線長11月26日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、釧路市−大樹、宮古−河辺、牡鹿−いわき、糸魚川2−塩尻、大阪−鳴門、大阪−久美浜、室戸−広島福山基線の注意すべき非定常的変動継続中。新たに、三沢−奥尻1、大阪−彦根基線にも注意すべき非定常的変動発生。宮古−大館基線の非定常的変動は元に戻りました。

(2011.12.11記) GPS基線長11月19日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、宮古−大館、宮古−河辺、牡鹿−いわき、糸魚川2−塩尻、大阪−鳴門、大阪−久美浜基線の注意すべき非定常的変動継続中。新たに、釧路市−大樹、室戸−広島福山基線にも注意すべき非定常的変動発生。牡鹿−皆瀬基線の非定常的変動は元に戻りました。釧路基線の11月12日から始まった南東方向への急激な動きは、日立基線に東北地方太平洋沖地震前の1月22日にとらえられた南方への急激な動きと同様の巨大地震の直前前兆の可能性があります。同様のスパンで対応する地震が発生する場合、2012年1月上旬が予測されます。ただし、東北地方太平洋沖地震直前に見られた東方変位に類似する動きは釧路市基準点の周辺ではまだとらえられていません。明後日の11月26日時点の更新が重要なポイントになるかもしれません。

(2011.11.30記) GPS基線長11月12日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−いわき、糸魚川2−塩尻、大阪−鳴門、大阪−久美浜基線の注意すべき非定常的変動継続中。新たに、宮古−大館、宮古−河辺、牡鹿−皆瀬、にも注意すべき非定常的変動発生。

(2011.11.27記) GPS基線長11月5日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−いわき、糸魚川2−塩尻(前回書き忘れ)、大阪−鳴門、大阪−久美浜基線の注意すべき非定常的変動継続中。釧路基線、大阪基線の変動に加速傾向、牡鹿−いわき、糸魚川2−塩尻もM7前後の地震前兆の可能性大(内陸地殻内地震か)。

(2011.11.20記) GPS基線長10月29日時点。釧路市−斜里、釧路市−北見、牡鹿−いわき、大阪−鳴門、大阪−久美浜基線に注意すべき非定常的変動。釧路基線、大阪基線は大規模地震数年前の状態の可能性。日立−桐生、初島−南伊豆2の非定常的変動は元に戻りました。
GPS基線長の日立−千葉松尾、神奈川川崎−館山基線に10月25日頃から房総半島沖SSEの影響。GPS基線長の釧路市−斜里、釧路市−北見、大阪−鳴門、大阪−久美浜基線の非定常的変動は、2011年 東北地方太平洋沖地震後の余効変動の減衰曲線に乗っておらず、大規模地震間に見られる変動トレンドの変化と判断しました。トレンドの変化前後の変化量が大きく、次の大規模地震までの期間は1年未満の可能性も考えられます。GPS基線長の釧路市−斜里、釧路市−北見基線の変動トレンドの変化に対応して予測される地震は釧路沖〜根室半島沖のM7.5クラス、大阪−鳴門、大阪−久美浜基線の変動トレンドの変化に対応して予測される地震は紀伊水道間の基線長変動もあり紀伊水道を中心とした中央構造線のM7.5クラスです。

(2011.11.13記) GPS基線長10月22日時点。日立−桐生、初島−南伊豆2、大阪−鳴門、大阪−久美浜の注意すべき非定常的変動は継続中。新たに室戸−土佐清水基線にも注意すべき非定常的変動。宮古−大館の非定常的変動は元に戻りました。

(2011.11.06記) GPS基線長10月15日時点。浪江・日立・神奈川川崎・初島・浜北基線の一部に2011年9月中旬より見られた変動傾向の逆転は不明瞭に。宮古−大館、日立−桐生、初島−南伊豆2、大阪−鳴門、大阪−久美浜基線に注意すべき非定常的変動。

(2011.10.29記) GPS基線長、浪江・日立・神奈川川崎・初島・浜北基線の一部に2011年9月中旬より変動傾向の逆転。

・GPSベクトル図について
(2012.02.06記/@WalkingKame Yoshikoさん、@mameta2729 Chihoさんへ返信) 地理院の過去1ヶ月(1月14日時点)の牡鹿基準点を固定点としたGPS水平ベクトル図を作ってみました。仙台湾を時計回りに廻りこむような動きが判ると思います。今まで見られていない動きなので、仙台湾下のプレート境界で変化が起きていると考えられます。仙台湾下はプレート境界地震が発生する領域から定常スベリ領域への遷移帯なのですが、私はここに過去の巨大海山が存在していて、仙台湾はその海山の沈み込みによる構造性侵食によって形成されたのではないかと考えています。東北地方太平洋沖地震発生前に、その推定される海山と太平洋プレートの間で定常スベリの加速が起きて、それが震源域の先行スベリに結びき、そして現状は地震前のように通常の遷移帯よりカップリングが強く変化しているのではないかと考えました。今後も同様の傾向が続くとすると、陸側地殻と推定される海山間の応力歪が増大して破壊につながる可能性も考えられます。

(2012.02.05記/@mameta2729 Chihoさんへ返信) はじめまして!東北地方太平洋沖地震以降活発化している山形県置賜地方〜会津地方北部の地震活動とも関連がありそうな地殻変動です。今「牡鹿」を固定点にして最近1ヶ月(1月14日時点)の動きを見たところ、福島県北部〜山形県東部〜宮城県全域で仙台湾を中心に時計回りの相対的な動きがあることが判りました。

(2012.02.05記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんばんは!東北内陸で理解不能な変動が始まっています。WalkingKameさん、過去1ヶ月ベクトル図を見て何か気づくことありましたら教えて下さい。よろしくお願いします!最新の地殻変動情報ページ>東北地域>変動ベクトル図>1ヶ月間>水平方向>固定点「宮古」に変更>ベクトル倍率300%にしてみて下さい。秋田県南部・岩手県南部・山形県・宮城県・福島県北部に何か見えるようで、なんだか全然系統的ではありません。

(2012.02.01記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんばんは!地殻変動ベクトル図はデフォルトでは青森県日本海側の「岩崎」が固定点になっています。この点に対する他の点の相対的な動きが表示されるわけです。最近になって東北日本海側北部の南東方向への動きが大きくなってきたようで、そこの点を固定するとより動きの小さい地点の相対ベクトルは北西向きになってしまいます。長崎の対馬や五島列島あたりを固定点にすると、真ではありませんがかなり安定したベクトルの変化が見られるようになります。まず「最新の地殻変動情報」ページから全国で「期間1ヶ月」をONして「固定点の選択」に変更し固定点をクリックして「変更する」ボタンをクリックします。その後「現在の固定点を他の地域に反映」をONして、「表示地域」を変更してみて下さい。ご指摘の関東周辺での動きの違いは「関東フラグメント」を廻りこむような相対的な動きが顕著になっているためです。柏崎千葉構造線も関連していると思います。

・GPS基準点の変動に現れる地震前兆について
(2011.12.18記) プレート沈み込み境界で発生する巨大地震は国土地理院のGPSデータ迅速解を使用できれば、少なくとも地震発生3日前には発生予測が半日程度の精度で100%可能だと考えています。それは変動が無限大に発散する加速状態に入っているかが判るからです。今回の2011年12月27日頃から始まったGPS座標の東方偏位(東北地方太平洋沖地震の余効変動とは異なるものです)から千島列島〜北海道太平洋側での巨大地震の発生を2月16日±2日として予測しました。2月18日19時50分現在、対応すると思われる地震は発生していません。過去にGPS座標の東方偏位が地震発生前にとらえられたのは、2003年十勝沖地震M8.0、2004年釧路沖地震M7.1、2006年千島列島沖地震M8.3、2011年東北地方太平洋沖地震M9.0で、千島列島沖地震と東北地方太平洋沖地震は北海道〜九州という超広域でとらえられています。今回の東方偏位も北海道〜九州という超広域で同期してとらえられています。では、過去にこのような超広域での東方偏位がとらえられ、かつ対応すると思われる地震が発生しなかった事があるのかですが、1回だけ記録されています。2010年10月中旬〜11月中旬です。この時は加速傾向を示す前に急速な反転変動に移行し対応する地震には結びつきませんでした。しかし、その4ヶ月後に東北地方太平洋沖地震が発生しているのです。今回の超広域東方偏位が地震を起こさずに反転変動し収束したとしても、その後の変動に警戒が必要です。今回は、GPS座標の東方偏位だけでなく北海道太平洋側及び東北地方南部のGPS基線長変動に極めて著しい短期間の大きな変動が記録されています。特に北海道の変動は加速傾向を示している基線も多く、そのいずれもが加速から予測される地震発生時期をすでに過ぎています。この状況も、今回は巨大地震が発生せずに変動が収束したことを暗示しているのかもしれません。私は、今回の予測を最後に地震発生予測は行わないと決意しました。GPS迅速解を使用できる環境にはないということもありますが、もう一点大きな理由は現在日本で起こっている大変動が過去にデータとして記録されたことのない規模であると言うことです。今後起こることを過去の例を元に予測することはすでに無理な状況になっているだと思います。しかし、何が起きようとしているのかをしっかりと記録していゆくことがより重要になっているとも思います。今後も現象の報告としてこれまで同様に続けてゆきます。GPS座標・基線長変動についての補足です。これらの手法ではアウターライズ地震の前兆は巨大地震でもとらえられないようです。座標変動は内陸地殻の大規模地震についても前兆をとらえる可能性は低いですが、基線長変動にはとらえられる可能性があります。

