地震・火山関連メモ 2023年

※リンクは新しいタブで開きます

●塩井・各ページへのリンク

【地震・火山関連メニュー】
【過去1週間の地震活動時間円表示図(TC図)】 【月間・年間の地震活動時間円表示図(TC図)】
【深部低周波地震】
【GNSS座標変動】 【GNSS座標変動・各地詳細】
【GNSS基線長変動】 【火山周辺のGNSS基線長変動】
【石川県能登地方付近の群発地震「令和6年能登半島地震」の震央分布図(2000~)】
【熊本地震前後の月毎震央分布図(2015.10.14~)】
【阿蘇山中岳第一火口の画像・動画(2014.11.3~)】
【キラウエア火山 ハレマウマウ火口画像・動画(USGS HVO)(2015.4~)】

2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2024年

国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動

●主要トピックス(最新順)

・トカラ列島近海(口之島南東沖)の地震活動(2023年4月1日・最新12月30日)
・諏訪之瀬島御岳火口で噴火発生(2023年1月1日・最新12月30日)
・石川県能登地方の地震活動(2020年10月13日・最新2023年12月29日)
・千葉県東方沖(海溝寄り)の地震活動(2020年12月21日~22日)
・アイスランド レイキャネス半島で大規模な割れ目噴火発生(2023年12月18日~21日UT)
・アイスランド レイキャネス半島で活発な群発地震発生(2023年7月5日~10日・最新10月24日~11月12日・12月19日)
・桜島南岳山頂火口で噴火発生(2023年1月2日~3日・最新12月10日)
・硫黄島翁浜沖で噴火発生(2023年6月15日~24日・最新12月31日)
・ミンダナオ島東岸でM7.6の地震と活発な余震活動発生(2023年12月2日~3日)
・シチリア島エトナ火山で突発的な強いストロンボリ式噴火発生(2023年12月1日UT)
・ニューブリテン島ウラウン火山で規模の大きい爆発的噴火発生(2023年11月20日~21日)
・カムチャッカ半島クリュチェフスカヤ火山で活発な連続噴火・火砕流発生(2023年11月1日)
・硫黄島翁浜沖の噴火で新島形成(2023年10月30日~12月31日)
・鳥島西沖で軽石いかだ確認(2023年10月20日)
・トカラ列島近海(小宝島付近)で最大M5.3の群発地震発生(2023年9月8日~12日・最新10月13日)
・鳥島近海を発生源とする津波(2023年10月5日~6日・最新10月9日)
・鳥島近海(鳥島南沖)の地震活動(2023年最新10月2日~8日)
・鳥島近海で津波を伴うM6.5の地震発生(2023年10月5日)
・西之島で噴火を確認(2023年1月25日・最新10月4日)
・ウニマク島シシャルディン火山で活発な噴火発生(2023年7月14日・最新10月3日)
・ハワイ キラウエア火山ハレマウマウ火口~カルデラ底で2018年陥没以来5回目の溶岩流出~溶岩湖形成(2023年9月11日~17日)
・新島・神津島近海の地震活動(2023年5月22日~24日・最新9月15日)
・シチリア島エトナ火山で突発的な強いストロンボリ式噴火発生(2023年8月13日~14日UT)
・アイスランド レイキャネス半島で割れ目噴火発生(2023年7月11日~8月5日)
・桜島昭和火口で噴火発生(2023年2月8日~9日・最新8月4日)
・ハワイ キラウエア火山ハレマウマウ火口で2018年陥没以来4回目の溶岩流出~溶岩湖形成(2023年6月7日~20日)
・苫小牧沖でM6.2最大震度5弱の稍深発地震発生(2023年6月11日)
・八丈島近海(北西沖)の地震活動(2023年5月14日~15日・最新5月31日)
・千葉県東方沖でM6.2最大震度5弱の地震発生(2023年5月26日)
・新島・神津島近海でM5.3最大震度5弱の地震発生(2023年5月22日)
・シチリア島エトナ火山で突発的な強いストロンボリ式噴火発生(2023年5月21日UT)
・ニューカレドニア島東沖でM7.7の地震発生(2023年5月19日)
・トカラ列島近海(口之島南東沖)でM5.1最大震度5弱の地震発生(2023年5月13日)
・噴火浅根で変色水発生(2023年5月11日)
・サモア諸島南沖でM7.6の深発地震発生(2023年5月11日)
・千葉県南部でM5.2最大震度5強の地震発生(2023年5月11日)
・能登半島沖でM5.9最大震度5強の地震発生(2023年5月5日)
・能登半島沖でM6.5最大震度6強の地震発生(2023年5月5日)
・沖縄本島近海(南東沖)の地震活動(2023年4月27日~5月1日)
・カムチャッカ半島 シベルチ火山で規模の大きい火砕流を伴う強い爆発的噴火発生(2023年4月10日~11日)
・ハワイ キラウエア火山ハレマウマウ火口で2018年陥没以来3回目の溶岩流出~溶岩湖形成(2023年1月6日~3月6日・最新3月9日)
・釧路沖でM6.0最大震度5弱の稍深発地震発生(2023年2月25日)
・諏訪之瀬島御岳火口で大きな噴石が火口から約900mまで飛散する爆発(2023年2月15日)
・ベヨネース列岩(明神礁)付近で変色水発生(2023年1月26日・最新2月17日)
・トルコ南部でM7.8・M7.5の地震発生(2023年2月6日)
・バヌアツ エピ火山で海底噴火発生(2023年2月1日)
・海徳海山付近で変色水発生(2022年8月18日~2023年1月20日・最新1月26日)
・バンダ海南部でM7.6の稍深発地震発生(2023年1月10日)


TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【国内の地震活動】※地域順

・北海道でのM5以上の有感地震(最新2023年8月19日)
・釧路沖でM6.0最大震度5弱の稍深発地震発生(2023年2月25日)
・苫小牧沖でM6.2最大震度5弱の稍深発地震発生(2023年6月11日)
・日本海北部でM6.3の深発地震発生(2023年6月28日)
・宗谷地方北部・上川地方北部の地震活動(2022年6月20日・最新2023年11月5日)
・上川地方北部(和寒町付近)の地震活動(2023年1月13日~14日・最新1月17日~18日)
・東北地方でのM5以上の有感地震(最新2023年11月20日)
・青森県東方沖でM6.2の地震発生(2023年3月28日)
・青森県東方沖でM6.2の地震発生(2023年8月11日)
・三陸沖でM6.0の地震発生(2023年8月25日)
・2008年 岩手・宮城内陸地震余震域でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年10月17日)
・2008年 岩手・宮城内陸地震余震域で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年3月12日・最新9月24日)
・新庄盆地断層帯深部低周波地震発生域北側浅部での地震活動(2023年11月22日~23日)
・山形県置賜地方(飯豊町南部)でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年7月8日)
・山形県置賜地方(飯豊町南部)で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年7月8日)
・関東地方でのM5以上の有感地震(最新2023年12月21日~22日)
・千葉県東方沖でM6.2最大震度5弱の地震発生(2023年5月26日)
・千葉県南部でM5.2最大震度5強の地震発生(2023年5月11日)
・茨城県沖でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年8月28日)
・千葉県東方沖(海溝寄り)の地震活動(2020年12月21日~22日)
・伊豆・小笠原諸島でのM5以上の有感地震(最新2023年12月26日)
・新島・神津島近海でM5.3最大震度5弱の地震発生(2023年5月22日)
・鳥島近海でM6.1の地震発生(2023年9月19日)
・鳥島近海でM6.4の地震発生(2023年10月3日)
・鳥島近海でM6.2の地震発生(2023年10月4日)
・鳥島近海で津波を伴うM6.5の地震発生(2023年10月5日)
・鳥島近海を発生源とする津波(2023年10月5日~6日・最新10月9日)
・新島・神津島近海の地震活動(2023年5月22日~24日・最新9月15日)
・八丈島近海(北西沖)の地震活動(2023年5月14日~15日・最新5月31日)
・鳥島近海(北沖)の地震活動(2023年7月20日・最新12月27日)
・鳥島近海(北東沖)の地震活動(2023年1月3日・最新12月13日)
・鳥島近海(南東沖)の地震活動(2023年1月29日・最新9月12日)
・鳥島近海(鳥島南沖)の地震活動(2023年10月2日~8日)
・父島近海の地震活動(2023年1月20日・最新9月6日)
・中部~四国地方でのM5以上の有感地震(最新2023年6月21日)
・能登半島沖でM6.5最大震度6強の地震発生(2023年5月5日)
・能登半島沖でM5.9最大震度5強の地震発生(2023年5月5日)
・長野県南部(木祖村)の地震活動(2023年7月20日・最新10月4日)
・岐阜県飛騨地方(高根町南東部)の地震活動(2023年4月4日・最新12月26日)
・岐阜県飛騨地方(高根町北西部)の地震活動(2023年1月4日・最新10月4日)
・石川県能登地方の地震活動(2020年10月13日・最新2023年12月29日)
・2000年 鳥取県西部地震余震域でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年6月18日)
・2000年 鳥取県西部地震余震域で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年4月10日)
・東海地方で活発な深部低周波微動活動(最新2023年12月23日~26日)
・紀伊半島で活発な深部低周波微動活動(最新2023年10月28日)
・四国地方で活発な深部低周波微動活動(最新2023年12月30日)
・九州地方~南西諸島でのM5以上の有感地震(最新2023年11月26日)
・トカラ列島近海(口之島南東沖)でM5.1最大震度5弱の地震発生(2023年5月13日)
・沖縄本島近海でM6.4の地震発生(2023年5月1日)
・宮古島北西沖でM6.5の稍深発地震発生(2023年9月18日)
・人吉盆地南縁断層で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年10月15日)
・九州地方南東沖でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年5月2日)
・トカラ列島近海(口之島南東沖)の地震活動(2023年4月1日・最新12月30日)
・トカラ列島近海(中之島南沖)の地震活動(2023年6月13日~14日・最新8月29日)
・トカラ列島近海(諏訪之瀬島西~南西沖)の地震活動(2023年1月14日~16日)
・トカラ列島近海(小宝島付近)で最大M5.3の群発地震発生(2023年9月8日~12日・最新10月13日)
・トカラ列島近海(宝島付近)の地震活動(2023年12月26日~27日)
・沖縄本島近海(南東沖)の地震活動(2023年4月27日・最新5月1日)
・石垣島近海(西表島南沖)でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年4月1日)


TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道でのM5以上の有感地震(最新2023年8月19日)
釧路沖でM6.0最大震度5弱の稍深発地震発生(2023年2月25日)
苫小牧沖でM6.2最大震度5弱の稍深発地震発生(2023年6月11日)
日本海北部でM6.3の深発地震発生(2023年6月28日)
●気象庁 報道発表資料
 令和5年2月25日22時27分頃の釧路沖の地震について(2月26日0時30分発表)
 令和5年6月11日18時55分頃の浦河沖の地震について(6月11日20時50分発表)
●気象庁 有感地震 ※は塩井の推測による(修正する場合があります)
 暫定値
 釧路沖    2月25日22時27分 D63km M6.0 最大震度5弱(北海道根室市3点、標津町1点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 釧路沖    3月07日07時24分 D20km M5.0 最大震度3(北海道十勝大樹町生花) ※島弧地殻内
 日高地方東部 5月11日18時52分 D55km M5.5 最大震度4(北海道浦河町築地、幕別町忠類錦町) ※太平洋プレートスラブ内
 浦河沖    6月03日19時35分 D65km M5.1 最大震度3(北海道函館市1点、浦川町3点、新ひだか町1点、浦幌町1点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 苫小牧沖   6月11日18時54分 D136km M6.2 最大震度5弱(北海道千歳市1点、厚真町1点、浦河町1点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 十勝地方南部 6月19日13時50分 D59km M5.0 最大震度3(北海道浦河町3点、幕別町1点、浦幌町1点、広尾町1点) ※太平洋プレートスラブ内
 日本海北部  6月28日08時38分 D518km M6.3 最大震度3(北海道浦幌町桜町) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 北海道東方沖 7月27日20時06分 D85km M5.2 最大震度2(北海道標津町1点、羅臼町1点、別海町1点、根室市2点) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 十勝地方南部 8月19日03時33分 D51km M5.1 最大震度3(北海道11点) ※太平洋プレートスラブ内
●気象庁 震央分布図
 釧路沖 2月25日22時27分~28日10時0分
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 釧路沖    2月25日22時27分 D63km M6.0 初動解 ※北-南張力軸・正断層型(中立軸南西傾斜の横ずれ成分含む)
  CMT解 D61km Mw6.1 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(中立軸西南西傾斜の横ずれ成分含む)
 釧路沖    3月07日07時24分 D20km M5.0 初動解 ※北-南圧力軸・逆断層型
  CMT解 D22km Mw4.8 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 日高地方東部 5月11日18時52分 D55km M5.5 CMT解 D53km Mw5.2 ※西南西-東北東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北西傾斜の正断層成分含む)
 浦河沖    6月03日19時35分 D65km M5.1 初動解 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解 D53km Mw5.0 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 苫小牧沖   6月11日18時54分 D136km M6.2 初動解 ※北北西-南南東張力軸・正断層型(中立軸東傾斜の横ずれ成分含む)
  CMT解 D129km Mw6.2 ※北北西-南南東張力軸・正断層型(北北西側低下高角/南南東側低下低角)
 十勝地方南部 6月19日13時50分 D59km M5.0 初動解 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D60km Mw5.0 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 日本海北部  6月28日08時38分 D518km M6.3 CMT解 D489km Mw5.9 ※北西-南東張力軸・正断層型(北西側低下低角/南東側低下高角)
 十勝地方南部 8月19日03時33分 D51km M5.1 初動解 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
  CMT解 D57km Mw5.0 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
●防災科研 最近の大きな地震
 釧路沖    2月25日22時27分 D63km M6.0 D67.8km M6.5
 釧路沖    3月07日07時24分 D20km M5.0 D30.2km M5.6
 日高地方東部 5月11日18時52分 D55km M5.5 D55.4km M5.6
 浦河沖    6月03日19時35分 D65km M5.1 D46.6km M5.5
 十勝地方南部 6月19日13時50分 D59km M5.0 D61.2km M5.3
 十勝地方南部 8月19日03時33分 D51km M5.1 D55.1km M5.5
●防災科研 AQUAシステム
 釧路沖    2月25日22時27分 D63km M6.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 釧路沖    3月07日07時24分 D20km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 日高地方東部 5月11日18時52分 D55km M5.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 浦河沖    6月03日19時35分 D65km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 苫小牧沖   6月11日18時54分 D136km M6.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 十勝地方南部 6月19日13時50分 D59km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 日本海北部  6月28日08時38分 D518km M6.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 十勝地方南部 8月19日03時33分 D51km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


宗谷地方北部・上川地方北部の地震活動(2022年6月20日・最新2023年11月5日)
2022年の地震活動へ
●気象庁 有感地震
 暫定値
 上川地方北部 1月04日19時45分 D0km M3.1 最大震度1(北海道上川中川町中川) ※南東側クラスタ
 上川地方北部 3月26日04時26分 D4km M2.4 最大震度1(北海道上川中川町中川) ※南東側クラスタ
 上川地方北部 5月15日06時06分 D0km M1.7 最大震度1(北海道上川中川町中川) ※南東側クラスタ
 上川地方北部 5月29日20時52分 D0km M2.0 最大震度2(北海道上川中川町中川) ※南東側クラスタ
 上川地方北部 6月28日17時22分 D7km M3.1 最大震度2(北海道上川中川町中川) ※南東側クラスタ
 宗谷地方北部 8月12日23時30分 D0km M3.0 最大震度2(北海道豊富町1点、幌延町1点) ※北西側クラスタ
 宗谷地方北部 8月13日09時38分 D0km M2.6 最大震度2(北海道幌延町宮園町) ※北西側クラスタ
 宗谷地方北部 8月24日10時59分 D0km M1.6 最大震度1(北海道幌延町宮園町) ※北西側クラスタ
 宗谷地方北部 11月05日07時15分 D9km M2.0 最大震度1(北海道幌延町宮園町) ※北西側クラスタ
●産総研 活断層データベース 東問寒別起震断層 東問寒別活動セグメント

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


上川地方北部(和寒町付近)の地震活動(2023年1月13日~14日・最新1月17日~18日)
●気象庁 有感地震
 暫定値
 上川地方北部 1月13日00時22分 D0km M3.1 最大震度2(北海道和寒町1点、剣淵町1点)
 上川地方北部 1月14日14時31分 D0km M2.7 最大震度1(北海道和寒町1点、剣淵町1点)
 上川地方北部 1月17日02時14分 D0km M2.6 最大震度1(北海道和寒町1点、剣淵町1点)
 上川地方北部 1月17日16時37分 D0km M4.5 最大震度3(北海道鷹栖町1点、比布町1点、愛別町1点、和寒町1点)
 上川地方北部 1月18日03時16分 D0km M3.3 最大震度2(北海道和寒町1点、剣淵町1点)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 1月13日~18日13時
●防災科研 F-net 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 上川地方北部 1月17日16時37分 D0km M4.5 MT解 D8km Mw4.1 ※西南西-東北東圧力軸・逆断層型
●防災科研 AQUAシステム
 上川地方北部 1月13日00時22分 D0km M3.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 上川地方北部 1月17日16時37分 D0km M4.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 上川地方北部 1月18日03時16分頃 D約10km M3.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東北地方でのM5以上の有感地震(最新2023年11月20日)
青森県東方沖でM6.2の地震発生(2023年3月28日)
青森県東方沖でM6.2の地震発生(2023年8月11日)
三陸沖でM6.0の地震発生(2023年8月25日)
●気象庁 有感地震 ※は塩井の推測による(修正する場合があります)
 暫定値
 岩手県沖   1月03日16時08分 D37km M5.1 最大震度3(岩手県普代村銅屋) ※太平洋プレートスラブ内またはプレート境界
 宮城県沖   1月20日14時48分 D46km M5.0 最大震度3(岩手県5点、宮城県7点) ※太平洋プレートスラブ内
 福島県沖   1月25日10時00分 D55km M5.1 最大震度4(宮城県1点、福島県2点) ※太平洋プレートスラブ内
 岩手県沖   3月22日16時37分 D20km M5.7 最大震度2(青森県11点、岩手県11点) ※プレート境界
 宮城県沖   3月27日00時04分 D60km M5.3 最大震度4(岩手県1点、宮城県8点) ※太平洋プレートスラブ内
 青森県東方沖 3月28日18時18分 D28km M6.2 最大震度4(北海道2点、青森県6点、岩手県1点) ※プレート境界
 青森県東方沖 5月06日02時47分 D56km M5.7 最大震度4(青森県東通村砂子又沢内) ※太平洋プレートスラブ内
 青森県東方沖 6月17日09時26分 D30km M5.7 最大震度3(北海道1点、青森県11点、岩手県5点) ※プレート境界
 青森県東方沖 6月17日20時42分 D35km M5.0 最大震度2(北海道2点、青森県21点、岩手県2点) ※プレート境界
 福島県沖   6月24日09時58分 D40km M5.0 最大震度3(福島県大熊町大川原) ※プレート境界
 岩手県沖   7月13日13時43分 D34km M5.0 最大震度2(青森県5点、岩手県5点) ※プレート境界
 青森県東方沖 8月11日09時14分 D28km M6.2 最大震度4(青森県5点、岩手県3点) ※プレート境界
 三陸沖    8月25日07時48分 D15km M6.0 最大震度3(青森県1点、岩手県12点、宮城県9点) ※プレート境界
 福島県沖   8月28日18時08分 D11km M5.0 最大震度2(福島県5点、茨城県1点) ※島弧地殻内
 宮城県沖   9月08日18時28分 D46km M5.4 最大震度4(岩手県2点、宮城県1点) ※プレート境界
 宮城県沖   9月19日04時33分 D57km M5.6 最大震度4(岩手県2点、宮城県13点、福島県1点) ※プレート境界
 青森県西方沖 10月13日18時59分 D171km M5.0 最大震度2(北海道2点、青森県2点、岩手県4点) ※太平洋プレートスラブ内
 福島県沖   11月06日02時10分 D56km M5.0 最大震度4(宮城県石巻市桃生町) ※太平洋プレートスラブ内
 青森県東方沖 11月20日06時01分 D52km M5.9 最大震度4(青森県6点) ※プレート境界
●気象庁 震央分布図
 岩手県沖 3月22日 D100km以浅
 青森県東方沖 3月28日18時~29日18時 D100km以浅
 三陸沖 8月25日07時48分 D15km M6.0 の余震活動 D100km以浅 ※東方への移動
 8月25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 岩手県沖   1月03日16時08分 D37km M5.1 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D39km Mw5.1 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 宮城県沖   1月20日14時48分 D46km M5.0 CMT解 D52km Mw4.9 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   1月25日10時00分 D55km M5.1 初動解 ※南南西-北北東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D51km Mw4.9 ※南南西-北北東圧力軸・逆断層型
 岩手県沖   3月22日16時37分 D20km M5.7 CMT解 D20km Mw5.6 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 宮城県沖   3月27日00時04分 D60km M5.3 初動解 ※北北西-南南東張力軸・正断層型(北北西側低下低角/南南東側低下高角)
 青森県東方沖 3月28日18時18分 D28km M6.2 CMT解 D30km Mw6.2 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 5月06日02時47分 D56km M5.7 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D53km Mw5.9 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 6月17日09時26分 D30km M5.7 初動解 ※西-東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D39km Mw5.6 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 6月17日20時42分 D35km M5.0 CMT解 D48km Mw4.9 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   6月24日09時58分 D40km M5.0 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D40km Mw4.7 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(中立軸西南西傾斜の横ずれ成分含む)
 岩手県沖   7月13日13時43分 D34km M5.0 CMT解 D34km Mw4.9 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県東方沖 8月11日09時14分 D28km M6.2 初動解 ※西-東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D36km Mw6.1 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 三陸沖    8月25日07時48分 D15km M6.0 CMT解 D15km Mw5.9 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 福島県沖   8月28日18時08分 D11km M5.0 CMT解 D14km Mw4.7 ※西-東張力軸・横ずれ断層型
 宮城県沖   9月08日18時28分 D46km M5.4 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 宮城県沖   9月19日04時33分 D57km M5.6 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D67km Mw5.5 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 青森県西方沖 10月13日18時59分 D171km M5.0 CMT解 D177km Mw4.9 ※西北西-東南東張力軸・正断層型
 福島県沖   11月06日02時10分 D56km M5.0 CMT解 D56km Mw4.8 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型
 青森県東方沖 11月20日06時01分 D52km M5.9 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
  CMT解 D48km Mw5.9 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
●防災科研 最近の大きな地震
 岩手県沖   1月03日16時08分 D37km M5.1 D18.5km M5.4
 宮城県沖   1月20日14時48分 D46km M5.0 D46.3km M5.4
 福島県沖   1月25日10時00分 D55km M5.1 D50.0km M5.4
 岩手県沖   3月22日16時37分 D20km M5.7 D5.0km M5.5
 宮城県沖   3月27日00時04分 D60km M5.3 D59.4km M5.8
 青森県東方沖 3月28日18時18分 D28km M6.2 D3.2km M6.4
 青森県東方沖 5月06日02時47分 D56km M5.7 D60.5km M6.0
 青森県東方沖 6月17日09時26分 D30km M5.7 D5.0km M5.8
 青森県東方沖 6月17日20時42分 D35km M5.0 D7.8km M5.3
 福島県沖   6月24日09時58分 D40km M5.0 D28.7km M5.2
 岩手県沖   7月13日13時43分 D34km M5.0 D27.2km M5.2
 宮城県沖   9月08日18時28分 D46km M5.4 D40.6km M6.0
 宮城県沖   9月19日04時33分 D57km M5.6 D56.9km M5.9
 福島県沖   11月06日02時10分 D56km M5.0 D52.7km M5.3
 青森県東方沖 11月20日06時01分 D52km M5.9 D22.3km M6.1
●防災科研 AQUAシステム
 岩手県沖   1月03日16時08分 D37km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 宮城県沖   1月20日14時48分 D46km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   1月25日10時00分 D55km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 岩手県沖   3月22日16時37分 D20km M5.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 宮城県沖   3月27日00時04分 D60km M5.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 3月28日18時18分 D28km M6.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 5月06日02時47分 D56km M5.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 6月17日09時26分 D30km M5.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 6月17日20時42分 D35km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   6月24日09時58分 D40km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 8月11日09時14分 D28km M6.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 三陸沖    8月25日07時48分 D15km M6.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 宮城県沖   9月08日18時28分 D46km M5.4 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 宮城県沖   9月19日04時33分 D57km M5.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県西方沖 10月13日18時59分 D171km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 福島県沖   11月06日02時10分 D56km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 青森県東方沖 11月20日06時01分 D52km M5.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


2008年 岩手・宮城内陸地震でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年10月17日)
2008年 岩手・宮城内陸地震で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年3月12日・最新9月24日)
(2023.3.14記)
2008年 岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)の深部低周波地震が3月12日、気象庁一元化震源に5回
記録されています。岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日
に5回以上記録されたのは2018年8月1日の5回以来で29日目です。岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)
での深部低周波地震活動は北西側と南東側の2箇所の活発なクラスタがあります。岩手・宮城内陸地震前から
活動があり地震後は捕捉率の低下もあり全体的に減少しました、南東側のクラスタでは2013年頃から発生頻度
が上昇し2017年にピークとなった後は発生頻度の低下傾向が継続しています。北西側のクラスタでの発生頻度
は2011年~2012年の捕捉率の低下を考慮すると2016年までは大きな変化は無かったと推測され、2017年以降は
発生頻度が低下した状態が継続しています。
(2023.9.26記)
2008年 岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)の深部低周波地震が9月24日、気象庁一元化震源に7回記録
されています。岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)での深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日に5回以上
記録されたのは3月12日の5回以来で2000年以降では30日目です。また、7回以上記録されたのは2017年8月27日の
16回以来です。なお、9月24日はいずれも南東側クラスタで発生しています。
(2023.10.19記)
2008年 岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)で10月17日に1回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、
M1.6でした。2008年 岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源
に記録されたのは2009年9月2日のM1.6以来で、2000年以降では4回目です。
●2008年 岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 10月17日1回(M1.6)
●2008年 岩手・宮城内陸地震余震域(宮城県北部)で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 2月12日5回(連続2回+単独1回+連続2回)、9月24日7回(連続4回+連続3回)
●防災科研 岩手県 一関東観測点連続波形
 3月12日6時台 ※深部低周波地震は57分台~59分台
 9月24日23時台 ※深部低周波地震は3分台~6分台(26分台~29分台は宮城県沖M2.7×2回、31分台~33分台は千葉県東方沖M3.6)
 10月17日13時台 ※深部低周波地震(M1.6)は40分台~41分台
●地震活動図
 2000年~2023年3月12日 D0km~60km M-1以上 震央分布図・断面図・M-T図 時空間分布図 日発生数

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


新庄盆地断層帯深部低周波地震発生域北側浅部での地震活動(2023年11月22日~23日)
(2023.11.25更新)
新庄盆地断層帯(産総研活断層データベースの新庄盆地起震断層 新庄盆地活動セグメント)の深部低周波地震発生域で
11月23日2時23分に、D9km M3.7 最大震度3(気象庁暫定値)の地震が記録されました。また、この地震発生前後に、
微小地震が増加しています。
●産総研 活断層データベース 新庄盆地起震断層 新庄盆地活動セグメント
●気象庁 有感地震
 暫定値
 山形県最上地方 11月23日02時23分 D9km M3.7 最大震度3(山形県新庄市堀端町)
●気象庁 震央分布図
 11月22日~23日 D40km以浅
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 速報値(参考除く)
 山形県最上地方 11月23日02時23分 D9km M3.7 初動解 ※西-東圧力軸・逆断層型
●防災科研 山形県 舟形観測点連続波形
 11月22日 23日
●地震活動図
 11月22日~23日 D40km以浅 M0以上 震央分布図・断面図・M-T図
 ※震央分布図・断面図は深部低周波地震 2000年以降 M-1.0以上重ね

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


山形県置賜地方(飯豊町南部)でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年7月8日)
山形県置賜地方(飯豊町南部)で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年7月8日)
(2023.7.10記)
山形県置賜地方(飯豊町南部)で7月8日に17回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されました。
2000年以降に山形県置賜地方(飯豊町南部)の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されたのはこれまで
8回で、日発生数の最大は2回でした。また7月8日の17回の内1回がM1.5以上(M1.6)でした。2000年以降の
最大は2000年7月7日のM1.1でした。震源域付近には関連すると推測される火山や活断層は知られていませんが、
会津盆地西縁断層帯の北方延長上であることと、南北走向の地質断層が存在することから断層関連と考えました。
(2023.7.11記)
山形県置賜地方(飯豊町南部)の深部低周波地震は7月9日の気象庁一元化震源にも1回が記録されています。
●山形県置賜地方(飯豊町南部)でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 7月8日1回(M1.6)
●山形県置賜地方(飯豊町南部)で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 7月8日17回(連続2回+連続2回+単独7回+連続2回+単独1回+連続3回)
●防災科研 山形県 米沢観測点連続波形 ※深部低周波地震
 7月8日4時台※7分台~10分台 8日6時台※25分台~32分台 8日9時台※17分台~18分台、39分台~41分台
 7月8日21時台※42分台~45分台、46分台~49分台(36分台~37分台は能登半島沖M4.0の波形)
●地震活動図
 2023年7月8日 D0km~60km M-1以上 震央分布図・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


関東地方でのM5以上の有感地震(最新2023年12月21日~22日)
千葉県東方沖でM6.2最大震度5弱の地震発生(2023年5月26日)
千葉県南部でM5.2最大震度5強の地震発生(2023年5月11日)
●気象庁 報道発表資料
 令和5年5月11日04時16分頃の千葉県南部の地震について(5月11日6時15分発表)
 令和5年5月26日19時03分頃の千葉県東方沖の地震について(5月26日21時00分発表)
●気象庁 有感地震 ※は塩井の推測による(修正する場合があります)
 暫定値
 千葉県南部  5月11日04時16分 D40km M5.2 最大震度5強(千葉県木更津市富士見) ※フィリピン海プレートスラブ内
 千葉県東方沖 5月26日19時03分 D50km M6.2 最大震度5弱(茨城県1点、千葉県3点) ※フィリピン海プレート・太平洋プレート境界
 千葉県東方沖 12月21日23時04分 D3km  M5.4 最大震度2(茨城県2点、埼玉県1点、千葉県15点) ※島弧地殻内
 千葉県東方沖 12月22日05時45分 D9km  M5.1 最大震度2(茨城県2点、埼玉県1点、千葉県15点) ※島弧地殻内
●気象庁 震央分布図
 千葉県東方沖付近 D100km以浅 5月26日 27日
 千葉県東方沖付近 D60km以浅 12月21日9時~22日9時
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 千葉県南部  5月11日04時16分 D40km M5.2 初動解 ※北西-南東張力軸・正断層型(中立軸東北東傾斜の横ずれ成分含む)
 千葉県東方沖 5月26日19時03分 D50km M6.2 初動解 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
  CMT解 D43km Mw6.2 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 千葉県東方沖 12月21日23時04分 D3km  M5.4 CMT解 D17km Mw5.3 ※北-南圧力軸・逆断層型(北側上昇低角/南側上昇高角)
 速報値(参考除く)
 千葉県東方沖 12月22日05時45分 D9km  M5.1 CMT解国内 D10km Mw5.0 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
●防災科研 最近の大きな地震
 千葉県南部  5月11日04時16分 D40km M5.2 D38.0km M5.5
 千葉県東方沖 5月26日19時03分 D50km M6.2 D47.1km M5.9
 千葉県東方沖 12月21日23時04分 D3km  M5.4 D31.6km M4.5
 千葉県東方沖 12月22日05時45分 D9km  M5.1 D30.4km M4.9
●防災科研 AQUAシステム
 千葉県南部  5月11日04時16分 D40km M5.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県東方沖 5月26日19時03分 D50km M6.2 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県東方沖 12月22日05時45分 D9km  M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


茨城県沖でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年8月28日)
(2023.8.30記)
茨城県沖で8月28日、気象庁一元化震源に1回の深部低周波地震活動が記録され、M1.8でした。茨城県沖で
気象庁一元化震源に2000年以降に深部低周波地震が記録されたのは、今回が初めてです。
●茨城県沖でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 8月28日1回(M1.8)
●震央位置図 8月28日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


千葉県東方沖(海溝寄り)の地震活動(2020年12月21日~22日)
(2024.1.2再修正)
島弧地殻内で発生した地震活動と推測されます。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 千葉県東方沖 12月21日20時29分 D11km M4.8 最大震度2(千葉県3点)
 千葉県東方沖 12月21日23時04分 D3km M5.4 最大震度2(茨城県2点、埼玉県1点、千葉県15点)
 千葉県東方沖 12月22日01時11分 D10km M4.8 最大震度2(茨城県2点、千葉県23点)
 千葉県東方沖 12月22日05時45分 D9km M5.1 最大震度2(茨城県2点、埼玉県1点、千葉県15点)
●気象庁 震央分布図 千葉県東方沖付近 D60km以浅
 12月21日9時~22日9時
 12月21日18時~21時 21日21時~22日0時 22日0時~3時 22日3時~6時 22日6時~9時
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 千葉県東方沖 12月21日23時04分 D3km M5.4 CMT解 D17km Mw5.3 ※北-南圧力軸・逆断層型(北側上昇低角/南側上昇高角)
 千葉県東方沖 12月21日23時17分 D9km M4.5 CMT解 D10km Mw4.7 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)[有感地点無し]
 速報値(参考除く)
 千葉県東方沖 12月22日05時45分 D9km M5.1 CMT解国内 D10km Mw5.0 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
●防災科研 最近の大きな地震
 千葉県東方沖 12月21日20時29分 D11km M4.8 D20.1km M4.6
 千葉県東方沖 12月21日23時04分 D3km M5.4 D31.6km M4.5
 千葉県東方沖 12月22日01時11分 D10km M4.8 D29.2km M4.9
 千葉県東方沖 12月22日05時45分 D9km M5.1 D30.4km M4.9
●防災科研 AQUAシステム
 千葉県東方沖 12月21日20時29分 D11km M4.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県東方沖 12月22日01時11分 D10km M4.8 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 千葉県東方沖 12月22日05時45分 D9km M5.1 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●X
 hacchan9642さん 12月23日投稿 震央分布・22日5時45分M5.1気象庁CMT解・過去震源背景断面・4地震F-netCMT解
●地震活動図
 12月21日~22日 D60km以浅 M0以上 震央分布図・断面図・M-T図 時空間分布図
 2020年9月1日~2023年12月20日(灰色)・12月21日~22日(赤色) D60km以浅 M0以上 震央分布図・断面図 D-T図
 ※S-net及び新走時表運用により震源決定精度が向上した2020年9月1日以降を使用
●参考資料
 各地詳細GNSS座標変動(国土地理院 電子基準点座標データ使用)
 房総半島から千葉県北部で房総沖に収束する非定常的地殻変動(2023年11月上旬~) 水平変動グラフ(2023年12月17日時点)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


伊豆・小笠原諸島でのM5以上の有感地震(最新2023年12月26日)
新島・神津島近海でM5.3最大震度5弱の地震発生(2023年5月22日)
鳥島近海でM6.1の地震発生(2023年9月19日)
鳥島近海でM6.4の地震発生(2023年10月3日)
鳥島近海でM6.2の地震発生(2023年10月4日)
鳥島近海で津波を伴うM6.5の地震発生(2023年10月5日)
鳥島近海を発生源とする津波(2023年10月5日~6日・最新10月9日)
(2023.5.30記)
気象庁震央地名で新島・神津島近海に含まれる利島南西沖の銭洲海嶺(高瀬北東部)の島弧地殻内で5月22日に
始まった群発地震の初期、22日16時42分にM5.3(気象庁暫定値)の地震が発生し、東京都利島村東山で最大震度5弱
を記録しました。また、同日19時46分にはM5.1(気象庁暫定値)の地震が発生し、東京都利島村東山で最大震度4
を記録しました。国土地理院による27日までの電子基準点データ解析によると、電子基準点「利島」で北東向き
にわずかな地殻変動が観測されたとのことです。
(2023.10.9更新)
気象庁によると、10月5日10時59分に鳥島近海(八丈島の南370km付近)で発生したD17km、M6.5(気象庁暫定値)
の地震に伴う津波を八丈島八重根で12時17分に0.3mと観測したとのことです。なお、同地点で第一波は識別不能
とのことです。この付近では10月2日から群発地震が継続しています。
(2023.10.10更新)
気象庁によると、10月9日5時25分頃に鳥島近海(八丈島の南370km付近)で発生した規模不明の地震に伴う津波を
八丈島八重根で7時17分に0.6mと観測したのを最大に北は館山、南は父島、西は種子島までの広い範囲で津波を
観測したとのことです。なお、連続波形からは4時台から6時台に14回の鳥島近海(南沖)が発生源と推測される
振幅の大きい波形と先行する振幅の小さい波形が記録されています。振幅の大きい波形は中部以西と北海道東部
の海岸から近い観測点のみで記録されています。
(2023.11.10更新)
気象庁の「10月の地震活動及び火山活動について」によると、10月に鳥島近海で発生した津波は9日のイベント
だけでなく、5日と6日にも観測されていたことがわかり、八丈島では5日と6日は最大20cm、9日は最大70cmだった
とのことです。また、10月9日4時10分から6時28分にかけて宮崎県および鹿児島県でT相によるものと考えられる
震度1~2を観測していたことが確認されたとのことです。
●気象庁 報道発表資料
 令和5年5月22日16時42分頃の新島・神津島近海の地震について(5月22日17時40分発表)
 令和5年10月5日11時00分頃の鳥島近海の地震について(10月5日12時5分発表)
 令和5年10月9日05時25分頃の鳥島近海の地震について(10月9日8時40分発表) ※津波発生
 令和5年10月9日05時25分頃の鳥島近海の地震について(10月9日8時40分発表) ※津波発生
 令和5年10月9日05時25分頃の鳥島近海の地震について(第2報)(10月9日11時0分発表) ※津波発生
 令和5年10月の地震活動及び火山活動について(11月9日発表) ※2023年10月2日からの鳥島近海の地震活動
●国土地理院
 令和5年5月22日の新島・神津島近海の地震活動に伴う地殻変動(5月29日16時0分発表)
●地震調査研究推進本部
 鳥島近海の地震活動の評価(10月11日発表)
●海上保安庁
 報道発表
 鳥島近海の浮遊物について(10月20日観測)
 鳥島近海で海底噴火の痕跡を確認~令和5年10月の津波現象の原因究明の一助に~(2024年3月29日公開)
●気象庁 有感地震 ※は塩井の推測による(修正する場合があります)
 暫定値
 鳥島近海     1月15日13時42分 D410km M5.4 最大震度1(千葉県市原市姉崎) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 小笠原諸島西方沖 1月16日13時49分 D422km M5.9 最大震度3(東京都小笠原村父島三日月山、小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 八丈島近海    3月02日15時47分 D14km M5.0 最大震度3(東京都八丈町3点) ※島弧地殻内
 父島近海     3月31日14時52分 D80km M5.7 最大震度2(東京都小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 父島近海     4月04日16時07分 D76km M5.1 最大震度3(東京都小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内
 八丈島近海    5月14日17時11分 D17km M5.6 最大震度3(東京都神津島村神津島村金長) ※島弧地殻内
 八丈島近海    5月14日17時21分 D12km M5.9 最大震度2(東京都島嶼部7点、静岡県2点) ※島弧地殻内
 八丈島近海    5月14日17時44分 D16km M5.1 最大震度1(東京都島嶼部7点) ※島弧地殻内
 八丈島近海    5月14日19時11分 D19km M5.9 最大震度2(東京都島嶼部7点、静岡県3点) ※島弧地殻内
 八丈島近海    5月14日23時03分 D16km M5.5 最大震度2(東京都神津島村神津島村2点) ※島弧地殻内
 八丈島近海    5月15日01時22分 D24km M5.2 最大震度2(東京都島嶼部4点、静岡県1点) ※島弧地殻内
 新島・神津島近海 5月22日16時42分 D11km M5.3 最大震度5弱(東京都利島村東山) ※島弧地殻内
 新島・神津島近海 5月22日19時46分 D11km M5.1 最大震度4(東京都利島村1点、新島村2点) ※島弧地殻内
 小笠原諸島西方沖 7月05日01時32分 D454km M5.5 最大震度1(東京都小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 鳥島近海     9月18日20時31分 D462km M5.2 最大震度1(東京都小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
 鳥島近海     10月03日20時38分 D22km M6.4 最大震度1(東京都小笠原村父島2点、母島1点) ※島弧地殻内
 硫黄島近海    10月17日02時22分 D161km M5.1 最大震度1(東京都小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 硫黄島近海    12月10日09時49分 D153km M5.2 最大震度1(東京都小笠原村母島) ※太平洋プレートスラブ内・稍深発地震
 鳥島近海     12月26日15時30分 D455km M5.2 最大震度1(東京千代田区大手町) ※太平洋プレートスラブ内・深発地震
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 鳥島近海     1月15日13時42分 D410km M5.4 CMT解 D398km Mw5.2 ※南西-北東張力軸・正断層型(南西側低下低角/北東側低下高角)
 小笠原諸島西方沖 1月16日13時49分 D422km M5.9 CMT解 D423km Mw6.4 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下低角/東北東側低下高角)
 父島近海     3月31日14時52分 D80km M5.7 CMT解 D68km Mw5.4 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(中立軸南傾斜の横ずれ成分含む)
 八丈島近海    5月14日17時11分 D17km M5.6 CMT解 D10km Mw5.4 ※南西-北東張力軸・正断層型
 八丈島近海    5月14日17時21分 D12km M5.9 CMT解 D10km Mw5.7 ※南西-北東張力軸・正断層型
 八丈島近海    5月14日17時44分 D16km M5.1 CMT解 D10km Mw5.0 ※西南西-東北東張力軸・正断層型
 八丈島近海    5月14日19時11分 D19km M5.9 CMT解 D10km Mw5.7 ※南西-北東張力軸・正断層型(中立軸北西傾斜の横ずれ成分含む)
 八丈島近海    5月14日23時03分 D16km M5.5 CMT解 D10km Mw5.2 ※南西-北東張力軸・正断層型
 八丈島近海    5月15日01時22分 D24km M5.2 CMT解 D11km Mw5.1 ※南西-北東張力軸・正断層型
 新島・神津島近海 5月22日16時42分 D11km M5.3 初動解 ※南西-北東張力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D10km Mw5.1 ※北西-南東圧力軸・横ずれ断層型
 新島・神津島近海 5月22日19時46分 D11km M5.1 CMT解 D10km Mw4.9 ※北北西-南南東圧力軸・横ずれ断層型
 硫黄島近海    5月30日09時52分 D97km M6.5 CMT解 D12km Mw5.7 ※南南西-北北東圧力軸・逆断層型[有感地点無し]
 鳥島近海     6月25日10時17分 D30km M5.4 CMT解 D10km Mw5.2 ※西南西-東北東張力軸・正断層型[有感地点無し]
 八丈島東方沖   7月13日23時10分 D61km M5.1 CMT解 D10km Mw5.0 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)[有感地点無し]
 鳥島近海     7月14日00時52分 D451km M5.3 CMT解 D464m Mw5.2 ※西-東圧力軸・逆断層型(中立軸南南東傾斜の横ずれ成分含む)[有感地点無し]
 父島近海     7月14日11時01分 D38km M5.5 CMT解 D16m Mw5.2 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)[有感地点無し]
 鳥島近海     9月18日20時31分 D462km M5.2 CMT解 D463km Mw5.0 ※北西-南東張力軸・正断層型
 鳥島近海     9月19日15時22分 D42km M6.1 CMT解 D10km Mw6.8 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)[有感地点無し]
 鳥島近海     9月20日07時17分 D44km M5.2 CMT解 D10km Mw5.1 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)[有感地点無し]
 鳥島近海     10月03日20時38分 D22km M6.4 CMT解 D10km Mw6.0 ※北-南圧力軸・横ずれ断層型
 鳥島近海     10月04日00時22分 D12km M6.2 CMT解 D10km Mw6.0 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)[有感地点無し]
 小笠原諸島西方沖 10月04日04時16分 D527km M5.6 CMT解 D534km Mw5.3 ※西-東圧力軸・逆断層型(中立軸南南東傾斜の横ずれ成分含む)[有感地点無し]
 鳥島近海     10月04日05時32分 D40km M5.0 CMT解 D10km Mw5.2 ※西南西-東北東張力軸・正断層型[有感地点無し]
 鳥島近海     10月04日09時13分 D39km M5.5 CMT解 D10km Mw5.4 ※西南西-東北東張力軸・正断層型[有感地点無し]
 鳥島近海     10月04日11時19分 D42km M5.7 CMT解 D10km Mw5.5 ※北-南圧力軸・横ずれ断層型[有感地点無し]
 鳥島近海     10月04日13時55分 D36km M5.8 CMT解 D10km Mw5.5 ※西南西-東北東圧力軸・逆断層型[有感地点無し]
 鳥島近海     10月04日14時57分 D44km M5.9 CMT解 D10km Mw5.5 ※西南西-東北東圧力軸・逆断層型[有感地点無し]
 鳥島近海     10月04日20時05分 D30km M5.5 CMT解 D10km Mw5.4 ※西-東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)[有感地点無し]
 鳥島近海     10月05日02時22分 D26km M5.4 CMT解 D15km Mw5.1 ※西南西-東北東張力軸・横ずれ断層型[有感地点無し]
 鳥島近海     10月05日08時18分 D42km M5.1 CMT解 D10km Mw5.3 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)[有感地点無し]
 鳥島近海     10月05日10時59分 D17km M6.5 CMT解 D10km Mw6.1 ※西南西-東北東張力軸・正断層型
 鳥島近海     10月05日11時15分 D43km M5.0 CMT解 D10km Mw5.5 ※西-東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)[有感地点無し]
 鳥島近海     10月05日11時53分 D33km M5.7 CMT解 D10km Mw5.8 ※西北西-東南東張力軸・正断層型(西北西側低下高角/東南東側低下低角)[有感地点無し]
 鳥島近海     10月05日15時22分 D31km M5.7 CMT解 D10km Mw5.8 ※西-東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)[有感地点無し]
 鳥島近海     10月06日10時31分 D19km M6.0 CMT解 D10km Mw6.3 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)[有感地点無し]
 鳥島近海     10月06日14時49分 D15km M5.5 CMT解 D10km Mw5.7 ※西-東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)[有感地点無し]
 鳥島近海     10月06日22時15分 D25km M5.1 CMT解 D10km Mw5.0 ※西北西-東南東張力軸・正断層型[有感地点無し]
 鳥島近海     10月08日14時36分 D47km M5.4 CMT解 D10km Mw5.2 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)[有感地点無し]
 八丈島東方沖   10月15日18時13分 D0km  M5.5 CMT解 D10km Mw5.1 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)[有感地点無し]
 硫黄島近海    12月10日09時49分 D153km M5.2 CMT解 D188km Mw4.8 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型
 鳥島近海     12月26日15時30分 D455km M5.2 CMT解 D454km Mw4.9 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(中立軸西傾斜の横ずれ成分含む)
 速報値(参考除く)
 父島近海     4月04日16時07分 D76km M5.1 CMT解国内 D10km Mw5.1 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇高角/東側上昇低角)
●防災科研 最近の大きな地震
●防災科研 AQUAシステム
 新島・神津島近海 5月22日16時42分 D11km M5.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●USGS
 2023年1月1日9時UT~2024年1月1日9時UT D200km以浅 M5.0以上の震央分布図
 2023年1月1日9時UT~2024年1月1日9時UT D200km超 M5.0以上の震央分布図
 1950年以降 D200km以浅 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 1950年以降 D200km超 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
●防災科研
 高感度版 100トレース連続波形画像 10月9日
 海底地震津波観測網 全トレース連続波形画像 10月9日
●X
 はやてさん 10月9日7時39分投稿 10月9日の八丈島八重根漁港での津波
 髙橋晃雄さん 10月9日7時41分投稿 10月9日の八丈島八重根漁港での津波
 MINさん 10月9日15時36分投稿 10月9日の父島での津波 ※引き波が明瞭
●潮汐曲線・潮位偏差グラフ 土佐清水・串本・神津島・八丈島
 予測値:気象庁潮位表・観測値:海上保安庁 リアルタイム験潮データ使用