(2012.01.14記/@moonyori moon 地震に備える心さんへ返信) こんにちは。ブログ拝見しました!地磁気変動グラフではなく、三沢−奥尻1の基線長変動グラフだったのですね。ご指摘していただいた「2003年 十勝沖の前後で傾きが大きく異なる」という点は基線長変動を見る上で重要な点です。基線長変動の傾きは、大規模地震が発生すると大きく変化して、次の大規模地震までほぼ同じ傾きが継続するようなのです。現在、私のサイトの「GPS基線長変動」のページで公開しているグラフは、実は基線長の変化をそのままグラフにしたものではありません。最新データ時点での過去10年のデータの内、東北地方太平洋沖地震までのデータについて、十勝沖のようにその基線に大きな影響が見られる地震時のズレ以外の部分の傾きを期間長に重みを与えて計算した値を平常時の変化量として、実際の基線長観測値との差を示しています。判りやすいように「基線長」「十勝沖までを基準とした観測値−計算値」「十勝沖〜東北地方太平洋沖までを基準とした観測値−計算値」のグラフを並べてみました。ここでは手持ちの1999年6月21日からデータ全てを使用しています。観測値−計算値(通常O-Cと書きます)のグラフにそれぞれの基準期間の年変動量を書きました。十勝沖までが4.50mm短縮/年だったのが、十勝沖〜東北地方太平洋沖では11.03mm短縮/年と短縮変動量が大きくなっていました。なお、もうひとつご指摘していただいた「大規模地震直前の変化は判らない」という点については、基線の両基準点が同じ傾向の変動をしていると前兆変動があっても判らないことによります。東西変動や南北変動を調べた結果、1〜2ヶ月前から明瞭な直前前兆がとらえられています。ところで、私のサイトからの画像などは無断転載していただいてかまいません。ただし、グラフ作成に使用したデータの出典は明記して下さい。出典が判りづらい時は遠慮なく聞いて下さい。よろしくお願いします。【三訂】先ほどアップしたグラフの「基線長」に間違いがありました!1999年6月21日を基準日と書いているのに、基準日は10年前の2001年12月18日になっていました。修正版を再アップします。

(2011.12.04記) GPS基準点の変動に現れる地震前兆について、これまで判った事を簡単にまとめます。M7前後の地震の場合、地震発生時に向かって変動が加速度的に大きくなる現象は現状のGPSデータの時間解像度でとらえることは難しいようです。しかし、地震のメカニズムにかかわらず現れる前兆現象があります。それは大規模地震間に変動傾向や変動速度のトレンドが変化する現象です。M7前後の地震では変動のトレンドはその期間でほとんど変化しませんが、その傾きが大きい場合次の地震までの期間が短いという傾向があります。そして、超巨大地震であった2011年 東北地方太平洋沖地震では東北日本の超広域で標高変動と東西変動に地震発生時に向かって直前前兆的な変動がとらえられました。
今回は標高変動が特に明瞭であった基準点の標高変動グラフを2点示します。1.震源域周辺 2.富士山周辺〜伊豆諸島北部。グラフの赤線は、東北地方太平洋沖地震前(気仙沼は2003年 宮城県沖地震以降)、青線は地震後の変動を直線回帰した式とのO-Cを示しています。超広域隆起が始まったのは2010年6月〜7月でした。注目されるのは、震源域周辺グラフの北側では本震に向かってそのまま隆起の継続、南側では変動期間後半に沈下に転じて沈下が継続したことです。南側の傾向は関東フラグメントが関連しているかもしれません。
私は2011年 東北地方太平洋沖地震が超巨大地震になった直接の原因は震源域にはなかったと考えています。その根拠は超広域隆起で最も変動が大きかったのが富士山周辺〜伊豆諸島北部だったからです。私は、その原因をウェッジマントルの短期的大規模流動ととらえています。変動が大きかった地域は上にフィリピン海プレートの蓋がかかった領域です。そしてその領域のウェッジマントルは勾配が大きく垂直方向の流動速度が大きかったのだと考えられます。東北日本では逆に水平方向の流動速度が大きく、直前の超広域東方変位がとらえられました。
さて、878年の相模・武蔵の地震の再来が起きるとして、予測される地震の規模はM7.5クラスです。これは、GPS基準点変動に直前前兆がとらえられる限界に近いと思われます。しかし、関東フラグメントと関連しているとすると、変動境界のピンポイントでは大きな変動がとらえられる可能性があるのではないかとも考えています。1のグラフの神奈川川崎の東北地方太平洋沖地震後の標高変動に注目して下さい。ここはまさにそのピンポイントの可能性があります。予測される余効変動の収束曲線より大きく直線的な隆起が11月12日時点で継続しています。直前前兆は既に始まっているのかもしれません。

・火山周辺のGPS標高変動について
(2011.11.15記) 富士山周辺のGPS基準点の標高変動が9月頃から緩やかな隆起傾向に移行していますが、これは南関東〜伊豆諸島の広域で発生している隆起の表れで、富士山は変動の(検知可能な)北限に位置していると思われます。

(2011.11.09記) GPS標高変動の伊豆大島で2011年9月下旬以降発生している非定常的な隆起及び桜島周辺で2011年1月以降発生している非定常的な沈降は2011年10月22日時点の更新データで継続中です。
桜島周辺は局地的ですが、伊豆大島の場合は周辺の広域で同様の隆起傾向が9月頃から発生しており、伊豆諸島・房総半島・三浦半島は特に変動が大きくなっています。2010年5月頃から東日本の超広域で発生した隆起の傾向に似ており、これが東北地方太平洋沖地震と関連があるとすると、2012年7月前後に房総半島沖以南の太平洋プレート沈み込み境界で超巨大地震が発生する可能性も考えられます。

(2011.10.28記) 国土地理院の伊豆大島のGPS基準点、大島1〜4が2011年9月下旬より隆起傾向を示しており、10月8日の最新の更新で継続中です。大島1と4は7月以降沈下傾向でした。

・紀伊水道の基線長変動について
(2011.11.09記) 2004年9月5日の紀伊半島南東沖M7.1+M7.4の約2年前から、紀伊水道を挟むGPS基準点の鳴門−広川基線で、伸張傾向の非定常的な変動が記録されていた事に2010年12月気づきました。同様の変動が2009年6月から発生しています。2011年5月以降は2002年〜2004年には見られなかったより変動巾の大きい状態に変化しており継続期間もより長くなっています。2011年10月上旬以降は急激な伸張傾向に変化しています。非定常的変動の流れとしては次第に変動周期が短くなっているととらえることができます。

TOP



●東北地方太平洋沖地震関連

・東北地方太平洋沖地震前後に発生した福島県内陸の群発地震活動
(2012.02.06記/@WalkingKame Yoshikoさん、@mameta2729 Chihoさんへ返信) もう一点、東北地方太平洋沖地震前後に福島県内陸で発生した地震活動について、マップとM-T図を作成してみました。Aは東北地方太平洋沖地震前の2010年9月29日に猪苗代湖南方で活動を始めた領域で、地震後にはほとんど活動が見られません。Bは地震後の2011年3月18日に山形県置賜地方〜会津地方北部で始まり現在も活発な活動を続けている領域です。これらは東北地方太平洋沖地震前後に内陸地殻で応力変動が特に大きかった場所だと考えられます。そしていずれも火山地帯と非火山地帯の境界付近で発生しており、地殻の温度差による硬さの差が大きい場所です。そして、今回が断層セグメントとして初めての活動だったのではないかと推測しました。おそらくいずれも大規模地震を発生させるポテンシャル(連続面)は持っていないのでしょう。

・東北地方太平洋沖地震前に発生した広域地殻変動
(2012.01.20記) (※2012.01.21誤字等訂正)私は東北地方太平洋沖地震は震源域のスロースリップから始まったのではないと考えています。リンクは2009年に気づいて作った2005年1月1日〜2009年4月1日の東北日本周辺の標高変動を3000年時点まで延ばして変動量を示したコンター図です。大きな沈下を示している領域が東北太平洋側を中心に関東や信越地方まで及んでいることが判ると思います。この図を作成した時は標高変動の長期的なトレンドが大きく変化したと考え、3000年時点の変化量(2009年6月1日)を計算しましたが、これは全くの見当外れでした。この図で大きな沈降を示した領域が2010年に入って急激な隆起に転じたのです。そしてさらに超広域での東方偏位に移行しました。これらの変動は先行スベリモデルでは全く説明不可能です。おそらくウエッジマントル内に塑性流動的な現象が生じた結果だと考えています。なお、2005年〜2009年の超広域沈降変動が継続していた2008年5月から東北日本周辺の広域(沈降変動を包含する広さ)で西方偏位が始まっていました。この西方偏位は発生の時間差から沈降変動が誘因となったのかもしれません。リンクのグラフでマイナス方向が西方偏位です。東北地方では2008年6月14日の岩手・宮城内陸地震のコサイスミックな変動が目立ちますが、その前後の変動は連続しています。超広域西方偏位発生期間において、福島県、茨城県では相反する東方偏位が卓越していた事に注目して下さい。

・貞観地震前後の火山活動との違いと原因
(2012.02.05記/@WalkingKame Yoshikoさん、@mameta2729 Chihoさんへ返信) どうも、今回の東北地方太平洋沖地震と貞観地震前後では、東北日本の火山活動というか下部地殻へのマグマ供給状況が全く異なるようなのです。プレート境界でのマグマ形成状況に変化がないとしても、下部地殻のマグマ溜りまでの供給経路が絶たれていると火山活動は活発化しにくいと考えられます。その中でも確かに吾妻山は東北地方太平洋沖地震前から一切経山の大穴火口での噴気・可燃性ガス噴出など活発な様子を見せていましたね。地鳴りの情報も気になります。地殻変動や低周波地震の変化に注目してみます。

(2012.01.15記) 前回の東北地方太平洋沖地震の869年貞観地震の前後には、富士山貞観噴火だけでなく伊豆諸島周辺広域で顕著な火山活動が長期間継続していたらしいことが知られています。838年 神津島天上山噴火、856年 安房国降灰事件、864年〜866年 富士山貞観噴火、886年 安房国降灰(伊豆大島N2.0テフラ・新島阿土山噴火・新島向山噴火のどれか)の他、京都で東方〜南東方より鳴動複数。以上は小山真人氏のサイトより抜粋しました。今回の東北地方太平洋沖地震前には富士山の噴火が発生していないだけでなく、2000年の三宅島噴火以外に地震前の顕著な火山活動は伴わなかったという点で、明らかに太平洋プレート沈み込みに起因するマグマの挙動が異なっていると考えられます。その三宅島の噴火もこれまでとは異なり「溶岩を噴出せず、カルデラを形成」「三宅島−神津島・新島ラインへのマグマ貫入」という特徴を持っていました。あれだけの大変動であるにもかかわらずマグマは溶岩として地表には達しませんでした。伊豆諸島〜富士山だけでなく、東北日本の火山活動には今のところ大きな変化は見られません。これらの原因は大きな変動がウエッジマントルに生じていて、それはすでにかなり以前から進行していて、下部地殻のマグマ溜りへの供給経路が絶たれていたではないかと考えました。この東北日本の火山のポテンシャル低下は一時的なものかもしれません。火山周辺の深部低周波地震の活動が今後の動向を監視する対象になるのではと考えています。現状では、東北日本でなく北海道の道央〜道東の千島前弧スリバーにかかわる火山に活発化の傾向が見られます。特に十勝岳は東北地方太平洋沖地震後非常に静穏な状態が続いていたものが、2011年7月12日に19回/日を記録して以降、深部低周波地震の活動が復活しています。これまで監視対象としていなかった十勝岳のグラフを追加しました。

・茨城県北部〜福島県浜通り南部の地震/中央構造線への影響
(2012.01.15記/@gonten gontenさんへ返信) はじめまして。茨城県北部〜福島県浜通り南部の震源域が常盤炭田の分布域と一致しているのではないかとちょっと調べた事があるのですが、炭田の詳しい資料には行き当たりませんでした。いわき市石炭・化石館に行くと資料がありそうです。炭田からの総出炭量が知りたいところです。「中央構造線への影響」この点は、現在、造構造的な連続性がないので影響とかはないです。中央構造線については南海前弧スリバーとユーラシアプレートの相対運動の差が東北地方太平洋沖地震以降、約30mm/yから約40mm/yに増大しているため地震が発生しやすくなっていると考えています。この中央構造線は、四国〜紀伊半島の範囲です。もう一点補足です。「南海前弧スリバーとユーラシアプレートの相対運動の差」とは地表面での東西変動量の差です。現状、南海前弧スリバー側で約10mm西方偏位/y、ユーラシアプレート側で約30mm東方偏位/yです。

・三陸の沈下は復元しない
(2011.11.19記) 辛く残念な事ですが、2011年 東北地方太平洋沖地震による三陸の沈下は復元しません。リアス式海岸が形成される過程を我々は現実に目撃してしまったのです。復元しない沈下の繰り返しによって形成されたというのを認めるしかないのです。

・東北地方太平洋沖地震とアウターライズ地震
(2011.11.12記) 明治三陸沖地震の「ほとんどがダイナミックオーバーシュートによる応力開放」は間違えですね。応力開放はプレート境界のゆるやかなスベリで、ダイナミックオーバーシュートは過剰スベリというより過大変形(垂直方向への)という感じがします。プレート境界のスベリよりむしろ高速かもしれません。

(2011.11.12記) 2011年 東北地方太平洋沖地震に伴うアウターライズ地震は当日の15:25にM7.5が発生しています。収束型プレート境界ではアウターライズでの連鎖的な超巨大地震は発生しえません。なぜなら、連鎖的な超巨大地震発生のためには連続したすべり面が必要で、スラブ内にはそのようなすべり面は形成されえないからです。そして、海溝側での最大すべり領域の対向領域以外では最大地震は発生しません。
最大地震の発生時期は、明治三陸地震に対応するアウターライズ地震である昭和三陸地震のように37年ものタイムスパンをおいて発生する場合もありますが、この場合は明治三陸地震のほとんどがダイナミックオーバーシュートによる応力開放(これこそが津波地震の正体)だったのに比べて2011年 東北地方太平洋沖地震はプレート境界での高周波地震動を発生させるような速いスベリも卓越していたため、アウターライズへの応力的影響が速やかに行われたものと考えられます。
ただし、今回は明治三陸地震より余効変動の規模がずっと大きいと推測されることから、今後の余効変動でのゆるやかな応力蓄積がアウターライズにどのように影響するかを解明してゆく必要があると思われます。おそらく今後数十年の間にM7クラスのアウターライズ地震が何回か発生すると考えられます。

TOP



●地震・火山関連

・東京湾北部での極端に浅い地震
(2012.02.23記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんばんは!地震調査研究推進本部の「東京湾北縁断層の評価(2000年)」で東京湾北縁断層は活断層ではないとしています。この調査は東京湾北縁断層を地形的な地表トレースにより単一の断層と想定した事に問題があります。その後の東京湾北縁断層の扱いは、この調査を出典として「活断層ではない」という記述が大勢を占めてしまっています。ところが、内閣府の首都圏直下地震対策では東京湾北部地震を主な対象地震として被害予測を行っています。しかも内閣府の想定震源は典型的なプレート境界型となっています。今回、文部科学省のプロジェクトチームがフィリピン海プレートの沈み込み面に不連続があるという発表がありましたが、想定をそのままにして揺れや被害を予測するのは変だなと感じます。関東フラグメントがどのように首都圏直下地震にかかわる可能性があるか、もっと考えてみる必要がありますね。

(2012.02.23記/@Jfkapny JFKさんへの返信) こんばんは!18日の千葉県北西部起きた浅い地震4回(一元化震源)をGoogle Mapにプロットしてみました。千葉港のJFEスチールの真下ですね。