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


新島・神津島近海の地震活動(2023年5月22日~24日・最新9月15日)
(2023.5.22記)
利島南西沖の銭洲海嶺(高瀬北東部)の島弧地殻内で始まった地震活動。震源域の長軸方向が南-北のクラスタ
と西北西-東南東のクラスタが「ト」の字状に分布し、27日以降は西北西-東南東のクラスタの東南東延長上
に活動が移行しています。
●気象庁
 暫定値
 新島・神津島近海 5月22日10時53分 D12km M4.2 最大震度3(東京都新島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 5月22日10時54分 D11km M2.9 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日11時47分 D12km M2.8 最大震度1(東京都利島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 5月22日12時10分 D11km M2.9 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日15時48分 D11km M2.5 最大震度1(東京都新島村大原)
 新島・神津島近海 5月22日16時42分 D11km M5.3 最大震度5弱(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日16時44分 D10km M3.8 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日16時45分 D18km M3.4 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日16時45分 D9km M3.0 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日16時46分 D13km M3.1 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日16時51分 D14km M2.4 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日16時58分 D12km M2.9 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日17時00分 D7km M2.3 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日17時03分 D10km M2.4 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日17時06分 D10km M2.6 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日17時07分 D6km M2.4 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日17時27分 D10km M4.1 最大震度3(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日17時36分 D12km M2.3 最大震度1(東京都新島村2点)
 新島・神津島近海 5月22日17時54分 D10km M2.6 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日18時29分 D12km M2.7 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日18時31分 D11km M2.2 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日19時12分 D10km M2.0 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日19時21分 D10km M2.4 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日19時46分 D11km M5.1 最大震度4(東京都利島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 5月22日19時47分 D9km M3.5 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日20時31分 D10km M2.4 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日20時45分 D10km M2.6 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日21時12分 D11km M2.1 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日21時25分 D11km M2.6 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日22時12分 D10km M2.6 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日22時25分 D11km M2.2 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日22時28分 D9km M2.1 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日23時19分 D11km M2.3 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月22日23時52分 D10km M2.5 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日00時01分 D12km M2.9 最大震度2(東京都新島村本村)
 新島・神津島近海 5月23日00時47分 D10km M2.2 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日02時22分 D9km M2.3 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日02時45分 D12km M2.3 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日02時49分 D10km M2.0 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日04時06分 D11km M2.5 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日04時31分 D12km M4.0 最大震度3(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日05時53分 D14km M3.0 最大震度2(東京都利島村1点、新島村1点)
 新島・神津島近海 5月23日05時54分 D9km M2.5 最大震度1(東京都利島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 5月23日07時17分 D7km M3.3 最大震度1(東京都利島村1点、新島村1点)
 新島・神津島近海 5月23日08時06分 D9km M3.0 最大震度2(東京都利島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 5月23日09時13分 D9km M2.3 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日10時22分 D10km M2.2 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日11時22分 D10km M2.9 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日16時10分 D10km M2.9 最大震度1(東京都利島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 5月23日18時04分 D9km M2.6 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月23日18時52分 D9km M2.2 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月24日01時31分 D9km M4.1 最大震度3(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月24日02時22分 D11km M2.9 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月24日09時50分 D13km M2.3 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月24日15時15分 D10km M2.5 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月26日05時10分 D11km M2.3 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月26日16時39分 D10km M2.6 最大震度1(東京都利島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 5月26日17時52分 D7km M2.3 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月28日20時40分 D11km M2.3 最大震度1(東京都利島村東山 新島村本村)
 新島・神津島近海 5月28日21時04分 D12km M2.8 最大震度2(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 5月29日03時47分 D12km M2.1 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 6月10日03時30分 D9km M2.9 最大震度2(新島村2点)
 新島・神津島近海 6月10日03時45分 D9km M2.3 最大震度1(新島村2点)
 新島・神津島近海 6月15日07時42分 D11km M2.5 最大震度1(東京都利島村東山)
 新島・神津島近海 9月15日23時01分 D15km M2.4 最大震度1(東京都利島村東山)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 5月22日 23日 24日 27日 28日
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 新島・神津島近海 5月22日16時42分 D11km M5.3 初動解 ※南西-北東張力軸・横ずれ断層型
  CMT解 D10km Mw5.1 ※北西-南東圧力軸・横ずれ断層型
 新島・神津島近海 5月22日19時46分 D11km M5.1 CMT解 D10km Mw4.9 ※北北西-南南東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 AQUAシステム
 新島・神津島近海 5月22日16時42分 D11km M5.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●気象庁 東京都 利島東山観測点連続波形
 5月22日 23日 24日 27日 28日 29日
●気象庁 新島瀬戸山南東観測点連続波形
 振幅の大きいハイブリッド型地震 5月27日10時台
●国土地理院 地殻変動情報 基線長変動
 利島-新島基線 2023年3月9日~7月8日 ※過去1年間データ使用

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


八丈島近海(北西沖)の地震活動(2023年5月14日~15日・最新5月31日)
(2023.5.14記)
島弧地殻内(西七島海嶺※雁行リッジ)での地震活動。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 八丈島近海 5月14日16時03分 D19km M4.7 最大震度1(東京都神津島村2点、八丈町1点)
 八丈島近海 5月14日17時11分 D17km M5.6 最大震度3(東京都神津島村神津島村金長)
 八丈島近海 5月14日17時21分 D12km M5.9 最大震度2(東京都島嶼部7点、静岡県2点)
 八丈島近海 5月14日17時44分 D16km M5.1 最大震度1(東京都島嶼部7点)
 八丈島近海 5月14日17時46分 D17km M4.3 最大震度1(東京都島神津島村金長)
 八丈島近海 5月14日19時11分 D19km M5.9 最大震度2(東京都島嶼部7点、静岡県3点)
 八丈島近海 5月14日20時29分 D20km M4.8 最大震度1(東京都神津島村2点、御蔵島1点、八丈町2点)
 八丈島近海 5月14日22時55分 D20km M4.9 最大震度1(東京都島嶼部7点)
 八丈島近海 5月14日23時03分 D16km M5.5 最大震度2(東京都神津島村神津島村2点)
 八丈島近海 5月14日23時20分 D12km M4.8 最大震度1(東京都神津島村2点、八丈町1点)
 八丈島近海 5月15日01時22分 D24km M5.2 最大震度2(東京都島嶼部4点、静岡県1点)
 八丈島近海 5月16日20時57分 D16km M4.8 最大震度1(東京都島嶼部7点、静岡県1点)
 八丈島近海 5月31日07時48分 D23km M4.3 最大震度1(東京都神津島村2点)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 5月14日
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 八丈島近海 5月14日17時11分 D17km M5.6 CMT解 D10km Mw5.4 ※南西-北東張力軸・正断層型
 八丈島近海 5月14日17時21分 D12km M5.9 CMT解 D10km Mw5.7 ※南西-北東張力軸・正断層型
 八丈島近海 5月14日17時44分 D16km M5.1 CMT解 D10km Mw5.0 ※西南西-東北東張力軸・正断層型
 八丈島近海 5月14日19時11分 D19km M5.9 CMT解 D10km Mw5.7 ※南西-北東張力軸・正断層型(中立軸北西傾斜の横ずれ成分含む)
 八丈島近海 5月14日22時55分 D20km M4.9 CMT解 D10km Mw5.0 ※南西-北東張力軸・正断層型(南西側上昇高角/北東側上昇低角)
 八丈島近海 5月14日23時03分 D16km M5.5 CMT解 D10km Mw5.2 ※南西-北東張力軸・正断層型
 八丈島近海 5月15日01時22分 D24km M5.2 CMT解 D11km Mw5.1 ※南西-北東張力軸・正断層型
●気象庁 東京都 八丈島三根観測点連続波形
 5月14日 15日
●石川有三さん 八丈島近海の群発地震 2023/5

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


鳥島近海(北沖)の地震活動(2023年7月23日・最新12月27日)
(2023.12.29記)
スミスリフトからスミスカルデラにかけての地震活動。
●気象庁一元化震源 M4以上
 鳥島近海 7月23日07時34分 D12km M4.0
 鳥島近海 7月31日06時55分 D15km M4.2
 鳥島近海 8月04日19時06分 D12km M4.1
 鳥島近海 9月03日00時49分 D13km M4.0
 鳥島近海 12月04日07時08分 D17km M4.5
 鳥島近海 12月23日17時37分 D17km M4.1
 鳥島近海 12月23日19時15分 D1km M4.6
 鳥島近海 12月27日00時06分 D28km M4.2
●地震活動図
 2023年1月1日~12月27日 D60km以浅 M3以上 震央分布図・断面図・M-T図
●参考資料
 東大地震研 地震規模に比べて大きな津波を繰り返し引き起こす火山性地震の発生メカニズム:
  海底火山・須美寿カルデラにおける「トラップドア断層破壊」(2022年9月30日公開)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


鳥島近海(北東沖)の地震活動(2023年1月3日・最新12月13日)
(2023.9.22記)
伊豆・小笠原海溝軸付近西側の太平洋プレートスラブ内での地震活動。
●気象庁一元化震源 M4以上
 鳥島近海 1月03日08時11分 D54km M5.1
 鳥島近海 2月10日17時46分 D42km M4.2
 鳥島近海 2月15日04時51分 D57km M4.1
 鳥島近海 6月26日16時26分 D28km M4.1
 鳥島近海 8月08日11時37分 D0km M4.7
 鳥島近海 8月08日21時54分 D68km M4.5
 鳥島近海 9月19日15時22分 D42km M6.1
 鳥島近海 9月19日16時07分 D28km M4.0
 鳥島近海 9月19日20時55分 D53km M4.1
 鳥島近海 9月19日23時18分 D35km M4.0
 鳥島近海 9月20日07時17分 D44km M5.2
 鳥島近海 9月20日17時36分 D36km M4.2
 鳥島近海 3月20日18時47分 D0km M4.0
 鳥島近海 9月22日06時22分 D28km M5.9
 鳥島近海 9月22日08時29分 D52km M4.0
 鳥島近海 3月22日09時46分 D28km M4.6
 鳥島近海 3月22日16時23分 D38km M4.4
 鳥島近海 9月23日01時33分 D38km M5.0
 鳥島近海 9月24日11時28分 D49km M4.3
 鳥島近海 9月28日00時34分 D55km M4.0
 鳥島近海 10月01日13時05分 D46km M4.0
 鳥島近海 10月02日04時53分 D57km M4.0
 鳥島近海 10月04日13時55分 D36km M5.8
 鳥島近海 10月04日14時57分 D44km M5.9
 鳥島近海 10月04日15時11分 D30km M4.0
 鳥島近海 10月04日20時00分 D50km M4.6
 鳥島近海 10月04日20時13分 D63km M4.6
 鳥島近海 10月05日08時47分 D74km M4.4
 鳥島近海 10月05日10時40分 D37km M4.5
 鳥島近海 10月06日13時57分 D38km M4.7
 鳥島近海 10月07日09時08分 D64km M4.2
 鳥島近海 10月08日02時29分 D56km M4.4
 鳥島近海 10月09日06時53分 D43km M4.3
 鳥島近海 10月11日18時55分 D43km M4.3
 鳥島近海 10月15日08時44分 D71km M4.5
 鳥島近海 10月16日21時35分 D48km M4.1
 鳥島近海 10月19日09時48分 D24km M4.4
 鳥島近海 11月19日15時35分 D45km M4.3
 鳥島近海 12月01日13時34分 D39km M4.3
 鳥島近海 12月07日18時11分 D53km M4.2
 鳥島近海 12月13日20時18分 D50km M4.0
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 鳥島近海 9月19日15時22分 D42km M6.1 CMT解 D10km Mw6.8 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 鳥島近海 9月20日07時17分 D44km M5.2 CMT解 D10km Mw5.1 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 鳥島近海 9月22日06時22分 D28km M5.9 CMT解 D10km Mw5.7 ※西-東圧力軸・逆断層型(西側上昇低角/東側上昇高角)
 鳥島近海 9月23日01時33分 D38km M5.0 CMT解 D10km Mw4.9 ※西南西-東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
 鳥島近海 10月04日13時55分 D36km M5.8 CMT解 D10km Mw5.5 ※西南西-東北東圧力軸・逆断層型
 鳥島近海 10月04日14時57分 D44km M5.9 CMT解 D10km Mw5.5 ※西南西-東北東圧力軸・逆断層型
●地震活動図
 2023年1月1日~10月6日 D120km以浅 M4以上 震央分布図 M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


鳥島近海(南東沖)の地震活動(2023年1月29日・最新9月12日)
(2023.9.22記)
伊豆・小笠原海溝軸付近西側の太平洋プレートスラブ内での地震活動。
●気象庁一元化震源 M4以上
 鳥島近海 1月29日07時59分 D77km M4.2
 鳥島近海 3月19日00時51分 D67km M4.2
 鳥島近海 3月19日02時05分 D68km M4.4
 鳥島近海 3月20日16時08分 D47km M4.6
 鳥島近海 3月24日03時36分 D58km M4.4
 鳥島近海 3月24日13時25分 D47km M5.4
 鳥島近海 3月24日13時32分 D47km M4.3
 鳥島近海 3月24日13時38分 D51km M4.8
 鳥島近海 3月24日21時35分 D57km M4.0
 鳥島近海 7月16日10時24分 D42km M4.7
 鳥島近海 8月08日23時56分 D0km M4.3
 鳥島近海 8月15日00時18分 D50km M4.1
 鳥島近海 9月12日22時58分 D84km M4.0
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 鳥島近海 3月24日13時25分 D47km M5.4 CMT解 D10km Mw5.4 ※西南西-東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
●地震活動図
 2023年1月1日~10月6日 D120km以浅 M4以上 震央分布図 M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


鳥島近海(鳥島南沖)の地震活動(2023年10月2日~8日)
鳥島西沖で軽石いかだ確認(2023年10月20日)
(2023.10.11更新)
鳥島リフト付近での地震活動。10月5日10時59分発生のM6.5に伴う津波が八丈島八重根で0.3m、10月9日4時台から
6時台に見られる波形の原因になったと推測される現象に伴う津波が最大の八丈島八重根で0.6mほか北は館山、
南は父島、西は種子島の広い範囲で記録されています。※伊豆・小笠原諸島でのM5以上の有感地震参照
(2023.10.20記)
海上保安庁の10月20日の上空観測によると、鳥島西方約50km海域で軽石とみられる浮遊物が南北方向に約80km
にわたり潮目に沿って点在していることが確認されたとのことです。なお、鳥島、孀婦岩(そうふいわ)の周辺では
噴煙や火山活動に伴う変色水等は認められず、発生源は不明とのことです。
(2023.11.9更新)
気象庁によると、10月27日、28日、31日に鳥島南西約100km海域で海面に点在する軽石を確認し、一部を採取した
とのことです。東大地震研および産総研の分析によると、いずれも採取された軽石の内、白色軽石は背弧リフトの
海底火山の流紋岩質の噴出物の可能性があるという結果になっています。
(2023.11.21記)
JAMSTECによると、11月10日から12日の海底広域研究船「かいめい」によるマルチビーム音響測深機による詳細海底
地形調査で10月9日に観測されたT波の発生源として推定された位置付近の孀婦海山中央付近にカルデラ状地形を
確認したとのことです。カルデラ状地形の外輪の直径は約6km、カルデラ状地形の北側に見られる中央火口丘の
直径は約2km、中央火口丘の最浅部の水深は約900mとのことです。
●気象庁一元化震源 M4以上
 鳥島近海 10月02日04時09分 D65km M4.1
 鳥島近海 10月02日12時12分 D50km M4.2
 鳥島近海 10月02日17時49分 D39km M4.3
 鳥島近海 10月02日22時15分 D55km M4.1
 鳥島近海 10月02日23時17分 D31km M4.7
 鳥島近海 10月03日00時43分 D67km M4.2
 鳥島近海 10月03日02時07分 D0km M4.0
 鳥島近海 10月03日07時42分 D44km M4.1
 鳥島近海 10月03日10時37分 D50km M4.1
 鳥島近海 10月03日15時52分 D13km M4.2
 鳥島近海 10月03日16時19分 D21km M4.4
 鳥島近海 10月03日17時29分 D12km M4.7
 鳥島近海 10月03日17時37分 D24km M4.6
 鳥島近海 10月03日20時34分 D16km M4.0
 鳥島近海 10月03日20時38分 D22km M6.4 最大震度1(東京都小笠原村父島2点、母島1点)
 鳥島近海 10月03日21時32分 D26km M4.2
 鳥島近海 10月03日21時42分 D64km M4.0
 鳥島近海 10月03日22時38分 D4km M4.4
 鳥島近海 10月03日22時47分 D69km M4.1
 鳥島近海 10月03日22時59分 D11km M4.1
 鳥島近海 10月03日23時09分 D39km M4.3
 鳥島近海 10月03日23時37分 D64km M4.0
 鳥島近海 10月03日23時39分 D74km M4.0
 鳥島近海 10月04日00時18分 D9km M4.4
 鳥島近海 10月04日00時21分 D22km M4.4
 鳥島近海 10月04日00時22分 D12km M6.2
 鳥島近海 10月04日04時27分 D41km M4.2
 鳥島近海 10月04日05時32分 D40km M5.5
 鳥島近海 10月04日06時19分 D64km M4.3
 鳥島近海 10月04日07時38分 D54km M4.3
 鳥島近海 10月04日09時13分 D39km M5.5
 鳥島近海 10月04日11時19分 D42km M5.7
 鳥島近海 10月04日13時49分 D26km M4.5
 鳥島近海 10月04日19時47分 D37km M4.5
 鳥島近海 10月04日20時05分 D30km M5.5
 鳥島近海 10月05日02時12分 D7km M4.5
 鳥島近海 10月05日02時22分 D26km M5.4
 鳥島近海 10月05日03時20分 D6km M4.5
 鳥島近海 10月05日03時30分 D31km M4.7
 鳥島近海 10月05日08時18分 D42km M5.1
 鳥島近海 10月05日10時05分 D65km M4.6
 鳥島近海 10月05日10時59分 D17km M6.5
 鳥島近海 10月05日11時06分 D38km M5.2
 鳥島近海 10月05日11時15分 D43km M5.0
 鳥島近海 10月05日11時53分 D33km M5.7
 鳥島近海 10月05日12時13分 D47km M4.0
 鳥島近海 10月05日12時15分 D11km M4.2
 鳥島近海 10月05日13時00分 D28km M4.7
 鳥島近海 10月05日13時45分 D26km M4.1
 鳥島近海 10月05日14時41分 D19km M4.6
 鳥島近海 10月05日14時45分 D21km M5.3
 鳥島近海 10月05日15時22分 D31km M5.7
 鳥島近海 10月05日15時45分 D46km M4.2
 鳥島近海 10月05日15時48分 D49km M4.8
 鳥島近海 10月05日17時45分 D22km M4.1
 鳥島近海 10月05日17時50分 D42km M4.3
 鳥島近海 10月05日20時56分 D46km M4.2
 鳥島近海 10月05日21時01分 D10km M4.7
 鳥島近海 10月05日21時34分 D49km M4.0
 鳥島近海 10月05日22時39分 D31km M4.4
 鳥島近海 10月05日22時56分 D50km M4.0
 鳥島近海 10月05日23時53分 D19km M4.6
 鳥島近海 10月06日01時58分 D30km M4.0
 鳥島近海 10月06日05時53分 D22km M4.0
 鳥島近海 10月06日10時31分 D19km M6.0
 鳥島近海 10月06日11時40分 D41km M4.2
 鳥島近海 10月06日14時20分 D28km M4.3
 鳥島近海 10月06日14時49分 D15km M5.5
 鳥島近海 10月06日15時54分 D58km M4.2
 鳥島近海 10月06日16時09分 D28km M4.5
 鳥島近海 10月06日22時06分 D25km M4.3
 鳥島近海 10月06日22時15分 D25km M5.1
 鳥島近海 10月06日23時38分 D57km M4.0
 鳥島近海 10月07日01時13分 D0km M4.4
 鳥島近海 10月07日04時51分 D10km M4.6
 鳥島近海 10月07日13時46分 D53km M4.2
 鳥島近海 10月07日15時17分 D37km M4.0
 鳥島近海 10月08日14時36分 D47km M5.4
 鳥島近海 10月09日05時13分 D1km M5.2
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 鳥島近海 10月03日20時38分 D22km M6.4 CMT解 D10km Mw6.0 ※北-南圧力軸・横ずれ断層型
 鳥島近海 10月04日00時22分 D12km M6.2 CMT解 D10km Mw6.0 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)
 鳥島近海 10月04日05時32分 D40km M5.5 CMT解 D10km Mw5.2 ※西南西-東北東張力軸・正断層型
 鳥島近海 10月04日09時13分 D39km M5.5 CMT解 D10km Mw5.4 ※西南西-東北東張力軸・正断層型
 鳥島近海 10月04日11時19分 D42km M5.7 CMT解 D10km Mw5.5 ※北-南圧力軸・横ずれ断層型
 鳥島近海 10月04日20時05分 D30km M5.5 CMT解 D10km Mw5.4 ※西-東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)
 鳥島近海 10月05日02時22分 D26km M5.4 CMT解 D15km Mw5.1 ※西南西-東北東張力軸・横ずれ断層型
 鳥島近海 10月05日08時18分 D42km M5.1 CMT解 D10km Mw5.3 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)
 鳥島近海 10月05日10時59分 D17km M6.5 CMT解 D10km Mw6.1 ※西南西-東北東張力軸・正断層型
 鳥島近海 10月05日11時15分 D43km M5.0 CMT解 D10km Mw5.5 ※西-東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)
 鳥島近海 10月05日11時53分 D33km M5.7 CMT解 D10km Mw5.8 ※西北西-東南東張力軸・正断層型(西北西側低下高角/東南東側低下低角)
 鳥島近海 10月05日15時22分 D31km M5.7 CMT解 D10km Mw5.8 ※西-東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)
 鳥島近海 10月06日10時31分 D19km M6.0 CMT解 D10km Mw6.3 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)
 鳥島近海 10月06日14時49分 D15km M5.5 CMT解 D10km Mw5.7 ※西-東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)
 鳥島近海 10月06日22時15分 D25km M5.1 CMT解 D10km Mw5.0 ※西北西-東南東張力軸・正断層型
 鳥島近海 10月08日14時36分 D47km M5.4 CMT解 D10km Mw5.2 ※西南西-東北東張力軸・正断層型(西南西側低下高角/東北東側低下低角)
●防災科研 連続波形
 高感度版 100トレース画像 10月2日 3日 4日 5日 6日 9日
 海底地震津波観測網 全トレース画像 10月2日 3日 4日 5日 6日 9日
●10月9日の津波を伴うイベント連続波形
 T相初動が明瞭な気象庁 OBS 房総1観測点 4時台 5時台 6時台
 ラブ波が明瞭な気象庁 埼玉両神観測点 4時台 5時台 6時台
 レイリーが明瞭な防災科研 F-net 長野県 高遠観測点 4時台 5時台 6時台
●地震活動図
 2023年10月1日~6日 D120km以浅 M4以上 震央分布図 M-T図
●防災科研 2023年10月9日 鳥島近海の地震(2023年10月17日掲載)
●石川有三さん 鳥島近海のM6.1地震(2023年10月5,6,9日)
●地震調査研究推進本部
 鳥島近海の地震活動の評価(10月11日発表)
●気象庁 報道発表資料
 鳥島近海における火山の活動状況等について(10月20日発表) ※鳥島西方約50km海域で軽石とみられる浮遊物(10月20日上空観測)
 海洋気象観測船「啓風丸」による鳥島近海での軽石の採取について(11月1日発表)
 鳥島近海で採取した軽石の分析結果について(11月9日発表)
●海上保安庁
 報道発表
 鳥島近海の浮遊物について(10月20日観測)
 鳥島近海で海底噴火の痕跡を確認~令和5年10月の津波現象の原因究明の一助に~(2024年3月29日公開)
 海域火山データベース 伊豆鳥島 最近の火山活動写真・火山活動動画より
 伊豆鳥島西方の浮遊物 10月20日13時36分
 伊豆鳥島西方の浮遊物 10月20日14時7分
 伊豆鳥島西方の浮遊物 10月20日14時25分
 伊豆鳥島西方の浮遊物 10月20日
●東京大学地震研究所
 【分析結果】伊豆鳥島・孀婦岩近海で採取された漂流軽石の全岩化学組成(11月9日公開)
 【プレスリリース】2023年10月鳥島近海津波の謎――1時間半の間に14回の津波が発生――/東京大学・弘前大学・防災科研(2024年1月25日公開)
 海中音波T波を用いて2023年10月鳥島近海(孀婦海山)の津波に迫る(2024年10月30日公開)
●産業技術総合研究所
 2023年10月に採取された鳥島近海の漂流軽石の特徴(第1報)(11月7日公開)
 2023年10月に採取された鳥島近海の漂流軽石の特徴(第2報)(11月15日公開)
●JAMSTEC
 JAMSTEC BASE 研究者コラム 2023年10月の鳥島近海の地震活動と地震規模に比べて大きかった津波について(10月30日公開)
 海底広域研究船「かいめい」による鳥島周辺海域の緊急調査航海の実施について(速報)(11月21日公開)
  ※孀婦海山中央付近に直径約6kmのカルデラ状地形確認
●参考資料
 地質図navi 海洋地質図 鳥島付近 広域図+海底地質図20万分の1
 スミソニアン博物館 GVP サモア ウエスト・マタ海底火山
 YouTube djxatlantaさん投稿 NSF/noaa ウエスト・マタ海底火山噴火の2009年5月の映像(1/2) (2/2)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


父島近海の地震活動(2023年1月20日・最新9月6日)
2022年の地震活動へ
(2023.2.3記)
太平洋プレートスラブ内での2022年1月4日6時8分の父島近海 D77km M6.1(気象庁暫定値)発生後に始まった
父島を横切る西北西-東南東に震源が並ぶ稍深発地震の活動。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 父島近海 1月20日19時16分 D65km M4.0 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 1月27日10時51分 D64km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 2月03日01時33分 D77km M3.8 最大震度1(東京都小笠原村父島1点 小笠原村母島1点)
 父島近海 3月31日14時52分 D80km M5.7 最大震度2(東京都小笠原村母島)
 父島近海 3月31日19時54分 D73km M不明 最大震度3(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月02日22時07分 D77km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月03日10時12分 D40km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月03日14時48分 D75km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月04日06時41分 D73km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月04日16時07分 D76km M5.1 最大震度3(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月04日19時50分 D82km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月05日02時28分 D67km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月05日23時10分 D76km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月06日12時57分 D74km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月07日07時09分 D74km M4.4 最大震度1(東京都小笠原村父島2点 小笠原村母島1点)
 父島近海 4月07日21時14分 D82km M4.0 最大震度1(東京都小笠原村父島1点 小笠原村母島1点)
 父島近海 4月08日08時58分 D80km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月11日09時09分 D73km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月12日00時44分 D59km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月13日22時24分 D67km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月14日10時04分 D63km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月20日09時42分 D59km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月21日16時19分 D84km M不明 最大震度4(東京都小笠原村母島)
 父島近海 4月24日06時33分 D47km M不明 最大震度2(東京都小笠原村母島)
 父島近海 5月01日04時58分 D67km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
 父島近海 9月06日09時31分 D62km M不明 最大震度1(東京都小笠原村母島)
●気象庁 震央分布図 D100km以浅
 4月1日~30日
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 父島近海 3月31日14時52分 D80km M5.7 CMT解 D68km Mw5.4 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(中立軸南傾斜の横ずれ成分含む)
●石川有三さん 父島近海の地震活動(2019--2022/1)
●参考資料 小笠原諸島付近の海底地形(GoogleMap)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


中部~四国地方でのM5以上の有感地震(最新2023年6月21日)
能登半島沖でM6.5最大震度6強の地震発生(2023年5月5日)
能登半島沖でM5.9最大震度5強の地震発生(2023年5月5日)
(2023.5.24更新)
2021年から継続している石川県能登地方を中心とした群発地震で最大のM6.5の地震が5月5日14時42分に発生し、
石川県珠洲市正院町で震度としても最大となる最大震度6強が記録されました。これまでの最大M、最大震度は、
2022年6月19日15時8分のM5.4、最大震度6弱(石川県珠洲市正院町)でした。また、5日21時58分にはM5.9の地震
が発生し、最大震度5強(石川県珠洲市正院町および大谷町)を記録しています。国土地理院によると、M6.5の地震
に伴う水平方向および上下方向の地殻変動が能登半島北東部および舳倉島で観測されたとのことです。これらの
地震による主な被害は、消防庁による18日8時時点の集計で死者1人(石川県珠洲市正院町ではしごから転落)、重症
2人(いずれも石川県)、軽傷42人(富山県1人、石川県41人)、石川県で住家全壊18棟、半壊15棟、一部破損706棟と
なっています。5日の地震活動は、この2回の地震を含め北東側クラスタ北縁の沿岸部から北沖にひろがっており、
西南西-東北東走向・南南東傾斜と推定される断層の破壊と考えられます。
(2023.5.13記)
地震調査研究推進本部5月12日発表の石川県能登地方の地震活動の評価によると、気象庁の観測(速報)で5月5日
14時42分発生の能登半島沖でのM6.5に伴い珠洲市長橋と輪島港(国交省港湾局)で最大0.1mの津波が記録されて
いたとのことです。なお、長橋での第一波は地震発生3分後の14時45分、最大並は8分後の14時50分となっています。
●気象庁 報道発表資料
 令和5年5月5日14時42分頃の石川県能登地方の地震について(5月5日16時40分発表)
 令和5年5月5日21時58分頃の石川県能登地方の地震について(5月5日23時50分発表)
 石川県能登地方の地震活動の最大震度別地震回数表 令和2年12月1日~令和5年5月6日16時現在 震度1以上
 令和5年4月の地震活動及び火山活動について・関東・中部地方(5月11日発表)
 石川県能登地方の地震活動について-引き続き活発な地震活動に注意-(5月12日発表)
●国土地理院
 令和5年(2023年)石川県能登地方を震源とする地震に関する情報
 令和5年(2023年)5月5日の石川県能登地方の地震活動に伴う地殻変動(5月6日発表)
 「だいち2号」観測データの干渉解析による石川県能登地方の地震(2023年5月5日)に伴う地殻変動(5月6日発表)
●地震調査研究推進本部
 2023年5月5日石川県能登地方の地震の評価(5月6日発表)
 石川県能登地方の地震活動の評価(5月12日発表)
●防災科研 Topics
 2023年5月5日 石川県能登地方の地震(5月8日掲載)
●気象庁 有感地震 ※は塩井の推測による(修正する場合があります)
 暫定値
 能登半島沖   5月05日14時42分 D12km M6.5 最大震度6強(石川県珠洲市正院町) ※島弧地殻内
 能登半島沖   5月05日14時53分 D13km M5.0 最大震度4(石川県珠洲市正院町) ※島弧地殻内
 能登半島沖   5月05日21時58分 D14km M5.9 最大震度5強(石川県珠洲市2点) ※島弧地殻内
 能登半島沖   5月10日21時54分 D13km M5.0 最大震度3(石川県珠洲市2点) ※島弧地殻内
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 能登半島沖   5月05日14時42分 D12km M6.5 CMT解 D10km Mw6.2 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 能登半島沖   5月05日21時58分 D14km M5.9 CMT解 D12km Mw5.7 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 能登半島沖   5月10日21時54分 D13km M5.0 CMT解 D10km Mw4.8 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型
 三重県南東沖  6月21日08時33分 D413km M5.1 CMT解 D415km Mw5.0 ※南南西-北北東張力軸・横ずれ断層型(中立軸東南東傾斜の正断層成分含む)[有感地点無し]
●防災科研 最近の大きな地震
 能登半島沖   5月05日14時42分 D12km M6.5 D11.0km M6.2
 能登半島沖   5月05日14時42分       D14.1km M5.5
 能登半島沖   5月05日21時58分 D14km M5.9 D13.9km M6.0
●防災科研 AQUAシステム
 能登半島沖   5月05日14時42分 D12km M6.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月05日14時53分 D13km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月05日21時58分 D14km M5.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月10日21時54分 D13km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●石川有三さん 能登半島北東部の地震2023/5/5: M6.3
●内閣府 石川県能登地方を震源とする地震に係る被害状況等について(5月18日8時発表)
●消防庁 石川県能登地方を震源とする地震による被害及び消防機関等の対応状況(第19報・5月18日8時発表)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


長野県南部(木祖村)の地震活動(2023年7月20日・最新10月4日)
(2023.7.22記)
産総研活断層データベースの境峠-神谷起震断層沿いの地震活動。7月20日にM3.7(気象庁暫定値)を最大とする
微小地震が頻発しましたが、活動の推移は本震-余震型のパターンです。2000年以降にはM3以上の地震や目立った
微小地震活動は見られませんでした。境峠活動セグメントと神谷活動セグメントの境界に当たりますが、気象庁
震央分布図に表示される地震調査研究推進本部による断層線のように両セグメントのオフセット部での地震活動
と考えられます。
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 7月20日 21日
●気象庁 有感地震
 暫定値
 長野県南部 7月20日04時42分 D9km M3.7 最大震度2(長野県松本市1点、塩尻市2点、木曽町5点)
 長野県南部 7月20日12時51分 D9km M2.8 最大震度1(長野県塩尻市楢川保育園、木曽町新開)
 長野県南部 10月04日17時46分 D9km M2.6 最大震度1(長野県木曽町新開)
●防災科研 長野県 木祖観測点連続波形
 7月20日 21日
●産総研 活断層データベース 境峠-神谷起震断層

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


岐阜県飛騨地方(高根町南東部)の地震活動(2023年4月4日・最新12月26日)
●気象庁 有感地震
 暫定値
 岐阜県飛騨地方 4月04日14時04分 D5km M2.0 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 4月17日07時16分 D6km M3.3 最大震度3(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 6月25日09時07分 D10km M3.2 最大震度2(長野県木曽町開田高原西野)
 岐阜県飛騨地方 8月15日01時14分 D9km M2.2 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 9月03日18時26分 D9km M2.5 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 9月16日00時20分 D4km M2.1 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 9月16日05時28分 D5km M2.0 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 10月07日05時59分 D9km M2.9 最大震度1(長野県王滝村1点、木曽町2点)
 岐阜県飛騨地方 10月08日23時12分 D5km M3.4 最大震度3(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 10月10日11時20分 D5km M3.0 最大震度2(木曽町開田高原西野)
 岐阜県飛騨地方 10月11日04時29分 D5km M2.5 最大震度1(長野県木曽町1点、岐阜県高山市1点)
 岐阜県飛騨地方 10月17日22時34分 D9km M2.6 最大震度2(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 11月08日11時04分 D5km M3.3 最大震度3(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 11月08日11時07分 D5km M2.5 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 11月12日21時23分 D7km M2.2 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 12月26日15時42分 D9km M2.8 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 10月8日~11月7日 11月8日~12日
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 岐阜県飛騨地方 11月08日11時04分 D5km M3.3 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(中立軸南傾斜の横ずれ成分含む)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


岐阜県飛騨地方(高根町北西部)の地震活動(2023年1月4日・最新10月4日)
●気象庁 有感地震
 暫定値
 岐阜県飛騨地方 1月04日16時18分 D3km M2.0 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 5月30日17時57分 D3km M2.2 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 5月31日04時06分 D3km M2.8 最大震度1(岐阜県高山市2点、飛騨市1点)
 岐阜県飛騨地方 6月02日02時55分 D3km M2.8 最大震度1(岐阜県高山市2点、飛騨市1点)
 岐阜県飛騨地方 6月02日02時57分 D4km M2.3 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 6月02日17時06分 D3km M2.6 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 6月02日20時28分 D4km M2.3 最大震度1(岐阜県高山市高根町)
 岐阜県飛騨地方 10月04日04時20分 D3km M3.0 最大震度2(岐阜県高山市高根町)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 6月2日
●防災科研 岐阜県 朝日南観測点連続波形
 6月2日
●産総研 活断層データベース 猪之鼻起震断層