(2012.02.21記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんばんは!今日、東京湾北部地震とからめてフィリピン海プレートが浅くなっているところがあるから震度7だとかいうニュースがありましたが、推本が最近数十万年間活動していない(嘘)と報告しているのになんで「東京湾北部を震源とする」で被害予測してるんでしょうね?東京湾北部の「活構造」はおそらく関東フラグメント本体で発生する大規模地震によって派生的に撓曲形成をしているだけなのだと思いますが、これに沿った下総台地の縄文遺跡で大規模な地割れ跡も見つかっていますし、地表まで変動が及んでいると思われます。

(2012.02.20記) 18日の千葉県北西部(東京湾北部)での浅い地震の件、関東堆積盆に堆積しているような軟らかい地層は脆性破壊を起こして自発的にM4クラスもの地震を起こすことはほぼないと思われます。より深い基盤の部分で発生する破壊によって動いて地震断層として地表まで現れることはあります。今回はそのような大規模地震は発生していませんし、前後により深い地震の発生も見られません。どうも、今回の地震は千葉ガス田がからんでいるのではないかと感じます。過去の採ガス痕に基盤から深部流体が浸入して滑りやすくなったのかもしれません。それから上総層群と下位の三浦層群の境界となっている黒滝不整合ですが、東京湾北部周辺では深さの変化が大きくかなり傾斜があるものの、地震のスベリ面となるようなことはないと思います。黒滝不整合面は起伏が激しく直上に巨レキが分布しておりよりスベリにくいと思われます。千葉のガス田は正式には「南関東ガス田」と呼ぶのですね。

(2012.02.19記) @motialtさんから、2月18日に千葉北西部で発生したM3.8とM4.2の地震がいずれも10kmより浅く、この周辺でM4以上の地震は過去40年発生しておらず、千葉県市原市の大金沢断層に近く、関東フラグメントの南東側で予測される右ズレのセンスなのではとの報告を受けました。SEIS-PCと気象庁震源+一元化震源で過去10年間のM3以上、D20km以浅の地震について震源マップを作成したところ、18日の2回の地震は活断層ではないと判定されている東京湾北縁断層沿いで発生しています。もし北西−南東走行の断層で発生したとするとHi-netのメカニズム解及び周辺の地殻変動の傾向から、右ズレの可能性があります。また、注目されるのは東京湾北部を含めた千葉県北西部で発生したM3以上、D20km以浅の5回の地震は全て東北地方太平洋沖地震以降に発生している事です。
ええっ!今気づきました18日の千葉県北西部M3.8はD2.0km、M4.2はD1.5kmですよ!これは基盤岩より浅い、関東堆積盆の上総層群の中に当るんじゃないですか!大きな驚きです。

・足尾付近の低周波地震
(2012.02.25記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんばんは!2月12日から始まった足尾付近の深部低周波地震の活発な活動に続き、東北地方太平洋沖地震直前から静穏状態になっていた栃木県北部の高原山南麓の深部低周波地震が2月23日に5回記録されています。これらは、地殻深部の流体の上昇よる活発化の可能性があります。2月18日の千葉県北西部の浅い地震活動も同様の誘因として考えられますし、関東フラグメントの北端と南端周辺での動きとして注目されます。東端付近の霞ヶ浦南側で2月21日に突発的に活動したクラスタも深部流体の上昇をしめすような形状をしています。これらの現象は太平洋プレート、関東フラグメント、フィリピン海プレートの境界のカップリングが緩んできているために生じているのではないかと考えています。

(2012.02.15記) 栃木県西部の足尾付近で2月12日より深部低周波地震の活発な活動が始まっています。リンクは過去10年と1年の日発生数グラフ(2月13日時点)です。過去最大の活動で、2月14日も継続しているのを連続波形で確認しています。近くの高原山のグラフも入れました。高原山では2010年4月7日に過去最大の日発生数を記録しました。足尾付近の活動は火山との関連も考えられますが、私は関東フラグメント周辺の応力変動の影響ではないかと考えています。位置的にはその北端付近です。

・桜島の火山性地震
(2012.02.19記) ここ数日確認していませんでしたが、今夜は桜島の火映が再び強まっていますね。火道マグマ頭位の低下があったとしても長期間継続するものではなかったようです。また地震波形を見るとここ数日、B型地震が増えてきているようですが、今日午後からは減少しています。

(2012.02.15記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) はい、桜島の変化は広域変動に関連していると考えています。今後、姶良カルデラのマグマ溜りからの供給を促す可能性があります。現象としては(大規模地震が発生した場合)「地震がトリガーとなって」と解釈されるかもしれませんが、違うと思います。

(2012.02.15記) 気象庁火山観測網の桜島湯之観測点連続波形に見られる火山性微動と思われる波形は2月13日3時20分の爆発(その後、14日21時時点まで爆発は記録なし)の後一時減少しましたが、14日10時台にやや振幅の大きい波形が記録され、16時台以降は振幅は小さいものの毎時台に発生しています。どうやら2月12日以降、桜島昭和火口火道の状態に変化が生じているようです。この状態は、マグマ頭位の急激な低下に起因しているのではないかと考えました。もし今後火映が見られなくなったり、灰噴火中心の活動に移行した場合はその可能性が高いと思われます。その場合の原因として考えられるのは周辺地域(九州全域かもしれません)での低下傾向の応力変動です。

(2012.02.14記) 桜島の気象庁火山観測網の桜島湯之観測点連続波形に17時台より火山性微動と思われる波形が断続的に記録されており、19時台後半にはほぼ連続的で振幅も増大しています。この地点の波形は見始めたばかりなので、勘違いかもしれませんが、桜島の規模の大きい噴火に注意が必要かもしれません。ちなみに桜島湯之観測点連続波形の今日11・12・14・15時台のザワザワした波形は人工ノイズと考えられます。
桜島湯之観測点連続波形の火山性微動と思われる波形は20時台には短時間発生している程度に収まっていました。気象庁が噴火と判断する規模の活動はすでに24時間起こっていないのですね。これは最近では1月27日13時46分〜29日11時4分まで記録されなかった時以来です。
桜島湯之観測点の21時台の連続波形に火山性微動と思われる波形が21時16分からほぼ連続的に記録されています。今のところ、振幅は大きくありませが、17時台から5時間断続的に発生しているので注意が必要かもしれません。
桜島噴火休止明けの2月13日0時10分の噴火は、最近の平均的なレベルの爆発でした。22時台の火山性微動と思われる波形も減少しています。

・地震波トモグラフィーについて
(2012.02.06記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) こんばんは!実はCTスキャンのように地球深部まで輪切りにして温度構造を調べる方法は確立されているのです。地震波トモグラフィーと言って、それにより判ったマントルの大規模対流の変動をプルームテクトニクスと呼んでいます。この学説が知られるようになった頃は、まだ解像度が低かったのですが、現在はかなり高解像度の解析が可能になっています。しかし、短期的な地震発生予測に役立つような現象をとらえるには至っていません。どうやら温度勾配による上昇や下降だけでなく、まだ判っていない重要な要素があるのではと感じています。何度も投稿・削除繰返してごめんなさい。どうも頭の調子が悪いです。今日は、明日のGPS更新(作業は夜になります)に備えて休息します。

・富士山の低周波地震
(2012.01.29記/@WalkingKame Yoshikoさんへ返信) GPSのページ見ていただきありがとうございます!VIVAの富士山傾斜計グラフが昨日の地震発生時にステップ状の変化をしているのは、WalkingKameさんが書かれたように地震動自体に起因するものなので心配ありません。これは、自分の胸にしまっておこうと思っていたのですが、1月23日の富士山低周波地震の活動と1月25日の丹沢地震で、富士山が噴火しない(少なくとも東北地方太平洋沖地震の地殻変動が誘因では)ことを確信しました。今回の低周波地震活動は、マグマ活動によるものではなく周辺地域の短期的な応力変動に起因するものだと考えています。ごめんなさい、丹沢地震の日付間違えていました1月25日でなく、1月28日ですね。

(2012.01.25記/@motialt おたかさんへ返信) あ!ほぼ同時に気づいていましたね。私は一元化震源から低周波地震を切り出して気づきました。1時22分に通常の地震を伴っているのも注目されます。

(2012.01.25記) 富士山で1月23日0時台〜1時台に低周波地震が集中的に発生し、特に1時50分のM1.5〜51分のM1.0に連続する活動は特筆すべき規模です。富士山の低周波地震がM1.5以上になったのは2008年10月21日のM1.6以来です。http://vivaweb2.bosai.go.jp/viva/v_waveform_fuji.html

・丹沢山地の地震活動
(2012.01.28記) 【訂正】丹沢で1970年以降に発生したM5.5以上の地震。全て道志谷沿いでした。1回前は1996年3月6日なので16年ぶりの発生です。

・岩手山の低周波地震
(2012.01.27記) 岩手山で1月25日19時台に低周波地震が6回集中的に発生し、19時33分にはM1.1、38分にはM1.0(一元化震源)のやや規模の大きい低周波地震でした。いずれも東岩手火山火口東側の深さ7〜10kmと浅いところで発生しています。一元化震源に岩手山で10km以浅の低周波地震が記録されたのは2011年1月3日以来です。SEIS-PCと一元化震源で作成した2012年1月25日の岩手山の低周波地震の震源マップです。

・新たな「神縄断層」の形成
(2011.11.24記) 今、神奈川県西部〜箱根〜富士山南麓で、次の神縄断層形成が始まっていると考えられます。フィリピン海プレート沈み込み口の南方へのジャンプが発生すると地質学的に比較的短い期間、マイクロ前弧スリバーが形成されその北縁では短冊状の東西と南北(北北東−南南西)の短い断層活動のセットが活発化します。それが神縄断層の正体なのです。決してプレート境界ではなかったのです。

・房総三重会合点付近の地震活動
(2011.11.19記) 11月16日に始まった房総三重会合点付近の地震活動は16日9時43分のM5.3発生後は収束傾向のようです。この付近では2004年5月30日のM6.7及び2005年1月19日のM6.8を中心として非常に活発な活動が記録されています。今回の地震活動では震源が相模トラフ軸方向に沿って並ぶ特徴を示しており、TTT型の不安定期を迎え太平洋プレートスラブ内に右ズレの断裂が生じ伊豆・マリアナ海溝北部の北西進が起こっていることが考えられます。この状態は1953年のM7.4発生時には既に始まっていたのかもしれません。房総三重会合点の不安定は太平洋プレートスラブを切り裂いて進み続けることなく、反転し安定状態に収束してゆくと考えられますが、北西進が起きている間に南関東のフィリピン海プレートへどのように影響するのかが気になるところです。

・11月8日の沖縄本島北東沖M6.8深発地震は極めて稀
(2011.11.09記) 11月8日11時59分に沖縄本島北東沖でD220km M6.8(気象庁速報値)の深発地震が発生しました。周辺のM6.5以上の深発地震を気象庁震源のある1923年以降で調べたところ、極めて稀であることが判りました。浅発地震と1年以内での連動は1986年(地殻内地震)以外には見られず、プレート境界大規模地震との1年以内の連動はありませんでした。

・11月7日の鹿児島県国分付近の低周波地震
(2011.11.09記) (修正版)11月7日の一元化震源で、豊後水道(プレート境界)、霧島山、鹿児島県国分付近に低周波地震がとらえられています。国分付近はD=9.2kmと浅く、この付近(半径5km範囲)でのD=10km以浅では2000年以降には他に例がありません。

・フィリピン海プレート沈み込みの南下と富士山・東海地震・神奈川県西部地震
(2011.11.02記) 霧が峰、北八ヶ岳、南八ヶ岳、茅ヶ岳は過去の富士山でした。
次第に南下していったのはフィリピン海プレート沈み込み口の変遷による 火山フロント周辺の浮揚性プレートと、より東側の沈降性プレートの境界に 形成される開裂位置の南下を反映していると考えられます。この開裂による応力作用は太平洋プレート上面でのメルト形成を促進する作用 となり、過去、そして現在の富士山を形成するマグマとなったと考えられます。1970年台の伊豆半島周辺での大規模地震の連鎖的発生、2000年伊豆諸島 北部群発地震(三宅島噴火)、2009年8月11日 駿河湾地震M6.5、 2011年8月1日駿河湾地震M6.2という一連の伊豆半島周辺での出来事は、フィリピン海プレート沈み込み口の南方へのジャンプが今まさに起きつつある 事を示していると考えられます。
この一連の動きによって、浮揚性プレートと沈降性プレートの境界の開裂位置 も南方へジャンプしていると考えられ、その場所は伊豆半島東方沖(伊東周辺) の群発地震発生域であり、次の富士山は今後数万年かけてここに形成される のではないかと考えました。
この一連の動きはさらに、現在想定されている震源域でM8クラスの東海地震 が発生しない可能性が高くなった事、富士山が長い眠りにつく事も示唆して います。 そして、浮揚性プレートと沈降性プレートの境界の開裂自体に起因 する神奈川県西部地震の発生域もより南方に移動すると考えられます。1978年 伊豆大島近海地震M7.0、これが次代の神奈川県西部地震の 最初の活動だったのかもしれません。小田原地震としての神奈川県西部地震や 国府津−松田断層系を起震断層とする地震は今後発生しないか、発生間隔が 長くなると考えられます。神奈川県西部地震が石橋説通りに発生しなかったのは作業仮説の誤りではなく、テクトニックな背景の変遷が原因であったのかもしれません。

・2011年房総沖SSEについて
(2011.10.30記) 房総半島東部〜東方沖で10月23日に始まった微小地震の活動は短期的SSEに伴うものである可能性が高いと思われます。2002年、2007年の活動と並べてみます(SEIS-PC+気象庁震源及び一元化震源使用)。過去の房総沖SSEは1983年、1990年、1996年、2002年、2007年に記録されていて、いずれも群発地震を伴っています。それぞれのインターバルは7年、6年、6年、5年となり、今回の活動がSSEを伴っているとすると4年で、次第に短くなっているのかもしれません。今回は2002年、2007年と比べるとプレート境界付近の領域(活動域の深い部分)の活動が弱く、特に活動初期にその傾向が強いです。ひょっとすると、SSEとしてとらえられるほどのスベリは(現時点では)生じていない可能性もありそうです。

TOP



●電磁気異常報告関連

・行徳地震前兆観測プロジェクトVHF観測
(2012.02.29記/@mootookoo motoko yamazakiさんへの返信) こんばんは!東方偏位(偏位は塩井の造語)とはGPS座標が定常的な変動から東向きに動く要素が増加することを指しています。現在は日本の広域で東北地方太平洋沖地震後の余効変動が緩やかになりながらも継続しています。その状態をまず現在の変動のトレンドと設定しました。2011年12月27日頃から、そのトレンドから北海道〜九州という超広域で東向きに動く要素が増加し始め、その後特に北海道でその動きの増加が大きくなっていました。塩井はこの状態を指して東方偏位の増大と言っています。過去にこのような動きの後、2003年十勝沖地震M8.0、2004年釧路沖地震M7.1、2006年千島列島沖地震M8.3、2011年東北地方太平洋沖地震M9.0が発生し、千島列島沖地震前と東北地方太平洋沖地震前には北海道〜九州という超広域でとらえられています。しかし、その4ヶ月後に東北地方太平洋沖地震が発生しているのです。今回の12月27日以降の変動もこの時と同じような経過をたどって2月4日〜11日の間に急激に西向きに動く要素が増加し、12月27日までの東北地方太平洋沖地震後の余効変動のレベルに戻りました。今回は一連の変動として巨大地震に結びつく可能性は極めて低くなったと考えます。しかし、今後再び東方偏位の増大が始まった場合には一段の警戒が必要になります。なお、このような短期的な超広域変動は現在の地球科学では説明が不可能です。そこには太平洋プレートが沈み込みこむ上側のクサビ状のマントルが関わっており、その広域的挙動には、マントル深くに停滞する沈み込んだプレートのスラブが関わっているのではないかと考えています。

ごめんなさい!3つ目と4つ目の間にツイートがひとつ欠けていました。とんでしまいますが次にツイートします。間に入れて読んでください。過去にこのような超広域での東方偏位がとらえられ、かつ対応すると思われる地震が発生しなかった事が1回だけ記録されています。2010年10月中旬〜11月中旬です。この時は加速傾向を示す前に急速な反転変動に移行し対応する地震には結びつきませんでした。

(2012.02.29記/@asabu44 そうらんさんへの返信) こんばんは!行徳香取(VHF垂直偏波 無指向)の異常は28日にはほぼ定常的な変動に戻ったように見えます。行徳VHFデータを読むのは苦手で敬遠してきましたが、今後はこまめにチェックしてみたいと思います。

(2012.02.27記/@asabu44 そうらんさんへの返信) こんばんは!行徳香取の27日の変動、極めて異常に感じます。現象としてはMax値・平均値の高レベル状態の長時間継続です。ざっと見た範囲では特筆すべき状態と思いました。