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


石川県能登地方の地震活動(2020年10月13日・最新2023年12月29日)
2020年~2021年の地震活動へ 2022年の地震活動へ
●気象庁 金沢地方気象台
 石川県能登地方(珠洲市付近)の地震(震度1以上)の回数表を掲載
●気象庁 有感地震
 暫定値
 石川県能登地方 1月05日18時36分 D12km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市3点)
 石川県能登地方 1月06日13時44分 D13km M4.5 最大震度4(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 1月06日23時53分 D12km M3.9 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 1月11日11時23分 D8km M2.1 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 1月13日06時13分 D13km M4.1 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 1月13日20時01分 D9km M3.0 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 1月14日10時22分 D14km M3.5 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 1月15日22時42分 D13km M2.2 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 1月22日00時25分 D11km M2.1 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 1月22日13時40分 D11km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   1月22日23時27分 D12km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 1月25日19時18分 D11km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 2月08日17時26分 D12km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 2月11日02時25分 D12km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 2月21日07時47分 D13km M3.2 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 2月21日22時53分 D12km M4.1 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 2月21日23時02分 D11km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   2月26日09時28分 D12km M4.0 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 2月26日12時53分 D12km M3.5 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 2月27日10時57分 D12km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 2月28日11時50分 D11km M2.3 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 3月14日04時03分 D11km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 3月18日18時01分 D12km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   3月19日17時18分 D11km M2.3 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 3月20日10時37分 D12km M3.4 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 3月20日12時46分 D12km M2.3 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   3月24日13時05分 D13km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 3月25日00時55分 D13km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 3月29日03時48分 D13km M4.1 最大震度3(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 3月29日12時42分 D13km M3.5 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 3月29日17時39分 D13km M3.4 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 3月29日23時10分 D12km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 3月29日23時40分 D12km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   3月30日00時01分 D13km M3.3 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 3月30日03時06分 D13km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   3月30日03時14分 D13km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   3月31日18時13分 D12km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 4月02日16時40分 D12km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   4月03日05時39分 D14km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 4月06日19時07分 D13km M3.3 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   4月08日20時59分 D13km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 4月10日20時05分 D13km M3.2 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   4月14日02時36分 D13km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 4月19日09時37分 D12km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 4月20日12時33分 D7km M3.2 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 4月22日20時54分 D7km M2.5 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 4月30日01時19分 D11km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月01日15時35分 D11km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日14時42分 D12km M6.5 最大震度6強(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日14時47分 D13km M4.0 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日14時48分 D14km M3.4 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日14時49分 D11km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日14時51分 D14km M3.9 最大震度1(石川県七尾市1点、輪島市2点、珠洲市2点)
 能登半島沖   5月05日14時53分 D13km M5.0 最大震度4(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日14時55分 D12km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日14時55分 D14km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市三崎町)
 能登半島沖   5月05日14時56分 D12km M3.5 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日14時57分 D12km M3.5 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日14時59分 D12km M3.5 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日15時01分 D12km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日15時02分 D13km M3.4 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日15時03分 D13km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日15時05分 D13km M3.2 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月05日15時06分 D14km M3.9 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日15時11分 D13km M2.2 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日15時12分 D11km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日15時14分 D11km M3.4 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日15時27分 D12km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日15時28分 D12km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月05日15時32分 D13km M2.4 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日15時41分 D12km M3.2 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日15時48分 D10km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日15時58分 D12km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日16時01分 D13km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日16時07分 D12km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月05日16時11分 D12km M3.6 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日16時24分 D13km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月05日16時39分 D13km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日17時01分 D8km M3.8 最大震度1(石川県珠洲市3点)
 能登半島沖   5月05日17時31分 D11km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日17時38分 D13km M4.3 最大震度3(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 5月05日17時46分 D13km M3.4 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日18時11分 D12km M2.2 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日18時15分 D11km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日18時22分 D13km M3.3 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日18時30分 D13km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日21時29分 D10km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日21時34分 D10km M3.9 最大震度2(石川県珠洲市3点)
 能登半島沖   5月05日21時58分 D14km M5.9 最大震度5強(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月05日22時02分 D13km M3.5 最大震度2(石川県珠洲市3点)
 能登半島沖   5月05日22時03分 D12km M4.0 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日22時05分 D14km M3.3 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日22時07分 D13km M3.4 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月05日22時08分 D12km M3.8 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日22時26分 D13km M4.1 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日22時27分 D12km M3.6 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月05日22時33分 D13km M4.0 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日22時34分 D12km M3.6 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日22時43分 D11km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日22時46分 D14km M3.5 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月05日22時48分 D13km M3.3 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日22時51分 D13km M3.8 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日23時07分 D14km M3.6 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日23時18分 D14km M4.3 最大震度4(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月05日23時26分 D12km M3.9 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 5月05日23時42分 D13km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月06日00時09分 D13km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月06日01時02分 D12km M3.6 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月06日01時25分 D10km M3.3 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月06日01時45分 D7km M1.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月06日02時21分 D12km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月06日04時44分 D12km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月06日05時31分 D13km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月06日06時48分 D14km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 5月06日08時48分 D11km M3.1 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月06日19時56分 D12km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月06日20時14分 D12km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月06日23時54分 D12km M4.1 最大震度2(石川県珠洲市3点)
 能登半島沖   5月07日01時10分 D12km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月07日03時04分 D12km M3.1 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月07日03時19分 D12km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月07日11時44分 D9km M3.5 最大震度1(石川県珠洲市3点)
 石川県能登地方 5月07日13時37分 D11km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月07日14時11分 D13km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 富山湾     5月07日14時24分 D5km M1.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月07日04時35分 D11km M2.4 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 富山湾     5月08日09時49分 D5km M1.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月08日11時45分 D13km M3.5 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月08日12時16分 D10km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月08日14時56分 D13km M3.8 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月09日02時15分 D10km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月09日02時14分 D14km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月09日05時14分 D15km M4.7 最大震度4(石川県珠洲市3点、能登町1点)
 石川県能登地方 5月09日05時16分 D14km M4.4 最大震度3(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 5月09日09時06分 D9km M2.3 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月09日11時05分 D9km M4.2 最大震度2(石川県珠洲市3点)
 富山湾     5月09日23時15分 D6km M1.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月10日02時59分 D14km M3.2 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月10日07時14分 D12km M4.9 最大震度4(石川県珠洲市2点)
 富山湾     5月10日17時29分 D6km M2.9 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月10日21時54分 D13km M5.0 最大震度3(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月11日06時58分 D8km M3.3 最大震度2(石川県珠洲市大谷町)
 富山湾     5月11日15時39分 D6km M2.3 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月12日05時50分 D10km M2.4 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月12日06時26分 D11km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月12日17時40分 D12km M3.3 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月12日17時57分 D13km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月12日21時15分 D7km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月13日05時25分 D9km M3.3 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月13日19時45分 D10km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 能登半島沖   5月15日09時04分 D9km M2.9 最大震度2(石川県珠洲市大谷町)
 能登半島沖   5月15日12時54分 D12km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月15日12時57分 D10km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 石川県能登地方 5月17日22時29分 D10km M2.3 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 5月18日19時49分 D10km M3.6 最大震度3(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 5月21日03時46分 D9km M2.0 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月21日20時14分 D8km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月22日00時20分 D11km M4.0 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 富山湾     5月22日07時47分 D5km M1.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月22日09時37分 D9km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 石川県能登地方 5月22日09時51分 D11km M3.0 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月22日09時56分 D10km M2.2 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月22日19時48分 D11km M3.0 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月24日05時30分 D11km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   5月24日19時26分 D11km M3.8 最大震度1(新潟県佐渡市1点、石川県輪島市1点、珠洲市2点)
 能登半島沖   5月30日13時28分 D4km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   5月30日17時49分 D4km M4.6 最大震度4(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 5月30日19時24分 D9km M2.6 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 5月31日03時41分 D7km M2.3 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   6月01日00時03分 D5km M3.7 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   6月03日14時13分 D8km M2.4 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 能登半島沖   6月04日06時12分 D3km M3.0 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   6月05日13時01分 D9km M3.4 最大震度1(石川県珠洲市3点)
 能登半島沖   6月08日21時49分 D10km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 6月09日05時10分 D9km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   6月09日20時45分 D4km M3.8 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 6月09日22時48分 D8km M3.1 最大震度2(石川県珠洲市大谷町)
 能登半島沖   6月10日06時21分 D9km M3.0 最大震度2(石川県珠洲市大谷町)
 石川県能登地方 6月11日01時01分 D12km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   6月13日07時32分 D9km M3.0 最大震度2(石川県珠洲市大谷町)
 能登半島沖   6月14日19時01分 D10km M3.6 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   6月15日03時49分 D2km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市三崎町)
 能登半島沖   6月15日16時31分 D10km M3.6 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 6月21日15時55分 D9km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 能登半島沖   6月28日00時55分 D4km M3.3 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 7月01日00時17分 D13km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 7月08日11時19分 D12km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   7月08日21時36分 D13km M4.0 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   7月12日23時57分 D4km M3.6 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 7月13日16時01分 D13km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   7月14日16時47分 D4km M3.1 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   7月16日21時54分 D9km M3.8 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   7月17日01時19分 D8km M3.2 最大震度2(石川県珠洲市大谷町)
 能登半島沖   7月19日01時29分 D9km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 石川県能登地方 7月19日19時56分 D12km M3.2 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 7月20日00時16分 D12km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 7月30日03時10分 D10km M3.2 最大震度3(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   8月03日21時06分 D10km M3.4 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 富山湾     8月04日22時36分 D4km M1.8 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 8月07日04時40分 D14km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 8月16日19時25分 D8km M3.0 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 8月18日07時00分 D9km M3.0 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   8月21日15時24分 D4km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 8月21日21時27分 D8km M2.1 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   8月24日09時45分 D10km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 石川県能登地方 8月30日11時47分 D9km M2.1 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   9月02日23時04分 D13km M3.4 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   9月10日09時25分 D10km M2.4 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 石川県能登地方 9月13日05時01分 D14km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   9月14日08時07分 D12km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 9月15日15時26分 D13km M3.6 最大震度2(石川県珠洲市1点、能登町1点)
 能登半島沖   9月20日09時16分 D12km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 9月25日14時33分 D8km M3.6 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   9月28日08時57分 D10km M3.7 最大震度2(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 9月28日18時17分 D12km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 9月28日23時29分 D12km M4.3 最大震度3(石川県珠洲市2点)
 石川県能登地方 9月28日23時31分 D12km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 9月29日00時04分 D12km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 9月29日02時09分 D12km M2.4 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 10月03日21時28分 D14km M2.8 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   10月11日03時21分 D12km M3.2 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 10月11日20時22分 D11km M2.3 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   10月13日14時14分 D13km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 富山湾     10月20日11時50分 D5km M3.1 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   10月21日23時10分 D14km M2.4 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   10月24日14時58分 D13km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   10月25日08時50分 D13km M3.6 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   10月28日22時25分 D12km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 石川県能登地方 10月29日17時57分 D12km M2.5 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 11月02日13時03分 D10km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   11月04日05時14分 D9km M2.9 最大震度1(石川県珠洲市大谷町)
 能登半島沖   11月10日14時31分 D11km M3.1 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 11月19日19時13分 D13km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 11月22日12時34分 D11km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 石川県能登地方 12月04日01時59分 D14km M3.3 最大震度1(石川県珠洲市2点、能登町1点)
 富山湾     12月04日17時17分 D6km M2.7 最大震度2(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   12月05日08時35分 D12km M3.2 最大震度1(石川県珠洲市正院町)
 能登半島沖   12月12日18時14分 D11km M3.0 最大震度1(石川県珠洲市2点、能登町1点)
 能登半島沖   12月21日05時11分 D10km M3.7 最大震度1(石川県珠洲市2点)
 能登半島沖   12月24日08時07分 D11km M3.8 最大震度1(石川県七尾市1点、珠洲市3点)
 石川県能登地方 12月27日22時47分 D12km M2.7 最大震度1(石川県珠洲市3点)
 富山湾     12月29日00時13分 D6km M2.6 最大震度1(石川県珠洲市2点、能登町1点)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 1月5日18時~6日18時 1月11日~13日7時 1月13日~14日13時 1月22日 2月26日 3月29日4時~30日4時
 5月5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
 5月22日 28日 29日 30日 6月9日
 9月28日 29日
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 石川県能登地方 1月06日13時44分 D13km M4.5 CMT解 D13km Mw4.4 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型
 石川県能登地方 4月10日20時05分 D13km M3.2 初動解 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇高角/南南東側上昇低角)
 能登半島沖   5月05日17時38分 D13km M4.3 初動解 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 石川県能登地方 5月05日17時46分 D13km M3.4 初動解 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇高角/南南東側上昇低角)
 能登半島沖   5月05日14時42分 D12km M6.5 CMT解 D10km Mw6.2 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 能登半島沖   5月05日21時58分 D14km M5.9 CMT解 D12km Mw5.7 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 石川県能登地方 5月05日23時18分 D14km M4.3 初動解 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇高角/南南東側上昇低角)
 石川県能登地方 5月05日23時26分 D12km M3.9 初動解 ※西-東圧力軸・逆断層型
 能登半島沖   5月06日01時02分 D12km M3.6 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇高角/東南東側上昇低角)
 石川県能登地方 5月09日05時14分 D15km M4.7 CMT解 D15km Mw4.6 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
 能登半島沖   5月10日07時14分 D12km M4.9 CMT解 D11km Mw4.8 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型
 能登半島沖   5月10日21時54分 D13km M5.0 CMT解 D10km Mw4.8 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型
 能登半島沖   9月02日23時04分 D13km M3.4 初動解 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇高角/南東側上昇低角)
 石川県能登地方 9月25日14時33分 D8km M3.6 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型
 能登半島沖   12月21日05時11分 D10km M3.7 初動解 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 速報値(参考除く)
 石川県能登地方 3月29日17時39分 D13km M3.4 初動解 ※北北西-南南東圧力軸・横ずれ断層型(中立軸南西傾斜の逆断層成分含む)
 石川県能登地方 3月29日17時39分 D13km M3.4 初動解 ※北北西-南南東圧力軸・横ずれ断層型
 能登半島沖   5月05日22時33分 D13km M4.0 初動解 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(中立軸南傾斜の横ずれ成分含む)
 石川県能登地方 5月05日22時51分 D13km M3.8 初動解 ※南南西-北北東圧力軸・逆断層型
 石川県能登地方 5月18日19時49分 D10km M3.6 初動解 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型
 石川県能登地方 7月08日21時36分 D13km M4.0 初動解 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 石川県能登地方 9月28日23時29分 D12km M4.3 初動解 ※北北西-南南東圧力軸・横ずれ断層型
●防災科研 最近の大きな地震
 能登半島沖   5月05日14時42分 D12km M6.5 D11.0km M6.2
 能登半島沖   5月05日21時58分 D14km M5.9 D13.9km M6.0
 石川県能登地方 5月09日05時14分 D15km M4.7 D14.9km M5.1
 能登半島沖   5月10日07時14分 D12km M4.9 D10.7km M5.2
●防災科研 AQUAシステム
 石川県能登地方 1月06日13時44分 D13km M4.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月05日14時42分 D12km M6.5 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月05日14時53分 D13km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月05日17時38分 D13km M4.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月05日21時58分 D14km M5.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 石川県能登地方 5月05日23時18分 D14km M4.3 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 石川県能登地方 5月09日05時14分 D15km M4.7 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月10日07時14分 D12km M4.9 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月10日21時54分 D13km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 能登半島沖   5月30日17時49分 D4km M4.6 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●防災科研 石川県 珠洲(すず)観測点連続波形
 1月22日 2月21日 26日 3月29日 30日
 5月5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
 5月22日 30日 31日 6月1日 9日
 9月28日 29日
石川県能登地方付近の群発地震の震央分布図(2000~)
●国土地理院 地殻変動情報 基線長変動
 震源域を囲む基線 2020年1月1日~7月8日 ※過去5年間データ使用
●産総研 活断層データベース 能登半島北部及び周辺地域の活動セグメント
●東北大学 地殻内流体の移動と2023年5月に能登半島北東部で発生したM6.5の地震

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


2000年 鳥取県西部地震余震域でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年6月18日)
2000年 鳥取県西部地震余震域で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年4月10日)
(2023.6.20記)
2000年 鳥取県西部地震余震域で6月18日に3回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、その内
1回がM1.5でした。2000年 鳥取県西部地震余震域でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録
されたのは2018年12月29日のM1.5以来で、2000年以降では15回目です。
●Wikipedia 鳥取県西部地震
●2000年 鳥取県西部地震余震域でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 6月18日1回(M1.5)
●2000年 鳥取県西部地震余震域で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 4月10日5回(連続3回+連続2回)
●防災科研 岡山県 神郷(しんごう)観測点連続波形 ※深部低周波地震
 4月10日5時台 ※11分台~12分台・48分台~49分台
 6月18日9時台 ※23分台~25分台(M1.5含む)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


東海地方で活発な深部低周波微動活動(最新2023年12月23日~26日)
●南海トラフ地震関連解説情報について-最近の南海トラフ周辺の地殻活動-
 5月10日 ※愛知県西部での4月1日~7日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6+Mw5.3)
 10月6日 ※愛知県東部での9月15日~17日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.4)
  長野県南部での9月30日~10月2日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.5)
 11月8日 ※長野県南部・愛知県東部での10月20日~23日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7)
 2024年2月7日 ※愛知県西部・三重県北部での2023年12月23日~30日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.8+Mw5.8)
  渥美半島周辺での2022年初頭からの長期的ゆっくりすべり(Mw6.2)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 活発な期間7月12日 ※愛知県西部
  7月12日
 活発な期間8月12日 ※愛知県東部
  8月12日
 活発な期間9月15日~18日 ※愛知県西部・愛知県東部
  9月15日 16日 17日 18日
 活発な期間10月1日~2日 ※長野県南部
  10月1日 2日
 活発な期間10月21日~22日 ※長野県南部・愛知県東部・静岡県西部
  10月21日 22日
 活発な期間12月23日~26日 ※愛知県西部
  12月23日 24日 25日 26日
●気象庁一元化震源 深部低周波地震 1月1日~12月31日 震央分布図 時空間分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


紀伊半島で活発な深部低周波微動活動(最新2023年10月28日)
●南海トラフ地震関連解説情報について-最近の南海トラフ周辺の地殻活動-
 4月7日 ※奈良県(南部)・和歌山県南部での3月7日~9日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.4)
 5月10日 ※伊勢湾・三重県北部・三重県中部・三重県南部での3月26日~31日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.5+Mw5.9)
  三重県中部・三重県南部・奈良県(南部)での4月21日~24日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7)
 6月7日 ※和歌山県南部での5月3日~5日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.5)
 7月7日 ※和歌山県南部での6月12日~14日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.3)
 8月7日 ※奈良県(南部)・三重県南部での7月16日~22日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6+Mw5.9)
  奈良県(南部)・和歌山県南部での7月18日~22日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.9+Mw5.4)
 9月7日 ※三重県中部での8月3日~5日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.8)
  伊勢湾(北部)での8月23日~25日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
 10月6日 ※和歌山県南沖での8月28日~9月28日の低周波地震(微動)および
  8月29日~30日・9月9日~21日の超低周波地震
 11月8日 ※和歌山県南部での10月11日~12日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.3)
 2024年2月7日 ※三重県北部・伊勢湾での12月31日~2024年1月6日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6+Mw5.8+Mw5.7+Mw5.8+Mw5.6)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 活発な期間3月7日~9日 ※奈良県(南部)・三重県南部
  3月7日 8日 9日
 活発な期間3月28日~31日 ※伊勢湾・三重県中部に始まり三重県中部を南西に移動
  3月28日 29日 30日 31日
 活発な期間4月22日~24日 ※三重県南部・中部
  4月22日 23日 24日
 活発な期間6月13日 ※和歌山県南部・北部
  6月13日
 活発な期間6月19日 ※奈良県(南部)・三重県南部
  6月19日
 活発な期間7月16日~22日 ※奈良県(南部)・三重県南部に始まり奈良県(南部)を南西に移動・三重県中部まで北東に移動
  7月16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日
 活発な期間8月4日 ※伊勢湾・三重県中部
  8月4日
 活発な期間10月11日~12日 ※和歌山県南部・北部
  10月11日 12日
 活発な期間10月28日 ※奈良県(南部)・三重県南部
  10月28日
●気象庁一元化震源 深部低周波地震 1月1日~12月31日 震央分布図 時空間分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


四国地方で活発な深部低周波微動活動(最新2023年12月30日)
●南海トラフ地震関連解説情報について-最近の南海トラフ周辺の地殻活動-
 3月7日 ※豊後水道での2月15日~17日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7)
  四国中部での2019年春頃からの長期的ゆっくりすべり(2019年1月1日~2023年2月7日 Mw6.5)
 5月10日 ※愛媛県東予での4月1日~4日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6)
 6月7日 ※豊後水道・愛媛県南予・愛媛県中予での5月15日~21日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.9+Mw5.6)
  四国中部での2019年春頃からの長期的ゆっくりすべり(2019年1月1日~2023年5月10日 Mw6.6)
 7月7日 ※徳島県北部での6月21日~24日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.8)
 8月7日 ※徳島県北部での6月21日~24日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.4)
  愛媛県東予・高知県中部での7月1日~10日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.9+Mw5.8)
 9月7日 ※豊後水道での8月15日~18日の短期的ゆっくりすべり(Mw6.0+Mw5.5)
 10月6日 ※徳島県北部・香川県西部・愛媛県東予での9月13日~16日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.3+Mw5.2)
 12月7日 ※徳島県北部・高知県中部での11月2日~12日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.7)
  愛媛県南予・豊後水道・愛媛県中予での11月30日~12月5日の短期的ゆっくりすべり(Mw6.0+Mw5.8+Mw5.9)
 2024年1月11日 ※豊後水道・愛媛県南予・愛媛県中予での11月30日~12月6日の短期的ゆっくりすべり(Mw5.6+Mw5.8+Mw5.6+Mw6.0+Mw5.5)
  愛媛県東予・高知県中部での12月24日~31日の短期的ゆっくりすべり(Mw6.0)
 2024年2月7日 ※愛媛県東予・高知県中部での12月24日~31日の短期的ゆっくりすべり(Mw6.0)
●広島大学 ATMOS 深部低周波微動震央分布図
 活発な期間1月7日~8日 ※愛媛県東予・香川県西部・徳島県北部
  東部 1月7日 8日
 活発な期間2月12日~13日 ※徳島県北部・香川県西部
  東部 2月12日 13日
 活発な期間2月15日~17日 ※豊後水道、2月17日~19日 ※愛媛県東予に始まり香川県西部・徳島県北部まで東に移動
  西部 2月15日 16日 17日
  東部 2月17日 18日 19日
 活発な期間3月12日 ※徳島県北部・香川県西部、15日~19日 ※徳島県北部・香川県西部を西に移動
  東部 3月12日 15日 16日 17日 18日 19日
 活発な期間4月2日~4日 ※愛媛県東予・高知県中部
  東部 4月2日 3日 4日
 活発な期間4月19日 ※愛媛県東予
  東部 4月19日
  西部 4月19日
 活発な期間4月25日 ※愛媛県中予
  西部 4月25日
 活発な期間5月5日 ※愛媛県東予・瀬戸内海中部
  東部 5月5日
 活発な期間5月13日 ※愛媛県中予・伊予灘・愛媛県南予
 5月15日~21日 ※愛媛県南予に始まり豊後水道まで南西に移動および愛媛県中予まで北東に拡大
  西部 5月13日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日
 活発な期間6月21日~26日・28日・7月1日~7日 ※徳島県北部・香川県西部に始まり愛媛県東予・高知県中部を経て愛媛県南予まで西に拡大
  東部 6月21日 22日 23日 24日 25日 26日 28日 7月1日 2日 3日 4日 5日 6日
  西部 7月2日 3日 4日 5日 6日 7日
 活発な期間8月16日~20日 ※豊後水道を北東に移動
  西部 8月16日 17日 18日 19日 20日
 活発な期間8月25日 ※徳島県北部・香川県西部
  東部 8月25日
 活発な期間8月27日 ※愛媛県南予・伊予灘
  西部 8月27日
 活発な期間9月13日~17日 ※徳島県北部・香川県西部・愛媛県東予・瀬戸内海中部・高知県中部
  東部 9月13日 14日 15日 16日 17日
 活発な期間11月2日~10日 ※徳島県北部・香川県西部に始まり愛媛県東予まで西に拡大
  東部 11月2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日
 活発な期間11月18日~19日・21日 ※愛媛県東予・高知県中部
  東部 11月18日 19日 21日
 活発な期間12月1日~6日・8日~10日 ※愛媛県南予に始まり愛媛県中予まで北東におよび豊後水道まで南西に拡大
  西部 12月1日 2日 3日 4日 5日 6日 8日 9日 10日
 活発な期間12月24日~27日 ※愛媛県東予
  東部 12月24日 25日 26日 27日
  西部 12月24日 25日 26日 27日
 活発な期間12月30日 ※徳島県北部・香川県西部・瀬戸内海中部
  東部 12月30日
●気象庁一元化震源 深部低周波地震 1月1日~12月31日 震央分布図 時空間分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


九州地方~南西諸島でのM5以上の有感地震(最新2023年11月26日)
トカラ列島近海(口之島南東沖)でM5.1最大震度5弱の地震発生(2023年5月13日)
沖縄本島近海でM6.4の地震発生(2023年5月1日)
宮古島島近海でM6.5の地震発生(2023年9月18日)
●気象庁 報道発表資料
 令和5年5月13日16時10分頃のトカラ列島近海の地震について(5月13日18時10分発表)
●気象庁 有感地震 ※は塩井の推測による(修正する場合があります)
 暫定値
 宮古島近海   1月15日20時37分 D30km M5.3 最大震度2(宮古島6点、伊良部島1点、下地島1点) ※島弧地殻内
 沖縄本島近海  2月17日10時46分 D24km M5.3 最大震度2(与論島1点、沖縄本島4点) ※島弧地殻内
 与那国島近海  4月10日03時45分 D49km M5.0 最大震度3(与那国町役場) ※フィリピン海プレートスラブ内
 沖縄本島近海  4月27日16時43分 D32km M5.5 最大震度2(沖縄本島15点、宮城島1点) ※プレート境界
 沖縄本島近海  5月01日11時22分 D29km M5.5 最大震度1(与論島1点、沖縄本島11点) ※プレート境界
 沖縄本島近海  5月01日12時22分 D18km M6.4 最大震度2(与論島1点、沖縄本島24点) ※プレート境界
 沖縄本島近海  5月01日13時02分 D31km M5.0 最大震度1(沖縄本島5点) ※プレート境界
 沖縄本島近海  5月01日16時59分 D30km M5.3 最大震度2(沖縄本島8点、宮城島1点) ※プレート境界
 宮古島近海   5月11日22時33分 D33km M5.9 最大震度3(宮古島4点、伊良部島1点) ※プレート境界
 トカラ列島近海 5月13日16時10分 D12km M5.1 最大震度5弱(鹿児島県十島村中之島徳之尾) ※口之島南東沖・島弧地殻内
 トカラ列島近海 5月22日07時20分 D191km M5.4 最大震度3(奄美大島2点、喜界島1点) ※フィリピン海プレートスラブ内
 沖縄本島近海  6月22日10時24分 D39km M5.2 最大震度3(沖縄本島16点、宮城島1点、座間味島1点) ※フィリピン海プレートスラブ内
 日向灘     7月22日21時14分 D37km M5.0 最大震度4(高知県1点、大分県2点) ※フィリピン海プレートスラブ内
 大隅半島東方沖 8月07日03時12分 D43km M5.4 最大震度3(宮崎県1点、鹿児島県8点) ※フィリピン海プレートスラブ内
 トカラ列島近海 9月09日03時08分 D19km M5.1 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島、小宝島) ※小宝島付近・島弧地殻内
 トカラ列島近海 9月11日00時01分 D18km M5.3 最大震度4(鹿児島県十島村悪石島) ※小宝島付近・島弧地殻内
 宮古島北西沖  9月18日22時21分 D182km M6.5 最大震度3(沖縄県10点) ※フィリピン海プレートスラブ内
 台湾付近    10月14日16時53分 D21km M5.2 最大震度1(沖縄県与那国町久部良) ※与那国島南西沖・フィリピン海プレート沈み込み境界
 宮古島近海   10月16日19時42分 D33km M6.0 最大震度4(沖縄県宮古島市下地) ※島弧地殻内
 沖縄本島近海  10月19日12時51分 D41km M5.0 最大震度1(鹿児島県与論島1点、沖縄県沖縄本島10点) ※フィリピン海プレートスラブ内
 与那国島近海  10月24日08時05分 D33km M5.9 最大震度3(沖縄県与那国島2点) ※フィリピン海プレート沈み込み境界
 鹿児島湾    11月11日05時50分 D104km M5.0 最大震度4(鹿児島県曽於市大隅町1点、大崎町1点) ※フィリピン海プレートスラブ内・稍深発地震
 与那国島近海  11月26日13時31分 D23km M5.2 最大震度2(沖縄県与那国島2点) ※フィリピン海プレート沈み込み境界
 沖縄本島北西沖 11月26日18時39分 D104km M5.0 最大震度2(鹿児島県与論島1点、沖縄県沖縄本島6点、座間味島1点、渡名喜島1点、久米島2点) ※フィリピン海プレートスラブ内・稍深発地震
●気象庁 震央分布図
 大隅半島東方沖 8月7日 D100km以浅
 宮古島近海 10月16日 D100km以浅
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 与那国島近海  4月10日03時45分 D49km M5.0 CMT解 D49km Mw4.9 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型
 沖縄本島近海  4月27日16時43分 D32km M5.5 CMT解 D26km Mw5.3 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 沖縄本島近海  5月01日12時22分 D18km M6.4 CMT解 D13km Mw5.8 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
 沖縄本島近海  5月01日16時59分 D30km M5.3 CMT解 D21km Mw5.3 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
 宮古島近海   5月11日22時33分 D33km M5.9 CMT解 D26km Mw5.8 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
 トカラ列島近海 5月13日16時10分 D12km M5.1 CMT解 D12km Mw5.3 ※北-南張力軸・正断層型(北側低下低角/南側低下高角)
 トカラ列島近海 5月22日07時20分 D191km M5.4 CMT解 D186km Mw5.5 ※西南西-東北東圧力軸・逆断層型(西南西側上昇低角/東北東側上昇高角)
 沖縄本島近海  6月22日10時24分 D39km M5.2 CMT解 D37km Mw5.0 ※南西-北東圧力軸・横ずれ断層型
 日向灘     7月22日21時14分 D37km M5.0 初動解 ※西-東張力軸・正断層型
  CMT解 D28km Mw5.0 ※西-東張力軸・正断層型(西側低下高角/東側低下低角)
 大隅半島東方沖 8月07日03時12分 D43km M5.4 CMT解 D15km Mw5.5 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 トカラ列島近海 9月09日03時08分 D19km M5.1 CMT解 D10km Mw5.1 ※北西-南東張力軸・横ずれ断層型
 トカラ列島近海 9月11日00時01分 D18km M5.3 CMT解 D13km Mw5.4 ※北西-南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北東傾斜の正断層成分含む)
 宮古島北西沖  9月18日22時21分 D182km M6.5 CMT解 D190km Mw6.3 ※西-南張力軸・正断層型(中立軸南南西傾斜の横ずれ成分含む)
 台湾付近    10月14日16時53分 D21km M5.2 CMT解 D13km Mw5.2 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 宮古島近海   10月16日19時42分 D33km M6.0 CMT解 D17km Mw5.7 ※南西-北東張力軸・正断層型
 沖縄本島近海  10月19日12時51分 D41km M5.0 CMT解 D10km Mw4.8 ※南西-北東圧力軸・横ずれ断層型
 与那国島近海  10月24日08時05分 D33km M5.9 CMT解 D29km Mw5.9 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 鹿児島湾    11月11日05時50分 D104km M5.0 初動解 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
  CMT解 D106km Mw5.3 ※西北西-東南東圧力軸・逆断層型(西北西側上昇低角/東南東側上昇高角)
 与那国島近海  11月26日13時31分 D23km M5.2 CMT解 D19km Mw4.9 ※北北西-南南東圧力軸・逆断層型(北北西側上昇低角/南南東側上昇高角)
 沖縄本島北西沖 11月26日18時39分 D104km M5.0 CMT解 D121km Mw5.2 ※西-東張力軸・正断層型(中立軸南南西傾斜の横ずれ成分含む)
 速報値(参考除く)
 沖縄本島近海  2月17日10時46分 D24km M5.3 CMT解国内 D12km Mw5.2 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
●防災科研 F-net 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 宮古島近海   1月15日20時37分 D30km M5.3 MT解 D5km Mw4.8 ※西南西-東北東張力軸・正断層型
●防災科研 最近の大きな地震
 日向灘     7月22日21時14分 D37km M5.0 D32.9km M5.2
 大隅半島東方沖 8月07日03時12分 D43km M5.4 D38.4km M5.5
 鹿児島湾    11月11日05時50分 D104km M5.0 D105.5km M5.6
●防災科研 AQUAシステム
 日向灘     7月22日21時14分 D37km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
 鹿児島湾    11月11日05時50分 D104km M5.0 最大振幅分布図 振幅アニメーション
●USGS 震央分布図
 2023年1月1日UT~2024年1月1日UT M5以上

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


人吉盆地南縁断層で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年10月15日)
(2023.10.17記)
人吉盆地南縁断層(産総研活断層データベースの人吉起震断層 人吉活動セグメント)で10月15日、気象庁一元化震源
に6回の深部低周波地震が記録されています。人吉盆地南縁断層で日発生数5回以上を記録したのは2018年8月8日の
8回以来で2000年以降では3回目です。人吉盆地南縁断層の深部低周波地震活動は2018年に活発化し、2018年1月15日
には22回記録されています。
●人吉盆地南縁断層で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 10月15日6回(連続2回+単独1回+連続3回)
●産総研 活断層データベース 人吉起震断層 人吉活動セグメント

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


九州地方南東沖でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年5月2日)
(2023.5.4更新)
九州地方南東沖で5月2日、気象庁一元化震源に1回の深部低周波地震活動が記録され、M1.6でした。琉球海溝
北端付近から沈み込むフィリピン海プレートと島弧地殻の境界で発生した深部低周波地震と推測されます。
日向灘沿岸-日向灘-九州地方南東沖では気象庁一元化震源に2000年以降、このイベントを含め17回の
深部低周波地震が記録されていますが、M1.5以上が記録されたのは初めてです。なお、17回の内6回が2023年
4月21日~5月2日の期間に記録されており、M1.0以上の深部低周波地震5回も全てこの期間に発生していて、
過去最大は4月21日のM1.3でした。
●南海トラフ地震関連解説情報について-最近の南海トラフ周辺の地殻活動-
 6月7日 ※日向灘南部周辺での2023年初頭からの長期的ゆっくりすべり(Mw6.3)
  ※種子島東沖・大隅半島南東沖・日向灘および宮崎県東はるか沖での4月中旬から5月末の浅部超低周波地震活動
●九州地方南東沖でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 5月2日1回(M1.6)
●地震活動図
 2000年~2023年5月2日の震央分布図、断面図 M-T図、時空間分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


トカラ列島近海(口之島南東沖)の地震活動(2023年4月1日・最新12月30日)
(2023.12.28記)
口之島南東沖の島弧地殻内での地震活動。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 トカラ列島近海 4月01日07時46分 D13km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 4月06日14時15分 D11km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 4月16日17時42分 D4km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 4月30日23時48分 D10km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月01日12時56分 D13km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月01日16時09分 D9km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月01日17時56分 D12km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月03日04時26分 D15km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月11日12時11分 D13km M4.3 最大震度4(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月11日12時12分 D11km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月11日12時13分 D12km M3.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月11日12時14分 D13km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月11日12時36分 D13km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月11日12時45分 D14km M2.5 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月11日14時48分 D11km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月12日15時34分 D12km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日00時37分 D11km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日16時10分 D12km M5.1 最大震度5弱(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日16時13分 D12km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日16時14分 D9km M3.6 最大震度3(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日16時15分 D5km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日16時16分 D11km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日16時18分 D11km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日16時20分 D15km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日16時31分 D7km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日16時35分 D11km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月13日16時54分 D11km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日17時03分 D13km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日17時16分 D13km M3.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月13日17時28分 D13km M2.9 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日17時32分 D12km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日17時39分 D13km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日17時51分 D11km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月13日17時57分 D13km M不明 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日19時01分 D13km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日19時47分 D9km M2.0 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日19時51分 D1km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月13日22時11分 D9km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月13日22時59分 D10km M2.0 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月14日00時09分 D12km M3.2 最大震度3(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月14日00時36分 D11km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月14日02時03分 D10km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月14日06時30分 D11km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月14日07時05分 D14km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月14日07時41分 D12km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月14日08時33分 D15km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月14日12時35分 D11km M1.7 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月14日22時48分 D12km M2.5 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月15日00時09分 D12km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月15日06時09分 D14km M2.0 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月15日17時06分 D13km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月15日22時36分 D10km M2.5 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月16日01時34分 D13km M3.3 最大震度3(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月16日01時46分 D10km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月16日14時46分 D0km M1.7 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月16日15時22分 D5km M2.9 最大震度2(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月16日15時49分 D0km M2.0 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月16日20時35分 D12km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月17日00時34分 D12km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月17日11時26分 D12km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月17日14時29分 D10km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月17日19時46分 D13km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月19日13時28分 D10km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月20日11時27分 D9km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月20日12時21分 D11km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月21日17時01分 D13km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月21日20時52分 D11km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月21日23時31分 D11km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月22日13時17分 D13km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月22日23時44分 D13km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月23日00時03分 D11km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月24日19時46分 D10km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月24日22時16分 D9km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月25日06時55分 D13km M3.0 最大震度3(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月25日16時12分 D9km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月26日16時57分 D13km M2.0 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月27日22時52分 D12km M4.6 最大震度4(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日22時54分 D7km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日22時55分 D7km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日23時01分 D11km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日23時17分 D11km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日23時24分 D13km M3.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日23時31分 D8km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日23時33分 D8km M3.1 最大震度3(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日23時49分 D12km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日23時50分 D13km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日23時54分 D7km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月27日23時56分 D8km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月28日00時00分 D7km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月28日01時27分 D4km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月28日01時33分 D11km M2.7 最大震度2(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月28日05時29分 D9km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月28日05時41分 D10km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月28日08時11分 D4km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月28日13時11分 D13km M2.6 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月28日13時45分 D10km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月28日20時06分 D13km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 5月28日22時14分 D11km M2.5 最大震度2(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月29日14時02分 D12km M2.7 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月29日21時57分 D11km M2.9 最大震度2(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月29日22時08分 D10km M2.0 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月29日22時48分 D10km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 5月30日00時06分 D1km M1.9 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月01日10時29分 D9km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月01日11時28分 D11km M4.3 最大震度4(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月01日11時31分 D9km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月01日11時41分 D12km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月01日11時58分 D10km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月01日15時00分 D11km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月01日17時49分 D11km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月01日19時34分 D4km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月01日20時11分 D11km M3.7 最大震度3(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月01日20時27分 D12km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月01日20時47分 D11km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月01日22時14分 D10km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月02日06時36分 D10km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月04日01時17分 D10km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月04日02時19分 D11km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月04日04時45分 D12km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月04日19時42分 D12km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月06日04時51分 D8km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月06日07時18分 D11km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月06日21時17分 D12km M2.1 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月07日07時46分 D7km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月07日16時50分 D11km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月07日18時43分 D12km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 6月12日03時56分 D13km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月12日10時06分 D12km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月16日12時20分 D10km M2.4 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月17日03時49分 D10km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月19日10時39分 D13km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月20日10時53分 D12km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月22日01時07分 D11km M3.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月22日21時47分 D12km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 7月15日21時49分 D14km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 7月20日09時44分 D11km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 8月04日03時23分 D11km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月05日20時26分 D10km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月07日08時18分 D11km M2.9 最大震度2(鹿児島県十島村口之島出張所)
 トカラ列島近海 8月09日05時48分 D12km M3.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月11日13時34分 D11km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月11日23時42分 D7km M1.9 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月15日20時26分 D11km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月20日06時16分 D11km M2.0 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月25日06時40分 D11km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月25日06時53分 D11km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月25日06時58分 D10km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 9月04日05時47分 D7km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 9月13日12時15分 D8km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 9月13日12時24分 D9km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 9月21日06時41分 D11km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 9月26日18時54分 D13km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 10月08日02時04分 D11km M2.5 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月07日08時53分 D12km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月07日12時55分 D12km M4.1 最大震度3(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 11月08日11時24分 D12km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月08日16時52分 D10km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月09日19時56分 D11km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月11日22時02分 D13km M4.3 最大震度4(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月11日22時07分 D13km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月11日22時26分 D11km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月11日22時30分 D9km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 11月11日22時57分 D13km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月12日01時34分 D14km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 11月12日07時12分 D8km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月12日19時31分 D12km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 11月12日20時31分 D11km M3.2 最大震度3(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月15日15時54分 D11km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月17日19時49分 D11km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月18日22時49分 D12km M3.8 最大震度3(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月19日08時28分 D13km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月21日00時38分 D12km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月27日10時08分 D12km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 11月28日06時14分 D12km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 12月06日19時16分 D10km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 12月07日15時58分 D13km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 12月08日05時25分 D13km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 12月08日10時09分 D13km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 12月08日18時58分 D13km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 12月14日06時04分 D12km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾、口之島出張所)
 トカラ列島近海 12月25日11時58分 D6km M2.0 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 12月28日01時07分 D6km M1.9 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 12月30日11時21分 D1km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村口之島出張所)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 4月1日~5月1日 5月11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日
 5月27日 28日 29日 6月1日 4日 6日 7日 11月7日 8日 11日 12日
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 トカラ列島近海 5月13日16時10分 D12km M5.1 CMT解 D12km Mw5.3 ※北-南張力軸・正断層型(北側低下低角/南側低下高角)
 トカラ列島近海 5月27日22時52分 D12km M4.6 CMT解 D11km Mw4.9 ※北北西-南南東張力軸・正断層型
●気象庁 鹿児島県 中之島観測点連続波形
 4月30日 5月1日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日
 5月27日 28日 29日 6月1日 4日 6日 7日 11月7日 8日 9日 11日 12日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


トカラ列島近海(中之島南沖)の地震活動(2023年6月13日~14日・最新8月29日)
(2023.12.28記)
中之島南沖の島弧地殻内での地震活動。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 トカラ列島近海 6月13日15時49分 D8km M2.2 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月13日17時03分 D10km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月14日08時23分 D11km M3.0 最大震度3(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月14日08時30分 D11km M2.5 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 6月14日08時43分 D10km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
 トカラ列島近海 8月29日19時38分 D10km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村中之島徳之尾)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 6月13日 14日
●気象庁 鹿児島県 中之島観測点連続波形
 6月13日 14日 8月29日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


トカラ列島近海(諏訪之瀬島西方~南西沖)の地震活動(2023年1月14日~16日)
(2023.12.28記)
諏訪之瀬島西方~南西沖の島弧地殻内での地震活動。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 トカラ列島近海 1月14日02時16分 D12km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村平島)
 トカラ列島近海 1月14日16時59分 D12km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村平島)
 トカラ列島近海 1月15日04時05分 D12km M3.4 最大震度2(鹿児島県十島村平島)
 トカラ列島近海 1月15日04時10分 D14km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村平島)
 トカラ列島近海 1月15日08時11分 D13km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村平島)
 トカラ列島近海 1月16日03時37分 D13km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村平島)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 1月14日~16日9時
●気象庁 諏訪瀬ナベタオ観測点連続波形
 1月14日 15日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