(2012.02.19記/@asabu44 そうらんさんへの返信) (そうらんさん記:行徳香取のグラフが16時に収束しています。メンテとかで止まったり、また観測されたりするのですが、唯一観測されている香取のグラフが収束となると、昨年清水のグラフが収束して3日後に大震災なので心配です。房総・茨城・福島なのか、もっと北なのか。)こんばんは!今、確認しました。16時0分から完全に0レベルになっているので、おそらく機器停止と思います。過去データを調べてみたところ、最近の機器停止と思われる0レベルは2011年10月5日でした。とても少ないので驚きました。

清水観測点の水平グラフも確認しました。2011年3月7日9時0分に機器停止と思われる状態になって、それ以降データ更新されていないのですね。偶然と言うには確かに不思議な符合です。私は行徳VHF観測がほとんど停止しているのを知りませんでした。

・くるかもさんの逆ラジオ観測
(2012.02.04記/@WalkingKame Yoshikoさんへの返信) くるかもさんのツイートとブログ拝見しました。AM波を使用する逆ラジオ観測なのですね。大宮の異常は非常に大きく驚きました。発生開始のタイミングは、北海道太平洋側や伊豆諸島北部の東方偏位開始時期と一致しますが、地域的に関東フラグメントとの関連を感じます。

・kitamoriさん(仙台市)と塩井(大田区)の環境電磁波観測
(2012.01.28記) 大田区自宅でのトリフィールドメーターによる交流磁界値、その後は順調に減衰しています。測定値、2011年1月28日 11:40〜11:45 基底0.2〜0.4mG 瞬間0.30〜0.65mG(計6.3mG)、12:35〜12:40 基底0.15〜0.2mG 瞬間0.35mG(計0.35mG)、14:00〜14:05 基底0.15mG〜0.2mG 瞬間0.25mG(計1.75mG)、15:50〜15:55 基底0.15mG 瞬間なし

(2012.01.28記) 今朝からの丹沢北西部での地震活動開始後、大田区自宅でのトリフィールドメーターによる交流磁界値で瞬間異常上昇(パルス状上昇)が頻発しています。測定値は、2011年1月28日 10:35〜10:40 基底0.2〜0.4mG 瞬間0.25〜0.4mG(計3.4mG)、10:55〜11:00 基底0.2〜0.35mG 瞬間0.35〜0.6mG(計7.7mG)、11:15〜11:20 基底0.15mG 瞬間0.25〜0.45mG(計3.5mG)今後、瞬間異常上昇が減衰してゆけば今日・明日に周辺地域での大規模地震につながる可能性は少ないですが、異常が継続する場合は警戒が必要と思います。

(2012.01.21記) 仙台市のkitamoriさんの環境電磁波観測で、1月17日と18日にとらえられた大バ−ストの補足ですが、kitamoriさんは対応する地震の発生があるとすると時期はバーストから12日程度の短期間のスパンまたは21日±4日程度のスパンの2つのパターンを考えておられます。

(2012.01.19記) (※2012.01.21誤字訂正)仙台市のkitamoriさんの簡易電磁波メーター(F.W.BELL社製4080型(3軸)立置き)による自室での環境電磁波観測で、1月17日21時06分〜21時11分 0.2〜32.5mG、1月18日 7時12分〜7時17分 0.3〜49.7mGの大バ−ストがとらえられています。10月中旬から進行していた静穏化の状態の中でした。kitamoriさんのその後の1月18日 22時42分〜22時47分と1月19日 7時14分〜7時19分の観測では、いずれも0.2〜0.3mG通常レベルとのことです。【誤字訂正】塩井は、今回の大バーストは観測地直下でなく数100km離れた場所での大きな変動の影響を受けているのではないかと考えています。kitamoriさんと塩井の環境電磁波観測のページ

(2011.12.08記) 大田区自宅でのトリフィールドメーターによる交流磁界値の12/8 0:50〜0:55の測定で基底値が0.2mG〜0.4mGを記録しました。基底値が0.4mGに達したのは8/30以来です。瞬間異常上昇(パルス状上昇)はありませんでした。近隣(南関東)の基盤露出域で微小破壊が増加している可能性があります(地震前兆とは限りません)。

(2011.11.12記) 仙台市のkitamoriさんが行っている簡易電磁波メーターによる交流磁界値データが10月上旬以降、非常に静穏な状態になっています。2004年11月以来仙台市側で7年間続いたあまりにも異常な状態がやっと終わりつつあるのを強く感じます。./MagneticFieldPlot.htm

・なべさん(長岡市)のAM<ノイズ観測
(2012.01.19記) なべさん(長岡市)の「日々の宏観情報」 AMラジオのノイズ観測に1月18日・19日と異常なパターン連続出現。

TOP



●天文関連

・太陽黒点相対数及びCME発生数について
(2012.02.04記/@WalkingKame Yoshikoさんへの返信) 私も今回の極大期は黒点活動とCME活動の乖離が大きいと感じています。23期/24期の極小期にCMEが可視光での活動域ではない領域からも発生するのを始めて知りました。このようなCMEとフレアと同時に発生するようなCMEとは性格が異なるのでしょうか?今回の24期極大期は、高緯度での磁気嵐の影響による大規模な停電事故などは報告されていないようですが、次の極小期に向かって活動域が太陽の低緯度に移行してゆくと地球への影響が大きくなるので油断はできませんね。

(2012.02.04記) 太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページを更新しました。太陽黒点相対数はNOAAのサイトの更新が止まっているため、出典をSIDCに変更しました。1回目のピークからの低下が思った以上に顕著です。南半球の活発化も一時的でした。

(2012.01.01記) 太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページを更新しました。太陽黒点相対数の10月11月分は暫定値と確定値を併記しました。暫定値−確定値は10月平均が+36.7、11月平均が+41.6と思った以上に大きい差でした。太陽黒点相対数の12月分は暫定値ですが、1回目のピークは過ぎたようです。1回目は北半球の活動が主体でしたが、すでに南半球の活動が活発化しつつあり、2012年の後半に2回目のピークが訪れると予測されます。いずれにしても、24期の太陽黒点活動は1920年台の16期以来の低調な極大期となるのは間違いなさそうです。現状は、マウンダーミニマムのような極端な低活動期への移行期というより、約100年周期の大きな変動の低活動期に入っていて2〜3期継続すると考えられます。この大きな周期もダブルピークの傾向が見られますね。

(2011.11.27記) 太陽黒点相対数及びCME発生数(過去11年)のページを更新しました。今回からグラフの暫定値を色分けしています。また、LASCOによるCME発生数をSOHOからCACTusのカタログに変更しました。SOHO LASCO CME CATALOGのサイトが見られなくなっているのと、更新が遅いための変更です。SOHOのデータと比べ太陽黒点相対数との相関が意外なほど良いです。今までLASCOの画像を見てきて太陽黒点極小期のCME発生数がもっと多い印象だったのでCACTusのデータにはむしろ違和感を感じます。今回の太陽黒点極小期で、可視光で活動域がない領域からCMEが発生するケースがかなりの割合であることを知りました。

(2011.11.15記/@8748lunapal 藤永 わか さんへ返信) はじめまして。黒点数というのは実は「黒点相対数」と言われているもので、10×群数+個々の暗部数(×補正値)で出している値ですね。SDO/HMIの連続光(ほぼ可視光帯域)画像で自分で算出してみるのも面白いと思います。ちなみに11/15 12:00UTの画像では、10×10群+29暗部=129となりました。ポイントはどこまでを暗部と判断するかで、小さい半暗部やポア(粒状斑の隙間)も暗部として数えてしまう事が多いので、SIDCの確定値ではNOAA/SWPCの暫定値よりずっと減る事が多いです。補正値は観測に使用する口径の差よりも観測者の判断の癖によるところが大きいです。簡易的にはSIDCの確定値から自分の補正値を試算することはできますが、正式に報告して補正値をもらう事もできます。といっても今は日本に窓口があるのか?