トカラ列島近海(小宝島付近)で最大M5.3の群発地震発生(2023年9月8日~12日・最新10月13日)
2021年の群発地震活動へ
トカラ列島宝島付近で有感地震発生へ ※火山活動関連
(2023.12.28記)
小宝島付近の島弧地殻内での地震活動。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 トカラ列島近海 9月08日02時37分 D27km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日02時40分 D19km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日02時50分 D22km M3.9 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日03時01分 D19km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日03時27分 D19km M2.7 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日03時29分 D16km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日03時54分 D19km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日04時04分 D20km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日04時25分 D17km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日04時55分 D19km M3.9 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日04時57分 D17km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日05時14分 D19km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日05時17分 D18km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日05時32分 D23km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日05時36分 D18km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日05時40分 D19km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日05時53分 D20km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日06時06分 D19km M3.2 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日06時13分 D12km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日06時25分 D20km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月08日06時27分 D25km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時00分 D23km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時11分 D13km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時15分 D21km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時16分 D20km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時21分 D25km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時23分 D24km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時25分 D22km M3.4 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時36分 D26km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時38分 D21km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日07時57分 D18km M3.4 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日08時03分 D25km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日08時07分 D23km M3.5 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日08時21分 D26km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日08時29分 D24km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日08時32分 D19km M2.9 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日08時33分 D24km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日08時41分 D19km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月08日08時48分 D24km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日08時52分 D20km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日08時54分 D19km M3.5 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月08日09時13分 D19km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日09時17分 D25km M3.6 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日09時24分 D22km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日09時30分 D26km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日09時38分 D25km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日09時44分 D21km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月08日09時49分 D16km M2.9 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日10時13分 D22km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日11時15分 D22km M3.7 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日12時10分 D20km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日13時05分 D19km M3.5 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日13時08分 D15km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日13時13分 D18km M不明 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日13時15分 D18km M4.4 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日14時16分 D23km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日14時52分 D20km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日15時16分 D15km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日15時48分 D19km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日16時07分 D18km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日16時32分 D18km M3.5 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日16時33分 D18km M不明 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日16時58分 D13km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日17時34分 D17km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日17時59分 D22km M3.2 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時04分 D19km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時08分 D12km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時09分 D18km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時17分 D19km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時19分 D18km M4.0 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時23分 D19km M3.1 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時26分 D22km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時28分 D19km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時37分 D15km M3.6 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時46分 D15km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時48分 D15km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日18時57分 D16km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日19時06分 D20km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日19時07分 D14km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日19時11分 D18km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日19時19分 D18km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日19時55分 D21km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日20時31分 D25km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日20時32分 D25km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日20時53分 D22km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日21時24分 D16km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日21時57分 D19km M3.1 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月08日22時01分 D21km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日22時08分 D22km M3.9 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日22時15分 D20km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日22時27分 D26km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日22時38分 D24km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日22時49分 D22km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日22時57分 D15km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日23時12分 D20km M3.6 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日23時23分 D18km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月08日23時41分 D24km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日00時11分 D8km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日00時23分 D18km M4.5 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日00時40分 D18km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日00時46分 D13km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日00時49分 D18km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日00時51分 D18km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日00時57分 D18km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日01時01分 D18km M3.1 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日01時04分 D17km M2.9 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日01時11分 D24km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日01時14分 D18km M3.1 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日01時31分 D19km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日01時39分 D28km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日01時47分 D17km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日01時56分 D20km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時00分 D11km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時03分 D16km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時06分 D19km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時10分 D16km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時11分 D21km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時14分 D23km M3.4 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日02時21分 D24km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時25分 D16km M3.5 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時28分 D15km M4.9 最大震度4(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時33分 D13km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時35分 D14km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時38分 D19km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日02時43分 D17km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時46分 D27km M3.8 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時47分 D17km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時49分 D24km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時51分 D19km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時53分 D16km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時55分 D19km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日02時59分 D14km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時04分 D17km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時08分 D19km M5.1 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日03時13分 D12km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時17分 D21km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時23分 D17km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時26分 D26km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時28分 D26km M3.4 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時34分 D16km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時40分 D12km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日03時42分 D22km M3.4 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時45分 D26km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時51分 D18km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時56分 D20km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日03時59分 D28km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日04時00分 D12km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日04時02分 D14km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日04時11分 D18km M3.5 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日04時17分 D23km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日04時24分 D26km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日04時32分 D19km M3.8 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日04時38分 D6km M3.6 最大震度3(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日04時45分 D8km M2.9 最大震度3(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日04時46分 D9km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日04時47分 D16km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日04時49分 D1km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日04時57分 D24km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日05時00分 D21km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日05時02分 D16km M4.2 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日05時12分 D20km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日05時17分 D12km M2.2 最大震度2(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日05時23分 D26km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日05時25分 D21km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日05時44分 D10km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日05時54分 D23km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日06時13分 D21km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日06時14分 D17km M3.5 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日06時17分 D20km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日06時26分 D23km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日06時29分 D18km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日06時59分 D27km M3.6 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日07時04分 D18km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日07時14分 D4km M不明 最大震度1(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日07時21分 D20km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日07時24分 D15km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日07時47分 D16km M3.8 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日07時51分 D25km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日08時01分 D20km M3.4 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日08時10分 D23km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日08時19分 D16km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日09時00分 D17km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日09時07分 D19km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日09時12分 D13km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日09時21分 D20km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日09時27分 D9km M3.2 最大震度3(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日09時44分 D19km M4.0 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日09時50分 D26km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日09時58分 D20km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時06分 D12km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時19分 D18km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時26分 D13km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時27分 D24km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時45分 D22km M3.0 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時46分 D15km M不明 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時51分 D20km M3.1 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時52分 D17km M3.6 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時53分 D5km M不明 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時55分 D15km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日10時57分 D9km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時03分 D19km M3.7 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時11分 D20km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時13分 D19km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時14分 D19km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時16分 D11km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時18分 D15km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時20分 D20km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時24分 D17km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時32分 D18km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時40分 D19km M4.4 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時49分 D16km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時54分 D18km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日11時57分 D16km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時03分 D18km M4.2 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時08分 D20km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時24分 D20km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時31分 D24km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時34分 D16km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時36分 D12km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時40分 D21km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時49分 D24km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時52分 D18km M3.5 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時54分 D17km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日12時56分 D23km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日13時03分 D16km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日13時13分 D27km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日13時18分 D16km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日13時22分 D25km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日13時25分 D17km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日13時46分 D19km M3.7 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日14時04分 D27km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日14時08分 D16km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日14時10分 D19km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日14時15分 D18km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日14時17分 D22km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日14時45分 D23km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日16時07分 D19km M3.6 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日16時34分 D20km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日16時46分 D16km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日16時49分 D23km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日16時55分 D19km M2.9 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日17時00分 D25km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日17時21分 D20km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日18時16分 D20km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日18時28分 D16km M3.8 最大震度3(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日19時45分 D26km M3.0 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日19時47分 D27km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日20時18分 D19km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日20時56分 D29km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日20時57分 D15km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日21時01分 D17km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日21時03分 D20km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月09日21時09分 D14km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日22時09分 D23km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月09日23時30分 D21km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日01時37分 D14km M3.1 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日01時57分 D20km M3.8 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日02時59分 D19km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日06時43分 D30km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日08時01分 D8km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日08時48分 D26km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日08時53分 D24km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日09時09分 D16km M3.6 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日09時10分 D19km M3.3 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日11時32分 D19km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日11時41分 D20km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日14時28分 D19km M4.7 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日14時42分 D24km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日14時55分 D24km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日15時51分 D22km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月10日15時54分 D18km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日16時04分 D15km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日16時07分 D19km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日16時25分 D16km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月10日16時33分 D20km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日16時35分 D23km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月10日17時09分 D18km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月10日18時22分 D19km M3.4 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日00時01分 D18km M5.3 最大震度4(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日00時36分 D17km M3.1 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日00時44分 D22km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日00時57分 D19km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月11日01時01分 D18km M2.2 最大震度1(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月11日02時39分 D18km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日03時46分 D25km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日03時49分 D18km M3.1 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月11日07時53分 D19km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日07時57分 D21km M4.0 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日10時10分 D25km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月11日10時23分 D17km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日11時05分 D20km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日15時57分 D20km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月11日22時03分 D27km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月12日01時46分 D19km M4.6 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月12日01時48分 D15km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月12日01時50分 D16km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月12日02時16分 D19km M3.2 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月12日05時46分 D20km M2.1 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月12日15時22分 D17km M2.9 最大震度2(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月14日09時11分 D18km M3.2 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島、小宝島)
 トカラ列島近海 9月15日15時08分 D27km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月15日16時42分 D12km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月15日21時26分 D24km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 9月15日22時42分 D20km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 9月19日~21日の活動は「トカラ列島宝島付近で有感地震発生」へ ※火山活動関連
 トカラ列島近海 9月22日11時51分 D23km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村悪石島)
 トカラ列島近海 10月13日03時39分 D18km M3.3 最大震度3(鹿児島県十島村悪石島)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 9月8日 9日 10日 11日 12日
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 トカラ列島近海 9月09日00時23分 D16km M4.7 CMT解 D16km Mw4.7 ※北西-南東張力軸・横ずれ断層型
 トカラ列島近海 9月09日02時28分 D15km M4.9 CMT解 D11km Mw5.0 ※北西-南東張力軸・横ずれ断層型
 トカラ列島近海 9月09日03時08分 D19km M5.1 CMT解 D10km Mw5.1 ※北西-南東張力軸・横ずれ断層型
 トカラ列島近海 9月10日14時28分 D19km M4.7 CMT解 D11km Mw5.0 ※北西-南東張力軸・横ずれ断層型
 トカラ列島近海 9月11日00時01分 D18km M5.3 CMT解 D13km Mw5.4 ※北西-南東張力軸・横ずれ断層型(中立軸北東傾斜の正断層成分含む)
 トカラ列島近海 9月12日01時46分 D19km M4.6 CMT解 D14km Mw4.7 ※北西-南東張力軸・横ずれ断層型
●気象庁 鹿児島県 宝島観測点連続波形 24時間表示
 9月7日 8日 9日 10日 11日 12日
●参考資料 2000年10月の小宝島-悪石島間で発生した群発地震
 気象庁 震度データベース 2000年10月1日~31日 震央地名:トカラ列島近海 3回のM5クラスの地震

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


トカラ列島近海(宝島付近)の地震活動(2023年12月26日~27日)
(2023.12.28記)
宝島付近の島弧地殻内での地震活動。
●気象庁 有感地震
 暫定値
 トカラ列島近海 12月26日21時13分 D12km M3.5 最大震度2(鹿児島県十島村宝島、小宝島)
 トカラ列島近海 12月26日21時21分 D7km M2.7 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月26日21時49分 D8km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村宝島、小宝島)
 トカラ列島近海 12月26日22時28分 D6km M2.6 最大震度2(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月26日22時41分 D6km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月26日23時02分 D7km M2.8 最大震度2(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月26日23時26分 D6km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月27日00時02分 D8km M2.9 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月27日00時07分 D5km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月27日00時16分 D6km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月27日02時00分 D8km M3.6 最大震度3(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月27日02時07分 D10km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月27日13時07分 D8km M2.3 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 12月27日14時40分 D7km M2.6 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 12月26日 27日
●気象庁 宝島観測点連続波形 24時間表示
 12月26日 27日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


沖縄本島近海(南東沖)の地震活動(2023年4月27日・最新5月1日)
(2023.12.28記)
琉球海溝から沈み込むフィリピン海プレートと島弧地殻の境界での地震活動。
●気象庁 有感地震 M4.0以上
 暫定値
 沖縄本島近海 4月27日16時43分 D32km M5.5 最大震度2(沖縄本島15点、宮城島1点)
 沖縄本島近海 4月30日00時49分 D16km M4.7 最大震度1(沖縄県名護市港、国頭村辺土名)
 沖縄本島近海 5月01日11時21分 D31km M4.8 最大震度1(沖縄県国頭村辺土名)
 沖縄本島近海 5月01日11時22分 D29km M5.5 最大震度1(与論島1点、沖縄本島11点)
 沖縄本島近海 5月01日12時22分 D18km M6.4 最大震度2(与論島1点、沖縄本島24点)
 沖縄本島近海 5月01日12時50分 D35km M4.3 最大震度1(沖縄県名護市港)
 沖縄本島近海 5月01日13時02分 D31km M5.0 最大震度1(沖縄本島5点)
 沖縄本島近海 5月01日16時59分 D30km M5.3 最大震度2(沖縄本島8点、宮城島1点)
●気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 沖縄本島近海 5月01日12時22分 D18km M6.4 CMT解 D13km Mw5.8 ※北西-南東圧力軸・逆断層型(北西側上昇低角/南東側上昇高角)
 沖縄本島近海 5月01日16時59分 D30km M5.3 CMT解 D21km Mw5.3 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 4月27日~5月1日
●気象庁 沖縄県 沖縄国頭観測点連続波形
 4月27日 30日 5月1日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


石垣島近海(西表島南沖)でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年4月1日)
(2023.4.3記)
石垣島近海(西表島南沖)で4月1日、気象庁一元化震源に1回の深部低周波地震活動が記録され、M2.0と規模の
大きい低周波イベントでした。石垣島近海(西表島南沖)でM1.5以上の深部低周波地震が記録されたのは2017年
8月17日の2回のM1.5、2回のM1.6の合計4回以来で2000年以降では5回目です。石垣島近海(西表島南沖)での
深部低周波地震は琉球海溝から沈み込むフィリピン海プレートと琉球弧の島弧地殻との境界で発生しており、
より浅部の固着の弱いプレート境界及び分岐スラストでの発生が推定されている、1771年 八重山地震のような
津波地震との関連が指摘されています。
●石垣島近海(西表島南沖)でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 4月1日1回(M2.0)
●気象庁 沖縄県 西表島上原観測点連続波形 4月1日0時台
●参考資料
 JAMSTEC 琉球海溝南部におけるプレート境界断層とプレート境界で発生する低周波地震を観測
  ―巨大津波発生域の沈み込み構造を特定―(2016年7月22日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【国内の火山活動】※地域順

・雌阿寒岳で火山性微動発生(2023年6月29日・最新9月1日)
・雌阿寒岳で火山性地震が増加(2023年6月29日~30日・最新12月22日)
・丸山北西側で活発な地震活動(2023年9月4日~7日)
・大雪山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年9月3日)
・十勝岳で火山性微動発生(2023年7月4日)
・十勝岳で傾斜変動を伴う火山性地震発生(2023年7月21日)
・十勝岳で火山性地震が増加(2023年7月21日)
・十勝岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年1月1日)
・十勝岳62-2火口で発光現象発生(2023年5月21日・最新8月15日~16日)
・樽前山で火山性地震が増加(2023年4月12日)
・羊蹄山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年4月22日)
・羊蹄山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年4月21日)
・渡島地方北部(八雲町付近)でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年12月14日)
・渡島駒ヶ岳でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年7月18日)
・亀田半島北部沖でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年4月29日)
・亀田半島南端付近でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年10月12日)
・亀田半島南端付近の深部低周波地震活動域で有感地震発生(2023年10月19日)
・恵山で有感の火山性地震発生(2023年4月22日)
・北海道南西沖(渡島半島南西岸)でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年3月9日・最新3月18日)
・十和田で火山性地震が増加(2023年7月6日)
・秋田県内陸北部(森吉山西方)で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年2月27日・最新7月10日)
・蔵王山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年2月12日・最新6月16日)
・吾妻山で火山性微動発生(2023年5月11日)
・吾妻山で火山性地震が増加(2023年2月20日・最新4月7日)
・磐梯山で火山性地震が増加(2023年1月16日・最新7月6日)
・磐梯山で有感の火山性地震発生(2023年3月16日)
・榛名山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年8月11日)
・浅間山で傾斜変動発生(2023年3月15日~7月7日)
・浅間山で火山性地震が増加(2023年3月21日~4月11日・最新12月23日)
・焼岳で有感の火山性地震発生(2023年3月24日)
・焼岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年10月26日~27日・最新10月30日~31日)
・富士山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年3月5日)
・富士山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年2月16日~17日・最新10月29日)
・箱根山の深部低周波地震・通常の地震遷移域の地震増加(2023年4月28日)
・伊豆大島で火山性地震が増加(2023年6月19日・最新10月2日~3日)
・伊豆大島で有感の火山性地震発生(2023年6月19日・最新10月2日~3日)
・新島で有感の火山性地震発生(2023年7月28日・最新11月16日)
・神津島で有感の火山性地震発生(2023年12月4日)
・ベヨネース列岩(明神礁)付近で変色水発生(2023年1月26日・最新2月17日)
・鳥島西沖で軽石いかだ確認(2023年10月20日)
・西之島で噴火を確認(2023年1月25日・最新10月4日)
・海徳海山付近で変色水発生(2022年8月18日~2023年1月20日・最新1月26日)
・噴火浅根で変色水発生(2023年5月11日)
・硫黄島翁浜沖で噴火発生(2023年6月15日~24日・最新12月31日)
・硫黄島翁浜沖の噴火で新島形成(2023年10月30日~12月31日)
・硫黄島で火山性地震が増加(2023年2月14日・最新12月17日)
・日光海山付近で浮遊物を確認(2023年10月4日)
・阿蘇山で火山性微動の振幅増大(2023年2月8日・最新7月7日~14日)
・阿蘇山で火山性地震が増加(2023年1月16日~20日)
・阿蘇山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年11月10日・最新11月23日)
・阿蘇山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年5月13日・最新11月23日)
・霧島山硫黄山で火山性微動発生(2023年7月7日)
・霧島山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年3月23日)
・桜島南岳山頂火口で噴火発生(2023年1月2日~3日・最新12月10日)
・桜島昭和火口で噴火発生(2023年2月8日~9日・最新8月4日)
・桜島で火山性地震が増加(2023年7月29日~30日)
・桜島で有感の火山性地震発生(2023年7月26日)
・桜島で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年6月22日・最新7月21日)
・開聞岳でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年12月29日)
・開聞岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年10月23日)
・薩摩硫黄島で火山性地震が増加(2023年12月3日)
・薩摩硫黄島でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年8月1日)
・口永良部島で火山性地震が増加(2023年6月15日~27日・最新12月23日~31日)
・諏訪之瀬島御岳火口で噴火発生(2023年1月1日・最新12月30日)
・諏訪之瀬島御岳火口で大きな噴石が火口から約900mまで飛散する爆発(2023年2月15日)
・諏訪之瀬島で火山性地震が増加(2023年2月16日・最新6月16日~20日)
・トカラ列島宝島付近で有感地震発生(2023年9月19日・最新9月21日)


TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


雌阿寒岳で火山性微動発生(2023年6月29日・最新9月1日)
雌阿寒岳で火山性地震が増加(2023年6月29日~30日・最新12月22日)
(2023.6.30記)
気象庁によると雌阿寒岳のポンマチネシリ火口付近を震源とする振幅の小さい火山性地震が6月29日15時頃から
増加し、29日19時頃から30日1時頃にかけて時間20回以上となった後、減少傾向となり30日3時以降は時間10回
未満となっており、29日15時から30日12時に215回(速報値)発生し、24時間に200回を超えたのは2018年11月23日
以来とのことです。また6月29日には振幅が小さく継続時間の短い火山性微動が2回発生し、2022年8月27日以来
とのことです。
(2023.12.10更新)
気象庁によると雌阿寒岳のポンマチネシリ火口付近を震源とする振幅の小さい火山性地震が12月8日6時頃から
増加し、8日の地震回数は282回となったとのことで、火山性地震の日回数が200回以上となったのは2018年11月23日
の725回以来とのことです。なお、火山性地震は8日16時以降減少し、9日は98回、10日は15時時点までに36回
(速報値)とのことです。
●気象庁 雌阿寒岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 雌阿寒岳 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 雌阿寒岳の火山活動解説資料
 6月30日13時0分 ※火山性微動発生(6月29日)、火山性地震増加(6月29日~30日)
 12月8日15時0分 ※火山性地震増加(12月8日~)
●気象庁 雌阿寒岳 火山の状況に関する解説情報
 12月10日16時0分 ※火山性地震減少(12月8日16時以降)
●雌阿寒岳で気象庁により火山性微動が記録された日時・回数(継続時間)
 6月29日2回、9月1日1回
●気象庁 雌阿寒岳 日別地震回数グラフ 過去約2ヶ月間
 2024年1月12日時点
●雌阿寒岳で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日50回以上記録された日
 6月29日146回、30日105回、12月8日282回、9日110回、22日66回
●気象庁 雌阿南岳南西観測点連続波形 火山性地震増加
 6月29日 30日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


丸山北西側で活発な地震活動(2023年9月4日~7日)
(2023.9.9更新)
丸山北西側の定常的な地震活動域で9月4日0時台から活発な地震活動が発生し、気象庁によると7日22時時点
までに2回の有感地震が記録されています。丸山付近の深部低周波地震発生域周辺の地震活動域では2003年9月26日
の十勝沖地震M7.1発生直後から2004年4月頃まで活発な地震活動が記録されています。地震活動は8日には急速に
減衰しています。
●気象庁 丸山 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース ニペソツ・丸山火山群 概要 1万年噴火イベント 写真集
●丸山北西側での有感地震
 気象庁暫定値
 十勝地方北部 9月04日00時16分 D2km M2.9 最大震度1(北海道新得町トムラウシ)
 十勝地方北部 9月07日11時58分 D4km M3.0 最大震度1(北海道新得町トムラウシ)
●気象庁 震央分布図
 9月4日 5日 6日 7日
●防災科研 北海道 新得北 観測点連続波形
 9月4日 5日 6日 7日
●地震活動図
 2000年~2023年9月5日の震央分布図、断面図、M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


大雪山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年9月3日)
(2023.9.5記)
大雪山で9月3日に7回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。大雪山で日発生数5回以上
を記録したのは2016年12月31日の5回以来で、7回は2012年1月21日と並ぶ最多記録です。
●気象庁 大雪山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 大雪火山群 概要 1万年噴火イベント 写真集
●大雪山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 9月3日7回(単独1回+連続2回+単独4回)
●大雪山の深部低周波地震日発生数グラフ 2000年1月1日~2023年9月3日
●気象庁 大雪旭岳裾合平南西観測点連続波形 広帯域地震計 水平動南北
 深部低周波地震 9月3日5時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


十勝岳で火山性微動発生(2023年7月4日)
十勝岳で傾斜変動を伴う火山性地震発生(2023年7月21日)
十勝岳で火山性地震が増加(2023年7月4日~5日)
十勝岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年1月1日)
十勝岳62-2火口で発光現象発生(2023年5月21日・最新8月15日~16日)
(2023.1.3記)
十勝岳で1月1日に7回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。十勝岳で日発生数5回以上
を記録したのは2020年2月21日の8回以来です。
(2023.7.6更新)
気象庁によると7月4日21時25分頃から継続時間が約45の振幅の小さい火山性微動が発生し、同期して62-2火口方向
が上下するわずかな傾斜変動を観測したとのことで、火山性微動の発生は2022年9月7日以来、継続時間が20分以上
となる火山性地震を観測したのは2018年11月22日以来とのことです。また、火山性地震の発生以降、62-2火口付近
のごく浅部を震源とする振幅の小さい火山性地震がやや増加し、5日は68回発生したとのことです。
(2023.7.22更新)
気象庁によると7月21日10時頃から62-2火口付近のごく浅い所を震源とする振幅の小さい火山性地震が増加し始め、
10時33分頃には62-2火口方向が下がるようなわずかな傾斜変動を観測、12時以降には火山性地震がさらに増加して、
15時までに87回発生し、その後は減少して21日中には89回発生したとのことです。
(2023.9.25記)
気象庁によると62-2火口で5月21日1時22分頃から2時35分頃にかけて、6月22日20時30分頃から23日1時40分頃にかけて、
8月15日19時48分頃から16日3時36分頃にかけて高感度の監視カメラでごく微弱な発光現象を観測したとのことです。
●気象庁 十勝岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 十勝岳火山群 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 十勝岳の火山活動解説資料
 月間火山活動解説資料 5月 ※62-2火口でごく微弱な発光現象(5月21日)
 月間火山活動解説資料 6月 ※62-2火口でごく微弱な発光現象(6月22日~23日)
 7月5日13時20分 ※火山性微動発生(7月4日)・火山性地震増加(7月5日)
 7月21日16時45分 ※傾斜変動を伴う火山性地震発生・火山性地震増加(7月21日)
 月間火山活動解説資料 8月 ※62-2火口でごく微弱な発光現象(8月15日~16日)
●気象庁 十勝岳 火山の状況に関する解説情報
 7月6日16時0分 ※火山性微動発生(7月4日)・火山性地震増加(7月5日)
 7月22日16時0分 ※火山性地震増加(7月21日)
●十勝岳で気象庁により火山性微動が記録された日時・回数(継続時間)
 7月4日1回(約45分)
●十勝岳で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日50回以上記録された日
 7月5日68回、21日89回
●気象庁 十勝避難小屋東観測点連続波形
 火山性微動 7月4日21時台
 火山性地震増加 7月5日 21日
●十勝岳で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 1月1日7回(連続3回+連続2回+連続2回)
●十勝岳の深部低周波地震日発生数グラフ 2000年1月1日~2023年1月1日
●気象庁 火山監視カメラ画像
 十勝岳(白金模範牧場)より
 9月24日9時45分~11時45分の動画(GIF)
 10月26日8時11分~11時55分の動画(MP4)
 十勝岳(避難小屋南東)より
 9月24日9時46分~11時14分の動画(GIF)
 10月26日8時12分~11時56分の動画(MP4)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


樽前山で火山性地震が増加(2023年4月12日)
●気象庁 樽前山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 樽前山 概要 火山詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●樽前山で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日50回以上記録された日
 4月12日60回
●気象庁 樽前西外輪観測点連続波形 ※火山性地震増加
 4月12日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


羊蹄山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年4月22日)
羊蹄山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年4月21日)
(2023.4.23記)
羊蹄山で4月21日に6回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されました。羊蹄山の深部低周波地震
が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2021年1月29日の13回以来です。
(2023.4.24記)
羊蹄山で4月22日に4回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、その内1回がM1.5でした。羊蹄山で
M1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されたのは2022年12月15日のM1.5以来です。
●気象庁 羊蹄山 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 羊蹄山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●羊蹄山でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 4月22日1回(M1.5)
●羊蹄山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 4月21日6回(連続3回+連続2回+単独1回)
●防災科研 北海道 倶知安観測点連続波形 ※深部低周波地震
 4月21日0時台 ※17分台~19分台・21分台~24分台・38分台~40分台
 4月22日1時台 ※29分台~33分台(M1.5含む)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


渡島地方北部(八雲町付近)でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年12月14日)
(2023.5.1記)
渡島地方北部(八雲町付近)で12月14日、気象庁一元化震源に1回の深部低周波地震が記録され、規模はM1.5
でした。のました。渡島地方北部(八雲町付近)の深部低周波地震でM1.5以上が記録されたのは2000年以降では
初めてで、過去最大は2017年12月17日と2023年2月25日のM1.2でした。
●渡島地方北部(八雲町付近)でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 12月14日1回(M1.5)
●防災科研 北海道 厚沢部観測点連続波形 ※深部低周波地震
 12月14日1時台 ※15分台~16分台
●地震活動図
 2000年1月1日~2023年12月16日 D0km~60km M-1以上 震央分布図(渡島半島および周辺部)・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


渡島駒ヶ岳でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年7月18日)
(2023.7.20記)
渡島駒ヶ岳で7月18日に1回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、M1.5でした。渡島駒ヶ岳の
深部低周波地震でM1.5以上が記録されたのは2022年2月19日のM1.5以来です。
●気象庁 北海道駒ヶ岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 北海道駒ヶ岳 概要 火山詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●渡島駒ヶ岳でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 7月18日1回(M1.5)
●気象庁 北駒隅田盛観測点連続波形 深部低周波地震
 7月18日4時台 ※40分台~41分台の波形がM1.5の深部低周波地震

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


亀田半島北部沖でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年4月29日)
(2023.5.1記)
亀田半島北部沖で4月29日にM1.5の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されました。亀田半島北部沖の
深部低周波地震でM1.5以上が記録されたのは2000年以降では20回目で2022年10月21日のM1.6・M1.8以来です。
●亀田半島北部沖でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 4月29日1回(M1.5)
●気象庁 恵山柏野観測点連続波形 ※深部低周波地震
 4月29日17時台 ※9分台
●地震活動図
 2000年1月1日~2023年12月16日 D0km~60km M-1以上 震央分布図(渡島半島および周辺部)・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


亀田半島南端付近でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年10月12日)
亀田半島南端付近の深部低周波地震活動域で有感地震発生(2023年10月19日)
(2023.10.14記)
亀田半島南端付近で10月12日に1回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されM1.7でした。亀田半島南端付近
の深部低周波地震でM1.5以上が記録されたのは2022年3月11日のM2.2以来です。
(2023.10.21更新)
亀田半島南端付近の深部低周波地震活動域南側で10月19日9時47分にD11km M2.9 最大震度3(気象庁暫定値)の地震
が記録されました。この付近でM2.5以上の通常の地震が前回、気象庁一元化震源に記録されたのは2017年12月17日
のD10km M2.7で、2000年以降としては2回目です。
●亀田半島南端付近でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 10月12日1回(M1.7)
●防災科研 青森県 大間観測点連続波形 ※深部低周波地震
 10月12日8時台 56分台の波形
●亀田半島南端付近での有感地震
 気象庁暫定値
 津軽海峡 10月19日09時47分 D11km M2.9 最大震度3(北海道函館市泊町)
●防災科研 青森県 大間観測点連続波形 ※通常の地震
 10月19日9時台 47分台~49分台の波形
●地震活動図 ※銭亀火山の深部低周波地震含む
 2000年1月1日~2023年12月16日 D0km~60km M-1以上 震央分布図(渡島半島および周辺部)・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


恵山で有感の火山性地震発生(2023年4月22日)
●気象庁 恵山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 恵山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●恵山での有感の火山性地震
 気象庁暫定値
 渡島地方東部 4月22日19時42分 D5km M2.5 最大震度2(北海道函館市新浜町)
●気象庁 恵山柏野観測点連続波形 ※有感の火山性地震
 4月22日19時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


北海道南西沖(渡島半島南西岸)でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年3月9日・最新3月18日)
(2023.3.11記)
北海道南西沖(渡島半島南西岸)で3月9日に2回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、いずれも
M1.7でした。北海道南西沖(渡島半島南西岸)の深部低周波地震でM1.5以上が記録されたのは2020年3月1日の
M1.5以来、2000年以降では5回目・6回目で最大記録の2016年7月27日のM1.7に並びました。なお、関連すると
推測される火山や活断層はありませんが、断面分布から火山関連と推測しました。
(2023.3.20記)
北海道南西沖(渡島半島南西岸)で3月18日に2回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、内1回が
M1.7でした。北海道南西沖(渡島半島南西岸)の深部低周波地震でM1.5以上が記録されたのは3月9日の2回の
M1.7以来、2000年以降では7回目で最大記録の2016年7月27日、2023年3月9日のM1.7に並びました。
●北海道南西沖(渡島半島南西岸)でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 3月9日2回(M1.7×2回)、17日1回(M1.7)
●気象庁 北海道 渡島松前観測点連続波形 ※深部低周波地震
 3月9日22時台 ※31分台~33分台(2回のM1.7含む)
 3月18日19時台 ※22分台~23分台(M1.7含む)
●地震活動図
 2000年~2023年3月9日 D0km~60km M-1以上 震央分布図、断面図、M-T図
 2000年1月1日~2023年12月16日 D0km~60km M-1以上 震央分布図(渡島半島および周辺部)・断面図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


十和田で火山性地震が増加(2023年7月6日)
(2023.7.7更新)
気象庁によると7月6日7時30分頃から十和田中湖付近の深さ6km付近と震源が推定される火山性地震が増加し、
6日中に139回が記録され、8時代にはやや規模の大きな地震も発生したとのことです。
●気象庁 十和田 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 十和田 概要 1万年噴火イベント 大規模噴火データベース 写真集
●気象庁 十和田 火山の状況に関する解説情報
 7月6日10時15分 ※火山性地震増加
●気象庁 十和田 日別地震回数グラフ 過去約2ヶ月間
 7月13日時点
●十和田で火山性地震が気象庁 火山の状況に関する解説情報または火山観測データに1日50回以上記録された日
 7月6日139回
●気象庁 震央分布図
 7月6日
●気象庁 十和田発荷峠南観測点連続波形 ※火山性地震増加
 7月6日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


秋田県内陸北部(森吉山西方)で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年3月1日・最新7月10日)
(2023.6.23記)
秋田県内陸北部(森吉山西方)で6月21日に12回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されました。
秋田県内陸北部(森吉山西方)の深部低周波地震が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2月27日の6回
以来です。2000年以降の日発生数の最大は2009年6月15日の7回で、今回の12回は記録を更新し、はじめての
10回以上となりました。
●秋田県内陸北部(森吉山西方)で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 2月27日6回(連続3回+連続2回+単独1回)、6月21日12回(連続2回+単独2回+連続2回+連続6回)
 7月10日6回(単独1回+連続4回+単独1回)
●防災科研 秋田県 阿仁観測点連続波形 ※深部低周波地震
 6月21日16時台 ※48分台~50分台
●秋田県内陸北部(森吉山西方)の深部低周波地震 日発生数グラフ
 2000年~2023年6月21日および2020年~2023年6月21日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


蔵王山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年2月12日・最新6月16日)
(2023.2.14記)
蔵王山で2月12日に3回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、その内1回がM1.6でした。2000年以降
に蔵王山でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されたのは2020年7月23日のM1.6以来で7回目です。
最大は2013年11月22日のM1.7で、M1.6はそれに次ぐ2番目の規模で、M1.6は2010年2月12日、2019年2月8日、2月11日、
2020年7月23日に記録されていて今回5回目です。
(2023.6.18記)
蔵王山で6月16日に1回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、M1.6でした。2000年以降に蔵王山でM1.5以上
の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されたのは2月12日のM1.6以来で8回目で、M1.6は6回目です。
●気象庁 蔵王山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 蔵王山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●蔵王山でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 2月12日1回(M1.6)、6月16日1回(M1.6)
●気象庁 蔵王山坊平観測点連続波形 ※深部低周波地震
 2月12日3時台 ※26分台~27分台(M1.6を含む)
 6月16日20時台 ※14分台~15分台(M1.6を含む)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


吾妻山で火山性微動発生(2023年5月11日)
吾妻山で火山性地震が増加(2023年2月20日・最新4月7日)
(2023.3.15更新)
気象庁によると2月頃から火山性地震の多い状態で経過していた吾妻山大穴火口付近の直下で3月10日以降更に
増加し、10日31回、11日73回、12日111回、13日120回、14日72回(速報値含む)を記録、2月頃からは低周波地震
の発生頻度がやや上がっているとのことです。また、大穴火口から東南東約1kmの浄土平観測点設置の傾斜計では
2022年11月頃からわずかな西(大穴火口方面)上りの変化が継続していて、3月8日頃から西上りの変化がやや大きく
なり緩やかに継続しているとのことです。
(2023.4.25記)
気象庁によると低周波地震の発生頻度が2月頃から上がっており、4月12日からさらに上がっていて、3月26日
から4月25日15時までの30日間に39回(速報値)記録されているとのことです。また、大穴火口から東南東約1kmの
浄土平観測点設置の傾斜計では3月中旬以降、西(大穴火口方面)方向の隆起を示す緩やかな変化がみられるとの
ことです。
(2023.5.11記)
気象庁によると吾妻山で5月11日14時19分頃に吾妻小富士東観測点(大穴火口東約3km)で継続時間1分50秒、
最大振幅(上下成分)2.5μm/sの火山性微動が観測されたとのことです。なお、吾妻山で火山性微動が観測された
のは2022年8月7日以来で、これまでに記録されたものに比べると継続時間は短く、振幅は大きなものではなかった
とのことです。
(2023.5.19記)
気象庁によると吾妻山での低周波地震発生頻度は5月頃からやや低下、火山性地震の増加も認められないとのことです。
(2023.6.1記)
気象庁によると大穴火口付近が震源と推定される低周波地震が5月下旬以降再び増加しており、5月2日から6月1日15時
までの30日間の低周波地震の総数は51回、5月下旬以降では39回観測したとのことです。
(2023.7.18記)
気象庁によると大穴火口付近が震源と推定される低周波地震が7月上旬頃以降再び増加しており、6月19日から7月18日9時
までの30日間の低周波地震の総数は41回、7月は36回(速報値)観測したとのことです。また、浄土平の傾斜計で3月上旬
以降、西(大穴火口)方向の隆起を示す緩やかな変化が見られるとのことです。
●気象庁 吾妻山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 吾妻山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 吾妻山の火山活動解説資料
 3月13日13時0分 ※火山性地震増加(11日~13日)
 4月25日15時40分 ※低周波地震発生頻度増大(4月12日~25日)
 5月11日16時30分 ※火山性微動発生(5月11日)
 5月19日16時00分 ※火山活動活発化は認められず(5月11日~19日)
●気象庁 吾妻山 火山の状況に関する解説情報
 3月15日16時0分 ※火山性地震増加(11日~15日)
 6月1日16時0分 ※低周波地震発生頻度増大(5月下旬~6月1日)
 7月18日10時10分 ※低周波地震発生頻度増大(7月上旬頃~18日)
●吾妻山で気象庁により火山性微動が記録された日時・回数(継続時間・上下成分振幅)
 5月11日1回(1分50秒・2.5μm/s)
●吾妻山で火山性地震が気象庁 火山の状況に関する解説情報または火山観測データに1日50回以上記録された日
 2月20日63回、3月11日73回、12日111回、13日120回、14日72回、15日71回、21日75回、4月7日68回
●気象庁 吾妻一切経山南山腹観測点連続波形
 ※火山性微動発生
 5月11日14時台
 ※火山性地震増加
 2月20日 3月11日 12日 13日 14日 15日 21日 4月7日
●気象庁 吾妻山蓬莱山東観測点連続波形 広帯域地震計
 火山性微動(気象庁計数基準振幅未満)
 7月27日4時台水平動南北 8月3日7時台水平動南北 8月31日21時台水平動南北 9月7日2時台水平動南北
 初期に変位を伴う火山性地震
 2月28日18時台上下動 水平動南北 3月4日9時台上下動 水平動南北
 4月14日18時台上下動 水平動南北 4月15日6時台上下動 水平動南北
 初期に変位を伴う火山性地震発生頻度上昇 5月27日 28日
 振幅の大きいBT型(N型)火山性地震頻発 上下動 3月16日 17日
 振幅の大きいハーモニックな震動が記録されたBL型火山性地震 3月18日14時台上下動 19日0時台上下動
●YouTube
 TUFテレビュー福島配信 ライブカメラ(吾妻山・阿武隈川) 提供:国交省福島河川国道事務所より
 大穴火口の噴気状況 3月17日14時45分頃

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


磐梯山で火山性地震が増加(2023年1月13日・最新7月6日)
磐梯山で有感の火山性地震発生(2023年3月16日)
(2023.3.16記)
気象庁によると3月16日15時0分に磐梯山山頂付近の浅いところを震源とすると推測されるM2.6の地震が発生し、
福島県猪苗代町で震度1を観測し、この地震発生後にほぼ同じ場所で規模の小さい火山性地震が一時的に増加
しましたが、その後は減少しているとのことです。
(2023.5.23更新)
気象庁によると5月21日8時頃から磐梯山山頂付近の深さ2km付近を震源とすると推定される火山性地震が増加し、
21日中に164回を観測したとのことです。
●気象庁 磐梯山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 磐梯山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 磐梯山 火山の状況に関する解説情報
 3月16日18時25分 ※有感の火山性地震発生、火山性地震増加
 5月21日15時0分 ※火山性地震増加
●気象庁 磐梯山 日別地震回数グラフ 過去約2ヶ月間
 1月16日時点 7月13日時点
●磐梯山で火山性地震が気象庁 火山の状況に関する解説情報または火山観測データに1日50回以上記録された日
 1月13日54回、3月16日119回、5月2日66回、21日164回、7月6日121回
●磐梯山での有感の火山性地震
 気象庁暫定値
 福島県会津 3月16日15時00分 D4km M2.5 最大震度1(福島県猪苗代町2点)
●気象庁 福島県 磐梯山中ノ湯観測点連続波形 広帯域地震計 上下動 ※火山性地震増加
 1月13日 3月16日 5月21日
●国土地理院 地殻変動情報より
 猪苗代1-北塩原 基線長変動 2022年2月1日~2023年1月31日(2022年12月31日最終解・2023年1月16日速報解時点)
猪苗代1-北塩原基線の過去1年間の基線長変動(最新)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


榛名山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年8月11日)
(2023.8.13記)
榛名山で8月11日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されました。榛名山の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2000年以降では初めてで、過去最多は2022年2月15日の日4回
でした。
●気象庁 榛名山 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 榛名山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●榛名山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 8月11日5回(単独1回+連続2回+連続2回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


浅間山で傾斜変動発生(2023年3月15日~7月7日)
浅間山で火山性地震が増加(2023年3月21日~4月11日・最新12月23日)
(2023.4.14更新)
気象庁によると浅間山で3月15日頃から山体西側の膨張を示すと考えられるわずかな傾斜変動が認められ、
21日から山体浅部を震源とする火山性地震が増加し21日は39回、22日は60回、23日は92回、24日は109回、
25日は88回、26日は84回、27日は87回、28日は100回、29日は95回、30日は91回、31日は94回、4月1日は
77回、2日は68回、3日は104回、4日は149回、5日は82回、6日は60回、7日は78回、8日は80回、9日は57回
10日は83回、11日は80回、12日は42回、13日は68回を観測したとのことです。
(2023.6.30記)
気象庁によると浅間山で6月23日に山体西側の膨張を示すと考えられるわずかな傾斜変動が一時的に大きく
なり、23日16時から17時にかけて火山性地震が一時的に増加したとのことです。
(2023.7.2記)
気象庁によると浅間山で6月29日未明に高感度の監視カメラにより山頂火口の微弱な火映を観測、浅間山
山頂火口で火映が観測されたのは2020年11月27日以来とのことです。また、26日から27日にかけて振幅の
小さい火山性微動が一時的に増加したとのことです。
(2023.7.10更新)
気象庁によると浅間山で7月3日から5日にかけて山体西側の膨張を示すと考えられる傾斜変動が大きくなった
とのことで、変化率は6月16日頃から23日頃と同程度だったとのことです。また、4日以降火山性地震が増加
しており、4日は78回、5日は161回、6日は153回、7日は158回とのことです。
(2023.7.10記)
気象庁によると浅間山での山体西側の膨張を示すと考えられる傾斜変動は鈍化し、地震回数もやや減少し、
7月8日は84回、9日は67回、10日は15時までに49回(速報値)発生したとのことです。
●気象庁 浅間山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 浅間山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 浅間山の火山活動解説資料
 3月22日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(15日頃~22日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(21日~22日)
 3月23日16時30分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(15日頃~23日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(21日~23日)
●気象庁 浅間山 火山の状況に関する解説情報
 3月24日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~24日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~24日)
 3月26日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~26日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~26日)
 3月28日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~28日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~28日)
 3月30日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~30日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~30日)
 4月1日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~4月1日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~4月1日)
 4月3日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~4月3日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~4月3日)
 4月5日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~4月5日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~4月5日)
 4月7日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~4月7日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~4月7日)
 4月9日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~4月9日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~4月9日)
 4月10日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動(3月15日頃~4月10日)、山体浅部を震源とする火山性地震増加(3月21日~4月10日)
 6月5日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動継続
 6月26日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動が一時的に増大(6月23日)
 6月30日16時0分 ※山頂火口の微弱な火映を観測(6月29日未明)、振幅の小さい火山性微動が一時的に増加(26日~27日)
 7月3日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動が増大(7月3日頃~5日頃)、火山性地震増加(4日~7日)
 7月10日16時0分 ※山体西側膨張を示す傾斜変動は鈍化し・火山性地震やや減少(~7月10日)
 10月9日16時0分 ※山体西側膨張を示すと考えられる地殻変動は継続中
●気象庁 浅間山 日別地震回数グラフ 過去約2ヶ月間
 4月14日時点 7月13日時点 7月30日時点
●浅間山で火山性地震が気象庁 火山の状況に関する解説情報または火山観測データに1日50回以上記録された日
 3月22日60回、23日92回、24日109回、25日88回、26日84回、27日87回、28日100回、29日95回、30日91回
 3月31日94回、4月1日77回、2日68回、3日104回、4日149回、5日82回、6日60回、7日78回、8日80回、9日57回
 4月10日83回、11日80回、13日68回、5月25日56回、31日63回、6月2日51回、4日60回、6日53回、8日59回
 6月10日67回、11日51回、14日55回、16日52回、23日67回、24日54回、26日68回、27日73回、28日92回
 6月29日72回、30日65回、7月4日78回、5日161回、6日153回、7日158回、8日84回、9日67回、10日79回
 7月11日66回、12月23日61回
●気象庁 長野県 浅間六里上観測点連続波形
 ※火山性地震増加
 3月22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日 31日 4月1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日
 4月10日 11日 13日 5月25日 31日 6月2日 4日 6日 8日 10日 11日 14日 16日 23日 24日 26日 27日 28日 29日 30日
 7月4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日
 ※単色減衰する長い尾部を伴う低周波の火山性地震
 7月6日23時台 7日14時台
浅間山の噴火と東部-軽井沢基線の基線長変動(最新)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


焼岳で有感の火山性地震発生(2023年3月24日)
焼岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年10月26日~27日・最新10月30日~31日)
(2023.11.2更新)
焼岳で10月26日に6回、27日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。焼岳の深部低周波地震
が気象庁一元化震源に1日5回以上記録されたのは2022年11月18日5回、19日6回、20日7回の3日連続以来です。
焼岳の深部低周波地震はその後、10月30日6回、31日7回が気象庁一元化震源に記録されています。
●気象庁 焼岳 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 焼岳 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●焼岳での有感の火山性地震
 気象庁暫定値
 長野県中部 3月24日04時37分 D3km M2.1 最大震度1(岐阜県高山市奥飛騨温泉郷栃尾)
●気象庁 焼岳南峰南東観測点連続波形 広帯域地震計 上下動 ※有感の火山性地震
 24時間表示 3月24日
 1時間表示 3月24日4時台
●焼岳で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 10月26日6回(単独6回)、27日5回(単独5回)、30日6回(単独6回)、31日7回(単独7回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


富士山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年3月5日)
富士山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年2月16日~17日・最新10月29日)
(2023.3.7記)
富士山で3月5日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、その内1回がM1.5でした。2000年以降に
富士山でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されたのは2015年9月6日のM1.6以来で24回目です。
(2023.9.18記)
富士山で9月16日に13回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。富士山の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日10回以上記録されたのは2022年11月17日の12回以来です。
(2023.10.31記)
富士山で10月29日23時43分に記録されたM1.4の深部低周波地震は波形前半の高周波部の振幅が大きくなっています。
特に防災科研 富士第6観測点で顕著です。
●気象庁 富士山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 富士山 概要 詳細情報 写真集
●富士山でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 3月5日1回(M1.5)
●富士山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 2月16日6回(連続5回+単独1回)、17日5回(連続5回)、19日7回(連続3回+連続4回)、3月5日5回(連続5回)
 3月28日8回(単独2回+連続6回)、5月21日7回(単独2回+連続3回+連続2回)、9月16日13回(連続13回)
 10月20日5回(連続5回)、29日5回(連続3回+連続2回)
●防災科研 富士第5観測点連続波形 ※深部低周波地震
 2月16日23時台 ※31分台~35分台・39分台
 2月17日18時台 ※1分台~4分台
 2月19日19時台 ※31分台~32分台・34分台~36分台
 3月5日1時台 ※6分台~10分台(M1.5を含む)
 3月28日23時台 ※19分台~24分台
 5月21日17時台 ※29分台・32分台~33分台
●防災科研 富士第6観測点連続波形 ※深部低周波地震
 9月16日1時台 ※24分台~29分台
 10月20日7時台 ※23分台~27分台
 10月29日23時台 ※36分台~38分台・43分台~44分台・49分台~52分台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


箱根山の深部低周波地震・通常の地震遷移域の地震増加(2023年4月28日)
(2023.4.30記)
箱根山北部の深部低周波地震と通常の地震の遷移域で4月28日に18回の地震が気象庁一元化震源に記録されて
います。いずれも低周波地震のフラグは付されていません。この領域での同様の地震活動は2015年4月下旬
からの火山性地震増加に始まり、6月29日から7月1日かけてごく小規模な噴火が断続的に発生した活動に先立つ
4月5日に、まとまって記録されています。
●気象庁 箱根山 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 箱根山 概要 1万年噴火イベント 写真集
●防災科研 神奈川県 南足柄観測点連続波形 ※深部低周波地震・通常の地震遷移域の地震活動
 4月28日13時台 14時台 19時台
 参考:2015年4月5日11時台 12時台
●地震活動図
 2023年4月28日の震央分布図、断面図、M-T図
通常の地震(火山性地震)と深部低周波地震の日発生数/箱根山噴火と裾野2-小田原基線長変動(最新)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


伊豆大島で火山性地震が増加(2023年6月19日・最新10月2日~3日)
伊豆大島で有感の火山性地震発生(2023年6月19日・最新10月2日~3日)
●気象庁 伊豆大島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 伊豆大島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 6月19日 9月23日 10月2日 3日
●伊豆大島で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日50回以上記録された日
 6月19日301回、7月6日74回、9月23日360回、10月2日216回、3日431回
●伊豆大島での有感の火山性地震
 気象庁暫定値
 伊豆大島近海 6月19日00時52分 D0km M2.3 最大震度1(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月19日00時53分 D0km M2.7 最大震度1(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月19日00時54分 D0km M2.3 最大震度1(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月19日09時44分 D0km M2.3 最大震度1(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月19日10時19分 D0km M2.0 最大震度1(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月19日10時26分 D0km M2.1 最大震度1(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月19日10時31分 D0km M2.6 最大震度1(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 6月19日10時32分 D0km M2.7 最大震度2(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 9月23日09時08分 D0km M3.0 最大震度2(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 9月23日12時51分 D0km M2.2 最大震度1(東京都伊豆大島町元町)
 伊豆大島近海 10月02日21時31分 D3km M2.8 最大震度1(東京都伊豆大島町元町、静岡県東伊豆町奈良本)
 伊豆大島近海 10月02日21時57分 D0km M2.8 最大震度1(東京都伊豆大島町元町、静岡県東伊豆町奈良本)
 伊豆大島近海 10月03日12時43分 D0km M2.5 最大震度1(東京都伊豆大島町元町、静岡県東伊豆町奈良本)
 伊豆大島近海 10月03日16時30分 D0km M2.8 最大震度2(東京都伊豆大島町元町)
●気象庁 大島北の山観測点連続波形 24時間表示
 6月19日 20日 7月6日
●気象庁 東京都 伊豆大島差木地観測点連続波形 24時間表示
 9月23日 10月2日 3日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


新島で有感の火山性地震発生(2023年7月28日・最新11月16日)
●気象庁 新島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 新島火山群 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●新島での有感の火山性地震
 気象庁暫定値
 新島・神津島近海 7月28日14時55分 D2km M1.9 最大震度1(東京都新島村本村)
 新島・神津島近海 11月02日10時03分 D10km M2.4 最大震度1(東京都新島村2点)
 新島・神津島近海 11月16日03時15分 D10km M2.5 最大震度1(東京都利島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 11月16日03時21分 D11km M3.2 最大震度2(東京都利島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 11月16日03時22分 D10km M3.0 最大震度1(東京都新島村大原)
 新島・神津島近海 11月16日03時25分 D10km M2.5 最大震度1(東京都利島村1点、新島村2点)
 新島・神津島近海 11月16日04時31分 D10km M2.6 最大震度2(東京都新島村2点)
 新島・神津島近海 11月16日11時38分 D9km M3.0 最大震度1(東京都利島村1点、新島村2点)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 11月16日
●気象庁 東京都 式根島北観測点連続波形
 7月28日14時台 11月16日3時台 4時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


神津島で有感の火山性地震発生(2023年12月4日)
●気象庁 神津島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 神津島火山群 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●神津島での有感の火山性地震
 気象庁暫定値
 新島・神津島近海 12月04日07時25分 D8km M2.4 最大震度1(東京都神津島村役場)
 新島・神津島近海 12月04日07時30分 D7km M2.7 最大震度1(東京都神津島2点)
 新島・神津島近海 12月04日09時11分 D8km M2.5 最大震度1(東京都神津島村役場)
●気象庁 震央分布図 D40km以浅
 12月4日
●防災科研 東京都 神津島観測点連続波形
 12月4日

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


ベヨネース列岩(明神礁)付近で変色水発生(2023年1月26日・最新2月17日)
(2023.1.27記)
気象庁発表の1月26日の海上保安庁の上空観測によると、ベヨネース列岩(明神礁)付近で変色水
を確認したとのことです。
●気象庁 ベヨネース列岩(明神礁を含む) 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 明神礁 概要 1万年噴火イベント 写真集
●海上保安庁 海域火山データベース 明神礁 ベヨネース列岩
●気象庁 ベヨネース列岩(明神礁)の火山活動解説資料
 1月26日19時30分発表 ※明神礁付近からの変色水確認
●海上保安庁
 海域火山データベース 明神礁 ベヨネース列岩
 最近の火山活動写真より
 明神礁付近からの変色水 1月26日13時18分
 明神礁付近からの変色水 2月17日12時19分
 最近の火山活動動画より
 明神礁付近からの変色水 1月26日13時18分~28分

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


西之島で噴火を確認(2023年1月25日・最新10月4日)
(2023.1.25記)
海上保安庁の1月25日の航空機からの観測によると、西之島中央火口から間欠的で小規模な噴火が認められ、
黒灰色の噴煙が噴出し、高度900mに達していたとのことです。
(2023.10.5記)
海上保安庁の10月4日の航空機からの観測によると、西之島中央火口から連続的に噴煙を上げる小規模な噴火を
認め、灰色の噴煙は高度1500mに達していたとのことです。
●気象庁 西之島 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース
 西之島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●海上保安庁 海域火山データベース 西之島
●西之島の噴火が気象衛星で検知された日※( )内数値は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 4月11日噴火1回(1900)(3時間30分以上)、7月9日噴火1回(1600)※13時0分発生10日2時20分時点継続
●海上保安庁
 西之島の火山活動について
 1月26日(1月25日観測) ※噴火確認
 10月5日(10月4日観測) ※噴火確認
 海域火山データベース 西之島 最近の火山活動写真・火山活動動画
 1月25日 小規模な噴火 13時36分 西方から 島東側の噴気 13時38分 北東方から 小規模な噴火の動画
 10月4日 連続灰噴火 14時34分 南西方から 14時35分 南西方から 14時35分 南西方から 14時35分 南西方から 14時48分 南南西方から 動画 33秒 動画 23秒
●weather-models.info「ひまわり高解像度日本域」画像
 西之島のSO2を主体とするプルーム 1月19日12時10分(海上保安庁の噴火発表前)
●NICT ひまわりリアルタイムWeb画像
 4月11日の小規模な連続灰噴火に伴うプルームの移流動画(MP4)
 地球全図 4月11日10時15分~18時0分
 7月9日の小規模な連続灰噴火に伴うプルームの移流
 日本列島 7月9日16時30分
●Sentinel Hub EO Browser
 西之島火口の高温部(海上保安庁の噴火発表前)
 1月19日10時29分JST Sentinel-2 L2A Based on bands12,3,1(Upsampling Bicubic)
 西之島の変色水
 1月19日10時29分JST Sentinel-2 L2A Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization(Gain=1.5,Gamma=1,Upsampling Bicubic,Downsampling Bicubic)
 西之島のSO2プルーム移流
 1月19日12時48分JST Sentinel-5P SO2 Sulfur Dioxide Sulfur Dioxide total column(Upsampling Bicubic,Downsampling Bicubic)※DEM MAPZEN画像の島輪郭重ね(島名追記)
 西之島の小規模な灰噴火
 4月11日10時19分JST Sentinel-2 L2A Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization(Upsampling Bicubic)
 西之島の活発な噴気と変色水の拡大
 6月30日10時19分JST Sentinel-2 L2A Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization
 西之島火口の高温部
 6月30日10時19分JST Sentinel-2 L2A SWIR Based on bands 12,8A,4
●Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer
 7月9日の小規模な連続灰噴火に伴うSO2プルームの移流 9日11時台~14時台JST
 9月29日の高濃度のSO2プルーム放出 29日12時台~14時台JST

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


海徳海山付近で変色水発生(2022年8月18日~2023年1月20日・最新1月26日)
(2023.1.2更新)
海徳海山東海徳場付近の変色水湧出部が1月1日に急速に拡大し10時20分JSTのSentinel-2衛星画像では
直径約1.5kmになり、13時頃まで拡大が続きましたが、2日には拡大前の大きさに戻っています。
(2023.2.2更新)
海徳海山東海徳場付近の変色水は1月21日・22日と、ひまわり画像で確認できなくなりましたが、26日には
ひまわり画像、Sentinel-2衛星画像とも湧出部が見られ、29日には再びひまわり画像、Sentinel-2衛星画像
とも確認できなくなっています。
●気象庁 海徳海山 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 海徳海山 概要 1万年噴火イベント
●海上保安庁 海域火山データベース 海徳海山
●Weather Models ひまわり高解像度日本域より
 海徳海山東海徳場付近からの変色水湧出部拡大 1月1日7時50分~12時20分
 海徳海山東海徳場付近からの変色水湧出部縮小 1月2日9時0分
●Sentinel Hub EO Browser
 海徳海山東海徳場付近からの変色水湧出部が拡大した状況
  1月1日10時20分JST Sentinel-2 L2A True color Based on bands4,3,2(Upsampling Bicubic)
 海徳海山東海徳場付近からの変色水湧出部が縮小した状況
  1月2日10時6分JST Landsat8-9 L1 True color-pansharpened Based on true color bands4,3,2 and a pan band8(Upsampling Bicubic)
 海徳海山東海徳場付近からの変色水湧出部
  1月16日10時20分JST Sentinel-2 L2A True color Based on bands 4,3,2(Upsampling Bicubic)
  1月26日10時20分JST Sentinel-2 L2A True color Based on bands 4,3,2(Upsampling Bicubic)
●参考資料
 火山性変色水の温度分布と化学成分について/土出昌一(水路部研究報告1998年3月)
  ※海徳海山の変色水が観測対象になっている

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


噴火浅根で変色水発生(2023年5月11日)
(2023.6.1更新)
海上保安庁が5月11日に実施した火山観測によると、噴火浅根で2021年8月5日以来となる小規模な青白色の変色水
を確認したとのことです。海上保安庁の写真説明図で、変色水は噴火浅根山体頂部東側で発生していたことは
明かですが、Sentinel-2衛星の画像で確認できるスポット状の変色水は噴火浅根ではなく、北硫黄島山体の西側山腹
にあたります。
●気象庁 噴火浅根 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 噴火浅根 概要 1万年噴火イベント 写真集
●海上保安庁 海域火山データベース 噴火浅根
 5月11日撮影 噴火浅根の変色水 13時33分 13時35分※説明図
●Sentinel Hub EO Browser
 北硫黄島山体の西側山腹付近のスポット状変色水 5月11日10時20分JST
  Sentinel-2 L2A Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization(Upsampling Bicubic)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


硫黄島翁浜沖で噴火発生(2023年6月15日~24日・最新12月31日)
硫黄島翁浜沖の噴火で新島形成(2023年10月30日~12月31日)
硫黄島で火山性地震が増加(2023年2月14日・最新12月17日)
(2023.7.10記)
気象庁による硫黄島の6月の月間火山活動解説資料に記載された海上自衛隊硫黄島航空基地隊の情報によると、
硫黄島翁浜沖で6月15日から24日にかけて断続的に噴火が発生し、水柱が数分から十数分間隔で海面から数m
の高さまで噴出している様子が確認され、噴火地点付近で変色水や軽石と思われる浮遊物が確認されたとの
ことで、22日の海上保安庁による上空観測では翁浜沖の噴火地点付近において変色水が確認されたのことです。
(2023.11.8更新)
毎日新聞の情報によると硫黄島翁浜沖で10月30日、噴石を伴ったマグマ水蒸気爆発と推測される噴火が繰り返し
発生していることを航空機から確認したとのことで、軽石いかだが島の反対側まで移流し、噴火地点付近には
黒い島ができているとのことです。気象庁によると、噴火は21日に始まったとのことです。
(2023.11.8更新)
朝日新聞などの情報によると硫黄島翁浜沖で10月21日に始まったマグマ水蒸気爆発を伴う噴火は11月3日には
火砕丘が形成され、噴出物には赤熱した溶岩塊が確認されたとのことです。
(2023.11.11記)
海上保安庁の11月10日の上空観測によると、硫黄島翁浜沖の噴火は停止して噴気が上がり、火砕丘から小規模な
溶岩流が流出し、砕屑物で構成されていると推測される新島を確認できたとのことです。
(2023.11.16更新)
日テレの情報によると硫黄島翁浜沖でのマグマ水蒸気爆発を伴う噴火が11月16日も発生しており、新島が拡大
していることが確認されたとのことです。
(2023.11.24記)
海上保安庁の11月23日の上空観測によると、硫黄島翁浜沖の新島火砕丘で噴石や噴煙を噴出する噴火を確認。
新島全体の大きさは南北約450m、東西約200mとのことです。
(2023.12.5記)
NHKの情報によると12月4日の上空からの観察によると硫黄島翁浜沖で噴火が発生している火口は水没し、浅海底
での噴火に移行しており、新島は北方への伸張が続いているとのことです。
(2023.12.9記)
気象庁による硫黄島の11月の月間火山活動解説資料に記載された情報によると、硫黄島翁浜沖で10月21日に始まった
噴火活動は、水柱や噴煙が最大150mの高さまで噴出し、間隔は数分に1回程度から11月3日には数秒間隔と短くなり、
4日からは身体に感じる程度の爆発音、空振を伴う噴火が続いたとのことです。噴火は11月9日~11日に一時停止
した後、12日からは当初の噴出箇所の西寄りで噴火が始まり、17日~19日に一時停止し、20日に再開して以降は
断続的に発生し、23日の海上保安庁の上空観測によると間欠的に噴煙が高度約200mまで上がるマグマ水蒸気爆発
が認められたとのことです。また、過去に土砂噴出や噴湯が発生した島北東部海岸で11月18日に白色噴煙が認められ
直径30mの火口の周辺に灰色で粘土を含む砂礫質火砕物が分布し、直径10cm程度の噴石が火口から90m~120m程度
の範囲に分布しているのを確認したとのことです。
(2024.1.12記)
気象庁による硫黄島の12月の月間火山活動解説資料に記載された海上自衛隊硫黄島航空基地隊の情報によると、
硫黄島翁浜沖の噴火は12月1日から10日にかけて断続的に噴火が発生し、黒色の噴出物を含んだ水柱が、数分から
30分程度に1回の間隔で最大100mの高さまで上がり、噴煙や白色の噴気が上がるのが確認され、11日以降は噴火が
停止したものの、31日より同程度の噴火が再開したとのことです。また、12月4日の海上保安庁の観測によると、
硫黄島北東部になる離岩南部の噴気孔周辺で11月10日以降に新らしく堆積した火山灰様の噴出物が認められた
とのことです。
●気象庁 硫黄島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 硫黄島 概要 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 硫黄島の火山活動解説資料
 月間火山活動解説資料 6月 10月 11月 12月
●国土地理院
 硫黄島のSAR干渉画像(12月6日~20日)・SAR強度画像(10月30日~12月20日)
 ※ノイズレベルを超える変動なく新島の浸食が進行している
●海上保安庁
 硫黄島南岸沖の火山活動について
 11月10日(11月10日観測) ※噴火停止・新島・火砕丘・小規模な溶岩流確認
 11月24日(11月23日観測) ※火砕丘での噴火・新島拡大確認
 海域火山データベース 硫黄島
 硫黄島 最近の火山活動写真・火山活動動画
 11月10日 翁浜沖の新島 遠景 12時53分 遠景 13時0分 近景 13時6分 近景 13時15分 遠景~近景動画(MP4) 近景動画(MP4)
 11月23日 翁浜沖の新島 南側より 15時56分 東側より マグマ水蒸気爆発 16時47分 南側より 赤外画像 16時2分
  南側より動画(MP4) 東側より マグマ水蒸気爆発動画(MP4) 南側より 赤外動画(MP4)
 12月4日 翁浜沖の新島 南東側より 13時50分
 12月15日 翁浜沖の新島 東側より 13時4分 北東側より 固結部 12時56分
●東京大学地震研究所 2023年10月30日硫黄島沖噴火と新島形成について(11月2日公開)
●JAXA Earth-graphy 硫黄島南岸に出現した新島の衛星観測(第2報)(11月30日公開)
●YouTube
 朝日新聞デジタル 11月4日投稿 硫黄島の沖で始まった噴火 島に軽石の丘が誕生(11月3日撮影)
 日テレNEWS 11月16日投稿 【活発な活動続く】硫黄島“新しい島”残る可能性 数分おきに土砂噴き上げ(11月16日撮影)
 NHK 総合ニュース 12月4日投稿 硫黄島沖 噴火でできた新たな島 拡大 “形が短時間で変わる”(12月4日撮影)
●Sentinel Hub EO Browser
 硫黄島翁浜沖でのごく小規模な噴火によると推測される変色水
 6月15日10時20分JST Sentinel-2 L2A Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization(Upsampling Bicubic)※画質調整
 硫黄島翁浜沖で10月30日確認された小規模なマグマ水蒸気爆発を繰り返す噴火に伴う噴気、新島、軽石いかだ
 11月2日10時20分JST Sentinel-2 L2A True color Based on bands 4,3,2(Gain=2,Gamma=2,Upsampling Bicubic)
 硫黄島翁浜沖で10月30日確認された小規模なマグマ水蒸気爆発を繰り返す噴火地点の高温部
 11月2日10時20分JST Sentinel-2 L2A SWIR Based on bands 12,8A,4(Upsampling Bicubic)
 硫黄島翁浜沖で10月30日確認された小規模なマグマ水蒸気爆発を繰り返す噴火により形成された新島と火砕丘
 11月3日10時00分JST Landsat8-9 L1 True color-pansharpened Based on true color bands4,3,2 and a pan band8(Gain=1.5,Gamma=1.5,Upsampling Bicubic)
 硫黄島翁浜沖で成長中の新島
 11月27日10時20分JST Sentinel-2 L2A True color Based on bands 4,3,2(Upsampling Bicubic)※階調調整
 硫黄島翁浜沖で成長中の新島
 12月2日10時20分JST Sentinel-2 L2A True color Based on bands 4,3,2(Upsampling Bicubic)
 硫黄島翁浜沖新島の陸繋島化が進行中
 12月12日10時20分JST Sentinel-2 L2A True color Based on bands 4,3,2(Upsampling Bicubic)
●Weather Models ひまわり高解像度日本域
 11月3日7時0分~12時0分動画(MP4)
●硫黄島で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日50回以上記録された日
 2月14日87回、3月17日62回、18日96回、19日52回、27日72回、4月26日90回、27日92回、28日87回、29日69回
 5月3日51回、30日66回、31日61回、7月27日65回、28日54回、9月9日50回、10日140回、11日58回、12日59回
 9月15日64回、16日73回、11月24日87回、25日59回、12月17日79回
●X
 毎日新聞大阪写真部 10月30日17時55分投稿
 10月30日の硫黄島翁浜沖での噴石を伴ったマグマ水蒸気爆発と推測される噴火と付近に形成された黒い島、軽石いかだ
 毎日新聞映像グループ 10月30日18時19分投稿
 10月30日の硫黄島翁浜沖での噴石を伴ったマグマ水蒸気爆発と推測される噴火と付近に形成された黒い島、軽石いかだの動画

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


日光海山付近で浮遊物を確認(2023年10月4日)
(2024.3.26記)
海上保安庁によると10月4日の上空観測で、日光海山付近にごく少量で帯状の白色の浮遊物を認めたとのことです。
●気象庁 日光海山 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 日光海山 概要 1万年噴火イベント
●海上保安庁 海域火山データベース 日光海山
 日光海山付近の浮遊物 10月4日13時3分

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


阿蘇山で火山性微動の振幅増大(2023年2月8日・最新7月7日~14日)
阿蘇山で火山性地震が増加(2023年1月16日~20日)
阿蘇山でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年11月10日・最新11月23日)
阿蘇山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年5月13日・最新11月23日)
(2023.2.8更新)
気象庁によると阿蘇山の火山性微動振幅が2月8日6時30分頃から次第に大きくなり、7時30分頃から中岳西山腹
観測点南北動成分の1分間平均振幅で4.0μm/sを超え、一時的に10μm/sを超えましたが、13時頃に2.0μm/s
程度まで急激に小さくなり、その後は緩やかに増大し、15時現在は3.0μm/s程度で推移しているとのことです。
(2023.3.23更新)
気象庁によると阿蘇山の火山性微動振幅は中岳西山腹観測点南北動成分の1分間平均振幅で2月19日以降は2.5μm/s
を下回っており、3月14日頃からは概ね0.5μm/s以下とさらに小さくなり、2022年12月の振幅増大前と同程度に
なっているとのことです。
(2023.5.15記)
阿蘇山で5月13日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。阿蘇山の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2022年5月14日の5回以来で、2000年以降では17回目です。
(2023.7.12更新)
気象庁によると阿蘇山の火山性微動振幅が7月7日7時頃から、1時間から3時間程度の間隔で火山性微動の振幅が
大きくなっており、中岳西山腹観測点南北動成分の1分間平均振幅で7日は2~2.5μm/s程度、2μm/s程度で5分
から15分程度継続し、その後30分程度振幅の小さな状態になる減少を繰り返しているとのことです。増大の間隔
は7日の増大開始時点の約3時間から9日以降は1時間前後から1.5時間前後で推移しています。また、10日の現地調査
で、中岳第一火口内の湯だまり中央部で火山性微動増大時に明瞭な噴湯現象を確認したとのことです。
(2023.11.12記)
阿蘇山で11月10日に2回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、その内1回がM1.7でした。阿蘇山で
M1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されたのは2021年9月25日のM1.7以来で、2000年以降では
10回目です。
(2023.11.25記)
阿蘇山で11月23日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、その内1回がM1.8でした。阿蘇山
の深部低周波地震が気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは5月13日の5回以来で、2000年以降では18回目です。
また、M1.5以上の深部低周波地震が記録されたのは11月10日のM1.7以来で、2000年以降では11回目です。
●気象庁 阿蘇山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 阿蘇山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 阿蘇山 概要 詳細情報 写真集
●国土地理院 阿蘇山周辺のGNSS連続観測結果
●気象庁 阿蘇山の活動状況
●気象庁 阿蘇山の火山活動解説資料
 1月30日14時30分発表 ※火山性微動振幅増大
 3月23日11時0分 ※火山性微動振幅小さい状態で推移(3月14日頃以降)
●気象庁 阿蘇山 火山の状況に関する解説情報
 2月8日9時0分 ※火山性微動振幅増大
 8日16時0分 ※火山性微動振幅増大~急減衰
 20日16時0分 ※火山性微動振幅緩やかな減衰継続
 7月7日12時0分 ※火山性微動振幅増大
 7月8日16時0分 ※火山性微動間欠的振幅増大
 7月10日16時0分 ※火山性微動間欠的振幅増大継続
●阿蘇山で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日200回以上記録された日
 1月16日269回、17日270回、18日241回、19日295回、20日278回
●京大 火山研究センター 砂千里観測点の地震
 各種波形一覧 準リアルタイム振幅 約1時間前からの連続波形
 連続波形 7月7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 ※火山性微動の間欠的な振幅増大
 振幅変化 2月8日 ※火山性微動振幅増大~急減衰
 7月7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 ※火山性微動の間欠的な振幅増大
 2月8日時点 過去10日の振幅変化 過去60日の振幅変化
 7月6日時点 過去10日の振幅変化 過去60日の振幅変化
 7月12日時点 過去10日の振幅変化 過去60日の振幅変化
 7月14日時点 過去10日の振幅変化 過去60日の振幅変化
●気象庁 阿蘇古坊中2観測点連続波形
 ※火山性微動振幅増大 7月7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日
 ※火山性地震増加 1月16日
●気象庁 火山監視カメラ画像
 阿蘇山(草千里)より
 3月14日16時39分~18時24分の動画(MP4) ※16時頃~18時頃にごく小規模な連続灰噴火が発生した可能性有り
●阿蘇山でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 11月10日1回(M1.7)、23日1回(M1.8)
●阿蘇山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 5月13日5回(連続5回)、11月23日5回(連続5回)
●気象庁 阿蘇古坊中2観測点連続波形 ※深部低周波地震
 5月13日22時台※28分台~31分台
 11月10日0時台※55分台~56分台(M1.7を含む)
 11月23日7時台※58分台~59分台(M1.8を含む) 8時台※0分台~3分台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


霧島山硫黄山で火山性微動発生(2023年7月7日)
霧島山で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年3月23日)
(2023.3.25記)
霧島山で3月23日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。霧島山で日発生数5回以上
を記録したのは2021年8月30日の13回以来です。
(2023.7.7記)
気象庁によると霧島山硫黄山付近で7月7日16時50分に火山性微動が発生したとのことで、硫黄山付近で
火山性微動が発生したのは2018年6月19日以来とのことです。
(2023.10.10記)
気象庁によると霧島山硫黄山近傍基線での5月頃からの山体浅部における膨張を示すと考えられるわずかな
伸びは8月頃から鈍化しているとのことです。また、10月5日の現地調査では硫黄山付近で前回6月16日に比べ
硫黄山南側斜面などの地熱域のわずかな拡大を確認したとのことです。
(2023.10.23記)
気象庁による10月18日の現地調査で、硫黄山南側噴気孔湯だまりの中から高さ3m程度の土砂噴出が繰り返し
見られたとのことで、現地調査で土砂噴出を確認したのは5月16日以来とのことです。
●気象庁 霧島山 活動履歴等 観測点配置図
●防災科研 火山活動連続観測網 VIVA ver.2 霧島山 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 霧島山 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 霧島山(新燃岳) 火山の状況に関する解説情報
 8月29日18時32分発表 ※新燃岳の西側約2kmを震源とする地震活動
●霧島山(新燃岳)西側約2kmでの有感の火山性地震
 気象庁暫定値
 宮崎県南部山沿い 8月29日17時43分 D1km M2.2 最大震度1(鹿児島県霧島市横川町中ノ)
●気象庁 霧島大浪池南西観測点連続波形
 霧島山(新燃岳)西側約2kmでの有感地震を含む火山性地震活動
 8月29日
●気象庁 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺)の火山活動解説資料
 7月7日18時30分発表 ※硫黄山付近で火山性微動発生
 12月6日11時30分発表 ※静穏状態継続
●気象庁 霧島山(えびの高原(硫黄山)周辺) 火山の状況に関する解説情報
 10月9日16時0分発表 ※近傍基線の伸び8月頃から鈍化、地熱域わずかに拡大
 10月23日16時0分発表 ※南側噴気孔湯だまりで土砂噴出確認(10月18日)
●霧島山硫黄山付近で気象庁により火山性微動が記録された日時・回数(継続時間)
 7月7日1回
●気象庁 火山監視カメラ画像
 硫黄山南側および西側の噴気活動 霧島山(えびの高原) 10月14日6時18分~7時19分(MP4)
 霧島山(えびの高原) 11月21日8時8分~9時30分(MP4) 霧島山(えびの高原) 11月21日8時8分~10時58分(MP4)
●気象庁 霧島山 火山の状況に関する解説情報
 10月1日10時45分発表 ※1日9時台に大浪池付近を震源とする地震3回発生(大浪池付近で1回有感)
●気象庁 霧島高千穂河原観測点連続波形
 大波池付近の地震活動
 10月1日
●霧島山で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 3月23日5回(連続5回)
●気象庁 霧島高千穂河原観測点連続波形 ※深部低周波地震
 3月23日19時台 ※36分台~39分台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


桜島南岳山頂火口で噴火発生(2023年1月2日~3日・最新12月10日)
桜島昭和火口で噴火発生(2023年2月8日~9日・最新8月4日)
桜島で火山性地震が増加(2023年7月29日~30日)
桜島で有感の火山性地震発生(2023年7月26日)
桜島で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年6月22日・最新7月21日)
(2023.11.9更新)
気象庁によると桜島昭和火口で2月8日10時52分に噴煙が火口縁上800mまで上がるごく小規模な噴火が発生、
11時10分には噴煙が火口縁上1000mまで上がる噴火が発生。桜島昭和火口での噴火は、ごく小規模なものを
含めて2018年4月3日以来とのことです。産総研による2月8日の昭和火口から噴出した火山灰の分析によると、
火口浅部で結晶化したマグマのほかに、溶融状態のマグマも噴出していると考えられるとのことです。
(2023.4.14記)
気象庁によるとGNSS連続観測で2023年1月頃から姶良カルデラを挟む一部の基線においてカルデラ地下深部の
膨張を示す基線のわずかな伸びが、同時期から桜島島内の一部の基線で山体の隆起・膨張に伴うと考えられる
わずかな伸びが認められるとのことです。
(2023.6.22記)
気象庁によると桜島昭和火口で6月22日4時38分に噴煙が火口縁上600mまで上がる爆発が発生したとのことです。
桜島昭和火口での爆発は、鹿児島気象台の記録をさかのぼると2017年10月11日以来です。
(2023.6.24記)
桜島で6月22日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。桜島の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2022年8月11日の6回以来です。
(2023.7.23記)
桜島で7月21日に8回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。桜島の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは6月22日の5回以来、日8回以上記録されたのは2020年6月10日の
8回以来です。
(2023.7.28更新)
気象庁によると桜島南西部を震源とする火山性地震が7月23日頃から増加し、24日は43回、25日は53回、26日は
141回発生し、26日10時54分にはM3.1(暫定値)最大震度2の有感地震が記録されたとのことです。
(2023.10.31更新)
気象庁によると10月21日6時頃から島内の傾斜計・伸縮計で山体膨張を示す地殻変動が観測されていましたが、
南岳山頂火口で24日3時46分に発生した火口上最高噴煙高3400mの噴火により解消されたとのことです。
また、26日0時頃から観測された山体膨張を示す地殻変動は26日14時頃から緩やかな収縮に転じ、28日1時頃から
観測された山体膨張を示す地殻変動は28日16時頃から緩やかな収縮に転じ、いずれも翌日16時時点で概ね解消
したとのことです。
(2023.11.9記)
産総研の分析によると桜島南岳山頂火口で爆発が頻発した10月11日~17日の噴出物構成粒子は11日7時52分の
噴火による噴出物は、結晶度が低く発泡したガラス質粒子が2~3割ほど含まれ、揮発性成分に富み流動性を持つ
高温のマグマが直接噴出したことを示唆し、13日以降の噴出物はガラス質発泡粒子の割合が低下したとのことです。
また、10月24日の噴火による噴出物には、発泡度の低い緻密な黒色粒子が7~8割程度含まれ、発泡度の高い
ガラス質本質物粒子はほとんど見られず、主に火道浅部での滞留と結晶化を経たマグマが破砕され噴出した
ものと考えられるとのことです。
●気象庁 桜島 活動履歴等 観測点配置図
●気象庁 鹿児島地方気象台
 桜島桜島の噴火についての統計資料 噴火・爆発のリスト(2006年以降)
●産総研 第四紀火山データベース 桜島 概要 詳細情報 写真集
●気象庁 桜島の火山活動解説資料
 月間火山活動解説資料 10月 ※10月24日の多量の降灰が確認された連続噴火
●気象庁 桜島 火山の状況に関する解説情報
 2月8日11時40分 ※昭和火口で2018年4月3日以来の噴火発生
 4月7日16時0分 ※2023年1月頃から姶良カルデラを挟む一部基線および桜島島内の一部基線でわずかな伸び
 6月6日16時0分 ※6月3日13時頃から島内の傾斜計・伸縮計で山体膨張を示すわずかな地殻変動観測
 6月7日16時10分 ※6月3日13時頃からの山体膨張を示すわずかな地殻変動は7日14時1分の爆発後に概ね解消
 6月21日16時0分 ※6月20日6時頃から島内の傾斜計・伸縮計で山体膨張を示すわずかな地殻変動観測
 6月26日16時0分 ※6月20日6時頃からの島内の傾斜計・伸縮計で山体膨張を示すわずかな地殻変動は22日頃から緩やかに収縮しほぼ解消
 6月29日16時0分 ※6月27日12時頃から島内の傾斜計・伸縮計で山体膨張を示すわずかな地殻変動観測
 7月1日16時0分 ※6月30日14時頃からわずかな収縮傾向も7月1日4時頃から再び山体膨張を示すわずかな地殻変動観測
 7月26日16時10分 ※火山性地震増加(7月23日頃~)、有感の火山性地震発生(7月26日)
 10月22日9時0分 ※10月21日6時頃から島内の傾斜計・伸縮計で山体膨張を示す地殻変動観測
 10月24日10時10分 ※10月21日6時頃からの地殻変動は24日3時46分の火口上最高噴煙高3400mの噴火で解消
 10月27日16時0分 ※10月26日0時頃からの島内の傾斜計・伸縮計で観測された山体膨張を示す地殻変動は概ね解消
 10月30日16時0分 ※10月28日1時頃からの島内の傾斜計・伸縮計で観測された山体膨張を示す地殻変動は概ね解消
●桜島南岳山頂火口噴火・爆発※[ ]内数値は桜島爆発の年内連番で[( )]内は南岳山頂火口、( )内数値は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 1月2日噴火1回(1500)、3日噴火1回(1500)・爆発1回[1](1800)、8日噴火1回(1900)・爆発2回[2-3](2400)
 1月9日噴火1回(1000)、14日噴火1回(1000)、18日爆発1回[4](1400)、19日爆発1回[5](1300)、21日爆発1回[6](1600)
 1月24日爆発2回[7-8](不明)、28日爆発1回[9](2200)、2月3日噴火1回(1200)、7日噴火2回(800で雲に入る)
 2月9日爆発1回[10](2000)、11日爆発1回[11](1700)、12日噴火1回(1700)、14日噴火1回(1700)・爆発3回[12-14](2400)
 2月15日噴火1回(1000)、16日爆発1回[15](1300)、17日噴火2回(1100)、19日爆発1回[16](1200)、20日爆発1回[17](300)
 2月21日爆発2回[18-19](1500)、22日噴火3回(1200)、26日噴火1回(1200)、27日噴火2回(1200)、28日噴火1回(1000)・爆発1回[20](1100)
 3月1日爆発1回[21](不明)、3日爆発1回[22](1600)、4日爆発1回[23](2800)、5日噴火1回(2200)、8日爆発1回[24](1000)
 3月10日噴火1回(1600)、11日噴火1回(1700)・爆発1回[25](1500)、14日噴火1回(1000)・爆発1回[26](700)
 3月18日噴火1回(1000)、19日噴火1回(1000)、20日噴火1回(1000)、21日爆発1回[27](不明)、22日爆発1回[28](1200で雲に入る)
 3月27日噴火2回(1100)、28日噴火2回(1500)、29日噴火1回(1300)、4月17日噴火2回(1500)、5月2日爆発1回[29](1800)
 5月3日爆発2回[30-31](800)、7日噴火1回(1000)、9日爆発1回[32](1200)、11日噴火3回(1300)、17日噴火1回(1000)・爆発1回[33](400)
 5月18日爆発1回[34](不明)、24日爆発1回[35](1500)、25日噴火1回(2300)、26日噴火1回(1000)・爆発2回[37](1600)
 5月28日爆発1回[38](2300)、6月4日噴火2回(1100)、5日爆発1回[39](1000)、7日爆発1回[40(40)](2500)(1時間4分継続)
 8月9日爆発1回[45(41)](不明)、13日爆発1回[46(42)](2000)、31日爆発1回[47(43)](不明)
 9月9日爆発1回[48(44)](800で雲に入る)、11日噴火1回(1300)・爆発1回[49(45)](1100)、13日爆発1回[50(46)](1700)
 10月4日爆発1回[51(47)](1500以上)、11日噴火1回(1400)・爆発2回[52-53(48-49)](2200)、12日噴火6回(2000)・爆発5回[54-58(50-54)](2200)
 10月13日噴火2回(1100)・爆発3回[59-61(55-57)](1500)、14日噴火3回(1200で雲に入る)・爆発2回[62-63(58-59)](2600)
 10月15日噴火5回(1900)・爆発1回[64(60)](1800)、16日爆発4回[65-68(61-64)](2500)、17日噴火1回(1000)・爆発2回[69-70(65-66)](2000)
 10月18日噴火4回(1900)・爆発5回[71-75(67-71)](1700)、19日噴火4回(1500)・爆発3回[76-78(72-74)](3600)
 10月20日噴火1回(1200)・爆発4回[79-82(75-78)](1500)、21日爆発1回[83(79)](1400)、24日噴火2回(3400)(1回目44分継続)
 10月25日噴火1回(1100)、30日噴火1回(1000)、31日噴火5回(1600)、11月1日噴火3回(1800)、2日噴火1回(1200)
 11月11日噴火1回(1200)、13日爆発1回[84(80)](400)、17日爆発1回[85(81)](1100)、20日爆発1回[86(82)](1200)
 11月21日爆発1回[87(83)](1200)、22日噴火2回(1300)、12月10日噴火1回(1200)・爆発2回[88-89(84-85)](1800)
●桜島昭和火口噴火・爆発※[ ]内数値は桜島爆発の年内連番で[( )]内は昭和火口、( )内数値は火口上最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報より
 2月8日噴火2回(1000)、9日噴火1回(1500)、14日噴火1回(1000)、3月3日噴火1回(1100)、6日噴火3回(2700)(3回目1時間6分継続)
 3月7日噴火4回(2500)、5月8日噴火3回(1200)、11日噴火4回(1400)、12日噴火1回(1300)、14日噴火1回(1700)
 5月17日噴火1回(1200)、22日噴火1回(1500)、6月5日噴火4回(1500)、16日噴火1回(1300)、17日噴火1回(1000)
 6月22日爆発1回[41(1)](600)、7月11日噴火1回(1500)、13日噴火2回(1200)、16日爆発1回[42(2)](1800)噴火1回(1200)
 7月17日爆発2回[43-44(3-4)](2500)・噴火1回(1200)、25日噴火1回(1000)、8月4日噴火2回(2300)※21時50分時点
●桜島で気象庁により火山性微動が記録された月合計時間 ※気象庁 桜島の月間火山活動解説資料より
 1月269時間7分、2月179時間33分、3月40分、4月13分、5月24分、6月19分、7月65分、8月4分、9月7時間27分
 10月12時間38分、11月51分、12月6分
●桜島で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日50回以上記録された日
 7月25日53回、26日141回、29日55回、30日57回
●桜島での有感の火山性地震
 気象庁暫定値
 鹿児島湾 7月26日10時54分 D4km M3.1 最大震度2(鹿児島県鹿児島市2点)
●気象庁 桜島横山観測点連続波形
 有感の火山性地震発生 7月26日10時台
 火山性地震増加 7月25日 26日 29日 30日
●Sentinel Hub EO Browser
 桜島昭和火口噴火に伴うSO2プルーム移流
 2月8日13時18分JST Sentinel-5P SO2 Sulfur Dioxide Sulfur Dioxide total column(Upsampling Bicubic)※Copernicus 30画像重ね
●気象庁 火山監視カメラ画像
 6月7日14時1分発生 南岳山頂火口 有色噴煙2500mの爆発の動画(MP4)
 桜島(牛根) 14時2分~14時59分 桜島(東郡元) 14時2分~14時57分
 10月11日14時1分発生 南岳山頂火口 有色噴煙1400mの噴火と鹿児島市街地を覆う火山灰の動画(MP4)
 桜島(牛根)・桜島(東郡元) 7時13分~8時58分
 10月19日16時48分発生 南岳山頂火口 有色噴煙3600mの爆発の動画(MP4)
 桜島(東郡元) 16時47分~17時30分(MP4)
●YouTube
 MBC南日本放送配信「鹿児島県「桜島」のライブ映像」
 昭和火口 3月4日15時10分発生基準以上1時間6分の連続噴火(8倍速)(MP4)
 KTS鹿児島テレビ配信【ライブカメラ】桜島 全景(鹿児島県 垂水市 海潟)
 昭和火口 2月8日14時25分発生 有色噴煙1000mの噴火(MP4)
 昭和火口 3月4日15時10分発生基準以上1時間6分の連続噴火(8倍速)(MP4)
 昭和火口 7月17日12時24分 有色噴煙2000mの爆発~12時32分 有色噴煙2500mの爆発(8倍速)(MP4)
 南岳山頂火口 10月24日3時46分~4時30分 有色噴煙3400mの噴火(4倍速)(MP4) ※連続噴火中継続した噴石と火山雷
●産業技術研究所 地質調査総合センター
 2023年2月8日の桜島噴出物構成粒子の特徴(7月13日掲載)
 2023年10月11日~17日の桜島噴出物構成粒子の特徴(10月30日掲載)
 2023年10月24日の桜島噴出物構成粒子の特徴(11月1日掲載)
桜島昭和火口及び南岳山頂火口爆発・深部低周波地震日発生回数と鹿児島3-鹿児島2基線の基線長変動(最新)
 桜島昭和火口及び南岳山頂火口日爆発回数と噴煙高度(最新)
●桜島で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 6月22日5回(連続5回)、7月21日8回(連続8回)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