・Comet Lovejoy(C/2011W3)
(2011.12.21記) 「帰ってきたイケヤ・セキ」という感じ。Comet Lovejoy(C/2011W3)、なんと立派なクロイツ群彗星でしょう。ねじれたダストテイルが強烈な印象です。

・ISS観望
(2011.12.05記) 多摩川の河原でISS初見!12/5 AM5:33〜5:37 -1.5等前後 姿勢が安定しているのでほとんど変光しないのですね。北極星の約3度上をかすってゆきました。

(2011.11.26記) 東京で次にISSを見るのに条件が良い日時をJAXAのサイトで調べたところ、12月5日早朝5時30分〜35分頃と判りました。その前後の日にも条件が悪いながら見られそうです。実はISSまだ見たことがないんですよ。

(2011.11.22記) もうすぐISSが関東南東方向を北行で通過!
残念!ISS発見できず・・・寝ます。ISSまだ地球の影から出ていなかったもよう。

・その他
(2011.12.11記/@IzuOshima mockmockさんへ返信) 素晴らしい夕焼けです!伊豆大島行きたいです。この星は金星、宵の明星ですね。このサイト(国立天文台のSky Viewer)で惑星の位置を調べることができます。

(2011.12.10記) 皆既月食をコンデジ(Nikon COOLPIX P1)で撮影して3枚コンポジットしてみました。太陽極大期にしては暗い印象ですね。

TOP



●放射線関連

・地震前兆としての放射線量計測
(2012.02.11リツイート/motialt おたかさん) 「線量計は足元の地震センサーか 検証」 研究版にUPしました。

(2012.02.06リツイート/motialt おたかさん) 線量計は足元の地震センサーか 今朝までに就寝中4回も警報音が鳴りました。 うち一回はかなり長かった。 長かったのを含めて最初の3回は3〜5時の間…。 最後は6時半ごろでした。 機種はTERRA MKS-05

(2012.02.05リツイート/motialt おたかさん) 線量計は足元の地震センサーか 昨晩、就寝中に線量計の警報音が二回鳴った。そして、10時過ぎにも一度鳴った。昨年の4月中旬以来、こんなに頻繁に警報音が鳴るのは無かったこと。警報音の閾値は0.15μSv/hr 機種はTERRA MKS-05 線量計は地下の岩盤の活動の様子をとらえている可能性がある。岩盤に含まれる放射性物資が希ガスのラドンとなって、岩盤が身動きすると線量計のセンサーに引っかかると考えています。 4月中旬以降この機種を手元に置いてありますが、こんなに毎日警報音が鳴ることは無かった。

・大田区六郷自宅PC前での放射線量計測
(2012.01.08記)@motialt STの線量計、警報音て鳴りますか?地震の揺れで足元から上がってきた放射性希ガスのラドンを感知したかのような例があります。」徹夜仕事から帰ってきましたー エステーのエアカウンターは警報音は鳴りません。最長で5分間計測後「測定完了」の表示が出て固定した値(平均値)を採用します。実際に測定完了まで何分何秒かかるか計っていないので、今やってみたところ5分2秒でした。ここ数日の大田区六郷自宅PC前での日平均は、1/5 0.058/5、1/6 0.070/27、1/7 0.057/7、1/8(現時点) 0.063/17(μSv/h/回数)で測定回数に差がありますが1/6が突出して高くなっています。

(2012.01.04記) エアカウンターによる放射線量の半連続測定を12/31から行ってきましたが、日平均値は1/2をピークに減少傾向に移行したと思われます。12/31 0.065/60、1/1 0.065/51、1/2 0.068/63、1/3 0.064/54、1/4 0.061/75(月/日 平均値μSv/h/回数)。明日以降は一日数回の測定になりますが、記録継続してみます。

(2012.01.03記) 【六階建集合住宅四階PC前 東京大田六郷】(AIR COUNTER GAMMA 測定完了時・加重平均値μSv/h/回) 2011.12.31 10〜23h台 0.065/60、2012.1.1 14〜23h台 0.065/51、2011.1.2 8〜23h台 0.068/63

(2012.01.01記) 大田区六郷自宅での12月30日からの放射線量上昇について、@motialtさん(鍵をなくした@a7000fm2さん)から「ラドンガスの影響を受けているのではないか」とのご指摘をいただきました。1月1日は14時台から計測を行っていますが、18時台までは23回の測定の加重平均=0.060μSv/hでした。19時台〜23時台の23回の測定の加重平均=0.070μSv/hとなりました。この傾向は12月31も同様であり、14時台〜18時台0.059μSv/h、19時台〜23時台0.070μSv/hとなっています。地中起源のラドン濃度の地表付近での日周変動は上下方向の大気混合が強い日中に低く、混合が弱い夜間に高い傾向があります。これは当然気象条件に大きく左右されますが、今回の変動がラドンガス起源の可能性を示唆しています。

(2012.01.01記) 12/31集計。0.05μSv/h以下×27回、0.06μSv/h×14回、0.07μSv/h×3回、0.08μSv/h×6回、0.09μSv/h×2回、0.10μSv/h×5回、0.11μSv/h×2回、0.12μSv/h×0回、最大値0.13μSv/h×1回

(2011.12.31記) 【12/31六階建集合住宅四階PC前 東京大田六郷】(AIR COUNTER GAMMA 測定完了時)μSv/h省略。10時台0.05,0.05,0.05,0.05,0.05、11時台0.09,0.10,0.05,0.05,0.06、12時台0.06,0.06,0.05,0.05,0.10、13時台0.05,0.05,0.05,0.11,0.06、14時台0.05,0.05,0.07,0.07,0.05、15時台0.08,0.05,0.05,0.05,0.05、17時台0.05,0.07,0.10、18時台0.06,0.06,0.08、19時台0.13,0.05,0.06,0.08,0.09、20時台0.05,0.10,0.06,0.11,0.06、21時台0.06,0.08,0.05,0.06,0.10、22時台0.05,0.06,0.06,0.06,0.05、23時台0.08,0.05,0.05,0.08

(2011.12.30記/@konkurai 黒森庵/KUROMORIANさんへ返信) 【12/30/14:30六階建集合住宅四階PC前 東京大田六郷】0.11μSv/h (AIR COUNTER GAMMA 測定完了時)こちら本日、高めで推移しています。というか、10月13日に購入以来PC前で測定限界の0.05μSv/hを超えたのは初めてです。玄関ではおそらく外部から持ち込んでいるため0.10μSv/h前後を示します。今日はPC前で0.05μSv/h〜0.11μSv/hを不規則に変動しています。【12/30/16:40六階建集合住宅四階PC前 東京大田六郷】測定限界0.05μSv/h (AIR COUNTER GAMMA 測定完了時) 16時半過ぎから突然測定限界以下で安定状態に戻りました。何だったのだろう?
こんにちは。AIR COUNTERは、エステーの卵型のやつです。検出器は、シリコン(Si)半導体(フォトダイオード(PD))と記載されています。商品名には「GAMMA」の表記はありませんが、製品には表示されています。
@konkurai 購入されてからは、ずっと0.05μSv/hを示していた、ということなんですね?」自宅PCの前ではそうでした。他の部屋も同様に0.05μSv/hだったのですが、玄関だけは0.10μSv/h前後でした。西新宿の職場では特定の机上と入口屋内側で0.15〜0.20μSv/hを示しますが、他の場所と入口屋外側は0.05μSv/hです。職場の特定の机上の異常と今日の自宅での異常は変動パターンが似ています。空間線量と関係なく何かの影響を受けているのかもしれませんね。色々探ってみたのですが、原因究明には至りませんでした【12/30/18:00六階建集合住宅四階PC前 東京大田六郷】0.10μSv/h (AIR COUNTER GAMMA 測定完了時) あれれ、18時過ぎてPC前の値が上昇しています。う〜む?
@konkurai 玄関付近、または職場の線量が高めの付近に、天然石の床、置物などはないのでしょうか?」自宅玄関、職場入口とも自然石の床や置物を含め、線量に影響しそうな物はないんです。ところで、自宅PC前の数値は19時過ぎて再び測定限界の0.05μSv/hに落ち着いています。

・その他
(2011.12.31リツイート/@konkurai 黒森庵/KUROMORIANさん) 今年最後のブログ、アップしました。「我が家の放射線量をグラフ化、と、β線?の、その後の経過。」です。よいお年を!