開聞岳でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年12月29日)
開聞岳で1日に5回以上の深部低周波地震を記録(2023年10月23日)
(2023.10.25記)
開聞岳で10月23日に5回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録されています。開聞岳の深部低周波地震が
気象庁一元化震源に日5回以上記録されたのは2022年8月12日の5回以来で7日目です。日最多は2009年8月7日の
13回です。
(2023.12.31記)
開聞岳で12月29日に1回の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録され、規模はM1.5でした。開聞岳でM1.5以上
の深部低周波地震が気象庁一元化震源に2013年1月26日のM1.5以来で9回目です。
●気象庁 開聞岳 活動履歴等
●産総研 第四紀火山データベース 開聞岳 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●開聞岳でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 12月29日1回(M1.5)
●開聞岳で深部低周波地震が気象庁一元化震源に1日5回以上記録された日
 10月23日7回(連続7回)
●防災科研 鹿児島県 知覧観測点連続波形 ※深部低周波地震
 10月23日6時台 ※0分台~4分台の波形
 12月29日4時台 ※31分台~32分台の波形(M1.5)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


薩摩硫黄島で火山性地震が増加(2023年12月3日)
薩摩硫黄島でM1.5以上の深部低周波地震発生(2023年8月1日)
(2023.8.3記)
薩摩硫黄島で8月1日に2回の深部低周波地震が気象庁一元化震源が記録され、M1.8、M1.5(発生順)でいずれもM1.5以上
でした。2000年以降にM1.5以上が記録されたのは2022年12月2日のM1.5、M1.7、M2.0、M2.6以来です。
●気象庁 薩摩硫黄島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 鬼界 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 薩摩硫黄島 日別地震回数グラフ 過去約2ヶ月間
 12月14日時点
●薩摩硫黄島で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日50回以上記録された日
 11月29日60回、12月3日58回
●気象庁 薩硫展望台東観測点連続波形 ※火山性地震増加
 11月29日
●薩摩硫黄島でM1.5以上の深部低周波地震が気象庁一元化震源に記録された日
 8月1日2回(M1.5、M1.8)
●防災科研 鹿児島県 佐多観測点連続波形 ※深部低周波地震
 8月1日21時台 ※49分台~50分台(M1.8、M1.5)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


口永良部島で火山性地震が増加(2023年6月15日~27日・最新12月23日~31日)
(2023.6.27記)
気象庁によると、口永良部島で6月15日から火山性地震が増加し、24日15時台までの10日間に83回、25日15時台
までの10日間に92回、17日から26日(6時発表)までの10日間に100回、26日15時から27日15時の24時間に44回発生
したとのことです。火山性地震は主に古岳付近の浅いところで発生し、時折、新岳火口付近でも発生している
とのことです。
(2023.7.23更新)
気象庁によると、口永良部島で7月8日から火山性地震が増加し、9日からさらに増加して151回、10日は319回、
11日は276回、12日は284回、13日は285回、14日は241回、15日は208回、16日は104回、17日は85回、18日は122回、
19日は125回、20日は95回、21日は99回、22日は79回発生し、振幅のやや大きい火山性地震も増加しているとのことで、
震源は山体の浅いところで、主に古岳付近で発生し、時折、新岳火口付近でも発生しているとのことです。
(2023.8.18記)
口永良部島で気象庁が8月15日から17日に行った無人航空機による現地調査によると、古岳火口底南東側に新たな
噴気地帯が形成されており、土砂が噴出しているのを確認、火口内の噴気地帯の周辺や火口壁の一部で土砂の噴出痕
と推定される灰色の領域を確認、赤外熱映像では火口内の地熱域が拡大しており、地熱域の温度は新たな噴気地帯
周辺が最も高温だったとのことです。
●気象庁 口永良部島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 口永良部島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 口永良部島の火山活動解説資料
 6月26日6時30分発表 ※主に古岳付近の浅いところを震源とする火山性地震が増加(~6月26日)
 6月27日19時30分発表 ※主に古岳付近の浅いところを震源とする火山性地震がさらに増加(6月27日18時34分時点)
 7月10日16時50分発表 ※火山性地震がさらに増加し振幅のやや大きい地震も増加(7月9日~10日15時時点)
 8月18日16時50分発表 ※古岳火口内地熱域拡大・噴気活動活発化(8月15日~17日現地調査)
●気象庁 口永良部島 火山の状況に関する解説情報
 6月24日16時0分発表 ※火山性地震が増加(6月15日~24日)
 6月25日16時0分発表 ※火山性地震が増加(~6月25日)
 7月9日16時0分発表 ※火山性地震が増加(7月8日~9日)
 7月11日16時0分発表 ※火山性地震がさらに増加し振幅のやや大きい地震も増加(7月9日~11日)
 7月12日16時0分発表 ※火山性地震がさらに増加し振幅のやや大きい地震も増加(~7月12日)
 7月18日16時0分発表 ※火山性地震は減少傾向も多い状態継続(7月17日~18日)
 9月5日17時0分発表 ※火山活動評価検討会第1回口永良部島地域会合による火山活動の検討結果
●気象庁 口永良部島 日別地震回数グラフ 過去約2ヶ月間
 12月14日時点
●口永良部島で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日50回以上記録された日
 7月9日151回、10日319回、11日276回、12日288回、13日285回、14日241回、15日208回
 7月16日104回、17日85回、18日122回、19日125回、20日95回、21日99回、22日79回、23日73回、24日61回、25日65回
 7月26日76回、27日53回、28日60回、30日58回、8月2日227回、3日58回、17日52回、18日77回
 9月7日68回、8日52回、30日56回、10月27日63回、28日87回、29日162回、30日223回、31日93回、11月1日92回
 11月2日256回、3日266回、4日136回、5日134回、6日80回、7日287回、8日323回、9日241回、10日155回
 11月11日110回、12日79回、13日76回、14日83回、15日53回、17日52回、12月23日108回、24日78回、25日173回
 12月26日102回、27日77回、28日53回、29日55回、30日62回、31日67回
●気象庁 口永古岳北観測点連続波形 24時間表示
 6月26日 27日 7月8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日 16日 17日 18日 19日 20日 21日 22日
 7月23日 24日 25日 26日 27日 28日 30日 8月2日 3日 17日 18日 9月7日 8日 30日
 10月27日 28日 29日 30日 31日 11月1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日 11日 12日 13日 14日 15日
 11月17日
 振幅の大きいBT型(N型)火山性地震 7月20日18時台

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


諏訪之瀬島御岳火口で噴火発生(2023年1月1日・最新12月30日)
諏訪之瀬島御岳火口で大きな噴石が火口から約900mまで飛散する爆発(2023年2月15日)
諏訪之瀬島で火山性地震が増加(2023年2月16日・最新6月16日~20日)
(2023.2.16記)
気象庁によると諏訪之瀬島御岳火口で2月15日21時31分に発生した爆発で弾道を描いて飛散する大きな噴石が
火口中心から南東方向に約900mまで達したとのことです。また、ナベタオ観測点の傾斜計(御岳火口から南西
約2.2km)では1月末から西上りの変動が観測されているとのことです。
(2023.3.20更新)
気象庁によると諏訪之瀬島御岳火口で3月1日から5日6時22分までに25回の爆発が発生したとのことです。
また、ナベタオ観測点の傾斜計(御岳火口から南西約2.2km)の1月末からの西上りの傾斜変動は2月中旬からは
西下がりの変動になっていましたが、3月15日から16日に一時的に西上りとなり、17日以降は再び西下がりに
なっているとのことです。
●気象庁 諏訪之瀬島 活動履歴等 観測点配置図
●産総研 第四紀火山データベース 諏訪之瀬島 概要 詳細情報 1万年噴火イベント 写真集
●気象庁 諏訪之瀬島の火山活動解説資料
 1月24日11時0分発表 ※噴火活動低下状態継続
 3月5日8時40分発表 ※噴火活動活発化
 6月9日11時0分発表 ※噴火活動低下状態継続
●気象庁 諏訪之瀬島 火山の状況に関する解説情報
 2月16日16時0分 ※御岳火口で大きな噴石が火口から約900mまで飛散する爆発(2月15日)
 3月20日16時0分 ※ナベタオ観測点で一時的な西上りの傾斜変動(3月15日~16日)
●諏訪之瀬島御岳火口での噴火・爆発※( )内数値は最大噴煙高
 ※気象庁 噴火に関する火山観測報・火山観測データページより
 1月1日噴火2回(1000で雲に入る)、3日噴火1回(1000)、4日噴火7回(1000)、5日噴火6回(1000以上)、6日噴火5回(1300で雲に入る)
 1月7日噴火1回(1000)、8日噴火2回(1300)、9日噴火3回(1100)、10日噴火1回(1000)、17日噴火1回(800で雲に入る)
 1月18日噴火1回(1200)、19日噴火1回(800で雲に入る)、21日噴火2回(1000)、25日噴火1回(1000)、26日爆発2回(900)・噴火4回(1700)(2回目2時間54分継続)
 1月27日爆発1回(800)、28日爆発1回(800)、29日爆発7回(900)、30日爆発2回(800で雲に入る)、31日噴火1回(1100で雲に入る)
 2月2日爆発3回(1000)、3日爆発1回(700)、4日爆発1回(500で雲に入る)、5日噴火3回(1500)、6日噴火2回(1200)
 2月8日噴火1回(1000)・爆発2回(800)、9日噴火1回(1200)・爆発4回(1300)、11日噴火1回(1500)・爆発3回(1200)
 2月13日爆発4回(600で雲に入る)、14日噴火1回(1000)・爆発2回(1100)、15日噴火1回(1600)・爆発9回(1600)
 2月16日噴火6回(1500で雲に入る)・爆発3回(1500)、17日噴火4回(1200)・爆発2回(1500)、18日噴火6回(2000)・爆発1回(1300で雲に入る)
 2月20日爆発6回(1000)、21日噴火3回(1100)・爆発9回(1400)、22日噴火8回(1600)・爆発2回(1200)、23日噴火7回(1600)
 2月24日噴火2回(1100)、25日爆発2回(1000)、26日噴火1回(1100)、27日噴火5回(2000)、28日噴火4回(1500)
 3月1日爆発1回(1200)、2日爆発4回(600で雲に入る)、3日爆発11回(1300)、4日噴火2回(1300)・爆発7回(1400)
 3月5日噴火1回(1000で雲に入る)・爆発5回(1000以上)、6日噴火1回(1100)・爆発3回(1800)、7日噴火8回(2000)・爆発3回(1700)
 3月8日噴火4回(1900)・爆発7回(2300)、9日噴火13回(2300)、10日噴火8回(2100)・爆発2回(1800)、11日噴火2回(1300)・爆発1回(400で雲に入る)
 3月12日噴火1回(2000)、13日噴火1回(1300)、14日噴火1回(1100)・爆発1回(1100で雲に入る)、15日爆発1回(1300で雲に入る)
 3月16日噴火7回(1500)・爆発5回(2400)、17日爆発1回(不明)、18日噴火1回(700で雲に入る)・爆発1回(不明)
 3月19日噴火12回(1600)・爆発9回(1200)、20日爆発2回(1600)、21日爆発1回(不明)、22日噴火3回(2000以上)
 3月25日噴火1回(1300)、27日噴火2回(1200)、28日噴火5回(1200)、29日噴火12回(2000)、30日噴火2回(1600)
 4月1日噴火1回(1000)、2日噴火3回(1700)、3日噴火2回(1600で雲に入る)、4日噴火1回(1000)、7日噴火2回(1100)・爆発1回(1200で雲に入る)
 4月8日噴火3回(1100)、9日噴火4回(1300)、10日噴火2回(1200)、12日噴火2回(1100)、13日噴火2回(1700)
 4月14日噴火1回(1200)、17日噴火2回(1500)、18日噴火1回(2000)、23日噴火1回(1100)、27日噴火2回(1100)
 4月28日噴火1回(1500)、5月2日噴火2回(1600)、8日噴火1回(1000)・爆発5回(1000)、9日噴火1回(1300)、11日噴火3回(1100)
 5月13日噴火1回(1000で雲に入る)、16日噴火4回(1800以上)、17日噴火1回(1100)、21日噴火1回(1800)
 5月22日噴火1回(1000)、23日噴火1回(600以上)・爆発1回(600)、24日噴火3回(1300)、25日噴火2回(1100)
 5月26日噴火2回(1600)、30日爆発1回(不明)、6月4日噴火2回(1100)、5日噴火2回(1100)、7日噴火3回(1400で雲に入る)
 6月9日噴火1回(1000)・爆発1回(不明)、10日噴火2回(1500)・爆発1回(不明)、12日噴火3回(1200)、13日爆発2回(不明)
 6月14日噴火4回(1200以上)・爆発2回(1400)、15日噴火2回(1200)・爆発2回(2000以上)、16日噴火8回(2000)(7回目4時間19分継続)・爆発10回(1100)
 6月17日噴火1回(1000)・爆発2回(不明)、18日爆発7回(不明)、19日噴火1回(1100)・爆発3回(1300)、25日噴火1回(1300)
 6月27日噴火2回(1800)、28日噴火2回(1200)、29日噴火2回(1000)、7月2日噴火1回(1500)、11日噴火1回(1400)
 7月12日噴火1回(1500)、13日噴火1回(1700)、18日噴火1回(1000)、19日噴火1回(1500)、21日噴火3回(1300)
 7月22日噴火2回(1700)、23日噴火5回(1100)、24日噴火4回(1200)、29日噴火1回(1100)、8月12日噴火1回(1000)
 8月16日噴火1回(1100)、20日噴火1回(1000)、21日噴火1回(1100)、22日噴火1回(1400)、25日噴火3回(1200)
 9月4日噴火1回(1000)、5日噴火1回(1100)、6日噴火2回(1400)、7日噴火1回(1500以上)、8日噴火4回(1700)
 9月9日噴火4回(2000以上)(4回目3時間36分継続)、10日噴火1回(1700)、11日噴火1回(1800)、12日噴火1回(1600)
 9月15日噴火2回(1800)、19日噴火7回(1900以上)(3回目2時間13分継続、6回目1時間44分継続)、21日噴火2回(1100)
 9月22日噴火1回(1100)、23日噴火2回(1400)、25日噴火1回(1100)、27日噴火1回(1100)、30日噴火5回(1300)
 10月1日噴火5回(1300)(2回目45分継続)、2日噴火1回(1000)・爆発2回(900)、3日爆発2回(700)、6日爆発1回(700で雲に入る)
 10月11日噴火1回(1300)、12日噴火3回(1100)、13日噴火3回(1500)、14日爆発1回(300で雲に入る)、15日爆発5回(900)
 10月16日噴火1回(1000)・爆発2回(600)、18日噴火10回(1600)、19日噴火3回(1200)、22日噴火1回(1300)
 10月24日噴火2回(1300)、25日噴火3回(1100)、26日噴火5回(1400)、27日噴火1回(1000)、29日噴火1回(1900)
 10月30日噴火3回(1000で雲に入る)、31日噴火1回(1500)、11月2日噴火1回(1000)、4日噴火1回(1200で雲に入る)
 11月11日噴火1回(1200)、14日噴火1回(1000で雲に入る)、16日噴火1回(1000)、20日噴火1回(1000)、21日噴火1回(1000)
 11月21日噴火2回(1000)、25日噴火2回(1200)、12月24日噴火2回(1200)、25日噴火1回(1200)、26日噴火1回(1200)
 12月27日噴火1回(1000以上)、28日噴火1回(1100)、30日噴火1回(1200)
●気象庁 諏訪之瀬島 日別地震回数グラフ 過去約2ヶ月間
 7月13日時点
●諏訪之瀬島で火山性地震が気象庁 火山観測データページに1日50回以上記録された日
 2月16日59回、21日78回、6月16日164回、17日91回、18日97回、19日148回、20日84回
●YouTube
 KTS鹿児島テレビ配信【ライブカメラ】気象庁 諏訪之瀬島(キャンプ場)カメラ
 3月8日17時51分発生 有色噴煙火口上2300mの噴火 17時51分40秒~18時0分0秒(8倍速)(MP4)
 3月16日6時42分発生 有色噴煙火口上2400mの爆発 6時43分1秒~52分0秒(8倍速)(MP4)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


トカラ列島宝島付近で有感地震発生(2023年9月19日・最新9月21日)
トカラ列島近海(小宝島付近)の群発地震活動へ
●気象庁 有感地震
 暫定値
 トカラ列島近海 9月19日06時29分 D13km M2.8 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 9月19日06時42分 D12km M2.4 最大震度1(鹿児島県十島村宝島)
 トカラ列島近海 9月19日13時35分 D14km M3.5 最大震度3(鹿児島県十島村小宝島)
 トカラ列島近海 9月21日04時26分 D11km M2.5 最大震度1(鹿児島県十島村小宝島)
●気象庁 宝島観測点連続波形 24時間表示
 9月19日
●参考資料
 海上保安庁 トカラ群島で発見した海底火山について(2013年6月27日掲載) ※宝島北方約25km
 海上保安庁 トカラ群島宝島沖に火山地形を発見(2015年7月27日掲載) ※宝島北方約10km
 東京大学大気海洋研究所 トカラ列島周辺の浅海域で、大規模なガスプルームを伴う海底火山活動を
  洋上から音響測深・海洋化学観測によって確認(2014年10月1日) ※小宝島南方のプルーム

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【海外の地震活動】※M6.5以上及び注目される地震・日付順

・大西洋中央海嶺北部(南側)の地震活動(2022年9月26日~10月1日・最新2023年1月4日)
・バヌアツ北部でM7.0の地震発生(2023年1月8日)
・バンダ海南部でM7.6の稍深発地震発生(2023年1月10日)
・モルッカ海でM7.0の地震発生(2023年1月18日)
・アルゼンチン北部でM6.8の深発地震発生(2023年1月21日)
・トルコ南部でM7.8・M7.5の地震発生(2023年2月6日)
・タジキスタン東部でM6.9の地震発生(2023年2月23日)
・ビスマルク海でM6.6の深発地震発生(2023年3月1日)
・ケルマデック諸島でM6.9の深発地震発生(2023年3月4日)
・ケルマデック諸島でM7.0の地震発生(2023年3月16日)
・エクアドル沿岸でM6.8の稍深発地震発生(2023年3月19日)
・アフガニスタン北東部でM6.5の稍深発地震発生(2023年3月22日)
・アルゼンチン北部でM6.5の深発地震発生(2023年3月23日)
・ニューギニア島中部でM7.0の稍深発地震発生(2023年4月3日)
・カムチャッカ半島南部でM6.5の稍深発地震発生(2023年4月3日)
・ジャワ海でM7.0の深発地震発生(2023年4月14日)
・トンガ諸島西沖でM6.7の深発地震発生(2023年4月18日)
・ケルマデック諸島でM7.1の地震発生(2023年4月24日)
・スマトラ島中部西沖でM7.1の地震発生(2023年4月25日)
・トンガ諸島西沖でM6.6の深発地震発生(2023年4月28日)
・サモア諸島南沖でM7.6の深発地震発生(2023年5月11日)
・ニューカレドニア島東沖でM7.7の地震発生(2023年5月19日)
・ニューカレドニア島東沖でM7.1・M6.5の地震発生(2023年5月20日)
・南西インド洋海嶺でM6.8の地震発生(2023年5月21日)
・パナマ・コロンビア国境付近でM6.5の地震発生(2023年5月25日)
・アデン湾の地震活動(2023年6月3日)
・トンガ諸島南西沖でM7.2の稍深発地震発生(2023年6月16日)
・トンガ諸島北部でM6.9の深発地震発生(2023年7月2日)
・アイスランド レイキャネス半島で活発な群発地震発生(2023年7月5日~10日・最新10月24日~11月12日・12月19日)
・小アンティル諸島北東沖でM6.6の地震発生(2023年7月11日)
・アラスカ半島南沖でM7.2の地震発生(2023年7月16日)
・アルゼンチン西部でM6.6の稍深発地震発生(2023年7月17日)
・エルサルバドル西岸でM6.5の稍深発地震発生(2023年7月19日)
・アイスランド レイキャネス海嶺北部で群発地震発生(2023年8月14日)
・バヌアツ北部でM6.5の稍深発地震発生(2023年8月16日)
・バリ海でM7.1の深発地震発生(2023年8月29日)
・ケルマデック諸島南部でM6.6の稍深発地震発生(2023年9月8日)
・モロッコ西部でM6.8の地震発生(2023年9月9日)
・アフガニスタン西部で4回のM6.3を含む地震活動(2023年10月7日・最新10月15日)
・ニューギニア島東部でM6.7・M6.9を含む地震活動(2023年10月7日)
・フィジー諸島東沖でM6.5の深発地震発生(2023年10月31日)
・チリ中部沿岸でM6.5の地震発生(2023年10月31日)
・バンダ海南東部でM6.7・M7.1・M6.7の地震発生
(2023年11月8日)
・ミンダナオ島南岸でM6.7の地震発生(2023年11月17日)
・バヌアツ中部でM6.7の地震発生(2023年11月22日)
・北マリアナ諸島でM6.9の地震と活発な余震活動発生(2023年11月24日~27日)
・ニューギニア島北岸でM6.5の地震発生(2023年11月28日)
・ミンダナオ島東岸でM7.6の地震と活発な余震活動発生(2023年12月2日~3日)
・ミンダナオ島東岸でM6.6の地震発生(2023年12月3日)
・ミンダナオ島東岸でM6.9の地震発生(2023年12月4日)
・バヌアツ南部でM7.1の地震発生(2023年12月7日)
・大西洋中央海嶺北部(北側)の地震活動(2023年12月9日~13日・最新12月28日)
・中国甘粛省でのM5.9の地震で多数の死者(2023年12月19日)
・択捉島南東沖でM6.5の地震発生(2023年12月28日)


TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●大西洋中央海嶺北部(南側)の地震活動(2022年9月26日~10月1日・最新2023年1月4日)
●大西洋中央海嶺北部(北側)の地震活動(2023年12月9日~13日・最新12月28日)
(2023.1.5記)
大西洋中央海嶺北部、アイスランド南沖 レイキャネス海嶺南部で2022年9月26日に始まった群発地震は減衰
しながらも2023年1月4日JSTまで断続的に発生しM4.5以上の地震が259回記録され、その内19回がM5クラス、1回が
M6クラスで最大の2022年10月1日10時18分JSTのM6.0でした。この地震はUSGS発震機構解によると西-東圧力軸の
逆断層型メカニズムで、中央海嶺の拡大軸付近としては珍しいタイプの地震です。ちなみに、2022年9月26日
18時59分JST D10km M5.8の地震は西-東張力軸の正断層型メカニズムで西側低下の低角または東側低下の高角節面
のすべり、2022年9月30日0時32分JST D10km M5.7の地震は西北西-東南東圧力軸の逆断層型メカニズムでした。
(2023.12.28更新)
大西洋中央海嶺北部、アイスランド南沖 レイキャネス海嶺南部、チャーリー・ギブス断裂帯北側での2022年9月
から2023年1月の群発地震震源域の北側、バイト[Bight]断裂帯南側で12月9日JSTにM5前後の群発地震が始まり、
USGS震源には13日12時JST時点までにM4.5以上が55回記録され、その内12回がM5クラスでした。
※USGS
 10月1日10時18分JST D10km M6.0 オーバービューページ 発震機構解
 2022年9月26日~2023年12月31日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降2023年12月31日UTまでの M6.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バヌアツ北部でM7.0の地震発生(2023年1月8日)
●バヌアツ北部でM6.5の稍深発地震発生(2023年8月16日)
●バヌアツ中部でM6.7の地震発生(2023年11月22日)
●バヌアツ南部でM7.1の地震発生(2023年12月7日)
(2023.4.1更新)
バヌアツ北部[23 km WNW of Port-Olry, Vanuatu]1月8日21時32分JST D29km M7.0(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューヘブリデス海溝から沈み込む
インド・オーストラリアプレートとニューヘブリデスプレートの境界で発生した地震と推測されます。
(2023.10.1更新)
バヌアツ北部[35 km W of Sola, Vanuatu]8月16日21時47分JST D188km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューヘブリデス海溝から沈み込む
インド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した地震です。
(2024.1.2更新)
バヌアツ[97 km E of Port-Olry, Vanuatu]11月22日13時47分JST D13km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューヘブリデス海溝から沈み込む
インド・オーストラリアプレートとニューヘブリデスプレートの境界で発生した地震と推測されます。
(2023.12.8記)
バヌアツ[123 km S of Isangel, Vanuatu]12月7日21時56分JST D48.4km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東圧力軸の逆断層型メカニズム。ニューヘブリデス海溝から沈み込む
インド・オーストラリアプレートとニューヘブリデスプレートの境界で発生した地震と推測されます。
※USGS
 1月8日21時32分JST D29km M7.0 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月8日~2月7日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 8月16日21時47分JST D188km M6.5 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月16日~9月15日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 11月22日13時47分JST D13km M6.7 オーバービューページ 発震機構解
 11月22日~12月21日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 12月7日21時56分JST D48.4km M7.1 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 断層モデル
 12月7日~2024年1月6日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん バヌアツのM7.0地震(2023年1月8日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バンダ海南部でM7.6の稍深発地震発生(2023年1月10日)
(2023.2.3更新)
バンダ海南部[Pulau Pulau Tanimbar, Indonesia]1月10日2時47分JST D105.2km M7.6(USGS)
USGS発震機構解によると南南西-北北東圧力軸の逆断層型メカニズム。チモール海溝からチモールプレート
及びバンダ海プレートに沈み込むインド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した稍深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月9日~2月8日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●モルッカ海でM7.0の地震発生(2023年1月18日)
(2023.3.3更新)
モルッカ海[156 km NW of Tobelo, Indonesia]1月18日15時6分JST D28.9km M7.0(USGS)
USGS発震機構解によると西-東圧力軸で中立軸南南西傾斜の逆断層成分を含む横ずれ断層型メカニズム。
モルッカ海衝突帯で発生した地震と推測されます。この地震は余震活動が活発で、特に1月23日23時JST~
24日15時JSTの16時間にUSGS震源にM4.5以上の地震が13回記録され、その内5回がM5.0以上で最大は24日
11時13分JSTのM5.8でした。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月18日~2月17日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん モルッカ諸島北沖のM7.0地震(2023年1月18日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アルゼンチン北部でM6.8の深発地震発生(2023年1月21日)
●アルゼンチン北部でM6.5の深発地震発生(2023年3月23日)
(2023.3.3更新)
アルゼンチン北部[Santiago del Estero, Argentina]1月21日7時9分JST D596.8km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東張力軸の正断層型メカニズムで西南西側低下の高角または東北東側低下
の低角節面のすべり。ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した深発地震です。
(2023.3.23記)
アルゼンチン北部[84 km NNW of San Antonio de los Cobres, Argentina]3月23日1時0分JST D210km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると西-東張力軸の正断層型メカニズムで西側低下の低角または東側低下の高角節面のすべり。
ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した深発地震です。
※USGS
 1月21日7時9分JST D596.8km M6.8 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 3月23日1時0分JST D210km M6.5 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 1月20日~4月21日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●トルコ南部でM7.8・M7.5の地震発生(2023年2月6日)
(2023.5.3更新)
トルコ南部[Pazarcik earthquake, Kahramanmaras earthquake sequence]2月6日10時17分JST D10km M7.8(USGS)
USGS発震機構解によると南-北圧力軸の横ずれ断層型メカニズムで、余震分布からは南西-北東側節面の左横ずれ
のすべりと推測されます。震源断層となった東アナトリア断層沿いでは余震分布域全域に及ぶ地表地震断層による
変形が生じ、震央北東約50kmので約7.7mの左横ずれが確認されています。本震は北側のアナトリアプレートと南側
のアラビアプレートのすれ違う境界付近で発生しましたが、余震は本震震源の北東側約200km、南西側約130kmの
合計約330kmの範囲に分布しており、北東側は収束境界、南西側は発散境界にあたります。トルコ南部地中海沿い
エルデムリ観測点では6日11時JST頃から±10cm程度の潮位変動が始まり、緩やかに減衰して7日8時JST頃には平常時
の振幅に戻っています。
トルコ南部[Elbistan earthquake, Kahramanmaras earthquake sequence]2月6日19時24分JST D7.4km M7.5(USGS)
M7.8の地震の発生から約9時間後に北東側余震域から北に離れた西-東走向の別の断層系でM7.5(USGS)の地震が
発生しました。USGS発震機構解によると南西-北東圧力軸の横ずれ断層型メカニズムで、余震分布からは西-東側
節面の左横ずれのすべりと推測されます。震源断層となった西-東走向の断層沿いでも地表地震断層による変形
が生じ、震央直表付近で9.1mの左横ずれが確認されており、この水平ずれの量は内陸地震で世界最大級と指摘
されています。
M7.8の震央はカフラマンマラシュという都市、M7.5の震央はエルビスタンという都市に近く、両方の地震の震源域
を含む広域で多数の家屋が倒壊しており、25日19時25分のNHK Webニュースによると一連の地震でトルコで4万4218人、
シリアで5914人、両国あわせて5万人超となり、トルコ国内で発生した地震としては1938年トルコ東部の地震での
3万2962人を超え1900年以降最多となったとのことです。
(2023.3.21記)
3月20日22時9分JSTの共同通信ニュースによると、アナトリア通信が伝えたトルコ災害緊急事態対策庁の20日の
発表で、トルコ南部で2月6日に発生したM7.8とM7.5およびこれらの余震などによるトルコの死者が5万人を超えた
とのことで、シリア人権監視団(英国)発表のシリアの死者をあわせると5万6千人以上となり、トルコ災害緊急
事態対策庁発表によるトルコの負傷者は約10万7千人となったとのことです。
※USGS
 トルコ南部 2月6日10時17分JST D10km M7.8 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 断層モデル
 トルコ南部 2月6日19時24分JST D7.4km M7.5 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 断層モデル
 1月9日~2月8日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 地表地震断層分布図
※UNESCO SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY
 トルコ南部地中海沿いエルデムリ観測点での潮位変動 2月6日6時58分JST~18時57分JST 6日2時52分JST~7日8時37分JST
※国土地理院 2023年2月6日トルコ共和国の地震に伴う地殻変動(2月9日)
※東京大学地震研究所 2023年2月6日トルコ南部の地震(2月10日更新)
※日本地震工学会 2023年2月6日のトルコ南部の地震
※石川有三さん トルコ南部のM7.8地震(2023年2月6日)
※Jay Pattonさん Earthquake Report: M 7.8 in Turkey/Syria
※JAMSTEC BASE 研究者コラム
 2023年2月6日にトルコ南東部で発生した地震/山本揚二朗(2月8日)
※X
 hermesさん 2月6日11時20分JST投稿 シリア北部の都市アレッポでの家屋倒壊被害
 AbuAliEnglishさん 2月6日9時58分JST投稿 トルコ南部ガズィアンテプ城の崩壊前後
 H.Karaさん 2月6日15時43分JST投稿 トルコ南部内陸の都市エルビスタンでのM7.5の地震による家屋倒壊被害
 Maxar Technologies 2月8日1時26分JST投稿 トルコ南部の都市イスラーヒエでのM7.8・M7.5の地震発生前後の衛星画像による家屋倒壊状況
 Hava Forum 2月8日18時37分JST投稿 地表地震断層による鉄道のレール、道路舗装の左ずれの変位
 Andreas Schäferさん 2月9日19時14分JST投稿 トルコ南部の都市ヌルダギのGoogleMapとmaxar衛星画像による地表地震断層の左ずれの変位
 TRT HABER 2月10日4時22分JST投稿 トルコ南部の都市カフラマンマラシュ南方テベッケリ村の地表地震断層の上空からの映像
 CNN TÜRK 2月7日23時59分JST投稿 トルコ南部地中海沿いの都市イスケンデルンの津波による冠水
 hacchan9642さん 3月7日投稿 AFAD(トルコ災害緊急事態対策庁)震源による震央分布図とM7.8・M7.5のGlobal CMTによる震源球
 hacchan9642さん 3月10日投稿 AFAD(トルコ災害緊急事態対策庁)震源によるM4.0(M4.5は誤記)以上の地震の震源球分布図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●タジキスタン東部でM6.9の地震発生(2023年2月23日)
(2023.5.3更新)
タジキスタン東部[65 km WSW of Murghob, Tajikistan]2月23日9時37分JST D9km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東張力軸の正断層型メカニズムで西南西側低下の高角または東北東側低下
の低角節面のすべり。ユーラシアプレートの大陸地殻内で発生した地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 2月23日~3月22日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん タジキスタンのM6.8地震(2022年2月23日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ビスマルク海でM6.6の深発地震発生(2023年3月1日)
(2023.4.1更新)
ビスマルク海[106 km NW of Kimbe, Papua New Guinea]3月1日14時36分JST D600.9km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると北北西-南南東張力軸の正断層型メカニズム。ニューブリテン海溝から南ビスマルク
プレート下に沈み込むソロモン海プレートのスラブ内で発生した深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 発震機構解
 3月1日~31日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ケルマデック諸島でM6.9の深発地震発生(2023年3月4日)
(2023.4.1更新)
ケルマデック諸島[Kermadec Islands, New Zealand]3月4日15時41分JST D210km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると西北西-東南東圧力軸で中立軸南南西傾斜の横ずれ成分を含む逆断層型メカニズム。
ケルマデック海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 発震機構解
 3月4日~4月3日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
●ケルマデック諸島でM7.0の地震発生(2023年3月16日)
(2023.4.1更新)
ケルマデック諸島[Kermadec Islands region]3月16日9時56分JST D10km M7.0(USGS)
USGS発震機構解によると北西-南東圧力軸の逆断層型メカニズムで、北西側上昇の高角または南東側上昇の
低角節面のすべり。ケルマデック海溝から沈み込む太平洋プレートのアウターライズで発生した地震です。
ケルマデック諸島ラウル島フィッシングロック観測点では16日10時14分JST頃から、この地震の津波によると
推測される潮位変動が始まり、直後の10時20分JST前後に最大±10cm程度が記録された後は減衰傾向になって
います。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 3月16日~4月15日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※UNESCO SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY
 ケルマデック諸島ラウル島フィッシングロック観測点での潮位変動 3月16日10時0分JST~12時0分JST
※石川有三さん ケルマデック諸島のM7.0地震(2023年3月16日)
●ケルマデック諸島でM7.1の地震発生(2023年4月24日)
(2023.7.2更新)
ケルマデック諸島[Kermadec Islands, New Zealand]4月24日9時41分JST D46.3km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると西-東圧力軸の逆断層型メカニズムで、西側上昇の低角または東側上昇の高角節面の
すべり。ケルマデック海溝から沈み込む太平洋プレートとインド・オーストラリアプレートの境界で発生した
地震と推測されます。ケルマデック諸島ラウル島フィッシングロック観測点では24日9時50分JST頃から、この
地震の津波によると推測される潮位変動が始まり、直後の10時0分JST前後に最大±10cm程度が記録された後は
減衰傾向になっています。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 断層モデル
 4月24日~5月23日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※UNESCO SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY
 ケルマデック諸島ラウル島フィッシングロック観測点での潮位変動 4月24日9時0分JST~10時54分JST
※石川有三さん ケルマデック諸島のM7.1地震(2023年4月24日)
●ケルマデック諸島南部でM6.6の稍深発地震発生(2023年9月8日)
(2023.11.2更新)
ケルマデック諸島南部[south of the Kermadec Islands]9月8日18時9分JST D79km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると北-南圧力軸の逆断層型メカニズム。ケルマデック海溝から沈み込む太平洋プレート
のスラブ内で発生した稍深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 発震機構解
 9月8日~10月7日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●エクアドル沿岸でM6.8の稍深発地震発生(2023年3月19日)
(2022.5.3更新)
エクアドル沿岸[near the coast of Ecuador]3月19日2時12分JST D68km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると南-北圧力軸で中立軸北西傾斜の横ずれ成分を含む逆断層型メカニズム。
ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した稍深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 3月18日~4月17日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アフガニスタン北東部でM6.5の稍深発地震発生(2023年3月22日)
(2022.5.3記)
アフガニスタン北東部[40 km SSE of Jurm, Afghanistan]3月22日1時47分JST D192km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると北西-南東圧力軸の逆断層型メカニズムで、北西側上昇の低角または南東側上昇の
高角節面のすべり。ユーラシアプレートとインド・オーストラリアプレートの衝突境界でのインド・オーストラリア
プレート側スラブ内で発生した稍深発地震と推測されます。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 3月21日~4月20日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューギニア島中部でM7.0の稍深発地震発生(2023年4月3日)
(2022.6.2更新)
ニューギニア島中部[40 km ESE of Ambunti, Papua New Guinea]4月3日3時4分JST D70km M7.0(USGS)
USGS発震機構解によると西北西-東南東張力軸で中立軸南西傾斜の正断層成分を含む横ずれ断層型メカニズム。
ソロモン海プレート西端付近の北方へ沈み込むスラブ内で発生した地震と推測されます。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 4月2日~5月1日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D60km以深 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島南部でM6.5の稍深発地震発生(2023年4月3日)
(2022.5.3更新)
カムチャッカ半島南部[23 km SSE of Vilyuchinsk, Russia]4月3日12時6分JST D101km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると北西-南東圧力軸の逆断層型メカニズムで北西側上昇の高角または南東側上昇の低角節面のすべり。
千島海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した稍深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 4月2日~5月1日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ジャワ海でM7.0の深発地震発生(2023年4月14日)
(2023.6.2更新)
ジャワ海[94 km N of Tuban, Indonesia]4月14日18時55分JST D597km M7.0(USGS)
USGS発震機構解によると南南西-北北東張力軸の正断層型メカニズムで、南南西側低下の低角または北北東側低下
の高角節面のすべり。ジャワ海溝から沈み込むインド・オーストラリアプレートのスラブ内で発生した深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 4月14日~5月13日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D200km以深 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●トンガ諸島西沖でM6.7の深発地震発生(2023年4月18日)
●トンガ諸島西沖でM6.6の深発地震発生(2023年4月28日)
●トンガ諸島南西沖でM7.2の稍深発地震発生(2023年6月16日)
●トンガ諸島北部でM6.9の深発地震発生(2023年7月2日)
(2023.6.2更新)
トンガ諸島西沖[south of the Fiji Islands]4月18日13時31分JST D580km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震です。
(2023.6.2更新)
トンガ諸島西沖[south of the Fiji Islands]4月28日12時13分JST D563km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると北北西-南南東圧力軸で中立軸南南西傾斜の横ずれ成分を含む逆断層型メカニズム。
トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震です。
(2023.8.2更新)
トンガ諸島南西沖[274 km SW of Houma, Tonga]6月16日3時6分JST D179km M7.2(USGS)
USGS発震機構解によると西北西-東南東張力軸の正断層型メカニズムで西北西側低下の低角または東南東側低下
の高角節面のすべり。トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した稍深発地震です。
(2023.9.2更新)
トンガ諸島北部[132 km NW of Neiafu, Tonga]7月2日19時27分JST D229km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると北西-南東張力軸の正断層型メカニズムで北西側低下の低角または南東側低下の高角
節面のすべり。トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震です。
※USGS
 4月18日13時31分JST D580km M6.7 オーバービューページ 発震機構解
 4月28日12時13分JST D563km M6.6 オーバービューページ 発震機構解
 6月16日3時6分JST D179km M7.2 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月2日19時27分JST D229km M6.9 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 4月18日~8月1日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 1950年以降 D60km以深 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スマトラ島中部西沖でM7.1の地震発生(2023年4月25日)
(2022.5.3更新)
スマトラ島中部西沖[171 km SSE of Teluk Dalam, Indonesia]4月25日5時0分JST D34km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると南西-北東圧力軸の逆断層型メカニズムで、南西側上昇の高角または北東側上昇の低角
節面のすべり。ジャワ海溝から沈み込むインド・オーストラリアプレートとスンダプレートの境界で発生した
地震と推測されます。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 断層モデル
 4月24日~5月23日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん スマトラ島西沖のM7.1地震(2023年4月25日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●サモア諸島南沖でM7.6の深発地震発生(2023年5月11日)
(2022.8.2更新)
サモア諸島南沖[82 km WNW of Hihifo, Tonga]5月11日1時2分JST D210km M7.6(USGS)
USGS発震機構解によると北西-南東張力軸の正断層型メカニズム。トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートの
スラブ内で発生した深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月10日~6月9日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D60km以深 M7.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューカレドニア島東沖でM7.7の地震発生(2023年5月19日)
●ニューカレドニア島東沖でM7.1・M6.5の地震発生(2023年5月20日)
(2022.7.2更新)
ニューカレドニア島東沖[southeast of the Loyalty Islands]5月19日11時57分JST D18.1km M7.7(USGS)
USGS発震機構解によると南-北張力軸の正断層型メカニズム。ニューヘブリデス海溝から沈み込むインド・
オーストラリアプレートのアウターライズで発生した地震です。ニューカレドニア マレ島の観測点では19日
12時40分JST頃から、この地震の津波によると推測される潮位変動が始まり、13時10分JST頃に±20cm程度の
ピークとなった後は18時20分JST頃にかけて±10cm前後の変動が継続しました。
(2022.7.2更新)
ニューカレドニア島東沖[southeast of the Loyalty Islands]5月20日10時51分JST D27.3km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると北-南張力軸の正断層型メカニズム。
ニューカレドニア島東沖[southeast of the Loyalty Islands]5月20日11時9分JST D10km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると南-北張力軸の正断層型メカニズム。
いずれもニューヘブリデス海溝から沈み込むインド・オーストラリアプレートのアウターライズで発生した
地震です。ニューカレドニア マレ島の観測点では20日11時30分JST頃から、M7.1の地震の津波によると推測
される潮位変動が始まり、12時JST頃に±10cm程度のピークとなった後は15時30分JST頃にかけて±5cm前後の変動が
継続しました。
※USGS
 5月19日11時57分JST D18km M7.7 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 断層モデル
 5月20日10時51分JST D36km M7.1 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月20日11時9分JST D10km M6.5 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月19日~6月19日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※UNESCO SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY
 ニューカレドニア マレ観測点での潮位変動
 5月19日11時57分JST D37.7km M7.7 5月19日11時47分JST~19時2分JST
 5月20日10時51分JST D36km M7.1 5月20日11時7分JST~15時39分JST
※石川有三さん バヌアツ南沖のM7.7地震(2023年5月19日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●南西インド洋海嶺でM6.8の地震発生(2023年5月21日)
(2022.8.2更新)
南西インド洋海嶺[Prince Edward Islands region]5月21日23時56分JST D28km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると北北西-南南東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。アフリカプレートと南極プレート
の発散境界で発生した地震です。
※USGS
 オーバービューページ 発震機構解
 5月21日~6月20日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●パナマ・コロンビア国境付近でM6.5の地震発生(2023年5月25日)
(2022.7.2更新)
パナマ・コロンビア国境付近[45 km NE of Puerto Obaldía, Panama]5月25日12時5分JST D13km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると南南西-北北東圧力軸の逆断層型メカニズムで、南南西側上昇の低角または北北東側上昇
の高角節面のすべり。カリブプレートとパナマプレートの衝突境界付近で発生した地震と推測されます。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 5月25日~6月24日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アデン湾の地震活動(2023年6月3日)
(2023.6.4記)
アデン湾の西シバ海嶺沿いで6月3日にM4.5以上13回、その内3回がM5クラスで最大M5.9(USGS)の地震活動が発生しています。
西シバ海嶺はアラビアプレートとソマリアプレートの境界で、拡大軸とトランスフォーム断層が短いスパンで繰り返し
現れています。
※USGS
 6月1日~30日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M5.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アイスランド レイキャネス半島で活発な群発地震発生
 (2023年7月5日~10日・最新10月24日~11月12日・12月19日)