(2011.12.23リツイート/@motialt おたかさん) 東北エリアで線量計を無料貸し出ししていますが、どなたかご要望があればご連絡ください。機種はinspector+ ×3 coly

(2011.11.29リツイート/@konkurai 黒森庵/KUROMORIANさん) 炎上しちゃうかもしんないけど、ブログ、アップしてみました。「ちりも積もれば、200CPM越え? β核種?」です。みなさんのご意見をお待ちしています。

(2011.11.26リツイート/@konkurai 黒森庵/KUROMORIANさん) 【すごいな、すごい】FRYING DUTCHMAN humanERROR

(2011.11.17リツイート/@PG924 GAKU【No Nukes】さん) 活用出来ればと… 製造所固有記号(製造所固有番号)データベース

・岩石や舗装からの放射線について
(2011.11.05記/@konkurai 黒森庵/KUROMORIANさんへ返信) こんばんは。アスコン舗装からの高放射線量は2つ原因がありそうです。まず花崗岩を多く産出する地方で花崗岩を砕石の材料としている場合が多い、次に日本ではあまり多くないですが、高炉スラグが骨材として使用されている場合だと思います。またコンクリート舗装で保水効果を期待してフライアッシュを使用する場合、高放射線量となる可能性があります。なぜ高炉スラグやフライアッシュが高放射線量になるかというと、石炭灰や鉄鉱石に含まれる珪酸塩が燃焼する時にEu(ユウロピウム)の放射性同位体が濃集しやすくなるためとのことです。
なお、アスコン舗装の場合、打設してすぐは骨材の構成を見ることは困難ですが、ある程度経年して削剥されると花崗岩質の砕石とか高炉スラグは見分けられそうです。フライアッシュは環境舗装と証して保水性を高めているところなどで使用されている場合があります。骨材低放射化コンクリート
ごめんなさい、珪酸塩が燃焼ではなくて、珪酸塩を加熱ですね。なんといっても燃えにくい物質ですから。

(2011.11.04記/@konkurai 黒森庵/KUROMORIANさんへ返信) twitterでははじめまして!花崗岩系の高放射線量傾向は長石に由来します。長石が放射性元素のカリウム40を多く含むためと考えられます。半減期は12.8億年ですから半永久ですね。カリウム40 - Wikipedia 長石は大きく斜長石とカリ長石に分けられ、カリ長石がよりカリウム40含有量が多いので、これを多く含む赤御影系の花崗岩はより放射線量が高く、斜長石の多い種類は放射線量が低いのです。堆積岩にも長石は含まれますが、風化が進みやすいので特に遠海性の堆積物起源の堆積岩の放射線量は極めて低いと考えられます。

(2011.10.30リツイート/@konkurai 黒森庵/KUROMORIANさん) ブログ、アップしました。「たまたま、世田谷区八幡山一丁目。」です。

(2011.10.23リツイート/@konkurai 黒森庵/KUROMORIANさん) そういえば、ブログ、アップしていました。「富山の数値は、たぶん理由は分かった、かな?」です。 おやすみなさいませませ。

TOP



●その他の話題

・音楽関係
(2012.02.12記) へそ曲がりなので、Take Good Care Of My Heart を聞いている。

・地鳴り?
(2012.02.15リツイート/@motialt おたかさん 2012.02.14記) 茨城県沖 深さごく浅い M6.2 2月14日15時22分頃発生 太平洋プレートにかかわる日本海溝〜千島海溝付近で中規模以上が発生する前には関東で「地鳴り」などの異音が聞かれるのは「癖」かも。以下BBS投稿No1879を参照

(2012.01.28リツイート/@motialt おたかさん) 2008年0222 23〜24時の間今回と同じようなことがあった。http://www.progoo.com/rental/img_bbs1/bbs.php?pid=11090 投稿No1879 異音再び ちなみに当時は2005年のGWから2007年まで同じような爆発音ゴー音、電子機器の異常、月や空、大気の異常などいわゆる宏観異常が目白押しだった。2005GW-2007年までのM7≦の地震20050816 宮城県沖M 7.2 1115 三陸沖M 7.1 20061115千島列島中部付近M8.3 0911十勝沖M 7.1 20070113千島海溝付近M8.120080508茨城県沖M 7.0 0614岩手宮城内陸M 7.2

(2012.01.28リツイート/@motialt おたかさん 2012.01.26記) 13:03たまたま屋上に出ていたら、伊豆半島天城方向より、ものすごくでっかい地響き?のようなドッド〜ン!と轟音がしました。上空はうらうらとした晴れ。東電・気象庁でそれらしき雲は無し。山中湖辺りで聞く自衛隊の訓練などの小さなレベルではない。そんな整った音でもない。横浜市泉区より

(2012.01.28/@motialt おたかさんへ返信) おはようございます。先日の異音の件、紹介よろしくお願いします。

(2011.12.29記) 東京都大田区六郷自宅にて29日0時をまわった頃から南方から、飛行機の発着音に似た音が数分おきに強く聞こえる。継続時間は5秒〜10秒。同様の現象は今年10月20日22時頃〜21日1時半頃、10月28日23時半〜1時頃に発生。2000年2月に引っ越してきて以来、2011年10月20日夜に初めてこの現象を聞きました。3回とも時間帯が近いので、人工音の可能性は極めて高いですが。

・チョウゲンボウ飛来
(2012.01.28記) (※2012.01.28脱字訂正)今しがた、ベランダに来るスズメを狙ってチョウゲンボウ飛来し5分ほど滞在。窓越しに50cmくらいに近づいても全く動じませんでした。写真撮ろうとしたら行っちゃいました。

・私信
(2012.02.01/@motialt おたかさんへ返信) 「地理院のテキストデータがダウンロードできるページ、何処に行った?」URLは?職場からは「最新の地殻変動情報」のページは見えるよ。

(2012.01.27記/@moguwai1234 mogumogu111さんへ返信) 森さん、こんばんは!twitterでもよろしくお願いいたします。

(2012.01.20記/@motialt おたかさんへ返信) こんばんは。KSさん前兆現象の調査・研究・情報掲示板でのまとめ見ました!非常に貴重な記録だと思います。

(2012.01.18記/@moonyori moon 地震に備える心さんへ返信) おはようございます。ブックマークのリンクの件、確認しました。OKです。ありがとうございました!

(2012.01.17記/@moonyori moon 地震に備える心さんへ返信) こんばんは。リンク張り直しの件、説明が悪かったです。ごめんなさい。右側のブックマークの事でした。よろしくお願いします。

(2012.01.15記/@moonyori moon 地震に備える心さんへ返信) こんばんは。ブログで基線長変動について書いていただき、ありがとうございます!私自身、基線長変動をやりはじめたのは3年前からで、全くの手探り状態でした。重要なヒントは行徳前兆観測プロジェクトからいただきました。私は地震発生予測は誰でもできるデータが一番望ましいと考えています。基線長変動は難しい面がありますが、東西・南北変動の監視からの予測は誰にでも間違いなく読み取れます。地震発生前に確実な予測ができるかどうかは地理院のデータ更新が間に合うかどうかにかかっています。【二訂】ところで、リンクを2つ貼っていただきましたが、私が地磁気グラフなのではと勘違いして貼ったものなので、申し訳ありませんが2つは無しにしてもらって、これに差し替えていただけますと有り難いです。よろしくお願いします。http://homepage2.nifty.com/h-shioi/Earthquake/Equake_menu.htm

(2012.01.12記/@moonyori moon 地震に備える心さんへ返信) ご無沙汰しております。独り言さんのブログではレスできずにごめんなさい。地磁気データからの地震発生予測は挫折して今は行っていません。過去にアップしたデータは自由に使っていただいてOKです。できれば、このリンクの最初の「地磁気垂直成分の変動と地震発生(2011.07.31記)」にふれていただけますと有り難いです。今後ともよろしくお願いします!

(2011.12.22記/@motialt おたかさんへ返信) 別荘?じゃなく、モーチ・アルトの家だね

・ツイッター関連
(2012.01.22記) 塩井のツイッター記録ページのまとめがやっと現在に追いつきました。見やすいまとめではありませんが、テーマ別に分けてみました。

・シェーバーのお手入れブラシ
(2012.01.02記) シェーバーのお手入れブラシがすぐ壊れて困っている方、いませんか?でもこれ、ネット上ではなかなか単品売りしていないのですよね。最近、やっと見つけました。SEIKO SB-02 お手入れブラシ

・フローリングのヘアカラー染み落とし
(2011.11.12記) #フローリング掃除 家族がフローリングにこぼしたヘアカラーの染み。洗剤や漂白剤では落ちませんでした。溶剤系は使いたくなかったので、目の細かい紙やすりをかけてみたところ、きれいに落ちました。なお、カッターなどで削るのは厳禁です。傷にさらに入りこみます。

・PDFのしおり編集
(2011.09.11記) PDFのしおり表示倍率の一括変更に悩んでいませんか?苦節10年?やっと、クセロ製品を引き継いでいるアンテナハウス(株)の アウトライン2というソフトでそれが可能だということが判り、購入しました。オンライン購入で税込¥22,050ですから、決して安くないというより高いですが、 これまでの苦労を思うと、いたしかたなしという感じです。

TOP



HOME  流星関連メニュー  地震関連メニュー