(2023.7.10更新)
アイスランド南西部レイキャネス半島の2021年・2022年噴火域および周辺域で7月5日5時JST頃から活発な
群発地震が始まり、IMOのデータによると10日0時JST時点まで複数のM4クラスを含む活動が継続しながらも
発生頻度は減少傾向が継続していましたが、10日7時22分JSTにはケイリル山南東1.6kmでM5.2の最大地震が
記録されています。
(2023.7.11記)
群発地震活動が最も活発だったレイキャネス半島2021年噴火域の北東側Litli Hrúturで7月11日1時40分JSTに
割れ目噴火が始まっています。群発地震の減少傾向は噴火前後で目立った変化なく継続しています。
(2023.11.14更新)
レイキャネス半島西部のGrindavík付近(ブルーラグーン付近)で10月24日UTから地震活動が始まり、群発活動が
11月11日UTまで断続的に発生しています。また、震源域ではマグマ貫入を示唆する隆起がとらえられています。
11月10日UTの活動は10月24日UTの群発地震開始以来最も活発で、IMOの11日0時30分UT時点のデータによると
N63.7960 W22.9590-N63.9250 W20.308の矩形範囲内で10日UTにはM3クラスが157回、M4クラスが22回、M5クラス
が2回記録(後にM4クラスに更新)されており、最大は17時30分JSTのD4.8km M5.2でした。この地震活動に沿って、
大きな地殻変動が生じており、IMOのブルーラグーン付近のGPS観測点では11月10日18時UT頃から11日0時UT頃の
間に約1.2mの隆起が観測されています。RÚVによると、Grindavík市街地に現れた南西-北東方向の開口クラック
は1957年の空中写真に同じ位置で写っており、古いクラックが開いたと考えられるとのことです。
(2023.11.22更新)
レイキャネス半島西部のGrindavík付近(ブルーラグーン付近)の群発地震活動は、11月10日UT以降活発化した
Grindavík市街地を通り北東に伸びる震源域に集中し、1mを超える沈下と開口クラックを伴い継続していましたが、
21日UTには、ほぼ定常的なレベルまで減衰しています。
(2023.12.19記)
12月19日5時台JSTにGrindavík北方での群発地震が急激に活発化し、19日7時17分JSTにGrindavíkの北北東約5km
大規模な割れ目噴火が始まりました。群発地震は噴火開始直後から減衰し、19日12時JST台には活発化前
のレベルに戻っています。
※IMO
 過去48時間の震央分布図・M-T図
 7月6日9時0分JST時点 7日9時0分JST時点 9日4時50分JST時点 10日9時0分JST時点 11日8時35分JST時点※噴火開始時を追記
 11月4日9時0分JST時点 6日8時5分JST時点 10日13時0分JST時点 12日4時50分JST時点 13日8時10分JST時点 12月19日14時5分JST時点※噴火開始時を追記
 The activity in the Reykjanes Peninsula has entered a new phase(7月4日UT公開・8月10日更新)
 Clear evidence of uplift in Svartsengi(10月25日UT公開・11月21日15時30分UT更新)
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Reykjanes Peninsula 最新情報
 10月27日3時28分UT
※X
 Dr.Thorbjorg Agustsdottirさん 7月5日投稿 Fagradalsfjall観測点GPS上下変動にとらえられている2023年4月頃からの隆起
 hacchan9642さん 10月27日投稿 Grindavík付近の群発地震 10月24日~27日の震央分図・断面図・時空間分布図
 hacchan9642さん 11月3日投稿 Grindavík付近の群発地震 11月3日の震央分図・断面図、10月24日~11月3日の時空間分布図
 hacchan9642さん 11月5日投稿 Grindavík付近の群発地震 11月5日の震央分図、10月31日~11月5日の断面図・時空間分布図
 Jens Skapskiさん 11月11日投稿 ブルーラグーン付近のGPS観測点SENGで11月10日18時UT頃から11日0時UT頃の間に約1.2mの隆起を観測
 Volcaholicさん 11月11日投稿 Grindavík西方のゴルフ場に現れた開口クラック
 Volcaholicさん 11月12日投稿 Grindavík市街地に現れた開口クラック動画
 Volcaholicさん 11月14日投稿 Grindavík市街地に現れた開口クラックは1957年の空中写真に見られる開口クラックと一致
 hacchan9642さん 11月19日投稿 Grindavík付近の群発地震 11月18日~20日の震央分図・断面図
 hacchan9642さん 11月21日投稿 Grindavík付近の群発地震 11月21日の震央分図・断面図、11月17日~21日の時空間分布図・M-T図
※石川有三さん 2023年アイスランドの群発地震と火山
※参考資料 Swarm seismicity illuminates stress transfer prior to the 2021 Fagradalsfjall eruption in Iceland
 /T.Fischer,et.al(Earth and Planetary Science Letters 15 Sep.2022)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●小アンティル諸島北東沖でM6.6の地震発生(2023年7月11日)
(2022.9.2更新)
小アンティル諸島北東沖[278 km NNE of Codrington, Antigua and Barbuda]7月11日5時28分JST D14km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると南西-北東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。プエルトリコ海溝から沈み込む大西洋
プレートのアウターライズで発生した地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月10日~8月9日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アラスカ半島南沖でM7.2の地震発生(2023年7月16日)
(2022.9.2更新)
アラスカ半島南沖[106 km S of Sand Point, Alaska]7月16日15時48分JST D25km M7.2(USGS)
USGS発震機構解によると北北西-南南東圧力軸の逆断層型メカニズムで、北北西側上昇の低角または南南東側
上昇の高角節面のすべり。アリューシャン海溝から沈み込む太平洋プレートと北アメリカプレートの島弧地殻
の境界で発生した地震です。アラスカ半島南岸のサンド・ポイント観測点では16日17時JST前から18時JST過ぎ
にかけて±10cm程度のこの地震の津波によると推測される潮位変動が見られました。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 断層モデル
 7月16日~8月15日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※UNESCO SEA LEVEL STATION MONITORING FACILITY
 アラスカ半島南岸サンド・ポイント観測点での潮位変動 7月16日15時1分JST~20時3分JST
※石川有三さん アラスカのM7.2地震(2023年7月16日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アルゼンチン西部でM6.6の稍深発地震発生(2023年7月17日)
(2023.10.1更新)
アルゼンチン西部[19 km SE of Loncopué, Argentina]7月17日12時5分JST D186km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると北西-南東張力軸の正断層型メカニズムで北西側低下の低角または南東側低下の
高角節面のすべり。ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートのスラブ内で発生した稍深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月17日~8月16日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D60km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●エルサルバドル西岸でM6.5の稍深発地震発生(2023年7月19日)
(2022.10.1更新)
エルサルバドル西岸[43 km S of Intipucá, El Salvador]7月19日9時22分JST D70.8km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東張力軸で中立軸北北西傾斜の横ずれ成分を含む正断層型メカニズム。
中央アメリカ海溝から沈み込むココスプレートのスラブ内で発生した地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 7月19日~8月18日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アイスランド レイキャネス海嶺北部で群発地震発生(2023年8月14日)
(2023.8.14記)
大西洋中央海嶺北部のレイキャネス海嶺北部で8月14日4時JST台から活発な群発地震が始まり、IMOのデータに
よると14日5時29分JSTに最大のM4.5、5時台から6時台には14回のM3クラスの地震が記録されていて、その後も
M2クラス以下の微小地震の群発活動が15時JST台まで継続しましたが、その後は定常的なレベルに戻っています。
※IMO
 8月14日20時0分JST時点 過去48時間の震央分布図・M-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バリ海でM7.1の深発地震発生(2023年8月29日)
(2023.10.1記)
バリ海[180 km NNE of Gili Air, Indonesia]8月29日4時55分JST D500km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると南南西-北北東張力軸の正断層型メカニズム。ジャワ海溝から沈み込むインド・
オーストラリアプレートのスラブ内で発生した深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 8月28日~9月27日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D200km以深 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●モロッコ西部でM6.8の地震発生(2023年9月9日)
(2022.10.8更新)
モロッコ西部[Al Haouz, Morocco]9月9日7時11分JST D19km M6.8(USGS)
USGS発震機構解によると南-北圧力軸の逆断層型メカニズムで、南側上昇の低角または北側上昇の高角節面
のすべり。アフリカプレートの大陸地殻内、アトラス山脈で発生した地震です。1950年以降の地震活動が
静穏な地域ですが、1960年に大西洋岸のアガディール付近で発生したM5.9(USGS)の地震では1万人以上の死者
が出ています。ニュースによると9月9日の地震により主要都市のマラケシュ旧市街や山間部で建物が倒壊する
被害がでており、山間部では斜面崩壊も発生し、10月8日時点で死者は2946人、負傷者は5674人、被害を受けた
住宅は5万棟に上るとのことです。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 9月8日~10月7日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※CNNニュース
 9月10日10時52分JST 11日20時30分JST 13日16時30分JST
※temblor JoséA.Peláezさん投稿 Deadly Morocco quake resulted from Africa’s ongoing collision with Europe(9月12日)
※国土地理院 2023年9月8日モロッコ王国の地震に伴う地殻変動(9月15日作成)
※石川有三さん モロッコのM6.8地震(2023年9月9日)
※参考資料 Wikipedia 1960 Agadir earthquake

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アフガニスタン西部で4回のM6.3を含む地震活動(2023年10月7日・最新10月15日)
(2024.1.2更新)
アフガニスタン西部で10月7日15時41分JSTにD14km M6.3の地震、16時12分JSTにD8km M6.3の地震が発生し、
1回目の地震の8分後にはD10.3km M5.4の地震、2回目の地震の28分後にはD12.5km M5.9の地震が発生しています
(いずれもUSGS)。USGS発震機構解によると1回目のM6.3とM5.9は北-南圧力軸の逆断層型メカニズムで北側上昇の低角
または南側上昇の高角節面のすべりで、2回目のM6.3は南南西-北北東圧力軸の逆断層型メカニズムで南南西側上昇の
高角または北北東側上昇の低角節面のすべり。いずれもユーラシアプレートの大陸地殻内で発生した地震です。
USGS震源によると、震源域を中心とした約100km円の範囲では1950年以降M6.0以上の地震は記録されていませんでした。
西部のヘラート州で建物が倒壊するなどの被害が出ており、11日のAFPによると暫定政権はこれまでに1000人超が
死亡し、約2400人が負傷したとしているとのことです。
(2023.12.2更新)
アフガニスタン西部で10月11日9時41分JSTにD8km M6.3の地震が、その11分後にはD10km M5.0(いずれもUSGS)の地震
が発生しています。
(2023.12.2更新)
アフガニスタン西部で10月15日12時36分JSTにD9km M6.3の地震が、その20分後にはD10km M5.4(いずれもUSGS)の地震
が発生しています。
※USGS
 10月17日~11月16日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューギニア島東部でM6.7・M6.9を含む地震活動(2023年10月7日)
(2024.1.2更新)
ニューギニア島東部[54 km SE of Madang, Papua New Guinea]10月7日17時34分JST D55km M6.7(USGS)
ニューギニア島東部[48 km SE of Madang, Papua New Guinea]10月7日17時40分JST D52km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によるとM6.7、M6.9とも南南西-北北東圧力軸の逆断層型メカニズム。いずれも推定されている
ソロモン海プレート西端付近での南北への沈み込みの内、北側のプレートスラブ内で発生した地震と推測されます。
M6.7・M6.9の地震の後、8日10時JST時点までに6回のM5クラスの地震が発生しています。
※USGS
 10月7日17時34分JST D55km M6.7 オーバービューページ 発震機構解
 10月7日17時40分JST D52km M6.9 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月17日~11月16日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●フィジー諸島東沖でM6.5の深発地震発生(2023年10月31日)
(2023.12.2更新)
フィジー諸島東沖[Fiji region]10月31日20時10分JST D550.2km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると北北西-南南東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
トンガ海溝から沈み込む太平洋プレートのスラブ内で発生した深発地震です。
※USGS
 オーバービューページ 発震機構解
 10月31日~11月30日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 D200km以深 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●チリ中部沿岸でM6.5の地震発生(2023年10月31日)
(2024.1.2更新)
チリ中部沿岸[79 km WSW of Vallenar, Chile]10月31日21時33分JST D35km M6.6(USGS)
USGS発震機構解によると西北西-東南東圧力軸で中立軸北北東傾斜の横ずれ成分を含む逆断層型メカニズム。
ペルー・チリ海溝から沈み込むナスカプレートの沈み込境界またはスラブ内で発生した地震と推測されます。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 10月31日~11月30日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バンダ海南東部でM6.7・M7.1・M6.7の地震発生(2023年11月8日)
(2024.2.2更新)
M6.7とM7.1の地震が1分間隔で発生し、約8時間後にM6.7が発生。
バンダ海南東部[Banda Sea]11月08日13時52分JST D10km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると西北西-東南東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
バンダ海南東部[Banda Sea]11月08日13時53分JST D6km M7.1(USGS)
USGS発震機構解によると南-北圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。
バンダ海南東部[Banda Sea]11月08日22時02分JST D10km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると西北西-東南東張力軸の横ずれ断層型メカニズム。
いずれもバンダ海プレートへの南側のチモールプレートの沈み込み境界のバンダ海プレート側島弧地殻内で
発生した地震と推測されます。
※USGS
 11月08日13時52分JST D10km M6.7 オーバービューページ 発震機構解
 11月08日13時53分JST D6km M7.1 オーバービューページ 発震機構解
 11月08日22時02分JST D10km M6.7 オーバービューページ 発震機構解
 11月8日~12月7日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 1950年以降 M7.0以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※石川有三さん バンダ海のM7.1地震(2023年11月8日)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ミンダナオ島南岸でM6.7の地震発生(2023年11月17日)
(2024.2.2更新)
ミンダナオ島南岸[32 km SW of Kablalan, Philippines]11月17日17時14分JST D52km M6.7(USGS)
USGS発震機構解によると西-東圧力軸の逆断層型メカニズム。フィリピン海溝から沈み込むフィリピン海
プレートのスラブ内で発生した地震です。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 11月17日~12月16日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●北マリアナ諸島でM6.9の地震と活発な余震活動発生(2023年11月24日~27日)
(2024.1.2更新)
北マリアナ諸島マウグ島付近[Maug Islands region, Northern Mariana Islands]11月24日18時5分JST D22.2km M6.9(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。島弧地殻内で発生した地震と推測されます。
余震活動が活発で、USGS震源には27日JSTまでにM5クラスの地震が16回記録されています。その後は断続的に群発的な活動
が見られ、12月2日から17日の間にM5クラスの地震が6回記録されています。
※USGS
 オーバービューページ 発震機構解
 11月24日~12月23日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューギニア島北岸でM6.5の地震発生(2023年11月28日)
(2024.2.2更新)
ニューギニア島北岸[44 km E of Wewak, Papua New Guinea]11月28日6時46分JST D10km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると南西-北東圧力軸の横ずれ断層型メカニズム。北ビスマルクプレートと南ビスマルクプレート
境界西端のすれ違う境界付近の島弧地殻内で発生した地震と推測されます。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 11月27日~12月26日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ミンダナオ島東岸でM7.6の地震と活発な余震活動発生(2023年12月2日~3日)
●ミンダナオ島東岸でM6.6の地震発生(2023年12月3日)
●ミンダナオ島東岸でM6.9の地震発生(2023年12月4日)
(2024.3.3更新)
ミンダナオ島東岸[19 km E of Gamut, Philippines]12月2日23時37分JST D40km M7.6(USGS)
USGS発震機構解によると西-東圧力軸の逆断層型メカニズムで西側上昇の低角または東側上昇の高角節面のすべり。
フィリピン海溝から沈み込むフィリピン海プレートとスンダプレートの島弧地殻境界で発生した地震です。
気象庁によると、この地震に伴う津波が南西諸島、四国、紀伊半島、東海地方、伊豆・小笠原諸島、房総半島南部
で観測され、最大は八丈島八重根で3日4時27分JSTに記録された0.4mとのことです。
M7.6の地震は余震活動が活発で、2024年1月1日0時時点までにUSGS震源にはM6クラスが7回、M5クラスが112回記録
されています。
ミンダナオ島東岸[47 km ENE of Hinatuan, Philippines]12月3日19時35分JST D19km M6.6(USGS)
ミンダナオ島東岸[34 km ENE of Aras-asan, Philippines]12月4日4時49分JST D20km M6.9(USGS)
M6.9の地震は、USGS発震機構解によると西-東圧力軸の逆断層型メカニズムで西側上昇の低角または東側上昇の
高角節面のすべり。いずれも、フィリピン海溝から沈み込むフィリピン海プレートとスンダプレートの島弧地殻境界
で発生した地震です。
※気象庁 報道発表資料
 令和5年12月2日23時37分頃のフィリピン付近の地震について(第4報)(3日9時20分発表)
※USGS
 12月2日23時37分JST D40km M7.6 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解 断層モデル
 12月3日19時35分JST D19km M6.6 オーバービューページ 体感震度報告
 12月4日4時49分JST D20km M6.9 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 12月2日~2024年1月2日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M7.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※防災科研 連続波形 高感度版 100トレース画像 12月2日23時台~3日22時台JST
※石川有三さん ミンダナオ島東岸のM7.6地震(2023年12月2日)
※金子光広さん Eqtide 潮位監視・評価・研究システム使用
 ミンダナオ島東岸のM7.6の地震に伴う津波による各地の潮位変動(12月3日)(PDF)
※X
 hacchan9642さん 12月3日投稿 PHIVOLC震源データによる断面図とM7.6の地震の震源球 12月2日~3日0時28分UT時点
 hacchan9642さん 12月5日投稿 Global CMT解による本震と余震の震源球(低角逆断層型と正断層型が混在)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●中国甘粛省でのM5.9の地震で多数の死者(2023年12月19日)
(2024.2.2更新)
中国甘粛省[38 km WNW of Linxia Chengguanzhen, China]12月19日0時59分JST D12km M5.9(USGS)
USGS発震機構解によると西南西-東北東圧力軸の逆断層型メカニズムで、西南西側上昇の低角または東北東側上昇
の高角節面のすべり。ユーラシアプレートの大陸地殻内で発生した地震です。震央から半径50kmの範囲に、USGS震源
では1950年以降、M4.5以上の地震は記録されていませんでした。23日10時49分配信のAFP時事によると、甘粛省と
青海省を合わせて死者は148人に上り、中国では600人以上が死亡した雲南省での地震以来、最多とのことです。
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 12月18日~2024年1月17日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M5.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り
※朝日新聞デジタル
 中国甘粛省でのM5.9の地震にともなう青海省海東市の液状化とされる土砂災害(12月21日公開)
※X
 CCTV+ 12月19日投稿 中国甘粛省でのM5.9の地震にともなう青海省海東市の液状化とされる土砂災害

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●択捉島南東沖でM6.5の地震発生(2023年12月28日)
(2024.3.3更新)
択捉島南東沖[115 km SE of Kuril’sk, Russia]12月28日18時15分JST D31km M6.5(USGS)
USGS発震機構解によると北西-南東圧力軸の逆断層型メカニズムで、北西側上昇の低角または南東側上昇の高角
節面のすべり。千島海溝から沈み込む太平洋プレートと千島列島の島弧地殻の境界で発生した地震と推測されます。
※気象庁 有感地震
 暫定値
 択捉島南東沖 12月28日18時15分 D30km M6.6 最大震度3(北海道浦河町1点、新ひだか町1点)
※気象庁 震央分布図 択捉島南東沖 D100km以浅
 12月28日
※気象庁 発震機構解 ※メカニズムの後の( )内は節面・副次成分
 精査後
 択捉島南東沖 12月28日18時15分 D30km M6.6 CMT解 D40km Mw6.5 ※北西-南東圧力軸・逆断層型
※USGS
 オーバービューページ 体感震度報告 発震機構解
 12月28日~2024年1月27日UT M4.5以上の震央分布図
 1950年以降 M6.5以上の震央分布図 ※全ては網羅されていない可能性有り

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



【海外の火山活動】※日付順

・シチリア島エトナ火山で溶岩流が卓越する噴火発生(2022年11月27日~2023年1月16日・最新2月2日~5日)
・ハワイ キラウエア火山ハレマウマウ火口で2018年陥没以来3回目の溶岩流出~溶岩湖形成(2023年1月6日~3月6日・最新3月9日)
・イタリア ストロンボリ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年1月2日~24日UT)
・スンダ海峡 アナク・クラカタウ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2023年1月22日~25日)
・バヌアツ エピ火山で海底噴火発生(2023年2月1日)
・モルッカ海西縁 カランゲタン火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年1月2日~24日)
・ジャワ島中部 ムラピ火山で規模の大きい溶岩崩落型火砕流発生(2023年3月11日)
・イタリア ストロンボリ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年3月24日~25日UT)
・カムチャッカ半島 ベズイミアニ火山で強い爆発的噴火発生(2023年4月7日)
・カムチャッカ半島 シベルチ火山で規模の大きい火砕流を伴う強い爆発的噴火発生(2023年4月10日~11日)
・グアテマラ フエゴ火山で火砕流を伴う噴火発生(2023年5月4日)
・アフリカ西リフトバレー ニアムラギラ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年5月20日~21日)
・シチリア島エトナ火山で突発的な強いストロンボリ式噴火発生(2023年5月21日UT)
・メキシコ ポポカテペトル火山で活発な連続噴火発生(2023年5月21日~22日)
・ハワイ キラウエア火山ハレマウマウ火口で2018年陥没以来4回目の溶岩流出~溶岩湖形成(2023年6月7日~20日)
・ルソン島南部 マヨン火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年6月11日~8月27日)
・レユニオン島 ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年7月2日~8月10日)
・ニカラグア サンクリストバル火山で火砕流を伴う噴火発生(2023年7月6日)
・アイスランド レイキャネス半島で割れ目噴火発生(2023年7月11日~8月5日)
・ウニマク島シシャルディン火山で活発な噴火発生(2023年7月14日・最新10月3日)
・シチリア島エトナ火山で突発的な強いストロンボリ式噴火発生(2023年8月13日~14日UT)
・イタリア カンピ・フレグレイ火山で火山性地震増加(2023年8月18日)
・ハワイ キラウエア火山ハレマウマウ火口~カルデラ底で2018年陥没以来5回目の溶岩流出~溶岩湖形成(2023年9月11日~17日)
・北マリアナ諸島 ルビー海山で海底噴火と推測される変色水発生(2023年9月15日)
・イタリア ストロンボリ火山でやや強い爆発的噴火発生(2023年9月25日UT)
・イタリア ストロンボリ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年10月3日~9日UT)
・エチオピア エルタ・アレ火山で多点からの溶岩流出発生(2023年10月5日~20日)
・カムチャッカ半島クリュチェフスカヤ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年10月11日~16日・最新10月23日)
・カムチャッカ半島クリュチェフスカヤ火山で活発な連続噴火・火砕流発生(2023年11月1日)
・シチリア島エトナ火山で溶岩流を伴う突発的なストロンボリ式噴火発生(2023年11月10日UT~13日UT)
・ニューブリテン島ウラウン火山で規模の大きい爆発的噴火発生(2023年11月20日~21日)
・エチオピア エルタ・アレ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年11月下旬~12月上旬)
・スンダ海峡 アナク・クラカタウ火山で断続的に溶岩噴泉を伴う噴火発生(2023年11月26日~12月5日)
・シチリア島エトナ火山で溶岩流を伴う突発的なストロンボリ式噴火発生(2023年12月1日UT)
・スマトラ島中部 マラピ火山で火砕流を伴う規模の大きい爆発的噴火発生(2023年12月3日)
・イタリア ストロンボリ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年12月17日~18日UT)
・アイスランド レイキャネス半島で大規模な割れ目噴火発生(2023年12月18日~21日UT)


TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●シチリア島エトナ火山で溶岩流が卓越する噴火発生
 (2022年11月27日~2023年1月16日・最新2月2日~5日)

●エトナ火山で突発的な強いストロンボリ式噴火発生(2023年5月21日UT)
●エトナ火山で突発的な強いストロンボリ式噴火発生(2023年8月13日UT~14日UT)
●エトナ火山で溶岩流を伴う突発的なストロンボリ式噴火発生(2023年11月10日UT~13日UT)
●エトナ火山で溶岩流を伴う突発的なストロンボリ式噴火発生(2023年12月1日UT)
(2023.1.26更新)
エトナ火山南東火口北東山腹から2022年11月27日に始まった溶岩の流出は2023年1月16日~17日に1回目の
停止、18日に再開し現地時間23日日中に2回目の停止、23日4時38分UTに再開。1回目の停止前は流出域が
緩斜面で時間当たり流出量も少なく、流末ではアア溶岩になっており、伸展より側方への拡散が目立って
いましたが、1回目の停止からの再開後は時間当たり流出量が増加し、東方のヴァッレ・デル・ボーブ急斜面
方向へ流下して伸展が目立っています。
(2023.2.11更新)
エトナ火山南東火口北東山腹からの溶岩流出は2月1日UTに3回目の停止、2日UT流出再開、
4日UTに4回目の停止後、11日0時UT時点まで新たな流出は見られません。
(2023.5.22更新)
悪天が継続する中、5月21日1時15分頃に始まったエトナ火山南東火口の突発的なストロンボリ式噴火
は、その後次第に強まり、強い爆発的な噴火と溶岩流出を伴い継続し、Sentinel-3衛星による現地時間11時27分
の画像では火山灰プルームが傘型に広がっている状況がとらえられています。この噴火は、西麓から南麓に
スコリア混じりの顕著な降灰をもたらし、カターニア空港も閉鎖されました。
(2023.8.16更新)
エトナ火山南東火口で8月13日20時55分UT頃に始まった突発的なストロンボリ式噴火が急速に活発化し、INGV
によると300m~400mの溶岩噴泉を伴い、1時56分UT頃には南方向への火砕流(スコリア流)が発生しています。
また噴火初期より山頂南側から溶岩が流出して速度の速い溶岩流が9時30分JST時点で標高2300m付近まで流下
しています。溶岩噴泉は3時UT頃から衰えて灰噴火に移行し、4時30分UT頃には噴火はほぼ停止しています。
南側市街地のカターニアではこの噴火による顕著な降灰が報告されており、空港も閉鎖されました。
(2023.11.14記)
INGVによると、11月10日UTにエトナ火山南東火口で始まった南方への溶岩流を伴うストロンボリ式噴火が
収束傾向になった12日UTには突発的なストロンボリ式噴火が、10日UTから活動していた南東火口との間のサドル火口
と南東火口の2箇所で発生し、13日UT時点でサドル火口での爆発の頻発が継続しているとのことです。
また、CultureVolcanさんによると11月11日UTのSentinel-2衛星の画像では南東火口とボッカノーバ火口との
(2023.12.2記)
エトナ火山南東火口では11月中旬から定常的なレベルのストロンボリ式噴火が断続的に発生していましたが、
12月1日16時UT頃に始まった噴火が急激に活発化し、連続的な溶岩噴泉と東方のヴァッレ・デル・ボーブ急斜面
への溶岩流が1日20時30分UT頃まで継続しました。また、トゥールーズVAACによると火山灰プルームが海抜約9km
(FL300)まで上昇したとのことです。
GoogleEarth
※Wikipedia エトナ火山
エトナ火山山頂周辺の火口位置図
※スミソニアン博物館 GVP Etna
 1月4日~10日の活動 1月18日~24日の活動 1月25日~31日の活動 2月1日~7日の活動
 5月17日~23日の活動 8月16日~22日の活動 11月15日~21日の活動 11月22日~28日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Etna 最新情報
 1月3日9時52分UT 13日4時30分UT 17日12時8分UT 18日8時10分UT 31日8時1分UT 2月7日7時39分UT
 5月21日18時0分UT 22日7時23分UT 24日5時41分UT 8月14日5時39分UT
 11月11日13時29分UT 12日18時0分UT 12月1日19時32分UT 1日20時8分UT
※INGV
 13-14 agosto 2023:un nuovo, spettacolare risveglio dell'Etna(8月15日UT公開)
 Etna: il grande ritorno(11月13日UT公開)
 Etna Bollettino settimanale settimana di riferimento 13/11/2023 - 19/11/2023(11月21日UT公開)
 Studiare l’Etna e le sue molteplici attività, in tutti i sensi(12月2日UT公開)
 INGV-OE Catania
 Monte Cagliato観測点 赤外線熱映像(時刻はUT表示)
 1月1日4時30分UT 南東火口北東山腹の流出口から流下する溶岩流
 1月17日12時12分UT 南東火口北東山腹からの溶岩流出1回目停止
 1月18日9時39分UT 南東火口北東山腹からの溶岩流出1回目停止からの再開
 1月24日5時18分UT 南東火口北東山腹からの溶岩流出2回目停止からの再開
 2月3日0時21分UT 南東火口北東山腹からの溶岩流出3回目停止からの再開
 南東火口での8月14日の強いストロンボリ式噴火(可視画像・赤外線熱映像) 8月14日1時6分UT
※Sentinel Hub EO Browser
 5月21日の突発的な強いストロンボリ式噴火に伴う火山灰プルーム(Sentinel-3 OLCI 5月21日9時27分UT)
 True color - higlight optimized(Upsampling Bicubic)
※VAAC Toulouse
 5月21日9時3分UT 21日9時14分UT
※Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer
 5月21日UTの突発的な強いストロンボリ式噴火に伴う高濃度のSO2プルーム 21日10時台~12時台UT
 5月21日UTの突発的な強いストロンボリ式噴火と後続した複数回の爆発的噴火に伴う高濃度のSO2プルーム移流 22日9時台~12時台UT
※YouTube
 Weather Italy-WS Cam配信 Giarre live webcam - Panoramica Etna est, Valle del Boveより
 1月24日5時23分UT 南東火口北東山腹からの溶岩流出2回目停止からの再開
 1月27日5時31分UT 南東火口北東山腹からの溶岩流出2回目停止から再開後の伸展
 2月2日2時2分UT 南東火口北東山腹からの溶岩流出3回目停止
 2月2日17時9分UT 南東火口北東山腹からの溶岩流出3回目からの再開
 12月1日UTの突発的な強いストロンボリ式噴火と溶岩流動画 12月1日17時18分~33分UT 4倍速(MP4)
 LocalTeam 5月21日投稿
 5月21日UTの突発的な強いストロンボリ式噴火による西麓の道路への積灰
 5月21日UTの突発的な強いストロンボリ式噴火による西麓のアドラノ市街地への積灰
※Slyline webcams
 Vulcano Etna Versante Nord Live webcamより
 8月13日23時48分~49分UT 南東火口での強いストロンボリ式噴火の溶岩噴泉動画(MP4)
 8月14日2時30分~32分UT 南東火口での強いストロンボリ式噴火の溶岩噴泉動画(MP4)
※X
 Il Mondo dei Terremoti 5月22日投稿 5月21日UTの突発的な強いストロンボリ式噴火に伴う溶岩流(SkylineLiveより)
 Boris Behnckeさん 5月22日投稿 5月21日UTの突発的な強いストロンボリ式噴火による南麓でのスコリア混じりの降灰状況
 Gds.it 8月14日投稿 8月13日~14日UTの突発的な強いストロンボリ式噴火に伴う積灰で閉鎖されたカターニア空港
 CultureVolcanさん 11月14日投稿 11月11日UTのSentinel-2衛星画像で確認できる南東火口と新たな火口からの溶岩流

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●イタリア ストロンボリ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年1月2日~24日UT)
●ストロンボリ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年3月24日~25UT)
●ストロンボリ火山でやや強い爆発的噴火発生(2023年9月25日UT)
●ストロンボリ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年10月3日~9日)
●ストロンボリ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年12月17日~18日UT)
(2023.1.28記)
イタリア エオリア諸島 ストロンボリ[Stromboli]火山で2022年11月から断続的に発生していたシャーラ・デル・フォーコ
上部の火口からの溶岩流出が1月24日UT夜、一時的に活発化しました。
(2023.3.26記)
ストロンボリ火山で3月24日UT夜から25日UTにかけてシャーラ・デル・フォーコ上部の火口からの溶岩流出
活発化し、26日1時49分UTにはやや強い爆発的噴火も発生したとのことです。
(2023.9.25記)
INGVによるとストロンボリ火山で9月25日9時28分UTに北火口エリアで平均的な規模より強い爆発的噴火が
発生したとのことです。
(2023.11.2更新)
ストロンボリ火山北火口での活発なストロンボリ式噴火が9月27日UT日中に始まり、夕方にはシャーラ・デル・
フォーコへの溶岩流の流下が始まり、29日にかけて減衰しながら継続したとのことです。その後、10月3日
6時33分UTに始まった噴火に伴いシャーラ・デル・フォーコ上部への溶岩が流出しているとのことです。活発な
ストロンボリ式噴火と溶岩流出は、盛衰があるものの10月9日まで継続し、その後は複数火口での断続的な小規模な
ストロンボリ式噴火活動で推移しています。
(2024.1.2更新)
ストロンボリ火山北側中央火口での活発なストロンボリ式噴火が12月17日UT夜に始まり、18日UTにかけて
シャーラ・デル・フォーコへ溶岩流が流下しました。その後は定常的なレベルのストロンボリ式噴火が
継続していますが、12月30日21時台UTにやや規模の大きい爆発的噴火が発生したとのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia ストロンボリ島
※スミソニアン博物館 GVP Stromboli
 1月4日~10日の活動 1月18日~24日の活動 3月22日~28日の活動
 9月20日~26日の活動 9月27日~10月3日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Stromboli 最新情報
 1月3日5時25分UT 17日10時55分UT 25日3時54分UT 25日8時33分UT 28日3時58分UT 3月26日15時18分UT
 9月25日10時9分UT 28日2時53分UT 29日9時50分UT 10月3日9時34分UT 6日3時8分UT 6日10時6分UT 7日9時23分UT 9日6時7分UT
 12月18日9時10分UT 31日15時6分UT
※INGV
 Stromboli: monitoraggio con drone dei crateri, 7-9 ottobre 2023(10月19日公開)
 Stromboli bollettino settimanale settimana di riferimento 11/12/2023 - 17/12/2023(12月19日公開)
 INGV-OE Catania
 12月18日23時6分UT可視光 北側中央火口での活発なストロンボリ式噴火
 12月18日23時6分UT赤外線熱映像 北側中央火口から流下する溶岩流
※Slyline webcams
 Vulkan Stromboli Webcamより
 12月18日23時11分~13分UT 北火口での活発なストロンボリ式噴火と流下する溶岩流動画(MP4)
※X
 Il Mondo dei Terremoti 3月26日投稿 3月24日UT夜のドローンによる溶岩流出映像
 INGVvulcani 10月3日投稿 10月3日6時33分UTに始まった噴火に伴う溶岩流

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スンダ海峡 アナク・クラカタウ火山で溶岩噴泉を伴う噴火発生(2023年1月4日~25日)
●スンダ海峡 アナク・クラカタウ火山で断続的に溶岩噴泉を伴う噴火発生(2023年11月26日~12月5日)
(2022.4.25更新)
インドネシア スンダ海峡のアナク・クラカタウ[Anak Krakatau]火山では1月4日から溶岩噴泉と濃い噴煙を伴う
ストロンボリ式噴火が始まり、特に1月17日~23日に活発化しました。
(2024.1.2更新)
インドネシア スンダ海峡のアナク・クラカタウ[Anak Krakatau]火山で11月26日から断続的に短時間の溶岩噴泉を伴う
ストロンボリ式噴火が始まり、12月5日にかけて継続したとのことです。
GoogleEarth
※Wikipedia アナク・クラカタウ島
※スミソニアン博物館 GVP Krakatau
 1月4日~10日の活動 1月11日~17日の活動 1月18日~24日の活動 11月24日~28日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Krakatau 最新情報
 1月23日5時59分UT 26日5時46分UT 28日4時32分UT
 11月26日18時31分UT 28日6時33分UT 28日17時24分UT 12月5日5時43分UT 7日5時6分UT

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●バヌアツ エピ火山で海底噴火発生(2023年2月1日)
(2023.2.2記)
バヌアツ エピ島東沖のエピ[East Epi]火山で2月1日に複数のマグマ水蒸気噴火と推測される噴火が発生し、
ベースサージの発生も記録されています。バヌアツ気象地象庁によると噴火はEpi Bで発生し、水蒸気を上げる
漂流軽石が見られるとのことです。
GoogleMap空中写真
※スミソニアン博物館 GVP Epi
 1月25日~31日の活動 2月1日~7日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Epi 最新情報
 2月1日3時0分UT 1日5時28分UT
※NICT ひまわり8号リアルタイムWeb
 エピ火山の複数のマグマ水蒸気噴火と推測される噴火に伴う噴煙
 地球全図 2月1日4時40分~16時20分の動画(MP4)
 エピ火山海底噴火に伴う変色水 地球全図 2月2日8時10分
※Sentinel Hub EO Browser
 エピ火山の複数のマグマ水蒸気噴火と推測される噴火に伴うSO2プルーム移流
 2月1日10時13分+11時53分JST Sentinel-5P SO2 Sulfur Dioxide Sulfur Dioxide total column(Upsampling Bicubic)※DEM Copernicus 30画像重ね
  ※南側のプルームはヤスール[Yasur]火山からの放出
 エピ火山の2月1日噴火に伴う変色水範囲と一致する漂流軽石の移流状況
 2月3日8時10分JST Sentinel-2 L2A True color Based on bands 4,3,2(Upsampling Bicubic)
※Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer
 エピ火山の複数のマグマ水蒸気噴火と推測される噴火に伴うSO2プルーム移流 2月1日10時台~11時台JST ※南側のプルームはヤスール[Yasur]火山からの放出
※X
 Philipp Brandlさん 2月2日投稿 エピ火山付近の海底地形
 池上郁彦さん 2月2日投稿 噴火はEpi Bの可能性、空撮による水蒸気が上がる漂流軽石(バヌアツ気象地象庁Facebook情報)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●モルッカ海西縁 カランゲタン火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年2月4日~7日)
(2023.2.9記)
インドネシア モルッカ海西縁シアウ島 カランゲタン[Karangetang]火山で1月18日から山頂火口で始まった
流出溶岩の崩落が2月4日から活発化し、2月7日にかけて溶岩流となって流下したとのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia カランゲタン山
※スミソニアン博物館 GVP Karangetang
 2月1日~7日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Karangetang 最新情報
 2月8日13時56分UT 9日4時49分UT

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ジャワ島中部 ムラピ火山で規模の大きい溶岩崩落型火砕流発生(2023年3月11日)
(2023.3.12記)
ジャワ島中部 ムラピ[Merapi]火山南東側斜面で3月11日14時12分JSTに山頂火口に形成された溶岩ドームの崩落
による規模の大きい火砕流が発生し約7km流下したとのことです。この火砕流に伴う火山灰プルームは南麓の
集落に多量の降灰をもたらしています。
GoogleEarth
※Wikipedia ムラピ山
※スミソニアン博物館 GVP Merapi
 3月8日~14日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Merapi 最新情報
 3月11日9時7分UT 11日19時15分UT
※X
 BPPTKG 3月11日15時21分JST投稿 ムラピ火山で3月11日14時12分JSTに発生した規模の大きい溶岩崩落型火砕流
 antaranews.com 3月11日21時7分JST投稿 ムラピ火山で3月11日14時12分JSTに発生した火砕流に伴う降灰のマゲランでの状況
 BPPTKG 3月14日8時59分JST投稿 ムラピ火山で3月14日7時59分JSTに発生した溶岩崩落型火砕流

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島 ベズイミアニ火山で強い爆発的噴火発生(2023年4月7日)
(2023.4.7記)
カムチャッカ半島 ベズイミアニ[Bezymianny]火山では3月下旬より爆発的噴火から連続噴火に移行する活動を
繰り返していましたが、4月7日14時38分JSTには火砕流を伴う強い爆発的噴火が発生し、東京VAACによると噴火
発生時に噴煙高度約12.2km(FL400)に達したとのことです。ひまわり画像によるとプルームは東に移流しています。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia ベズイミアニ山
※スミソニアン博物館 GVP Bezymianny
 3月22日~28日の活動 3月29日~4月4日の活動 4月5日~11日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Bezymianny 最新情報
 3月29日18時22分UT 4月7日12時18分UT
※THE WATCHERS ベズイミアニ火山で高レベルの噴火発生(4月7日8時57分UT)
※Sentinel Hub EO Browser
 ベズイミアニ火山の東から北東広域にひろがる積灰域
 Landsat8-9 L1 4月7日10時3分JST
  Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization(Gain=1.1,Gamma=1.4,Upsampling Bicubic)
※東京VAAC 火山灰テキスト報 4月7日15時38分JST ひまわりAshRGB画像4月7日11時20分~17時20分JST
※NICT ひまわりリアルタイムWeb画像
 ベズイミアニ火山で4月7日15時38分JSTに発生した噴火に伴うプルームの移流動画(GIF)
 地球全図 4月7日14時30分~16時20分
※X
 Ecology 4月7日18時56分JST投稿 ベズイミアニ火山で4月7日15時38分JSTに発生した強い爆発的噴火に伴う噴煙動画(KVERT)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島 シベルチ火山で規模の大きい火砕流を伴う強い爆発的噴火発生(2023年4月10日~11日)
(2024.8.18修正)
カムチャッカ半島 シベルチ[Shiveluch]火山では南西山腹に形成されている溶岩ドームの崩落に伴う小規模な
火砕流が3月中旬から頻発していましたが、4月10日22時10分JSTに強い爆発的噴火が発生し、東京VAACによると
噴火発生時に噴煙高度約15.8km(FL520)に達したとのことです。さらに11日2時JST頃には規模の大きい火砕流を
伴う強い爆発的噴火が発生しています。ひまわり画像によると、10日22時10分JSTの噴火直後に小規模な傘型
プルームが形成され、以降の連続噴火によるプルームは西に移流していましたが、11日2時JST頃の噴火では
顕著な傘型のプルームが形成され、西側から南西側広域に多量の降灰をもたらし、南西麓のクリュチでは1964年
の噴火以来約60年ぶりとなる8cmの積灰が報告されています。なお、連続噴火は12日12時JST頃まで継続しました。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia シベルチ山
※スミソニアン博物館 GVP Sheveluch
 3月22日~28日の活動 3月29日~4月4日の活動 4月5日~11日の活動 4月12日~18日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Shiveluch 最新情報
 4月8日16時7分UT 11日3時52分UT 11日9時7分UT 12日13時28分UT 15日15時41分UT 30日6時34分UT 5月1日16時20分UT
※THE WATCHERS シベルチ火山の規模の大きい噴火に伴う約60年ぶりの顕著な積灰(4月11日9時31分UT)
※volkstat.ru シベルチ火山の規模の大きい噴火に伴うクリュチでの積灰状況(4月21日・Алексей Демянчук投稿)
※Sentinel Hub EO Browser
 南東山腹に形成されている溶岩ドームと南方にひろがる小規模な火砕流頻発による積灰域
 Landsat8-9 L1 3月30日9時14分JST
  Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization(Gain=1.1,Gamma=1.5,Upsampling Bicubic)
 西~南西広域に及ぶ顕著な積灰域 Sentinel-3 SLSTR 4月11日8時53分JST
  False Color based on bands S3,S2,S1(Gain=1.1,Gamma=1.3,Upsampling Bicubic,Downsampling Bicubic)
 連続灰噴火中の噴煙と西~南西山麓の顕著な積灰 Sentinel-2 L2A 4月12日9時41分JST
  Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization(Gain=1.1,Gamma=1.3,Upsampling Bicubic)
※東京VAAC 火山灰テキスト報 4月10日22時49分JST ひまわりAshRGB画像4月10日23時20分~11日5時20分JST
 ひまわりAshRGB画像4月11日23時20分~12日5時20分JST
※NICT ひまわりリアルタイムWeb画像
 4月11日2時JST頃の規模の大きい火砕流を伴う強い爆発的噴火に伴うプルームの移流動画(GIF)
 地球全図 4月11日3時0分~8時0分
※Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer
 4月11日2時JST頃の規模の大きい火砕流を伴う強い爆発的噴火による高濃度のSO2プルーム 4月11日10時39分JST
 4月11日2時JST頃の規模の大きい火砕流を伴う強い爆発的噴火による高濃度のSO2プルームの移流 4月12日10時18分+10時25分JST
 4月11日2時JST頃の噴火から連続噴火による高濃度のSO2プルームの移流 4月13日6時台~11時台JST
 4月11日2時JST頃の噴火から連続噴火による高濃度のSO2プルームの移流 4月14日6時台~11時台JST
 4月11日2時JST頃の噴火から連続噴火による高濃度のSO2プルームの移流動画(GIF) 4月11日~17日JST
※X
 Geoffrey 4月11日18時44分JST投稿 4月11日2時JST頃の規模の大きい火砕流を伴う強い爆発的噴火の噴煙動画
 CultureVolcan 4月29日15時40分JST投稿 4月11日2時JST頃の規模の大きい火砕流堆積物の分布(Sentinel-2)
 Volcaholoc 5月4日20時23分JST投稿 4月10日以降の噴火で形状が大きく変わった溶岩ドームからの噴気(Y.Demyanchuk撮影)
 kosmi 5月4日19時43分JST投稿 4月19日と5月1日の衛星SAR画像比較による溶岩ドーム主火口の拡大状況(Sentinel-1)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●グアテマラ フエゴ火山で火砕流を伴う噴火発生(2023年5月4日)
(2022.5.5記)
グアテマラ フエゴ[Fuego]火山で現地時間5月4日6時頃から活発な連続噴火が始まり、9時頃からは溶岩崩落型の
火砕流が連続的に発生しました。その後、天候が悪化し不確実ですが、噴火は12時頃には停止したと推測されます。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia フエゴ山
※スミソニアン博物館 GVP Fuego
 5月3日~9日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Fuego 最新情報
 5月4日17時2分UT
※Sentinel Hub EO Browser
 5月4日の活発な連続噴火に伴う火山灰プルーム(Sentinel-3 OLCI 現地時間4日10時19分)
 True color - higlight optimized(Upsampling Bicubic,Downsampling Bicubic)
 5月4日の高温を示す火口付近の雲と南東へ流下した火砕物(Sentinel-2 L2A 現地時間4日10時39分)
 False color(urban) Based on bands12,11,4(Upsampling Bicubic)
※YouTube
 afarTV配信 LIVE: Major Eruption at Fuego Volcano in Guatemalaより
 5月4日の活発な連続噴火と溶岩崩落型火砕流(現地時間4日9時36分)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アフリカ西リフトバレー ニアムラギラ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年5月20日~21日)
(2022.5.22記)
アフリカ西リフトバレー ニアムラギラ[Nyamuragira]火山で5月20日に溶岩流出を伴う噴火が始まり、溶岩流
が流下しているとのことです。なお、溶岩流出が山頂火口の溶岩湖から生じているかは21日時点では未確認
とのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia ニアムラギラ山
※スミソニアン博物館 GVP Nyamuragira
 5月17日~23日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Nyamuragira 最新情報
 5月21日4時8分UT 21日17時55分UT 22日7時58分UT 29日19時24分UT

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●メキシコ ポポカテペトル火山で活発な連続噴火発生(2023年5月21日~22日)
(2023.5.24記)
ブルカノ式噴火が定常的に発生しているメキシコ ポポカテペトル[Popocatepetl]火山で現地時間5月21日に
発生した噴火が22日にかけて活発な連続噴火となり、火山灰プルームは最高9800mに達したとのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia ポポカテペトル山
※スミソニアン博物館 GVP Popocatepetl
 5月17日~23日の活動 5月24日~30日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Popocatepetl 最新情報
 5月22日8時36分UT 23日5時59分UT 29日5時26分UT
※Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer
 ポポカテペトル火山の5月21日~22日の活発な連続噴火に伴うSO2プルーム移流 5月22日4時台~7時台JST

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ルソン島南部 マヨン火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年6月11日~8月27日)
(2023.6.12記)
フィリピン ルソン島南部 マヨン[Mayon]火山では2020年以降、北西と南東斜面での隆起が継続していましたが、
6月8日には山頂火口に溶岩ドームが形成され、小規模な火砕流を伴う断続的な溶岩流出・崩落が始まりました。
その後、溶岩ドームの成長が継続し、11日には溶岩流が中腹に達しています。
(2023.8.2記)
マヨン火山の小規模な火砕流を伴う溶岩流出・崩落は6月8日以降、盛衰がありながらも8月1日時点まで継続して
いるとのことです。崩落する溶融溶岩塊で構成される複数の溶岩流の内、最長のものは3kmを越えているとのことです。
(2023.9.2記)
マヨン火山の小規模な火砕流を伴う溶岩流出・崩落は8月27日時点まで継続しているものの、崩落する溶融溶岩塊
で構成される複数の溶岩流は8月初旬時点からほとんど前進していないとのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia マヨン山
※スミソニアン博物館 GVP Mayon
 5月30日~6月6日の活動 6月7日~13日の活動 6月14日~20日の活動 6月21日~27日の活動 6月27日~7月4日の活動
 7月5日~11日の活動 7月12日~18日の活動 7月19日~25日の活動 8月2日~8日の活動 8月9日~15日の活動 8月16日~22日の活動 8月23日~29日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Mayon 最新情報
 6月8日6時42分UT 8日16時41分UT 10日6時28分UT 10日19時15分UT 11日17時40分UT 12日6時6分UT 7月30日18時30分UT
 8月1日5時29分UT 8月29日2時42分UT

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●レユニオン島 ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年7月2日~8月10日)
(2023.7.3更新)
フランス領レユニオン島のピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ[Piton de la Fournaise]火山のドロミュー火口
東斜面で現地時間7月2日8時30分に割れ目噴火が始まり、小規模な溶岩噴泉を伴う複数の火口からの溶岩流が
合流して流下しているとのことです。また、現地時間2日17時50分には南東斜面で別の割れ目噴火が始まり、
溶岩流が流下しているとのことです。
(2023.7.14記)
ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山ドロミュー火口東斜面の割れ目噴火は現地時間7月3日中には停止しましたが、
南東斜面の割れ目噴火は単独の火口からの溶岩流出となって12日夜の時点で継続中とのことです。なお溶岩流
の東方への流下速度は減少しつつあるとのことです。
(2023.8.2記)
ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山ドロミュー火口南東斜面の活動火口での噴火は7月25日時点で継続しており、
溶岩流は溶岩トンネルを流下しているとのことです。
(2023.9.2記)
ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ火山ドロミュー火口南東斜面の活動火口での噴火は現地時間8月10日5時に停止
したとのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia ピトン・ドゥ・ラ・フルネーズ
※スミソニアン博物館 GVP Piton de la Fournaise
 6月28日~7月4日の活動 7月5日~11日の活動 7月12日~18日の活動 7月19日~25日の活動
 8月2日~8日の活動 8月9日~15日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Piton de la Fournaise 最新情報
 7月2日5時34分UT 2日8時32分UT 2日16時7分UT 3日5時0分UT 4日5時6分UT 5日15時31分UT 6日11時46分UT
 7月13日18時28分UT 26日6時5分UT 8月7日4時55分UT 8月10日5時17分UT
※YouTube
 Réunion la 1ère 投稿 7月2日のドロミュー火口東斜面での割れ目噴火と溶岩流出の状況

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニカラグア サンクリストバル火山で火砕流を伴う噴火発生(2023年7月6日)
(2022.7.6記)
ニカラグア サンクリストバル[San Cristóbal]火山で現地時間7月5日17時頃に発生した爆発的な噴火に伴う
噴煙中崩壊型火砕流が発生し山体の広い範囲を覆ったとのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia サンクリストバル山
※スミソニアン博物館 GVP San Cristóbal
 7月5日~11日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS San Cristobal 最新情報
 7月6日4時55分UT

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●アイスランド レイキャネス半島で割れ目噴火発生(2023年7月11日~8月5日)
●レイキャネス半島で大規模な割れ目噴火発生(2023年12月18日~21日UT)
レイキャネス半島2021年噴火へ レイキャネス半島2022年噴火へ
(2023.7.14修正)
活発な群発地震活動が7月5日から継続しダイク貫入によると推測される地殻変動がとらえられていた
アイスランド南西部レイキャネス半島の2021年・2022年噴火域北東側のLitli Hrútur東側の南南西-北北東方向
1km弱の範囲で7月11日1時40分JSTに割れ目噴火が始まり溶岩流が流出してひろがりつつあります。
(2023.7.14記)
Litli Hrúturの割れ目噴火は7月11日15時JST頃以降は中央付近の火口群からの溶岩流出に移行し、地形の低い
南南西側の谷への流下が14日6時JST時点で継続しています。なお、噴火初期に見られた雁行する割れ目噴火列は
杉型になっており、主張力軸が直交する北西-南東よりやや時計周りに斜交していると考えられます。
(2023.7.17記)
Litli Hrútur割れ目噴火域中央火口からの南南西方向への溶岩流は厚いアア溶岩となり、7月15日にはMeradalir谷
北東部の2021年溶岩原端部に達し、16日は2022年溶岩原端部に達し、重畳して流下を続けています。
(2023.7.19記)
Litli Hrútur割れ目噴火域中央火口で7月19日12時JST頃から溶岩湧出量が増大し、13時11分JSTに西側火口壁
が崩壊して急激な溢流が発生しました。この崩壊に伴い、南南西方向への溶岩流出は停止しています。
(2023.7.27更新)
Litli Hrútur割れ目噴火域中央火口の溶岩流出は7月22日から24日にかけて火口壁下部流出口の閉塞傾向が見られ、
溶岩湖頭位が上昇して南南西側からの一時的な流出再開、西側からの溶岩流の分岐~停止、火口南東~南西~西側の
広い範囲での溶岩トンネルからの多数の小規模な流出と推移し、24日20時18分JST頃の北東側火口壁の崩壊による
溶岩溢流により溶岩湖頭位は低下しましたが、短時間で火口丘は修復され再び溶岩湖頭位が上昇しています。
(2023.8.3更新)
Litli Hrútur割れ目噴火域中央火口からの溶岩流の表面流下は7月29日には見られなくなっており、火口周辺に
赤熱部が残存してゆっくりと拡大しています。また、火口の溶岩湖頭位は26日頃から緩やかな低下が継続しており、
スパターの付着が進んで火口壁が厚くなり、8月2日には火砕丘が二重構造になっています。
(2023.8.6記)
Litli Hrútur割れ目噴火域中央火口のスパター噴出は現地時間8月5日中に見られなくなり、噴気もごく少なくなって
います。Litli Hrútur割れ目噴火は現地時間7月10日発生から8月5日まで継続して停止したと推測されます。
(2023.10.14記)
IMOによると、レイキャネス半島のFagradalsfjall付近では8月5日のLitli Hrútur割れ目噴火停止後、ふたたび
マグマの貫入を示す隆起が始まっており、10月6日時点まで変化は加速的に大きくなっているとのことです。
(2023.12.20更新)
活発な群発地震活動が10月24日から11月12日まで継続し、ダイク貫入によると推測される地殻変動がとらえられていた
Grindavík北方では、その後地震活動が小康状態が継続していましたが、12月18日20時台UTにGrindavík北方での
群発地震が急激に活発化し、18日22時17分UTにGrindavíkの北北東約5kmで大規模な割れ目噴火が始まりました。
群発地震は噴火開始直後から減衰し、19日3時UT台には活発化前のレベルに戻っています。割れ目噴火は古い
割れ目噴火の跡で発生し、最初は火口列中心付近から活発な溶岩噴泉が発生し、北北東と南南西へひろがり、
ほぼ噴火跡の範囲約3.5kmの、中部ではミ型雁行配列が明瞭な溶岩噴泉列群が形成されました。その後は全体的に
活動が減衰し、19日11時UT頃には溶岩噴泉は中部の2箇所が残存している状態で安定した活動に移行しています。
(2023.12.29更新)
Grindavík北方での割れ目噴火列群中部で残存していた2箇所の溶岩噴泉は12月21日4時UT頃にはスパター噴出が
停止し、噴火活動は終息しました。溶岩流のスポット状赤熱部は22日3時UT時点で中部のみ残存しています。
また、IMOによると噴火停止後も噴火域での隆起が継続しているとのことです。
GoogleEarth
※スミソニアン博物館 GVP
 Fagradalsfjall(Litli Hrútur 7月~8月噴火)
 7月5日~11日の活動 7月12日~18日の活動 7月19日~25日の活動
 Reykjanes(Grindavík北方 12月噴火)
 12月13日~19日の活動 12月20日~26日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS
 Fagradalsfjall 最新情報(Litli Hrútur 7月~8月噴火)
 Volcanic eruption Reykjanes Peninsula, Iceland, July 2023
 7月11日10時1分UT
 Reykjanes volcano 最新情報(Grindavík北方 12月噴火)
 12月18日23時5分UT 20日5時32分UT 20日5時50分UT 20日14時2分UT 21日5時28分UT
※IMO
 The activity in the Reykjanes Peninsula has entered a new phase(7月4日UT公開・8月10日更新)
 Líkur hafa aukist á að nýr kvikugangur myndist undir Fagradalsfjalli(10月13日UT公開)
 Continued ground uplift beneath Svartsengi The likelihood for the next eruption increases day by day(12月19日UT公開・27日更新)
※アイスランド大学地球科学研究所
 Fagradalsfjall火山2023年Litli Hrútur噴火 溶岩流出面積、体積、毎秒流出量、化学組成、火山ガス(7月18日時点)
※Sentinel Hub EO Browser
 Sentinel-2 L2A 7月11日13時14分UT Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization(Gain=1.2,Upsampling Bicubic)
 Sentinel-2 L2A 7月13日13時4分UT SWIR Based on bands 12,8A,4(Upsampling Bicubic)
 Sentinel-2 L1C 7月18日13時4分UT True color Based on bands 4,3,2(Gain=2,Gamma=1.5,Upsampling Bicubic)
 Sentinel-2 L1C 7月18日13時4分UT SWIR Based on bands 12,8A,4(Upsampling Bicubic)
 Sentinel-1 AWS-EW-HHHV 12月22日19時7分UT HH-decibel gamma0(Upsampling Bicubic)
※mbl
 Grindavíkの市街地と12月噴火域の空撮(12月20日13時46分UT公開)
※YouTube(Litli Hrútur 7月~8月噴火)
 RÚVライブ Litli Hrútur
 7月11日 5時27分JST 6時59分JST 8時38分JST 10時12分JST 12時27分JST 17時27分JST 19時34分JST 7月12日7時1分JST
 7月15日6時23分JST 16日6時54分JST
 7月16日 8時25分JST 10時4分JST ※溶岩流出部付近に溶岩トンネルが形成された後の一時的な流出量増加で溢流する状況(15日から3回目)
 7月17日6時59分JST 18日6時42分JST 19日6時12分JST
 7月19日 13時11分~14分JST動画(MP4) 9時0分JST~18時0分JST 1時間毎動画(MP4) 19時22分JST ※急激な溶岩湧出量増加で崩壊した西側火口壁からの溢流
 7月20日 6時31分JST 8時23分JST 9時3分JST 12時27分JST 16時36分JST
 7月21日6時58分JST 22日8時30分JST 22日18時49分JST 22日22時0分JST 23日5時42分JST 23日6時27分JST
 7月24日7時19分JST 24日20時45分JST※北東側火口壁崩壊による溢流で溶岩湖頭位低下
 7月25日7時21分JST 26日6時36分JST 30日2時32分JST 8月1日19時21分JST 2日17時14分JST 4日7時51分JST 5日20時17分JST
 RÚVライブ Litli Hrútur南東側
 7月11日 7時0分JST 8時5分JST 8時38分JST 10時12分JST 12時27分JST 17時27分JST 19時34分JST
 7月12日7時2分JST 13日6時42分JST 14日6時6分JST
 7月23日9時0分JST 24日6時3分JST 24日20時18分~34分JST動画8倍速(MP4)※北東側火口壁崩壊による溶岩溢流
 7月25日6時49分JST 30日7時54分JST 31日7時21分JST 4日7時52分JST 6日6時46分JST
 mblライブ Litli Hrútur噴火域
 7月16日7時49分JST動画(MP4) 8月9日2時1分JST※噴火停止後の二重火砕丘火口内に見られる高温赤化
 mblライブ Meradalir谷北東部
 7月16日0時23分JST 16日7時39分JST ※2021年溶岩流に重畳した今回溶岩流が2022年溶岩流に接する状況
 7月17日16時0分JST~22時0分JST 1時間毎動画(MP4) ※厚いアア溶岩がゆっくり流下する状況
 Isak Finnbogasonさん ICELAND FPV ドローンライブ
 7月12日 6時55分JST 6時56分JST 8時26分JST 8時27分JST 8時28分JST
 7月20日3時5分JST~5時54分JST 溶岩流出域全域
 7月23日4時8分JST~8時56分JST 西側流出溶岩流の分岐
 8月2日3時13分JST~5時36分JST 二重火砕丘
 GutnTogさん
 ドローンによる7月17日の溶岩流全体像
 ドローンによる7月23日のMeradalir谷中央部付近まで前進して末端で赤熱を保っている溶岩流
 Jakob Vegerforsさん ドローンによる7月19日の崩壊した西側火口壁からの溶岩溢流
※Facebook(Litli Hrútur 7月~8月噴火)
 Jakob Vegerforsさん投稿 噴火開始直後の状況
※Vísir(Litli Hrútur 7月~8月噴火)
 Jakob Vegerforsさん撮影 噴火開始後に新たな割れ目が開口して溶岩が噴出する状況の動画(杉型雁行割れ目)
※X(Litli Hrútur 7月~8月噴火)
 HI Volcanology and Natural Hazard Research Group投稿 7月25日時点の溶岩流出域と厚さ
※Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer(Litli Hrútur 7月~8月噴火)
 レイキャネス半島での割れ目噴火に伴うSO2プルームの移流 7月12日22時7分JST
※参考資料 Swarm seismicity illuminates stress transfer prior to the 2021 Fagradalsfjall eruption in Iceland
 /T.Fischer,et.al(Earth and Planetary Science Letters 15 Sep.2022)
※YouTube(Grindavík北方 12月噴火)
 Live from Iceland配信 Reykjanes multiview
 12月18日22時17分~22時24分UT 4倍速(MP4) ※噴火開始時
 12月18日22時43分~22時46分UT 等倍速(MP4) ※溶岩噴泉列群形成
 mbl配信 Grindavik
 12月18日23時15分UT ※溶岩噴泉列群形成
 12月18日22時18分~19日0時56分UT 1分毎(MP4) ※溶岩噴泉列群形成(全体)
 12月19日11時13分UT ※溶岩噴泉活動減衰
 RÚV配信 Grindavík eruption - Sýlingafell - Vél 2
 12月18日23時41分~22時44分UT 2倍速(MP4) ※溶岩噴泉列群形成(全体)
 12月19日12時42分~12時45分UT 2倍速(MP4) ※溶岩噴泉活動減衰(全体)
 12月21日23時38分~23時41分UT 2倍速(MP4) ※溶岩噴泉・スパター噴出停止(全体)
 Traveller In The Whole World Spectacular Coast Guard Helicopter Footage! Grindavik Volcano Eruption! Iceland! December 19, 2023
※Live from Iceland(Grindavík北方 12月噴火)
 Fagradalsfjall WebCam 12月18日22時52分UT ※溶岩噴泉列群形成
※X(Grindavík北方 12月噴火)
 Geochemistry and Petrology Group @ Uni. Iceland 12月20日投稿 Grindavík北方12月噴火とFagradalsfjall2021-2023およびSvartsengi噴火噴出物の化学組成比較
 Birkirさん 12月29日投稿 Grindavík付近12月16日・28日間のSentinel-1によるSAR干渉画像

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ウニマク島シシャルディン火山で活発な噴火発生(2023年7月14日・最新10月3日)
(2023.10.4更新)
アリューシャン列島東端ウニマク島 シシャルディン[Shishaldin]火山では7月12日から始まった噴火が断続的に
活発化し、14日、18日、23日、8月4日、26日、9月6日、16日、25日、10月3日には噴煙高度1万m前後に達する
爆発的な噴火が発生したとのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia シシャルディン山
※USGS Alaska Volcano Observatory Shishaldin
※スミソニアン博物館 GVP Shishaldin
 7月5日~11日の活動 7月12日~18日の活動 7月19日~25日の活動 8月2日~8日の活動 8月9日~15日の活動
 8月16日~22日の活動 8月23日~29日の活動 8月30日~9月5日の活動 9月13日~19日の活動 9月20日~26日の活動 9月27日~10月3日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Shishaldin 最新情報
 7月18日18時21分UT 23日13時34分UT 8月5日19時46分UT 26日3時54分UT 26日13時17分UT
 9月6日5時24分UT 15日3時38分UT 16日13時19分UT 25日18時52分UT 10月4日11時49分UT
※Sentinel Hub EO Browser
 7月14日~16日の噴火に伴う積灰域と融雪泥流跡
 Landsat 8-9 L1 7月19日6時52分JST Highlight Optimized Natural Color Enhanced natural color visualization(Gain=1.5,Gamma=1.5,Upsampling Bicubic)
 Landsat 8-9 L1 7月19日6時52分JST Thermal(Upsampling Bicubic)
※NICT ひまわりリアルタイムWeb画像
 7月23日に発生した噴火に伴う高温部を示す暗斑とプルームの移流動画(GIF)
 24時間地球 バンド7(3.9μm)短波長赤外 7月23日15時0分~18時0分
 9月6日に発生した噴火に伴う火山灰プルームの移流動画(MP4) 地球全図 9月6日1時30分~7時50分
 9月16日に発生した噴火に伴う火山灰プルームの移流動画(GIF) 地球全図 9月16日10時20分~13時50分
 9月25日に発生した噴火に伴う火山灰プルームの移流動画(GIF) 地球全図 9月26日1時20分~5時0分
 10月3日に発生した噴火に伴う火山灰プルームの移流動画(GIF) 地球全図 10月4日2時0分~9時0分
※Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer
 7月18日の噴火に伴う高濃度のSO2プルームの移流 7月19日7時台~8時台JST
 7月23日の噴火に伴う高濃度のSO2プルームの移流 7月24日7時台~9時台JST 25日7時台~26日11時台JST
 8月4日の噴火に伴う高濃度のSO2プルームの移流 8月5日6時台~10時台JST
 8月26日の噴火に伴う高濃度のSO2プルームの移流 8月26日6時台~9時台JST
 9月6日の噴火に伴う高濃度のSO2プルームの移流 9月6日6時台~8時台JST
 9月16日の噴火に伴う高濃度のSO2プルームの移流 9月16日5時台~10時台JST
 9月25日の噴火に伴う高濃度のSO2プルームの移流 9月25日7時台~8時台JST
※X
 Alaska AVO 9月6日投稿 9月6日1時30分JST頃に発生した噴火に伴う噴煙(1時43分JST航空機より)
 Alaska AVO 9月6日投稿 9月6日1時30分JST頃に発生した(2時59分JST BRPK webcam)
 Alaska AVO 9月16日投稿 9月16日10時10分頃に発生した噴火に伴う噴煙(10時41分JST ISLZ webcam)
 CultureVolcanさん 9月28日投稿 9月25日に発生した噴火に伴う溶岩流(Sentinel-2 9月26日)
 Alaska AVO 10月4日投稿 10月3日22時50分JST頃に発生した噴火に伴う噴煙(航空機より)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●イタリア カンピ・フレグレイ火山で火山性地震増加(2023年8月18日)
(2023.8.19記)
イタリア カンピ・フレグレイ[Campi Flegrei]火山では長期的に火山性地震の増加が継続していますが、
現地時間8月18日午前中には短時間の群発地震が発生し、INGVによると115回の地震の内34回がM1以上、
最大はM3.6とのことです。
(2023.10.6更新)
カンピ・フレグレイ火山の火山性地震の増加傾向は9月にかけても継続し、9月27日にはM4.2、10月3日には
M4.0が記録されていますが、9月19日頃からの短期的な増加は10月に入って減衰傾向が見られます。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia フレグレイ平野
※スミソニアン博物館 GVP Campi Flegrei
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Campi Flegrei 最新情報
 8月18日18時39分UT 9月27日12時13分UT 10月3日9時44分UT
※INGV
 Sciame sismico ai Campi Flegrei del 18.08.2023 - Aggiornamento fine sciame(8月18日公開)
※X
 hacchan9642さん 8月19日投稿 8月1日~18日の震央分図・M-T図
 hacchan9642さん 9月27日投稿 8月19日~9月27日の震央分図・8月17日~9月27日のM-T図・9月19日~27日の断面図(9月27日M4.2発生)
 hacchan9642さん 9月28日投稿 2022年~2023年9月28日のM-T図
 INGVvulcani 10月3日投稿 10月3日5時8分JSTにM4.0の地震発生
 Adriano Nobileさん 10月3日投稿 2022月9月~2023年9月のSentinel-1による干渉SARで17cmの隆起を観測
 hacchan9642さん 10月6日投稿 8月~10月6日のM0以上のM-T図

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●北マリアナ諸島 ルビー海山で海底噴火と推測される変色水発生(2023年9月15日)
(2023.9.19記)
北マリアナ諸島 ルビー海山[Ruby seamount]での海底噴火に伴うと推測される変色水が9月15日9時34分JSTの
Sentinel-3衛星OLCIカメラ画像にとらえられています。変色水はその後、東方へ移流し同カメラ画像の19日
9時3分JST時点でも確認できました。なお、変色水の発生は継続しておらず噴火は単発であったと推測されます。
GoogleMap空中写真
※スミソニアン博物館 GVP Ruby
 9月13日~19日の活動 9月20日~26日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Ruby 最新情報
 9月19日4時52分UT
※Sentinel Hub EO Browser
 ルビー海山の海底噴火に伴うと推測される9月15日の変色水
 Sentinel-3 OLCL 9月15日9時34分JST True color(Upsampling Bicubic,Downsampling Bicubic)
※NICT ひまわりリアルタイムWeb画像
 ルビー海山の海底噴火に伴うと推測される変色水の変化動画(GIF)
 地球全図 2倍拡大 階調調整 9月15日6時~17時・16日6時~17時(1時間毎)
※X
 USGS Volcanoes 9月19日投稿 ルビー海山の海底噴火に伴うと推測される9月15日の変色水

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●エチオピア エルタ・アレ火山で多点からの溶岩流出発生(2023年10月5日~20日)
●エルタ・アレ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年11月下旬~12月上旬)
(2023.10.16記)
エチオピア エルタ・アレ[Erta Ale]火山のカルデラ内で10月5日に始まった噴火は10日頃から強い熱源が衛星画像
にとらえられ、13日には多点の火口からの溶岩流出が始まり、20日まで継続したとのことです。
(2023.12.2記)
エルタ・アレ火山で11月下旬にカルデラ北部の火口内と火口外南側のホルニトからの溶岩流出が始まり、特に
火口内の溶岩流は火口底を広く覆い、火口縁からの溢流も発生しているとのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia エルタ・アレ
※スミソニアン博物館 GVP Erta Ale
 10月18日~24日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Erta Ale 最新情報
 10月15日17時45分UT 12月1日21時3分UT
※Sentinel Hub EO Browser
 カルデラ内で10月13日に始まった多点の火口からの溶岩流出
 Sentinel-2 L2C 10月15日16時56分JST SWIR Based on bands 12,8A,4(Upsampling Bicubic)
 カルデラ内北部で11月下旬に始まった噴火に伴う溶岩流出域
 Sentinel-2 L2A 11月29日16時56分JST SWIR Based on bands 12,8A,4(Upsampling Bicubic)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●カムチャッカ半島クリュチェフスカヤ火山で溶岩流を伴う噴火発生(2023年10月11日~16日・最新10月23日)
●クリュチェフスカヤ火山で活発な連続噴火・火砕流発生(2023年11月1日)
(2023.10.23記)
カムチャッカ半島クリュチェフスカヤ[Klyuchevsky]火山では6月下旬からストロンボリ式噴火が断続的に発生し、
小規模な溶岩流出も見られていましたが、10月11日から活発化して溶岩流が16日にかけて南東斜面、23日からは
西斜面を流下しているとのことです。
(2023.11.1記)
クリュチェフスカヤ火山山頂火口で10月20日頃から断続的に発生していた連続噴火が11月1日8時10分JSTに活発化し、
東京VAACによると噴煙高度が海抜約14kmに達したとのことで、溶岩噴泉を伴う活発な連続噴火は1日15時30分JST時点で
継続しています。また、現地からの映像で、この連続噴火中に北斜面を流下する火砕流が発生し、火砕流に伴う
傘型噴煙が形成されたことがとらえられています。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia クリュチェフスカヤ山
※スミソニアン博物館 GVP Klyuchevskoy
 10月11日~17日の活動 10月25日~31日の活動 11月1日~7日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Klyuchevskoy
 10月14日18時47分UT 16日5時31分UT 11月1日3時55分UT 1日19時24分UT 2日4時43分UT
※東京VAAC
 火山灰テキスト報
 11月1日8時41分JST 12時0分JST 14時58分JST 21時0分JST
 ひまわりAshRGB画像動画(MP4)
 11月1日14時20分~20時20分JST 1日23時20分~2日5時20分JST
※KVERT Webcam
 11月1日の溶岩噴泉を伴う活発な連続噴火動画(GIF) 11月1日14時50分~15時44分 遠景 近景
※Sentinel Hub EO Browser
 11月1日の活発な連続噴火に伴う噴煙
 Sentinel-2 L2A 11月1日9時51分JST True color Based on the combination of bands 4, 3, 2
※NICT ひまわりリアルタイムWeb画像
 11月1日の活発な連続噴火に伴う火山灰プルームの移流動画(MP4) 地球全図 11月1日6時0分~14時30分
※Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer
 11月1日の活発な連続噴火に伴う高濃度のSO2プルームの移流 11月2日8時台~11時台JST
※X
 CultureVolcanさん 10月23日投稿 西斜面への10月23日の溶岩流下状況
 Volcaholicさん 11月1日8時53分JST投稿 11月1日に発生した活発な連続噴火に伴う火砕流と火砕流からの噴煙動画

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●ニューブリテン島ウラウン火山で規模の大きい爆発的噴火発生(2023年11月20日~21日)
(2023.11.21更新)
ニューブリテン島ウラウン[Ulawun]火山で11月20日15時JST頃に規模の大きい爆発的噴火が発生し、ダーウインVAACによると
火山灰プルームは15時0分JSTの噴火発生時に海抜約9km(FL300)、23時20分JSTには海抜約15km(FL500)に達したとのことです。
規模の大きい噴火は、ひまわり画像ではその後も20日21時30分JST頃、21日1時20分JST頃、5時20分JST頃に発生が確認できます。
現地からの映像では、プリニー式噴火の噴煙柱・溶岩噴泉と噴煙柱崩壊型火砕流の発生が確認できます。
ダーウインVAACによると、21日の噴火に伴う火山灰プルームは海抜約18km(FL600)に達したとのことです。
GoogleMap空中写真
※Wikipedia ウラウン山
※スミソニアン博物館 GVP Ulawun
 11月15日~21日の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Ulawun 最新情報
 11月20日6時30分UT 20日14時45分UT 20日16時50分UT
※NICT ひまわりリアルタイムWeb画像
 11月20日15時JST頃の規模の大きい爆発的噴火発生時の傘型噴煙形成状況動画(MP4) 地球全図 11月20日14時50分~16時40分
 11月20日15時JST頃の規模の大きい爆発的噴火にともなうプルームの移流動画(MP4)
  24時間地球 バンド14(11.2μm)長波長赤外 11月20日15時0分~21時0分
 11月20日21時30分JST頃・21日1時20分JST頃・5時20分JST頃の規模の大きい爆発的噴火にともなうプルームの移流動画(MP4)
  24時間地球 バンド14(11.2μm)長波長赤外 11月20日21時20分~21日7時30分
 11月21日1時20分JST頃と5時20分JST頃の規模の大きい爆発的噴火動画(MP4) 地球全図 11月21日4時50分~10時0分
※Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer
 11月21日の規模の大きい爆発的噴火に伴う高濃度のSO2プルームの移流
 11月21日12時台~14時台JST 22日11時台~14時台JST
※X
 SkyAlert 11月21日投稿 現地時間11月20日夕方のプリニー式噴火の溶岩噴泉と噴煙動画
 Michael Dotaonaさん 11月21日投稿 現地時間11月21日朝のプリニー式噴火の噴煙柱と傘型噴煙(上空および地上より)
 Michael Dotaonaさん 11月21日投稿 現地時間11月21日朝のプリニー式噴火の噴煙柱と傘型噴煙(上空および地上より)
 CultureVolcanさん 11月21日投稿 11月21日の規模の大きい爆発的噴火に伴う噴煙と溶岩流の可能性のある高温部(Sentinel-2 11月21日UT)
 CultureVolcanさん 11月22日投稿 11月21日の規模の大きい爆発的噴火に伴う溶岩流の可能性のある北斜面の高温部(Landsat 8-9 11月22日UT)
 CultureVolcanさん 11月22日投稿 11月21日の規模の大きい爆発的噴火に伴う陸と海への火山灰降下域(MODIS 11月22日UT)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動


●スマトラ島中部 マラピ火山で火砕流を伴う規模の大きい爆発的噴火発生(2023年12月3日)
(2023.12.6更新)
スマトラ島中部 マラピ[Marapi]火山山頂火口で12月3日17時JST頃に規模の大きい爆発的噴火が発生し、ダーウイン
VAACによると火山灰プルームが海抜約15kmまで上昇したとのことです。現地の映像からは、この噴火に伴い火砕流も
発生しているようです。6日17時49分のジャカルタ時事によると、この噴火で登山者23人が死亡したとのことです。
(2024.5.15記)
マラピ火山北西麓で2024年5月12日に規模の大きいラハールが発生し、SkyNewsによると37人が死亡したとのことです。
GoogleEarth
※Wikipedia Mount Marapi
※スミソニアン博物館 GVP Marapi
 2023年12月の活動
※VOLCANO DISCOVERY NEWS Marapi 最新情報
 12月3日8時45分UT 2024年5月14日17時36分UT
※NICT ひまわりリアルタイムWeb画像
 12月3日17時JST頃の規模の大きい爆発的噴火の噴煙移流動画(MP4) 地球全図 12月3日16時50分~20時0分
※Google Earth Engine Apps TROPOMI SO2 Explorer
 12月5日の断続的な噴火に伴うSO2プルーム 12月5日14時台~16時台JST
※X
 Super Rebels Rugbyさん 12月3日19時8分JST投稿 12月3日噴火開始時の動画(高校の監視カメラ)
 fiqachuさん 12月3日19時2分JST投稿 12月3日17時JST頃に発生した規模の大きい爆発的噴火の噴煙の動画
 Super Rebels Rugbyさん 12月3日18時33分JST投稿 12月3日17時JST頃に発生した規模の大きい爆発的噴火の噴煙と火砕流の動画
 jakapujakesumaさん 12月3日18時59分JST投稿 12月3日17時JST頃に発生した規模の大きい爆発的噴火に伴う降下火山礫
※Culture Volcanさん
 Activité explosive léthale au volcan Marapi(Sumatra)(12月8日公開)

TOP 国内の地震活動 国内の火山活動 海外の地震活動 海外の火山活動



地震・火山関連メニュー